EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
全くの初心者で、今まであまりこのカメラを使っていませんでしたが今度子供のミニバスの試合を撮りたいと考えています。

小学校の体育館は少し暗いと思いますので、おすすめの設定やレンズを教えて頂けると助かります。
コートサイドから撮影は出来ると思います。
レンズは追加でパンケーキレンズを買ったのみです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25510935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/18 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


lo3oly-.o0さん、こんばんは。

今お持ちのレンズを使うのが前提なら
「コートサイドから撮影は出来ると思います」とのことですから
付属レンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIをを使い
55mm(35mm換算88mm)ワイド端F4で撮影すると良いと思います。

小学校の体育館は、lo3oly-.o0さんが思っている以上に暗いですから
お子さんが動いているところを、なるべくブレないように撮影したいのなら
絞り優先AEで絞り開放F4にセットし、高感度ノイズには我慢して
シャッタースピードが最低でも1/500秒以上になるようにISO感度を上げてください。

後は、ファインダーのAFエリアにお子さんを捉え続け
ひたすら連写で撮影し、後で自宅のパソコンで良い写真を選べば良いと思います。

作例にアップした写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影したプロバスケットボールの写真ですが
ISO 3200、マニュアル露出で絞り解放F4、シャッタースピード 1/640秒
7コマ/秒のAF追従連写で、観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

小学校の体育館は、もっと暗いと思いますので
ISO感度は、6400や12800に上げて撮影する必要があると思います。

私自身、実際に自分でバスケットボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
lo3oly-.o0さんの、お子さんのミニバス撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25511082

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/19 00:25(1年以上前)

機種不明

ISO100のEv14条件と、撮影場所のLv6撮影条件例

>lo3oly-.o0さん

公立学校の体育館で、照明のみの場合はカメラにとって暗く、それでスポーツ撮影をするには負担が大きくなります。

第一に、動体ボケ(被写体ブレ)対策のため、シャッター速度1/500秒以上にすることが挙げられます。

類似質問は、年間十数件ぐらい?


添付画像のほか、
公立学校の体育館内照明よりも、2~4倍ほどマシになる条件ですが下記スレも参考になると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=25510484/

書込番号:25511225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/19 00:34(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

ついでに、焦点距離について。

パンケーキの短焦点&単焦点レンズは、全体撮影や 1Fで撮影できる場合ぐらいにしか使えないかと。

添付画像には、換算fと各種実fを記載しています。


※添付画像は、クリックしてダウンロードすれば数字や文字を判読できます。

書込番号:25511233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/19 00:50(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

キットレンズで最良の結果を得る方法はisiuraさんの書いている通りです.
ISO感度が大きく上がるため,画質は正直厳しいと思いますが,L判やスマホ画面程度の大きさなら気にならないかもしれません.

キットレンズで画質に不満が出るのであれば,以下のようなレンズを使うと改善されます.
高価ではありますが,ことミニバス撮影においては,撮れる写真の質は月とスッポンだと言っても過言ではないと思います.

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:25511247

ナイスクチコミ!0


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/19 06:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>から竹さん
>isiuraさん

皆様、アドバイスありがとうございました。
設定を参考に、普段の練習で撮影の練習をしてみます!

スマホサイズの写真で良いのと、iPhoneで編集もしようと思うので十分すぎるアドバイスで非常に助かりました!

書込番号:25511379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/11/19 11:03(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

センサーの世代が古いため高感度ノイズは正直厳しいと思います。

スマホサイズなので気になるかは個人差や鑑賞サイズでも変わるため自宅で高感度撮影してチェックして見てはと思います。

コートサイドからの撮影でもパンケーキでは寄れませんから、少なくとも標準クラスのレンズは必要になると思います。

から竹さんかオススメしてるシグマ50-100of1.8は単焦点同等の明るさとバスケなどの室内競技且つコートサイドでの撮影には向いてると思います。

ただ、価格が10万オーバーなのがネックですが。

キヤノンがRF24-105of2.8Lを発表しました。
プロカメラマンがバスケなどコートサイドで撮影するのに良いなどと言われてます。

それを元に考えるとシグマ17-70of2.8-4なんかも良いかもと思いますし、望遠寄りのEF24-105of4Lも良いと思います。

f4クラスのレンズであればISO感度も上げるにしてもシャッタースピードを確保して上げすぎないで撮影可能ではと思います。

55-250oの広角側での撮影でも良いとは思いますが広角から標準域、100o程度の中望遠域が使えると便利だと思います。

書込番号:25511642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/19 11:51(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

公立校の体育館内照明は、
夜間の一般家庭の照明の平均ぐらいの明るさですので、
夜間のご自宅で、例えばシャッター速度1/500秒に設定する操作など、練習してみてください。

レンズの明るさによる ISO感度の増加や、
同程度の照度でも背景の明るさ(白さ黒さ含む)で、露出不足などになったときの露出補正の操作など、
予め自宅でやっておけば、実際の撮影時にパニクったりする確率が減りますので(^^;

書込番号:25511713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/20 14:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>から竹さん
>isiuraさん

色々とアドバイスありがとうございました。
先日の練習の時に何枚か撮ってみました。Tv優先やAv優先で色々と試してみました。
その中で気になったのが、同じ条件でも色味の濃い(暗い)写真が撮れることです。どこかで体育館の照明は高速点滅を繰り返していると見た記憶があります。
これに関してはこのカメラで出来る対処法がありますでしょうか?

