EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 28 | 2013年5月11日 23:07 |
![]() |
8 | 11 | 2013年5月8日 07:43 |
![]() |
2 | 9 | 2013年5月7日 22:22 |
![]() |
47 | 20 | 2013年5月7日 00:06 |
![]() |
7 | 11 | 2013年5月1日 01:31 |
![]() ![]() |
92 | 23 | 2013年5月2日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今までオリンパスPENを使っていました。
そろそろ本格一眼レフに挑戦したいと考えているのですが、x7かd5200かで迷っています。初めての一眼レフとして、それぞれの長所、短所を教えていただけないでしょうか。
PENはそこそこ使いこなせていると思います。
0点

X7わぁおちび、
発売されたばかりだからお高いヾ(^ω^)
書込番号:16110065
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353885_K0000484121_J0000004012_K0000388423
デジ物ですからX7が最新でいいのかも知れませんが、ただX6を小さくしただけのようですし(詳しく知りません)
X6かD5200でいいのでは?
ファインダーが光学ではなく、液晶ですがそれさえクリアできればソニーのα57も候補に入れてみてはどうでしょう
X7対D5200でしたらバリアングルの有無や連写速度などが目に付きますが、対X6でしたらどんぐりの背比べかと
持った感じやシャッター音等、数値では表せない差のほうが大きかったりするレベルです
書込番号:16110142
2点

早速のお返事、みなさまありがとうございます。
とりあえずダブルズームキットで考えています。
今のところeosx7が10万ちょっと、d5200が連休明けから急に値崩れしていて8万代半ば。
ネット上では2万円近くの差が付いてしまいましたが、実際の店舗では、1万ぐらいの差で手に入りそうです。
デジカメ本体は消耗品、レンズは一生ものということがよく言われますが、レンズや付属品なども考え、
長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・・。
書込番号:16110228
1点

書込番号:16110308
2点

ニコン使いですが、D5200のレンズは俗に言うフルサイズでも使用可です、
X7のレンズは使えません。
D5200のモニターはバリアングル(可動します)
X7のモニターは固定です。
大きさは感覚の個人差がありますので自身で判断シテクダサイ
個人的に欲しいのはX7です…
書込番号:16110317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズと軽さ重視ならX7ですが、Wズームキットのレンズを持ち歩くなら、結局たいして変わらないかも…。
X7も意欲的なカメラだと思いますが、道具として捉えるなら、5200の方が使いやすそうですね。
金額的にも60D Wズームキットなんかも選択肢としてはアリだとおもいます。
>デジカメ本体は消耗品、レンズは一生ものということがよく言われますが……
Wズームキットのレンズは、一生ものと言うにはチョット……。
キヤノンもニコンも一般人には絶対使い切れないほどレンズをラインナップしていますから、どちらを選んでも大丈夫です。
ご自分で触って、構えて、違和感の少ない方を選ばれるのが、後悔しない選択だと思います。
書込番号:16110395
3点

10分ぐらいしか撮影出来ませんが、そこそこ動画撮影もするならX7iが良いかもしれません。
少々値がはりますが…。
書込番号:16110497
2点

>今のところeosx7が10万ちょっと、d5200が連休明けから急に値崩れしていて8万代半ば。
英字を全て小文字で書かれていますが、正しくは全て大文字です。
それから、8万円代ではなく8万円台です。
>長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・・。
これは他人がどうこう言えるものじゃないですね。ご自分で判断していただくしかないでしょう。
まあどちらを選んでも間違いはないと思いますが・・・。
因みに、キャノンではなくキヤノンです。
書込番号:16110545
3点

私ならですが、10万円ちょっとのご予算があるのであれば
Nikon D7100 18-105 VR レンズキット
にします。予算は13万円オーバーになりますがちょっとがんばってx7や
D5200にないメリットがあります。
■中級機ですのである程度隣の芝生を意識することなく長く使えます。もちろん高機能・高性能です。
(入門機の場合、人にもよると思いますが1年ほどで上位機種がほしくなります)
■1本のレンズで10-105さらにx1.3クロップ機能を活用することで35mm換算で約200mmまでの望遠撮影が
可能です。
書込番号:16110627
3点

こんばんは。
>それぞれの長所、短所・・
長所:
X7 :キヤノン機である事。小さて軽量である事。掲示板での質問/回答が迅速。
D5200:ニコン機である事。背面液晶が可変式で便利。
短所:(両機とも)
見てくれが安っぽくPENからのグレードアップ感が薄い。
失礼ながら、PENが飽きた?のなら両機も飽きるのは時間の問題(笑)
>長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・
個人的にはキヤノン押しですが、理由を書いてしまうとニコンフアンがキズつきます(笑)
いずれにしても販売店で実機に触れて、気に入ったほうを選ぶで良いのでは?
・・でもX7は出たばかりで割高感はあります。
書込番号:16110653
3点

