EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
101 | 30 | 2018年6月16日 01:24 |
![]() |
36 | 19 | 2018年6月18日 13:18 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2018年5月2日 10:31 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年5月4日 11:55 |
![]() |
5 | 4 | 2018年4月1日 14:59 |
![]() ![]() |
17 | 25 | 2018年3月18日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
こんにちは。
初心者です。
大学生のサッカーなど屋外スポーツ試合の応援で撮影しています。
以前はPモードで撮影しほとんどがピンぼけでアドバイスいただき以下の設定に変更しましたらかなりピントが合うものが増えてきました。
Mモード 1/500. F5-8 AF 1点 追尾iso はAutoです。
しかし添付のように顔が真っ暗になってしまうものばかりでした。
もう少し明るく撮りたいのですがどのように設定を変更すれば良いでしょうか。
レンズは店員の方に言われるままに望遠-250mmを使用しています
天候は晴天の時撮りました。
レンズや本体を買い換えた方が良いでしょうか。
本体を買い換えるなら80Dと聞いていましたので検討しています。
本体買い換えで問題解消するのでしょうか。
唐突な質問で申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
書込番号:21872429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

測光位置、範囲を指定する
或いは露出を上げる
では無いですかねー?
…ただ、↑だと周りが明るくなり過ぎる気がしますので
撮れた写真を補正する方が良いかもしれませんね
書込番号:21872459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートライティングオプティマイザを強にした上で、RAWで撮って、DPP4でシャドウ部を持ち上げるのが簡単な気がします。
明暗差が大きいと単純に露出を上げると簡単に周りが飛びますからね。
もっとも、私なような万年初心者だとどうしても不自然な感じになってしまいますけど…。(^^;
書込番号:21872488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Yamakakoさん こんにちは
露出マニュアルで撮影しているのでしたら 明るくなるよう ISO感度上げるなどオーバー気味にすると顔は出ると思いますが それだと背景が白飛びしてしまいますので 顔に光が当たる場所を選び撮影するしかないと思いますし カメラを変えても解決しないと思います。
書込番号:21872515
7点

不自然に黒いわけではなく、良く撮れているように見えます。 これはこれでよろしいのでは?
あえて明るく撮りたければ・・・撮るポジションを変えるのが一番いい方法だと思います。
あとはISOに余裕がありそうなので、(背景が飛んでもよければ)もう少し高く設定されてはいかがでしょう。
書込番号:21872524
4点

Sv シャッタ優先で、好みの例えば1/500s。EV露出補正で+へ振るでしょうか。但し背景が白飛びするかも。
これでいいと思いますが。
書込番号:21872529
3点


>Yamakakoさん
他の方も指摘されてますが、太陽の位置を考えて、撮影する場所を選ぶのがいいと思いますよ。
ーーーー
それが無理ならば、
顔が陰になってしまう場合は 少しプラスに露出補正して撮る.
または撮ったあとの写真をパソコン上で補正する。
(RAWで撮るとやりやすいですが、RAWにすると連写があまりできなくなるかも。JPEGでもある程度はできます。)
ーーー
あと、これは顔が黒く映るのとは関係ないですが、
サッカー 屋外昼間で明るいときはもっとシャッタースピードをあげてもいいですよ。1/1000- 1/2000くらいのほうがブレが減ります。
私だったらX7の場合はシャッタースピード優先モード シャッタースピード1/1000- 1/2000、ISO auto, AF中央一点、サーボAFで 露出補正適宜、で撮ると思います。
書込番号:21872554
6点

あとX7では Mモード ISO autoでは露出補正ができないので、注意が必要ですね。(最近の上位機種はできるんですが。)
書込番号:21872563
2点

サンプルの物はよく撮れていると思います。
選手の足元の影を見ると、太陽はほぼ真上か少し左の方からさしています。
ソフトなどでこれをいじると回りが白くなり過ぎると思います。
いいソフトか、それを使いこなすスキルがあれば、顔だけ明るくは出来るでしょう。
あとは、出来るだけ下の位置で撮るようにするしかないでしょう。
kissで、良く撮れている方だと思います。
撮影楽しんでください。
書込番号:21872566
4点

>Yamakakoさん こんにちは
座席が逆光なので、同じ場所からでは同様の画像になると思います。
丁度向かい側の席からでしたら、顔も明るく取れた思います。
撮影後の修正ですが、ある程度可能です、パソコンがWin10でしたら、フォトギャラリーを立ち上げ、その画像を取り込み、
上のバーの編集または修正をクリックし、明るさまたはシャドウでマウスで右側へ移動し、丁度よくなったところで終了(右上バッテン)
で修正後の画像の保存ができます。
書込番号:21872570
0点

