EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 27 | 2013年4月24日 21:18 |
![]() |
67 | 24 | 2014年12月27日 23:26 |
![]() |
38 | 24 | 2013年4月24日 17:18 |
![]() |
33 | 18 | 2013年4月9日 21:08 |
![]() |
5 | 1 | 2013年4月3日 07:39 |
![]() |
47 | 16 | 2013年4月21日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
画質などに詳しくないので教えてください。
実機を見てきたら、フィルム一眼みたいなコンパクトさで、すごく欲しくなりました!
ファインダーも思ったより見やすい。
現在、m4/3でシステムを組んでしまっているのですが、やはり現在でも画質ではkissが圧倒的に優っているんでしょうか?
今のメイン機材はOM-Dです。
キスデジNまではキヤノンを愛用してたんですが、大型化に嫌気がさして、m4/3に移行してしまいました。
書込番号:16049103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
センサーサイズが大きいAPS-Cが有利とも言えますが、エンジンの
性能も大きく関わってきますし、それよりX7はまだ発売前ですから
的確な比較は難しいかのですね。
それよりもシステム全体の大きさや重さのほうが重要ではないですか?
KDNからμ4/3へ移行したいきさつが、大きさだったのならなおさら。
私はEOSとμ4/3を併用していますが、μ4/3のレンズを含めたコンパクトさは
非常に高い価値があると思っています。
でもX7には期待しています。早く実機をさわりたい(笑)
書込番号:16049140
8点

OM-Dだったら写りは大きく変わらないと思います。むしろ、ダイナミックレンジなどは明らかにOM-Dのほうがいいと思います。
X7は小型軽量で魅力的ですが、それは本体の話。
レンズの大きさはAPS-Cですので小さくなりません。
なので、システム全体の軽さをお求めなら、m4/3のままでいいのではないかともいます。
書込番号:16049169
14点

おはようございます。
私は最近EOSにマイクロフォーサーズ機を買い増しして撮影を楽しんでいます。7Dとの比較になりますが、シャープさや鮮やかさではひけをとらないコンパクトさが売りなだけのシステムでは無いと感じています。キヤノンが採用していないチルト液晶も新たな可能性を秘めてますし、現行のキヤノン機をまずはメディアを持って行き試写される事をおすすめします。
書込番号:16049177
4点

こんにちは。
私もCANONとPANAを併用していたことがあるので、あの小ささに魅せられるのはよくわかります。
6D、Kiss X7と、最近のCANONは見た目のスペックより小型化に注力している感があり、フルサイズもAPS-Cも、今までよりは小さくなる可能性があります。画質は、対フルサイズで「x1.6倍対x2.0倍」の差ですから、はっきりわかるような違いはありません。
なので、Kiss X7のためにPANAのシステムを捨てることはないと思います。ただし、ゆくゆくは6Dあたりに手を伸ばしてみたいとかお考えなら、入口としてX7もアリだと思います。
書込番号:16049194
5点

朝からたくさんのレスありがとうございます!
通勤電車で予約注文しそうなほど物欲が高まってましたが、落ち着いてきました。
確かに問題はレンズですよね。残してるキヤノンレンズはデカイのと古いのばかりです。
戻ろうか迷い中…と書きましたが、正確には買い増しするか迷い中です(笑)
家族が許さないだろうなぁ。レンズはばれないけど、本体が増えるとばれますね。
久しぶりに見た瞬間欲しくなったデジイチでした。
私は大きさ的に中級機〜フルサイズへのクラスアップは考えていないので、エントリー機が進化すると楽しくてワクワクします。
書込番号:16049223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボケの大きさや暗所性能は撮像素子の大きい方が有利ですが画質は使用するレンズによるところも大きいです
キヤノンで画質追求のレンズとなると大きく重たく高価なLレンズが思いつきますが、m4/3は軽量コンパクトな良いレンズが揃っているのでシステム全体で考えるとm4/3で評判の良いレンズを追加なされた方がk_saさんの希望にかなうのかなと思います
書込番号:16049237
8点

おはようございます。
OMDに関しては父親が使用しており、キスシリーズと比べてもあまり変わりません。
もし買い替えても、レンズが大きいので全体的には大きくなります。
OMDは完成度も高く、レンズのラインナップも良いので買い替えはお勧めしません。
フルサイズへ買い替えなら重量・大きさは大きくはなりますが、画質等は良くなると思いますので買い増しでも楽しめると思います。
書込番号:16049239
7点

キットレンズ付けっぱなしなら、kissのほうが若干上かと。
m4/3は、他の一眼と比較すると、軽量、開放から使える大口径、望遠とそろってますし、魚眼から広角、標準、望遠、超望遠とレンズ数本を持ち歩くのが苦にならない程度の重量で収まるという利点もあります。
(Nikon 1 やPentax Qもレンズ充実してくれれば……)
k_saさんがお持ちのm4/3がOM-D E-M5であるならば、kissに再乗り換えよりは、
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8やパナソニックの12-35mm、35-100mmのF2.8通しレンズを買い足したほうが、幸せになれる可能性は高いかと。
書込番号:16049368
9点

