EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 24 | 2013年8月11日 02:30 |
![]() |
6 | 13 | 2013年7月10日 16:32 |
![]() |
25 | 24 | 2013年7月16日 23:11 |
![]() ![]() |
35 | 38 | 2013年7月7日 08:35 |
![]() ![]() |
14 | 23 | 2013年7月9日 22:01 |
![]() |
24 | 16 | 2013年6月30日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
未だにデジタル一眼は持ったことのない者ですが、長期間迷いに迷い、なんとか3台に絞りました。
一旦、候補に上げた理由から説明します。
一つはCANON EOS Kiss X7
このカメラはキャノンの誇る優秀なレンズ群を使える事と、暗所での撮影に向いている事、また一般的な構造ながら軽く小さいため、持ち運びにも便利そうでした。
光学ファインダーはあったらあったらで使いそうで、少し興味を惹かれます。
2つ目はFUJIFILM X-M1
レンズはまだ少ないものの、ミラーレスであるため軽さ、小ささを兼ね備えながら、根本の構造から変更しローパスフィルターレスにしている事、なによりもデザインがとても好みで、作品例の色乗りに一目惚れしました。
3つ目はSONY a NEX 5R
一番の理由といったものは無く、総合的にバランスの良い機種であるように感じ、値段もだいぶ下がっているため候補にしました。
私は風景を主に撮る考えです。そろそろ奈良県南部の紀伊半島に位置する天川村に訪れようと思うのですが、綺麗な自然を写真に残したいと考え、カメラの購入を考えています。
スペックを見ていても分からない事も多いと考えましたが、今私の住んでいる国ではあまりカメラに触れる機会が無いので、上の3機種のうちどれかでも触った事があるか方に聞きたいのですが、どの機種が良さそうでしょうか? 助言頂ければ幸いです。
書込番号:16349071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕ならX7。
広角レンズはもとより、遠景を望遠で切り取りたいから、ズームレンズの選択肢が広いシステムを先ずは選びます。
書込番号:16349106
3点

CANON EOS Kiss X7
標準コースです。まず、間違いがない選択です。写真がもっとも撮りやすい。
書込番号:16349109
4点

風景中心だと、だと屋外での撮影がメインとなりますがファインダーが無いと日中の撮影が厳しいと思います。
その3機種からだとX7がオススメとなります。
小さいカメラがお好みであればX-E1やOM-D、NEX-6等の電車ビューファインダー付きもオススメですよ。
書込番号:16349115
5点

なるほど、確かにそうですね!
ただ、いつだったかミラーレスは構造的に一般の一眼より写りが良いと聞きました。
この話に信憑性はあるのでしょうか?
書込番号:16349146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス機だとミラーがありません。
通常の一眼レフだと、シャッターきった時のミラーショックによるわずかな振動が発生しますが
ミラーレス機にはそれがありません。
なので一眼レフでも、振動を消す場合はミラーアップして撮影をします。
書込番号:16349193
2点

こんばんは。
Kissなら、X4とX6i 。NEXなら、3を持っています。
初めてのデジタル一眼なら、X7がよろしいかと思いますよ。
勿論、他の候補も綺麗に撮ることはできますが、一番最初だから「基本」を身に付けるということで、ファインダーを覗いてシャッターを切る。
この基本を一番やりやすい候補として、KissX7をあげておきましょう。
FUJIの発色は確かにいいですね。
でもここは、次に安定した発色を出してくるのと、初心から扱いやすいし馴染みやすいKissをお薦めしておきます。
書込番号:16349205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、いつだったかミラーレスは構造的に一般の一眼より写りが良いと聞きました。
この話に信憑性はあるのでしょうか?
全く信憑性はないと思います。「写りがいい」というのが何を意味するのか不明ですが、ミラーレスが1眼レフより優れているのは、構造的に小さくできる点と、視野率が100%にしやすいこと、ブラックアウトがない点くらいのものです。
書込番号:16349245
5点

候補の中ではX7が今後も使いやすいと思います。
レンズはキットレンズかそれとも望遠での撮影もしたいならWレンズキットもコストパフォーマンス的にも良いと思います。
しばらくは、こちらのレンズで楽しみながら、必要とするレンズを買い足していけば良いと思います。
また、主に風景がメインであれば三脚の購入も視野に入れても良いと思います。
また、候補外ですがペンタックスのK−30または、K−50も選択肢になると思います。
ペンタックスは単焦点がメインだと思いますが、こちらもキットレンズで販売されているので、選択しに再度入れても良いと思います。
X7を実際に見て、触った感触はとにかくコンパクトで軽いと感じました。
ただ、ボデーがコンパクトなのでグリップが少し握りづらかったです。
書込番号:16349260
0点

ご丁寧にご教授ありがとうございます。
基本は大事ですね、まさにその通りだと思います。
僕自身ファインダーを使った撮影をした経験があまり無く、皆さんの意見を聞くうちに、まずはKiss X7から始めようと思います。
ご意見をくださった皆さん、ありがとうごさいました!
書込番号:16349312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7の掲示板に書いたら、X7がいいというコメントが多いのが当然。
でもX7でいいような気がする。ソニーは悪いカメラじゃないと思うけど、
会社の方針がわかりずらい。
フジは色合いはいいと思うけど、操作性が悪い。
景色中心なら、安くなっているX6でもいいと思う。
書込番号:16349321
3点

うーん…(´▽`*;)
一眼レフ…選択肢ではX7ですが…
メインはファインダーだと思いますよ〜?
あったら使うかも…というより
ファインダーで撮る設計だと思います
液晶撮影の方が、あったら使う側…かと思います
…私感ですが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16349325
1点

tayu37さん
>私は風景を主に撮る考えです。そろそろ奈良県南部の紀伊半島に位置する天川村に訪れようと思うのですが、綺麗な自然>を写真に残したいと考え、
2つ目、3つ目の選択機種は無いでしょうね。
レンズがありません。
購入するなら1つ目です。
書込番号:16349360
0点

液晶フードつけたりしてLVでじっくり撮るなら
E1か5R
ファインダーならX7
あとは使いたい画角しだいで変わるので
この情報だけですとなんともいえないかも…
広角系はミラーレスの潜在能力が圧倒的に高いと思います
書込番号:16349371
0点

>ただ、いつだったかミラーレスは構造的に一般の一眼より写りが良いと聞きました。
写り自体は変わらないと思います
ただ一眼レフの位相差AFに比べるとミラーレス機の採用するコントラストAF方式はピント精度が高いですね
でもX7もライブビューではコントラストAFですし、液晶をタッチすればそこにピントが合う
書込番号:16349895
0点

取り敢えず7Xを購入して、スペックアップで、70Dへ。
風景は、ワイドレンズ。
山は、ワイドと望遠。コンパクトに、パンケーキレンズ。
迷う事は、まだまだ有りますよ!
コンパクトで、撮影の経験がお有りのようなので、その時感じた想いを述べると良いアドバイスが得られると思います。
書込番号:16349929
0点

一番気にいっている富士でしょう。
ファインダーはオプションでつければ良いので次点はソニー
書込番号:16350151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスの方が画質は良いのは事実だよね。ここは一眼レフ信者が多いからね。ミラーショックがないんだよ。一眼レフはそのうち懐古主義者の物だけになるんだよ。高齢化した日本は頭でっかちで頭が硬い老人の天下さ
書込番号:16350232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的に、カメラとどのような付き合いをしてくかでしょう。
普遍性と無難さでいくならX7でしょう。
AF性能や幅の広がりが期待できます。
また、深く味わうならミラーレスもありかなと。
使用できるであろうオールドレンズの種類が多い(マニュアル操作になりますが)
風景をメインとお考えと言うのを承知で考えるとしても、三脚を使って撮るのか?手持ちでしか撮らないのか?両方を併用してその割合は?
私は複数台を撮りに行く目的で使い分けていますが・・・・。
まあ初デジイチでしたら無難にX7でしょうね。
他の2機種は私も購入を視野に入れていますが、あくまで追加購入としてですから。
書込番号:16350273
0点