>Yamakakoさん
顔の明るささておきまずは撮り方(設定)変えるだけでもかなり変わるかと。
晴天の日に動きもので純正望遠キットズームレンズだったら
ブレ止めるためにシャッター優先(Tv)モードでいいかなと思います。
1/500秒でもまだ少しブレてるかんじするので
表情きちんとなら明るさ云々以前にもっと速いシャッター速度で。
Mで撮っているようですが、これが適正露出だったのだとしたら
1/2000秒で撮ってもISOオートならISO640だったと思うんで
これでまずブレを止めるべきだったかと。
望遠キットズームは開放だけ異常に甘いという話もないので
Tvモードで速いシャッター速度でよかったかと思います。
この点はボディはX7でも他でもおんなじ。
顔が暗く写る点は、測光方式と絵のトーンカーブの仕上げの問題で
これも設定が大きく影響します。特に背景が明るくて被写体が暗い
半逆光のような場合は基本被写体は暗く写るのが当たり前ですが
それをいくつかの方法で低減できます。これも機種に大して依存しません。
・測光方式を変えてみる(説明書p121)
全体(エリア)・中央重点・スポットなんてのがあります。
普通は中央重点でよいかと思いますが、場合によっては(今回のような)
エリアの方が被写体が暗く写らない結果になったりします。典型例がこれです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
スポットは特定のポイントに露出を合わせるので
その部分の露出は合うのですが他が白飛びしがちですし
コロコロ露出が変わるので難しいかもです。
・カメラ内の設定か後いじりでトーンカーブを変える(p101/130/137)
カメラ内設定ならピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザ・
コントラストなどの設定が今回の話では重要になるはずです。
その辺を検討して自分好みの設定を出します(カメラ買ったらまずこれを)。
あるいは撮影後のファイルを画像編集ソフトでいじります。
その場合はトーンカーブを変えるとかコントラストあたりが重要かと。
また、JPGのみでなくRAWでも撮っておくと、いじれる幅が広がります
(画像の劣化も少ないです)のでカード容量が十分大きければぜひ。
絵をお借りして少しいじりました。
僕はまず顔の暗さよりも水平が気になったのでそれを直し
ブレを目立たなくするためにシャープネスでごまかして(笑
その後ガンマ(トーンカーブ)を変えました
(白飛びした部分もあるので明るさは上げられませんでした
このみもあるので2種類作ってみました)。
書込番号:21872630
7点

>Yamakakoさん
十分綺麗に撮られているすばらしい写真だと思います。
わたしは動き物は撮れないので、いつかこのような写真を撮ってみたいと憧れます。
最近撮影後の写真も手直しできることを知り少しづつ練習しておりますので、写真を無断借用しましてやってみました。
書込番号:21872771
9点

>Yamakakoさん
コントラスト設定を弱く
ダイナミックレンジ拡張を強く効かすと
シャドウ部が明るく写ります
○選手が主題なら選手に露出を合わせる
○背景が主題なら背景に露出を合わせる
○選手も背景も両方が主題なら その中間に露出を合わせる
⇒これがマニュアル露出の使いかたです。
書込番号:21872866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真好きやカメラ好きのセオリーは露出をレタッチで調整、
選手の親目線だと、背景が白飛びしてても顔がきれいな色がいい。
僕はレタッチしたくないので白飛び覚悟で顔をきれいに考えて撮ります。
例えば、(Mモードとのことなので)
絞りはF8として(適宜変更してください)
シャッタースピードを逆光で1/500と仮定して
その時のISOを決める。オートではなく固定です。高めになると思います。例えばISO1000とかISO1600とか。
で、その設定で順光だと超オーバーになりますよね。だって逆光で背景が飛ばし気味ですもの。
じゃぁどうするか?シャッタースピードを1/1600くらいにして撮影するんです。
逆光は1/500、順光は1/1600に変更する。レリーズボタンのすぐ手前にあるボタンですので、設定変更を一番素早くできます。
晴天ですのでISO高めもさほどノイズは目立ちません。
もちろん順光だけで撮れればそういう立ち位置にします。
書込番号:21872945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクシのりたさん
元画像より改悪してるようにしか見えません。下手に水平直してもかえって不自然になります。トーンカーブを変えるにしても変に眠いだけの絵になっていますのでNG。
書込番号:21873034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
何名かのアドバイスにあります通り・・・
「逆光」気味ですので。。。「陰」になっている部分は「暗く」写るのが当たり前だと思います(^^;(^^;(^^;
天気が良くて・・・「影」がクッキリハッキリ・・・コントラスト(明暗差)が強くなるほど・・・お日様の光が当たって明るく写る部分と、陰になって光が当たらない部分の差(明暗)はキツクなるのが当たり前ってわけです。
↑コレが嫌なら・・・順光=お日様の光を背中に背負う側から撮影する♪
まあ・・・↑コレが基本です(^^;
モチロン・・・その選手の「利き手」・・・オフェンスとディフェンスの「ポジション」・・・そのスポーツ独自の陣形による「規則性」等により。。。
ど〜〜〜しても逆光側から撮らないとサマにならない。。。(^^;(^^;(^^;って場合が多々あるのは確かですけど。。。
↑この場合は・・・素直に顔が暗くなるのは諦める!!(諦めるのも「腕」の内だと思います)
諦めた上で(顔が暗くなるのは覚悟した上で)・・・キチンと撮影し。。。
後で・・・現像ソフトで、出来るだけ補正する。。。
↑これくらいしか手が無いと思います(^^;
多少露出を明るくして撮影するのも手だとは思いますけど??
完全に顔の明るさに露出を合わせてしまうと・・・今度は背景や・・・ユニフォームの白い部分が完全に飛んでしまうと思います(^^;
写真と言うのは・・・目で見たまま写るわけでは無いので・・・(^^;(^^;(^^;
カメラを新しく(高性能)にしたところで・・・この↑写真の特性が変わるわけでは無いので・・・改善はしないと思います。
ご参考まで♪
書込番号:21873102
4点