OM-Dを所有しています。先日までKISS X6iを持っていましたが売却してしまいました。
両方とも持っていた時に撮り比べた印象では
高感度はRAWならばOM-Dがやや上の印象。
JPGだとキヤノンのエンジンが優秀なのかトントンに見えます。
センサーサイズが小さいにもかかわらず、OM-Dのセンサーは随分検討している印象です。
この辺はソニーセンサー、さすがの性能です。
ボケは同画角、同F値のレンズを持っていなかったのですが、常識的に考えてAPS-Cセンサーの方が
大きくぼけますよね。
ダイナミックレンジはやはりKISSは狭く感じました。ただ、コントラストが効いているので
JPGで見る限りあまりマイナス面は感じません。キヤノンのカメラはこういうものだ理解して
いました。
RAWから現像する際は、シャドー部から露出を立ち上げる際にKISSの方が苦しかったです。
結局、素人が扱う限り、画質面で優劣をつけるのは難しいように感じます。
絵作りも含めてメーカーの個性だと思いました。
フォーマットを考えれば、ボケ量が違うのは明らかなので、このボケが必要かどうか、また
レンズを含めた携帯性を重視するかで選ぶカメラは変わってくるように思います。
後はレンズですかね。マイクロフォーサーズは携帯性を重視したレンズが多いですから、
キヤノンの携帯性よりも写りを重視したレンズで撮影した写真と比較すると、KISSで撮っ
たモノの方が綺麗だと感じるかもしれません。
ちなみにKISSを手放したのは、当初は妻用にと購入したカメラだったにも関わらず、妻がほとんど
興味を示さずに使用しなかったので手放しましただけで、KISSがOM-Dよりも劣っていると考えた
わけではありません。
書込番号:16049379
5点

こんにちは
光学ファインダーだし、小さくするには省略も有ったでしょうが、それを感じさせない技術は素晴らしいですね。
光学ファインダーで、位相差AFですからAF速度も速いし良いと思います。
書込番号:16049416
5点

古いとはいえでかいレンズをお持ちなら6Dに行かれるのが吉かと。
書込番号:16049482
1点

逆に全ての操作が接眼したまま行えるEVFに慣れてたら、背面液晶と光学ファインダーを交互に見なきゃならないのが面倒くさいかも?
書込番号:16049557
5点

確かにレンズを含めた全体的な大きさはマイ
クロフォーサーズに比べると大きくなります。
ただ持ちやすさの問題もありますがAPS機種
でも持ち運びを考えると小さい方が荷物に
なりません。
つけるレンズもキットレンズや18-125・200
あたりのズームレンズならさほど邪魔になる
程の大きさにはならないとおもいます。
ソニーのα55を持っていますがキヤノンの
60Dあたりと比べても小型軽量で持ち運び
にも邪魔にならず重宝してます。
書込番号:16049895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは・・・
最近は、KISSからOM-Dに買い換えたいが・・・が多かったようですが、ここにきてKISSX7に戻ってみたいけど、といった方が見受けられます
ちなみに、一昨年からミラ〜レスに興味が起こり、NEX5やPM-1などを手にして、結局光学ファインダ〜でないことのが一番の原因で手放した経緯があります
しかし、昨年OM-Dを手に入れてからは、画質だけでなく、EVF付きということもあって、山歩きのともとなっています
被写界深度が深いことによる画面のどこまでもピントが合っていること、5軸ブレ補正のおかげでヒット率が高いこと、軽量コンパクトなことからμ4/3カメラを2台首にぶら下げながら歩くことができる(OM-Dには60mmマクロ、PM-2に14mm〜45mm)などで、使用頻度があがりました
がぁ・・・KISSX7は、ボディ+電池込みでOM-Dよりも軽い!!!当然光学ファインダ〜!!!今まで所有している重いズ〜ムでもト〜タル1キロ程度
ってことで、X6iとX5を下取りにして、自分用とカミさん用に2台予約しました・・・あす、手にい入れる!!!!!
遠い昔から体に馴染んでいるボケからくる立体感、光学ファインダ〜では当然な快適なレスポンス=即AFできて目で見たままを写せる(EVFは撮影後ブラックアウトして、リズミカルに写せない、スリ〜プしたまま復帰しない、ビデオ画像)などの理由で、KISSX7でほとんど写すことになるのです
それに使ってみたい24mm〜70mmf4.0なら等倍以上のマクロになるし、いままでメインのレンズ17mm〜55mmf2.8とセットでも重たくないし、結局は、重量級の画質のよいズームをKISSX7で使いたいってことですが
ということで、どっちにかにしちゃうのではなく、シチュエ〜ションでとか、使いたいレンズによって使い分けるということでしょう!!!
書込番号:16050080
9点

>キスデジNまではキヤノンを愛用してたんですが、大型化に嫌気がさして、m4/3に移行してしまいました。
PanasonicのGFシリーズから見るとOMーDもでかいっすよ。
OMーDが大丈夫なら今回のX7大丈夫です。
書込番号:16050672
5点

わたしもかなり欲しい・・・・・。
てゆうか絶対買う。
値段がこなれてきたら確実に買う。
多分年末か来年早々。
買い増しで良いと思うよ!
あんだけちっこいから買い換えたくなるけど。
書込番号:16050865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もOMD EM−5を使用しています。そして同じ様に買い替えようか悩んでいます。いまは、キヤノンの7Dと併用です。理由はEVFにいまいち慣れないことと、オリンパスの現像ソフトが苦手だからです。でもミラーレスの将来性とか考えると今見切るのも如何かと。
うーん。どうしよう(>_<)
悩んでいるのが楽しい〜(*^^*)
書込番号:16051593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きっと、OM−Dの後継機出たらまた迷っちゃうでしょう(笑)
大きさ、ファインダー、カメラとしての感触も違うので、慎重に判断してみてください。
書込番号:16051715
4点

kissに戻りたいと感じるのは、お使いのOM-Dに何らかしらの不満がおありなのではないでしょうか?
kissのほうが好みの写真が撮れたとか、光学ファインダーで撮る感覚がいいとか、スペックと関係ないフィーリング的なものであれば、レンズ含めたトータルで大型化してもX7に戻られたほうが幸せになれるでしょうね。
単純に、X7のほうがセンサー性能が高そうだとかなら、OM-Dのままでいたほうがいいでしょう。
EOSとm4/3両方使ってますがシステムのコンパクトさはm4/3が圧倒的です。
各社センサーの性能差といっても微々たるもの。新型が出るたびにシステムを変えていてはシャッターチャンスを逃します…
書込番号:16051793
3点

