EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーGTを撮影するには

2017/06/06 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:68件

初めまして、ある方にスーパーGTを撮影したいのですが、あまりお金をかけたくないのでおすすめのカメラを聞きましたら、X7のダブルズームキットはどうですかと言われました。X7はスペック的にそんなに高いものではないかと思いますが、撮影可能でしょうか?因みにカメラ初心者で一眼未経験者です。それとも思い切って、80Dを購入して腕を磨いた方が良いのでしょうか?また、それと併用して風景や花の写真も撮ろうと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:20946384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/06/07 09:01(1年以上前)

通うのにお金かかるかもですが、土曜の練習走行からじっくり張り付いた方が良いですよ。
ロケハンが命だと思います…特に焦点距離に制限がある場合。

SSと絞りの組み合わせを換えながら。

流し撮りとなれば普通に手持ちで撮れば間違いなく手振れするような焦点距離とSSの組み合わせで、しかもカメラ振りながら撮るんですからピタリと止まる方がどうかしてる(笑)。
最初は空振り、頭or尻尾切れ、ピンボケ手振れの量産に決まってますが、何枚かは当たるでしょうし続けてれば当たりが増えて来ます。

「ピンさえくれば当たりだった・・・」というカットももちろんありますけど、自分の腕のせいで外れるカットに比べれば極小ですので、上位機に手を出すのは少し慣れてもっとレンズも充実させたいと思ってからで十分だと思いますよ。

EVFでも撮れますが、やはり厳密には表示ラグあるのでOVFの方が無難かもしれません・・・。
最初からEVFなら逆に違和感ないかも。OVFからEVFに馴れるのが一番大変じゃないかと思います。
・・・逆もまた然りなのですが(笑)。

書込番号:20947931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/07 09:35(1年以上前)

一眼レフでお金を掛けないでと言うのであれば
X7ダブルズームの55−250で良いと思います

僕だったら
(お金を掛けない最低限の一眼レフ)
中古で40D+EF−S55−250is(stmより安い)
とします(多分2〜3万くらい)
※お勧めはしません

本当はレンズは500mmくらいは欲しいが・・・


書込番号:20947995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/07 11:42(1年以上前)

ニコン使いですが、昨年もでぎに何度か撮影(スーパーGTではありませんが)に行ったのでちょっとお邪魔します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2750115/

>測距点が9点しか無いのと、クロス測距ってのが1点しか無いのがX7はだいぶ劣ってるみたいですが、どの程度仕上がりに影響するのでしょうか。

ニコンとキヤノンでは少し違うかもしれませんが、日中でしたら、クロスかどうかでピントの合焦率に大きな違いはないと思います。
ただ、耐久レースなどで天気の悪い夕方とかになると差は出るかもしれません。

elpeoさんがアップされているお写真見ても分かると思いますが、レース撮影だと流し撮り(スローでスピード感を出す)する事も多いと思いますが、焦点距離にもよりますが、カーブとかシャッタースピードが遅くなればなるほど車全体は止まらなくなります。

どこも止まっていないと単なるブレ写真になってしまいますので、どこを狙ってどう撮るかですが、普通はフロントとかヘルメット(後姿だとテール)が止まるようにそこにフォーカスポイントを持ってきて追いかけると思うのですが、その時フォーカスポイントが多い方が狙いやすいかと。

人気のあるレースは撮りやすい場所は人も多く、もうちょと横の方がと思っても自由に動けない事もあるので、そんな時フォーカスポイントを変更出来た方が良いかなとは思います。

また、ご予算厳しいようですが、もし何度か撮りに行くようなら、そのうちもっと望遠が欲しくなる事もあるかと。
もてぎでの撮影が多いようなら、250mmまででも撮れると思いますが、出来れば300mmまではあった方が良いかなと思います。

既にご存知かもしれませんが、価格に『レース写真集合 ^^』というスレがありますのでご紹介しておきます。
機材も腕もプロ並みという方が多く、参考になるかと。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/#tab

書込番号:20948235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2017/06/07 12:21(1年以上前)

6月の17日、18日の2日間、菅生にてS-GTの公開テストが行われます
一度、生で見るのも参考になるかも…
ほんちゃんのレースと違って人も少ないので
練習がてら撮るには最適かも…

ちなみに、
菅生はエスケープが狭く
観客席からコースまでの距離が10m程度な上に
鈴鹿に次ぐハイスピードコースで、
アベレージスピードは富士より速いので
他のコースでは味わえない迫力がありますよ( ^ω^ )

てな訳で
流し撮りするには難易度高いけど
良い練習にはなると思いますよ( ^ω^ )

書込番号:20948305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 15:34(1年以上前)

>横道坊主さん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
確かにそうですね、そのお言葉、肝に銘じます。
ありがとうございます。

書込番号:20948661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 15:39(1年以上前)

>いぬゆずさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
流し撮りはまだまだ出来ないと思いますが、今後、アドバイスを活かせれば、上達出来そうな感じがします。
とにかく今は、量を撮る事が必要だとわかりました。
ファインダーのアドバイスもわかりやすく教えてくださりありがとうございます。

書込番号:20948676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 15:40(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
非常に参考にあるアドバイスありがとうございました。

書込番号:20948681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 15:47(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
また、参考になる過去スレやご自分の撮られた情報を教えてくださりありがとうございます。
撮り方につきましても、初心者には非常にわかりやすく具体的かつ的確なアドバイスをして頂き本当にありがとうございます。
因みにもしNIKONでX7と同レベルのカメラですと何にあたりますか?教えて頂けると助かります。また、動のものは、NIKONよりキャノンの方が良いといいますが、実際はどうなのでしょうか?ご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20948692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 15:51(1年以上前)

>ごっちAさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
とても貴重な情報を教えてくださりありがとうございます。
菅生は遠いので行くチャンスがあれば、初心者でまだまだですが、流し撮りやってみたいと思います。

書込番号:20948696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 20:49(1年以上前)

報告です。
先ほどX7を購入しようかと量販店に行って来ましたが、X7は数年前発売のものでセンサーも古いタイプでかなり動きが遅いので、お勧め出来ないので止めておいた方がいいですよと言わました。
X9iが発売になってX8iの値段が下がっていてセンサーも新しいのでX8iを勧められました。
しかし、値段もX7に比べると高めなので、正直悩んでいます。
どなたか、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:20949319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/07 21:16(1年以上前)

>もっち?さん
これは・・・
一番最初に書いたんですが、撮れないと思っちゃったら撮れないでしょう。
でも、X7が出た当時(それ以上前)から比べて、平均車速ってそんなに上がったんでしょうか。
もっとスペックが低いカメラでみなさん撮ってきたのでは?
そして、現状の最新・最速機種でないといい絵は撮れない?
そう考えてしまったら成り立つ(そう考えないと成り立たない)お話だと思います。
コスト面もあるなら、とりあえずこれで行ってみよう!と自分を納得させられての決断だと思いますし
もちろんもっといい機種で行けばやれる事が変わるのも分かっていますが、
腕磨き・撮り方が大事なことやどちらかというとレンズの方が重要ってことも分かってきた中で
あとはボディについてどう考えるか、あるいは予算次第(80Dオススメする方が多かったと思いますが)
ってあたりも踏まえて、これはもう自分で決めたらよいのでは。
出費額を上げていいなら、どうせならkissシリーズでなくもう少し上に行けばいいと思いますが(重さとか大丈夫なら)
X7では全く話にならないってものでもないような気がしますけどね。

書込番号:20949383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 21:51(1年以上前)

>パクシのりたさん
こんばんは、度々返信頂きありがとうございます。
そうですね、パクシのりたさんのおっしゃる通りだと思います。
単純に人から勧められて、安いから購入を検索しましたが、こちらでのみなさんのアドバイスをもう一度読み直して、今の自分に合う本当に買いたいカメラ選びをしようと思います。
優柔不断でなかなか踏み切れない所があるので、パクシのりたさんに背中を押されて良かったです。
本当にありがとうございました。
一度このスレは終わりにさせて頂こうかと思います。
また、機会がありましたら、その時は宜しくお願いします。

書込番号:20949493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 21:55(1年以上前)

みなさんのおかげで色々勉強させて頂きました。
もう一度みなさんからのメッセージを読み直して、カメラ選びをしようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:20949504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/07 22:08(1年以上前)

>因みにもしNIKONでX7と同レベルのカメラですと何にあたりますか?教えて頂けると助かります。

キヤノン機を購入される寸前までいったようなので、キヤノンが良いのではと思います。


>X9iが発売になってX8iの値段が下がっていてセンサーも新しいのでX8iを勧められました。
しかし、値段もX7に比べると高めなので、正直悩んでいます。

EOS Kiss X7 ダブルズームキット 約4.7万と
EOS Kiss X8i ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000741191/ 約7.2万

で悩んでいるのでしょうか?

あと他にOLYMPUS STYLUS 1sも持っているんですよね?
http://kakaku.com/item/K0000710720/

2。5万の価格差なら新しい方が良いと思いますが…

ただX8iにしてもSTYLUS 1sよりスペックで劣っている部分があるようなので、何となくですがどこかに不満を感じそうな気がします。

一回だけと高額チケット購入してF1撮りに行くのでというなら話は別ですが、もてぎが近くて年に何度か撮るつもりなら、先ずはSTYLUS 1sで撮ってみてからどうするか考えても良いのではないかと思います。

書込番号:20949536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/06/07 22:22(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
その通りです。stylus1s持っています。
そうですね、ハワ〜イン♪さんの言う通りだと思います。実はstylus1sの方でこちらと同じ質問をさせて頂いたところ撮影出来るという事なので、先ずは、自分が今持っているカメラで腕を磨こうかと思っているところです。
色々とありがとうございました。

書込番号:20949585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/07 22:29(1年以上前)

>もっち?さん

あ〜 ^^  もうね。
 
ハマっちゃったらどうせ今度お買いになるであろう1台では絶対おわらないんですから、ここは中古で思いっきり安いAPS-Cの旧型と300mmまである安っすいズームレンズお買いになって、とにかくとにかくサーキットに行って思いっきり撮ってみるのが一番いいと思いますよ〜。

じっさい、やってみなけりゃな〜んにも分からないと思いますよ。 納得いく成果を上げるには、何事も練習は必要ですしね。

ハマらない場合も有りますしね。 ^^  ハマって不満なことがはっきり分かった時点で次の機材を考えればよいと思います。

初めから、すぐに上手に綺麗に撮りたいと思ったら、一桁機と望遠単焦点に行っちゃうのうが、一番安上がりです。
たぶん重くてホールド出来ないでしょうから一脚も一緒にご購入。 ^^

↑ 極論っぽいと感じられるかもですが、意外と真実かもですよ。 ^^

書込番号:20949612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/07 22:37(1年以上前)

あ、失礼しました。 一桁機=1D系ですね。 

やれやれ。 ^^;

書込番号:20949641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/07 22:50(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
全く極論に見えず真実に近いんじゃないかと思います。
やれること・出てくる絵が格段に違いますし
確かにハマるなら、実は最上機種が一番最短距離でいいだろうなと僕も思います。
ただカメラ(レンズこみで)、当たり前なんですが大きく重いんですよね・・・そして高い。
何も分からないヒトがいきなり持つには、あまりにも、なレベルで。
そしてもしハマらなかったときの悲惨さ・・・・
少なくとも、大きく重いのがダメ、なヒト用の超高性能機種は作って欲しいけど
そんなことしたらみんなそっち来ちゃいますね(爆
あ、それがミラーレス?でも最近どんどん大きく重くなっているのが不満です。ムー

書込番号:20949688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/07 23:20(1年以上前)

>パクシのりたさん

おっと、返信いただきありがとうございました。^^

最近のミラーレスはとても良いようですね。

僕が使うミラーレスはニコワンですが、あれも慣れてしまえば動体でもレースの低速流しでも何でもそれなりに撮れちゃいますよね。

悪あがきが肝心です って事でしょうかね〜 ^^

書込番号:20949782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/06/08 07:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

慣れない頃はこんな構図だと鼻/尻切ればっかでした(笑)

微妙な鼻切れ

私は(滅多に)連写は使いません。

>もっち?さん

鈴鹿で400mmなので多少環境違いますが・・・

例えば1枚目、FVFでこの位置でシャッター切るとひょっとすると撮れた画像は鼻切れになるかもしれません。
・・・というくらいの違いです。

フィルムカメラの時代なら歩留まりが問題かもですが、デジカメですからばんばん撮って拾いましょう(笑)。

書込番号:20950179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での赤ちゃんの撮影について

2017/06/02 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

デジタル一眼初心者です。
子供の写真をきれいに残したいと思いお値段が手頃で評判の良かったEOSkissx7を購入しました。

オートモードで室内の子供を撮ってみると、暗くてぼんやりした写真やブレブレの写真になってしまい、いろいろ調べた結果マニュアルモードで撮ることに。様々な条件で撮りまくったところ・・・

レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
マニュアルモード
手ブレ補正ON
高感度撮影時のノイズ低減:強め
絞り:解放
シャッタースピード:最低1/60(頑張ったら1/30でもブレずに撮れるときがありました)
ISO:上限3200
ピクチャースタイル:スタンダード(明るいときは忠実でもいけました)
WB:白色蛍光灯(色合いが一番好みでした)
測光モード:中央部重点平均測光(バランスよく明るく撮れたので)
AFモード:AI SERVO
AF方式:顔+追尾優先
コンティニアスAF:する
連続撮影

で撮ってみて明るさは良い感じになったのですが、PCで見てみるとやはりぼんやりしたピント、ノイズが多く、同じくPCに取り込んだiPhone5sで撮った写真の方がくっきり明るく見えてしまって・・・。

どうしたら良いかわからず投稿しました。
明るいレンズを追加購入も検討しておりますがあまり費用は出せませんし、明るすぎるとピンボケしやすいらしいので不安です・・・。
あと、みなさんの常用ISO、手持ちの最低シャッタースピードも参考に知りたいです。
その設定はこう変えたほうがいいよ!みたいなご意見もありましたら・・・。
カメラ先輩方の意見をお伺いしたいです。宜しくお願いします!