どういう方向に設定すべき・いじるべきかを説明し
片手間に効果を際立たせた極端な例としてレタッチしたわけですが
そんなものに対して・さらには外野の個々人間でのコメントが
スレ主さんにどんな効果があるのかは僕には解せませんが
とにかく願うのは問題解決の一義的な糧になっていますように
(深すぎて僕にはとてもそういうものには見えないのですが)。
書込番号:21873225
6点

>Yamakakoさん
ああ、元は設定をどうすればのみなんで
最初の測光方式変えたり露出補正したりピクチャースタイル周辺の設定の話がメインで
となるとレタッチ・その出来栄えなんて二の次な話では有りますね。
撮影時以降の救済法としてやれたらやったらよいかもで、以下話半分で。
部分的に画像いじれるソフトを使えば顔だけ明るくはもちろんできます。
違和感ない範囲でやったらよいかと思います。
書込番号:21873234
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
このカメラにこのレンズは如何でしょうか。
私はカメラの素人ですので、万能レンズで様様な写真が撮れればと考えています。
いずれ上位機種を調達した際にも使用出るのかなとも。
映したいものは、景色、人物、動物、植物など。
高価なレンズなので決断ができません。こカメラには適合しないことも考えられ
ますので、ご助言よろしくおねがいします。
3点

>静太郎さん
APS-C機での風景撮影では、24mm始まりですと、広角域が欠落します。
別途、広角レンズを用意されるのでしたら、この限りではないかと思います。
書込番号:21818735
1点

d(^_^o) 広角側は今お持ちのレンズで対応できると思うので大丈夫と思いますが
EF24-70F2.8LUは手ぶれ補正が付いてませんが大丈夫ですか?
書込番号:21818770
1点

欲しければ買いましょう!
F4のレンズでも十分かもしれませんが。
書込番号:21818772
0点

大変申し訳御座いません。
素人なので意味がよく分かりません。
広角というのは如何いうことでしょうか。手振れ防止機能がないということ。
それでは私には取扱が困難です。
ベストなれんずはありますか。勿論、手振れ防止機能付をご紹介し下さい。
書込番号:21818783
1点


APS-Cサイズのセンサーを搭載したKiss X7と35oフルサイズのカメラの違いはこの辺りを参考にしていただければと思います。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/01/08/185747
EF24-70mm F2.8L II USMはCANONのフルサイズ向けのレンズでは優秀なレンズで、画質はとても良いです。
手振れ補正はありませんが、F2.8の絞りを生かして、シャッタースピードを上げて撮影する事でブレを防ぐことができます。
手振れ補正に頼るのではなく、絞りとシャッタースピードを意識して撮影する事で、撮影も上達します。
将来的にフルサイズ機をお考えならこのレンズを購入しても全く無駄にはなりませんが、X7との組み合わせでは画角的に使いにくいので、一本でいろいろと考えるとちょっと不便かもしれません。
もし単焦点レンズをお持ちでないなら、現状のレンズに50oや35o等を買い足して撮影を楽しんでみてはどうでしょうか?
フルサイズ対応のEFレンズならKissでもフルサイズ機でも使用できます。
書込番号:21818830
2点