X7 と 40mmF2.8 の組み合わせでよければ大きさはOKじゃないでしょうか。
書込番号:16051906
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
白と黒のパンダ模様がいいと思います。(無理?)
書込番号:16014349
4点

トップカバーとボトムカバーがサテンシルバーで、その他がシボ革張りがいいです。(無料?)
書込番号:16014387
2点

EOS-Mの赤と同じ赤。
書込番号:16014396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スケルトン
「虫かご下げてるのかと思ったら
カメラだったのね」みたいな…
書込番号:16014423
10点

黒で十分ですが、オリーブドラブかフィールドグレーもいいかも。
ボディカラーじゃないけど、張替の効くシールか何かで、ウッドランド・カモやウインター・カモが欲しい(笑)
書込番号:16014524
4点

白ボディに白レンズで純粋さをアピールしつつモデルさん撮影
書込番号:16014559
2点

おお、カラフルKiss良いですねぇ。
やはり、
外装パーツごとに何色かにできるのが一番でしょうか。
JリーグやNPBのオフィシャル版があったり、
企業がCIカラーで大量発注したり、
国別の国旗カラーがあったり、
ときどき、一部パーツに絵や模様のある
デザイナーズコラボを限定で売ってみたり、
ついでに、ペンタカバーの銘を自由にできたら、
結婚式の引き出物にもなります。
う〜ん、楽しそうですねぇ。。。。(笑)
書込番号:16014583
2点

ヌードスケルトンですが、透明樹脂じゃできないんでしょう。
ガラス強化ですから、フロスト調かな。外光入って、想定外に良く写る?
書込番号:16014603
2点

こんにちは。
個人的にはそんなにカラフルでなくてもいいので
以前D40やキスデジにもあったシルバーボディを復活してほしいです(^^)
やめちゃったのはやっぱり売れなかったのかな〜(^^;
書込番号:16014708
3点

フェラーリみたいなブラッドレッド。
K-30のクリスタルレッドを予想以上に気に入った次第です。
書込番号:16014803
3点


デジタル一眼レフは、無難に黒がいいです。
書込番号:16015771
1点

ヘアラインシルバーなんていいかも。アルマイトっぽいの。
でもレンズもシルバーが欲しくなる(><)
無難に黒、革を貼って渋く。
きっと何もしないのがオチですね^^;
書込番号:16016112
2点

ピンクかスカイブルーが欲しいかな。
出も外へ持ち出して撮れないかも、恥ずかしくて
書込番号:16016354
1点

イエロー(&ブラック)に一票。
業務用風も一興。
書込番号:16016363
1点

>つるピカードさん
それ良いですね。PENTAXのお株を奪う全100色。
書込番号:16020174
3点

緑、赤、橙のセブンイレブンカラー
あ、x7iの話です。
書込番号:16023905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
こんにちは。
小さくて軽いカメラが欲しかったので、X7に大変興味を持っています。
実機を見て気に入ったら買おうと予定していますが、
あまりカメラには詳しくありません。
今はパナソニックのGF2で、キットレンズとパンケーキレンズのみ使用しています。
できればすぐ使えるようにレンズも購入したいのですが
キット以外のキャッシュバックキャンペーン対応のレンズで
この機種に合うオススメはありますか?
どんな物を撮るのにオススメか、その理由なども教えていただけるとうれしいです。
撮影の目的は主に旅行用で、建物・街・自然などの景色や日常のスナップなどです。
人物はほとんど撮りません。
ご指導よろしくお願いいたしますm(..)m
1点

キャンペーン中でお薦めのレンズはEF40mm F2.8STMです
http://kakaku.com/item/K0000388425/
ちょっぴり長めなのかもしれませんが標準ズームの変わりとしてスナップや普段の撮影で使えますし、パンケーキレンズなので非常にコンパクトでとってもシャープに写るレンズです
書込番号:16006816
3点

Frank.Flanker様
ご返信ありがとうございます(^^)
やはり小さめのパンケーキレンズは、このボディに似合いますよね♪
そして至らなくて申し訳ないのですが
「ちょっぴり長め」というのはどのような意味でしょうか?
書込番号:16006830
1点

40mmだとフルサイズ換算60mmとなり
標準レンズと中望遠レンズの間の中途半端な画角ですからねえ
まあニコンのマイクロレンズだと鉄板の画角ですけどね
EF40mm F2.8STMはやはりフルサイズで使用を
一番考えて作られたレンズだと思いますが
画角と相性がよいようなら是非使ってください♪
書込番号:16006852
2点