先日はISO上限6400、Tv1/320、F4辺りで撮っていました。スマホサイズならそこそこな写真が撮れました。

書込番号:25513224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/20 18:14(1年以上前)

機種不明

照明器具の光量と色変化が1秒間に100回変化

>lo3oly-.o0さん
>同じ条件でも色味の濃い(暗い)写真が撮れる・・・体育館の照明は高速点滅を繰り返していると見た記憶があります。
これに関してはこのカメラで出来る対処法がありますでしょうか?

フリッカーの事ですね。これは照明器具の電源周波数により、1秒間に100回(50Hz)または120回(60Hz)明暗を繰り返しています。

それを人間の目では確認できません。カメラでミニバスを撮っている方には常識ですね。

カメラではシャッタータイミングにより明暗の差が出て影響を知ることとなります。

その影響を抑えるためシャッターを切るタイミングをわざとずらせる手法があり、キヤノン機では7D2がで以降に対策されています。

ニコン機が出さない当時それを知ったので、まよわず衝動買いした経験があります。

お持ちのEOS Kiss X7は、たしかそれ以前に発売だと思うので、対処はできないと思います。

あまりにひどく耐えられないのであれば、カメラを替えるしかありません。

書込番号:25513461

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/20 18:29(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

お疲れ様です(^^)

フリッカー低減機能が無い場合は、連写を有効利用して、ダメな画像は捨てる、
というのが一番簡単かと思います。

しかし、ベストショットの場合は捨て難いでしょうから、、撮影後の画像処理も検討してみてください。

画質的に期待できない場合が多いと思いますが、帰宅後に簡易補正画像をアップ予定(^^)

書込番号:25513478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/20 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フリッカー混迷2さん画像の、レベル補正前のヒストグラム

フリッカー混迷2さん画像の、レベル補正後のヒストグラム

フリッカー混迷2さん画像の(簡易)レベル補正例

レベル補正前後の比較

フリッカー混迷2さんの画像をお借りして、簡単な画像処理(レベル補正)をしてみた例です。
(あくまで簡易に、数十秒の検討範囲)

全体に暗いぐらいであれば、ソコソコ救済可能かと思います。

大変なのが「シマシマ」(^^;
気になりだしたら、1日やっても絶望的かもしれません(^^;


時間をかけて、色温度やトーンカーブ補正をする前に、
とりあえず「レベル補正」だけやってみて、許容範囲であれば、そのまま使えば良いかと思います。

画像処理結果は、正解無いような感じなので、深みにハマると非常に面倒になるので、【程々
が肝心】かと思います(^^;

書込番号:25513693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/20 22:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フリッカー混迷2さんに著作権がある写真を無許可で加工、使用していますが、著作権侵害の典型的なケースではないですか?

投稿前の注意書きにも明記されています。

書込番号:25513853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/20 23:00(1年以上前)

少なくとも法令の範囲の著作権侵害に該当しません。

文科省でも検察庁でも弁護士会にでも質問してみてください(^^;

書込番号:25513883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/21 00:08(1年以上前)

オリジナルの画像を引用するのではなく、著作権者に無断で画像を加工することは著作権侵害だと、複数の弁護士事務所のホームページに記載されていますね。

個人が著作権侵害されたときの対応方法としては、まず直接相手に指摘する、相手が対応しない場合は企業サイトに削除申請する、企業が対応しない場合は情報開示請求をして相手の個人情報を特定し、刑事訴訟と民事訴訟という流れのようです。

このような指摘をされたら反論するのではなく、自ら削除申請するのが大人の対応だと思いますよ。

まぁ私が著作権侵害されたわけではないので、忠告だけに留めますが。

書込番号:25513969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/21 00:31(1年以上前)

・判例の提示

・侵害と認めるに至る「構成要件」の提示と本件との対比

を宜しく。


ちなみに、犯罪者呼ばわりされたので、名誉毀損は完全に成立しています。

書込番号:25513995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/26 14:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>クレイワーさん
>フリッカー混迷2さん

返信ありがとうございます。
フリッカー現象というのですね。連写して何枚も撮っていると厄介だなと感じました。
X7以降の後継機(レンズはそのまま使いたい)でオススメ機種があれば教えて頂けるとありがたいです。
編集技術も覚えないといけませんね。勉強になります。大変感謝です。

書込番号:25521730

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/26 14:34(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

どうも(^^)

できれば「フリッカー低減機能」付きの選択になるかと思いますが、
これは、フリッカーの発生周期から、フリッカーの悪影響が大きいタイミングを避けて写す機能ですので、
極端に言えば「シャッタータイミングのズレ」が発生することにもなりますから、
「気になる」のであれば、【レンタル】して納得してから買うほうがよいかも?