>静太郎さん
キヤノンのAPS-C機(X7など)はレンズ表記の焦点距離の1.6倍が35ミリ版の画角(写る範囲)と
なりますので、24ミリ始まりのズームレンズだと換算38.4ミリ相当から始まる事になるわけです。
通常広角域とは35ミリ換算35ミリ以下の焦点距離を指すと思うので、この24−70ミリだと
標準域から中望遠〜望遠域のズームレンズとなるように感じます。
ところで「万能レンズ」との事ですが、私が思うに世に万能レンズが存在しないので
レンズ交換式カメラを皆購入するのだと感じているのですが・・・
それでも万能に近い種類のレンズならば、EF-S18−135USMとかシグマ17−50F2.8とか
が挙げられるような気がします。
シグマ17−50F2.8は非純正の為にカメラ本体の全ての機能が有効とはならず、やはり万能に
近いのは「明るいレンズ」では無いもののEF-S18−135USMかなと思いますね。
出来れば上記の二本両方所有していれば室内外によって使い分ける事で、
万能にちょっとだけ近づけると思いますよ。
24−105F4も広角域が欠落するので、ちっとも万能ではありませんね。
書込番号:21818844
3点

d( ̄  ̄) そこまで素人で意味が分からないと言うなら
わざわざ新しいレンズを買っても違いが分からないかも!
書込番号:21818848
11点

〉映したいものは、景色、人物、動物、植物など。
もっと具体的に聞くためには
撮っている写真を添付したり
レンズの買足しを考えるきっかけになった
上手く撮れなかった写真などを見てもらうのがいいでしょう
書込番号:21818883
1点

>静太郎さん
EF16-35mmF4L ISをお勧めしますね〜
書込番号:21818980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>静太郎さん
こんにちは。
小型軽量のKiss X7には、
純正ではないですが、
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/
同 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000452971/
がよく合うかもしれませんね。
書込番号:21819011
0点

また数年後に質問してください
この方基本、聞いたら聞いたままで放置プレイが多いようです。
数年後に合いましょう!
書込番号:21819054
7点

>静太郎さん
残念ながら万能レンズは有りません
又カメラ器材は撮影を手助けしてくれるだけで
撮影者の技量以上の写真は残してくれません
だから
高性能を謳う高額なレンズを使えば良い写真が撮れる訳では有りません
撮影者を手助けしてくれる使い勝手が良いレンズがお勧めです
X7で有ればEF-S18-135が一番融通が効くレンズかと思います
書込番号:21819105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重いですが、手振れ防止機能が有りますし、画質も純正に負けていないと思いますよ。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000945852
書込番号:21820007
0点

皆様、色々有効なじょげんをいただき有難うございました。
いただきました御意見を参考に良い写真が撮れるよう経験を重ねて行きたいと思います。
書込番号:21820340
1点

16-70に焦点距離を購入するのがベスト。
どんなのがあるか探す。
この焦点距離で手ぶれ補正は不要。
(手ぶれ防止機能なんて物はない。)
書込番号:21820406
0点

夜勤から帰って来たらもう解決済み。。。
タムロンの15-30F2.8なら、フルサイズの広角ズームレンズだし、X7で使っても24-48F4相当と言う標準ズームレンズとして使えるかと。
万能レンズは。。。無いです。
便利ズームなら有りますが。。。
書込番号:21820683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のEF-S17-55mmF2.8IS USMは、けっこうイイですよ。
他の方が書いている通り、Lレンズを購入されると、広角側が全然たりないため
旅先で良い風景を見つけて、広く撮りたい〜と思っても
まったく広く撮れません。
APS-Cのカメラには、APS-C用のレンズの方が
理にかなっています。
書込番号:21904938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
明日、このカメラで体育館で子供達のレクリエーションを撮影します。普段からオートでしか撮っていないのですが、最低限これだけは設定したほうがいいとか、何かアドバイスがありましたらお願いしたいです。
書込番号:21792119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちぃにゃん0511さん
普段からオートでしか撮っていない人で、しかも明日撮影なのに設定アドバイスとか・・・できないですよ。
しかも、体育館・・・明るさがわからないですけどオートじゃ厳しいと思いますけどね。
フラッシュ使えるのでしょうか。
書込番号:21792131
2点

こんにちは。
今日の明日では設定間違いで失敗という可能性もあるので、
いつもどおりオート撮影が無難だと思います。
ただフルオートですと暗いとたぶんストロボが自動でポップアップ
すると思います。
もしストロボが禁止なら、モードダイヤルをPにして撮ってみてください。
参考までに他の設定は、
AF・・・全点自動選択
AFモード・・・ワンショットAF
ISO・・・オートISO(上限3200か6400)
測光・・・評価測光
これでフルオートとほぼ同じになります。
あとドライブを連写にしておけば、数打つ方式で
手ブレ防止になるかもしれません。
枚数は増えちゃいますが。
ご参考まで。
書込番号:21792189
1点

すいません、マニュアル見たらかんたん撮影ゾーンに
「ストロボ発光禁止モード」がありますね。
Pモードとかにせずダイヤルを「ストロボ発光禁止モード」に
するだけでストロボなしになります。
書込番号:21792208
2点

どうも。
一番確実なのはプログラムオート
下手な設定をしてしまうと、ソコに固定されて機能を十分に発揮出来なくなってしまうよ
特にISOはオートになっているかチェックしてね、
書込番号:21792273
2点

えー。。。
うーん。。。
ISOオートは勿論として、多分初期設定のままでも充分でしょうけど、念のためISOオートの上限を解除(最高感度も使えるように設定)しておきましょうか。
(初期では確かISO800が上限だったと思います)
恐らくシャッター速度が遅くなるので、被写体を追い掛けながら連写出来るように連写も設定しておきましょう。
うまく行けば、手振れ補正に助けられて流し撮りが決まるかも知れません。
(流し撮りはあえてスローシャッターにして、追い掛けながら撮ることで躍動感を出す手法)
書込番号:21792318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちぃにゃん0511さん
そうそう、フラッシュ使えないなら発光禁止オートですね。
書込番号:21792386
1点

思いっきり失敗してきてください
そしてそこから学んでください
ここでアドバイスされてもその言葉すらわからないでしょうから
書込番号:21792461
1点

>ちぃにゃん0511さん
なるべく撮影時に合間をみてご自身の撮影画像を背面の液晶画面で拡大しながら
確認する事を薦めておきます。(ピント、ブレ、画質など)
その際にお子さんがブレブレになっているようでしたら、オートの一種「スポーツモード」
を試してみると良いような気がします。
望遠ズーム(EF-S55−250U)を付けてなるべく55ミリ側(大きく写せない側)で
撮ったほうが綺麗に撮れる可能性が高いと思います。
250ミリ側は暗くなるのでISO感度が上がり(最高ISO6400まで上がる)、ザラザラの
画質になりやすいで注意が必要です。
「暗い場所」で「走る人」だったりするとザラザラやブレブレを回避するのは困難ですが・・・
このスポーツモードだとお子さんの手前の物体にピントが合う失敗もありますが、
「簡単撮影ゾーン」のオートを使う限りこの欠点からは逃れられません。
今回は時間が無いので勧められた撮り方を試してみるしかないですが(その場の明るさも
不明なので・・・)、追々「応用撮影ゾーン」のAv、Tvモードなど覚えたほうが良いでしょう。
書込番号:21792679
2点

こんばんは。
体育館での動き物の撮影は難易度が高いです。
普段から、オートで撮っておられるということなので、ここはオートで機械任せがいいと思います。
ところで、ご自分のお子さんを撮られるでしょうか?
それとも写真係か何かで、他のお子さんも撮られるのでしょうか?
後者でしたら、とにかくたくさん撮りまくってください。そのうちの何枚かがましに撮れてるという次元ですから…。
それから、できるだけ動きが少ない状態の時に撮るとうまく撮れます。話を聞いている時とか…。
いずれにしてもたくさんの枚数を撮るためには、予備のSDカードとバッテリーは用意しておいた方がよいでしょう。
書込番号:21792685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちぃにゃん0511さん
体育館は実際に何度も撮っています。
◆体育館の動きものの基本設定
1.ISOオート上限値3200 (6400はノイズが多い)
2.撮影ダイヤルは、M(マニュアル)を選択
3.シャッタースピードは、1/500
止まるシーンが多い場合は、東日本の場合1/100
西日本の場合1/120
4.絞り値は数字を一番低くする
5.ホワイトバランスは蛍光灯とオートで良い方にする。
よく分からない場合はオート。
6.RAWデータも撮る
とりあえず上記の設定で挑めばそれなりに撮れますよ。
体育館は、フリッカー(部分的に黄色い筋が入る現象)や
水銀灯によるマゼンタ不足が起こるので経験が必要ですが
経験がなくても大丈夫、たくさん撮るのがコツです。
瞬き防止も考慮していつもの3〜5倍くらいはシャッターを
切ると良いです。動きが早い場合は、シャッタースピードを
1/500と1/1000で比較して好みの方にすると上手くいくでしょう。
光源は特殊ですが光の強さが安定しているのでマニュアル設定が
撮りやすくて良いですよ。
書込番号:21793100
2点