エリセさん
x7はとても魅力的なカメラですね。
私もこれは必要無いはずなのに思わず欲しくなります。これを持ってスナップをしたら楽しいだろうなぁと思います。
まず、お勧めは35mm f2 IS USMです。
次点はEF-S 10-22mm f3.5-4.5 USMです。
スナップって、こういう写真を撮りたいんだ、だからこれとこれとこれを用意してこの時間にこの場所に行くんだ、という気負いがない所が良いのだと思います。
ですので、スナップ用のレンズというのは、なるべく精神的負担が少なく、何も考えずにぱっと撮れるというのが最優先ではないかと思います。
何も考えずに撮りやすい画角というのがいくつか有りまして、具体的には35mmフィルム換算で
24mm付近と50mm付近です。
特に50mmは昔から標準レンズと呼ばれていて、これより望遠は長いと表現されます。
x7はAPS-C規格ですので、1.6倍になり、
15mm付近、31mm付近のレンズがお勧めです。
それで、ゴールドラッシュキャンペーン対象レンズの中では、(やや長めですが)35mmが良いかなと。
解放絞り値がf2で、絞りによる表現に幅が有る所も魅力です。
レンズはズームでない方がより精神的負担が少なくて良いです。
ちょっと不自由なレンズで、何も考えずに撮る写真がスナップとしては最高だと、個人的には思います。
長文失礼。自分が欲しい物の話は長くなりますね(^^;
書込番号:16006889
2点

こんにちは。
GF2のキットレンズとパンケーキといえば14−42mmF3.5-5.6と14mmF2.5でしょうね。
さて、キヤノンのキャッシュバックキャンペーン対応のレンズですと、5000円バックでは
○EF24mmF2.8 IS USM ○EF28mmF2.8 IS USM ○EF35mmF2 IS USM ○EF40mmF2.8 STM ○EF50mmF1.4 USM ○EF70-300mmF4-5.6 IS USM ○EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM ○EF-S60mmF2.8 マクロUSM
の8本のようですね。なお、1万円バックの9本については価格が跳ね上がりますし、最初の1本としてはお勧めしづらいように思います。
末尾にISとあるのは手ブレ補正機能付き、USMとあるのはAF(ピント合わせ)用のモーターを内蔵した高級タイプのレンズ、STMとあるのは最新のAF用のモーター(ステッピングモーター)を内蔵したレンズで、特に動画に強いといわれています。
>撮影の目的は主に旅行用で、建物・街・自然などの景色や日常のスナップなどです
これまでGF2でどんな焦点距離で写真を撮ってこられましたか。焦点距離の見方は、写真を右クリック→プロパティをクリック→詳細をクリックすれば「○○mm」と表示されている部分があります。それが焦点距離です。
これはカメラのセンサーサイズごとにまちまちですので、35mm判(フルサイズ)に換算して考えるほうが便利です。GF2はm4/3規格ですので×2倍してください。X7はAPS-C規格でキヤノンの場合は×1.6倍になります。
例えば、GF2の14−42mmズームで42mmで撮った写真があるとします。これは換算84mm相当になります。これをX7で同じ画角で撮ろうとすれば52.5mmということになります。14−42mmは換算28−84mm相当、パンケーキは28mm相当です。
X7はキャッシュバック対象ではないから、キャッシュバック対象のレンズを1本、ということでしょうか? スナップ用途ですとEF40mmF2.8 STMかなと思いますが、換算64mm相当になりますので少し使いづらいかもしれません。他のレンズも描写の良いものばかりですが、少しお高いですね。風景重視なら換算16−35mm相当のEF-S10-22mmF3.5-4.5 USMがイチオシなのですが。お持ちの14−42mmと全く違うダイナミックな風景が撮れますよ。
ここはキャッシュバックを狙うよりも、X7・EF-S18−55mm IS STMレンズキットか、少しお高くなりますがX7・EF-S18-135mm IS STMキットが無難だと思います。一番お勧めなのは約155g重くなるのを我慢してX6i・EF-S18-135mm IS STMがキャッシュバックを受けられるのでお得だと思うのですが。
書込番号:16006892
1点

超広角へのお誘いです♪
GF1に7−14mm(14−28mm相当)のレンズを付けて撮ったものです。
EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMならこんな写真が撮れますよ。
書込番号:16006919
2点

GF2では、ダメなのかな??
何が不満かわかると、アドバイスしやすいかも。
書込番号:16006966
4点

>小さくて軽いカメラが欲しかったので、X7に大変興味を持っています。
おわかりかとは思いますが、今までのKISSシリーズよりは小さいですが、GFシリーズと
比べるとだいぶ大きくなりますよ。
レンズも基本的には、大きくなると思います。
GF2の不満点は何でしょうか?
デジイチへの憧れというのであればX7はとても良い選択だと思いますが、レンズの運用を
考えるとG5(X7と大きさは同じぐらい)にしたほうが有効に利用できると思います。
また、大きさをメインに考えると、GF5+パンケーキ or電動ズームというのもありです。
ま、それは置いておいて質問の回答としては、携帯性を考えると
EOS Kiss X7・EF-S18-55 IS STM レンズキット + EF40mm F2.8STM
が、いいように感じます。
書込番号:16007002
3点

ボデイキャップレンズとは言いませんが
30/2とか2.8の安価なAPS−C用レンズがあってもよいかなと思います
(フルサイズのズームと同じくらいボケる?)
書込番号:16007025
3点

x6iじゃ大きすぎるのかな?
x6iだったら一万円キャッシュバックやっているんだけど。カメラの内容は劇的な変化はないようだし。
レンズの一番のお勧めは35mmf2IS、次点が40mmSTMかな。
X7でお使いの場合は、焦点距離からそれぞれ1.6倍の画角になりますので。
35mm/56mm 40mm/64mm いずれにしてもスナップやポートレイト、お花撮影にも使える便利なレンズと思います。
可愛いストラップに付け替えて楽しく撮影してください。
書込番号:16007050
2点

こんにちは
レンズは、明るさと撮影範囲=画角で選択します。
自分の、欲しいレンズが判らないのは、この立ち位置からどの位の範囲を撮りたいかがはっきりしていないからです。
少なくとも、焦点域はこの位欲しいと判断出来なくてはいけません。
焦点距離と、撮影範囲の事はこちらで体感できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ナップで、単焦点なら35mmが人の眼の視野に近いので使いやすいです。
或いは、24mm 。
書込番号:16007132
0点