書込番号:20937089

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/02 22:12(1年以上前)

つるピカードさんがお書きの設定が正解ですが。
暗いところでピントが合いにくいのであれば、AF補助光を使う。

それでだめなら、いっそうのことフォーカスもマニュアルでピントを合わせて撮影してみては?

それでもダメならiphoneで撮影する方が良いかも?

書込番号:20937383

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/02 23:00(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん

レンズ:EF50mm STM を購入。室内子供撮りは、フラッシュ無しでは、F2.8以下でないと無理です。50mmは長いですが、コスパからこのレンズを押します。フラッシュを赤ちゃんには嫌でしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/

マニュアルモード

手ブレ補正ON このレンズに手ブレ補正はありませんし、子供撮りには不要です。

高感度撮影時のノイズ低減:強め
絞り:解放

シャッタースピード:最低1/250子供は止まってくれないと考えて下さい。

ISO:上限3200ですが、オートでよいと思います。

ピクチャースタイル:スタンダードでも何でも

WB:オートがよいです。

測光モード:中央部重点平均測光(バランスよく明るく撮れたので)
AFモード:AI SERVO

AF方式:中央1点 顔認識は止めてファインダーで撮りましょう。手前にある瞳にあわせて下さい。

コンティニアスAF:する
連続撮影

RAWで撮るのが良いですが、
難しければ、上記でよいです。

あと、露出を、マイナス補正にしましょう。一段刻みしかなければ、-1かな。
もしくは、日差しのさす明るい時、場所で撮って下さい。

これで、明るさは確保でき、プレもないと思います。但し、F1.8では、ピントがシビアになりますが、条件設定に慣れたらF2.8位でもいけると思いますよ。値段15000円程度は、やむを得ないかと。

ご検討下さい。

書込番号:20937496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/02 23:17(1年以上前)

早速、たくさんのアドバイス有難うございます!!
熟読してURLを調べていたら遅くなってしまいました。すみません。

>えうえうのパパさん
スピードライトは大きいし眩しいだろうし、背景が暗くなるのが嫌で候補から外していましたが、天井バウンスなんて技があるんですね!
お値段も手頃で、手が出しやすそうです。検討してみます。有難うございました!

>9464649さん
やはりフラッシュは必要なんですね。簡易ディフューザー、試してみました。一段明るくなった感じがします!
もう少し光が欲しいところなので、おすすめの通りスピードライトがあったほうが良いかもしれません。
EF-S24mm F2.8 STM、良さそうですよね。レンズ沼にはまりそうです・・・。
有難うございました!

>パクシのりたさん
肝心なことを書いていなくてすみません。18mmで撮ってます。というか、それ以上にすると暗くて暗くて・・・。

>ブレにくいシャッタースピードの分母がフルサイズ換算焦点距離くらいと言われているからです。
そうなんですね!すごく勉強になります!今後の目安にします。
やはりフラッシュですね。明るいレンズも気になっているのでもう少し調べてみます。
レンズリストも拝見しました。す、すごいお値段ですね・・・シグマ30mm F1.4 DC HSM、欲しいです・・・。
写真までアップしていただき有難うございます!すごくわかりやすいです。

>今のようすを推察するに、1/30秒・絞り開放(多分F3.5-4くらい)・ISO3200なんですよね。
だとすると、24mm F2.8では1段明るいだけなんで、大した改善にはならないと思います。

そ、そうなんですか!ショックです!購入検討していたので・・・。でも事前に知れて良かったです。
35mmで画角が狭いとなると、なおさら30mmF1.4が魅力的に思えてきますね。

>ISOオートで上限つけずに絞り優先モード(Av)で撮ると1/[フルサイズ焦点距離の絶対値]秒を上回らないようなシャッタースピードを選ぶはず
>マニュアルまでせずとも、用途に合わせてTv/Avあたりでよいのではないかなと。
効率的ですね!調べていくうちに「マニュアルで撮らねば・・・」という変な固定観念が生まれていたので、TvAvももっと試してみます。

>のちのちを考えると(運動会なんか)中央1点のAFに慣れておくとよいかと思います。
AFカメラまかせはいまいちなんですね。中央1点に変えてみます。AF方式はクイックAFがいいのでしょうか・・・

測光は、逆光のときだけスポットにしようかとなんとなく考えていました。室内でも下から撮るときなんかは中央重点じゃないほうがいいですね。
ご教授のとおりAvモードで撮ってみたらぴたりとピントが合いました・・・。(静物ですが)ブレだったようです。子供はうごいているのでピンボケもあるのでしょうね。これまたおっしゃるように追尾AFでピントが合っていなかったのかもしれません。

重ね重ね丁寧で有益な情報をわかりやすく教えていただき有難うございました!

一旦ここで切ります。

書込番号:20937526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/02 23:56(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん
まだまだ続きそうなところ、先に返信してしまい申し訳ないです。

やはり18mm F3.5でキツイかんじですよね。
つまりF3.5 / 1/30秒 / ISO3200ってことですよね。
もし24mm F2.8との比較を想定して、今の標準キットズームの24mmならF4くらいかなと思いましたが
フルサイズ換算38.4mmくらいの画角はとても使いやすくていいと思います。問題は開放絞り値の方で
F2.8とF3.5で比較するにしても、絞り値的には2/3段しか変わらないわけで、
シャッタースピードを1/50秒にできるくらいにしか変わらないわけです。
これをもしF1.4にしたら、2段と2/3段明るくなるわけで、その恩恵は先に書いたとおりとても大きいです。

AF方式は、僕はクイック?ワンショット?とサーボを勝手に切り替えさせるオートでやっちゃってます。
追尾はタイムラグが大きいのでなしの方がよいかなと。

X7は入門機ですから、オートが充実しています。カメラ頼り部分を大きくするなら、色々できます。
依存度高く動きものを撮ろうとするなら、インテリジェントオート・スポーツ・キッズモード
次いでプログラム(P)モードあたりでしょうか。
ただ、オートやスポーツなんかにしてしまうと、せっかく設定したピクチャースタイルを使えなくなったり
ISO感度がガンガン上がって必要以上にガサガサ写真連発になったりしますんで、
そのへんが嫌ならP/Tv/Av/Mモードでしょうね。少し用途ごとに適切なものを、選んでやるわけです。
確かに最初におっしゃられているように、
絞り値が小さいと被写界深度(ピントが合っているように見える前後範囲)は狭くなり、
ピント面がシビアになるわけですから、そこをコントロールすることを優先するならAvモードで調整、
ブレを抑えることを優先させるならシャッタースピードを確定するためにTvモードで、と
使いこなすことはできると思います。
貼った写真のピントはどうですか?僕はこのくらいならいいやーのズボラなかんじで。ごめんなさいwww
Mモードまで動員するのは、少し絞らないと解像が悪いレンズなんかで動きもの撮るような場合で
これなんかそうです(随分先のことかもしれないですがwww)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20925630/#20929091
キットレンズなら開放からきちんと解像するでしょうから、まあいらないかなとw
基本、動きものはシャッター優先で、動かないのは絞り優先で行くとよいかと思います。

書込番号:20937600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 00:16(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ライブビューも試してみようかと思っていたのですがやめたほうが良さそうですね。
ストロボはみなさん言及してらっしゃるところを見ると検討課題ですね!
Avモード、撮りやすかったです。このほうが良いかも・・・。

>シャッタースピードは1/250秒が欲しいところですが最低でも人物なら1/125秒でしょうか。
それぐらいのスピードで撮れたら嬉しいです(涙)
評価測光+露出補正も試してみます!
ご丁寧に有難うございました!

>逃げろレオン2さん
なるべく肘を固定する、机に置いて撮る、はすぐ実践できます!ブレは大敵ですね。
うう、ますますシグマ30mmF1.4が欲しくなりました・・・。

ダンゴムシの絵文字が使いたくて、このニックネームにしました(笑)
お使いの機種も教えていただき有難うございます!

>M郡の橋さん
光量、大事ですね。
拡散光だと絞りを開くほうがいい原理、よくわかりました。
被写体に落ちる光の量が大事なんですね。
有難うございました!

>フクパンダさん
頭が凝り固まってました・・・。子供がまだはいはい前なので、今は室内撮影に命を懸ける感じになってしまいました。
カメラに任せていいところと自分でやるべきところがどこかがまだわからないです・・・。少しずつ勉強します!
有難うございました!

>もとラボマン 2さん
最低でもF2クラス、ですね。はい、シグマ30mmF1.4にはもう心を奪われてます。
有難うございました!

>つるピカードさん
よっぽど気に入った写真以外は編集するつもりがないので、そうするとRAWで保存する意味はあるのでしょうか・・・。
Tvモードでの露出補正+、いいですね。マニュアルにこだわる必要ありませんでした!
作品をめざすわけではありませんが、PCに移した時に過去のiPhone写真よりノイズが多く大変ショックを受けました・・・。
こんなもん・・・なわけないですよね・・・?やはり光量不足でしょうか。
有難うございました。

>神戸みなとさん
なにも考えずにずっと18mmで撮ってました。広角のほうが良いのですね!肝に銘じておきます。
有難うございました。

>hotmanさん
MFですか・・・難しそうでためらってしまいます(汗)
諦めてiphoneに・・・ならないように頑張ります。有難うございました!

>Happy 30Dさん
>室内子供撮りは、フラッシュ無しでは、F2.8以下でないと無理です。50mmは長いですが、コスパからこのレンズを押します。フラッシュを赤ちゃんには嫌でしょう。
F2.8以下、必要ですね!そうなんです、フラッシュは抵抗あります。天井バウンスならいけるかも・・・と思い始めてます。もう少し調べますね。
各モードの設定有難うございます!AF方式の中央1点というのは、ライブ1点のことでしょうか。AI SERVOやコンティニアスAFはなんだか信用できなくなってきました・・・カメラがピントを間違えたりしないでしょうか?
露出補正はマイナスにするんですね!考えても見ませんでした。明るいレンズで試してみたいです!
追加費用は必要だとよくわかりました。問題は、何にいくらかけるか・・・ですね。有難うございました!








書込番号:20937639

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/06/03 00:29(1年以上前)

こんにちは^_^

まず、お使いのカメラとレンズで、iPhoneに負ける訳がありません。
そこが基準でしたら、フラッシュやレンズなど何かを新たに買い揃える全く必要はありません。

私は、同じ機材を使って室内の照明だけのシーンをシャッタースピード1秒を超える設定で撮ってもブレは起こらずシャープに撮れてますんで、問題が有るとすれば撮影者側か機材の故障です。

確認して頂きたいのは、シャッターボタンを半押しして、IS(手ブレ補正)が安定してから撮影してますか?ってとこです。

ゆっくり撮影出来るシーンは、あなたが撮っておられるマニアルモードが最適です。
撮ってダメなら、設定を見直して撮るだけですから。

あと、カメラと被写体の距離は限度を超えて近くありませんよね?