それ以前に、これまでの撮影条件設定は、どんな感じでしょうか?

もし、
フルオートでしか撮っていない、
フルオート以外で撮るつもりがない、
のであれば、新調しても性能の少ない部分しか使えないので、現状と大きく変わらない結果になったりしますので(^^;

これも【レンタル】での確認をお勧めします。


基本的に、殆どの回答者は、室内スポーツ撮影でフルオートを主に使ったりしませんし、
露出補正が可能な条件では露出補正を行いますので、
フルオートメインの場合とは機種検討の前提条件が違っています。

書込番号:25521744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

物撮り用に中古のkiss x7を購入しました。
モノブロックストロボと有線接続したいです。
どのアダプターがおすすめか教えてください。

書込番号:25485090

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/30 20:50(1年以上前)

>田中2018さん

マニュアル発光ならエツミのホットシューアダプターで良いように思います。

DXだとクリップオンが装着可能でシンクロ設定があります。
DXじゃない方はゴールドシューで接点が無いです。

書込番号:25485149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/30 21:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:25485222

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/30 21:58(1年以上前)

>田中2018さん

返信ありがとうございます。
リング貼っておきます。

https://www.etsumi.co.jp/category/products/supplies/flashac/synchro

書込番号:25485276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/31 08:59(1年以上前)

>田中2018さん

SONY以外のカメラで汎用性があります。

nikon ホットシューアダプターAS-15
https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-15/

書込番号:25485732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/31 13:01(1年以上前)

田中2018さん こんにちは

シンクロアダプター 動画が有りましたので貼っておきます

https://www.youtube.com/watch?v=EaOc6AFSCAk

書込番号:25485994

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/31 20:25(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、もとラボマン2さん 情報ありがとうございます。
最初にwith Photoさんに教えてもらったエツミのホットシューアダプターを購入しました。

何も考えずに有線を購入したら3.5mmのジャックと6.3mmのジャックがあるようで6.3のストロボなのに3.5mmのジャックを購入してしまいました。
新しく購入したいのですがこれは6.3mmのジャックでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/000000102901509887/

書込番号:25486397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/01 11:24(1年以上前)

田中2018さん 返信ありがとうございます

ストロボは 何をお使いでしょうか?

書込番号:25487004

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/02 12:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん
遅くなりすみません。
6.3mmを購入して自己解決しました。

書込番号:25488258

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/11/02 14:00(1年以上前)

>田中2018さん

グッドアンサーありがとうございます。

解決済みですが、ヨドバシのリンクにあるプロペットの商品は6.3Φで問題ないと思います。

https://propet.co.jp/products/sync-cord

書込番号:25488402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon eoskiss7xで鳥は撮れますか?

2023/10/30 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

【使いたい環境や用途】
野外で野鳥や動物、室内で景色や人など
【重視するポイント】
持ち運びやすさ、画質はまあまあ綺麗に撮れればOK
【予算】
6万以下
【比較している製品型番やサービス】
70dも少し検討していますが、価格と重さがネックです。
【質問内容、その他コメント】
野鳥などを撮りたくて初めて一眼レフを買うのですが、予算がないため今のところは中古のkiss7xを買おうかと思っています。しかしkiss7xで撮影された野鳥の写真を調べてもあまり出てこないので、もし写真ある方いましたら共有して頂きたいです!
それと、やはりkiss7xでは綺麗に野鳥は撮れないでしょうか?70dも少し検討していますが、比べるとAFに10点も差があるのと、連写も4コマと低いのが気になっていますが、どのくらい影響があるのでしょうか。
ただ予算がないのと重さが気になるので、kiss7xで満足できればそれが一番良いです。
もし70dでの鳥の写真がありましたら、そちらも見せていただけると嬉しいです💦

書込番号:25484420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/30 10:25(1年以上前)

停まっているか、飛んでいるかで、大違いになります(^^;

また、望遠でも。

書込番号:25484433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/10/30 10:38(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

 野鳥といっても大きさによって色々.丹頂、白鳥、鷲の様な大型な鳥は、動きも比較的おおらか.なので撮りやすいです.対していろいろな小鳥、カワセミ、シマエナガなどは動きも早く、撮影が非常に難しいです.