>ちぃにゃん0511さん
明日、、、ってもう今日になっちゃいましたが
体育館内など光がかなり少ないところでの動きものの撮影で
ダブルズームキットのレンズでオートだと
ほとんどブレまくって没写真ばかりになりそうですね。
多分一番の問題は、ブレだと思いますんで、
それを止めることを最優先して考えればよいかと思います。
この際、画質(絵がザラザラする・ノイズが多い)については
忘れるべきかと思います(とりあえず少しでも見れるものを残すために)。
設定としては
・ISO感度設定についてはオート設定で上限は6400とかにしておいてください。
メニュー(カメラの一番左上ボタン)でカメラマーク2を選ぶと
上限設定できますよね。
・カメラ上部のダイアルをTv(シャッター優先モード)にします。
ブレないシャッタースピードを、自分で指定・確定してしまうことで
ブレを直接的に抑えるわけです。まずは1/500秒くらいで、
それでもブレるなら1/1000秒とか。ブレないなら逆に1/250秒とかにして
ブレが止められるギリギリの遅いシャッタースピードを探ります。
ギリギリにするほど、画質の低下を抑えられるからです(ISO感度が上がらないからです)。
もう間に合ってないかもですががんばってみてください。
書込番号:21793706
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
買取査定をしたところ、電源オンで異常音がするとの事でAB判定となりました。
キャノンより
「(1)ご指摘の音に付きまして、センサークリーニング音が多少大きいことを確認いたしましたが、製品規格内であり異常ないと判断いたしました。ご希望により関連部品交換は可能でございますが、現状と変化が無い場合もございます。」
センサークリーニング音が多少大きいために、判定が下がった事はありますか?
X9はスムーズな音でした。今後、時々音をチェックしたいと思います。
2点

こんばんは。
答えになっていないので恐縮ですが、
他の場所で査定を受けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21773271
0点

高く売りたい方と安く買い取りたい人の
攻防ですから、何かかんか言って値切る
って感じではないですか?他店で聞いて
見てください。
書込番号:21773291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
買い取り店に再度確認しました。
「異音についてはスタッフ2名で確認し、店頭の在庫分と比較しても明らかに大きいと判断
買取査定の場合、個人で使用していく場合と買取して商品として販売する場合とでは
内容が変わります」
当初、kiss x7の固有の問題かと思い、キャノンに調査依頼しました。
これでスッキリしました。
良い勉強となりました。今後、期待しないようにしたいと思います。
書込番号:21773349
0点

マップカメラにはワンプライス買取してるカメラがたくさんあります。その対象かどうか、また査定額もオンラインですぐわかるので調べてみたらどうでしょう。
書込番号:21774934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買取店
で査定
で 査定に不満
で
メーカーに確認で 許容範囲
どこかの 買取店で再度確認??
で
今後、期待しないようにしたいと思います。??
で 姪にプレゼント
何を 今後
期待しないのか 全然理解ができません。
書込番号:21798834
2点

なんか感じ悪いスレだったね。
甥に譲るって、、、まじめにアドバイスしたひとはハシゴ外されたような感じ。せめて、スレ主さんから、そのことに対するフォローの発言が欲しいなあ。次からはよろしく
書込番号:21798847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずですいません。
欲しい回答はkiss x7の買取で、「センサークリーニング音が多少大きいために、判定が下がった事はありますか?」でした。
「期待しないのか 全然理解ができません。」は買取金額です。
甥へのプレゼントは、安い金額で売るより、人に喜んでもらった方が良いと思ったからです。
「他の場所で査定を」は 田舎の為買取店は限られます。
インターネット買取査定は、以前、ルータを買取査定した際、ネット上の査定金額よりはるかに安い金額
でした。(商品が相手方についてから実物を取返す事は困難)その後インターネット買取査定は行っていません。
書込番号:21798951
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ここでしていい質問かわかりませんがX7(キットレンズ)を使用しフィギュアや模型の撮影をしています。
今回質問したいのがブラックの背景紙についてです。
発泡スチロールをてBOX状に組んでクリップライト4つを壁(発泡スチロール)に反射させ
光を逃がさないような環境で撮影しています。
背景紙がホワイトだと、何も問題ないのですが
ブラックになると光が、背景紙に反射してグレーになりバックが真っ黒になりません。
何か光を反射させない素材の背景紙はありますか?
0点

黒バックを本格的に締めるなら別珍が手頃かつ使いやすい。
しかし光が回ってしまう環境だと、どんなに暗い背景を使っても真っ黒にするのは難しい。
被写体にのみ光が当たるように光源をハレ切りしたり、背景から被写体までをかなり離す必要がある。
やろうと思えば狭いスペースでも撮れないことはないが、狭ければ狭いほど面倒になる。
仮にフィギュアがビール瓶くらいと仮定すると、できれば2m四方くらいの撮影スペースがあったほうが楽ができる。
書込番号:21719383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
光の反射がイヤならPLフィルターを使ってみないですか、
かなり押さえ込む事が出来ますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
書込番号:21719453
1点