こんばんは。
キヤノンとニコンは、どちらを買ってもレンズが豊富で後悔はしないと思います。
どのような物を撮りたいのでしょうか?
欲しいレンズで選らばれてはいかがでしょうか?
ちなみに、キヤノンの長所は
編集ソフト(DPP)が無料で付いてくる。
AFが早いものが多い
JPEGが良い(肌の色調が良い)
プリンタも販売している。
短所
フルサイズに移行するときにAPSCのレンズが使えない。
ストロボに関してはニコンが優れている?
書込番号:16110743
2点


軽量、コンパクトで困ることは無いと思うのでX7ですかね。
付属品に関して最低限必要なのはSDカードのみです。
SDカードサンディスクやパナソニック、東芝がお薦めで、容量は16G位でいいと思います。
後は必要に応じて購入しましょう。(カメラバッグや保護フィルター等)
また、他のレンズを購入するのはカメラの操作などに慣れてから購入する方が良いですよ。
まずはキットレンズかWレンズキットですが、コストパフォーマンス的にはWレンズキットがお薦めです。
追伸
ミラーレスも一眼レフも同じカメラです。ジャンル(構造)が異なるだけです。
それぞれ、メリットもデメリットもあります。
書込番号:16110809
1点

私ならX7にする!
レンズをつけると言っても、ボディあってのレンズだから。
軽さ小ささは性能!
機動力最高!
撮ってなんぼでしょう!
ただ単に自分がとてつもなく欲しいだけな事は黙っておこう・・・。
書込番号:16110827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7はものすごくコンパクトなので、
女性でもホールド感が良くない人は多いかも。。。
なので実機を一度触ってみた方がいいですよ!
それから操作性の面で一眼の良さを生かしきれてないと思います。
風景や静物ならいいですが、動態を撮るときは、
とっさの設定が煩わしいかもしれません。
”ママ“とのことで、運動会の撮影も視野にいれてるのであれば、
60D以上をオススメします。
ニコン機はよくわかりません。。。
が、メーカー選びでどちらがいいかと言われれば、
どっちを選んでも間違いではないと思います。
ズームリングの回す方向が逆だとか、2ダイアルの位置が違うとか、
細かいところが違うので、直感で合う方を選んではいかがですか?
書込番号:16110871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多数のお返事ありがとうございます。
表記の間違いまで指摘していただき、皆様のカメラへの愛情がひしひしと感じられ、写真・カメラ初心者としては、お恥ずかしい限りです。
キヤノンのページへの質問だからかもしれないのですが、圧倒的にキヤノン支持のご回答が多いですね。
X7iも含めて、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16110874
2点

逢ママさん
X6Iで良いのではありませんか。
バリアングル液晶、タッチパネル。扱いやすいです。
性能、機能、コストのバランスが良いです。
望遠が欲しいならダブルレンズキットですが、不要なら18-135STMレンズキットがお勧めです。
書込番号:16110912
1点

PENを使いこなせてるならエントリーモデルではなく
中級機をチョイスしたほうが良いのでは?
光学ファインダーは大きな違いですが
PENより操作性が高くて扱いもカンタンだし、本格的に…と意気込んでも
思ってるほど満足感や達成感は得られないかも。
描写的にもAPS-Cとm4/3の比較なら感動するくらいの差はないですよ。
キャノンなら60Dや7D
ニコンならD7100やD7000
なども検討してみてはどうでしょう。
要はもっとステップアップしても良いのでは?
と思います♪
せっかくなんで予算もアップして交換レンズも追加したいところですね。
書込番号:16110913
3点