 それでカメラ、レンズと野鳥撮影の関係です.動きの遅い大形の鳥はkiss7Xでも撮れる可能性は大です.一方、動きの早い小鳥たちは、高速のAF+高速のシャッター+連写で撮るのが普通です.悪く言えばまぐれ当たりを期待した撮り方です.こちらはそれなりのカメラが必要でしょう.
 あと、野鳥ですから数mまで近づく何てできません.遠くにいる鳥を捕るには、400ッm以上の焦点距離の長いレンズが必要です.さらに高速のシャッターを切ろうとすれば、いわゆるF4程度の明るいレンズが必要です.野鳥の有名撮影に行くとバズーカ砲のような大きなレンズが並ぶのはそうした理由からです.

 というわけで、kiss7xでは大きな鳥は捕れるでしょうけど、小鳥は難しいと思います.
 

書込番号:25484449

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/30 10:59(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

KissX7ですね。

小型軽量なのでレンズが大きく重く感じるかも知れませんが、撮れないことはないですが、動きの速い鳥は難しいと思いますね。

フクロウとかタンチョウとか大きな鳥なら大丈夫だと思いますが、カワセミとかは追いきれないと思いますので具体的な鳥を書いた方が良いと思いますよ。

予算の関係もありますが、頑張ってX9i辺りを狙った方が良いように思いますね。

書込番号:25484471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2023/10/30 11:21(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん
野鳥を撮るなら望遠レンズが必要ですので、6万円では難しい。
コンデジを考慮する方が良いと思います。

書込番号:25484489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 11:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
KissX7でした、すみません💦
鳥は、小鳥を撮る分には止まっているものだけでもいいかなと思っています。
大きな鳥は猛禽類やサギ類、小鳥はカワセミやキビタキ、エナガなどを撮影したいと思っています。

KissX7より少し上のスペック(できれば低価格帯で)を買おうとすると、70dなどよりX8やX9iを考えた方が良いのでしょうか?

書込番号:25484506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/30 12:08(1年以上前)

別機種
別機種

広角端(換算f=21mm) ※SX70HS

同じ撮影位置で望遠端(換算f=1365mm) ※SX70HS

>カメラ見習い📷さん

停まっている鳥なら、カメラ本体よりも「望遠レンズ」をメインにすべきかと(^^;

書込番号:25484555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/30 12:08(1年以上前)

何か機材依存していませんか。
それなりの機材を買えば撮れるとでも思っていませんか。
写真は機材と腕(スキル)が合わさってのことです。
撮る鳥の種類によってもだいぶ変わるでしょう。
飛んでいる場面・枝などで休んでいる場面・雛に餌やり・餌を撮るため水面に向かっている場面など。
鳥の大きさや動きが早い鳥。
AFの点数の多さは必要ですか、AF点の大きさは?。
AF動作(ai サーボの設定)を鳥類の種類や鳥類の動きに設定を合わせられますか。
上手く撮れないからといって、連写依存は最低です。
カメラ見習い📷さんの動体視力に自信は?
望遠を使う時に、腕力や背筋力は自信がありますか?
撮りたい瞬間を捉えるため、集中力は長く持てますか?
一脚は必要ですか。

よくあるのは資金に余裕があり、性能がいい高価格帯のを手に入れても、露出設定もわからない人がいて、希望のものが撮れなかったり、決定的なものはなく、それなりのもだらけってこともあります。
機材依存はやめたほうがいいです。
家族の行事や学校行事で、決定的瞬間を狙わないなら、なんだっていいでしょう。
鳥類撮影は奥が深く、どのくらいのものを狙うかで、話は変わるでしょう。
一番いいのは、長くそのジャンルを撮っている人に聞くことでしょう。
にわかカメラマンから、聞くだけ無駄です。

書込番号:25484556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/10/30 12:18(1年以上前)

機種不明

ボディはX7でも僕はいいと思います。
僕も2,3年はkiss X2で鳥を撮ってました。
AFの点の多さとか連写なんかよりも重要なこと。
まずやってみる。予算なりでいいじゃないですか。
鳥さんの習性や行動パターンをつかむ。
小さい鳥を見つけやすくなり、いい場面を撮りやすくなります。

ただし、、、70Dを重いとおっしゃるということは、レンスは55−250mmなどキットレンズと推測します。
500ミリ、せめて400ミリの長いのを使うとかなり撮りやすくなると思います。

添付はkiss X2とシグマの古いレンズ150−500mmで撮ったものです。

書込番号:25484565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/30 12:23(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

撮れますか?と、質問なさっているということは、カメラに写真を撮ってもらうということですか?
そんな気持ちでは、どんなカメラでも撮れません。

カメラは、使いこなしてなんぼです。機材はあまり関係ないと思います。
あとご予算がないようなので、下記のようなコンデジでもいいかと思います。

CANON PowerShot SX740 HS(35mm判換算値:24〜960mm)
CANON PowerShot SX70 HS(35mm判換算値:21〜1365mm)
ニコン COOLPIX P950(35mm判換算値:24〜2000mm)
ニコン COOLPIX P1000(35mm判換算値:24〜3000mm)
パナソニック LUMIX DC-FZ85(35mm判換算値:20〜1200mm)
富士フイルム FinePix S9800(35mm判換算値:24〜1200mm)