訂正
スナップで、単焦点なら35mmが人の眼の視野に近いので使いやすいです。
或いは、24mm 。
書込番号:16007145
0点

X7可愛いっすよね♪パンケーキも羨ましいっす
X7が出るまで不動に可愛かったD40クラスに40mmf2.8マクロ使ってますけど、スナップならOK画角っすよ〜
ミニチュアダックスカニヘン(D40)にティーカッププードル(X7)を見せつけられた様な衝撃っす
X7に似合うレンズたくさん出してもらいたいっすね♪
書込番号:16007165
5点

エ リ セさん
こんにちは。
X7、よさそうですよね〜。
キヤノンの今後の動きに期待が膨らみます。
キット以外と書かれていますが、キットでは購入されないのですか?
EF-S18-55IS STMはご要望にぴったりだと思うのですが。。。
それともキットで購入する他にという意味でしょうか?
ここで最も大切なのがその焦点距離ですね。
いくら評判のいいレンズであろうと、これが使う人の好みに合わなければお金をどぶに捨てるようなものです。
スレ主様の用途からすると一般的に相性のいいのは広角〜標準画角だと思いますが、一概には言えません。
それを踏まえたうえで敢えておすすめすれば以下の3本になります。
サイズは大きくなりますが、キットレンズでは撮れない画角の10-22なんかも面白いかも知れませんし、35mmF2ISなんかは僅かに長めにはなりますが明るい標準レンズとしておすすめしやすいです。
また、スナップ的な使用には24mmF2.8ISがフルサイズ換算38mmとなり、スタンダード的存在かもしれません。
その反面、良くおすすめに挙がる40mmF2.8については、1本目の交換レンズとしては私はおすすめしていません。
フルサイズで64mm相当となり、以外と使いにくいと感じる人も多い画角です。
そのくせ開放F値もF2.8と、標準画角としては明るくありません。
したがって、軽量・コンパクトといった他にはない素晴らしい特徴も持ちながらも、レンズの特性そのものが非常にマニアックなため使い手を選びます。
フルサイズでの使用であれば準広角レンズとなり、オールマイティーにも使えるおすすめのレンズのひとつとなります。
ちなみに40mm以外はキットレンズである18-55よりも重くなってしまうことは考慮に入れておいた方がいいと思います。
そのためキャッシュバックを無視すれば、大きさ重さ的に旧型の35mmや24mmはX7に意外と似合うのではないかと思っています。
いちどGF2で画角を確認したうえで(縦横比が少し違いますが目安にはなります)、焦点距離の選択をされたら良いと思います。
書込番号:16007267
3点

どれがおすすめと言われても、ボディが今までに無い小ささだから、即答するのは難しい。今までのkissだと問題なかったレンズがフロントヘヴィーになったり…。俺はあまり気にしないけど、見た目や重量バランスにこだわる人は店頭に並んでから考えても遅くない。
書込番号:16007298
3点

広角レンズを使いたいのであれば、断然7-14のあるm4/3機ですね。
キヤノンのAPS-C向け広角レンズにはあまり良いのがありませんしラインナップが貧弱です。
建物・街・自然など静物がメインで動き物を取らないのであれば、
システムがよりコンパクトで、Kissより画質の良い機種が出ており、レンズラインナップも豊富なm4/3システムを存続して使う方がおすすめです。
GF6と7-14の追加購入が最も画質とコンパクトさを両立出来る組み合わせだと思います。
書込番号:16007377
2点

こんにちは。
楽しそうだし、洗車中なのでひまだし、レスします。
X7は当たり前だけど持ってません。
ただ私はこれにヤシコンのオールドを付けて母艦にして遊ぼうかなあと思っております。
LVが見やすいのと、小型なのがいい。
高感度にも強そう。
現行レンズなら24F2,8ISか35F2ISのどちらかが合いそうかな。
どっちもキヤッシュバック中ですし、一眼レフならSTMよりUSMの方がピントが良さそうだし、どっちも手ぶれ補正が強力だし。
動画ならSTMの方が良いけど、もともと動画はマイクロGF2で撮られると推察します。
軽さなら40STMがいいんでしょうが、他の方と一緒で少し長い様な。
では、楽しんで。
書込番号:16007475
0点

わ〜!たくさんご返信ありがとうござます!
しっかり読み込んでのちほどお返事させていただきます!
書込番号:16010844
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000388425
35mmF2に手ブレ補正が付いて高くなりましたので、オススメとしては
40mmF2.8STMになってしまうと思います。
書込番号:16010969
1点