>使用できるであろうオールドレンズの種類が多い(マニュアル操作になりますが)
これは以下の文章をどう解釈するかによるでしょうね。
>未だにデジタル一眼は持ったことのない者ですが、
二つの解釈ができると思います。
@ コンデジは持ってるけど、デジ1は持っていない。
A フィルム1眼レフは持ってるけど、デジ1は持っていない
@なら、フィルム1眼レフのシステムは普通持っていないでしょうから、わざわざ古いレンズが使えることを考える必要はありません。Aなら意味もありますが、フィルムのころから1眼レフを使っていて、未だにデジ1に手を出していない人というのは非常に珍しいのではないかと思いますし、わざわざここに書き込むとは考えにくいです。
書込番号:16350366
0点

三台とも追加購入なら…って感じだな。普通のkissにすれば?iが付いてる奴。
書込番号:16350453
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
キャノン党なんですが40Dが最近重たくて、HFM52も持っていくので小型のX7がいいかなと実物見るとどうしてもチャチ、6Dは高いし、60Dも値ごろ、アドバイスください。
1点

ボディのみでよろしいのでしょうか?
型落ちを気にしないのであれば、60Dダブルキットが、一番お買い得かもしれませんね。
書込番号:16348211
0点

>40Dが最近重たくて
40Dが重いのなら、60Dもあまり変わらないような・・
ボディのみだと約65gしか軽くなりませんね。6Dも同じようなものですし、EF-Sレンズは使えませんよ。軽さを求めるのならKiss系しかないと思うのですが。
書込番号:16348239
1点

軽さを求めるとどうしてもエンプラボディのKiss系になりますから、チャチさは否めませんし、操作性も悪くなりますね。
操作性を犠牲にしないでとなると60Dが良いかと思いますが、40Dからの軽さはわずかです
でも60Dにパンケーキ付ければかなり軽くなりますよ
http://kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:16348285
0点

あとEOS Mなんかどうですか?
後継機の噂も出始めているので、EOS Mの後継機を狙うというのもありだと思います
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-to.html
書込番号:16348289
0点

チャチではなく、こじんまりしていると思うように努力すればいいと思います。(山椒は小粒で・・・)
書込番号:16348403
0点

40D が重いなら EOS M って手もあります。
書込番号:16348462
1点

早速、アドバイスありがとうございます。やっぱり最軽量のX7がいいかなとおもいました。どうもありがとうございました。
書込番号:16348465
0点

ボディが軽いですが、小さいゆえに持ちにくいとかありますし…
あとはレンズの重さも大事だと思います。
書込番号:16349024
0点

初めから答えは出てたんだ ちゅーの。
書込番号:16349093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連写の必要がないのであれば、いい選択だと思います。
書込番号:16350182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m4/3です。小型軽量、爆速AF。
m4/3を使い込んだことがないのでよく分かりませんが、m4/3は40DやX7にUSMレンズをつけた時よりもAFが速いのですか?
だれか教えてくださいm(__)m
書込番号:16351229
0点

私も40Dを使っていて持ち出しが億劫に感じ、kissを使用してみましたが、
重量は確かに軽くなりましたが、質量はさほど変わらず問題の解決には至りませんでした。
ミラーレスを検討中です。
書込番号:16351377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
どちらのダブルズームセットを買おうか迷っています。
一眼かミラーレスか…
首からぶら下げて様になってるのはコチラなんですけど、α NEX-5は多機能でwi-fiもあるしと…
用途は主に、夜間での撮影、簡単な動画、あとはレストランでの料理ぐらいです。
大きな違い、もしくはメリットデメリットってなんなんでしょうか?
1点

こんばんは。
撮影用途を考えるとミラーレスでもいいと思うのですが…。
実機をさわって気に入るほうでいいと思いますよ。
書込番号:16342679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間に何をどう撮るか?だけど…現状、明るくて買いやすい価格帯のレンズの選択肢量からEOS。
書込番号:16342682
1点

用途からすると NEX でいいと思います。
レストランで一眼レフだすよりは、いいかな、と思いました。
書込番号:16342708
4点

ですね
首から下げて様になるのがレストランでは仇になるかと
書込番号:16342722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの被写体がメインかによるが…
少なくともナイトスナップはLV、EVFの圧勝かも♪
レストランも一眼レフでなくともよいかもです
威圧感ないし(笑)
書込番号:16342724
2点

デメリットは
X7は大きくシャッター音、ミラー駆動音がお店によっては白い目で見られるかも…? (;゜ω゜)σ
液晶も稼動出来ません
NEXは
交換、別売りレンズが少ない事…かなぁ…?
バッテリーの消費も激しいかも (;゜ω゜)σ
別売りのファインダーも高価なので…欲しくなると高くつきます
メリットは逆に
X7は
ファインダー装備
別売り交換レンズが豊富
バッテリーも…?
NEXは
液晶が稼動し
ミラー音がせず
比較的小柄ですね
こんな感じで如何でしょう?(^皿^)
書込番号:16342753
0点

夜に電車とるならどっちでも良いかも(*'▽')
レストランは私もNEXの方が。。
この間のお食事会の時、となりのカップルが
2人して一眼レフで料理を撮りだしたのは
引きました(;´・ω・)
書込番号:16342772
3点

こんばんは。
この撮影内容でしたら、一眼レフよりミラーレスで充分だと思います。
ダブルズームセットとはいえ携帯性が違いますので、ちょこっと収まるNEXー5RYが良いでしょうね。
レストランではありませんが料理を撮った経験から言いますと、NEXに30ミリF3.5マクロで充分でしたね。
小さくなったKissとはいえ、X7では仰々しいかな?と思いました。
機能のほうも気になるようですので、NEXー5RYがよろしいと思います。
書込番号:16342782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし両機種で昼間の遺跡などを撮った場合はどんな違いがありますか?
あと、遠くを飛んでいる戦闘機など…
書込番号:16342832
1点

EOSかな。レンズのラインナップが豊富であるし、
フルサイズへのステップアップもあるし。
あと、レストランでの撮影はケータイの使用がスマートです。
画像の使用用途によるけど。。。
書込番号:16342834
0点

こんばんは。
遺跡などですか。
まぁ、動かないものを昼間に撮るぶんには、どちらも変わらないと思います。
ただし、動きものに関しては、AF方式というものが違うため、一眼レフに歩があります。
NEXでも足の遅いものや一定法則で動くものは、どうにか捕捉はできますが歩留まりといって、ブレずに捕捉できる成功率は低いですね。
一方のX7ですか。こちらのほうが歩留まりは高く、全てではないものの成功する確率は高いです。
一眼レフもNEXも持っていますので、こういったことが言えますね。
NEXー3で撮ったものを載せておきますね。
腕の悪いせいもありますが、ブレているのがわかるかと思います。
書込番号:16342988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遺跡も大差ないと思いますよ
戦闘機はX7の方がかなり撮りやすいです
でもキットズームだとかなり厳しいと聞きます
(AF速度が遅いですし、そもそも望遠が足りないそうです。バイクでもそれを感じるので、戦闘機なら尚更だと想像します)
追加のレンズとして
70-300 IS USM 約5万 でも不満が出るかも
出来れば100-400L 約18万 以上が必要な世界のようです
それを見越して買うのも有りだと思います
レストランと戦闘機、どちらを優先するかで選ぶと良さそうですね
書込番号:16342995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レストランで携帯は悪質ですから止めてください(>_<;;)
X7を買った際にはレストラン用には安物で良いので普通のデジカメを用意してくださいね
書込番号:16343006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戦闘機撮るような明るいところではファインダーが欲しいよね。
書込番号:16343021
0点

遺跡と航空機用にX7を購入して
レストラン用にコンデジを購入が良いと思います(笑)
NEX5RはハイブリッドAF(像面位相差AFとコントラストAF併用機能)搭載なので
飛行中の航空機も撮れなくはないですが
動体へのAF精度はEOSに分がある・・・。
動体をさほど撮らないのでしたら
携帯性の良いNEX5Rが良いと思います^^v
書込番号:16343085
1点

>もし両機種で昼間の遺跡などを撮った場合はどんな違いがありますか?
大きな違いはないと思う
>遠くを飛んでいる戦闘機など…
向き不向きを語る前にNEXには望遠端が210mmまでしかないから戦闘機は小さくしか写せない
戦闘機撮るなら最低でも300mm、できれば400〜500mm以上の超望遠が必要
それにファイダーがないと見づらいし、構えも不安定になりやすく、ミラーレスで高速移動のものを連写追従するのは難しい
戦闘機以外ならNEXで良いと思いますし、レストランでは私も一眼レフは出しにくいですね
一眼レフよりはミラーレスの方が良いですし、コンデジの方がより向いていると思う
書込番号:16343228
0点

一眼レフを首からぶら下げてレストランで撮影なんてしてると周りから引かれます。
ミラーレスでスマートに撮りましょう
書込番号:16343243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーが無いと、動く被写体の「撮影は難しいと思いますが、
液晶で大丈夫なら、NEX5Rでもいいのではないでしょうか。
書込番号:16343304
0点

一番撮影機会をメインに選択した方が良いと思います。
レストランでは大きなカメラは目立ちますね。それならコンデジ、または高級コンパクトが一番使いやすいと思います。
液晶で確認しなが撮るので比較的楽に撮れると思います。
夜間での撮影は?
飛行機などは一眼に分があると思います。
レンズもそうですが、カメラも用途に応じて使い分ける方がストレスなく撮れると思います。
書込番号:16343328
0点

一眼レフとそこそこのコンデジの両方をお求めになって、
状況によって使い分けるのがスマートでいいと考えます。
書込番号:16343411
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼レフデビューにあたりカメラ選びに迷っています。
主に撮りたいのは、子どもたち(動き回る2歳児と生まれたばかりの0歳児)の日常です。
今はソニーのコンデジを使用していますが、写真を撮ることが楽しくなってきたので、一眼レフデビューしたいと思っています。
基礎知識ほぼゼロの状態で何回か販売店に実機を見に行き話を聞いたのですが、当然のことながら担当者によって意見も違いますます混乱してしまいました。
店員さんに勧められた商品は…
●NikonのD5200またはD3200
●CanonのX7iまたはX7
●PENTAXのK-30
あたりでした。
●ボケ感のある写真が撮りたい
●今後、運動会などでも撮影したい
今は正直この程度しか思いつかず、軽量さやバリアングルの有無がデジイチライフにどの程度影響するかなど、検討もつきません。
こちらの詳しい皆様なら、上記以外の商品も含めてどんな機種をお薦めしてくださいますか?
ちなみに、詳しい知人に簡単に話したところ「CanonのX5かX50」と薦められ、店頭で聞かなかった機種名にさらに混乱中です。
質問自体も素人丸出しでご不快に思われるかもしれませんが、ご教授頂けましたら嬉しいです。
書込番号:16331219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
予算はどれくらいでお考えでしょうか?
撮影用途を考えると候補のカメラのどれを選ばれても問題ありませんよ。
実機をさわってみて気に入るカメラでいいと思います。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16331267
0点

小さなお子さんが二人ですよね。
X7はデジイチとしては小さいですが、子供を連れて持ち歩くには大きいかもしれません。
私は、パナのミラーレス機GF5(またはGF6)電動ズームセット+20mmF1.7の購入を
お勧めいたします。
携帯性は抜群にいいですよ!
ビデオカメラを持って行けない時も、動画がそこそこ使えるので重宝します。
運動会は厳しいですが、幼稚園などでの小さい会場であれば、足を使えばなんとか
なりますし、小学校になれば、デジイチを購入されてはどうでしょうか?
書込番号:16331314
0点

候補の機種なら軽さではどれも一眼レフの中では軽量の部類です。重さについては今後交換レンズを増やす場合に、そのレンズの重さが影響してくるでしょう。軽量なレンズを選べば特に問題ないと思います。
バリアングル液晶は小さなお子さんを撮る場合には便利かと思いますね。
バリエーションに富んだ写真が撮りやすくなります。
寝ている顔など狙う場合、バリアングル液晶が無いとお母さんも腹ばいにならないと撮れませんしね(笑)
知人さんのアドバイスは「最新機種じゃなくても安価になった旧機種でも何も問題ないよ」ということでしょう。
一眼レフの場合はボディの出費を抑え、その分レンズを追加する、という考え方があります。
書込番号:16331339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CanonのX5かX50は、2世代前の古い機種です。
いま、これを勧めるのもどうかと思います。(≧∇≦)
CanonのX7のダブルズームキットでいいとおもいます。
X6系ですと一つ前の世代なので、値段的に買いやすいかも。
予算に余力があれば、マクロレンズの購入をお勧めします。
書込番号:16331341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算次第でしょうね
少しでも安くならX5のダブルズームやD3200のダブルズームが良いと思いますが、少しでも良いものをとなると少し値は張りますが下記のセットのいずれかがよろしいかと思います
先ず運動会なら望遠のセットになったダブルズームが良いですね
幼稚園までならD3200の55-200mmのダブルズームでも良いとは思いますが小学校ではきついですね
キヤノンのX50はセンサークリーニングがついてませんし、X5はX7iの前のX6iの前の古いモデルですから性能的にはX6iかX7i、X7あたりが宜しいかと思います
ニコンなら55-300mmのセットになったD5200ダブルズームにボケ感のある写真撮り用にAF-S50mm F1.8Gを買われる良いです
http://kakaku.com/item/J0000004012/
http://kakaku.com/item/K0000247292/
キヤノンならX7iと旧X6iの違いはほんのわずかなのでコスパの良いのはX6iですね
55-250mmのセットになった X6i ダブルズームにボケ感のあるレンズとしてはEF 50mm F1.8IIが宜しいかと思います
また、ライブビューで撮るのならニコンよりはキヤノンの方が撮り易いです
http://kakaku.com/item/K0000388423/
http://kakaku.com/item/10501010010/
ただし室内で使うとなるとニコンには35mm F1.8Gのお求め安いレンズがありますが
http://kakaku.com/item/K0000019618/
キヤノンの室内用は値段が高くなったのでお求め安いのは28mmF1.8USMかシグマの30mmになると思います
http://kakaku.com/item/10501010005/
http://kakaku.com/item/K0000476459/
以上から、自分に合ったものをお決めになればよいかと思います
書込番号:16331357
1点

こんにちは。
一眼デビューですか?
だとしたら、オートでもお子さんが綺麗に撮れる…または、初心者から易しく取り組みやすいKissX7/X7i あたりはどうでしょうか。
そして、ダブルズームキットというものが設定されているかと思いますので、そちらの購入をお薦めしておきます。
最初から重い機種も大変ですから、軽量のX7がよろしいかと思いますが、少しでもホールド感というか、しっかり感がよろしければX7i の選択になろうかと思います。
この両機種のどちらが良いかは、ご自身で店頭で確認されたほうが間違いないかと思います。
少なくともここにあがっている撮影目的は、達成できるかと思います。
書込番号:16331422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3歳の娘を撮っている者です。
全ての機材は一長一短で、使う人の好みもありますので、スレ主さんにとってのベストは、スレ主さんにしか分からないんですよ。
子供撮りでも場面によって適する機材は異なります。
2歳と赤ちゃんを自宅で撮る場合、ローアングルで撮りやすい方がよいでしようから、可動式液晶の有無が利いてきます。
動き回る2歳を撮るのは、間違いなく位相差AFの一眼レフでファインダーを覗きながらの撮影が楽チンです。
そんな感じですので…
予算に余裕があれば、レンズもボディも複数を使い分けるのがよいと思いますし…
予算に余裕がなければ、公約数的な機材を選ぶのがよいと思いますし…
例をあげれば…
前者なら、
・APS-C一眼レフの(できれば中級機)ダブルズームキットに、50mm単焦点レンズ
・オリンパスかパナソニックのチルト液晶付きモデルの標準ズームキットに、17.5mm単焦点レンズ
の組み合わせ。
後者なら、
・ソニーのαのダブルズームキットに、35mm単焦点レンズ
とか
・ニコン1のダブルズームキットに、18.5mm単焦点レンズ
とか…
私の個人的な好みだとそんな感じです。
書込番号:16331469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X6iはカタログ落ちしてしまいましたか、X5もX50もまだ現行機種です。
ただ、X50は、機能的には5年位前の機種よりも劣るくらい性能を落とした廉価版なのでやめた方がいいです。
一方、X5は、連写スピードやAFポイントでX6iより劣りますが、バリアングルモニターもあり、安く手に入るならお薦めです。
ちなみに、X6iとX7iはほとんど性能的には違いはありません。
X7は小さいですが、望遠レンズ等を着けると、かさ張る点はX7iとたいして変わらないので、バリアングルモニターのあるX5、X6i、X7iがいいと思います。
書込番号:16331573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご予算はいくらでしょう?(o^∀^o)
液晶で撮る事が多い
なら(化粧崩れが気になる等)
ソニーα57ダブルズーム
ソニーNEX5RかNEX6
昔ながらのファインダーで撮る
キヤノン60D
ニコンD7000
ペンタックスK30
子供とキャンプ等アクティブに
ペンタックスK30 18ー135WRキットと望遠ズーム
オリンパス OMDEM5レンズキットと望遠ズーム
動画も撮りたい
ソニーα57
パナソニックG6
レンズ交換なんかしたくない
パナソニックG6H
小さくないと持ちだしません
オリンパスP5
オリンパスPL6
オリンパスPL5
オリンパスPM2
パナソニックGX1
パナソニックGF6
パナソニックGF5
使い方別に、独断と偏見で選んでみました♪
書込番号:16331606
1点

人に聞けば聞くほど混乱すると思います。
意見は、十人十色です。
それくらいに、どのカメラを買っても問題ないということだと思います。
ということは、自分がさわって、いじってフィーリングが合うのが一番いいと思います。
自分の手に取って、しっくりくるのが長く使えると思いますよ。
書込番号:16331614
5点

>ちなみに、詳しい知人に簡単に話したところ「CanonのX5かX50」と薦められ、店頭で聞かなかった機種名にさらに混乱中です。
【教訓】
このカメラがいいよ!って薦める人わ、ほとんどの場合、
自分の持っているカメラと同ランクか、それ以下のランクお薦める。
自分のカメラより上のランクのカメラわ薦めない。 \(o‥o)
書込番号:16331616
9点

SK-mamaさん こんにちは。
>主に撮りたいのは、子どもたち(動き回る2歳児と生まれたばかりの0歳児)の日常です。
>●ボケ感のある写真が撮りたい
>●今後、運動会などでも撮影したい
ボケ感ならAPS-C以上のセンサーサイズを選びたいですよね。&F値の小さい単焦点レンズ。
動き回る子供→ファインダーで追ったほうが子供を追いかけ易い。
KISSX7かX7@が良いのでないでしょうか。
ダブルズームセットは運動会を何年後と想定しているか解かりませんが、小さい子供か今は
離れて撮ったりしないと思いますので、レンズキットをお勧めします。
また、子供撮りの最中に望遠側レンズに交換とか頻繁に行えないのでは?
(私の場合、子供と散歩、お出掛けなどは「今日はコレ!」と決めたレンズ1本で出かけることが
多いです)
ダブルズームキットに付いてくる55-250は後で追加でもヤフオクなどで安価で多く出回ってますし、
使い慣れ、スキルがアップすれば70-300など別のレンズがほしくなるかもしれません。
レンズキットと30mm前後でF値の小さい(明るい)単焦点レンズまたはマクロレンズで室内もOK、
ボケ感もOK!
書込番号:16331729
1点

予算が許せば5D3がいいと思います。
書込番号:16331781
0点

> 【教訓】 このカメラがいいよ!って薦める人わ、ほとん どの場合、 自分の持っているカメラと同ランクか、それ以 下のランクお薦める。 自分のカメラより上のランクのカメラわ薦めな い。 \(o‥o)
あなたの周りは、どんだけ性格の悪い人間が多いんだ?(爆)
ちゃんとスレに対してレスしましょ!
本題についてはFrank.Flankerさんにほぼ同意。
キヤノンなら予算の範囲内でKISSの55-250が入ったキットを買って、
50F1.8を追加すれば、とりあえずの要望は安く叶えられると思います。
どうせ買うなら上級機がいいということなら、まずは予算を書き込んでみましょう。
将来、写真にハマるなら、最初からいい機材を買った方が安上がりなケースが多いです。
そこは自分の物欲とも相談ですね!
ただし、安い機材だからいい写真がとれないってことは、被写体次第ですがあまりないです。
書込番号:16331827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000388422_K0000388423&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
重さが大丈夫ならX6i(特にダブルズームキット)がお買い得ですが、少しでも軽いほうが良ければ
X7にせざるをえないと思います。
書込番号:16332378
0点

guu_cyoki_paaさんが、真理を語りましたね…
さて、出て来た中では、自分ならEOS Kiss X6iまたはX7iをオススメします。
50ミリ1.8も追加で買えば、キレイなボケ味の写真がたっくさん*\(^o^)/*
書込番号:16332612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>●NikonのD5200またはD3200
>●CanonのX7iまたはX7
>●PENTAXのK-30
このカメラのレンズキットならどれを選んでも問題ないと考えます。
カメラに詳しそうな方が身近におられるなら、その人に相談してみるか、
カメラ専門店を数件廻って、店員さんにお話を聞いてみてはどうでしょう?
現物が置いてあれば、是非手にとってシャッターを押してみてください。
ついでにパンフレットを貰ってきて、webで検索して情報を集めましょう!
好きになった機種があればそれが一番いいと思いますし、
迷うようでしたら、またこの掲示板で質問してみてください、わからない事なども・・・
書込番号:16332747
1点

50mmをすすめられている方が多いですが、0歳児の赤ちゃんがいるという事は、室内撮りが多くなると思います。
赤ちゃんだけを撮るのならばまだしも、上の子もいますし、広い家でなければ壁にへばりついても、撮りたい画が
取れない時も多々あると思いますので
EF28mm F1.8 USM ぐらいをお勧めしたいです。
ただ、初めてデジイチを買う人が、レンズに5万もかける気はなかなか湧いてこないと思いますので
中古でEF35mm F2の購入もいいかもしれません。
書込番号:16332800
1点

>●ボケ感のある写真が撮りたい
>●今後、運動会などでも撮影したい
ソニーコンデジで物足りなかった、ボケ感ある写真ってのが一番の目的なんでしょうね。
その場合、カメラが重要というよりもレンズが重要になりますので、
標準キットと言われる標準ズームレンズ一本と(例えば18-55mmとか)
ボケ味を最大限に活かした撮影の出来る単焦点レンズが一本あれば良いでしょう(例えば35mmf/1.8など)
ボディは正直どこのメーカーでもあまり変わりません(^^;
ただ、予算によってはピンキリありますが、そのなかでレンズ類が豊富に揃っているのが、ニコンとキヤノン。
予算にあわせて選べるボディのランクが決まってきます(^^)
現在2歳であれば、運動会などゆくゆくどころかかなり先の話になるので、今は要らないです。
それよりも室内で子供らをフラッシュ焚かないで沢山撮ってあげれるレンズがいいと思うので、
単焦点を薦めるわけです。
エントリークラスと言われてるニコンであるならD3200やD5200。キヤノンならKissシリーズとか。
現在の機種でなく買い得感のある前モデル機種など、選択が広がります(^^;
ミラーレス一眼と言われる、例えばオリンパスPENシリーズや、ソニーのNEXシリーズなど
これもまた軽量さが特徴とどれもが良いものなので絞るのも至難の業(笑)
おそらく店員さんも、説明してもキリがないので、手っ取り早くこれにしなさいって言ってるのでしょう。
身近に信頼できる一眼レフを使われてる人がいるならその人の話を聞いてみる。
カメラ専門店、例えばカメラのキタムラが近くにあるなら、店員さんに条件を伝えて教えてもらう。
とにかく中規模までの電気屋の係りは素人が多く、アルバイトや派遣社員ばかりです(^^;
どこにお住まいか知りませんが、都心部の超大型店のカメラ売り場が近くにあるなら、そこでも良いでしょう。
自分がいける範囲の地域をここに書いても、アドバイスはもらえるかも知れませんよ(^^)
まぁ、ゆっくりじっくり焦らず絞って行きましょう(^^)
書込番号:16332916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今まで何年もデジカメを使用してて画像が携帯のカメラの方がよくなり…(^o^;)今年から子供達が学校へ通うようになりましたので、運動会や発表会など、旅行や普段の表情などを撮りたいとデジタル一眼レフの購入を考えています。
今は持ち運びに便利なkiss 7が気になっています。初心者なもので、使いこなせるのか、レンズはどれを購入すればいいのか…全くわかりません。
Kiss 7、kiss 7i、それとも前シリーズ…おすすめがあれば教えてください。
購入は10万位を考えていますが、できれば安く使いやすい物を購入したいと思っています。
書込番号:16304110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
個人的には普段使いに使いやすいEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000388421/
運動会などで望遠ズームが必要になったらそのときレンズを買い足すなどすればいいかなと。
書込番号:16304129
1点

まさにスレ主さまのような方のためにあるようなX7はピッタリでしょう。^^
運動会も視野にいれているようですので、
55-250mmレンズのつくダブルズームキットでよいと思います。
バリアングル液晶でスマホ感覚でも撮りたいならX7iですが、
こちらはレンズが18-135oのものなので望遠がこころ元ないですね^^
書込番号:16304170
1点

こんにちは。
とりあえず、ダブルズームのキットでいいのでは?
あれで、まずはたいていのことができます。
望遠も250oまでありますから、一応運動会にも対応可能でしょう。
使いこなしに熟練し、自身の撮影スタイルも定まってくると、その時にはもっと別のレンズがほしくなるはずです。
そしてその時にほしくなるレンズは、キットとは比べ物にならないくらい高価であるケースが多いのです。
それまでは、貯金しておいた方が無難です。
書込番号:16304171
2点

同じく、
EOS Kiss X6i EF-S18 -135 IS STM レンズキット
に1票。
X7は小さくて軽いけど、望遠レンズをつけたら、それなりに重くてかさ張るので、小さくて軽いというのはあまりメリットにはならないかも。
それより、バリアングルモニターがあり、基本性能の高い「i」シリーズの方がいいと思います。
で、X7iとX6iは基本性能はほとんど変わらないので、値段が下がっているX6iがお薦めです。
レンズは、ダブルズームを薦める方もいると思いますが、普段使いでは18-135の方がレンズ交換の回数が減り、便利です。
望遠が足らなければ、後からでもダブルズームキットの55-250なら安く手に入れることができますが、18-135は後から買うと割高感かあります。
書込番号:16304176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトさで選ぶのならX7ダブルズームが良いと思います
でもコスパの良いのはX6iダブルズームですね
http://kakaku.com/item/K0000388423/
X7iとX6iの機能差はわずかですし、X7ほどコンパクトではないですがバリアングル液晶とお求め安い価格が魅力だと思います
でも予算が10万円ならEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットに55-250を追加するというのが良いかもしれませんねhttp://kakaku.com/item/K0000271169/
書込番号:16304189
1点

X7 Wズームに一票です!
確かに、X7の大きさを活かせるレンズはほとんどありませんが、本体が軽い分
女性が持ち歩くにはいいと思います。
18-135は確かに便利ですが、子供が何人かいるお母さんが持ち歩くには
でかくて重いんじゃないでしょうか…
普段使いは18-55で、運動会では55-250とデジカメの二刀流でどうでしょうか。
バリアングルを必要と感じるならば、X6iでいいかもしれませんが、どうせ
バリアングルが付いているのならば、ライブビュー&動画が使えるSONYの
デジイチにしたほうがいいような気がします…
書込番号:16304256
3点

梅コース:ダブルズーム
竹コース:18-135キット+望遠レンズ
松コース:ダブルズームを使ってみてから必要な、もしくは好みのレンズ
こんな感じだと思います。予算的な松竹梅は。
ボディは、タッチパネルと液晶撮影にこだわらなければ、キヤノンなら60D以上にした方が一眼レフらしくは撮りやすく、モノとして携行しづらくなります。
どれもキレイに撮れますので、そこはご安心ください。
スレ主さまにピッタリな機材は、使ってみてからのスレ主さまにしか分からないので、エイヤーと買ってみて早く使うことの方が重要、個人的には、そう思います。
書込番号:16304660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
Kiss 7とkiss 6iがオススメなんですね!!
また…初歩的な質問ですが、違いはどのようなものがありますか!?
バリアングルがあるなし、大きさの違い…(^o^;)
他になにがありますか!?
書込番号:16304789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピント合わせのセンサーですね
X7は9点中央1点がクロス状で確実性を高めてます(残り8点はライン状)
X6iは9点全部がクロス状です
書込番号:16304876
1点

ひろみ1982さん
こんにちは。
私もX6Iの18−135STMレンズキットをお勧めします。
X7、X7Iとほとんどの性能が共通です。旧型となった今はコスパが最も良いと思います。
バリアングル&タッチ液晶で非常に使いやすいと思いますし、高感度もそこそこ粘ってくれます。いろんなシーンモードが撮影のお手伝いをします。kissならではの配慮ですね。
18−135はX6I用に開発されたといっても過言ではなく、AF正確で速いです。
余った予算で250mmから300mmまでのズームレンズを買えばお子様の運動会などにも使えるでしょう。
書込番号:16304945
0点

運動会まで考えているなら、X7 のダブルズームでまずはいいと思いますよ。
書込番号:16305099
1点

@レンズ交換がおっくうではない派
X6iダブルズーム+EF50mmF1.8U
X7(i)ダブルズーム(+EF50mmF1.8U)
シーンに合わせてレンズをチョイスできる。
50/1.8は屋内&ボカしたい用
Aレンズ交換はちょっと…派
X6(X7,X7i)18-135mmレンズキット+EF55-250mm
普段は18-135mmオンリー。
行事用に55-250mmを買い足し(またはレンタル)
Bレンズ交換はイヤ!苦手!派
X6i(X7,X7i)ボディのみ+各社18-250mmの高倍率ズームレンズ
レンズ1本で標準から望遠までカバー
Cお買い得狙いかつ撮影もバッチリ派
X5ダブルズームキット(54000円)+オリンパスPEN E-PM1ツインレンズキット(28000円)
行事や動体撮影などはX5で。
普段撮影、撮り歩き、お店にも気軽に持って入れてコンデジ感覚で一眼クオリティが得られる
携帯性バツグンのE-PM1で。
型落ちのカメラで性能は大丈夫>という疑問があるならそれは愚問です(笑)
書込番号:16307816
0点

EOS Kiss X7 ダブルズームキットがぴったりだと思います。
カメラは使ってなんぼですからねー。軽くて持ち歩きやすいX7がおすすめです。
もしX7を持ち歩かないようなら他の一眼レフを持ち歩くとは考えられません。
普段はX7に標準ズーム(小さい方)をつけて持ち歩き、運動会の時は望遠ズーム(大きい方)をつければバッチリでしょう。
(私も欲しいです。実は明日運動会なんですが、古いX2+望遠ズームでがんばります。)
他のレンズは必要性を認識してから検討すればいいと思いますよ。
ーーーー
あとKiss シリーズは初心者でもとても使いやすいと思います。
書込番号:16307893
0点

スレ主です。
みなさん、ありがとうございます!!
とてもわかりやすく、いろんな視点で考えられて本当に感謝しています。
もう1つおうかがいよろしいですか!?
手ぶれに強いのはセンサーがすべてクロス状の6iなんでしょうか!?
初心者だし、相手が子供達なのでピントが合わせやすく、手ぶれが少ないものがいいです。
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:16311042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
AFセンサーがクロスになっても手ブレには関係なく、ピントが合う精度が高くなるだけです。
まあ、撮った写真がピントが合っていないのは同じかと思いますが。
あと、F2.8クロスなのでF値がF2.8より明るいレンズの時にはクロスのセンサーが使えるだけですので
キットレンズには当てはまらないと思います。
手ぶれしにくい写真なら、しっかり正しく構え、なるべく早いシャッタースピードで撮ればブレはなくなりますのでご安心ください。意識していればすぐになれると思います。
多少の勉強は必要ですが、すぐに覚えますのでご安心して購入してください。
お気に入りの一枚が撮れると思います。
書込番号:16311616
1点

>Kiss 7、kiss 7i、それとも前シリーズ…おすすめがあれば教えてください。
Kiss 7は、35mmフィルム一眼レフです。
デジタル一眼の方は、Kiss X7、kiss X7iのように、数字の前に「X」が付きますのでお間違えの無いように。
書込番号:16313342
1点

春タマネギさん
やっぱり、腕なんですね!!写真をとるのは好きなので頑張って練習していきますq(^-^q)
都会のオアシスさん
教えて頂きありがとうございます!!
フィルム、デジタルで間違えてしまうかもしれませんでしたね…(>_<)ありがとうございます♪
みなさん、たくさん教えて頂きありがとうございました!!こんなにたくさんのご意見頂けるとは思っていませんでした。みなさんのご意見を参考に考えて購入したいと思っています。また分からないことありましたらよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:16314180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろみ1982さん
手ブレのことですが、
キヤノンのデジタル一眼レフカメラ本体には手ブレ補正はついていません。
レンズの方に手ぶれ補正がついているものがあります(ついていないのもあります)。
レンズの名前に「IS」という文字が入っているのが手ブレ補正付きのレンズです。
Kiss X7, X7i, X6iのダブルズームキットやレンズキットのレンズは全て手ぶれ補正付きですので大丈夫ですよ。
もちろん、手ぶれ補正付きのレンズをつけても手ブレが完全に防げるはずはないので、しっかりカメラを構えたり、シャッタースピードが遅くなりすぎない条件で撮ったり、シャッタースピードが遅くなってしまう条件のときは三脚をつかう、なりする必要があります。これは普通のコンデジでも同じですね。
ーーーー
上で他の方もおっしゃっているように、クロスセンサーと手ブレ補正は関係ありません。
書込番号:16314795
0点

>手ぶれに強いのはセンサーがすべてクロス状の6iなんでしょうか!?
手ぶれ補正とAFセンサーは、ほぼ無関係だと思いますよ。
キヤノンの場合は、レンズに手ぶれ補正機能(IS)が搭載されてたり、されてなかったり、されていても新しいのと古いのとでは効きが違ったりです。
オリンパス機とかソニーのαなんかは、ボディについていま…いるはずです。
>初心者だし、相手が子供達なのでピントが合わせやすく、手ぶれが少ないものがいいです。
子供撮りと手ブレは、あんまり関係ないですよ。子供はじっとしてくれてないので撮影者がちゃんと撮っても動いちゃう=被写体ブレってのが大きな課題なんです。
ですから、早いシャッタースピードで撮ることの方が重要でして…
ここは撮影者がカメラに教えてあげないとなりません。
カメラ君は、工場で『なるべくキレイに撮るように』と教え込まれていますので、なるべくISOを上げず…
つまりそこそこ遅いシャッタースピードで撮ろうとする子が多いんです。
ですから、撮影者が『ちがうちがう!シャッタースピードはこれより遅くしちゃだめ!』『キレイも大事だけど、うちの子がブレてちゃダメなの!』って教えてあげなきゃならないんですよ。
んで、このあたりの設定は、エントリー機よりも中級機、中級機よりも上級機の方が細かく設定できるので、一眼レフに慣れてくると、もうちょっとカメラと会話し易いような機能がある機種が好まれてくるんです。
静止物や街のスナップを撮る方は、あまり関係ないかな…
あと、シャッタースピードを速くするには、ボディの差だけじゃなくて、どんなレンズで?ってのがこれまた重要になってきますので…
Kissは…(いや、Kissに限らずエントリー機は)、そういう仕掛けがしてあるので、ハマっちゃうとどんどん上の機種が欲しくなるんです…私みたいなバカ親は特に(笑)
余談…昨日はあらかわ遊園って幼児対象の遊園地で娘と遊んでたんですが、そこで1キロのカメラに1キロのレンズを着けて、『おぉぉぉ重いぃぃぃ(苦)…でも撮り易い(嬉)』って場面があるんですよね…数パーセントだけ(笑)
例えばじゃぶじゃぶ水遊びしている子供の群れの中、隙間を縫って我が子だけパシっ!みたいなのとか…
水遊びの風景は、コンデジでもスマホでも撮れるんですよ…他の子たちもバッチリ写ってるとか、他お子の方がバッチリ写ってるとか(笑)
バカ親の私が撮りたいのは、その中で娘の表情だけを抜き取りたい…みたいな一眼レフだからこそ撮り易い写真です。
さて、私はX7ユーザーですが(他にもイロイロあり)、X6iとX7のどちらがおススメ?って聞かれると、私のバカ親視点ではどちらもお勧めじゃない(スイマセン)ってなっちゃいます。
あえてならどっち?X6iとX7との違いは?なんて質問されると、携行性の差以外はX6iかなぁぁぁ…ってなります。
厳密に比較していませんが、AIサーボ(追っかけAF)があると思います。
でも、X6iは(できれば、60Dにして(しつこいっ(汗)))、中望遠に特化させて、広角から標準のスナップは、もっと小さなカメラに役割を与えた方が使い分けができてよいと思います。
ここまで読んでいただいて、うわぁ〜めんどくせいこと書くなぁ〜って思われる場合は、今更ですが、理屈じゃないってことで最新のX7にしておけば間違いないと思います。
これより小さなレフ機はないですから、それで使ってみて大きい(苦し)と感じてしまったらミラーレスに、性能機能が足りなければ中級機以上にって割り切り易いですしね。
長々と失礼しました。レッドカード!退場しますm(__)m
書込番号:16315406
1点

2か月ほど前に、息子夫婦に孫撮影用にとCanon EOS Kiss 6Xi+ダブルズームを買い与えました。その頃、X7が発売されたばかりで、まだ高かったのですが、価格が多少こなれてきた今ならX7の方がより小型で、セットの標準ズームも良くなっていますから、X7の方をお勧めします。
バリアングル液晶がどうしても必要なら7Xiでしょうね、こっちも標準ズームは新しいのが付いてきます。
ご両親が健在なら、子供を使ってご両親に上手にねだるのも手ですよ。
書込番号:16321781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こちらは、いつも楽しみに拝見しております。
初めての投稿ですがお願いします。
今までは、専らコンデジ(Canon IXY DIGITAL 50)、
ビデオカメラ(Canon iVIS HV20)、スマフォ(iPhone5)使いでしたが、
以下の用途のため、近々一眼デビューを果たせればと考えています。
■用途(優先順)
a)小学高学年のサッカーの撮影
b)小学高学年、幼稚園年中の運動会の撮影。
ビデオカメラの代替として。
徒競走は、動画での撮影を想定。
■条件
・デビュー初期投資の予算は、10万くらいです。
・サッカーはハーフコートの試合が主ですが、コート横の少し離れたところから、
撮影します。既存カメラでの画像では、子供の顔が小さく写る程度です。
または、ブレた写真になります。迫力ある写真を撮りたいと思っています。
・小学生の子供の背が高いため、運動会ではクラスの列の最後に並ぴます。
向かい側の保護者席からビデオカメラのズームを使っての撮影ですが、撮影
画像は本人かどうかの判別がつかない視認性です。もう少し、はっきり写せない
かなと思っています。200mトラックの運動場です。
・鑑賞は、PC画面とL判写真プリントです。
■お尋ね
1)こちらの口コミを参考にして検討しました。
選択A)〜c)のどれが最適でしょうか。他の選択肢がありますでしょうか。
選択A)
・EOS Kiss X7・EF-S18-55 IS STM レンズキット
+TAMRON SP 70-300mm
選択B)
・EOS Kiss X7・EF-S18-55 IS STM レンズキット
+TAMRON 18-270mm
選択C)
・EOS Kiss X7・ダブルズームキット
皆様のご経験を参考にさせてください。ちょっと無理かも、でも構いません。
2)X7+バリアングルモニターの構成で、来春の発売は有りえるでしょうか。
前の人の頭の上にカメラを持ち上げての撮影機会が多い運動会では、軽さ+
バリアングルモニターは最強です。可能性があるならば、あと1年待つかなと…
いかがでしょうか。
長文となりましたが、ご教示いただければ幸いです。
関連ログの引用でも構いません。
こちらのサイトは、夜しかアクセスできませんが、よろしくお願いします。
以上
0点

液晶での撮影を前提にするならば
α57ダブルズームにシグマかタムロンの70ー300…出来れば500mmの追加をお勧めします
キヤノン限定で
小型優先でないならば
X6iやX7iならば稼動液晶ですね
X7系は…吾輩の予想ですが小型最優先の為、稼動液晶は付かないとみています
書込番号:16302077
2点

こんにちは
この中からでしたら
選択C)の EOS Kiss X7・ダブルズームキット
に一票です
テレ端の250oと270oと300oでは
あまり変わりが無く、コスパで選べば
Cのwズームが一番です
また個人的におススメなのが
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484118/
にヤフオク等で新古品のEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを購入です
大体1万円程度で手に入るのでお得です!
バリアンもついてさらに18-135のレンズで普段使いもバッチリです!
書込番号:16302182
4点

私が選ぶならA)ですね
ダブルズームの55-250よりは、ワングレード上の70-300mmの方がAF速度も画質も上でしょう
B)の18-270も埃の舞う運動会ではレンズ交換せずに撮影できるメリットはありますがAFも画質も若干落ちるかなと思う
書込番号:16302259
2点

私もレンズとしてはAの構成をお薦めします。
…が、ボディはX7が必須でしょうか。
X7は小型軽量なので、はスナップなどの持ち歩きには向くと思いますが、70-300等をつけた場合、かえってバランスが
悪くなります。
あと、X7はまだ若干割高ですから、X7に強いこだわりが無ければ、この用途ならX6iでも十分だと思います。
運動会でビデオの代役としてとありますが、70-300で撮影しても、35mm換算480mmですから、望遠性能に関しては
iVIS HV20と大差あまりせん。
また、キヤノンの一眼レフ動画はAFの追従性などで動き物にはあまり向きませんので、ビデオ撮影に関しては高倍率
ビデオカメラの方が良いと思われます。
X7とX6iの差額+αでビデオを検討されては如何でしょうか。
書込番号:16302457
1点

こんばんは。
自分なら A) の選択となるでしょうね。
やはり動きものを少しでも速く的確に捉えるのであれば、少しでもレンズにAF性能の高いものとなりますね。
一眼デビューと書かれていることから、スポーツモードオートの使用が前提かと思います。
そうするとカメラ任せということが大半ということになるでしょうから、レンズもそれに見あったものが良いかと考えます。
ただ他のところにも書かれていましたが、X7よりX6i とかの選択はないでしょうか?
X6i だとバリアングル液晶ですし、大型レンズをつけたときのバランスがX7より良いかと考えます。
結構アンバランスだと、逆に疲れやすいこともあるかと思いますので、ここは今一度ご検討を。
書込番号:16302762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ならそのご予算の場合、
EOS 60D ダブルズームキット
もしくはEOS 60D 18-135キット+EF-S 55-250mm IS(ちょっと足が出るかな)
をおすすめします。
KissのAF性能はKissなりなので、中級機のほうが歩留まりが上がります。
私はデジタル一眼に移行するまで20年以上フィルム一眼を使用していました。
デジタル一眼に移行した時には腕さえあればKissでも大丈夫だろうと考えていました。
で、エントリー機のKiss DigitalXを購入して子供の運動会。良い写真はそれなりに撮れたんですが、ジャスピンは3割程度。
趣味の撮影のためもあって中級機の40Dもいつの間にか増えていて、翌年の運動会。
ヒット率も連写性能も上がって使える写真が一気に増えましたが、ジャスピンは5割から7割程度。
さらにしばらくして7Dになっていましたが、なんとジャスピン率は9割くらいまで上がりました。
腕も多少上がったとは思いますが、カメラの性能はまったく違います。
未だにKissも使いますが、AF性能は上位機種とは比べ物になりません。
多少お金がかかっても上位機種にしておいた方が使える写真が増えることは間違いないところです。
書込番号:16302996
2点

>2)X7+バリアングルモニターの構成で、来春の発売は有りえるでしょうか。
答えてませんでした (;´Д`)ゝ汗
キヤノンの場合はカメラのヒエラルキー構造がはっきりしてるので、バリアングル液晶はX7iの後継機かなと思います
X8iがバリアングル搭載のままX7なみにコンパクトになるのではないかと思っています
以上、勝手な想像でした
書込番号:16303194
2点

ビデオ撮影ですが、デジイチの動画撮影は、映画のようにカットを決めてじっくり作品を作るのには向いていますが、ハンディビデオカメラのように気楽に撮るような使い方には向いていないと思いますよ。
特に、望遠ですが、いま私が使っているハンディビデオカメラでも35ミリ換算で716ミリまでズームできますが、これをデジイチで実現することはほぼ不可能です。広角からここまでズームできるレンズはありません。
動画は、別途、ビデオカメラを購入して撮影されることをお薦めします。
書込番号:16303247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが、どのくらいを、目指しているか。
10万円だと、7Dは入りませんね。
60Dに望遠ですかね。
kissより、若干AFのつかみは、微妙にいいでしょうね。
動き物だと、露出をAUTOで、撮るレベルだと、そこそこしか、撮れませんね。
機材が揃ったからといって、綺麗に撮れるわけではありませんから。
書込番号:16303307
0点

こんばんは。
運動会での撮影で頭の上からの撮影とはゴール前での撮影でしょうか?
キヤノンのライブビューでの撮影は動いているものはAF遅いですよ。
又、手ブレしやすいのでお勧めできません。
三脚使って、マクロとか風景を撮るなら使いやすいと思いますが。
人の少ない場所を探してみてはいかがでしょう?斜め前とか以外と空いてる場所ありますよ。
若干、予算がオーバーしますが7Dを検討されませんか?
一度お店でさわってみて下さい。
少し重くなり、大きくなりますがグリップが大きいため握りやすく使いやすいです。
(望遠レンズは大きく重い物が多いので、カメラも多少大きくないとバランスが悪いです)
ボタンの数も多くなりますが、なれるとかなり使いやすいです。
あと、AFの性能が高くスポーツには向いていますし、連写も早く連続撮影枚数も多いのです。
発売から数年たっていて、新型の噂もありますが7Dの性能で9万位で購入できるのは魅力的と思います。
書込番号:16303468
1点

皆様、こんなにたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
ビデオカメラ用途は、今回は見合わせます。
X7へのこだわりは、携帯性のみです。デジカメ感覚で気軽にカバンに入れて持ち運べるかと。
ただ、皆様のご意見から、
選択肢D)EOS 60D
選択肢E)x6i
も含め検討してみます。7Dは、心揺れますが、レンズキットが13万〜は、残念ながら予算オーバーです。
当面は、一眼の性能に頼った撮影になるので、高確率でよい写真が撮れるのが後で後悔しないと理解しました。
書込番号:16303502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は主に、小学生から大人までのアマチュアサッカーを撮っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt
小学生も高学年となると試合数も多くなり、重要な大会もありますね。今しか撮れない写真ですから、できる限り満足できる形で残したいものです。けれど、たとえ小学生といえど、前後左右に動き廻る選手を捉えるのは、なかなか難易度の高い被写体だと思います。もちろんプロならば、どんな機材を使おうとも撮れると思いますが、そうではない我々アマチュアの場合、機材に頼れる部分は頼ってよいと思っています。ただ、誰にも予算というものがあります。スレ主さんは10万円ぐらいと書かれていますが、それならばCANONでいえば、KissのWズームキットあたりが該当することでしょう。
Kiss X7は確かに小型で、持ち運びには便利に使えそうですが、サッカーを撮るとなると、まず第一にはAF性能重視だと思います。そこを考えると、もう少し上位機種を選びたいところですね。60Dは予算内に収まるかもしれませんが、モデル末期で新型の噂も出てますし、かといって新型(70D)は出たばかりだと高値で、予算内に収まりそうにないですね。そのあたりを踏まえて、60Dで納得するか、Kiss X7iやX6iにするか、でしょう。私的には、今後しばらくサッカー撮り続けるおつもりなら、他の方同様、7Dを勧めたいところです。
書込番号:16305910
5点

ジュニアユース様
アドバイス、ありがとうございました。
リンク先の写真も、拝見しました。
子供がイキイキしてますね。羨ましい限りです。私もいつかは…
オススメの7Dは、価格コムで13万+望遠(コスパのよいレンズありますか?)ですが、道程は厳しいかもです。
スレ違いなのは承知してますが、可能ならば、60D、6iのそれぞれでオススメのレンズの組み合わせをご教示下さい。質問ばかりで、申し訳ございません。
書込番号:16308066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度、こんにちは。
前回の私のレスで添付した画像は、先週行われたU-12の大会「第37回全日本少年サッカー大会」の県大会最終日に撮ったものです。その際、私が主に使用した機材は、
1D MarkW+EF300mm F2.8 l IS USM
7D+EF70-200mm F2.8 L ISU USM
です。撮影ポジションは、タッチラインから5〜10mほど離れた場所からでした。
小学生サッカーの使うグランドは、中学生以上の大人の使うグランドに比べ、半分程度しかないですが、前後左右に不規則に動き回るサッカー選手の撮影の場合、いやサッカーに限らずスポーツ全般の撮影で、一番大切なことは、撮影者自身が狙ったところにしっかりピントが来た写真を撮ることだと、私的には考えています。MFや置きピンがあまり使えないとなると、どうしてもAF性能に頼ることになります。このAF性能は、ボディ+レンズのトータル性能です。この点で、私が先に使った機材は、現在最高ではありませんが、かなりレベルの高い機材だと思っています。しかし、最高の機材を使えば、誰にでも最高の画が撮れる、というほど簡単ではないです。高価な機材=性能の良い機材は、撮影者の容易度・利便性・応用度などに、多くのメリットをもたらしてくれますが、オートマチックにレベルの高い画を提供してくれる訳ではありません。その点は、やはり撮影者自身の力量の入り込む余地が有り、写真撮影が趣味の分野でもある所以だと思います。
先のレスにも書いたように、誰にでも予算があります。私にも、スレ主さんにも。どこかで妥協しなければなりません。妥協すれば、思ったような画が撮れなかった時に、ああもう少し良い機材にしておけば、もっと楽だったろうに、もっと違った画が撮れたかもしれない、などという邪念の入り込む隙を作ります。そこが悩ましいところでもあり、趣味として楽しめる部分でもあります。どのような選択をしても悩むのなら、楽しく悩みましょう、趣味ですから、と私は思っています。
さて、話が長くなってしまいました。スレ主さんの予算10万円程度、というなら、たとえば60DのWズームキットなら、現在の価格コム最安値で70000円代で手に入ります。EF-S 55-250mm F4-5.6 ISUは、特別AF性能が高いレンズだとは思いませんが、それでも小学生サッカーは撮れると思いまし、そこから順次ステップアップしていく方法もアリかと思います(先のレスに書いたように、今年中に後継機の出る確率は高いですが)。私は7Dも使っていますが、発売開始直後に購入したので17万円ほどでした。今は、7Dボディのみで9万円ちょっとで手に入りますから、発売開始から日が経っているとはいえ、性能を考えればバーゲンプライスに近いと思ってます。この7Dに、EF70-300mm F4-506 L IS USM を組み合わせれば、かなり満足して使っていけると思いますが、これでは予算オーバーですよね。そこでレンズを、比較的評判の良い、TAMRON 70-300mm A005 あたりに妥協する案が浮かびます。また、EF-S 55-250mm ISをオークションなどを利用して安価で手に入れる、という案もアリかもしれませね。また、日常使いに標準レンズは必要でしょうから、Kiss X7iレンズキットに先に望遠ズームを組み合わせるという案もアリかと思います。Kiss X6iはもう生産されていないかもしれませんが、レンズキットを安価で手に入れられれば、レンズをEF70-200mm F4 L IS USM にする案も、小学生サッカーの間はアリかもしれません。
私が挙げられそうなのはそんなところです。いづれにせよ、決断はご自身にのみしかできません。楽しく悩んで妥協点を見つけ、決断したら後は振り返らず撮るのみ、です。ご子息の良い写真を残してあげてください。
以上、私見ですが書かせていただきました。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:16309689
3点

ジュニアユース様
ご連絡が遅くなりましたが、早々にアドバイス、ありがとうございました。
ご提示があったレンズの中から、私が手が届きそうなものは、Wズームキットまたはタムロン製品です。EF70-300mmは、高価ですね。
まずは可能な範囲で購入し、そしてゆくゆくは自分の懐と腕と相談しながらステップアップしていきます。いろいろと相談にのっていただき、ありがとうございました。
また、こちらのスレッドの皆様方にも、改めてお礼申し上げます。
書込番号:16313688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





