EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2017年5月19日 13:21 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2017年5月21日 02:14 |
![]() ![]() |
24 | 36 | 2017年5月17日 12:10 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2017年5月13日 02:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年5月11日 20:23 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2017年5月11日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
小学校PTAの広報誌作成の役員になったのを機に、初めてカメラを購入しました。
動き回る子供達を追いかけながら撮影する際に「連写モード」で撮りたいと思っています。
ところが、連写撮影時にファインダーを覗いて対象者を追いかけながら撮影したいのに
肝心のファインダーが真っ黒で何にも見えません。
何か設定があるのかと取説を読んでいるのですが、初心者故なかなか解決にたどり着きません。
どうしたら良いのでしょうか。
0点

ライブビュー撮影モードではないですよね?
ライブビュー撮影モードでないときに、ファインダーが真っ暗になってなにも見えなくなるのはシャッター速度が遅いときくらいなので、その時のシャッター速度の設定はどうなってますか?
バブル撮影モードとかになってませんか?
そうでなければ、故障かもしれませんね。
書込番号:20903103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューモード(背面液晶見ながら撮影するモード)になってるとファインダーにはフタされて何も見えまへんで☆
まさかのキャップ付けっぱだったら笑うw
書込番号:20903104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビューで撮影していませんか?
レンズにキャップついてませんか?
ライブビュー撮影ではミラーUPするのでファインダーは使えません
レンズにキャップついたままだと真っ暗です
書込番号:20903106
1点

ライブビュー撮影モードになっている気がしますね。
ライブビュー撮影を終了して、ふつうの撮影モードにしてください。
取り扱い説明書149ぺージ参照。
書込番号:20903107
0点

早速ありがとうございます。皆さんの予想通りでした。サスガにキャップは外してありましたが。素早い回答に助かりました❗
書込番号:20903119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Minta100%さん こんにちは
kissなどの一眼レフの場合レンズを外すと判ると思いますが ミラーが有り ファインダー覗くと レンズから入った画像をこのミラーで反射させファインダーで見えるような構造になっています。
シャッターを切るとミラーが上がりシャッター幕が開きセンサーにレンズから入った画像がセンサーに当たり画像記録するのですが その時 ミラーが上がると ファインダーファインダーに入ってきた画像が センサーに切り替わり ファインダー部分に入る画像は上がったミラーでカットされ ブラックアウトしますのでシャッターが切れセンサーに光が行っている間ファインダーは暗くなります。
書込番号:20903120
0点

>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん
>津田美智子が好きですさん
>Masa@Kakakuさん
>tametametameさん
こちらのサイトには、各分野、詳しい方が沢山いらっしゃるので心強いです。
また、行き詰まったら宜しくお願いします
書込番号:20903129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こちらのカメラで運動会を撮影します。
広報担当で、4階から運動場に向かって全体を撮影する担当になりました。
当日しか入って撮影できないので、どの設定がオススメか教えていただければと思います。
校舎4階教室から運動場に向かって、開会式や応援合戦、全体ダンスなどを撮影します。人数は800人程度、校庭は小学校普通規模です。
ご想像になってしまいますが、構いませんのでアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:20896857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
全体といっても、ある程度の集団ごとでも撮るのか、とにかく個人が特定しにくい程度に校庭全体だけを撮るのかによっても異なりますね。
前者と後者を両方賄うなら、レンズを付け替えている暇はないと思うので、広角・望遠をそれぞれ付けたカメラを2台用意するか、シグマやタムロンの高倍率ズームを使うか、どちらかを諦めるか…ということになると思います。
とにかく全体を…ということなら、距離もあるようですから、18-55を付けて、Pモードのワンショットで適宜撮れば問題ないと思います。
できれば、サブで撮ってくれる人を頼めるといいですね。
書込番号:20896907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
>広報担当で、4階から運動場に向かって全体を撮影する担当になりました。
ってことは、広角で上から撮ることになりますよね。
18-55mmで、P(プログラムオート)で撮れば良いと思いますが、
画面全体にピントが合うほうがいいので、風景のモードも良いと思います。
写っていなければ話になりませんから、しっかり脇を締めてブレに気をつけ
とにかく多めに撮りましょう。
校舎で陰がある場合、写真になるとかなり暗くなってしまいますから、
明るく撮るように露出補正したいですけど、難しいかな。
望遠でアップを撮るのに比べると、責任は低いですが、
SDカードの容量オーバーとか、バッテリー切れとかに要注意です!
書込番号:20896938
2点