ボディはお好きなほうで良いと思います。
個人的にはキヤノンの仲間にお誘いしたいですが。
私は他にもボディを持っていますが、これを買おうと決めています。
X7はKISSが出た当初同様の衝撃的なインパクトととらえています。
当時もコンパクトで一眼レフをママにも!というエントリー的に良かったです。
代を重ねるごとに大きく重くなってきて(クルマと同じですね)、KISSシリーズの本来のコンパクト、特に軽さを失っていました。
X7を持つと改めて気付かされます。
キャッシュバックがあったEOS Mをスルーして、こっちのコンパクト性が良いと思うのです。
さて、Wレンズキットについてですが、私は一眼エントリーされる方にお勧めするの1つの提案としてこんな風にも言っています。
スナップで望遠を使わないような軽量重視なら「標準レンズを付けて出かけよう。」
公園で子供がちょっとあっちまで行っちゃうようなフィールドに持っていくなら「望遠までのズームを付けて行こう。」
ですね。
我々のような現場でレンズ交換する派なら何本も持ってそれなりのバッグ用品を装備したりしてますが、ママさん、お気軽スナップパパさん、は付けたレンズそのまま一日過ごすでしょう。
そのような時はレンズ交換はしないものです。したくても荷物になるとかいろいろ理由があります。
ですから、購入段階からの提案として、
@標準レンズキット 18−55mmを購入
同時又は後日
A18−200mm・18−250mm・18−270mmなどの広角〜望遠まで通しのレンズを1本購入
することです。
18−55mmまでがカブっててムダ、とかもったいない?とか、なんか非効率的に感じる方がいらっしゃるかと思います。(コンデジしか触ったことが無い方に多いかな・・)
この組み合わせって結構使えるんですよ。
55mm付近って広角から望遠へぐっと寄せたいレンジの丁度あいだなんですよね。
Wレンズキットってメーカーも知っててこの使いにくいキットなんでしょうね。目先のロープライス設定で2本付き!みたいな。
最近は広角単焦点+ズームっていう新しいセットが多くなってきましたね。
@は軽量スナップDAY、Aは少々重くなりますが、遠いとこもオールカバーDAY。
今日のレンズはどっち!?
長くなってしまいましたが、特に持ち運びに「軽量、コンパクト性」をシーンに合わせてレンズ選択できるこの組み合わせは結構評判よいと思います。
私なら、標準レンズキット+タムロン18−270mmかなあ。
少々高くなりますが、フィールドでの使い勝手はプライスレスでは・・・どっかのCMみたい
書込番号:16110961
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めて投稿します
現在のX2にタムロンの18-270のレンズを付けて使用しています
ちょっと動画も撮りたいので x7かx7iの購入しようと考えています
そこでキッドですが、ダブルズームにするか 18-135にするか迷っています
今のレンズをそのまま使うとダブルズームが無駄になるような気もしますが
ちょっと気になるのが去年 レンズの裏側(本体と取り付ける側)に
白いカビの様な物が付着していたのを 無知な私は爪で取ってしまいました
傷は付いていないと思うのですが もしかしてやってはいけない事をしたような・・・・
このレンズを諦めると ダブルズームだと思うのですが
18-135のレンズにも魅力を感じ迷っています
用途は建築の写真や少年野球の撮影です
どうかベテランの皆様のお知恵と思う後押しをお願いします
0点

何を撮りたい
それに必要なレンズを揃える
書込番号:16106275
1点

>白いカビの様な物が付着していたのを 無知な私は爪で取ってしまいました
白いものが何かわかりませんが、爪でとれるようなら不要な異物でしょう
大した問題にはならないと思いますが
またお子さん撮りならズーム倍率の大きいレンズの方が便利ですし18-135の方で良いのではと思います
書込番号:16106391
2点

動画撮るなら、
X7で新18−55mmSTMが一番快適にAFできます。
18−135mmSTMのキットだと、必然的にX7iの選択になりますね。
ただ、X7iの18−135mmSTMキットを選ぶのなら、X6iの18−135mmSTMキットがお買い得です。
書込番号:16106435
1点

>現在のX2にタムロンの18-270のレンズを付けて使用しています
>ちょっと動画も撮りたいので
X7iのボディだけで良いと思いますが・・・
http://kakaku.com/item/K0000484116/
動画はLVのみとなりますので、液晶フードをつけてMFすると便利です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187423358&deqwas_inflow=0010463213
60Dにマグネット式のものを付けて使ってますが、日差しの強い時には便利です。
書込番号:16106464
1点

そのレンズを使いたい主な被写体とか用向きに依りますね。
現在、高倍率をお持ちなので、WZKで良いように思いますが。
>18-135のレンズにも魅力を感じ---
ココがポイントですかね。だとすれば、前言訂正で18-135mmいきましょう。
書込番号:16106597
0点

無駄に感じるならキットレンズを選択するのが一番だと思います。
建築物の撮影に現状のレンズは不満、問題を感じていませんか?
書込番号:16107118
0点

ご希望にお応えして来ましたー(^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=wssAsgdFURQ
X7+EF18-135STMー♪
とりあえずレンズキッドですね。
書込番号:16107148
1点

爪で取ったレンズが問題ないか検証することが大切かと。
費用は掛かると思いますが、
ここでどうこう言ってもレンズの状態は判断できませんので
メーカーに相談するのが先決かと。
あと18-270の何か不満があるのでしょうか?
私なら、18-270が問題なく、不満もなければボディだけで良い気がしますが…
書込番号:16107231
0点

スレ主様の用途にはx6iが断然良いと思います。
候補の2機種と比べても性能的には遜色ございません。
その場合は18-135STMレンズキットをお選びください。
残念ながらキャッシュバックキャンペーンは終了いたしましたが、コスパは最高です。
小さくて軽くてということになるとx7しか選択はないですね。
書込番号:16108329
0点

コンパクトさが選択基準で優先順位が高いならX7でしょうが、そうでないならバリアンが付いてるX7iかX6iですがX7iとX6iの性能差はほとんど無いですから、18-135mmが気になるならX6iの18-135mmレンズキットがお得でよいでしょうね。
きっとキッド(お子さん)も旨く撮れるのではないでしょうか^o^/。
書込番号:16108370
1点