あとシステム的に、m4/3の方が安く上がると思いますよ。

ちなみに、焦点距離300mmで瞬時に目標物をとらえるのって、結構難しいですよ。
自分に感覚を植え付けないと、難しいと思います。

書込番号:25484573

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/30 12:54(1年以上前)

機種不明

「日の丸」の日章部と同じぐらいの大きさ(比率)でも、結構大変

>カメラ見習い📷さん

添付画像のような、「日の丸」の日章部と同じぐらいの大きさ(比率)でも、結構大変です(^^;

CanonのAPS-C実f=250mm⇒換算f=400mmで、

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm 33.3m

書込番号:25484617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/30 13:25(1年以上前)

カメラ見習い📷さん こんにちは

鳥の場合カメラの性能が上がるほど カメラが助けてくれる機能が上がりますが X7でも 望遠系のレンズが有れば撮影できると思います。

でも 鳥の撮影の場合 機材もですが 撮影者の技術力や慣れも必要ですので 初めての撮影でしたら練習は必要になると思います。

書込番号:25484656

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/10/30 13:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カメラ見習い📷さん、こんにちは。

「6万以下」の予算で「野外で野鳥や動物、室内で景色や人など」を
「画質はまあまあ綺麗に撮れればOK」とのことですが
遠くにいる野鳥や動物を、アップで大きく撮影することができなくても良ければ
中古の「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」で良いと思いますよ。

「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」の望遠ズームレンズは
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属しますが
Kiss X7で使用すると望遠端が35mm換算400mmに相当するので
遠くにいる野鳥を大きく撮影するには、望遠が足りませんね。

作例にアップした、ツバメ、ミサゴ、アオサギ、ハクチョウの飛翔写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算iAズーム800mmで撮影した写真です。

とりあえず、「6万以下」の予算に収まる「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」を購入して
野鳥を撮影してみて、本格的に野鳥撮影を楽しみたいと思うようになったら
別途、中古でもっと焦点距離の長い望遠レンズを購入されると良いと思います。

書込番号:25484662

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2023/10/30 14:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

小型軽量で機動的に動かせるX7ならこんな写真は簡単に撮れます(得意中の得意です)

こんな給餌中のツバメ親子ならX7で誰でもホイホイと撮れます

飛んでいるオシドリでも撮影の腕を上げればX7で十分に撮れます

先日の北海道旅行中にたまたま見つけたシジュウカラをX7で撮ってみました

 
 EOS kiss X7でも鳥は問題なく撮れますよ。

 EOS kiss X7は2013年に発売開始されているので、もう10年にもなります。当時は「世界最小・最軽量デジタル一眼レフカメラ」として注目を集めたのですが、さすがに今では過去のデジイチとなってしまいました。

 でも、EOS kiss X7で大きな鳥でも小さな鳥でも、止まっていても飛んでいても撮れます。EOS kiss X7をバカにしてはいけません。私もたまにはEOS kiss X7を使います。小型軽量なので、荷物が多く重くなりがちな旅行に持って行くのには重宝します。もっとも私は鳥は滅多に撮らないのですが。

 EOS kiss X7でも鳥がどんなふうに撮れるか、見本の写真を貼っておきます。小鳥の飛んでいる姿だってEOS kiss X7で撮れますよ(300mmのレンズを持っていれば、4枚めの写真も大きく撮れたのですが)。止まっているメジロなら、もっと簡単です。

書込番号:25484748

ナイスクチコミ!9


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2023/10/30 15:21(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

X7でこういう写真はいかが?

これもX7です

群れで飛ぶ白鳥はX7の格好の被写体です

押し合いへし合いのオシドリもX7でどうぞ!!

 
 
 先に貼った4枚の写真はすべてEOS kiss X7で撮ったものです。なぜかカメラ機種が表示されないのがありますが、X7です。

 ついでにX7で撮った別の鳥の写真を貼っておきます。X7でチョウやトンボなどの飛んでいる昆虫でも撮れますよ。


書込番号:25484779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:18(1年以上前)

みなさん丁寧なお返事ありがとうございます!
重量や予算面、そして初めての一眼レフとなることを考え、まずは7Xから初めてみたいと思います。
写真を載せて下さった方もありがとうございました!腕と機材の力が合わさればこんなに綺麗な写真も撮れるのかと、とても参考になりました。まだカメラを持ったことがないので、たしかに機材に頼りすぎていたかもしれません。まずは7Xで練習し、みなさんのように綺麗な写真を撮れるようになりたいと思います!ありがとうございました!またよろしくお願いします。

書込番号:25485104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>CanonのAPS-C実f=250mm⇒換算f=400mmで、