書込番号:20937662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 00:51(1年以上前)

>パクシのりたさん
お返事有難うございます!
おっしゃるとおり、F1.4なら幅が大きく広がりますね。

AF方式は、モード設定画面とメニュー画面(左から4番目のカメラの項目群)のそれぞれに項目がありますよね。
なぜAFだけでこんなに項目があるんだ・・・と頭を抱えていたところです。

>ピントをコントロールすることを優先するならAvモードで調整、
ブレを抑えることを優先させるならシャッタースピードを確定するためにTvモードで

それが一番やりやすそうです!マニュアルモードって難しいんですね・・・買った初日にやるものじゃありませんでした・・・。

>貼った写真のピントはどうですか?
>Mモードまで動員するのは、少し絞らないと解像が悪いレンズなんかで動きもの撮るような場合で
これくらいまで合っていれば文句なしです!リンク先も拝見しました。とてもきれいですね!特に左から4枚目の写真!いいカメラ!て感じです。

>基本、動きものはシャッター優先で、動かないのは絞り優先で行くとよいかと思います
この言葉を胸に刻みます。たくさんのアドバイス有難うございます!

>レブ夫さん
ほっとしました。腕が足りないだけですね!
手ブレ補正が安定してから、最短撮影距離より距離を取って撮影しています。
みなさんのアドバイスを見ていて思ったのですが、そもそもピントを合わせる位置が間違っているかもしれません。
顔の真ん中やおでこのあたりにピントを合わせることが多かったのですが、目に合わせたほうがいいみたいですね。
静物ならピントが合うので、子供の動きでブレているだけなのかもしれませんが・・・。

有難うございました!

書込番号:20937695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/03 01:06(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん ほんと、この絵文字よく考えましたねwww
色々参考にしていただけたようで、よかったです。絵まで褒めてもらっちゃった。
X7に便利ズームですから、キットレンズだったらもっとキレイに撮れるかと思いますw

先ほど30mm F1.4のレビューもアップしてみました。参考にしていただければ。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
実ははるか昔ニコンD3100のころ、アートシリーズの前の30mm F1.4を
もとラボマン2さんにオススメいただいたことを強く記憶していて、
ようやっと(マウントまで変えてしまった後で)このレンズにたどりついた次第で。

僕の遍歴も見てやってもらえると。あまりにも失敗が多く参考になるかな?ですが
これを反面教師に最短でいいとこどりして早々にハッピーになってもらえれば(爆
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-17

書込番号:20937712

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/03 01:45(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん

>そうなんです、フラッシュは抵抗あります。天井バウンスならいけるかも・・・と思い始めてます。

理論的には、バウンスなら大丈夫との考えもあるようですが、やはり、我が子にフラッシュは
精神衛生上よくないかと。
少なくとも私は、どーしてもの記念写真などの時のみ、スピードライトをバウンスさせてます。
また、自然光の方がやはり、雰囲気が出ます。

>AF方式の中央1点というのは、ライブ1点のことでしょうか。AI SERVOやコンティニアスAFはなんだか信用できなくなってきました

基本的に、ライブビュー撮影は、ファインダー撮影よりAFは苦手と考えて下さい。
面倒でも、ファインダーを覗いて、中央一点でAI SERVOで追っかけて下さい。
暗所は、一眼レフでも、AFは苦手で、1D系でも、歩留まりはよくないんです。
なので、連射で歩留まりを上げます。
また、なるべく明るい場所で撮影するのが大事です。
写真は、いかに光を集めるかですので。

>露出補正はマイナスにするんですね!考えても見ませんでした。明るいレンズで試してみたいです!

マイナス補正にするのは、一番は、シャッタースピードやISOを稼ぐためです。
当然、写真は少し暗く写ります。
しかし、そのくらいの方が、落ち着いた感じに写ることも多いので。
RAWで撮っておくと、あとから、簡単に露出をPCで持ち上げることが出来ます。
ここぞ、という時は、判らなくても、RAW+JPEGで撮っておけば、
あとで、よかった思う日がきっと来ますよ。

室内子供撮りは、そもそも難易度が高い撮影なんです。
じっとポーズしてくれませんから。
シャッタースピードで被写体ブレを抑えて、
いかに、ISO 、F値を保てるかですから、
カメラの性能をフルに使うことになるんです。

スレ主さんの写真は、きっと、被写体ブレしてるんだと思います。
ただ、我が子の作例を上げれないというのが、
他人に伝わりにくいジャンルでもあるんですね。

買えるなら、APS-Cなら35mmから28mmくらいが本当は最適なんですけどね。

ではでは。

書込番号:20937756

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/06/03 10:55(1年以上前)

申し訳なかったです。

タイトルに【室内の赤ちゃん】ってあったので、勝手に赤ちゃんが寝てるシーンを撮っていらっしゃるものと思い込んでコメントしちゃいました。
既に動き回られてるんですね(^▽^;)
そうしますと、被写体ブレを出したくない場合は相応のシャッター速度が必要となってきますね。
と言っても、動き続けてる訳ではなく静止してる瞬間もあると思いますんで、遅いシャッター速度でもその瞬間をパチリすればブレはおこりませんよね。

色々と試して可愛い写真を撮ってあげて下さいね♪

書込番号:20938378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/03 10:56(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん

写真を綺麗に仕上げるのに最適な外付けストロボなのですが、被写体への
悪影響を懸念されるのは今回の場合だと納得ですね。
(昔は注意喚起もあまり無く?構わずやっていましたが・・・)

そうなると通称「明るいレンズ」が必要になると感じます。

シグマの30ミリF1.4A、純正EF50ミリF1.8STMが有力な候補でしょう。

この二本は比較的安価(特に50ミリはお薦め)ですが、手ブレ補正無しとなります。

なるべく日中にカーテンを開けて外光を利用してシャッタースピードを稼ぐ事をお薦めします。

キッスX7だとJPEGならISO1600までで撮りたいところと感じるし、それ以上なら
RAW現像が必要になると個人的には感じます。(単に記録なら構いませんが)

それと最初のご自身の設定の件ですが、「顔+追尾優先AF」や「コンティニュアスAFする」
などはライブビュー撮影での話なのでファインダー撮影だと反映されていません。

「高感度撮影時のノイズ低減」も標準までに留めたほうが良いでしょう。

ピントに関しては明るいレンズだからピンボケしやすいのでは無く、絞りを開けて(F1.4とか
F1.8とか)撮るとピントが合う範囲(被写界深度)がとても狭くなる為に難度が増すという事です。

まぁ購入してから練習すれば良い話なので割愛しますが、時にはマニュアルフォーカスを
併用する必要を感じる場面もあると思います。(ある程度絞って撮るとかの対応もアリですが・・・)

これらの撮り方や対応の仕方を面倒と感じるかは不明なので、最初の「明るいレンズ」は
被写体の大きさも小さいので(中望遠となる)安価なEF50ミリF1.8STMが良いかも知れませんね。

お持ちのEF-S18−55STMで50ミリの画角を確認してみると良いでしょう。
(30ミリの画角が好みならシグマですね)

純正に35ミリF2ISとかタムロンに35ミリF1.8VCとか手ブレ補正付きもありますが高価です。

なお暗い場面のAFやライブビュー撮影時などは純正レンズのほうがAFの迷いが少なく
比較的正確なのでその点でも最初は純正が良いような気がします。

暗い場面のAFポイントは中央一点に絞って使う事もお薦めしておきます。

書込番号:20938381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/03 11:08(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん
さっきちょっといじってみてAFのことで気づいたんですが、
X7って普通に撮るとワンショット・AI focus・AIサーボのところしか選択できないんじゃ?
メニューの4番めのところは、ライブビューのものなのかなと勝手に思ってます。
具体的には顔認識やライブ1点AFと、コンティニュアスAFの2つ。
普通はわざわざレフ機が苦手なライブビューでなんか撮らないし
ワンショットとサーボを自動で切り替えるにしておけば(AI focusで)いいわけだから、
実はいじるところなんて全くないのかなと。で説明書見たら、やはりそうみたいです。

あとは説明書で言うとp105で、カメラ右上のボタンでAFフレームを選ぶくらいで、
先に書いたように多点オートじゃなく中央1点にして使うとしたらもうこれもいじらないし。
でもP/Tv/Av/Mモード以外だと、カメラまかせオートの多点とかになるから、
やはりがんばってP/Tv/Av/Mモードで撮ったほうが結果はよいのかなと。

結局、メニュー3番めのAF方式と、カメラ右上のAFフレーム選択だけいじり、
それぞれAI focus AF / 中央1点に設定しておくだけで色々設定のことは考えなくてよいのだと思います。

実際の撮り方(半押しでAF/AFロックして全押しで撮るの話)は、レブ夫さんの説明で間違いないかと。

書込番号:20938405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/06/03 11:14(1年以上前)

晴れの日に、レースのカーテンの近くにお子さんが居る時に写すといいですよ。
iso固定:200か400

KissX7の場合、
ファインダー撮影ではAF性能的に、明るいレンズの使用はピントが合わない場合が多いです。
ファインダー使用ではf2.8以上で性能が出るようになっていますので、これは仕様として認識されると良いです。

ですが、ライブビューなら明るいレンズでもピントは合いますので、ライブビューでの使用をおすすめします。
その場合は動きに対応できませんので、お子さんが動かない時を狙って写してください。

今後カメラを更新される場合は、キヤノンならEOS M5かM6をお勧めします。

書込番号:20938414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/03 11:20(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん
もうひとつ気づいたのは
たしかに正論はRAWでアンダーで撮ってあとで露出上げて現像なんですが、
いちいちそれをやってるのも面倒なんでJPEG撮って出しの仕上がりでなるべくなんとかを考えてみます。

基本は可能な限り小さなF値で露出補正0で(やっても1/3段マイナスくらいで)がいいかなと。
つまり今のレンズだったら、まずは広角端18mm以外では撮らないってことです。
それでISOオート・シャッター優先1/100秒で撮ってみて(絞りは勝手にF3.5に張り付くはずです)、
ノイズ許容のISO感度になるよう・同時に被写体ブレしないギリギリのシャッタースピードを探るかんじでしょうか。
絵の出来上がりの設定の方は
少しでもJPEG撮って出しの出来上がりの暗部(顔は結構暗く写りやすい)を明るくするために
ピクチャースタイルはコントラスト(明暗差)が低めなもの(ポートレートなど)にして
さらにはオートライティングオプティマイザで暗くなる顔を明るくします(標準くらいで)。
で、低コントラストで絵がモヤッとする分を彩度を高めに設定して補うかんじ。

それでもまあ、明るいレンズ買えばこのへんの面倒なところは、かなりすっ飛ばせるかもです(爆

書込番号:20938421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/03 14:27(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・
何か便利な裏技みたいなものはありません(^^;
素直に諦めて・・・その決められた明るさ(露出)の中で撮影する以外に方法がありません。

文面から察するに・・・良くお勉強されていると思います♪ 露出についてもある程度知識がある物と察しますが。。。

ブレないようにシャッタースピードを上げるには・・・下の3つの方法しかありません。
1)被写体に当てる光を増幅する=照明を増やす(物理的に明るくする)
2)絞りを開けて、光を沢山集光する=絞りが大きく開くレンズ=開放F値の少ないレンズ=F2.0<F1.4クラスのレンズを使う。
3)ISO感度を上げてカメラをドーピングする=ノイズと言う副作用を覚悟する(受け入れる)。

↑このルールは古今東西万国共通のルールであって・・・
一眼レフであろうが、コンデジだろうが、スマホだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・キヤノンでも、ニコンでも、アップルでも。。。
同じです♪

なので・・・カメラを変えてもシャッタースピードは速くならないし・・・ISO感度を低くしたままシャッタースピードが速くなるってカメラも設定も・・・この世にはあり得ません(^^;

カメラマンがどんなに腕を上げてもシャッタースピードは速くなりません。。。腕の問題では無いんです(^^;
↑その部屋の明るさ/被写体に当たっている(もしくは被写体が反射する)「光の量」・・・コレが全てなんです。

例えば・・・その部屋の明るさが・・・F4.0 SS1/30秒 ISO3200 ←だと仮定するならば。。。

F4.0  SS1/30秒   ISO3200
F4.0  SS1/60秒   ISO6400
F4.0  SS1/125秒  ISO12800
F2.8  SS1/60秒   ISO3200
F2.8  SS1/125秒  ISO6400
F2.0  SS1/125秒  ISO3200
F1.4  SS1/250秒  ISO3200
F1.4  SS1/125秒  ISO1600
F1.4  SS1/60秒   ISO800
↑ノーフラッシュで撮影するなら・・・このくらいしか選択肢がないんです(^^; この中で頑張るしかない!!

ISO感度を下げて・・・ノイズレスな画像が欲しければ・・・
1)30oF1.4のレンズを買う。。。
2)F2.8クラスのレンズなら・・・1/30秒でもブレないように、被写体に「1秒動くな!!ジッとしてろ!!」ハイ!チ〜ズ♪で、手振れしないように慎重に撮影する。。。
3)フラッシュを焚いて撮影する。
↑コレしか方法が無いんです。。。(^^;

動くところを撮影したければ・・・
ISO感度ノイズを覚悟でISO感度を上げるしかないです(^^; 歩くスピードでも1/125秒無いとブレます。
もしくは、フラッシュの閃光(1/8000秒位)を利用して止めるしかないです。
↑フラッシュの使い方をお勉強しないと難しい。

ご参考まで♪

書込番号:20938703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 16:26(1年以上前)

>パクシのりたさん
たくさんの情報有難うございます!いろいろなカメラや機材を試されてるんですね、参考になります。

>メニューの4番めのところは、ライブビューのものなのかな
メニュー3番めのAF方式と、カメラ右上のAFフレーム選択だけいじり、それぞれAI focus AF / 中央1点に設定しておくだけで色々設定のことは考えなくてよいのだと思います。
そうだったのですね・・・さわら白桃さんにお聞きするまで全く気がつきませんでした。説明書斜め読みでした(汗)
Tv・Av・Mを使っていろいろ試してみます。有難うございます!

>基本は可能な限り小さなF値で露出補正0で・・・
なるほど、機能を駆使する感じですね!試してみます。

ちなみに顔文字はネットでの拾いものです。考えた人は想像力豊かですよね!

>Happy 30Dさん
確かに自然光のほうが雰囲気出ますね!部屋の明るさはそこまで重大にとらえてなかったので(iphone撮影では気にならなかったので)、みなさんのご意見を伺って光量がどれほど影響するかを痛感しました。
はじめはRAWで保存して後から調整なんて面倒くさい!と思っていましたが、お話を聞くとRAWで保存したほうがいい!という気になってきました。

>室内子供撮りは、そもそも難易度が高い撮影なんです。カメラの性能をフルに使うことになるんです。
そうなんですね・・・。初心者が一番はじめに難しいところから手をつけていたとは・・・うまくいかないはずです。
勉強になります!有難うございました!

>レブ夫さん
もう結構動きます・・・(汗)寝ているときは明かりを薄暗くしているので(明るいとすぐに起きます)、余計に暗くなります・・・。
いろいろ試してみます!有難うございました!

>さわら白桃.さん
>「顔+追尾優先AF」や「コンティニュアスAFする」などはライブビュー撮影での話なのでファインダー撮影だと反映されていません。
そうだったのですね!気がつきませんでした・・・。
お話を聞いていると50mm f1.8も欲しくなってきました・・・。怖いです。できることや難しいところを踏まえてよく考えます。有難うございました!

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>ファインダー使用ではf2.8以上で性能が出るようになっていますので、これは仕様として認識されると良いです。
なるほど!それを知った上で、明るいレンズは購入検討する必要がありますね。

>ライブビューなら明るいレンズでもピントは合いますので、ライブビューでの使用をおすすめします。
その場合は動きに対応できませんので、お子さんが動かない時を狙って写してください。
その手もアリですね!明るいレンズを買ったら試してみます!

>今後カメラを更新される場合は、キヤノンならEOS M5かM6をお勧めします。
ミラーレスですね。ミラーレスはバッテリ切れが早くレンズが少ないとの情報を知り、購入検討の段階で落してしまいましたが、キャノンのフルサイズを使っていた方も満足されているみたいなのでM5M6、良さそうですね!
アドバイス有難うございました!

>#4001さん
>一眼レフであろうが、コンデジだろうが、スマホだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・キヤノンでも、ニコンでも、アップルでも。。。同じです♪
なんだか隠された真実を目の前に突きつけられたかのような衝撃を受けました!いえ、隠されてませんね。事実そうですよね!

>もしくは、フラッシュの閃光(1/8000秒位)を利用して止めるしかないです。
昨日、内蔵フラッシュに簡易ディフューザーをつけた天井バウンスでさえ一瞬固まっていたので、これも使えるかもしれません!
有難うございました!



みなさん大変ご親切に、丁寧に説明していただき有難うございました。
その後部屋をできるだけ明るくして、Av・Tv・Mモードをシャッタースピードやら露出補正やらをかけながらいろいろ試しています。
初日に比べるとずいぶんピントが合うようになってきて、それだけでもう感動です。
あとはISOをどれだけ下げられるか!光の量をできるだけ多くとり、レンズ追加も検討しています。
全然調べていなかったミラーレスも気になってきました。欲しくなるのでもう調べないようにしなきゃ・・・(汗)
それはさておき、はじめは考えもせずしていなかったことにも目が向くようになり、カメラが楽しくなってきました。
これからもちゃんとお勉強して、子供の写真をきれいに残したいと思います。本当に有難うございました!

書込番号:20938913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 16:37(1年以上前)

本当はみなさんgoodアンサーにしたいのですが、制限があるので厳選させていただきました。
パクシのりたさん、さわら白桃.さん、Happy 30Dさん親身に何度も返信をくださり有難うございました!

すべてのみなさんのアドバイスに感謝します。

書込番号:20938939

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/03 17:07(1年以上前)

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん

iPhone 5sはF2.2の単焦点レンズ搭載のようです。
このあたりが、PCで見ても負けているように見えた理由でしょうか。

そういう意味でも、F値の壁は大きいかと。
デジイチの利点は、レンズを交換できることですから、やっぱり単焦点導入がよいかと。

前にもお話ししたように。子供撮りには手ブレ補正は要りません。被写体ブレが問題なので。

50mmF1.8は、多くの方が、そのボケに感動して、一眼レフにのめり込む撒き餌レンズですから、これを試さない手はないかと。

その後は、iPhoneの画像と比較することもなくなるかと。

赤ちゃんに、素敵な写真を沢山プレゼントしてあげてくださいね。
では、よき、フォトライフを。

書込番号:20939002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/04 08:25(1年以上前)

フォーサーズとKマウントで古いシグマ30F1.4使ってましたが(重く)AFもあまりはやくなかったけど、新しいタイプはよくなっているんでしょうか?実機で確認した方がいいかも。

予算に限度がある場合、キヤノンAPS-Cはレンズの選択肢が少なく、標準域の使いやすい明るい単焦点で5万以下で買えるレンズは純正では1本もなく、辛うじてシグマの1本だけ。手軽にレンズ交換式カメラを楽しむには避けた方がいいマウントだけど、初心者向けのサイトでは「とりあえずKISSは安いのでズームキットを買って使ってみましょう」とか「キヤノンは交換レンズが豊富」とかいう甘言つられて困ったことになっている人をたまにみます( ;´Д`) レンズは場合によってはカメラ本体よりも重要で、EOSMはもっと困ったことになるかもしれないので他マウント板でキヤノン以外も併用している人に違いや撮りやすさの比較を聞いてみた方がいいです。

フラッシュをうまく使えば自然光よりも自然な光を演出できる、はず。
自分みたいな素人がテキトーに使っても(日中でも)自然光よりフラッシュ使った方が「自然」に撮れたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/SortID=19503773/#19503773

書込番号:20940417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/05 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ダンゴムシ ([[[[[)<さん

自然光を工夫するとフィルム(ISO400、f1.8、1/60)でも結構撮れるよ。
うちの子全然起きないから楽ちんでしたが(^^;)

頑張って〜♪

書込番号:20944264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ188

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon x7をNikon5300に近づけるには

2017/05/28 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 UU0228さん
クチコミ投稿数:11件

まったくの初心者です。
先日 x7のダブルズームキットの望遠レンズで
我が子の運動会の撮影をしました。
後日 知人がNikon5300のダブルズームキットの望遠レンズで撮影した写真を頂いたのですが
同じ場所から同じ被写体を同じ条件で撮影したのに
Nikon5300の方が 被写体はクッキリ。
背景はボケ感がしっかりありました。
そこで 調べてみると Canon x7より
Nikon5300の方がワンランク上。との記載を
見つけました。
そうなるとNikon5000シリーズへ
買い替えるか。
もしくは x7ボディに望遠レンズを新たに買うとNikon5300に近づける? のか
それとも今ある望遠レンズはそのままに x7のボディを買い換える方がいいのか。
悩んでます。アドバイスお願いします。

書込番号:20925630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/29 10:46(1年以上前)

保護フィルターを使っている。
フードを使っていないか、逆向けのまま(とても多い)で撮っている。
この2つは該当しませんか?

書込番号:20926364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/29 11:07(1年以上前)

>撮り方は 知人もオート撮影 です...

まずこの辺からかな
オートの一言で片づけていますが

例えばUU0228さんのオートはワンショットでピントを追わないとか
お友達のオートがスポーツモードとか
ISOが違うとか

そんなレベルの差だと思いますよ



書込番号:20926391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/29 11:41(1年以上前)

http://ganref.jp/items/camera/canon/2490/photo
あなたのカメラはこれぐらい実力があります。
撮れないのはautoで撮影をするから。
シャッタースピードや、望遠の距離、どこにピントを合わせたかによるカメラの露出の決定など、auto vs autoでは比べるなら、2つの写真をデータ語と比べて、こっちはこう制御した。を見分けないと行けません。
ニコンの方が優れた計算をすることも、キャノンがすることもあるでしょう。
auto脱却をしてください。

書込番号:20926441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/05/29 12:41(1年以上前)

1/2.3のコンデジと一眼との比較なら「マシンの差」でしょうけど,X7と5300程度なら腕の違いが写真のできあがりの差のほぼ全てと思います。

あとレンズにおごるという手もあるし,X7でやるだけやってみてからでも遅くはありません。

書込番号:20926555

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/29 13:29(1年以上前)

ワンランク上を買うなら同じキヤノンのにした方がレンズも使えて良いと思います。
ましてや他メーカーを使っている知り合いが初心者ならメーカーを揃える事に意味はないでしょう。

書込番号:20926638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/29 15:14(1年以上前)

>UU0228さん
腕の差が全くないものとして最初にレンズ性能・画像処理エンジンや設定などを挙げてみましたが、
さわら白桃さんが指摘し始めてくれたAFの特性の違いについても確かにありうることかと思います。

さらにもっと大事なのは、たとえオートで撮っていたとしてもそのオート自体を使いこなしているか、
設定できる範囲のところで何をどれだけやっているかあたり(つまり自分の技量)だったりで、
まずは普段からどれだけX7で上手に撮れているか・撮ることに慣れているかあたりが
大きく影響することも間違いありません。

例えば動かないものを半押しでAFする場合ひとつ取っても、
いきなりの1度めは時間がかかり同じものを再度半押しし直してAFすると早く合焦するとか、
さらに何度も半押しすると微妙にピントが違うとか、
撮ろうとする部分をほんの少し上下左右に動かしただけで突然AF速度が変わるとか、
そういうのはきちんと体感し、どういうときにどうなることが多い、くらいは分かっていますか?
もしそういう、自分が持つ機械の性質についての予備知識なく
カメラまかせオートに完全におんぶにだっこなのだとしたら、
これはもう機種変えたところで改善できる問題ではないと思います。

いずれにしても、Exif情報つきのX7の絵と、それを凌駕すると思われたD5300の絵とを
きちんとみんなに見せなければ本当のところは何も分からないですよ、というところまでは来てますので
よろしくお願いします。Exifは、PC上の画像ローダー(ビューワ)でWin/Macとも見れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741191/SortID=20895943/#20899327
オート設定についても、X7はインテリジェントオートなのか、スポーツモードみたいなオートなのか、
D5300の方はどんなオートで他いじれる設定をどういじっていたのか、
そのへんまで詳しく調べない限り(当然絵を見ながら)、何がどうの部分はみなさんに伝えきれないと思います。

書込番号:20926796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/29 22:43(1年以上前)

>UU0228さん

つい先日、OM-D E-M1 mark2のスレッドにもありましたが、これは釣りスレッドですよね?
(釣りがばれたレスは削除されています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20912990/

初心者で子持ち女性、初めての投稿で、手口が同じです。

こういうの、やめましょうよ。

書込番号:20927905

ナイスクチコミ!2


スレ主 UU0228さん
クチコミ投稿数:11件

2017/05/29 23:53(1年以上前)

>dctが好きさん
そのスレッドは 私ではありません。

ここに思い切って質問してみてよかったです。
私のような カメラ任せの オート撮影でも
高い機種なら いい写真が撮れる。
と勘違いして うまく撮れない事を勝手に
機種のせいにしていた事を反省しています...