>りちゃんぐ☆さん
全体を4階から撮るのでしたら、広角で撮ることになりますので、18-55mm(小さい方のレンズ)をつけて撮ります。
普通に撮ればいいと思いますよ。オートでもPモードでもいいと思います。
書込番号:20896952
2点

去年の担当の方に、どんなカメラで、どんな設定で撮ったのか聞くのが一番の近道では?
書込番号:20896957
3点

全ショット引いて撮るなら(画角を広く取る)18-55mmのレンズだけで良いと思います。
同時に個人のUPも撮られるならレンズ交換をする暇はなさそうなので、X7には望遠レンズを着けて引きの画はスマホで済ますとか。(コンデジでもOK)
どう言う状況にしろ内蔵フラッシュは役に立たないのでフラッシュは発光禁止にしておいて下さい。
あと望遠レンズを使うならSSは1/500以上にして下さい。
書込番号:20896970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全体を撮るなら
風景を撮るときと同じような感覚でよいのでは?
ピントは
中心に合わせて
露出は
念のためシャッタースピードは1/500位、絞りはF8位に固定
でISOはオートにして調整。
逆光などであれば露出補正が必要かとも。
どの程度の画角が必要かは分かりませんが、
事前に全体練習での状況が分かれば尚よいかな
最大どの辺まで広がるのか教えてもらうなりすれば
使用する焦点距離も大まかに分かるかな・・・
書込番号:20896987
1点

>りちゃんぐ☆さん
完全に想像ですが、全体写真だけという感じで考えていいのでしょうか?
キットの広角ズームで行けると思います。
プログラムオートでフォーカスもオートでいいのではないでしょうか。
書込番号:20897001
2点

こんばんは
一眼レフでの質問なんですが、上からならではの動画も用意したほうが…。
お邪魔しました。
書込番号:20897016
1点

4階からじゃ頭しか写んないから手ブレ防止で三脚使ってフルオートでいいと思う。
絞り優先モードとかシャッタースピード優先モードとか使えるなら、、、此処で聞かない、、、よね。
書込番号:20897027
0点

>りちゃんぐ☆さん
X7ダブルズームキットで校舎4階教室から運動場に向かって撮影
とのことで、問題になるのは撮り方と運動場までの距離です。
生徒全体の集団が入るように、広い角度で(広角で)撮るような場合は、
運動場までの距離が少し離れているところから撮った方が有利で、標準キットズームが活躍すると思います。
あまりにも運動場との距離が短すぎると、18mm広角端でも入り切らないかもしれません。
撮る位置は決まってるだろし、さらに超広角のレンズを揃えるヒマも予算もないのだとしたら、
こりゃまあ、出たとこ勝負ってかんじです。多分なんとかなるとは思いますけど
こちらの場合はみなさん書いているように、オートとかプログラムモードでもうまく撮れると思います。
全体を全体として撮るのでなく、全体の中の一部をクローズアップして何ヶ所も撮る、というかんじなら、
狹い角度で撮れる望遠キットズームの方を多用すると思います。
こちらの場合は、大きく撮るためには少しでも撮るもの(被写体と言います)・運動場に近い方がいいです。
また、望遠になるほど手ブレ・被写体ブレしやすいですから、シャッタースピード速めで撮るといいです。
オートモードであればスポーツモードで、そうでなければシャッタースピード優先モードで
1/500秒とか1/1000秒とかで撮るとよいかと。やりすぎると画質が落ちるのでほどほどに、ですが。
シーズンですね。僕も今週末は本番です。お互いがんばりましょー!
書込番号:20897108
2点

こんばんは。
>ご想像になってしまいますが、構いませんのでアドバイスをよろしくお願いいたします。
アドバイスになるかどうか・・
5月連休を利用して、京都競馬場、他へ行った際の画像を貼ります。
人物を特定できぬようわざと小さいサイズで貼りました。
書込番号:20897127
1点