おはようございます。
背景は一般のつや消し色紙をベースに、照明は明るさ調節と角度調節ができるスタンドライト等で下方向間接的にあててみるとか。
あるいは照明を使わなくて良いよう、日射しの影響が少ない窓際でセットを組むとか。
または光が乱反射してグレーになりにくいよう、ビニール系素材の波板を用いてみるのもひとつの手かなと。
まだ色々な方法もあるかと思いますが、専用セットになってる背景紙より、身近なもので工夫できないか探して回ることも肝要ですし、あまり黒く落とし込むと逆に撮る目的のものも沈みこみがちな色合いになる気がするので、照明共々ほどほどに自分は調節しています。
書込番号:21719553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔アクリル板で空中にうか浮かせて撮ってました
背景と被写体で照明に差をつけるならそれしかないと
書込番号:21720556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
私が撮る時ではなく、人に撮ってもらう場合について質問があります。
この間人にカメラを渡して写真を撮ってもらうことがありました。
相手の方はカメラをあまり触ったことのない人だったので、写真がブレたら困ると思いポートレートモードに切り替えて撮ってもらいました。
撮ってもらった写真を見るとブレはなかったのですが、すごく暗くて...。
ちなみにその日は屋外で曇っていましたが比較的明るかったので、まさか暗くなるとは思わなくて。
取り直しが難しい状況だったので、家に帰ってから明るさ等をいじったので、その写真はなんとかなりました。
次は綺麗に撮ってもらいたいので、どうすればいいか教えて頂きたいです。
参考になるかわかりませんが、その時の写真を載せておきます。
書込番号:21682646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その写真がアップされてないのでハッキリした事は分かりませんが
背景の方が明るかった為顔が暗くなったとかいう事ですか?
それならフラッシュの届く範囲ならフラッシュ使うとかですかね!
書込番号:21682667
1点

そたぴよさん こんにちは
少し確認ですが 撮影した時逆光など光線状態悪いと言う事は無いですよね?
書込番号:21682672
0点

絞り優先、ISOオートとか。
シャッタースピードはカメラに任せてもブレないと思います、撮る人がある程度しっかり持ってれば。
書込番号:21682673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そたぴよさん
測光をスポット測光にして、顔に焦点合わせてもらってはどうでしょう。
書込番号:21682676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を撮りなれていない人に写真をお願いする場合は、下記を注意すべきです
1.綺麗に撮れる場所で撮ってもらう
2.綺麗に撮れる設定にして渡す
3.場合によっては、スマホの方がいい結果になる事もあるので、スマホでも撮ってもらう
1,2は、自身もそれなりの経験が必要なので、手取り早いのは3になるでしょう
書込番号:21682695
1点

写真がアップされていないので想像の域を出ませんが。
たとえば曇りの日で空が画面に入ると、カメラのオートでは調整しきれないことが多いですね。スポット測光といっても、撮ってもらうときには対応できませんので、プラス補正をかけるしかないでしょうか。
書込番号:21682702
1点

露出補正がマイナス側になっていたとか?
問題の写真がExif付きでUP出来れば回答もしやすいのですが
顔などモザイクを入れてUP出来ませんかね。
ブレを恐れてポートレートモードにした理由は?
ブレを気にするならシャッタースピード優先にして
ISOはAUTOでいいのでは?
また、
人に撮ってもらうなら、設定が問題無いかご自身で試写し
確認してから撮ってもらうとか?
書込番号:21682754
0点

相手にはちゃんとマニュアルモードで適正露光にセットしたうえで渡せばよかったのでは?
書込番号:21682765
1点

>そたぴよさん
カメラは背景の明るさや色に惑わされますので
顔色 基準で明るさを調整してもらえば良いです。
背景は無視して
顔色基準です。
逆光で有る場合は
顔色基準に明るさを揃えても
綺麗な健康的な肌色は出ません。
それは晴天日影の色温度が7000Kの為
肌色に青みが混じるからです。
背景も 真っ白に明るく飛んでしまいます。
逆光ではフラッシュを使いましょう。
フルオートの強制発光で撮れば
プロカメラマンが計算したように上手く撮れる事も有りますが、これはタマタマで
色んな条件でいつも上手く行くとは限りません。
全身写真で有れば
ISO100 F5.0 1/250秒
カメラのシンクロ速度が1/160秒で有れば
F6.3 1/160秒
これで 背景の一番 明るい部分に
ギリギリ 質感が残ります。
F5.0で撮るなら
1段 弱い F3.5のフラッシュ光を当ててやれば
バランス良く仕上がります。
1段弱いフラッシュ光だから
−1.0の調光補正をすれば良いのですが
背景が白ぽかったり、明るかったりすると
調光補正しない0でも、勝手に自動的に
−1.0の調光補正の出来上りとなります。
背景が暗かったり、黒かったり、モデルが黒服を着ていたなら
その逆で−2.0の調光補正をすれば良いのです。
1980年頃のフィルムの箱には
目安の露出が書いてあり
ISO100のフィルムでは
シャッター速度 1/250秒の場合
スキー場の快晴 f16
快晴 f11
明るい曇り f8
曇り f5.6
と お天気マークとf値が表記してあったのです。
これがまた 憎たらしいほど正確だったんです。
だから ISO 100
F5.0 1/250秒が基準値となり
取り敢えず撮って見て 今一つなら
それを基準に F値と調光補正量を微調整すれば良いのです。
書込番号:21682806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブビューで明るさを確認しながら(して貰いながら)、タッチシャッター(AFは顔に合わせる)で撮ると失敗は少ないと思います。(スマホと同じ様な撮り方です)
書込番号:21682823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダ、ガ、ラ、ア、、、
一眼レフはやめてミラーレスにすればよいのです。モニターで見たまま写るから確かな露出補正ができます。
ああ、ライブビューって一眼レフにもあるじゃないの。それ使って撮ればいいわけでしょ。まず、あなたがモニターを見て適切な明るさにしてからカメラを渡せばよいです。(明るさのこと以外は割愛します)
書込番号:21682856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが屋外で曇っているとおっしゃっているのに逆光の話が出るのは何故?
他の方に任せるのなら究極のオートである、シーンインテリジェントオートが良かったのではないですかね。
と言うか一度ご自分でお試しして下さいな。
曇りの日はポートレートで撮るとどんな感じになるのか。
書込番号:21682859
0点

>スレ主さんが屋外で曇っているとおっしゃっているのに逆光の話が出るのは何故?
曇り空が画面に入るということは、強い逆光と同じことだから、みなさんそれを考慮して発言しているのです。
書込番号:21682887
3点

ご自身の立ち位置を背景考慮しつつも、顔が明るくなる方向に立つかポーズします。
場合によって、露出補正を+1〜2EV掛けるとかですね。
あとは、内蔵ストロボで日中シンクロの活用。
予めシミュレーションができればベターですが。
書込番号:21682977
0点

第一案
1)モード設定をフルオートにしてしまう。(モードダイアルを緑色のマークの所に合わせる。)
2)カメラが暗いと判断したら勝手にフラッシュが開いて光ります。
3)あなたがリードしてポーズを変えながら逆光や背景を考えて少しづつ動く、その間に出来るだけ沢山撮ってもらう。
第二案
1)モード設定をプログラムオートにする。(モードダイアルをPの文字の所に)
2)フラッシュを開くボタン(雷マーク)をあなたが押して最初からフラッシュを開いておく。フラッシュは何時でも光ります。
フラッシュが光っていると逆光にもある程度強くなります。
3)あなたにパソコンを使ってのRAW現像の経験があれば、カメラの設定をRAW+jpgにしておく。もし露出が失敗してもRAWから現像すれば写真を助けられる事があります。出来る方にやってもらう事も可能。
4)第一案と同じ様に動きながら沢山撮ってもらう。後ろ向きに歩いたりしてあなたが転ばないようにね。
書込番号:21683022
1点

日中シンクロというストロボ発光で救われるのなら解決も簡単だがカメラとの距離が重要になる。
日中シンクロができないパナのGF7と9やGMというミラーレスもあるのでご注意を、この類だと露出補正で表情は出ても背景を白く飛ばすことしかできない。
書込番号:21683069
1点

すみません、写真を載せ忘れていました!
こんな感じになってしまって...
私もカメラを買ったは良いものの難しくて^^;
あと返信の仕方がわからないのでここに写真を失礼します(>_<)
書込番号:21683102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
背景の曇り空を逆光と言うのは初めて知りました。
ありがとうございます。
>そたぴよさん
これは曇り空ではなくて、背景の白い壁に露出が引きずられたのだと思います。
オートでは難しいシチュエーションですね。
少しづつ補正を確かめるかストロボを使うかですかね。
あるいは場所を移動して白壁の無い場所で撮るのが一番かと思われます。
書込番号:21683132
1点

背景の明るさに釣られて、補正で暗くなってるんやろなぁ。
書込番号:21683155
0点

>アプロ_ワンさん
なるほど、後ろが白いと人が暗くなってしまうんですね(>_<)
勉強になります!!
書込番号:21683166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