それとたくさんのアドバイス。
全部しっかり何度も読みながら 先ほど
カメラをいじってみました。 まだまだ奥が深すぎて
分からないことだらけですが ここのスレッドを
何度も見て勉強しますね!

みなさんのカメラに対する熱意と知識。
素晴らしいですね! みなさんに
取り扱われるカメラは 幸せものですね!

他にもアドバイスあれば 何度も読むので
お願いします!

ちなみに保護レンズを付けています。
デメリットを教えてくださいほしいです!

書込番号:20928097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/30 04:04(1年以上前)

>ちなみに保護レンズを付けています。

保護フィルターですね?

デメリットは、夜景を撮るときなどにゴーストが写り込む事が有ります。
このサイトが参考になるかも↓
http://www.yakei-navi.com/satsuei/protectfilter

書込番号:20928340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/30 04:36(1年以上前)

別機種

フィルターは傷だらけに

>UU0228さん
レオンさんが書いているようにレンズ効果はないので保護フィルターですが、
名前のとおりレンズが傷つかない点で効果はありますしつい最近恩恵を受けましたので
(座りの悪い椅子に一瞬置いたと思ったら不注意なガキに落とされ固まりましたが
フィルターは傷だらけだったもののレンズ・ボディに問題はなく事なきを得ました)
メリットは写りとは関係ないところで大いにあります。

一方でこちらも実際体験したことですが写りに影響してしまうところもあり
これも指摘どおりゴーストが増えること、さらにものによってはですが
ピントが合いづらくなったり解像が悪くなったりもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207272/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018454/SortID=20468149/#20468232

書込番号:20928347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/30 06:47(1年以上前)

>UU0228さん

保護フィルターのメリットは文字通りレンズの保護(汚れ、傷からの)ですが、
これのみと言っていいと思います。(レンズ内への埃の吸い込み軽減も?)

可能なら付けないほうが良い位で、デメリットは先の方々の仰る通り様々ですね。
(因みに私は日中屋外では付けている事が多いですが・・・)

ところでレンズフードはお持ちですか?(撮影に悪影響を与える光線を遮る物で純正がお薦め)

これはレンズ先端の保護にも一役買うし、日中屋外での撮影では写りを左右する
と個人的には感じるものですね。(逆光、半逆光でコントラスト低下を多少防ぐので)

アクセサリーについてはこんな所で良いと思いますが、「被写体クッキリ」の肝は手ブレや
被写体ブレ(被写体の動きに起因するブレ)を起こさず、ピント合わせが正確な事だと思います。

撮り直しが利かないスポーツ撮影等では尚更でしょう。

X7なら先ずは中央一点のAFポイント(AF測距点)で動くものを追い続ける練習が必須です。

「露出」や「被写界深度とF値」、「適したシャッタースピード」などの座学と並行して、陸上競技
や電車など決まったコース上を動くものを追い続けて撮ってみるのが早道のような気がします。

基礎や理論だけでは難しいので(解っていないと設定すら不可能ですが)、場数を踏む事が
必要だろうなぁと感じます。

書込番号:20928441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2017/05/30 08:07(1年以上前)

上の方で下記のコメントを理解したのであれば、全くの初心者ではないのではと思っています。
何かカメラ以外の所に原因があるような気がしますね。

〉オートで無い場合は、Av(絞り優先モード)で、望遠は最大
〉(250mm)、絞り開放(最大望遠時F5.6)、シャッタースピードは
〉運動会なら1/500〜1/1000になる様にISOを調整(晴天ならISOオート
〉でも1/500以上になると思います)、後はなるべく上記の条件に
〉近くなる様に被写体を置くと背景をボカして撮れます。

書込番号:20928559

ナイスクチコミ!0


スレ主 UU0228さん
クチコミ投稿数:11件

2017/05/30 09:46(1年以上前)

レンズフードは 私は使ってないです!
ちなみに影響があるかどうかは
わかりませんが 知人は レンズフード(花のような形)が付いてました。

ISOや絞り シャッタースピードや露出などは
昨日の夜中に スマホで検索してみました!
被写体を近くに。 来年の運動会は
ビデオカメラは そっちのけで かなり引いて
三脚。 もっぱら頭の中は 一眼レフに
なってしまいそうです(笑)

書込番号:20928722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/30 10:19(1年以上前)

運動会だとテントが有るかもしれませんが、テントの中からの撮影ならフードは無くても大丈夫です。
テントの外での撮影が有る様でしたらフードは有った方が良いです。
X7ダブルズームキットのフードは標準ズームレンズの方はEW-63Cで望遠レンズの方はET-60です。(各レンズ専用品です)

Canon レンズフード EW-63C
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4/ref=cm_sw_r_cp_api_cGmlzbM4YPRAN

Canon レンズフード ET-60
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005K483/ref=cm_sw_r_cp_api_IHmlzbZK2NZ0F

書込番号:20928767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/30 10:48(1年以上前)

>UU0228さん
こんにちは
日頃、4人の子供たちを撮影しています

現状のオート撮影からとりあえず脱してみたいのであれば、下記の「デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座」を一読されてみては?
実際の画像や図解などをおりまぜて、撮影の仕方を優しく解説していますよ
http://diji1.ehoh.net/index.html

いきなり全部読むのが面倒ならば、
左のメニューにある、「撮影テクニックあれこれ」内の「子供撮影の基本」と、
「初心者のカメラ基本用語」内の「被写界深度って何?」を一読されてみては?

書込番号:20928814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/30 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>UU0228さん
運動会前に勉強しておけば、D5300の方よりいい絵が出たかもですね。
露出はこちらが参考になれば
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10
一眼レフというより、カメラ撮影時の基本で、
周りの明るさを考慮しつつボケっぷり・ブレのようすから
自分で露出を作り出していくために何をしていけばいいか・
どういうモードをチョイスすべきかが理解できると
多分それだけでかなり上手に写真が撮れると思います。機種関係なく。
動きものは基本1/500秒以上の早いシャッタースピードで、と覚えればよいかな。

>被写体を近くに。
これの意味(どんなときに?)が今ひとつ分かりませんが、
動きものは近くで撮れば撮るほどうまく撮るのが難しくなります。
また、カメラからの距離が大きく変わるような場合も難しいです(AF追従能力から)。
遠目のもので横方向(カメラからの距離がほとんど変わらない動き)なら
うまく撮れる確率は高いかと思います。

そして三脚が使える場所なのですね。
ウチは小学校は三脚禁止だったりなんで、うまく場所が取れるならいいですね。
ただ、ベストポジションは一定の場所ではないはずなので、
色々動きまわって撮る・撮れないと(手持ちで撮るための技術も身につけないと)
やはり写真はうまくならないかとは思います。
僕は手持ちで撮ったものでなければ『自分で撮った』かんじがせず単に『撮れた』ですし。
また、ウチの幼稚園はものすごく広い高校のグラウンドを借りてやりますが、
その際は3段くらいの脚立を動員して人だかりの少し後ろから撮ってます。
移動してどこからでも余計なものの写り込みもなく邪魔にもならず撮れます。
可能ならこれでしょうね。

そういやこないだ僕も運動会撮ったので下手っぴですが貼ってみます。
もしこれよりキレイに撮れてる、なら悩まなくていいと、僕は思いますがwww

書込番号:20929091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/30 14:16(1年以上前)

UU0228さん
こんにちは。
今年の運動会は残念でしたね。
自分もカメラを買った頃はシャター押せば何でも綺麗に撮れると思ってました( ̄∇ ̄)実際撮れなくてガッカリでした。
先ずは主さんがどのような写真を撮りたいかイメージすると良いと思います。走ってる子どもにピントを持って来て背景はボカシたい。とか背景は流したい。とか演技してる子どもの周りに玉ボケを作りたい。とか
イメージが固まったら後は普段から練習あるのみです。

画像が眠たい甘いと思うのは顔特に目がブレてませんか?
等倍・拡大した時に瞳に映り込みが見えるくらいだと他が甘くても良い写真見えます。

フィルターもフード自分はいつもつけます。賛否両論ありますが前玉壊したくないので

先日運動会に行きましたのでその時の設定
被写体を止めたい時
シャタースピード1\1000以上
絞り開放
iso100固定
被写体を流したい時
シャタースピード1\50
絞りは8-16(NDフィルター使用)
iso100固定
こんな感じでした。
流し撮りは躍動感があって喜ばれました。

では来年のリベンジ頑張ってください。




書込番号:20929189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/30 16:42(1年以上前)

>UU0228さん

お子様は運動会の前には練習に練習を重ね
その集大成(発表)が運動会ですよね

単に新しいシューズを買ったからって早くは走れません

お母様も機材に頼るだけで
練習せず運動会に臨むと上手く行きません
良い結果を残すには練習や努力が必要です

本番前には練習しどこが良くないかどうすれば良くなるか
考え対策して本番に臨む方が良いです

※オートが必ずしも悪いとは限りませんスポーツモードでも良く撮れると思います

次は良く撮れると良いですね



書込番号:20929427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/06/01 11:54(1年以上前)

多くの方が指摘しているように、いろいろと勉強して練習すれば、X7でも、いい写真が撮れると思います。

D5300に買い換えても、勉強しないと、うまく撮れない可能性も高いと思います。

ただ、世の中には、阪神ファンと巨人ファンがいるように、ニコンファンとキャノンファンがいまして、ここはキャノンの板ですので、

当然、キャノンファンの反応が多いと思います。

そこで、二重投稿にならないように、少し質問を変えて、D5300の板のほうで、X7から買いかえたほうがいいか、聞いてみるのもありかな、と思います。

書込番号:20933863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/04 14:56(1年以上前)

UU0228さん

> ちなみに撮影はオートです

人によっては、オートを卒業して、絞り優先/シャッター速度優先や露出補正等を使いこなすべきと助言なさる方もおられますが、私は取り敢えずはオートでも使いこなせるようにした方がいいと思っています。

ただ、全自動/フルオート(シーンインテリジェントオート)は極力使わない事を強くオススメします。オートでもモードダイヤル(一部は「SCN」内にあります)から自ら選ぶシーンモードなら、イメージに近い写真が撮れるはずです。例えば、

・運動会やその他の動きモノ(動体。鉄道等): スポーツ、場合によってはキッズ
・人メイン: ポートレイト
・風景メイン: 風景

あと、忠実色より記憶色の方がお好みなら、シーンモードに「表現セレクト機能」を組み合わせると、パッと見、凄く綺麗に写せます。「表現セレクト機能」は、「雰囲気を選んで撮影する」にピッタリになるよう、露出補正だけでなく、ホワイトバランスも調整してくれます(ピクチャースタイルは、選んだシーンオートに応じて変更されます)。

これらの機能は、いきなり本番(運動会とか旅行とか)で実践するのではなく、お時間がある時に、シミュレーション出来そうなご近所にて(例: 運動会→公園等でお子さんに走って貰う、旅行→規模等とは関係なく似たモノで代用)、各機能を色々試し、後でどう言う場合なら、どの機能を使えばいいか、良くご検討なさって下さい。

・X7の機能説明
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-operation.html

・取扱説明書 p.68~88
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010914/01/eos-kissx7-im-ja.pdf

書込番号:20941262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードについて

2017/05/25 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 masa1002_さん
クチコミ投稿数:31件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

EOS kiss X7のサイズに合う花形のレンズフードを探しています。

汎用性の高さは気にしません。

何かありますでしょうか?

書込番号:20916771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/25 12:49(1年以上前)

>M郡の橋さん
1点だけ、揚げ足取りですみませんが国語のお話で

役不足は、意味逆です。
『こんな簡単な仕事じゃ、彼には役不足だ』
が正解なんです。

書込番号:20917223

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/25 12:54(1年以上前)

masa1002_さん 返信ありがとうございます

>純正のフードの品番とかURLが分かりません汗

BAJA人さんの所に貼ってあるので ここのサイトに行けば判ると思います。

書込番号:20917239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/25 13:08(1年以上前)

>masa1002_さん
車の中から、良い景色を見つけて
撮る場合
車の屋根がフード代わりになったりします。

書込番号:20917278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/25 13:15(1年以上前)

>傘を刺すというのもアリですね。

アリと言えばアリですけど、いつもそんな事は出来ませんので(一般の方が普通に撮影する時には邪魔になるだけです。集合写真などの記念撮影なら良いかも)普通にレンズフードを着けられるのが良いですよ。

>役不足は、意味逆です。

クチコミで「役不足」で検索すると殆どが間違った使い方をされてますね。
「力不足」なら良いんですけど。

書込番号:20917295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/25 13:15(1年以上前)

>masa1002_さん
ホールディングに余裕がある時には、
手でヒサシを作るのも
フード代わり
フード以上の効果が得られます。
向きと、量を手で調整できますからね。

その昔
単体露出計を使いこなすには、
手でヒサシを作って、測定されてたのです。

書込番号:20917297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/25 13:30(1年以上前)

>masa1002_さん
風景写真で、三脚立てて
撮るとき
フードが有っても
前玉に直射光が当たる時が有ります。

そんな時
傘でも、手のひらでも
前玉を日陰にしてやると
効果有ります。

フードは
商品と言う性質上
小型にする為に、最大限の遮光効果がないのです。


理想のフードは
角が射出瞳径の丸みを持った
長方形です。

だから 望遠レンズほど
射出瞳径が大きいから
フードが丸型になるんです。

書込番号:20917329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/25 13:56(1年以上前)

>M郡の橋さん
なんかよくわかりませんが、プロの機材や助手の話は今回は関係ないのでは?

一般論で、初心者であるスレ主さんに適したアドバイスをするべきかと。

書込番号:20917374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/25 15:05(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
⇒つまらぬ ホジクル様な話ですね。
何も実生活に不満があるから、
私に当て付ける事ないでしょう。

返答は結構です。
もう見る事ないですからね。

では
ぽいぽい様。
それでは お返事 楽しみに
全然 お待ちしてませーん。
m(__)m

書込番号:20917484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/25 15:20(1年以上前)

>masa1002_さん
>純正のフードの品番とかURLが分かりません汗
レンズの種類がわからないと教えられません(^_^;)

キヤノンのレンズアクセサリーのページです。
ここに純正レンズの一覧がありますので、ご自身でお持ちのレンズからレンズフィルターを判断して下さい。
http://cweb.canon.jp/ef/accessory/lens.html

レンズフードの型番がわかれば、検索すれば互換品も出てくると思いますよ。

書込番号:20917506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/25 15:42(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
マージャン好きだと逆に覚えちゃいますねw
『あー1本足りないー んじゃ親っパネの2本場で6200オールね』みたいなwww
場を見ておずおずと使う・発するあたりは、よく似てます。

書込番号:20917547

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1002_さん
クチコミ投稿数:31件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/25 21:11(1年以上前)

私のせいでちょっとしたトラブルになってしまい申し訳ありません。

家電量販店で実際に物を見てきました。
純正品の花形のレンズフードを購入という結論に至りました。

事態収束の為にもベストアンサーを決めさせて頂きました。
誠にありがとうございました。

書込番号:20918227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa1002_さん
クチコミ投稿数:31件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/25 21:14(1年以上前)

(追記)ちなみに付けるレンズは標準レンズです。

追記になってしまいすみません。

書込番号:20918231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/25 22:04(1年以上前)

>masa1002_さん Goodアンサーありがとうございました。
結局答えになってなかったのに・・・ごめんなさい。
それでも、求めていたものが見つかったようでなによりです。

>私のせいで・・・
うんにゃ。違いますよ。だって、X7(に付けているレンズ)のサイズに合う花型のレンズフードを探してただけで、
フード以外のことがどう転んだって、それはスレ主さんのせいじゃないです。
やらなそう・興味ないことならそれとなくスルーでオッケーですw

書込番号:20918393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/25 22:38(1年以上前)

解決済みですが、買われるならAmazonかヨドバシネットが安いです。

EW-63C
Amazon↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4/ref=cm_sw_r_cp_api_zZTjzbAQ6G4CY
(Amazonは合計\2,000以上、若しくはプライム会員でないと送料がかかります)

ヨドバシネット↓
http://www.yodobashi.com/product/100000001001720182/
(送料無料)

書込番号:20918499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/25 22:45(1年以上前)

あ、パクシのりたさん
(スレ主さん、脱線失礼します)

自分は麻雀はやらないもんでイマイチ分かりませんでしたσ(^_^;)
役が一つ足らなくて満貫にならんかった!みたいな感じででしょうか?

書込番号:20918523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/25 23:24(1年以上前)

結局レンズは何だったんでしょうね?

書込番号:20918632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/26 08:43(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
そういうことですw
Fushi tarazu みたいに、『役足らず』ならいいのかな。
これだとあまりにもイメージ悪すぎるか(爆

閉めた後の脱線、ご容赦。

書込番号:20919230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/26 08:45(1年以上前)

傘とかフード以外でハレ切りするのは、初心者はやめといた方が良い。
かわしたつもりが写り込んでる事が多い。
意外と撮影時には気付かず、帰ってから判るんだよな。
多少画質が落ちても、狙った構図全部使える方が良い。

書込番号:20919231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/26 09:37(1年以上前)

逆光耐性の弱いレンズにフード別売りのぼろ儲け商売・・

書込番号:20919318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2017/05/28 01:53(1年以上前)

>M郡の橋さん

>理想のフードは
>角が射出瞳径の丸みを持った
>長方形です。

そういう専用フードが欲しいですね。
ただし「射出瞳」じゃなくて「入射瞳」です。
入力ミスだとは思いますけど、念のため。

書込番号:20923297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

今からX7買って大丈夫でしょうか

2017/05/23 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:92件

こんにちは(^^)
一眼レフって名前に憧れて、うぃ〜んって伸びてるカメラが欲しくなってジョーシンに見にいきました。

X7ってカメラが白くてコンパクトで凄く可愛い!でもだいぶ古いカメラみたいで購入を悩んでます。
誰かにX7で大丈夫だよ、って背中押してもらいたくて書き込みしました(^^)

測距点が9点しか無いのと、クロス測距ってのが1点しか無いのがX7はだいぶ劣ってるみたいですが、どの程度仕上がりに影響するのでしょうか。

wi-fiが無いのはガマン出来るし、モニタも動かなくて構いません。
X7が欲しい理由は、色が白くて可愛いからです。他のメーカーや機種で白いのがあれば教えてください。
予算は10万円以下くらいです。

一眼レフは初めてで、何がいいのか分かってませんが、何となくプロっぽくてかっこいいかな、と思ってます(^^)

ミラーレスだと威張れない様な気がするので、出来るだけ普通の一眼レフが欲しいです。

宜しくお願いします(^^)

書込番号:20912539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/24 12:39(1年以上前)

>らんしぇさん

ペンタックスにも白モデルの一眼レフありますよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000014718/

私は黒を使ってますが、Wi-Fiも可動液晶もありますし、ファインダーはペンタプリズムですし、2ダイヤルですし、エントリーとして必要十分な機能があります。
X7に比べると若干思いですが。

書込番号:20914958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/05/24 13:01(1年以上前)

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
素敵な価格が並んでますね(^^;
やっぱり黒セットにしようかな。。

書込番号:20915009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/05/24 13:03(1年以上前)

ごめんなさい。次のページにもコメントいただいてたのに気づいてませんでした。
みなさまありがとうございます(^^)

書込番号:20915014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/05/24 20:34(1年以上前)

>パクシのりたさん
またまた詳しくありがとうございます。

換算が理解出来た気がします(^^)
そして、コンデジの24-960mm換算ってすごい望遠だけど、センサーが小さいから綺麗な絵は取れないってことですよね。

今日初めてジョーシンでファインダー覗いて見ました。全部電源入るんですね、飾ってあるだけかと思ってました(^^)
よく見たら全部35mm換算って書いてました。
なるほど〜

書込番号:20915822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/05/24 20:40(1年以上前)

>pky318さん
紹介ありがとうございます。
いいですねこれ(^^)
ペンタックスだとレンズが高く付きそうなのが気掛かりですけど、防水で白というのがとても気に入りました(^^)

ジョーシンにはペンタックス置いてなかったです。。

書込番号:20915837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/24 20:50(1年以上前)

ストラップでも個性を発揮できますよ。
詳しくはカメラ屋さんで。

書込番号:20915867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/24 21:34(1年以上前)

>らんしぇさん
返信ありがとうございます。
ペンタックスは量販店だと置いてないところが多いですね。
ヨドバシとか行くとありますが、K-S2はもう置いてないですね。

ペンタックスはカラバリの豊富なレンズもあって、この35mm単焦点にも白色がありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000161599/
お値段もお手頃です。
レンズの種類やサードパーティの対応などを考えるとペンタックスは手放しでは勧められませんが、候補に入れていただけたらと思います。

書込番号:20915999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/05/25 19:11(1年以上前)

らんしぇさん

今から、X7をご購入なさっても全然OKだと思います。X7の後継機(X9(?))は、X7より(若干?)小型軽量化して、仕様的には背面モニターが固定式以外は、ほぼX9i/9000Dと同様になると思われます。仕様だけ見ると、断然、X9(?)の方がいいと思いますが、当初はかなり高価格のはずですから、コストパフォーマンスが抜群のX7をご購入なさったとしても、大きく後悔なさる事はないと思います(新しいモノ好きを除く)。

以下、ご参考まで。

【ホワイトの位置付け】
Kissは日本のみの名称で、例えば北米名称はRebelなので、Kissとはある意味、真逆なイメージです。
日本に限って言えば、Kiss=パパママ向け/ファイミリー向け、と言う確固たるイメージが出来上がっており、キヤノンにとっては大きなブランド財産であるとともに、顧客層/ユーザー層を限定してしまうリスクも孕んでいます。その為、実質、Kissなのに、敢えて、8000Dとか9000Dとかの名称の機種をラインナップし、男性でも抵抗感少なく、購入/使用出来る環境を整えています。

X7ホワイトのターゲットは、ずばり、カメラ女子です。以下は、初代のキット(18-55mmがブラック)のカタログですが、ファミリー色は一掃され、カメラ女子の嗜好に合うような、素敵な作例(撮影:鶴巻育子さん)がセレクトされています。

・X7ホワイト・初代キットのカタログ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-kissx7-w.pdf

この流れは、Mシリーズでも意識されていましたが、特にカメラ女子をターゲットにしたのがM10です。仕様は、X7とかなり共通しています。

・M10のカタログ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-m10-1510.pdf

らんしぇさんが、特に、カメラのカラーを意識されないのなら、ブラックの方がキット以外の交換レンズ購入等々を考えるといいように思いますが、キヤノンの誘い水と知りつつも、癪だけど、ホワイトの方に魅力をお感じになられたなら、X7ホワイト等の中からお選び下さい。

【ご参考】
以下は、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントです。取り上げた機種がやや古いものの、カメラ選びの要点を分かり易く、体系的に纏めた積りです。もしよろしければ、ご参考になさって下さい。

・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201

【蛇足】
> ミラーレスだと威張れない様な気がするので、出来るだけ普通の一眼レフが欲しいです。

こうした考え方は人それぞれだと思いますので、無理に、ミラーレスを選択肢に加える必要は全くありませんが、私は「メイン機:APS-C一眼レフ、サブ機:m4/3」だったのが、「メイン機:m4/3、サブ機:APS-C一眼レフ」に逆転しました。

何世代も前のm4/3機で撮影した写真ばかりですので、ご参考にはならないと思いますが、以下に、現在所有している、m4/3交換レンズの殆どによる写真をアップしました(使い回しで、スミマセン!!アップ以降、レンズが増えました)。超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご興味があれば覗いてみて下さい。
・(他の方のコメントを除き)連続する6つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