たいへん遅くなりました。
先日仕事の合間に、品川のキャノンプラザで展示中の実機をさわってきました。
持ち上げてみると本当に軽くて、驚きました。
オートフォーカスも早く、液晶も大きくてきれいでした。
手が小さいので、ぴったりサイズのカメラは本当にうれしいです(´ ▽ `)
これは“買い”ですねー!
レンズ換えてみたかったのですが小心者でお姉さんに言い出せず・・・
いつかやってみます。
以下長文失礼します。
>Frank.Flankerさん
さっそくありがとうございます♪
やはりパンケーキはオススメなのですね。
このカメラに似合いますし、第一候補に入れます!
>あふろべなと〜るさん
画角と相性ですかー。好みってそれぞれですもんね。
自分の好みを把握してぜ色々試してみたいです!
>ネオパン400さん
丁寧な説明ありがとうございます!
なるほど、1.6倍すればよいのですね。勉強になります。
F2は魅力的ですよね!
>みなとまちのおじさんさん
ごめんなさい、焦点距離うまく調べられませんでした・・・
一応レンズキット買う予定なのですが、他も欲しくなっちゃって♪
アップされた写真素敵ですねー(^^)
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 建物も撮るのも好きなのでぜひ使ってみたいです。
>hiderimaさん
GF2は気に入っていたのですが、ハードな旅行でぼろぼろになってしまったのと
マイクロ3/4はレンズが高いんですよね・・・
なので色々選べるこちらに興味を持っています。
>キンメダルマンさん
GF2から移りたい理由は上に書いたとおりです。
念のため実機を確認してきましたが、大きさは大丈夫そうでした!(^ー^)
やはりおすすめはパンケーキなんですね〜。ありがとうございます!
>BMW 6688さん
X6iは見てきたんですがやはり大きさと重さが気になって(T_T)
35mm/56mm 40mm/64mm はどちらも汎用性高いレンズなのですね。
検討させていただきます!
書込番号:16034512
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
EOS60Dは、上級機とはいえ発売されてからかなり時間がたっているので、X7に魅力を感じているのですが、60Dとの比較でここが良い、悪いなどのポイントがあれば教えていただけないでしょうか?
1点

X7の良さは軽さコンパクトさに尽きるとは思いますが
その他のポイントで優っているのは映像エンジンが最新のDIGIC5
高感度が多分良くなっていること
ライブビューや動画のAF方式がハイブリッドCMOS AF方式に変わって速くなっていること
他のファインダー撮影時の操作性、見やすさ、質感、耐久性、連写などは60Dでしょう
書込番号:15992073
8点

7xの利点→ 軽い、DIGIC5(60DはDIGIC4)、ハイブリッドAF、タッチパネル。
60Dの利点→ ペンタプリズム使用で視野率96%のファインダー(7xはペンタミラーで95%)、バッテリーは5D、6D、7D系と共用(Mと共用の7xより持ちがいい)、シャッター5.3コマ/秒(7xは4コマ/秒)。
書込番号:15992081
4点

主にどんな状況で何を撮られるんですかねぇ?
二機種の差を整理するのも良いですが、ご自身の撮影スタイルに合う機種でないとストレスを感じますよ。
細かい差はたくさんあって、新しい方がよい部分もところどころにあると思いますが…
・小さいこと
・タッチパネルであること
に主なメリットを感じない場合は、60Dの方が不満なく使えると思いますよ…たぶん。
書込番号:15992310
2点

質問ですが、X7に魅力を感じる理由は何でしょうか?
スペック的なものなのでしょうか?
書込番号:15992353
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
自分の子供を撮る程度ですが、動きが速いので、やはりオートフォーカスの速い方が良いと思っています。
先入観で、発売から時間がたっているぶん、いろんな意味で60Dよりx7の方がお得感があると思っていたのですが、違いますかね?
あと、私、勘違いをしていたかもしれませんが、60Dと比べるならx7iの方でしたかね?
書込番号:15992381
0点

>あと、私、勘違いをしていたかもしれませんが、60Dと比べるならx7iの方でしたかね?
バリアングルが必要無ければ、X7でよろしいかと。
個人的には、60Dならば無理をしてでも7D。
無理ができなければ、X7、X6i、X5でいいような。
X7は当分お高いと思うので、コスパ的にはX5、X6iですかね?
書込番号:15992440
2点

追加です。
室内でお子様を撮るな、X6がコストパホーマンス的には良いですね。
キットレンズでは室内での撮影は不満を感じると思います。屋外なら特に問題は無いと思います。
X7は発売直後は値段が高いと思いますので、X6を購入して、室内用の明るい単焦点を買う方が求める写真には適していると思います。
書込番号:15992509
3点


>自分の子供を撮る程度ですが、動きが速いので、やはりオートフォーカスの速い方が良いと思っています。
うちの娘がもうすぐ3歳なのですが、とにかくよく動くんです。
子供写真程度…と簡単に仰る方もいるのですが、撮影距離が近くその上で動くんで、案外難しいですし、そのディスタンスでのAF追従性能は、機種によっての差が顕著に出るんですよ。
笑ってぇぇぇ、ハイチーズぅ…だったら何だって一緒なんですけどね。
一眼レフをどんなふうに使っていきたいかにもよるんですけど、もしコンデジやミラーレスと使い分けることをお考えでしたら、キンメダルマンさんご推奨の7Dもご検討されてよいと思いますよ。
いつも持ち歩きたいんだって場合は、そりゃ小さい方がよいので、性能を割り切ってKISSにしても良いと思います。
遠くで走ってる姿くらいならたいして差を感じないと思います。コマ数とRAWでの連続撮影枚数以外は。
書込番号:15992621
3点

こんにちは。
>いろんな意味で60Dよりx7の方がお得感があると思っていたのですが、違いますかね?
いまお得感があるのは60DやX6iではないですかね。
X7やX7iはまだ発売もされていませんが、しばらくは高値で推移すると思いますので、
よほどの新しモノ好きな方なら気にしないんでしょうが、普通に使う方にはお買い得とは
言いがたいですね。
特にX6iは現在キャッシュバック対象機種ですので、さらにお得感ありです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484118_K0000388421_K0000141274
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/
>60Dと比べるならx7iの方でしたかね?
X7iは現行X6iの実質後継機です。X7は従来のKissを更に小型軽量化させたものです。
小型化したことでX6iやX7iと比べると、若干スペックダウンしている点もありますが、
それを補って余りあるダウンサイジング化は非常に魅力的であり、期待されている
機種でもありますね。
個人的にはX7iには魅力を感じませんが、X7には興味津々といったところです(笑)
60Dと比べるのはどちらか?ということでしたら、答えは「どちらも」でしょうね。
書込番号:15992710
1点

7Xは出てみないとわからんけど
画質が進化したかに注目ですね
今のところ7D以来ほとんど進化がなかったキャノンなわけですが
さすがにそろそろ動きがありそうと期待してます♪
書込番号:15992911
1点

仕様の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000141272
シャッタースピード1/8000秒が無いのは…
7 は、軽いカメラですね。
上面液晶の有無、ボタン類の数。
バリアングルの有無。
悩んだ時は、重いカメラを買うようにしています。
書込番号:15993103
0点

キャッシュバックもあって、そんなに性能に大差のないx6iがいいと思いますが?
x7iやX7は発売されても価格が高めなので。
x6iを安く買って、追加のレンズを買った方が幸せになれるでしょう。
書込番号:15993122
0点

安心できるかどうかは別にして、一応防滴でプリズムファインダーや1/8000の高速シャッター等
中級機として使える60Dがいいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=60d&p2=kissx7i
書込番号:15993940
1点

結構X7は評価が良く、気になっている方も多いと思うのですが、X6iや60Dをお勧めの方が多いのですね…
やはり、毎年発売されるKISSシリーズの買い時は一年後ぐらいとなりますか?
となるとX6iは買い時ですよね。
X7のボディへの書き込みですが、レンズはお持ちなのでしょうか?
もしレンズをお持ちでなく、大きさにこだわらなければ、X7 Wズームキットより
X6i Wズームキット + EF35mm F2 って感じのほうがいいように思います。
書込番号:15994219
0点

私は他のスレにもよく書くのですが「軽さは性能」だと思いますので
X7が良いと思います。
まだ実機が出てもいないのでカタログスペック以外は何も分かりませんが・・・
60Dの方がボディの作りが良い、サブダイヤル、肩液晶がある為操作性が良い
ファインダーが見やすい、連写が少し早い等
上位機種ならではのメリットもありますが
これらが重要になるような一瞬を重視する撮影をするなら
AF性能が格段に違う7Dや5D3を選んだ方が・・・という気がします。
撮れる写真に差がなければ本体が軽い方が
持って出かけるモチベーションが維持しやすいです。
昔からの本当のカメラ好きの方とは意見が違うかもしれませんが・・・
書込番号:15994616
2点

キットレンズだけで言えば、
新しい18−55mmSTMが良いです。
と言うことで、必然的に X7レンズキットがお奨めです。
あとで、リングUSMの望遠ズームレンズを追加すると良いでしょう。
書込番号:15995475
0点

X7ボディへの書き込みですが、レンズは何をお持ちなのでしょうか?
それに因っても、選択は変わってくるかと思います。
個人的には60Dは中途半端な気がします。X7若しくは7Dかな?
>キャッシュバックもあって、そんなに性能に大差のないx6iがいいと思いますが?
どうも気になるんですよね、「?」が。
なぜ最後に疑問符が付くのでしょうか?
「。」で終わりにすべきです。若しくは「…。」とか。
書込番号:15997793
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
被写界深度を浅くして、人物の撮影などをする時に、
AFが追従してくれるなら、買い増し候補に急浮上なのですが。
ちなみに、音は別録するので、モーター音は気にしません。
ご存知のかた、いらっしゃいますでしょうか。。。
1点

新型の EF−S18−55mmF3.5−5.6IS STM
に限って許容できる速さになったと感じる(人によって満足度は違う)かな。
あとのレンズは 僅かしか進歩を感じない気がします。
書込番号:15971707
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
予算10万円前後で動画機能の優れた一眼カメラを買いたいと思ってます。
候補は下記です。
・EOS Kiss X7
・OLYMPUS OM-D E-M5
・LUMIX DMC-GH3
もともとはムービーカメラは別に買おうと思ってたのですが、一眼カメラでもかなり性能の良い動画が撮れると聞き、ひとつにまとめようと思ってる次第です。
皆さんのご提案をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
2点

動画メインでしたらLUMIX DMC-GH3が優れていると思います。
書込番号:15959427
6点

候補に無いけど、SONYのNEX5Rも動画中のAFが良いし、静止画のAFも速いしオススメだと思います。
書込番号:15959459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1眼動画ってシネマ用のカメラの代わりにはなるけども
ハンディカムの代わりにはならないからねええ…
どんなの撮りたいかよく考えてから買ったほうがいいと思う
映像作家的なの撮りたいならたいてい間違いなく一眼ですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15959501
6点

一眼にビデオカメラに近いオートフォーカス性能や便利さを求めるのならGH3でしょう
X7の動画時のハイブリッドCMOS AF llがどこまで性能アップしているかわかりませんが、どちからといえば作品作りに適しているかな。
オートフォーカスに頼らず積極的にマニュアルフォーカスを使って操作は面倒だけど画質優先の作品を作りたいそんな方にX7は合っているかも
書込番号:15959600
5点

おはよーございます。
あふろべなと〜るさんのアドバイスに激しく賛同です!
子供成長記録を撮影しようと思うなら・・・素直にハンディカムを買った方が良いです。
カメラの動画機能は、ハンディカムの代わりにはならないです。
カメラを回しっぱなしにして・・・子供の動きを後ろから追い掛けるように撮影したり。。。
ドキュメンタリー映画の様に・・・自分目線の映像をリアルに伝えたいなら。。。
ハンディカムの方が優れています。。。
チャンと被写体に演技指導して・・・(笑
構図(画面のイメージ)をしっかり整えて(つまり、構図を固定する=三脚等に固定する)
ハイ!TAKE1行きま〜す♪
ヨ〜イ!スタートォォォ!!!・・・で撮影開始して。。。
ハイ!カットォォォ!・・・で、1シーンを取り終える。。。
また・・・構図(撮影シーン)を変えて。。。
ヨ〜イ!・・・で撮影し始める。。。
この短編で撮り溜めた映像を・・・後で編集して1つのストーリーに造り上げる。。。
つまり、シネマやTVドラマの撮影手法で撮影するなら。。。
一眼の動画機能は、面白い。。。
ん千万円もする、業務用の撮影機材でしか撮影出来ないような映像で、撮影する事も可能です♪
ご参考まで
書込番号:15959865
5点