早速の回答をありがとうございました。
去年の方と接点がなく(総入れ替えで卒生中心)こちらに頼らせていただきました。
校庭に対して対角線上にある校舎の教室から、斜め方向(方角は南から北方向に)撮ります。とにかく全体が入れば良しです。(競技の様子は許可をいただき、フィールド内で撮ります。)
2人体制で撮りますが、滅多にないポジションなので、皆様の貴重なアドバイスを熟読して備えたいと思います。レンズのことすらあやふやだった私に、詳細な指導をありがとうございました。
書込番号:20897425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
GAありがとうございます。
うちも妻がPTAの広報委員をやってましたが、残念ながら撮影はごく簡単に、個人を特定できない程度に全体を撮らざるを得なかったようです。
一方、半ば役得とばかりに我が子を中心に撮ってもOKな学校もあるようですし、逆に妹が委員をやっていた学校では我が子しか撮ってはいけない(他の子を撮るのは不可)という変なルールがあったとか。
余談はさておき、普通は校舎には特定の場所しか入れないので、4階という高い位置から撮れるのはいいですね。
組体操とかは、上から全体を撮るのは壮観でしょうね。それだけに、とても重要な位置かと。禁止の学校/自治体も多いですが…。
あと、危険だから普通はもちろん禁止でしょうけど、ドローンで真上から組体操等を撮れれば面白いだろうなぁと思います。
(自分もそういう話が出たら反対しますけどね。)
いずれにしても、プログラムをよく把握しておき、事前にある程度イメージを作っておかれるといいかもしれませんね。
この種目では、こういうカットを押さえる…とか。
なお、キットレンズにはレンズフードが付属していませんが、太陽の位置等によってはレンズフードがあった方がいいかも…。
また、委員や先生の中にお分かりになる方がおられれば、RAWでも撮っておかれると修正が効きやすいかもしれません。
それと、とにかく数を撮っておくことでしょうか。
→SDカードの容量とバッテリ残量に注意が必要です。
因みに、うちの妻が撮っていた写真も、PTA新聞に載るときは藁半紙のような紙だったので、最終的には写真のクオリティや個人を特定できるとか以前の話でした(苦笑)。
ともかく、頑張ってくださいね!
書込番号:20897662
1点

一度こっきりの記念撮影だから下見と事前ロケハン必須
許可降りないなら他をあたってもらう
書込番号:20897877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまからのアドバイスを受けて、無事に4階から撮影できました。
広報担当しか撮れない絵でちょっと嬉しい特別感でした。望遠を使って我が子を珍しい角度から捉えることもできました。
広報誌はカラーの上質紙ですが、やはりこのご時世で制限はいろいろとあります。失敗アングルの方が使えそうなものも多々です。たくさんとったつもりでしたがフィールドの方はもっともっと撮るべきでした。
とはいえ、一眼レフの楽しさを感じることができました。みなさまありがとうございました。
書込番号:20906577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りちゃんぐ☆さん おつかれさまでした。
楽しみながら実のあるものを撮れたようでなにより。
こちらも楽しみました。逆に屋上の写真係の方々を撮れたりw
そしてピーカンのおかげで日焼けがすごいですw
書込番号:20906843
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
購入したものの外出時の持ち運びに困っています。
出来ればキットのレンズ2つが入る様なバック又はケースを探しています。
何かオススメのバック又はケースはありませんか?
基本カメラには標準ズームレンズ55mmを付けたままにしています。
リュックやカバンに入れる感じを予定していますが、首からかけるという事もアリだと考えています。(X7 が比較的軽い為)
しかし、首からかけるのもいいですが今後別の別の一眼レフを購入しても使える様なバック又はケースにしたいと思っています。
P.S. 長文失礼しました。
書込番号:20886671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算は1万円以内で店はどこでも買えたら大丈夫です!
返信遅れてすみません。
書込番号:20887205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(追記 )
皆さまお忙しい中大変貴重な意見を頂戴出来、非常に光栄です。
意外と巾着やそのままや布でポイッてしてる方が多くてびっくりです笑
書込番号:20887222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリングタイプは(例えばロープロ スリングショット202AW→http://s.kakaku.com/item/K0000118132/)クルッと前に回せばバッグを降ろさなくてもカメラを取り出せるタイプが多いです。
また前に回した状態で両膝をついてカメラを構えれば、かなり手ブレを抑えられるので、三脚が使えない場所では結構便利です。
書込番号:20887367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョッピリ予算オーバーですが、DOMKE F-5XB
http://s.kakaku.com/item/K0000123401/
メッチャオススメッす\(^o^)/
書込番号:20887456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの機種が違いますが、あたしはこゆの↓に入れて、それを普段使いのデイパックに入れて使う事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20811534/#20825928
書込番号:20887504
0点