書込番号:20917938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/05/26 20:07(1年以上前)

後継機が再来月に発表になるという噂が出ましたね。
http://digicame-info.com/2017/05/eos-kiss-x779.html

スペックは大きく進化するでしょうけど、当初の価格は倍ぐらいになるでしょうか。
すぐに「旧型」になるでしょうけど、今後、今のX7のような価格で買えるモデルはあまりないかもしれませんね…。

書込番号:20920284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/05/27 15:17(1年以上前)

みなさま丁寧にありがとうございました(^^)
一眼レフって言葉になんとなく憧れて、このスレでたくさん勉強出来ました。

みなさまから色々アドバイスいただくと、どれも良く思えてきます。
ペンタックスの白いいなぁと思いましたが、とても重そうなので、X7の黒セットか白セット
またはオリンパスのMK10あたりにしようかと考えつつ、もう少しカタログ眺めます(^^)

書込番号:20921918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/27 16:17(1年以上前)

>らんしぇさん
X7はレフ機最小最軽量機種ですから、小さく軽いものがいいとしたら最適と思います。
僕も上限がこのくらいまでなんで、本当のレフ機のよさを知るところまで行けず、
これもどうなのかなと思いつつも画質の余裕さに惚れてやめられずにいるかんじですw

E-M10 Mk2はレフ機ではなくミラーレスで電子ファインダーですけどこれはいいのかな?
見やすさなんかはレフ機の方が光学ファインダーなんで見やすいですが
あと気になるのは、値段的に結構高いことと重さがX7とほとんど変わらないですよね
(レンズシステムは小さいのでトータルは全体的に軽くなるかと思いますけど)。
それでもまあ、悪くない選択だとは思います。
もっと小さく軽いものだとGF7があります。明確に小さく軽いですがファインダーも付かなく、
一眼レフを持ちたい、という気持ちからすると、少しチャチく感じるのかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000651897_J0000017176_J0000014570

書込番号:20922022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/06/01 21:52(1年以上前)

>パクシのりたさん
引き続きありがとうございます(^^)
元々一眼レフって言葉に憧れてたくさんアドバイスいただきながら、ちょっとだけ勉強しました。
一眼っていってもほぼ全てのカメラが一眼ってことが分かったり、レフであることのメリットって何だろうって考えたり。

パクシのりたさんはX7以外にもお持ちなんですか?
どのカメラも一長一短あって、それなりに満足出来るのかなって思ってます。
なので、もう見た目で決めることにしました(^^)

一眼レフって言葉に相変わらず憧れてはいるももの、コンパクトで可愛いオリンパスの10mk2にしようかな〜
今週末には決めたいです(^^)







書込番号:20935083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/02 02:19(1年以上前)

>らんしぇさん 返信ありがとう
色々勉強されて、ようすが分かってきたようですね。
大抵の場合、自分が想定しうるすべての状況に合う万能カメラってのはないんで、
一番使うシチュエーションをメインに得意とするものを予算と相談しながら選んでいく、というかんじです。
さらに、コンデジならそのままでいいけどデジ一眼の場合は使い得る・買い得るレンズシステム全体+ボディで
大きさ重さを検討する必要もあります。それが理由で持ち出すのが億劫になることも考えますよね。
画質を追求していくと、このすべてを取っ払ってトータル5kgあるものも平気で持ち歩けるんでしょうけど、
僕はそういう類でなく基本は1kg前後まで・毎日持ち歩くものなら約400gまでと考えてます。
これ以上細かいところは、縁側に書いておきました。おヒマなら是非ww
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-22

10mk2ってのは、E-M10MkIIのことですよね。
http://kakaku.com/item/K0000806482/spec/#tab
オリンパス・パナソニックが採用しているマイクロフォーサーズマウントはレンズも充実してますし
システム全体としてX7よりも小さく軽くまとめることが可能だったりなので選択として悪くないと思います。
基本両社のレンズをどちらのボディも使えますけど、特にパナの場合はレンズとセットの手ぶれ補正強化があって
パナで揃えたほうがよかったりします。オリは何使ってもあまり問題ないかと。レンズ補正のところくらい?
とにかくペンタ部があるような形のカメラが好きなんですね。
X7から考えるとちょっとだけ予算が上がってしまうとは思うんですが、それは大丈夫なんですね。
あとは、ファインダーが光学(OVF)と電子ビュー(EVF)とで変わりますが、これは見比べた方がよいかなと。
特に動体の視認性はタイムラグが全くない光学ファインダーが上でしょうし、
電子ビュー形式だと拡大表示・フォーカスピークの表示もできる(E-M10MkIIでできるかは不明)ので
特にマニュアルでピント合わせするときにOVFに比べてピントを合わせやすいのは確かだと思います。
EVFは露出補正をしたときなどに実際撮れる絵と同様の明るさに表示してくれるから便利、
というのをよく聞くんですが、後でPCで絵を見てもかなり違うんでこの意味ではなんとも。。。です。

書込番号:20935587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/02 09:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ19mmF2.8

パナソニック30mmF2.8マクロ

シグマ60mmF2.8

パナソニック12-32mmF3.5-5.6、インプレッシブアート

らんしぇさん

> 一眼レフって言葉に相変わらず憧れてはいるももの、コンパクトで可愛いオリンパスの10mk2にしようかな〜

m4/3(マイクロフォーサーズ)で、EVF(電子ビューファインダー)搭載の手頃な機種だと、E-M10iiはオススメです。ご購入後に、後悔なさることは殆どないと思います。ただ、自分撮りは出来ないと思います(上:85度、下:45度のチルト式です。上:85度なら、頑張れば何とかなる???)。

以下は、前の書き込み[20917938]の修正を含む抜粋を付けておきます。既に一読頂いているかもしれませんが、リンク先を良〜くご覧頂ければ、一眼レフとミラーレスの違い、背面モニター等々に関するご理解が進むはずです。例えば、ファインダーは、一眼レフはOVF、(ファインダー搭載の)ミラーレスはEVFとか、背面モニターの紀行等に関してです。と言いつつ、文章の構成や記述が分かり難いかも??その場合は、ご容赦下さい。

超ヘタッピな作例でお恥ずかしい限りですが、リンク先の作例及びここにアップした作例をご覧になれば、m4/3の実力も分かると思います。なお、画質をじっくり確認なさりたい場合には、PC閲覧時には、各画像の左下の「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックなされば、拡大表示(等倍と言われています)にて、画質のご確認が可能です。等倍表示では、フォーカスをどこに合わせているのかが重要になりますので、フォーカスが合っている箇所、(意図的に)ボカした箇所等を見較べて頂けると、各画像の撮影意図が多少なるとも伝わるかな?と思っています。

以下が、ご参考になるといいのですが‥。

[再掲:修正を含む抜粋]
【ご参考】
以下は、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントです。取り上げた機種がやや古いものの、カメラ選びの要点を分かり易く、体系的に纏めた積りです。もしよろしければ、ご参考になさって下さい。

・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201

m4/3の特徴の一つに、交換レンズを懐に優しく購入出来、しかも(撮影メインで出掛ける際は)交換レンズを何本も持ち運べる点にあると思っています。私は、撮影メインで出掛ける際は、交換レンズを約10本持ち歩いています。

勿論、当面はキットレンズのみで十二分に撮影を楽しむ事が出来ます。ただ折角のレンズ交換式ですので、将来、交換レンズを加えるときっと表現の幅が拡がると思います。

と言う訳で(遠い)将来の話になりますが、以下にオススメのレンズを挙げておきます。基本的に焦点距離順、同じ焦点距離では価格順に並べてあります。ただ、魚眼(Fish-Eye)レンズとマクロレンズは、特殊レンズとも言えるので、(ご購入のご検討をなさる際は)それぞれの特徴を掴んで下さい。また、シグマ3兄弟だけ、特別扱いにしました。安価なのに優れた画質を誇るレンズです。ただ難点があって、1本購入しとても気に入ると、物凄〜くコンプリートしたくなってしまう事です。私はつい先日、30mmを購入し、コンプリートしてしまいました。パナソニック30mmF2.8マクロも持っているので、遠景では完全に被るのですが、コンプリートの誘惑に勝てませんでした。ただ、シグマ30mmF2.8とパナソニック30mmF2.8マクロとで、遠景を撮った場合、差があるかと言うと、(まだシグマは味見程度ですが)良く見較べないと分かりませんでした(TT)。

・m4/3の個人的オススメ単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476453_K0000476457_K0000505820_K0000330710_K0000700441_K0000508918_K0000532767_K0000617303_K0000808290_K0000910963_K0000766326_K0000766327_K0000508919

【蛇足】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、シグマ3兄弟の内、19mmと60mm、パナソニック30mmマクロの写真をアップしておきます(順番は、焦点距離順)。また4枚目は、パナソニック機にある「インプレッシブアート」を使った写真です。このような機能は、電子的なフィルター効果なのですが、オリンパス機には、このような電子的なフィルター効果が満載されていますので、時には遊んでみるのも面白いと思います(多分、その内、飽きて、お気に入りとして残る機能はかぎられるような気もするのですが‥)。

こちらは、先にご紹介した、何世代も前のm4/3機で撮影した写真です。現在所有している、m4/3交換レンズの殆どによる写真をアップしました(使い回しで、スミマセン!!アップ以降、レンズが増えました)。これまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご興味があって、まだご覧になられていない場合には、覗いてみて下さい。
・(他の方のコメントを除き)連続する6つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

書込番号:20935999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2017/06/02 20:55(1年以上前)

>パクシのりたさん
こんばんは(^^)
アドバイスありがとうございます。
オリンパスは少し高いですけどコンパクトなとこが気に入ってます。
ファインダーはプロっぽく見えるから是非付いたのが欲しんです(^^)

縁側の記事をゆっくり読ませていただいてます。
パクシのりたさんがダメだ〜っておっしゃってる写真も私には何がダメなのか分かりません(^^;
全部綺麗に撮れてますよ!

沢山の記事、とても勉強になります。
EFマウントとか、接続口もいろいろ種類があって覚えるのが大変そうですね。。

書込番号:20937183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/06/02 21:00(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
いろいろありがとうございます(^^)
他の書き込み見てると、単焦点の1.8が良いらしいって方が多いですけど、2.8のレンズでも綺麗にピンボケ写真撮れるんですね。

とても素敵な写真ありがとうございます(^^)

書込番号:20937193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/06/05 11:09(1年以上前)

こんにちは(^^)
結局オリンパスの10mk2を買いました。
アドバイスいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

一眼レフ持ってるんです!って威張れなくなっちゃいましたけど、いろいろ触ってみないと分からないですしね。
じわじわ勉強していきます(^^)


書込番号:20943307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/05 11:45(1年以上前)

>らんしぇさん E-M10Mk2購入おめでとう
レフ機ではないけどとりあえず『デジ一眼』でファインダー覗きで撮るわけだから素人には十分見応えあるだろうし、
玄人から見ても液晶で撮影よりはちゃんと写真撮ろうとしてると見えるからマジメに取り組んでるようには見えるでしょう
でも『威張る』って感覚は何か変ではあると思います。自分がきちんと自分で納得いく写真を撮りたいと思ったら、
その機種に行き着いたんでまあ、くらいの話(実際そういうもんだと思いますし)に留めるのがよいです。
僕は幾つかのジャンルの最底辺機種/軽い物ばかり買ってますが、レフ機だねーいいねーなんか言われても
『思ってるより小さく軽いでしょ?あと結構安いですよ』みたいなことしか言いません。
自分がやりたいことをなるべく小さく軽く安い機材で、が信条なんでそのままです(爆
世の中の大抵のことがホントはそうなんですが、優劣なんて人前で・しかもわざわざ自分から口にするもんじゃないです。
あ、カメラ選びのこういうスレは違いますよw
だってニーズに合ってるかどうかは色んなパラメータの優劣のせめぎ合いで
個々人に合ってるものを選ぶかんじでそれを説明する場ですからwww

書込番号:20943361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/06/06 13:03(1年以上前)

>パクシのりたさん
この度はいろいろありがとうございました。
紹介いただいたメモはブックマークして時々読んでます。
威張ったらダメなのか〜笑
自重しますね(^^)
あっ、でも一眼レフじゃないし〜

10mk2って凄く難しいんです。
じわじわ勉強しますね(^^)


書込番号:20945888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/06/06 14:03(1年以上前)

こんにちは。
オリにされたんですね。
威張れるかどうかはともかく、カメラに興味ない人からすれば、どちらも大きなレンズが付いてる本格的なカメラと映る(区別がつかない)でしょうし、詳しい人からすればOM-D の方がむしろ「通」に見えると思いますよ。

Kissはベテランの方もサブで使われてますが、(私もそうだったように)とりあえず全然分からないからユーザーの多いものにしておこう…的に選んだ初心者も多いイメージですからね。

ともかく、一眼ライフ、楽しんでくださいね。
以上、未だに機材でも撮った写真でも全然威張れない万年初心者の戯言でした。(^^;

書込番号:20945991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスからのステップアップ

2017/05/20 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 Falconetさん
クチコミ投稿数:5件

現在、オリンパスOM-D E-M10を所有しています。
使用用途は風景・サッカー観戦時の撮影に使用しています。

ミラーレスからステップアップを考えているのですが、おすすめの機種はありますか?
価格的にも手がだしやすく感じたので、こちらに投稿させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20905611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/20 15:11(1年以上前)

>Falconetさん

>> ミラーレスからステップアップを考えている

今の時代は、一眼レフからミラーレスへステップアップするのが主流となっていますけど・・・

なので、E-M1 MarkIIにステップアップしましょう!!