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm 33.3m

というのはどういうことでしょうか?(・・;)

書込番号:25485112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:26(1年以上前)

X7でしたすみません(T . T)

書込番号:25485116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/30 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

このような画面内の比率(「日の丸」の日章部)で撮ろうとすると・・・

4年ほど前に作成の、画面内の被写体比率から、焦点距離(換算f)の逆算早見表

>カメラ見習い📷さん

添付画像(再)のような画面内の比率(「日の丸」の日章部)で撮ろうとすると、
このカメラにセットの望遠レンズの望遠端(実f=250mm ⇒ 換算f=400mm)では、
下記のように
「え? そんなに近づく必要があるの?」
というぐらいになります(^^;

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m ← 15cmは スズメとか
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm  33.3m

※ 撮影距離 4.2mとは、小型車ぐらいで、感覚的には至近距離に近いかも?


なお、他の画面内の比率での資料も作成中です(^^;

「撮れる」と言っても、画面いっぱいに大きく撮れるのと、
画面内にゴミのように小さく撮れている、というのは、同列に扱うべきでは無いと思います。

そのため、「撮れる」の個人差を出来るだけ埋めるため、具体的な「画面内の比率」を例示しています。


(ついでに)
【月】と同程度の比率になる距離(約114倍)も、結構短い(^^;

被写体長 【月】と同程度になる撮影距離
  15cm 17.1m
  17.5cm 20.0m
  30cm 34.3m
  60cm 68.6m
  120cm 137m

書込番号:25485172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/30 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(1) まずは【被写体比率】の備考をご覧ください。

2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 ※焦点距離:下表

(3) 撮像素子内の対象(被写体)サイズ:換算f、APS-C(1.5倍、1.6倍)、MFT

(4) 換算f=400mm版 ※撮影距離は、(3) と同じ

他の画面内の比率での資料も作成しました(^^)

※サムネイル画像をクリックしてダウンロードすると、数字や文字が読めます。


さて、元の汎用表のままでは、焦点距離が中途半端になるので、
下表の焦点距離(赤の数字)に合わせて、縦軸(列)の「(撮影)距離/対象(被写体)サイズ」の比率(「倍」)を中途半端にしました(^^;



添付画像

(1) まずは【被写体比率】の備考をご覧ください。
(他の画面内の比率の図と備考)

(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 ※ 元々「焦点距離の逆算の早見表」なので、焦点距離が下表、
対象(被写体)サイズと撮影距離は上表。
(赤の枠線のガイドラインを参考に)

(3) 撮像素子内の対象(被写体)サイズについて、フルサイズ、APS-C(1.5倍、1.6倍)、マイクロフォーサーズの比較

(4) 換算f=400mm版 ※撮影距離は、(3) と同じ

書込番号:25485454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/31 09:03(1年以上前)

機種不明

改(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版


(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 の
左下「対角線比」が未修正でしたので、
修正しました(^^;

書込番号:25485737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。回答来るか分かりませんが、比較してオススメ教えて頂ける方いれば教えて下さい。

この度、職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用者は私と、一眼レフカメラはほぼ触ったことの無いカメラ初心者の上司です。これまでは上司の私用カメラのDXC-TX5を使っていましたが、壊れてしまいどうせならしっかりとしたカメラを買おうと思ってるから一眼レフカメラを探してみてと言われ、探しておりました。
私が私用でCANONの80Dと過去に6Dを使用していたので、レンズの使い回しが出来ることからCANONのみで探しております。サイズ感的に第一に候補として上がるかと思いますが、上司からの意向でミラーレスや別のコンデジは考えておりません。

・予算は3.5万円まで
・綺麗な写真が取れれば割と何でも良い(上司撮影4割、私撮影6割)
・重さは別に問わない(以前に私の80DにTAMRON 17-50mm装着を触った時は、結構重いんだね程度でした)
・タッチパネルは必須(バリアングルはあってもなくても良い)
・ファインダー撮影が6割以上(しかしライブビュー撮影時のAF速度は気になる模様)
・ローアングルからの撮影はほぼ無し
・動画撮影はあまりしないが、動体撮影は比較的多い(そこまで早くない)
・暗所での撮影もそこそこある(F1.8単焦点とF2.8通しのレンズは3個あります)
・手持ち撮影が9割

以上が、使用環境と上司からの要望になります。
自分で調べてみましたが、X6iかX7かで迷っております。(X7iはほぼX6iとの違いが分からなかった為、オススメが無ければあまり考えておりません)

私の普段が80Dなので、X7の軽いのは魅力的ですがグリップが握りにくいのではないか?と懸念しております。(上司も手は小さくありません。一般男性程度です。)その点もX6iとX7の比較が知りたいです。80Dと比較しても機動力が低いのは承知しておりますので、その辺は気にしておりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:24777702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/04 18:53(1年以上前)