動画は何を撮るのでしょうか?
私も、子ども撮りメインですが、ビデオを撮りたいシーンは写真も撮りたいので、ビデオはハンディータイプのビデオカメラに任せています。編集とかしないので、そのままBDレコーダーにダビングして保存しています。
一方、Eosのビデオは凝った作品作りには向いているかもしれませんが、気軽に子ども撮りするには、向いていないのではないかと思います。せめてAVCHDならBDレコーダーに取り込めるのに…。
Eosで動画を撮っている方は、どのようにして観賞しているのでしょうか?パソコンかな!?
書込番号:16108462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ


Panasonic の無音電動ズーム機もいいかも。(笑)
書込番号:16102234
1点

VINAPCさんこんにちは。
レンズは何を使ってますか?
X7のレンズキットに付属の18−55mm IS STMはAF音がとんでもなく静かでした。
一度店頭で確認の上、納得できましたらこのレンズを使用するのをオススメします。
書込番号:16102282
0点

外付けマイクを付けカメラと離すことです。
書込番号:16102307
0点

ピン合わせしている時や操作時は何らかの雑音が入るので編集でカットしましょう。
普通のビデオカメラの様には使えませんよ?
腕に自身があるのならピントはマニュアルで合わせましょう。
みなさんがすでに書かれてますが外部マイクは基本です。
そもそも内蔵マイクは音が悪いと思うのですが・・・
書込番号:16103834
1点

内蔵マイクはモノラルなんですね。
是非に外部マイクでステレオで録りましょう。
書込番号:16103975
0点

こんにちは。
私も外部マイクには興味はあるのですが、実際にはまだ購入していません。
このサイトに外部マイクを色々試されているので参考にされてはいかがでしょうか?
http://dslrmovie.net/archives/51654796.html
書込番号:16105006
0点

私はオーディオテクニカのAT9941 を使ってます。
購入先はAmazonですっていうか価格.comにも価格比較がありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000154621/?lid=ksearch_kakakuitem_image
春タマネギさんが参考サイトを貼ってくれてますので是非参考にしてください。
AT9941についてはコストパフォーマンスが優れているとしか言いようがありません。私はこの集音性と音質には十分満足してますが、音楽系でライブ等を撮る方のなかには厳しいことを仰っている方がいるのでそのくらいの物とご理解ください。
カメラと同じで求めているレベルや好みで大きく評価の分かれる部類の道具です。そこはご自分でご判断をお願いします。
書込番号:16107318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
今迄X2を所有しておりましたがこのX7に心揺れ動いており、
レンズキットにしようかボディのみにしようか悩んでいるのでご助言頂ければと思います。
現在所有しているレンズはX2レンズキットの18-55mm、マクロ用にタムロン90mm、室内用に50mmのF1.8なのですが、
ボディのみだとしたら85mmのF1.8を購入し50mmを手放すか、レンズキットならそのままでいくか…と悩んでいます。
主に用途は庭先の植物撮影、室内でのペットや子供撮影、外ではしゃぐ子供や身内の集合写真等。
今迄18-55mmは腕が無いので味のある写真が撮れなく、集合写真位でしか使った事ありません。
かといって外で使うには50mmだと被写体が近すぎて、うまく撮れない…。
こんな初心者な私に合うX7とオススメレンズは何でしょうか。
1点

>今迄18-55mmは腕が無いので味のある写真が撮れなく…
ドキッッー!!!私のことかと思いました(汗)
えぇーと…もしかして(私と同じで)背景ボカして誤魔化したい系ですか?(笑)
いずれにしても、ボディと合わせて考えないで、先にレンズだけを決めた方がよいと思いますよ。
その間にボディもレンズキットも安くなっていきますから。1年も待てば、今のレンズキットの価格で85f1.8付きで買えるようになるんじゃないですかね?
タム90mmがあるなら、それ着けて画角が使い易いなら85F1.8は使い易いレンズになるはずですよ。
X7にはまだ付けたことありませんが、AFも速く、AIサーボでも仕事きっちりです。
でも広角が必要ないなら、70-200F4Lとかがいいかもしれませんね。長い焦点距離を使って背景も整理し易いですし、色ノリもいいんじゃないかなぁ…(汗)持ってないから分かりませんが。
でも、デカイレンズ着けると、X7の良さは…ですからね。よく考えて下さいね。
書込番号:16081275
7点

出来ればレンズキットが良いかと思います
X2の付属のレンズとは異なるSTM仕様になって画質アップも期待できますし、キットならお買い得ですから
>かといって外で使うには50mmだと被写体が近すぎて、うまく撮れない…。
近すぎるというのがよく分かりませんが...
望遠効果が足りないということでしょうか?
50mmを売って85mm F1.8だとタムロンの90mmと焦点距離が近くなるのではないでしょうか、戸外での撮影ならポートレートマクロと別名のあるタムロン90でも問題ないでしょうし
問題あるとしたらAFの遅さかな?
また、室内ではさらに長くなって使いにくくなると思われますし
室内用途なら下記のレンズが使いやすいかと思います
あるいは旧EF35mm F2の中古を探すかでしょう
28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
書込番号:16081291
2点

>レンズキットにしようかボディのみにしようか悩んでいるのでご助言頂ければと思います。
X2のキットレンズがどんなものか知りませんが、レンズを付けた方がいいと思いますよ!
18-55mm、明るい屋外であれば、普通い使えるような気がしますが…
追加は
EF35mm F2 中古 ヤフオク約2万円(新品は手に入りにくい?)
EF28mm F1.8 USM 新品約5万円
書込番号:16081295
3点

こんにちは。
ズームキットに一票。
望遠はタムロンがあるんだから別にいらないような。
で、5年たっているのでキットレンズも進歩してます。
買い換えをおすすめ。
18−55だと、おもしろくないとのこと、なら、いつもより2歩も3歩も近づいてください。
被写体に近づけば、背景はぼけます。
50よりもこのレンズで被写体にテーマを持って近づくと、ISもついているし被写体に寄れるし、楽しい写真が撮れると思います。
漠然と撮らないで、とにかくどういう風に写したいかを考えて、光、色、ボケ、構図、画角などを自分なりに工夫してみてください。
いいレンズですよ、18−55は。
お金があるなら18-135STMでも良いけど、コスパがあまり良くない。動画なら別ですが。
85に関してはいいレンズなので反対はしないけど、ポトレ向きだし。
普通にキットでいいような。
好きな画角がわかったらそれから単焦点を考えましょう。
20,24,28,30,35,40,50、60マクロと良いレンズが揃っています。
とにかく18−55からだと思います。
では、楽しんで。
書込番号:16081308
5点

いろいろなお考えもあるのでしょうが・・・
キットレンズ系ばかり増えてもねぇ・・・と思ったりします。
85mmF1.8とタム9はうちでは同居してますよ。
撮りたいモノが全く違うレンズですから・・・焦点距離が似ているからいらないわけでもないと思うけど・・・
85mmF1.8は、最短撮影距離が85cmと寄れませんし、撮影場率も大きくはないです。
でも136mmの大口径レンズとして、屋内外問わず速いAFで使い勝手はいいです。
タム9はもちろんマクロレンズですから、マクロ専門ですかね。
両方、ポートレートは面白いのですが、タム9はポーズをとってもらうならという条件付きかな。
50mmの1.8は手放しても、そんなに美味しい値段はつかないと思うので、残しておいてあげて欲しいかな。
X7となら、軽量なのでいいコンビになるかもとも思ったり。
被写体が近すぎてというのがどういう状況かわかんないけど・・・
タムロンか、シグマのF値が2.8通しの標準域のズームレンズはいかが?
EF85mmくらいのお値段か、それ以下で入手できないかなぁ。
書込番号:16081588
3点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
みなさんのコメントを読んでいて気付いたのが「私、今持ってるレンズ使いこなせていない」でした。
X7のキットレンズも2〜3歩前に出ればボケをうまく使える様になるのかな?
85mm F1.8とタムロンの90mmは確かに被るかも知れない。50の1.8を手放すより、むしろタムロン90を…。
いやしかしX7キットレンズと85mmでは予算が…。
となると、今持ってるレンズをX7レンズと共にもっと使いこなすのが自分の用途に合っているんじゃないかと、
今更ながら思えてきました。
皆さんがピックアップして頂いたレンズも調べれば調べるほど魅力的ですが、
まずは小さくなったX7で便利なライブビューと持ち合わせているレンズで、
と、購入に向けて色々妄想していこうと思います。
あと「被写体が近すぎて…」というのはFrank.Flankerさんの仰る通り、望遠効果が足りないという事です^^;
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:16081660
0点

室内でペット撮りなら…EF85oF1.8をおすすめします!
僕は50Dと組み合わせて猫をよく撮ります。
35o換算で135o相当の単焦点はありがたいですよ。ある程度の距離から自然に狙えますし、ボケもきれいです!
書込番号:16081697
3点


先日EF-S 18-55mm II USM を中古で購入し天気が良かったので今日使ってみました。
この組み合わせは驚くほど軽いです。
このレンズ写りもいいし、寄れるしお散歩しながら撮影するにはいいかも。
室内には向かないですが。
注: 撮影は50Dでしています。
書込番号:16081821
4点

X2使ってます。
X2からX7だと相当の変化ですから、この買い替え(買い増し?)には誰も異論がないでしょうねー。
新しい標準ズームもけっこう変化してますから、このレンズもどちらかというと欲しいかな。
ただ、まだ出たばかりでちょっとお高いですね。
一方、EF85mm f1.8 USMも評判のいいレンズで、今までに撮れなかった写真が撮れると思いますので、これも欲しいですなー。
で、私がどうしたかというと、EF85mm f1.8 USMを買いました。
X7は値段が下がるのをしばらく待ちます。その間に貯金をします。
ーーーーーー
EF85mm f1.8 USMは 使ってみると 噂通り、いいレンズだと思いました。
AF速くて、外で走り回る子供たちの写真や、犬猫の写真も撮りやすいです。
明るいので、子供の学校の体育館でのミュージカルも撮影できました(X2のシャッター音がうるさいので大音量の音楽が流れている時や拍手にあわせて撮りましたが)。
悪天候でも動きものの撮影もできます。
植物の写真も撮れます。
ということで、私はこの順番でよかったかな、と思っています。
書込番号:16082035
4点

あくまで僕の主観ですが…
所有されているレンズは超音波モーターがないものですね。
EF85F1.8も悪くないですが、焦点距離が似ているのが気になるようでしたら、EF70-200mm F4 IS USMなどはいかがでしょうか?
お子さんが遠くで動きまわる時に焦点距離の長いレンズがあってもいいと思います。
X7は…軽さはいいですが、も少し値段下がるまで待ち、それまでX2を使いまくる。
X2、いい機種だと思います。APS-Cは1200万画素くらいが扱いやすい気がします。
書込番号:16082200
1点

室内用わぁシグマの30mmF1.4っ(^ω^)ノ
そこいらへんの商店距離お♪
書込番号:16082643
1点

今年から花粉症さん、こんばんは。
EF-S18-55mmF3.5-5.6IS(I型)の被写体倍率を同一にした時の背景ボケのサンプルです。被写体サイズが30cmほどなので、かなり近めではありますがこれくらいはボケます。
私も、X3+EF-S18-55mmF3.5-5.6ISを下取りに、X7+EF-S18-55mmF3.5-5.6ISSTMをほしいなと思い始めています。新キットレンズの静かさとAFの速さはとても魅力的です。
あと、標準レンズとしてEF28mmF2.8ISもほしいな、っと・・・お金ないけど・・・ (望遠系は最近あまり使わなくなってきました)。
書込番号:16083069
1点

kissx7のライブビューのAFスピードはコンデジより少し遅いくらいです
動体には向きませんが、x2と比べるとかなり速くなってます
18-55は風景・集合写真等に残しておき
50/1.8でお子さん撮り
90マクロでもポートレートに使えますので
望遠が弱いと思うのなら55-250の中古を一本探すのがベターではないでしょうか
単焦点は正直50/1.8があるのなら追加で購入しなくても実際は大丈夫です
自分もいろんな短焦点持ってましたけどx2→x7買換えの際に全部売り払いました^^;
残っているのは10-22 35/2 55-250のみです
書込番号:16084232
2点

皆さん様々な作例まで出して頂き、大変参考になります。
今迄18-55mmで子供(全身)を撮ろうとすると背景をぼかす事が出来なく、ぼかそうとすると全身が撮れない。
ぼかしたいから50mmを使う、すると顔ばかりの写真になってしまう。
しかし自分が過去に撮ってきた画像を見直したら、90mmで背景ぼかしで全身を撮っているものがありました。
マクロでもポートレートでも使えるのなら、しばらくは90mmで腕を磨いていこうかと思います。
…それともマクロもポートレートも使えて、AFの早いレンズが他に…!?
X7の値下げを皆さんオススメしますが、自分の購買欲求を抑えるのが大変です。
頑張ってみます。
X7スレなのにレンズの事ばかりですみません。
どうもありがとうございました。
書込番号:16085094
1点

カワイイ写真ですね。
作例を見ての個人的感想ですが…
ボケの大きさっていうより、背景と画角の好みかなぁって思います。ボケが大きいって感じじゃないですもんねぇ?
試しで、55-250使ってみるのもいいかもしれませんよ。ヤフオクとかで安く買えますから。
書込番号:16085594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年から花粉症さん
かわいいですねー。うちの子もあのくらいの時代があったんだなー、とちょっとしみじみしちゃいました。
EF-S 55-250もたしかに安くて軽くていいですよね。EF85mm f1.8ほどにはボケませんが、撮り方(絞り開放、なるべく望遠、被写体に近づく、背景をなるべく遠くに)によってはかなりボケますね。
運動会でも使えるし。
中古で安く買うんだったらおすすめですね。
書込番号:16085721
2点

返信ありがとうございます。
画角の好み…ですか。そうだったのか。
もう色んなレンズがありすぎて、好みを絞るのが分からなくなってきてしまいました^^;
EF-S 55-250もオクで見ると、割とリーズナブルでしたね。
今回の質問で、X2を使っていらっしゃる方、X2からX7に買い換えた方達の生の感想が聞けて、
本当に参考にさせて頂けました。
これから暫くはX7とレンズとでモヤモヤ(ニヤニヤ)しながら考えていこうと思います。
書込番号:16087029
1点

度々すいません。
私ももうすぐ3歳の娘を撮る身なので、子供写真みると気になっちゃって(笑)
>画角の好み…ですか。そうだったのか。
>もう色んなレンズがありすぎて、好みを絞るのが分からなくなってきてしまいました^^;
それを確かめた方がいいと思うんですよね。
好みってイロイロな定規で測れますが、画角(焦点距離)と絞りは、使ってみれば分かるものですからね。
作例を見て思ったのは、そんなに遠くの背景を取り込んでない(全て地面)ので、ボカそうボカそうって写真じゃないなあって。でも芝が濡れているのか?細かい点光源が散らばっていて、シンプルでキレイで、んでお子さんが浮かび上がっているように見えるというか…
50mm(換算80mm)だと近過ぎて撮れないってのも、分かりにくい表現なんですが…
外だと自由に動き回るんで、近いと追い切れないってことかな?と。
だったら多分、少し離れて背景をまとめやすい焦点距離(=望遠)のレンズが使い易い…時期なんじゃないかと。
70-200f2.8がレンズとしてはベストなんでしょうけど、子供がシッカリするまでは携行が難しいですからね…
(写真が2010年だから、もう大きくなってるかな?)
巨額投資する前に、最安最軽量の望遠ズームである55-250で試してみた方がよいというか…試せば分かるって思ったんです。
ちなみに私は、70-200も気合入れて携行しています。
シンクタンクフォトのデジタルホルスター&ベルトを使って、子供と走り回っています♪
書込番号:16088210
2点

不比等さん、こんばんは。
GWが終わりますが、大きなレンズ持って走り回ったのでしょうか?^^
私は久しぶりに50mmと90mm持って、近くの公園に出かけてきました。
やはりタム90の背景はやわらかくていいですね。
・・・しかしやっぱり欲しいX7。
子供が幼稚園に入園し遠足だ発表会だと、機動性とレンズの明るさが要求される時期になってきたと自分に言い訳をし、
散々皆さんに回答を頂きながら、結局最初の質問と何ら変わっていない、X7とEF85mm f1.8のセット。
スミマセン^^;
書込番号:16104129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
昨日、X7ボディを購入いたしました。
小さくてかわいくて、とても気に入ってるのですが、1点気になることが。
題名のとおり、シャッターボタンを離したときに、カチっという小さな音がします。
屋外などの、ある程度騒音のある場所ではあまり気になりませんが、室内の静かな場所では少し気になるかな・・・って程度です。
・シャッターボタン半押し→AF→シャッターボタン押す→シャッターが切れる→ボタンを離すと「カチ」
・シャッターを切らないでも、半押しした後、ボタンを離すとやはり「カチ」
・半押し状態にならないくらいに極わずかに押し込んで離しても、「カチ」となります。
シャッターボタンまわりのバネ(?)関係の音かな・・・という音の感じです。
仕様ならば気にせず使おうと思っていますが、皆さんのX7ではいかがでしょうか?
自分が気にしすぎなのだとは思いますが、今まで使用してきたカメラではこのように気になったことがありませんでしたので。
よろしくお願いします。
0点

私のX7でも、シャッターボタンに耳を近づけると、微かに聞こえます。
というか、1DXでも微かに聞こえます。
>シャッターボタンまわりのバネ(?)関係の音かな・・・という音の感じです。
その通りかと思います。
多分仕様だと思いますが、シャッター音やミラー駆動音の方が遙かに大きいので、私は気になりません(^_^;)
(やはり若い方は聴力がいいんですね(T_T)
書込番号:16075526
2点

レンズは何でしょう?
キットの18−55mmIS STM でしょうか?
レンズのISは手ブレ補正機構のことです。
レンズのISをON状態 OFF状態で比べてみてください。
ONで音がして、OFFで音が無ければ、それはIS動作が終了する際の音です。
(因みに ISの動作中は ジーという微音がします)
その場合 異常ではありません。
書込番号:16075529
1点

さすらいの「M」さんへ
キットレンズの18−55mmIS STMは、作動音に関しては非常に優れており、私の聴力ではIS音もAF音も、シャーボタンの音より遙かに小さくて、殆ど聞こえません。(若い方なら聞こえるかも知れません)
意外にも、X7よりこのキットレンズの方が他社にとって驚異かも知れません。
書込番号:16075552
1点

かえるまたさん
わたしの手持ちレンズ EF−S18−200ISでも
ISの動作音(ジー)は僅かにしますが、「カチ」という動作終了音はしないですね。
70−200F4LISとかでは動作音が大きく「ジー」も「カチ」も聞こえますが、
最近のレンズでは音が小さいようです。
18−55STMは 静かで動画時にも動作がスムーズな気がします。
書込番号:16075585
0点

シャッターを離した時の音が
シャッターを切る時と同じ音であれば 問題ないですよ!
一般的に言う ペコペコスイッチ
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2652/
書込番号:16075845
2点

かえるまたさん
検証ありがとうございます。
やっぱり仕様のようですね。
自分が気にしすぎてると思いますので、あまり気にしないようにしたいと思います。
書込番号:16076729
0点

さすらいの「M」さん
レンズは18-135STMですが、電源を入れてなくても、
レンズ未装着でも音はします。
シャッターまわりの部品ですかねぇ?
書込番号:16076746
0点

霧G☆彡。さん
入門機のため、シャッターまわりの部品もコストを抑えているということですかねぇ?
X2のときは、ほとんど気にならなかったんですけどねぇ。
書込番号:16076758
0点

シャッター周りの部品構成がX7iとは違う。今月発売の日本カメラに比較写真が載ってる。
書込番号:16076825
0点

ふみひりさん こんにちわ!
そうですか〜 部品が変わったかも知れませんね!
音の判断を文字で表現するのは難しいので 販売店のカメラで確かめて 教えてください。
[^ェ^] よろしく!
書込番号:16077046
1点

横道坊主さん
シャッターまわりの部品もX7iとは共通ではないのですね。
小型化にもかなり苦労してるんでしょうね・・・。
霧G☆彡。さん
今度販売店の展示機でも確認してみます。
書込番号:16079569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
ないでしょうね。
APS-C専用のLレンズも出ない様な気がします。
メーカーもLレンズと言うブランドを大切にしたいんでしょうね。
書込番号:16063399
7点

こんばんは。
24Lなどが小さいLレンズになるのでしょうね。
書込番号:16063443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF35f2isで我慢しませう( pωq) シクシク
だからEF35isわぁis無しでコンパクトにしてー
f1.8にしてー
価格を安くすれば良かったのにねー(メ`ω´)o_彡☆バンッ
書込番号:16063451
8点

APS-Cの小型軽量はペンタに任せて
キヤノンには王道を進んで欲しいところです(^-^)/
書込番号:16063463
3点

かぼじさん、こんばんは。
かつてはありました。
中古で探してみましょう。
(後継が出ないってことは、売れなかったんでしょうね)
どんなかというと、こんなの。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20110727_463185.html
書込番号:16063551
3点

Lレンズはでないでしょうね。
でも、ユーザーのニーズはチープなスモールサイズレンズですから、廉価版単焦点レンズなどは追加される可能性は結構あると思います。
特に台湾キヤノンは工場を改修していて、レンズ生産能力は増加するらしいので期待しても良いかもしれません。
書込番号:16063573
1点

ないでしょう。
シグマやタムロンに期待しましょう。
書込番号:16063729
2点

小型なEF-S30mmF1.4 usmを出せばいいんだよー(o^ω^o)
書込番号:16063804
3点

Lレンズに何を期待しているのでしょう。。
隠れLと言われるレンズとしては EF-S17-55is がありますね。
L並みの写りが欲しいならコレで。
書込番号:16063808
5点

お気に入りの、小さいレンズに赤いテープを巻きましょう。
これで自分流Lレンズの完成です。
40mmSTMと85mmf1.8に赤いテープを巻いて自己満足しています。
Lレンズの本質て意外とそんなとこかも!
書込番号:16063912
6点

大きいからLなんじゃないの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16064028
19点

>キャノンさん 小さいLレンズを作る予定はありますか?
取敢えず、EOS Mにこれつけては?
http://kakaku.com/item/K0000319078/
バット見Lにみえるかも(笑)
書込番号:16064174
0点

大きくないとLレンズに見えないので、小さくしないと思います。
書込番号:16064205
4点

むしろLではなく、Lの資質を持った小さく軽い広角単焦点が欲しいです。Lってだけで値段も上がりそうですし。
エントリー機に見合う値段で出して!
書込番号:16064237
0点

小さい物=APS-C専用レンズの事なのでしょうか?
それとも、コンデジ素子用の交換式カメラのレンズの事なのでしょうか?
Lレンズの定義を満たせば、写りに関係無く「L」は付くのかも?
書込番号:16064325
0点

じゃぁ、中くらいが EF-M、ちっちゃいのが EF-S (?)
書込番号:16064478
0点

>中くらいが EF-M
「ミニ」のEF-Mっていうことでお願いします(^_^;)
書込番号:16064624
0点

小さいLレンズかぁ…
いかにも中途半端な感じしますね。
でも赤帯信仰が強い方の所有欲を満たしたい人は
とりあえずLが欲しいんでしょうね。
個人的には17-40L・24-105L・28-300L・100-400LなどはLの称号をハズして欲しいと感じてますが…
あとキヤノンさんには
35F1.4Lと135F2Lのリファインを早くして欲しい〜(泣)
書込番号:16067548
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