書込番号:20905621

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/05/20 15:36(1年以上前)

こんにちは。

E-M10とEOS一眼レフを使っています。
サッカーなど動きが不規則なものは少し撮りづらいのは事実ですね。
とりあえずお手軽価格でってことでしたら、このX7のダブルズームで
いいと思いますよ。

もし予算があるなら8000DやX8i、さらに上だと80Dになります。
ちなみに9000Dというのもありますが、新機種なので現在80Dと
価格が変わらないため、お勧めは80Dになるかなと。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191_K0000741194_K0000856836&pd_ctg=0049

8000DとX8iは新機種が出ていますが、X8iはまだ現行機種。
8000Dは生産終了。
X7も在庫僅少になっていますので、生産は終わっていると思います。

書込番号:20905654

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/20 16:12(1年以上前)

使用している機材に対し、何を求めるかですね。

書込番号:20905712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/20 16:54(1年以上前)

言葉としてはアップグレードのほうが向いてるかもね

書込番号:20905773

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/20 17:03(1年以上前)

Falconetさん こんにちは

Kissも良いとは思いますが カメラ自体のレスポンスやファインダーの見え方など考えると キヤノンでは80D ニコンではD7200や 新しいD7500の方が良いように思います。

書込番号:20905791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/20 17:04(1年以上前)

>Falconetさん

風景やスナップはEM10、サッカーは一眼レフとか使い分けをお考えでしょうかね。
でしたらAF性能と連写が大事と思われますがレンズも大事です。
予算もあると思いますが35mm換算で最低でも400mm,できたら500mm以上のレンズが欲しいところです。
コスパ的にはミラーレス機ですがEM1mark2ですね。AFや高速連写がすごいし、レンズも共有できるし。
それに望遠レンズも比較的安価でありますしね。
間違ってEM10mark2にしたら駄目ですよ〜〜AFが追いつかないと思います。(僕の使用感より)

書込番号:20905796

ナイスクチコミ!0


スレ主 Falconetさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/20 17:13(1年以上前)

皆さんさっそくの返信ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね...

>BAJA人さん
ミラーレスで満足できてはいるのですが、やはり動きが多いことに対してと考えると多少不満があるのです...
なのでお手頃な価格で一眼レフが手に入るのであればと考えたのですが...

>津田美智子が好きですさん
アップグレードがいい表現ですね

>タッケヤンさん
EM1-MkUも候補に考えるのもいいかもしれないですね。

書込番号:20905816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/05/20 17:43(1年以上前)

クルマで言うと、今のレフ機はライブビューでも撮れるのでハイブリッド、ミラーレスはEVみたいなもんでしょうか。

どちらが上とか下ではないので、ステップアップというのは当てはまらないでしょうけど、動きものを撮るならレフ機は選択肢としていいと思います。

ただ、私もせっかくなら80DやD7500等のクラスの方が、連写やAF性能のメリットが感じられていいんじゃないかと。

X7は小型軽量に特化したモデルで2世代ほど古いですし、ミラーレスとの併用だとメリットが薄いですね。

書込番号:20905876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/20 18:50(1年以上前)

>Falconetさん

手軽な価格で購入できるX7ダブルズームキットは確かに魅力だし
新型に切り替わると、この様な値段では手に入らなくなるとは思います。

しかし今現在X7の美点は安価な事と小型軽量な事、豊富な交換レンズ群が選び
放題な事ぐらいで(これでも充分ですが)、特に高性能とは言えなくなっていますね。

なんとなくですが、E-M10をお持ちなら小型軽量を売りものにするX7よりは
高速連写が有効な中級機以上を購入したほうが良いような気がします。

予算面を考慮して入門機にするとしても8000D(秒5コマ)が適当かと感じますね。

万能機が欲しいなら80D(秒7コマ)ですが、AF設定も特別な7DU(秒10コマ)
を狙っても良いぐらいかなと思います。(7DUは集団の中の一人を撮り易いですね)

この辺りの機種なら価格もこなれてきて性能からは激安と感じます。

予算が不明なのですが、お薦めレンズはEF70−300Uかシグマ100−400C
(非純正ですが)あたりなので逆算してボディを選定しても良いかと思います。

高性能ボディとEF-S55−250STM(新同中古がお得)の組み合わせでも
困る場面は少ないとは思うので上記は贅沢品かも知れません。

スポーツ撮影の頻度も不明だし高級機を揃えれば良い写真が撮れる訳でもないですが、
目的のある買い足しならある程度の満足感が得られるのはそれなりの機種だと感じます。

今現在の機種に対する不満が大きなもので無いなら尚更だと思うし、
止めておくと言う選択もあるかなとも思います。

書込番号:20905996

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/20 19:05(1年以上前)

おそらくは、手頃な価格からkissX7を選ばれた感じかと思いますが・・・

今お使いの機材はどうしますか?
買い換えよりも買い増しのほうがいいかも。
で、KissX7よりも、撮影目的からより満足出来るのが80Dとか9000D当たりが一つの候補になるかとも・・・


あと、現在使用しているレンズは何を使用しているかですね?
また、サッカーでの撮影で望遠側での不足とかありますか?
使用しているレンズによっては
APS-Cにした場合に望遠側が足りないと言うことにもなるかも・・・

書込番号:20906035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/20 19:29(1年以上前)

何となくで50000円前後なら…オススメしません

逆に

キヤノン(あるいはキヤノン用の)このレンズを使いたいんだーっ
と言うのがあるなら
それに合わせて買うのが良いと思います

書込番号:20906073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2017/05/20 21:21(1年以上前)

>Falconetさん

こちらの Kiss X7 ダブルズーム を使用しています。
動きものの撮影なら皆さんが仰る通り、一眼レフの方が撮影に向いてます。


■サッカー観戦での撮影スタイルがわからない

■■ドリブルしている選手の全身が縦枠いっぱいに取り込むなどを想定
この機種を使用して感じた事ですが、カメラ側のAF速度は問題ありません。
写真写りは非常によい望遠ズームなのですが、旧型の55-250mmISUなので、AF動作音がジージーと響き多少もたつきもあります。動き物に向いてないと感じています。

kissX7i以降にセットされる望遠ズームならSTM化されており、AF動作も静音高速になっていますのでスポーツ撮影も可能だと思います。

カメラ本体の連写についても早くありませんので、ここぞってタイミングで連写し3〜5枚程度で終了した方が無難です。これ以上撮影すると、連写速度が遅いので逆に見にくくファインダー内に収めるのも難しいかと?

 (1) kissX7レンズキット + ※別途望遠レンズの購入 

 (2) 8000Dダブルズームキット (KissX7より上位機種のダブルズーム)

 (3) 80D本体+ ※別途望遠レンズの購入 (スポーツ観戦特化)
   (標準域は現在所有しておられるオリンパスOM-D E-M10を使用)

   ※別途購入の望遠レンズはEF55-250mmSTM or TAMRON a005 or シグマ150-600mmなど



■■動きの少ない選手を撮影

 こちらのダブルズームキットで問題ないと思います。
 (1) kissX7ダブルズームレンズキット


書込番号:20906293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/20 21:57(1年以上前)

ミラーレスでもレフでもそれなりのものを使わない限り大した効果もありませんから、無闇に他機種へ手を出さないほうが無難ですね。
使い分けが面倒になりがちです。

書込番号:20906384

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/20 23:12(1年以上前)

>Falconetさん

オリンパスOM-D E-M10のEVFが不満と仮定して。

この機種のスペックからして、
視野率100%、秒8コマがあるので、
キヤノンの一眼レフで、スペックアップの満足感は、
80Dでギリギリ、7D2でないと満足できないかもです。

値段相当の製品は、一眼レフだからといって、それなりです。
ご検討の機種では、
ファインダーはまだしも、コマ数等で、劣るので、
80Dや7D2で無ければ、あまりお勧めしません。

レンズも、APS-Cは、よい大きいもの、
今が150mmなら200mmが必要となります。

重さが問題ないとしても、
もっと上位機種をご検討された方がよいと思います。
でなければ、貯金でしょうか。
勘違いでしたらすみません。

書込番号:20906574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/21 06:04(1年以上前)

>Falconetさん

再度投稿します。

今お使いのE-M10で、背面液晶を駆使されている場合、
一般的に一眼レフでは遅くて使い物にはなりません。

あと、E-M10の場合、ファインダー視野率の100%とドライブ連続撮影枚数の8枚のスペックになっていますので、キヤノンのAPS-C機で条件をクリアしているのは、「EOS 7D Mark II」になってしまいます。

でも、やはり「OM-D E-M1 Mark II」がステップアップ機だと思います。
いや、予算がもっと出せるのでしたら、これから発売されるSONY α9もミラーレス一眼の最強のカメラかと思います。

書込番号:20906947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/05/21 07:35(1年以上前)

amazonでE-M1mUのちょっとした特集してますよ。

https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_cg_olmm1mk2_1a1_w?node=4844016051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-1&pf_rd_r=8X0X4P9FBCD2Q4R18X7J&pf_rd_t=101&pf_rd_p=3d48154c-33d2-47fb-82e5-f5c54fbf6f8f&pf_rd_i=4844018051

手が出せるなら悪いとは思わないんだけど、正直機材だけで動きもの撮れるなら苦労は無いかと。
良い機材なら撮りやすくはなるかもしれないけど、それでも撮れない人は撮れない。

身近でいるんです、地元が高知なのでよさこい撮るにはレフ機じゃないと無理と言って5DV買ってブレ写真量産してる人が。
機材も撮りやすくするうえでは必要だとは思うけど、撮る技術を身に着ける方が先のような気もするんですけどね。
あれこれ試していく内にどんな機材が今の自分に必要なのか分かってくると思うんですよね。

どちらにせよ動きもの撮れるようになると良いですね。

書込番号:20907044

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/21 09:04(1年以上前)

キスだと大幅ステプダウン
キヤノンなら一桁機
ミラーレスなら各メーカーの上級機
M-1がよいでしょう

書込番号:20907190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/24 19:52(1年以上前)

分かってんのかなぁ。
マイクロフォーサーズでは、200mmレンズで、400mmのサイズで撮れるけど。
Canonのapscで1.6倍の320mmになる。

300mmだと、600mmと480mmだから、選手が遠くなる。

AF121点のカメラと、9点のエントリー一眼。
最高8コマ/秒と、5コマ/秒
動画もムービーは数値は互角でも、一眼レフではAFがまともに動かない。
wi-fiもない。

わかってんのかなぁ。
つかさ、なんでみんなX7iすすめてるの?
こんなの、PS4持ってる人に、PS2進めてるみたいなもんじゃないの。
理解に苦しむ。

AFなんて、レンズと腕の問題がほとんど。

撮れないからカメラ買い換えたい人が多くて、買い換えて撮れたんだろうか。っていつも思うけど。

X7i買って、X7iが何台も買えるレンズを買わなきゃいけない。
お金余ってるなら好きにしたらいいけど。

書込番号:20915717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング