EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 31 | 2013年6月17日 17:12 |
![]() |
11 | 10 | 2013年5月26日 20:00 |
![]() |
89 | 40 | 2015年7月31日 00:10 |
![]() |
18 | 24 | 2013年6月5日 10:48 |
![]() |
159 | 48 | 2013年5月27日 19:51 |
![]() |
71 | 43 | 2013年5月25日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。
現在、kissXを持ってますが、買い替えを考えてます。
主に子供の成長記録として、約7年間活躍してくれたカメラですが、高感度のときのざらつきや(iso1600までですが、ざらつきが目立ちます。かといって、室内ではiso800とかでは、ぶれまくります。)、画質が気になり始めました。
当初は底値の60Dを買うつもりでしたが、同じくらいの大きさでフルサイズの6Dが気になり始め、さらに携帯性にすぐれたX7も気になってます。
現在の所有レンズは、
EF-S 55-250 IS、単焦点撒き餌、タムロン17-50
その他、コンデジが数台です。
悩んでいるのは以下の点です。
1. そもそも、Xも60DもX7も、センサーサイズは同じなのに、画質は変わるのか?いっそ6Dがいいのか?
2.とはいえ、60Dや6Dにして、毎日持ち歩けるか?実際、今もXを持ち出すのはチョット億劫…(荷物が多くなる場面にはあまり持っていきません。)
3.しかし、X7は逆に中途半端な大きさではないか?携帯性を考慮する場面では、コンデジを使えばいいんだし…
予算は10-15万プラスαくらいですが、なるべくなら安い方がいいです。(この時点で6Dが厳しいのは分かってますが、やはりこれがいいとなれば予算を足します。)
ボディと一緒にパンケーキレンズも購入したいと思ってます。
撮りたいものは、これまで同様に子供ですが、だいぶ行動範囲が広がるようになり、夜に撮りたい場面も増えてきました。
一度買うと、また数年は使うと思います。
kissXは売っても安値なので、とっておくつもりです。
一人で悶々と悩んでるので、アドバイスいただければ嬉しいです。
書込番号:16200722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内で高感度、、お子さん撮影。。6D がいいと思います。
予算からすると、body + 50mmF1.8 or 40mmF2.8 のどちらか。。
書込番号:16200746
1点

レンズもとっておく…ということですよね?
なら、今は6Dでしょう。
撒き餌単焦点…50ミリF1.8はお持ちとみました。
書込番号:16200785
4点

X7と60Dだと…
新型のX7が…高感度だと良いかと思います♪
…ただ、コスパならばX6i…ですかね〜(^皿^)
X7が中途半端な大きさならば…いっそX6iにして…
ならば、X6iに35mmか30mmのF1.4は如何ですか?
…キヤノンマウントには詳しく無いです(;^_^A
予算に多少足して…20万円くらいでしょうか?
レンズキットがギリギリ…
高感度は多少強いでしょうが…
APSーCに良いレンズ(+外付けフラッシュ)の方が良くは無いですか?
吾輩はフルサイズ持ってませんので、遠吠えと言われたら…それまでですが(苦笑)
書込番号:16200812
1点

こんばんは。
KDXの不満点を考えると6Dがいいと思います。
ただ17-50と55-250は6Dでは使えませんので買い増しされたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16200838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>毎日持ち歩けるか?
撮りたい気持ちしだいでは?
>ボディと一緒にパンケーキレンズも購入したいと思ってます
6D+EF40STMで決まり! (^^
書込番号:16200841
2点

画質なら6D、サイズならX7となると思いますが、60DでもX7でも高感度ノイズに関してはKissXよりは格段に改善されています。
通常の観賞であれば、1600〜3200でも問題はないと思います。
質問からは、画質と大きさ(重さ)のどちらを優先しているのか判りかねますが、別に無理をしてフルサイズ機にする意味は
無いと思います。
お気軽に持ち歩いて撮るなら、どこかのミラーレス機のにした方がよろしいのでは……。
軽いし、画質もイイですよ。
書込番号:16200846
1点

予算が許すなら6Dを買って、
今後数年は買い替えしなしでよいでしょう。
金銭的にダメなら中級機の60Dで。
書込番号:16200868
0点

Xわぁ大好きだけどー♪
http://www.youtube.com/watch?v=a0iYbG71vbs
新機種だったらー
何を買っても感動するよー(^ω^)ノ
高感度~♪
液晶~♪
isoおーと~♪
操作性~♪
書込番号:16200934
0点

こんばんは。
気になりだしたらキリがないものです(笑)
さてここで考えると、どうも6Dが良いのではないかと考えられます。
kissX7も小型で軽量ですが、コンパクトデジカメをお持ちのこと。
これらの有効活用を考えると候補から外れます。
また、60Dは今まで使われているものは残されるということで、選択候補からこれもはずれるでしょうか。
とすると気になっているもの「6D」ということになりますね。
数年じっくりと使うには最適…とまでは言いませんが、今までと少々勝手が違うフルサイズモデルですので、逆に新鮮さが長続きするかもです。
従来お持ちになられている機種と比較して難しい面も出てくるでしょうが、最初戸惑うかな?レベルですので、すぐに慣れてくると思います。
ただしレンズで使えるのは、単焦点撒き餌だけとなってしまいますので、パンケーキレンズを購入されるということなので、この2つとなります。
ですから本来は、レンズキットの購入をお薦めしたいです。
キットであるレンズは後で買おうとしても高いですから、一緒で買ったほうが割安感があり、長い目でみるとおトクと言えるかもです。
ですが予算が厳しいでしょうから、ボディとパンケーキレンズにしておいて、ズームが必要なときは従来機を使われるようにするのが賢い使い方でしょうか。
従来機の有効活用も考えながら検討を重ねて、良い買い物をなされてください。
書込番号:16200960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Dを薦めているかたもいますが、6Dにすると、レンズも一新しなければならず、予算内には到底収まりません。
また、6Dは軽量とはいえ、kissよりかなり重いし、内蔵フラッシュもないので、Lレンズを着けたら重くて持ち出さなくなってしまうのではないでしょうか。
これまでの使い方から、X6iかX7iで十分ではないでしょうか。
高感度の画質はXよりかなりよくなっていると思いますよ。
書込番号:16200961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質及び高感度重視であれば、その選択肢の中では6Dでしょうね。
ただGreen。さんも仰ってますが…望遠どうします?現状55-250の出番が多いようで
あれば、ご予算を勘案するとフルサイズ用の望遠は買えませんから、KissXで望遠を
カバーする事になりますが、2台持ちだとそれこそ携帯性については本末転倒…?
X7であれば標準STMズームレンズキットを購入すれば、所有の55-250は引き続き活躍
してくれそうです。高感度もXよりは遥かに頼りになると思います。ただ、携帯性に
ついてはこっとんくらぶさんご推察の通り、いくら軽量コンパクトでもコンデジには
敵いません。一眼レフカメラとしては確かに驚異的なサイズなんですが、かといって
コンデジみたいに無造作に普通のバッグに放り込めるかと言われたら…できませんw
結局専用のバッグは必要になってきます。交換レンズも持って行くなら尚更でしょう。
携帯性については置いとくとして、こっとんくらぶさんがどの要素を妥協出来るかで
選択肢は変わってくると思います。望遠を諦めてでも画質を重視するのであれば6Dと
40mmパンケーキ。望遠が必要で2台持ちはちょっと…というのであれば、X7を購入し
残りの予算は将来のボディ或いはレンズ購入資金としてプールしておくのがいいかと。
よいご選択を。
書込番号:16200999
2点

フルサイズ(6D)は、この度は見送られることをオススメします。
距離が短くなる、重くなる。
いい画が撮れるカメラはいいカメラですが、よく使うカメラこそホンマにいいカメラです。
他のを購入されるか、もう少し気持ちが強くなるまで待たれた方が良いような気がします。
書込番号:16201022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
変更するなら6Dが一番です
でも予算や重さとXからの高感度性能の向上を考慮するとX7でも良いように思います
高感度性能だと60DでもXよりは向上していますがX6iやX7ならさらに1段はよくなってます
X6iは使っておりませんが、同等のセンサーと映像エンジン採用のEOS Mを使っていて高感度性能の良さはかなり感じますしKiss XのISO 1600ならEOS Mの12800と同じくらいかな?もしくはEOS Mの12800の方が良いかもしれない
もし、X7が小さすぎると思うのでしたらX6iでも良いかと思いますし、X6iの方がコスパは良いですね
お子さん撮るのなら液晶見ながらのタッチフォーカスもできるのタッチしたところにジャスピンになりますし、お子さんがあまり動かない場合は有効です
書込番号:16201065
2点

顔アイコンが泣き顔になっていて失礼しました
高感度のザラツキがどのくらいかは、画像見て判断されるのが一番なので仮想X6iの高感度性能ということでEOS Mの高感度テストしてみました
※X6iとEOS Mの画質はほぼ同等だと思います
撮影条件はかなり暗い場所ですのでお子さん撮りではありえない暗さですが。
部屋にはテレビがついており、隣の部屋に蛍光灯が点いているだけ
ピントはタッチフォーカスです
画像はJPEG L 撮ってだしで修正はしていません
4枚までアップロードできるので ISO 100、3200、6400、12800の4枚をアップします
私的には6Dにされなくても等倍鑑賞しなければX6iの高感度で十分のように思います、さらにその1年後に発売されたX7ならもうちょっとよくなってるかななんて期待してしまいます
書込番号:16201259
3点

こっとんくらぶさん おはようございます。
7年前のカメラと今のカメラでは高感度特性が格段に進歩して、お話にならない位良くなっていると思います。
現在お子様を撮る場合タムロン17-50oがメインなのであればAPS-Cどのカメラでも大差無いので良いと思いますし、画角的にフルサイズの標準画角で良いのであれば6Dにされればこれまた別物になると思います。
パンケーキをお買い求めになるとの事ですが撒き餌同様フルサイズで使用して標準画角となりますので、思い切ってフルサイズ追加が後々考えると良いようにも思います。
書込番号:16201301
0点

フルサイズである必要はないと思います。X6iなどで充分では。
余ったお金はレンズにまわすか、もっと有意義なことにお使いください。
書込番号:16201387
3点

私はX6iをお勧めします。
安くなっていますが、性能的にはまだまだ一線級です。
高感度もいけますよ。
液晶も使いやすく、見やすいです。
予算が余るので、レンズもお気に入りを追加しましょう。
書込番号:16201410
3点

こんにちは!
私は6年前にKDXでデジイチ生活が始まり、最近は6Dと60Dの2台体制、さらに最近60DをX7に買い替えた経緯があります。
6DとX7のレビューにも同じようなことを書いているのですが・・
まず個人的結論から申しますと、6Dも60DもX7もただ普通に撮影し、A4判以下でプリントしたりPCで見たりする限りにおいて、見た目はほとんど変わりません。(アップした画像を参考にごらんください)
やはり衝撃的に画像にはっきり差が出るのはおそらくレンズの差でしょう。高価なレンズはそれだけの価値はあります。私も純正のやや高価なレンズで撮った時には感動しました。
フルサイズ6Dを購入する場合、安易な期待は禁物で、ただ撮るだけで明らかにAPS機より「きれい」な写真が撮れることはないと思っておいた方がよいかと思うのです。フルサイズの持ち味を発揮するためには「意欲」「勉強」が必要で、そのためにはやはりLレンズも必要です。本体+レンズと考えねばなりません。当然出費も多くなります。
また60DとX7の2機種は、連写やファインダー倍率、バリアングル、操作性、バッテリー、防塵防滴などの面での差です。画質は同じです。私は単純にそれらの要素よりもX7の小ささで60Dから買い替えました。
60DやX7とコンデジの画質はさすがに明らかに差がありますし、RAW現像もコンデジではできません。そのため私はどうしてもコンデジでは満足できませんでした。でもデジイチを1台だけ持ち出すとき、6Dと60Dはほぼ同じ大きさなので、そうなると60Dを単独で持ち出す場面も少なくなり「もったいないなあ」と思っていた所に発売された激小のX7に買い替えました。今ではX7の18-55レンズキットをコンデジのように持ち歩いております。
ですので、コンデジで十分とお思いなら、そもそもX7のメリットは少ないかもしれません。やはりX7はこれまで、やや、あるいはかなり重い機種を使ってきた人にとってコンデジ感覚のサブ機として魅力的な機種です。(ミラーレスEOS-Mは今ひとつ魅かれませんでした)
こっとんくらぶさんがお持ちのレンズですと、6D購入と同時にさらにレンズが必要になってくると思います。そうなると24-105キットとしても20万円以上で、場合によってはさらにレンズが必要になってきます。
ですので、「本気」にフルサイズにいく気持ちが薄いのなら、また軽い持ち出しはコンデジで十分と思われるのなら、結局は60Dあたりにされるのがコスパ的にもよいと思います。
ただ、すでに6Dが気になっておられる段階で結論は出ているような気もします(笑)
いろいろ調べて悩むのも楽しいですし、知識も増えます。もう少しお悩みになり、結局どうされたのかというご報告を楽しみにしております。
長い返信で申し訳ございませんでした。
書込番号:16201640
5点

こんにちは
]6iでいいとおもいますよ(^_^)/~
今のレンズそのまま使えますしね(^^♪
書込番号:16201727
6点

>今もXを持ち出すのはチョット億劫…
6Dはもってのほかでしょうねぇ。
ボディーは軽くても、キットレンズでも重たく大きくなります。
Kiss系で、実際に持ってみて予算と相談された方がいいとおもいます。
Mでもいいんじゃないかなぁ・・・これのパンケーキもいい味出すと思いますが。
書込番号:16201783
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
X7で撮ったRAWをPCに取り込み、DPPで編集しようとしたのですがデータを読み込んでくれません。
ちなみに、ZoomBrowser EXのver6.9.0.1では表示ができました。
DPPは60Dだったか5Dmark3に添付されていたCD-ROMからインストールした物で、先日のヴァージョンアップも済ませたのでVer3.13.0.1になっています。
今まで、古い機種に添付されたDPPでも最新版にアップデートすれば新機種のRAWが開けたと思いますが今回のケースはどうなんでしょうか?
今、インストールされているのを消して、X7に添付されてきたCD-ROMからインストールすれば解決する?
(とりあえず、ここでみなさんの意見を聞いてからその作業はしてみようと思いますが。)
0点

こんにちは!
DPP3.13.0で対応のボディは
EOS Kiss X7i, EOS-1D C, EOS 6D, EOS M, EOS Kiss X6i, EOS 60Da, EOS 5D Mark III, EOS-1D X, EOS Kiss X5, EOS Kiss X50, EOS 60D, EOS Kiss X4, EOS-1D Mark IV, EOS 7D, EOS Kiss X3, EOS 5D Mark II, EOS 50D, EOS Kiss F, EOS Kiss X2, EOS-1Ds Mark III, EOS 40D, EOS-1D Mark III, EOS-1Ds, EOS-1Ds Mark II, EOS-1D, EOS-1D Mark II, EOS-1D Mark II N, EOS 5D, EOS 10D, EOS 20D, EOS 20Da, EOS 30D, EOS Kiss Digital, EOS Kiss Digital N, EOS Kiss Digital X, EOS D2000※, EOS D6000※, EOS D60, EOS D30, PowerShot G15, PowerShot S110, PowerShot SX50 HS, PowerShot G1 X, PowerShot S100, PowerShot G12, PowerShot S95, PowerShot G9, PowerShot G11, PowerShot S90, PowerShot G10, PowerShot SX1 IS
と記載されているのでX7のDPPは付属のCDから再インストールしないといけなさそうですね。
でも、なんで発売後のアップデートに含まれていないのか?間に合わなかったのかな????
会社内の風通しの悪さを感じますね。。。。
書込番号:16180152
1点

多摩らぼさん こんにちは
少し聞きたいのですが 付属のCDに入っている DPPのバージョンはいくつになっていますでしょうか?
書込番号:16180185
1点

X7に付属のSolution Diskは「Ver28.1」となっており、このDiskで導入されたDPPは「Version3.12.10.0」となっています。
なお、Canon機の最新機を導入された場合は、付属Diskからインストールしないと、単なるネットからのVerUPでは暫く対応されないことがよくあります。
書込番号:16180264
3点

DPPは新しい機能が追加になったり新しいレンズの収差補正の為のデータ加わったりするので定期的にアップデートされることをオススメします。
また新しい機種が発売された場合はその機種に添付されているDPPか、それ以降の日付にアップされた新しいバージョンのDPPを使わないとその機種のRAWは開くことができません
ここから検索
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
WINDOWS32ビット用のDPP
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp3130ja.html
書込番号:16180272
1点

maskedriderキンタロスさん
そうなんですよ。
発売日後のアップデートなので、当然のように対応しているだろうと思ってたんです。
対応機種一覧にX7iが入ってるのにX7はないのは実は気づいてました^^;
大した手間ではないのに、再インストールかよ!って微妙な気分になってました。
もとラボマン 2さん
X7添付のCD-ROMにはDPP Ver3.13と記載されてるんです。
当然、先日3.13にアップデートしたばっかりなのでX7のRAWも開けると思ったんです。
今から再インストール作業してみますんで、結果が分かり次第またカキコミします!
書込番号:16180283
2点

多摩らぼさん 返信ありがとうございます
アップデートは 基本発売前に済んでる事が普通なのに 不思議ですね バージョンも同じVer3.13不思議ですね
付属のCDの結果 興味有ります。
書込番号:16180301
1点

X7付属のCD-ROMからインストールした結果、普通に開けるようになりました。
ちなみに、昔インストールしたDPPを4/30にネットで最新にヴァージョンアップしたものはver3.13.0.1
X7で付属されていたCD-ROMからインストールしたらVer3.13.10.0となり
3.13以降の数字が上がってました。
追加検証でVer3.13.10.0に対して4/30に公開されたアップデートexeを実行してやったら、
「既にインストールされています」となって終了しました。
たぶんX7のRAWはこのVer3.13.10.0じゃないと開けないようです。
かえるまたさん
Frank.Flankerさん
最新機種が出た時は、それに付属されているCD-ROMからインストールするのが必要なんですね。
Ver3.13以降の数字も付属のCD-ROMに記載してくれれば、
あー、こっちの方が新しいヴァージョンなんだなって直感的にわかるんですけどね。
勉強になりました、ありがとうございます。
かえるまたさん
>X7に付属のSolution Diskは「Ver28.1」となっており、このDiskで導入されたDPPは「Version3.12.10.0」となっています。
私のはSolution Diskは「Ver28.1」で、DPPは「Version3.13.10.0」です。
12と13のタイプミスですかね?
書込番号:16180371
1点

多摩らぼさん
結果連絡ありがとうございます。
やはり バージョン違いのようでしたね
書込番号:16180406
0点


もとラボマン 2さん
原因は単なるバージョンの違いでしたね。
発売日より後にアップデート公開したものが古いというのが腑に落ちず、
くだらない事でしたがスレ立てしてしまいました。
お騒がせしました!
かえるまたさん
ミスタイプでよかったです。また謎が増えるところでした(笑)
書込番号:16180505
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
当方、一眼初心者です。
EOS 5D(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_5D)を中古で買うのと、EOS Kiss X7を買うかで迷っています。どちらも同じくらいの値段です。
どういうスペックの違いがあるのか、表を見てもピンと来ないので、もしなにかご教示いただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
3点

初心者と言うなら、悪いこと言いませんので新品のカメラにしませんか。
EOS 5Dは良いカメラですが、やはり最近のカメラには操作性などで負けてしまいます。
書込番号:16179214 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わからないなら何かっても同じ
デジモノは最新のものが無難
書込番号:16179236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズとAPS-Cのセンサーが違うことはご承知ですか?
使用目的によっても違ってくるかと。
中古の場合、状態のよりけりですね。
中古のランクでも中身が違ってきます。
その辺はどうでしようか?
何も分からないまま安いだけで中古に手を出すと失敗することもあります。
中古を買う場合は、ある程度信用のある店で購入しましよう。
一眼レフが初めてなら、中古の使用はお勧めしませんね。
書込番号:16179244
1点

shrnさん こんにちは
古い機種は 故障のリスクがあり 故障したら修理できなかったり 5D中上機種ですので 修理が出来ても修理代が高いなど
購入後の問題が出てくると思いますので 故障したら諦める覚悟が有るのでしたら 5Dでもも良いですし画質のほうは 今でも大丈夫だと思いますが
初めてのカメラでしたらなるべく 現行品の X7の方が安心して使えると思いますよ。
書込番号:16179256
5点

私も初めての一眼であれば、
X7<現行品>を買うべきと思います。
他に勧められたとしても、
ご自身が判らないままの購入は避けた方が得策です。
書込番号:16179289
1点

私はEOS5Dをオークションで処分しました。
処分した理由は新しいシリーズが出たことと、またセンサークリーニングが搭載されていないことで拡大した画像を見るとゴミが目立ったことからです。センサーのゴミ取りは結構面倒なので、最新の機種をお勧めします。
書込番号:16179313
3点

ここは初心者ということなので、現行機での保証の問題とも鑑みて、X7をお薦めします。
単に値段だけで決めないほうがよいかと思いますし、中古だとそれなりのリスクがあるかと思います。
スペックとしては、フルサイズとAPS−Cといってセンサーサイズの違いとかありますが、そんなことより登場時の年代の違いにより、デジタルは新しいほうが優れていると、ここでは考えておいていいと思います。
表を見てもわからない(失礼ですが)とすると、現行機にしておいたほうが無難ですよ。
書込番号:16179322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディは同じ位の価格でも、5D用にレンズ買ったら軽くX7を1〜2個は買えますよ。
書込番号:16179391
3点


5Dはババを引くと、ミラーが取れちゃうみたいですよ(;^ω^)
中古で、トラブルあっても許容できる耐性があれば5Dでも
いいかもですね(*^▽^*)
そもそもなんで、5Dに興味もったのでしょう?
書込番号:16179416
4点

そうですね。
リコール対象のEOS 5Dだと、場合によっては撮影中にミラーが飛んでミラーレス5Dになるかも^^;
書込番号:16179550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆と同じくX7。
5Dは良いカメラですが、上級者が性能を判った上で撮らないと最新のカメラにはかなわないと思いますよ。
書込番号:16179636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今から古い5Dを選ぶ必要はないでしょうね。
私も使っていますが、高感度も今となってはたいしたことないし、今時の便利な機能はないし、センサークリーニングもついてないです、汗
5Dのメリットはフルサイズというセンサーサイズだけでしょうか。
ただ、あえてですが程度が良くて保証付きでいいものがあれば、これと50mmの単焦点1本から始めるのも楽しいかなあとも思います。
フルサイズならではの画質やボケの量、ファインダーの広さを求めるのであれば5Dでしょう。
初心者だから難しいということはないとは思いますが。
ただ、撮りたいものにもよりますが風景や子供の運動会やなんでも撮りたいのであれば、X7のWズームが間違いないかと思います。
書込番号:16179653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


・フルサイズ用のレンズを持っている
・高感度が弱いと不満をいわない
・操作系が悪いと不満をいわない
・液晶画面がしょぼいと不満をいわない
・中古なので完品を求めない
・発売後かなり経過してますのでキヤノンの修理が終了しても不満をいわない
でないのならX7が良いです。
6Dならば追加でしかるべきレンズを購入すれば、
フルサイズ機ですので所有欲は十分満たされるでしょう。
書込番号:16179790
1点

shrnさん こんにちは
一眼レフ初心者ということですが、初代5Dとはお目が高い!というのは置いといて。
X7と迷われているのであればX7が良いと思います。
一眼レフに興味がでて趣味として続けて行けば追々わかるとは思うのですが5Dは名機です。特定の用途に限って言えば私も欲しいです。ただし、設計が古くメーカーのサポートも既に終わっています。(ソフト類のこと)また、現在必須になっている機能についても搭載されていない物が多くあります。
カメラ等への価値観は人それぞれなので正解はありませんが、一般的に(特に初心者であれば)言うと現段階で5Dを買うことは正解では無いでしょう。
書込番号:16179871
2点

くどいようですが、新しいX7にしておきなさい。
書込番号:16179943
1点

初心者なら、まずはX7でしょうね。
まずは一眼レフの基本を磨かないと!
書込番号:16180248
2点

EOS Kiss X7 ボディなら5Dの方が良いですよ。
ごみ取り無しですが、ファインダーは比べるべくもありません。
EOS Kiss系そ操作系は正直使いにくいです。
EOS Kiss X7はサブのサブで買おうと思いましたが、EOS Mになりました。
5Dは確かに古くなりましたが、腐っても鯛です。
書込番号:16181256
2点

いまさらゴミとり無しは不便で仕方がないと思いますよ。
よって X7。
書込番号:16181396
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
店頭でX7を見た瞬間、コンパクトさと軽さに一目ぼれしてしまいました。
持ち運びの手軽さに EOS Mを考えていましたが、X7が一気に候補になりました。
そこで、X2を手放しX7を購入した場合のメリットとデメリットを教えていただければと思い質問させて頂きました。
所持品
カメラ:KISS X2 ダブルズームキット
交換レンズ:EF50 f1.8
EF28 f1.8USM
下取りがいくらになるのか分かりませんが、
本体と標準レンズ(18−55)のみ売却し、
ズームレンズ(55−250)はX7用に所持しておこうかなと考えています。
主な被写体は、子供(1歳7ヶ月)と、簡単な風景写真や旅行のスナップ写真です。
子供が大きくなれば、7Dや60D(その後継機種)の購入も考えていますが、
8月に北海道旅行を計画していて、軽いカメラも欲しくなってしまいました。
素人考えのため、アドバイスをいただければと思います。
1点

X2からだとデメリットは特にないんじゃないでしょうか?
コンパクト差もOKだし、画質もUP.
書込番号:16176971
3点

買い換えに明確な理由があれば買い換える方が良いと思います。
X7のコンパクトさは魅力的ですね。カメラを構えたときの手のフィーリングはどうですか?
ここは重要視すべき点だと思っています。
買い増し、買い換えはスレ主様の判断で良いと思います。
書込番号:16176974
0点

>X2を手放しX7を購入した場合のメリットとデメリットを教えていただければと思い質問させて頂きました。
目リット:最新機能が搭載されたカメラが手に入る。
出目リット:いろいろ思い出のあるカメラとバイバイしなくちゃならない。 ヾ(´▽`;;)ゝ
書込番号:16176979
7点

こんばんは。
X2からの買い換えだとほとんどメリットしかないと思いますよ。
書込番号:16176981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
デメリットは画素数が多くてハイスペックなパソコンと大容量のHDDが要求されることくらいかな。あとは全てX7が上回っているから買い替えメリットはかなり高いですよ
メリットは
軽くてコンパクト
高感度性能がかなり進化
映像エンジンが進化している
動画が撮れる
ライブビューが速い
高画素で解像度が高い
などなど
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx2&p2=kissx7
書込番号:16177006
0点

X2とX5を持っていますが、X2はISOが1600なので、
夜の手持ち撮影が楽になります。
液晶が綺麗なので、『うまくなった』、と錯覚します(笑
X2は、液晶がショボので使わなくなりましたヽ(;▽;)ノ
欲しければ、テンションも上がるので買い替えも有りでは・・・ヽ(´▽`)/
書込番号:16177041
0点

ガゼル62Mさん こんにちは
メリットは色々有りますが コンパクトになった事が一番のメリットだと思います。
またデメリットとして 新品購入ですので 慣れるまで 傷 汚れが気になって X2のように気軽に使えなくなることだと思いますよ。
書込番号:16177066
0点

ガゼル62Mさん
こんばんわ。
コンパクトさと軽さは大きな魅力→同感です。
機能や装備は全てについて進化してますね。
ただ一つ、小型軽量の代償(?)に、
バッテリーは非力になるかと思います。
予備を装備しましょう。
書込番号:16177212
0点

メリット:あたし愛用リンス(^ω^)
デメリット:郷ひろみの曲
http://j-lyric.net/artist/a000b2f/l020739.html
とにかく買わないと後悔後悔(・ω・)σ
書込番号:16177388
2点

メリット:撮影及び持ち運びに関する全て
デメリット:ない! ( ̄^ ̄) イヤマジデ
LUXすーぱーりっち:オレ愛用のリンス
書込番号:16178077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近X4からX7へ買い替えをしました(ちなみにX4の前はFを使っていました)
X4からX7は、サイズがコンパクトになったことくらいで、画質面も含めメリットはあまり感じられません。
X2からX7ですと、メリットはいくつかあると思います。
一つには、高感度時のノイズ性能が1段階くらい上がっていると思います。
X7の3200がX2の1600と同じくらいではないでしょうか?
もう一つには、液晶が綺麗になっているということでしょうね。
デメリットは、ボディが軽くなった分、大きいレンズとのバランスが悪くなるということでしょうか。
これは個人的にはあまりデメリットとは思いませんが。
書込番号:16178469
1点

正直買い替えてもあんまり変わらないと思うよ、
写真ライフに変化が欲しいならそのままそれは持っていてミラーレス買った方が絶対に楽しい
書込番号:16178769
2点

デメリットは無いと考えていいと思いますので、単焦点と望遠ズームを残して
レンズキット状態で処分するのがいいのではないでしょうか?(14〜15k¥?)
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00436309/-/pc=12022143/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dKiss%2bX2%26gid%3dSPHD070000
書込番号:16178857
0点

X2からX7への買い替えでは性能的なデメリットと言えばバッテリー(撮影可能枚数)でしょうか。
他は無いと思います。
ただ、2LやはがきサイズのプリントやWEBへのUPであればX2でも十分なはずなのでお金がもったいないとは思います。
メリットはたくさんありますがX2と比べて大きいのは高感度がここ1〜2年あたりで抜群に性能が上がりましたので随分使いやすくなったと思います。
書込番号:16179013
0点

爺さんも買う気満々です。
EOS MVのサブとして検討中でしたが、
皆さんのご意見を参考に、心が決まりそう。
書込番号:16179097
0点

>ちなみにX4の前はFを使っていました
ニコン Fですか?
ニコン初の一眼レフカメラですよね。私は見たことも触ったこともありませんが・・・。
フィルムカメラから、いきなりKissX4という方も珍しいですね。
>EOS MVのサブとして検討中でしたが、
いつの間にそんなカメラが出てたんですか?
しかもEOS M markUを飛び越して。
書込番号:16180177
0点

>都会のオアシス さん
いえいえ、「F」というのはEOS KISS Fのことです(^_^;)
ちなみにマニュアルカメラは触ったことないです。
書込番号:16180563
0点

ガゼル62Mさん,
私は店頭でKiss X7を触って,それまでKiss Xからフルサイズの6Dを狙っていたのが,「コンパクトさと軽さ」が第一だと考えて,まだ割高のKiss X7ではなくてKiss X6iを急遽購入した経緯があります。
Kiss X7のインパクトって,大きいなあ〜と思います。メリットとデメリットに関しては,既にたくさんのコメントにあるので,特に付け加えることはありません。
ただ一点,「買い替え」ではなくて「買い増し」が可能ならば,Kiss X2 + 18-55USMも手許に置かれては如何でしょうか?昼間の撮影に関しては,特に遜色がない写りではないかと思います。Kiss X2には単焦点レンズをつけて,Kiss X7には標準ズームをつけて,それぞれのレンズの特徴を活かした撮影がスムーズにできますし,もっと大きくなったら,望遠と標準ズームをつけていろいろな表情を違う角度から狙うことも出来ます。
おそらくKiss X2 + 18-55USMで,一万円ちょっとぐらいの値段にしかならず,安いコンパクトカメラの新品の値段ぐらいです。 子供が大きくなって「7Dや60D(その後継機種)の購入」を考えておられるのなら,その折に手放すという手もあります。その頃には,もっと下取り価格は下がっているでしょうが,2台手許にあって,スムーズに使い分けると結構便利です。
書込番号:16180907
0点

X2からだと数世代の進化もありますので、買った時に十分違いを体感出来ると思います。
機能的な違いを実感したいのでしたらX6iも良いかと思いますが、軽快さを最優先されるのでしたらX7はありかと。
自分もX7の軽快なところを享受しているところです(^o^)v
書込番号:16180986
0点

X2は使ってますが、高感度は流石にに少し辛いですね。
高感度と軽量化が目的なら、基本的にデメリットは無いと思います。ただし、持ちやすさと言う面は確認しておいた方がいいと思います。7Dなどを持っちゃうとX2でも小さすぎて持ちにくいと感じてますが、手に持った感覚が問題なければ、X7に変えて何も問題ないでしょう。
書込番号:16181115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
ストラップのつけ方がわかりません。
最先端のプラスチックの塊が邪魔で思うようにつけれません。
なんですかこのストラップは・・・
正しいつけ方が載っているなにかないんですか?
4点

VINAPCさん こんにちは
取扱説明書の P27に書かれていると思いますよ
取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010904/01/eos-kissx7i-im-ja.pdf
書込番号:16166860
0点

上記のクチコミはX7iであってX7のマニュアルでは29ページなります。
どちらも取り付け方法は同じですが・・・
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010914/01/eos-kissx7-im-ja.pdf
書込番号:16166898
1点

とりあえず固結びで結んでおいたら? (*・・)σ
書込番号:16166917
12点

ほとんどの一眼レフは取り説に書かれていると思いますけど、
取り説見ました?
>最先端のプラスチックの塊が邪魔で思うようにつけれません。
それは取り付け後にストラップのわっかになった部分で、
環が動き回らないように抑えるための物のことを言われているのかと。
>なんですかこのストラップは・・
一眼レフや、大き目のコンデジでは一般的かと。
書込番号:16166924
6点

> 最先端のプラスチックの塊が邪魔で思うようにつけれません。
> なんですかこのストラップは・・・
先端部が熱で溶けて丸くなったような感じですかね?
だとしたら、不良品のストラップだと思います。
購入店で交換して貰ったら・・・と思いますが・・・
書込番号:16166926
1点

ストラップの先端がカメラのストラップ取り付け金具の隙間に入れることができないのなら不良品だね
購入店にクレーム、即交換してもらったらよい
(購入店が悪いわけではないけど)
書込番号:16167036
1点

VINAPCさん
機種違い 貼り付けてごめんなさい
>プラスチックの塊
もしかしたらアイピースカバーの事でしたら ストラップ取り付けには関係なく ストラップの途中に通しておいて セルフタイマーなど使う時ファインダーから光が入らないようにするものですので
ストラップの途中に通して置くだけで良いと思います。
書込番号:16167060
1点

>なんですかこのストラップは・・・
ぜひそのストラップ、この眼で見てみたい。
書込番号:16167087
3点

文章を一度読んで、素直に連想した内容で書き込みましたが、
>プラスチックの塊
いろんな捉え方がありますね・・・・・・・・。
実際のところは、なにを(どんな状態?を)指しているのでしょう?
画像アップできませんか?
書込番号:16167093
3点

これからは、ストラップ組み込み済みのモデルもラインナップしないと….
書込番号:16167173
1点

こんにちは!
ストラップの先端部のプラスチックが長くて、本体のストラップ
取り付け部分を通らないと言うことでしょうか?
キヤノンのカメラは、X2、X3、X4、60Dを使用したことがあり
ますが、そのようなことはありました。
プラスチックの部分をラジペンチなどで、くの字に曲げてやると
本体の取り付け部分を通りやすいですよ!
書込番号:16167240
5点


VINAPCさん、皆さん、こんばんは。
>最先端のプラスチックの塊が邪魔で思うようにつけれません。
ストラップ先端の熱処理が不良で、溶けた塊が大きくなっていると言う事でしょうか。
私はニコンの銀塩機がメインですが、うちの4姉妹さんと同じで、キヤノン機も他のメーカーのも
全てニコン巻きにしています。
書込番号:16167625
5点

説明書にも書いてますが、とりあえずお好きな様に着けてみてはどうでしょうか?留め金(樹脂ですが)も一般的な物のはずなのでとりあえず落ちなければOKですよ。
うちの4姉妹さん、アムド〜さん
私もCANONにニコン巻きです(笑)。
書込番号:16167968
3点

端の先端部分のプラスティックの塊が邪魔です
なんでこんなわかりにくいストラップつけてるのかね?
説明書読んでもよくわからなくて、とても辛いです(泣
悔しくて指が震えてます。
書込番号:16168143
0点

ストラップには問題ないように見えます。
一度全部外して、マニュアルの通りに通せばいいんじゃないかと。
書込番号:16168169
2点

取り付け方は間違ってますが、ストラップ自体は問題なさそうですね。
一眼レフ、初めてなんでしょうか?
書込番号:16168199
6点


全部ばらして説明書通りに取り付けましょう。
特に、先端の突起と思っている部品を外してください。
どうしても出来なければ、どなたかの助けを借りてみては・・・と思います。
最悪、カメラ店(購入店とは限らず)に持ち込むと良いんでは・・・
書込番号:16168260
2点

VINAPCさん こんばんは
1度ばらして まず最初に 悩んでいる黒い部品 ストラップに通し その後カメラに通します。
カメラに通したストラップをもう一度 黒い部品に通し 最後に 止め金具で止めると出来ると思います。
解り難かったらごめんなさい。
書込番号:16168263
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
すいませんがアドバイス下さい。
現在、X7に18-55の標準レンズと35mmF2単焦点レンズという組合せで運用しており、五歳の娘とお散歩景色を撮って楽しんでます。
ダブルズームセットのズームレンズは以前20D時代に半年くらい親戚からX2のものを借りたことがありましたが、出番がなかったこともあり、X7購入に際しては検討から外した経緯があります。
運動会に適したズームレンズという意味では、ざっくばらんにご意見をいただければ大変有難いです。現時点で漠然とイメージしているのは35mm以下の広角よりからある望遠レンズが持ち出し後の交換がなくていいかと思ってますが、それ以上は検討がついてません。幼稚園や小学校の運動会くらいで使い勝手が良ければという感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16164594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

便利ズームの定番といえば
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008):http://kakaku.com/item/K0000183009/
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC:http://kakaku.com/item/K0000391721/
ですね。
どちらも、純正に比べるとAF速度は落ちますが、手ブレは強力です。
画質に関しては………。
書込番号:16164668
4点

運動会を広角から望遠まで一本で賄うというのは誰でも考えることだと思います。そういう意味で便利なのはシグマの18-250かタムロンの18-270、少し短いですが純正の18-200になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000183009_10501012018
幼稚園程度ならグラウンドの広さにもよりますが、200ミリあれば足りるかもしれません。ただ、グラウンドが広くなれば200ミリでは厳しいでしょう。ここは新しさとズームの回転方向が純正と同じと言うことでシグマの18-250を押しておきます。
ただ、この種の高倍率ズームは、画質が見劣りすると感じられる場合がありますし、AFスピードも爆速と言うほどではありません。予算が許すなら、広角から標準はコンパクトデジカメにでも任せて70-300Lあたりを考慮するのも一つの考え方だと思います。
書込番号:16164680
6点

>35mm以下の広角よりからある望遠レンズが持ち出し後の交換がなくていいかと思ってますが、
たぶん18-200などの高倍率レンズのことだと思いますが、AFも遅く残念な結果になってしまうことも。
いまさらって言うのもあるかもしれませんが、AFが比較的早く、望遠に強いEF-S 55-250mmISUがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000271169/
もっと良いレンズも在るにはあります。
EF 70-200 F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/
EF 70-300L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
など
ところで、近くや全景を撮ることは多いですか?
近くを撮ることも多いならコンパクトデジカメをサブとして使っても良いと思います。
書込番号:16164699
7点

私なら純正70-300及びタムロンの70-300(A005)にします。
広角側はコンデジに任せますね。
理由は、高倍率は便利なズームであっても万能ではないと思います。
最近の高倍率は性能は良いですけど。。。踏み切れません。
欲しいレンズには間違いないですけどね。
書込番号:16164787
3点

運動会用のレンズは、保育園では園庭であっていたので200mmでも十分でした。したがって最初2年間は55-250、その後3年間は70-200F2.8U型。
小学校では70-200に1.4×や2×のエクステンダーで撮っています。
グランドが広くなれば長玉が必要になります。
でも子供の写真はその時しか撮れません。レンタルを活用してでも少しでもいい写真を撮りましょう。
ちなみに私は広角が必要にはなりませんでした。毎年望遠ズーム1本です。
書込番号:16164975
3点

私も先週甥っ子姪っ子の運動会に行ってきました。
使用したのはX7+タムロンA005(70-300)、5D3+EF70-200f2.8LUIS USM の組み合わせの2台です。
ここ数年行っているので経験的に競技風景というよりは競技中の表情を抑えたかったため広角側は捨ててます。
久しぶりにAPS-Cのカメラに望遠の組合せを使いましたがAPS-Cに300mmはかなり有効ですね。A005もLレンズには色もAFも適いませんが、X7との相性は良いと思いました。何よりもX7+A005が軽いのでこんな楽な2台体制は久しぶりでした。
徒競走ではAIサーボはきちんと効いてくれました。
広角側であればRAW撮影ができるコンデジでも良いと思います。ISO感度が低ければ画質的には問題ないと思います。
書込番号:16165043
2点

70-300L がお勧めかも。
広角は S110 などの高画質コンパクトで。
書込番号:16165056
2点

つるピカード さん、
便利ズーム定番のご紹介どうも有難うございます。
何となくイメージしていたのはこの手のレンズでした。
それぞれのレンズのレビューを拝見しても便利さ優先の方が多そうですね。
画質やAFについて妥協可能なレベルなのかどうかは実際にお店でX7に装着して
試してみた方が無難そうな印象を持ちました。
普段でも標準レンズと単焦点だとまるで写りが違うので、用途から必要なレンズ仕様を
ある程度明確にして選ぶ方が、所謂便利レンズより良いのかなという考え方も入れて
みたいと思います。
書込番号:16165342
1点

>実際にお店でX7に装着して試してみた方が無難そうな印象を持ちました。
出来る限り大きな店舗か、路面店で外が写せるお店が
いいかも(*'▽')
近いところは綺麗に撮れるけど、実際の運動会は
被写体が離れてたりしますよね(;^ω^)
遠くを望遠で撮った時の画像をチェックした方が
いいです(=゚ω゚)ノ
書込番号:16165400
3点

遮光器土偶 さん、
コメントどうも有難うございます。
きっと70-300Lの方がむしろお勧め?と書かれそうになったところをぐっと抑えて
便利ズーム寄りにお気遣い頂いたようなご回答にして下さったような気がしました。
デジ一を使い始めて6年目ではありますが、娘が小さいころに単焦点で撮りまくった
あとは持出すのがカメラの重さから億劫になってしまい、小型・軽量であることと
カメラの性能が両立出来る妥協点から我が家ではX7がカメラ本体としては丁度良い
のですが、望遠レンズとなるとまた話が違ってきますよね。
便利レンズの定番と望遠系で皆さんがお勧めされているレンズを比べつつ、何が我が家の
状況に適しているか考えてみたいと思います。
コンデジだとiPhone4Sのカメラってことになりそう(^_^;)
書込番号:16165407
0点

こんばんは。
便利ズームは絞ればそれなりの画質になりますが、
単焦点などには及ばないので画質を優先されるのなら
18−135STM、安いという理由で
シグマ18−200OSHSMなどが良いと思います。
ただ、画質にこだわるのでしたら望遠ズームが良いと思います。
その場合は純正の55−250が良いと思いますw
書込番号:16165570
2点

おはようございます。
私も一眼レフの世界に入った初期にシグマの高倍率ズームレンズ使ってました。
多少大きくて重いですが便利なのは事実です。レンズ交換しなくて済みますし。
ですが、しばらく使っていてシロートなりに目が肥えてくると画質が…となり、
使用頻度は落ちていきます。そして最終的には防湿庫の肥やしとなりましたw
お子さんを撮る親御さんの心境としては、やはりなるべくキレイにその一瞬を
切り取ってあげたいと思うものです。 ここは皆さんが仰る通り、望遠ズームを
一本購入し、標準域はコンデジで撮影が埃舞い上がる運動場でのレンズ交換も
せずに済むベストの組み合わせかと思います。望遠ズームについては、余裕が
あればEF70-200F4LIS辺りがあると長く使えてお薦めですが、EFS55-250も結構
いいですよ。何より安価で手に入ります。私はEOSM購入時にこのEFS55-250を
中古で買いましたが、その際店員さんに「ぶっちゃけ、このレンズどう?」と
尋ねた時の返事が印象的でした。
「このレンズはエントリー機のキットレンズにもなってるくらいで、初心者を
この世界に引き込む大事な役割を持っていますので、安くてもメーカーが手を
抜けないレンズです。値段からは想像も出来ない良い写りしますよ」
なるほどな、と思いましたねw ロングバレルではありますがX7のコンパクトな
ボディにも似合いそうですし、望遠はまずこのレンズからでもいいと思います。
よいご選択を!
書込番号:16166045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまさらですが、Wズームキットの購入が良かったかもしれませんね。
便利レンズは大きいので、買っても普段付けられないような。
望遠を付ける頻度が少なく、お金をかけたくないのであれば、中古や新古のキット望遠レンズを
購入されてはどうでしょうか?
私の場合、デジイチに望遠レンズを付けて、パナの小型ミラーレスとの二刀流で撮影します。
書込番号:16166150
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000141302
55-250で辛抱するか、70-300Lを思い切るかではないでしょうか。
書込番号:16167103
2点

>どちらも、純正に比べるとAF速度は落ちますが、手ブレは強力です。
そんなレンズじゃ使い物になりませんね。(笑)
ブレブレ写真のオンパレードになってしまいます。
手ブレじゃなくて、手ブレ補正の間違いでしょう。
>私なら純正70-300及びタムロンの70-300(A005)にします。
同じ焦点距離のレンズは2本もいらないと思いますが・・・。
>便利ズームは絞ればそれなりの画質になりますが、単焦点などには及ばないので画質を優先されるのなら18−135STM、安いという理由でシグマ18−200OSHSMなどが良いと思います。
書いてることが矛盾してますね。
画質を優先するのに、便利ズーム?
書込番号:16168285
3点

肝心なことを書かないで、書き込みボタンを押してしまいました。
運動会って謂わば記録写真であり、それ程画質云々を言うようなものではないかと。
ですので個人的には、タムロン18-270mmなどの高倍率ズームでいいように思うのですが・・・。
広角が必要なければ、タムロン70-300mmなどもよいかと思います。
書込番号:16168307
1点

明神 さん、
レスどうも有難うございます。
手頃で性能もソコソコだと確かにEF-S 55-250mmIS IIはアリなんでしょうね。
良いレンズということでご紹介の
EF 70-200 F4L IS USM
EF 70-300L IS USM
とかはサンプル写真とか見てると確かに良さげですね。シャープさとか危険な香りがぷんぷんします(^_^;)
望遠の方になるとX7という機種云々というよりはそもそものレンズ選びにやっぱなるのを理解してきました。
書込番号:16168555
1点

okioma さん、
アドバイスどうも有難うございます。
便利ズームは便利さ優先でも・・・ってことですね。
純正70-300及びタムロンの70-300(A005)についても勉強してみます。
書込番号:16168577
0点

あつくんのぱぱさん、
ご返答どうもありがとうございます。
保育園の園庭とかなら200mmで足りそうですね。
それに運動会とかだと近くに寄れる状況で撮ることはそんなになさそうという意味では
望遠割り切りもありなんですかね。。。
目的を明確にすべきなんですね。
書込番号:16168595
0点

長谷坊主 さん、
ご返答どうもありがとうございます。
X7も所有されているということでリアルな内容が参考になります。
Lレンズは確かに高性能なので触手も伸びがちなんですが、財務大臣の承認が得られるか
という懸念や重さの課題もありますのでタムロンA005がかなり候補になりそうな予感がします。
書込番号:16168629
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