>おとなんさん

 X7でいいと思います。候補機はどれも、動画撮影はオマケ程度と考えていいと思いますので、キヤノンの修理対象期間が2024年2月まであるX7でいいと思います。
 因みにX6iは修理対象期間が経過し、基本的にキヤノンでの修理不可。X7iは2023年11月です。

 後、センサーは、基本的に2009年発売の7Dに使用されたセンサーの改良版だと思っているので、高感度性能は80Dや6Dと比較すればかなり落ちる(うす暗い場所は苦手)と思ったほうがいいです。

書込番号:24777773

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/04 20:31(1年以上前)

>おとなんさん

X7のグリップは工夫されてて握りにくいと感じたことはありませんが、手の大きさでも違うと思うので実際に触ってみないとわからないのかなとは思います。

X7iの方が握りやすいとは思いますが。

機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なのでX7よりは新しいAFモジュールを採用してます。

画質としては差がないと思います。

液晶はバリアングル採用のX7iの方が便利かなと思います。

ファインダー倍はX7の方が僅かですが、0.87倍でX7iの0.85倍より新しいタイプのようです。

また、ハイブリッドCMOS AFUのX7に対してX7iはハイブリッドCMOS AFです。
ライブビュー撮影だとX7の方が良いかも知れませんね。

コマ数はX7iが秒5コマ、X7は秒4コマ。

色々と撮影場面で良し悪しは変わると思いますがX7iが良いように思います。

書込番号:24777911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/04 21:08(1年以上前)

>with Photoさん

>機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なので

 X7iはオールクロス測距ですがAFポイントは9点のはずです。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/72741

書込番号:24777976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/06/04 22:14(1年以上前)

>おとなんさん

Kiss7i 一択。

機能面でフリッカーレスなど色々メリットが大きいです。
カメラをしばらく使うと、この機能付いていたら良かったと思う事は多いです。

書込番号:24778120

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度4

2022/06/04 22:49(1年以上前)

持ちやすいか持ちにくいかは個人の感覚なので何とも言えません。
私の手は大きいほうですが、持ち方を合わせています。

もう一万出せばKissX9(中古)が買えます。

書込番号:24778186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2022/06/04 22:59(1年以上前)

そのぐらいの時期の中古だと、個体差というか程度の差の方が気になりますが、なるべく新しいモデルの方が無難でしょうね。

ファインダー撮影が多いなら、同じ9点でもオールクロスのX7iの方がよいかもしれません。

ライブビュー撮影は、正直、いずれもデュアルピクセルCMOS以前(ハイブリッド CMOS AF/ハイブリッド CMOS AF II )のモデルなので、動きものについては得意とは言えず、大差ないような…。
さすがに6Dよりはずいぶんマシですけど、80Dよりは結構劣ると言えますね。
(6Dのライブビューはほぼ静物限定ですよね。)
動きものはファインダーで撮影した方がよいと思います。

次に、X7iとX6iは、スペック的に大差ないですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx6i

一方、X7iとX7では、大きさ・重さが結構違うので、スタンダード系のX7iかコンパクト系のX7かということが大きいですね。
with Photoさんが仰るようにライブビューなら気持ちX7の方が有利な可能性があります。
(個人的な感想としては、どっちもDPCOMS以前なので大差ないと感じたのは前述のとおりですが。)
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-canoneoskissx7-canoneoskissx7i.html

暗所での撮影というのもどの程度なのか分かりませんが、高感度性能は高くないので、必要に応じて三脚やスピードライトが使えるなら使った方がよいですね。

因みに、私も職場でEOS M2(not Kiss M2)を現役で使っています。
世代的には同じぐらいですが、まだまだ使います。(^^;

▼X6i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr811.html
▼X7i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr814.html
▼X7
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr815.html

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121_K0000388423&pd_ctg=V072

書込番号:24778200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/05 09:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ X7
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24778662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/05 12:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` X7i
⊂)
|/
|

書込番号:24778920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2021/12/27 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。こちらの機種を長年使用しておりますが、暗い場所でズーム撮影しますとノイズの荒さがどうしても目立ちます。
望遠レンズを買い替えようと、
f2.8 〜200mmのレンズを探してるのですが、「RF70-200mm F2.8 L IS USM」は使用できますか?
また、kissx7ですと、こちらのレンズの良さを発揮できない点などあれば教えて頂きたいです。
他レンズのおすすめもあれば宜しくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
子供のバレーで使用。体育館。動画も撮りたいです。
【重視するポイント】
明るさ。ノイズの少なさ。

書込番号:24513863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/27 08:49(1年以上前)

>「RF70-200mm F2.8 L IS USM」は使用できますか?