おはようございます。
再度投稿します。カメラで撮影する動画とはどの様な物でしょうか?
背景をぼかしたりする事が目的であるのであれば、問題は無いとおもいます。
逆にその様な拘りを持たないのであれば、カメラとビデオの使い分けするのがするのが良いと思います。
今一度、カメラで撮影したい動画とはどの様なイメージなのかを考え直してはいかがですか?
書込番号:15959892
2点

> 予算10万円前後で動画機能の優れた一眼カメラを買いたいと思ってます。
> 候補は下記です。
やはり、何をどう撮りたいか次第だと思います。私のまとめでは、
1 一連の行事とかイベントを手軽かつまともに記録する ビデオ専用機
2 資料映像的なモノ(映像自体は断片的でよい、噴火とか) Nikon 1
3 いわゆる作品(意図的なフォーカス位置変更など) APS-C(以上の)カメラ
となって、上記のどれにも当てはまる(その裏返しでどれにもぴったりとは当てはまらない)のが、GH3だと思います。EOS MとかX7などは、3の敷居を多少下げたモノという認識でいます。つまり、間違ってもビデオ専用機の代用にはならないと思います。
書込番号:15960084
3点

バリアン付きのX6iがお得かも。おつりがいっぱいもらえます。
この程度なら撮れるということですが、みなさんのいう通り何をどう撮りたいかにもよるでしょうね。
http://youtu.be/8fij4u8ECOY
http://www.youtube.com/watch?v=cV8cySJ_7QU
書込番号:15961155
2点

みなさん、ありがとうございます!
凄く勉強になりました。
ちなみに撮りたいものは――
・結婚式の撮影
・子供の運動会の撮影
・仕事で格闘技に携わってるので、格闘技の練習風景などの撮影
などです。
そして凄くシンプルに言えば、出かけるときに「一眼カメラ」と「ハンディカム」2つを持っていくのは荷物になるので、これを一つに出来れば!という甘い考えです。。。
書込番号:15961171
0点

> 出かけるときに「一眼カメラ」と「ハンディカム」2つを持っていくのは荷物になるので、これを一つに出来れば!
そもそも、その使い分けはどうするのですか?
あくまでも一般論ですが、ハンディカム(動画)でまとまった内容のモノを撮ろうと思ったら、静止画は他の人に任せるしかないと思います。逆に静止画中心で考えれば、動画ではまとまったモノはあきらめることになるのではないでしょうか。
> ・仕事で格闘技に携わってるので、格闘技の練習風景などの撮影
は、ご本人がビデオ中心で撮影するということだと思いますが、
> ・結婚式の撮影
> ・子供の運動会の撮影
は、同行者の有無、いらっしゃるならその方との役割分担の方針で、動画と静止画を両方やるかを含めて、機材選択を考えてはいかがでしょうか。
書込番号:15961285
2点

>あれこれどれさん
ご返信ありがとうございます。
>そもそも、その使い分けはどうするのですか?
ここは割りきって写真を撮る時は写真を撮り、動画を撮る時は動画を撮ろうと思っています。
>>・結婚式の撮影
>>・子供の運動会の撮影
>は、同行者の有無
基本的に同行者はいません。。
書込番号:15961466
2点

what-so-everさん
こんにちわ
皆さんが既にコメントさてれいるので蛇足になってしまうかもしれませんが、一点。
動画機材と静止画機材を一つにまとめるのは現状無理です。とくに一眼レフの動画機能は#4001さんがおっしゃるとおり、カット割りを綿密に計画した撮影をして最大の効果を発揮する物と私は理解してますので激しい動きのある被写体を追うには向いていません。(EOSムービーじゃ無いと求めてる格闘シーンが撮れないんだ!というなら別ですが)
また、いざという時に作業分担(片方の機材を他の方や三脚等を使った定点撮影)ができません。同じシーンを動画と静止画で狙いたい時もあると思いますので。
ただ当初の目的である荷物の小型化についてはEOS kissX7は十分な性能を有した上に小型ですので購入しても損は無いと思います。
#4001さん
失礼ながらお名前をお借りしました。
書込番号:15961500
2点

なるほどですね、ありがとうございます!
静止画用&動画用をひとつにするのはちょっと欲張りが過ぎる、というのが結論といった感じですね。
割り切って、動画は本当におまけで考えて、EOS Kiss X7にしようかなと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:15961552
0点

ビデオを撮るならば、バリアングルがあったほうがいいですね。
パナのカメラの動画は、おまけレベルではないように思えます。
X7の動画は、普通のレコーダーではダビングできませんのでお気をつけ下さい。
と、いいつつも動画は気にせずX7の購入をお勧めします!
書込番号:15961687
3点

動画を主に考えるならビデオでしょ?
態々、扱いにくいカメラで動画を撮る必要はあるのかな?
書込番号:15970457
1点

レスした人達はGH3を使った事があるのでしょうか??
充分、簡単綺麗に撮れるとおもうのですが・・・・・。
書込番号:16044095
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