カメラバッグも使ってますが、結局はこんなのとか、
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120128-1J-05-00
こんなのとか、
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130167-0T-6N-00
こんなのを
http://www.etsumi.co.jp/products/camerabag/cushion/detail/527
愛用してたり。
特に最初のポーチは、百均でも手に入る……んじゃないかな。カメラ専用と銘打ってあるものと比べて、差があるわけじゃなし。実際、レンズは百均のクッションポーチか、ペットボトルホルダーに入れてますw
カメラバッグって、カメラ関連のもの以外入らないので、私の場合は結局、もうひとつバッグを持っていくことに。
なので、
・自動車での移動
・目的が写真撮影
の条件が揃った時だけ、カメラバッグを使用するようにしています。
書込番号:20887772
1点

>masa1002_さん
ぼくは、ふだんはラッピングクロスに巻いて
カバンに入れてます。
ラッピングクロスだけでも4枚持ってて、
レンズなども包んでますよ。落下などの
防御力は低いけど、カバンの中で暴れての
キズ防止にはなります。
書込番号:20888097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa1002_さん
どういう撮影スタイルをイメージしていて、その中でバッグ・ケースをどう使うのかによるかと思います。
最初の書き込みのようすから、最終的にはリュックやカバンに入れて持ち運ぶようで、
ということは想定しているのは
撮影はしていないが持ち運び用にきちんと運ぶ状態ではないとき
なのかなと。さらに
>意外と巾着やそのままや布でポイってしてる方が多くてびっくりです笑
を見ると、自分の場合を書いてもよいのかなと思いました。
上記状態のとき自分は
軽いE-PM2の場合はワンアクションで取り外しの利く自作ストラップで肩に斜め掛け
X7はb-grip付けてますんで専用の腰ベルトに置いてます
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/ImageID=339667/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009GGOA8C/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A36PNRXTTOAK8Y
斜め掛けで撮影時窮屈だったりの場合はストラップから取り外して使います。
つまり、ケースなどは何も使わずほぼ体にくっつけて持ってます。
大抵はこの上にシャツや上着などをかぶせてますからそれがケースと言えばケースかなw
盗難・保護などを考えると僕にはこれが必要十分なかんじです。
交換レンズも持ち歩く場合は、100均の簡易撥水性のあるスマホやタブレット用の袋を少し加工し
ズボンのベルトに通してやはり腰にぶらさげてます。とにかく手に何も持ちたくないんです(爆
持ち運びの際は、それらを上記100均袋のノートPC用の大きめのものや
やはり100均に売ってる旅行用のもっと分厚い防水性の袋なんかに入れ分けそれをリュックに入れてます。
b-grip関連部分は高いですが他はお金かかんないし自作・加工・流用も楽しく手軽かなと。ご参考まで。
書込番号:20888357
0点

こんにちは。
皆さん仰るとおり、バッグは試行錯誤して増えちゃうんですよね(苦笑)。
私も色々買ってきましたが、カバンに入れて、サッと使いたいものについては、こういうカバータイプにたどり着きました。
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
色々と持って出るときはカメラバッグを使いますが、X7で予備のレンズ一本、バッテリやSDカードぐらいなら、100均のポーチ等に入れて、18-55を付けた本体をこういうのに入れるのもお勧めです。
ネックストラップで首から下げるときの保護にも使えますし。
書込番号:20888805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa1002_さん
こんにちは〜
「とれるカメラバック」というカメラを素早くサッと取り出し、バシャバシャ撮り、スッとしまう。
その為に開発されたカメラバックです。
http://superclassic.jp/?pid=31040793
速射性と収納力を両立された良いバックと思います。
今後、大型のカメラやレンズを購入された時も重宝できるカメラバックになるでしょう。
あ、予算オーバーですね。すいません。
ではこちらはどうでしょう。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140017-1J-00-00
ロープロのナナメ掛けの小型バックです。
ロープロは他にも色々あります。
僕もそうなんですが、せっかく小型カメラ持ってるので機動力が損なわれるバックは嫌ですよねー
快適に移動できて素早くレンズ交換できる。そしてスムーズに取りだせる。
そんなカメラバックを選ぶといいと思います。
書込番号:20889191
0点

返信遅れて誠にすみません!
えうえうのパパさんのタイプのケースを昨日購入し、お試しということで試しています。
皆さま大変貴重な意見をありがとうございました!
書込番号:20892543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんにgoodアンサーをしたいぐらいです!笑
書込番号:20892554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って事はDOMKEも候補に入るのですね(o^-')b !
書込番号:20892702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
GAありがとうございます。
カメラバッグは、必要なものがホントに人によってバラバラだと思うので、使ってみて試すしかないですよね。
求めだしたらキリがないですが、「もう少しココが…」と思う部分があったりするのも事実です。
また、オシャレさ優先か機能性優先か、そのあたりのバランスも「コレ!」と決まるものがなかなか難しいですし、そのうちアクセサリーなんかも増えると事情が変わってきたりするんですよね…。(^^;
でも、このタイプのカバーなら価格的にも負担は小さいですし、「とりあえず」で放り込んでおく場合に使えると思います。
私もあまり使っていないのを整理しないとなぁ…(汗)。
書込番号:20892848
0点

> masa1002_さん、 Goodアンサー ありがとうございます♪
ジャケットカバータイプのケースに落ち着いたようですね、 まずは決まって良かった ( ^ ^ )
ところで レンズ用のケースの件もありましたよね
実はレンズ用のケースとして ぴったりのものが百均にあります! ペットボトル用の保冷ポーチ、
これは大きさと言い、使い勝手と言い、レンズ用の収納ケースにぴったりなんです
木綿生地の巾着袋もいいんですが 耐衝撃性がほとんどない、
保冷ポーチは 保冷のためのクッション材が内貼りにあったり、外側は銀色で綺麗♪
このポーチにレンズを収めたあと、ショルダーバッグなり ナップザックにでも入れて持ち歩けます ( ^ー゜)b
なんせひとつ 108円です、 お試しあれ♪
書込番号:20893007
2点

毎日が日曜日の人の場合はカメラ中心で考えられますが、一応仕事をしていると普段はカメラなど持ち歩くことは出来ません。
まずスレ主さんがどういうシチュエーションで持ち歩くのかを書かないと、せっかくのアドバイスが的外れになりかねません。
私がカメラを持ち出すのは休日だけで、
1)家族と外出の場合は、百均のスポンジ素材の袋に入れて弁当やレジャーシートと一緒にバッグに突っ込む。
2)山・登山の場合も、百均のスポンジ素材の袋に入れてコンビニのレジ袋にでくるんでリュックの上の方に入れる。
機材はα6300+16-70Zです。
それ以外の撮影はiPhoneです。
書込番号:20894105
0点

>masa1002_さん
あれまグッドアンサーいただいてました。ありがとうございます。
ペットボトルの保冷ポーチってのは、やはりもれなく使ってます。当然かなり加工してw
でもこれ、APS-C用レンズには少し細すぎる気がします。もっと大きいペット用だと、逆に余りそうだし・・・
僕はマイクロフォーサーズ用に使っています。下に入ってる14-140がちょうどなかんじです。
で、上の方に小さいレンズ袋を・下の方はレンズが飛び出ないように幅広ゴムを縫いつけて、レンズ2つ入れてます。
上の方には小さめの単焦点入れてることが多いかな。撮影時に開けてみると、ボディキャップが入ってましたw
これを入れてる丸いのも、確か100均で買ったと思います。
一度、このような袋にレンズを入れて腰にぶら下げていたら、ちぎれてなくしたことがあります。
それ以来、袋本体とカラビナなどの間のヒモ・接続部分は、信用しないことにしていて、必ず補強してます。
なくさないまでも、落とす・落ちる可能性があるので。安くて便利ですが、それなりのところもありますからね。
先に絵を出したレンズ袋たちも、それを考えてズボンのベルトを通す形をあえて選んでたりです。
書込番号:20894918
0点

ペットボトルケースをレンズケースに使うという発想は無かったです笑
参考になります!
シチュエーションとしては休日に使う形が多いと思います。
書込番号:20897928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も巾着などに入れる方が多いのに驚きました。
そうすると好きなバッグが使えるとか、安く上がるとかメリットも
ありますが、カメラを取り出すのに、バッグを開ける→巾着を開ける、
と2アクション必要。当然仕舞うときも同様。
私はこれが嫌なので、カメラを持ち出すときは専らカメラバッグですね。
カメラ以外のものも入る大きさのバッグとか、カメラだけしか入らない
ものとか、複数を使い分けています。
人それぞれですね。
書込番号:20898083
0点

> ペットボトルケースをレンズケースに使うという発想は無かったです笑
百均という所は、おいらのアイデアの源泉みたいな楽しいショップなんです (笑)
ぶらぶらと歩き回りながら、商品の本来の使用目的ではない使い方を考えたりするのが楽しい♪
超小型ランプなども暗い場所での撮影などの際、ちょっとした確認に重宝 d(-_^)
普通の懐中電灯スタイルやクリップ式、単四電池式やボタン電池式などいろいろ種類も豊富♪
108円ということで、使い捨て感覚で使えるのも気が楽でいいですね〜 (^u^)
書込番号:20898419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
kiss7を使っていまは単焦点を使って写真を楽しんでいるんですがオールドレンズに興味を持っているんですがレンズのことがよく分かりません!
kiss7で使用できるオールドレンズやおすすめのレンズあと、マウントアダプターの種類など教えてもらいたいですよろしくお願いします!
書込番号:20884746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで聞くよりぐぐって探したほうが有益な情報が出てきますよ。
書込番号:20884756
4点

私の知ってる限りこれぐらいかな。
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Canon-FD-EosEF-adapter.htm
補正レンズを入れているアダプターです。
50mmレンズは75mm相当と画角は狭い、無限大という遠景のピントが来るかどうかも、使えりゃ儲けもの程度に考えておく方が良いですね。
私はソニーのNEXというカメラを使います、アダプターを使ってオールドレンズが各種使えるので選んだカメラです。
書込番号:20884822
0点

ponponnnさん こんにちは
kiss7などのEFマウントでしたら フィルムカメラ時代の コンタックスレンズや ライカのRマウントレンズなど 使われている方が多いですし 面白い描写するレンズ多いです。
でも 一眼レフの場合 絞り込み測光になるので 絞るとファインダーが暗くなりピント 合わせ難くなることも多いです
書込番号:20884855
1点

そんなに古くはないのですが、現行モデルではないので挙げちゃっていいですかね。
EF135mm F2.8 soft
現行モデルと同じように AFやAEの機能が使えます。
それほど明るいレンズではないので、暴れんぼうな描写ではないです。
が、ピンとソフト度合いがうまくはまると 独特のリアル感が出たりして、個人的に稼働率の高いレンズです。
書込番号:20884943
1点

オススメ
EF50mmF1.4USM(1993年発売)発売
光学系はFD50mmF1.4の改良型のようです。
書込番号:20885036
0点

>オールドレンズに興味を持っているんですがレンズのことがよく分かりません!
オールドレンズ、とひとことで言っても、人によって
オールドレンズに対する興味の内容はさまざまです。
どんなところに興味あるのでしょうか?
どんなオールドレンズを使ってみたいのですか?
>kiss7で使用できるオールドレンズやおすすめのレンズあと、
漠然とおすすめ、と言われても。。
「^旅行に興味あるのですが、観光地が良くわかりません。
GWに行けるおすすめ教えてください!」
「平壌は?」
「嫌いです」
「NYは?」
「予算的に無理かも。。」
「伊豆は?」
「地元です」
「草津は?」
「温泉はあまり興味ないです。。」
みたいになるような気もしないでもないですが(;^ω^)
とりあえず、Kissで使えるのだと、M42、ヤシカ/コンタックスマウント、
ペンタックスKマウント、ニコンFマウント、オリンパスOMマウント、
タムロンアダプトールマウント、あたりがおすすめかな(*^▽^*)
書込番号:20885536
11点

>kiss7で使用できるオールドレンズやおすすめのレンズ
M42マウントだと5000円くらいから色々ありますよ。
・森山農園 http://item.rakuten.co.jp/moriyamafarm/c/0000000104/?s=4#risFil
・King-2 http://www.king-2.co.jp/products/list.php?category_id=52
・オールドレンズじゃないけど、kiss7でそのまま使える35mm F2 激安単焦点レンズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKCGSY7/
書込番号:20885655
1点

まず、Kiss7じゃないよね?Kiss X7だよね?(X7版だし)
Kiss7ってカメラも存在してるから回答が迷子になっちゃうよw
で、、、
オールドレンズってゆー言葉の響きと、雑誌とかでみてあこがれてるだけでしょ?
失敗しても文句を言わないチャレンジャーか、金持ちの道楽か、すでに大量のレンズを持っている人じゃなきゃオススメできない世界だね。
もしホントにオールドレンズやるならα7とかでやった方がいいよ。
X7じゃピントもわかりづらいし、APS-Cだからレンズの良さとか味がでづらいからね…
書込番号:20887926
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは
canonkissx7を使用しているのですが
オールドレンズを使いたいと思っています!
canonFD50mmf1.4のオールドレンズを購入したのですがこちらのレンズは使用できますでしょうか?
また、マウントアダプターをどれを購入したら良いか分かりません。よろしくお願いします
書込番号:20884601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用出来るアダプターも有りますが
中に補正レンズが有るタイプなので
使えないと諦めた方が良いかもしれません
M42(昔のペンタックスのねじマウント)マウントレンズやコンタックス(Y/C)マウントがお勧めです
書込番号:20884658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

辞めた方が良いと思いますけど
先ずは単焦点EF50mm F1.8 STMなどを使ってみては?
書込番号:20884664
0点

sanokiyokaさん こんばんは
フランジバックが合わないので 通常は付けることが出来ませんし 補正レンズタイプで付けるタイプでも焦点距離が変わり 画質も落ちますので やめておいた方が良いと思います。
書込番号:20884677
0点

ニコンの50/1.4でも良いかもです。
が、なんでFD買ったのですか?
先にここで聞いてからレンズ買ったらよかったのに(/ _ ; )
書込番号:20884682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sanokiyokaさん
同じレンズをマイクロフォーサーズで楽しんでましたけど、
そういえばX7を追加してからそれで使おうとは考えなかったw
アマとかで『FD EF マウントアダプター』で検索して出てくる
1500円くらいのじゃダメなんでしょうかね。
書込番号:20884685
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
これからカメラを始めようと思っています。
コストパフォーマンスや使い勝手の良さ等の評判から検討中ですが、発売日が4年前でカメラ自体の機能として、WiFiやスマホ連動機能がなくその点が気になっています。
せっかくなのでスマホとの連動などを重視したいのですが、EOS kiss x7 と同等程度のスペックでWiFiやスマホとの連動の使い勝手がいい機種で何かオススメはないでしょうか?
書込番号:20883026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この価格帯でWiFi連携機能付きを探すこと自体が困難です。EOSだとX80/M3のニ択になるかと思います。性能を選ぶか機動性を選ぶかの選択ですね。
なお、カメラメーカーはスマホアプリには力を入れておらず、各社ともアプリの評判は悪くなっています。
Androidの場合は、CANON/SONYの評判が良いようです。IOSはどこもIOS10に対応が出来ていないのか酷い評価になっています。
書込番号:20883153
4点

現時点でX7に変わるものはないよ!
現行の一眼レフでサイズ、コスパにおいては唯一無二。
WiFiが欲しいなら万単位での価格UPは必至!
スマホとの連動って何がしたいのかな?
データを送りたいだけならSDカード(FlashAirとか)で補えるよ!
書込番号:20883168
4点

予算オーバーかもしれませんが、恐らく今が底値の、EOS kiss X8iダブルズームキット(http://s.kakaku.com/item/K0000741191/)ならWi-Fiが内蔵ですし(X7に比べて)バリアングル液晶搭載でAFが賢いのでオススメです。
※ありりん00615さんがアプリについて触れられてるので補足します↓
スマホのWi-Fi接続アプリですが、キヤノンは【eos remote】と【camera connect】と2種類有って、どちらかを使う事で問題なく繋がる可能性は高いです。(ただし【eos remote】はBluetoothには対応してません)
因みに自分はiPhone6Plusで、iOSは最新の10.3.1、アプリは【eos remote】で今まで問題なく接続出来てます。(もちろん私の意見が全てでは有りません。中には繋がりにくい方も居るかもしれません)
Wi-Fiは内蔵タイプが安定してますし(リモート操作も出来る)Wi-Fiを重視するならX8iをオススメします。
書込番号:20883242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiの機能で何をしたいのかによって、どこまでの通信機能を備えたものが必要かが変わってきます。
撮った写真をスマホに転送したいだけでしたら、Wi-Fi内蔵機でなくとも、Wi-Fi機能内蔵のSDカードを用意すれば可能です。
実際に機器同士がちゃんとつながるかは、スマホに依存されると考えて良いです。こういうのが苦手なスマホもありますから。
転送を短時間で完了したい、転送する機会が頻繁にある、という場合はNFC機能を持ったカメラですと便利です。
撮った画像をすぐにツイッターやフェイスブック、ラインで使いたい場合は特にです。
カメラでWi-Fiを立ち上げ、スマホで受信準備、認識、接続、送信という手順(自動ですけど)は時間がかかり、1,2枚程度の転送ですと準備の時間の長さにイライラするかもしれません。
その点が嫌でしたら、NFCで立ち上げればかなり早く完了できます。ただし、スマホがNFCに対応している必要があります。
スマホを使ってリモート操作をしたいのでしたら、カメラがWi-Fiに対応しているだけでなく、そのメーカーがリリースしているカメラアプリをスマホにインストールしていないといけません。
ありりん00615さんがお書きのようにカメラアプリには力を入れていないメーカーもあり、不出来なアプリもあるのが現実です。
私はキヤノンとソニーでWi-FiカメラアプリをiPadに入れていますが、どちらも接続、操作とも問題ありません。
特にソニーのプレイメモリーズモバイルというアプリは、Android、iOSともに優秀に感じます。
購入候補のカメラは、Wi-Fi内蔵SDカードで済まされるのでしたら、広く選ぶことができますね。
でも私はNFC内蔵のカメラをおすすめいたします。
これからカメラを始められるということはレンズを持っていらっしゃらないと思いますので、標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになったものから、比較的お安い機種を選んでみました。
スマホのように画面を見ながらの撮影で良いなら、ミラーレス一眼でファインダーなしです。
@キヤノン EOS M10
http://kakaku.com/item/J0000017653/
比較的新しい機種で、性能も十分だと思います。
ミラーレス一眼でファインダーあり。日差しの関係で画面が見にくい状況でも、ファインダーがあれば撮影に困りません。
Aソニー α6000
http://kakaku.com/item/J0000011847/
3年ほど前の機種になりますが、基本がきちんとできていて使いやすく、画質も良いです。
キヤノンX7と同様の一眼レフ機。
Bペンタックス K-S2
http://kakaku.com/item/J0000014718/
これはこの価格としてはグレードが高い、大変コストパフォーマンスの高いお買得機です。
Cキヤノン X8i
http://kakaku.com/item/K0000741191/
逃げろレオン2さんがおすすめされている通りの理由でおすすめです。
また、セットになっているレンズはこの機種のがもっとも画質とAFが良いと思います。
Wi-Fiの点で私は特にAをおすすめしますが、もっとご予算がとれるのでしたら、おすすめはさらに広がります。
納得のいくご選択ができますように。
書込番号:20883371
9点

真実はいつも一つさんに一票
自分も使っているが、理屈抜きにX7しかないですよ。
レフのファインダーは動きものや細かいピント合わせにでまだまだミラーレスは敵ではない。
小型・軽量・高性能ぶりを堪能できるのはX7だ。
書込番号:20883400
2点

近々出るであろうと噂のX8を待っても良いかもしれませんね。
書込番号:20883470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も最近X7を買いました。とっても満足しています。
iPad/iPhoneにカメラのデータを取り込むにはアップル純正の「Lightning - SDカードカメラリーダー」っていうのを利用しています。
未読み込みの画像を自動的に選択して、サクッと一括で読み込んでくれます。読み込みたい画像のみを選択して読み込む事もできます。
wifi機能のように一枚撮るごとに自動転送はできませんが、ある程度まとめてiPadに送れれば良いならば、こういう方法もあります。
書込番号:20883564
2点

こんにちは
ミラーレスを何にするか悩んだときに、ミラーレスのWifiリモコンについても調べ、
個人的には、リモコンはソニー>キヤノンと思います。
α6000が同じくらいの価格です。
余裕があればα6500がもっと良いです。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002
書込番号:20883983
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