これは新しいレンズシリーズ(RFレンズ)ですので直接は勘合できません。マウントアダプター(マウントアダプター EF-EOS Rなど)が必要です。従来のEFレンズで同等のEF70-200mm F2.8L IS III USMなどが使用できます。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-iii/

書込番号:24513877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/12/27 09:13(1年以上前)

>めるこさんさん

>> 望遠レンズを買い替えようと、
>> f2.8 〜200mmのレンズを探してるのですが、「RF70-200mm F2.8 L IS USM」は使用できますか?

ミラーレス一眼を買われると使えますが、
一眼レフのX7では使えません!!

書込番号:24513903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/12/27 09:26(1年以上前)

教えてくださりありがとうございます。
EFの方でした…。一型の中古を探してみようかと思います。
kissx7だとレンズの機能が生かせないなどご存知でしたら教えて頂きたいです。

書込番号:24513915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/27 10:41(1年以上前)

めるこさんさん こんにちは

>EFの方でした…

EFマウント用でしたら 純正以外 シグマやタムロンのレンズも使えると思います。

また kissx7の場合レンズの差と言うよりは カメラ本体の違いで差が出る場合もありますが 基本的には問題なく使えると思います。

書込番号:24514010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/27 10:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
カメラ本体の機能差抜きなら問題なく使えるとのこと、教えてくだりありがとうございます!タムロンに似たようなレンズがあるみたいなので、そちら検討しようかと思い始めました…!

書込番号:24514017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/27 11:19(1年以上前)

機種不明

フリッカー対策なし 連続写真の2コマ

>めるこさんさん

>kissx7,・・・・・子供のバレーで使用。体育館。


古い体育館ですと、フリッカー現象というのがあり、短時間で照明が明滅を繰り返してる場合があります。

人の目ではまったく感じませんが、カメラではその差がはっきり出ますので要注意です。

kissx7は使ったことがありませんが、明るいレンズを用意してもムラとなって満足できないかも・・・・

そうしたフリッカー対策機能があり、2015年以降のカメラには標準搭載されているようです。ご自分のカメラでご確認ください。

参考に、実際の体育館での例を挙げておきます。

この明滅は1秒間に100回(所により120回)繰り返されています。撮影タイミングによっては画面の一部(上下ムラ)が暗かったりします。

書込番号:24514086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/27 18:21(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
やはり体育館の状態によって難しいのですよね…。レンズが重いので軽い機種でなんとかと思ったのですが汗
もう少し検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:24514683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/12/27 21:11(1年以上前)

>フリッカー対策機能があり、2015年以降のカメラには標準搭載されているようです。ご自分のカメラでご確認ください。

最新と思ってしまうミラーレスでも、非搭載の機種が珍しくありません。

書込番号:24514917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが動かない

2021/11/03 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

突然AFが動かなくなりました。
前日まで動いていました。
試しに違うレンズで試しましたが、動きません。

設定などが悪いのでしょうか?
フォームアップをしたのが悪かったのでしょうか?

書込番号:24428366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/03 23:29(1年以上前)

>anaoさん

昨日まで動いてたAFが動作しなくなった。
他のレンズでも動作しない。

レンズのスイッチはAFになってることを前提に考えるとボディ側の原因に思えますね。

ファームアップが原因だと電源が入らないとかありそうですが、AF以外は問題ないんですよね。

一応、レンズとボディの接点を柔らかい布で軽く拭いてみる。
カメラの設定を初期化する。
とりあえず、この2つを試してはと思います。

あと、カード無しレリーズをオンにしてたらAFは動かないと思いますので、念のためSDカードも入っているか確認してください。

ファームアップがSDカードで行ったなら実施後、電源オフにしてると思いますが、SDカードは初期化しましたか。
SDカードの初期化も一応試してはと思います。

それでもダメなら点検、修理を考えた方が良いと思います。

書込番号:24428420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/04 02:41(1年以上前)

>anaoさん

故障では無いでしょうか。

書込番号:24428569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/04 09:18(1年以上前)

anaoさん こんにちは

>フォームアップをしたのが悪かったのでしょうか?

ファームアップ直後にAF動かなくなったのでしょうか それとも ファームアップ直後AF動いていたのに その後動かなくなったのでしょうか?

ファームアップ直後から動かないのでしたら ファームアップが怪しい気がしますが ファームアップだとメーカで確認するしかないと思います。

後 設定自体の問題が有る場合は 本体の初期化すると 設定が戻る場合もあります。

書込番号:24428787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/11/09 18:49(1年以上前)

親指AFってありましたっけ?

質問者に質問で返す愚ですが。

父親が7Dで AF動かないって
大騒ぎしてたのを思い出しました。

書込番号:24438088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/11 19:54(1年以上前)

バッテリーないんじゃない?
てかどこかであったけどフィルターが悪さしてたことあったな。
もうちょっと詳しく書いてあると的確な回答ができたかな。

書込番号:24441235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2021/11/11 20:02(1年以上前)

こんばんは

>歯欠く.comさん
の書かれている親指AFになっているに一票です。

書込番号:24441247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング