EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年2月20日 13:04 |
![]() |
99 | 37 | 2018年3月1日 19:35 |
![]() |
27 | 22 | 2018年1月8日 20:27 |
![]() |
9 | 14 | 2018年1月4日 23:43 |
![]() ![]() |
34 | 36 | 2018年1月3日 03:57 |
![]() |
8 | 9 | 2017年12月24日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
いつもお世話になっております。
Googleフォトに関する質問になので、こちらの掲示板では不適切なようでしたら
削除しますのでおっしゃってください。
何年も前から、Picasaを通して手動でGoogleフォトに写真をバックアップしてきました。
しかし、Picasaを通したものはかなり圧縮されているので、
元画像をバックアップし直そうと思いました。(現在では16MPまでは圧縮されるようですが、それで十分です)
しかし、アップロードしようとしてもできません。
同じファイル名で同じ撮影日なので、
サイズは違いますが、すでにアップロード済みだと認識されてしまうのでしょうか?
(しかし、正確に言うと、2016年以降に撮影した画像はなぜかアップロードできました。
サイズ違いの同じ画像が2枚ずつになってしまいましたが、これは構いません。
これらも同じファイル名なのに、なぜアップロードできなのかわかりません。)
アップロード済みの画像(低画質のもの)を一度削除してからとかも考えたのですが、
枚数が多すぎてできません。
何か方法はありませんか?
よろしくお願い致します。
0点

設定を間違って無圧縮でアップして容量を使い切ったとかじゃないですよね?
書込番号:21612672
0点

>ひよこ103さん
googleフォトバックアップアプリを使っているのでしょうか。
写真サイズを高画質にしていれば、無制限なはずですけどね。
書込番号:21612742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナナミとユーマのパパさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
高画質を選択してるので大丈夫です。
というか、同じ名前のファイルがなければ、
アップロードできています。
>9464649さん
コメントありがとうございます。
一時期、自動バックアップのアプリを使っていたことがあります。
そのアプリでバックアップしたものは、
16メガピクセルになっているものが多い気がしたので、
先程またアプリをダウンロードして試しにアップロード
してみました。
でもやはり、
同じファイル名のものは
アップロードもされませんでした。
なぜかわかりません。
書込番号:21612926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよこ103さん
googleフォトバックアップアプリの画面上で
「○○個のアイテムを同期できません」
となっているものでしょうかね。
右側の表示をクリックすると、詳細が出てきます。
私の場合は
「これらのファイルはサイズが小さすぎるため、アップロードできません」
「これらの写真と動画はすでにGoogleフォトにあります」
この2項目が出てきます。
同期ですので、既にバックアップ済みのものはスキップされるようですね。
サイズ違いのファイル2つについては、もしかしてJPEGとRAWの2枚がバックアップされているという話でしょうかね。
これも私の場合ですが、Googleフォトの設定画面の「マイノートパソコン」からフォルダ選択画面の右下の「変更」をクリックして、写真と動画をバックアップの項目の「RAWファイルをバックアップ」を外せば、JPEGのみのバックアップになります。
的外れでしたら申し訳ありません。
書込番号:21614853
0点

>9464649さん
色々教えていただいてありがとうございます。
バックアップアプリの表示を確認したのですが、
そのような表示がでませんでした。
もしかしたら、バージョンが違うのかもしれません。
また、「サイズ違いのファイル2つ」というのは、
2016年以降のファイルは、
IMG_1234.JPG 0.2M
IMG_1234.JPG 1M
という2つのファイルが存在するということです。
もちろん元は同じものです。
こういう状態にしたいのですが、2015年以前のものは
IMG_1234.JPG 0.2M
という1つしか存在しないのです。
1Mでアップロードしたいのですが、できないのです。
うまく伝えられなくてすみません。。。
色々とアドバイスいただき、感謝しています。
またよろしくお願い致します!
書込番号:21615581
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
はじめまして。
初投稿です。いつも皆さまのコメントを読み日々勉強しております。
今回、ご意見・アドバイスを頂戴できたらと思い質問させていただきます。
来月仕事で、WEB素材用のモデル写真撮影があります。
そこで、予算都合上プロを雇わず私が駆り出される事になりました。
上司はiPhoneで撮れば良いじゃん的なノリです。
主にブログ用の素材なので、あまりプロっぽく無くても良いのですが
先方(モデル/所属会社)の手前もあるので、なるべくキレイに撮りたいと思います。
しかし、ポートレート撮影自体、経験が無いため(キレイなモデルさんの)、プレッシャーもあり困っています。
そこで、以下条件で何を用意し、何を注視すれば良いかアドバイス頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
──────────
条件
──────────
<予算>
8〜9万程
<会社の所有機材>
・CANON EOS Kiss X7
・EF-S18-55 IS STM
・SONY DSC-RX100
<現場条件>
目的:温泉旅館のイメージ素材
モデル:女性2名
スタッフ:指示1名、撮影1名(私)、マネージャー1名
場所:静岡の和風温泉旅館 部屋・宴会場・食事処・露天風呂・大浴場
照明:比較的明るい部屋が多いです(薄暗くない・窓が大きい)(天候は不明です)
時間:AM10:00-14:00
撮りたい素材:構図は部屋で寛ぐ、食事、乾杯、入浴などです。女性モデルを素人のお客様っぽく撮りたいです。モデルを際立たせる・作品性は求めていません。
※構図要望書(絵コンテ)は用意します。
<私スペック>
最近はもっぱらスマホオンリーです。
普段は、風景・電車・子供のイベントなどを撮っています。
Nikon P520、D300、D5000(AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G)など望遠寄りの機材を使っています。
<検討している機材>
自分なりにいろいろ調べてみた結果、メイン(単焦点+外部ストロボ)が良いのなと思いました。(サブにRX100です。)
■CANON EOS Kiss X7を使う・バウンス撮影(ローコスト)
・単焦点レンズ:EF50mm F1.8 STM
\14,280
http://kakaku.com/item/K0000775509/#tab
・フラッシュ:スピードライト270EX II
\13,580
http://kakaku.com/item/K0000229847/spec/#tab
■本体新調・バウンス撮影(ハイコスト)
・EOS 80D ボディ
\82,980
http://kakaku.com/item/K0000856833/
・単焦点レンズ:EF50mm F1.8 STM
\14,280
http://kakaku.com/item/K0000775509/#tab
(許されれば)・フラッシュ:スピードライト270EX II
\13,580
http://kakaku.com/item/K0000229847/spec/#tab
1点

レフ板をどうぞ追加して頂きたい
できたら ○い のよりも □い の(笑)
書込番号:21604798
5点

>さすらいの『M』さん
早速のご返信ありがとうございます。
四角型のレフ板ですね。承知しました。
リサーチしてみます!
(同行者2名は上司・目上なので、1人で動き回ります><)
書込番号:21604829
3点

できれば、ストロボは430EXシリーズくらいは欲しいかもですね
旅館だと天井が木とかでバウンス出来なさそうだし、せめてディフューザーくらいは欲しいかなと
欲を言えば、430EX3二台でオフカメラストロボいけると理想
単焦点はなくても、標準ズーム望遠端でよってF5.6くらいのボケでも十分なような気がします
作品性求めず現場の雰囲気伝えるならなおさら( ̄▽ ̄;)
そうすると、やっぱりストロボないとつらい明るさになると思うので照明機材に投資ですかね
晴れてる窓際なら、レフ板もほしいですが、最悪シーツとかでもなんとかなります
書込番号:21604832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディはX7で良いと思います
書込番号:21604850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藍川水月さん
早速のご返信ありがとうございます。
承知しました。
430EXとディフューザーですね。勉強になります。
おっしゃる通りですね。
単焦点に執着するわりに、作品性を求めないなんて。
言っている事が矛盾していました(汗)
照明機材に投資する方向で検討してみます。
ディフューザー・レフ板など、まったくの未開拓地なので気持ち焦ってきました。
書込番号:21604894
2点

小海線が好きさん こんばんは
モデルポートレート撮影と言っても メインは旅館の写真ですよね?
でしたら 背景の旅館の雰囲気出さないといけないと思いますし 背景の水平・垂直合わせないといけないと思いますので 三脚が有った方がフレミング調整しやすいと思いますよ。
それに ボケが多い写真ばかりではなく パンフォーカスの写真も必要になると思いますので この場合も三脚必要になると思います。
書込番号:21604899
5点

>小海線が好きさん
○フラッシュを使っても奥行がある場合は、シャッター速度を遅く変えると、奥の明るさが変わります。
○照明だけで撮るより
フラッシュを使ったほうが、
白ワイシャツ、黒礼服を同時に再現。
の様な難しい条件でも、質感が良く出ます。
○カメラ地上高と、構図でモデルさんのスタイルが変わります。
○バウンスするなら、理論点より少し手前に反射させます。
中心をズラす事により、近点と遠点の明るさを揃える為です。
○バウンスするなら、WBを手動設定、和風ならちょい暖色系がマッチします。
○バウンスだけなら、光が柔らかすぎる。
フラッシュ発光部にスプーンをゴムバンドで止めると、光のスパイスがいい感じに仕上ります。
○野菊の様に可憐に育った純な瞳。
淀んだ空気の中に居たこと無いような健康美。
カメラマンとしての眼が、君の美しさを放っておけないのだよ。
等と モデルさんをおだてて
表情を引き出します。
書込番号:21604977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今後も継続して撮るなら、出来れば、ディフューザーよりはライトスタンドとアンブレラかあるとらくですよ
ディフューザー買うにしても、ライトスタンドとアンブレラホルダー(ストロボをライトスタンドにつけるため)あると、いろんな方向から光当てられて便利です。アンブレラも、トランスルーセントなら2500円くらいで買えますし
アマゾンで一式6000円くらいで揃います
書込番号:21605151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小海線が好きさん
私も、まずは照明やレフ板など光を回す物が必要になると思います。
今もあるか分かりませんが、買わずにレンタルと言うのも、一つの方法ではないでしょうか。
あと、レフ板や照明を使うなら三脚みたいな向きを固定できる物が必要ですね。
書込番号:21605652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、書き忘れましたが本番前にロケハンして下さい。
その時に、今手元にある機材を実際につかってみれば、何が足りないか等が見えてくると思います。
実際、畳の上では三脚禁止なんて事もありますよ。
書込番号:21605661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは。。。
ポートレートじゃ無いですね。
だって、旅館の宣伝用写真にお客に見立てた人物を置くんですから、人物付きの風景写真や建造物写真かと。
単焦点で背景ボケたら屋内の様子が分からなくて逆に困るのでは?
ある意味、上司のiPhoneで撮影は正解です。
タムロンの17-50F2.8が安いのでそれと三脚ですかね。
モデルさんと雑談で和んだ表情を引き出すスキルのが重要かと。
まあ今回の初めてで苦労なう。なのを話題にすれば良いでしょう。
書込番号:21605707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旅館の部屋を撮るのですから、10mmスタートの広角ズームが欲しいですね。
書込番号:21605711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小海線が好きさん
なかなかの大役ですね。頑張って下さい。
今回はモデルさんが素人っぽく温泉旅館を
引き立たせますから、背景ボケはあんまり
要らないかもですね。
料理なんかもなるべく全体がしっかりと
写したいし。
とりあえず、よその旅館のパンフレットを
ネットで見たり、参考にするのも良いかも
しれません。
自分は登山の撮影の仕事では人物や背景を極力
キッチリ写すためにあえて絞ったりしてました。
なのでズームレンズがメインです。もちろん単焦点でも
いいですが、液晶での確認だとどうしてもあとで
パソコンで確認した際にあともう少し…って言うことも
ありますので同じ構図でも絞りを変えて何枚か
撮影したり、色々とひと手間かけておくと
失敗も減るかもしれません。上司やモデルさんも
いるから、慣れてないとそこまでやれないかも
しれませんが。
カメラはkissだとモデルさんのテンションが
上がらないかもしれませんが、まぁ、あんまり
お金かけても仕方ないと思いますけどね。
経費で落ちるなら別ですが。
頑張ってください。
書込番号:21605883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気兼ねなく指示できるレフ係一名。
こっちが雇ってんだから、謙る事なくモデルのマネージャーにやらせれば良いと思う。
書込番号:21605986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく 初心者はスマホのほうがよく撮れる とかいいますが
これは揶揄するはけではなく
大画面のほうが仕上がりがイメージしやすいことに起因します
上級者はファインダーから仕上がりが想像できますが
慣れていない人には難しいです
また上司クライアントに立ち会ってもらってもその上司クライアントも
ファインダーをみて頓珍漢な注文をよくいうことがあります
こういったことを防ぐには
HDMIケーブルと大きめのテレビを用意して
画面に写しながら撮るのが有効です
三脚は手で持つ替わりではなく
客観的に構図を検討するために絶対必要です。
カメラマンは構えることに満足してしまいますが
構えることが目的ではありません。
書込番号:21606011
3点

x7には Toshiba FlashAir 使えるのかな?
タブレットかスマホに転送して確認しても良いかもね。
書込番号:21606043
2点

ポートレートというよりも、部屋や建物の写真を撮る機材として質問した方が良いのでは?
モデルさんは、言ってみれば調度品ひとつでしかない訳で、、、
モデルさんの方をボカしても良いくらいじゃないのかな?
モデルさんに光を当てれば当てるほど、本来の主題であるべき旅館が比較的暗くなっていきます。
レフ板も良いんだけど、本当にモデルさんを撮りたいのか確認した方が良いですよ。
部屋や建物内部の写真では、視点の高さをいろいろ変えるとバリエーションが増えます。
例えば、ローアングルで広角は、とても広く写ります。
ウェブサイト用ならISOをあげても大丈夫だと思いますので、あらかじめ、どれくらいのISOが許容範囲なのか試しておくと良いですよ。
短時間で撮影カット数を増やしたいなら、三脚も良いですが、脚にタオルを被せた(木や畳の床で使いやすい)脚立も便利。
ISOを上げて手持ちでどんどん撮っちゃうのも良いと思います。
RAW現像までに時間が開くと実物の色味が分からなくなるので、JPEG撮って出しで色の再現が出来ているWBを見つけて、RAWとJPEGの両方を記録しておくと後々楽です。素晴らしい加工をしても、実物と違いすぎるとNG出されます。
補助光は必須ですが、各カットで補助光なしにしてISOをあげて撮っておくと、意外と使いやすいカットがあります。
書込番号:21606642
6点

>小海線が好きさん
検討している機材には、画像処理ソフトを追加した方が良いです。例えばPhtoshop elements 2018等。
例えば、顔だけを明るくするための「覆い焼き」や背景を暗くする(省略する)「焼き込み」、「ゆがみ補正」、
それに写真コンテストではルール違反になりますが、不要な部分を消したり(加えたり)、ぼかしたり、
場合によっては皺取り、ルージュを控えめに等広告写真ではがいろいろと必要になると思います。
RAWで撮って(Canon独自の)DPPで、明るさ、色調・ホワイトバランス調整等は出来ますが限界が有ります。
なお、もしノートパソコンで色が正確に判らないので有れば(印刷結果と異なる)ので有ればそれ以前の問題ですが・・・。
書込番号:21608542
2点

三脚は必須
現場の光のみ(地明かり生かし)の場合、自由な絞りとシャッタースピードを得る為、
構図安定の為、モデルに指示したり、1人で撮影準備をするなら必ず必要。
ストロボ
安い中華製で良いので出来る限りGNの大きい物、出来れば最低でも2灯オフシュー
で使用位は必要かと思います。
出来るだけキレイに撮影するならバウンスは必須(バウンス出来る距離、色によって
大幅に変化します)。
カメラ側のホワイトバランス変更とマニュアルホワイトバランスの仕方は覚えた方が
良いです。
TTLも優秀になってますが、背景や外光など明暗差、構図によってバラついたり、
何が原因で暗め(明るめ)なる等の対処が難しいようであれば、カメラも含めてマニュアル
操作の方が、一見難しそうに思えるかもしれませんがストロボはコントロールしやすいです。
引きの絵が多いのであればレフは可能な限り大きめの物。
車移動ならホームセンターで発泡スチロール2枚買ってガムテで繋げれば室内では自立して
大きな光源になります。
露天など半屋外以上では、必ず人が支える(軽いので当たっても怪我はしないが、モデルに当たったら最悪)。
4時間で6シチエーションですが、各シチエーションごとにバリエーションも欲しいと大抵なりますし、
自然光でサクッと撮れる場合もあるでしょうが、何かつまづいたら焦る撮影時間な気がします。
※自分なら今日はちょっと大変だな〜(ボケボケしてらんないな)と思う進行スケジュールです。
モデルされる方の入浴準備も有るでしょうし、館内が多いので機材セッティングと
撤収も多くなると思います。またアングルに不要な物を移動する事も多々有ります。
基本上司の方には事前に手伝いお願い、マネージャーさんも可能であれば一言撮影前に
「レフなど支えてもらったりする事が有るかもしれませんが…」と上手く言えると良いですね。
あと上司の方はiPhoneでも良い位とおっしゃってますが、今まではスマホ+素人撮影だった
のでしょうか?iPhoneで良い位(同等)撮れてれば本当にOKなのか、写真もやってるし、これ位
撮れるだろうみたいなイメージはあると思うので
Airbnbとかのオーナーさんが撮ったレベル(素人)
細々とした旅行パンフ(プロ)
ちょっとメイン写真が有る〇〇ウォーカー位(プロ)
るるぶ、レンタル素材(プロ)
OZマガジンの第三特集位の今っぽい女子旅的な(プロ)
上記以外にも細かくレベルは有ります。
参考になる物(既成の出版物やサイト)等、イメージしてる物を聞いて、自分が
撮れそうな感じと合わせてしっかり擦り合わせしておいた方が良いと思います。
最低限撮れてればOKとは言うものの、案外人は雑誌やWeb等最低限の物だとしても
プロが撮った物を見慣れてます。
メイン機材は出来れば使い慣れた物、ストロボは使い方を慣れる迄何度もテスト。
自分家でも会社でも色んなシチエーションで、その場でこう撮ろうというイメージ
通りに撮れる練習を出来る限りする。
可能ならばロケハン。
ロケハンが可能ならば(百均)の首だけマネキンをライトスタンドにぶっ刺してモデル
代わりに持って行く(シュールだよ〜でもイメージは掴みやすいw)、もしくはセルフタイマーで
自撮りをする事で必要な物が見えてきます。
当日実際ストロボをバウンスで使ってみても生っぽいトーンにしかならないとかクリップオン
ストロボではよくある事です。
広めの部屋で外光が豊富に入れば、逆に屋内で暗くなる所が出てくる(逆光人物然り)。
基本はその場の地明かりにレフ位で、足りなければ必要な分だけ柔らかい光をストロボを
加えてあげる。
そのばあい室内は白熱灯色、ストロボ標準とかだと色が大きくズレてアウトになりますから、
ストロボに付けるフィルターなども入りますね。
後は必ずRAWでも撮影しておく事です。
時間が無くてストロボにしろカメラ側にしろ、僅かな設定迄手が回らない時なんかに
「データをしっかめに残すので暗め(明るめ)に撮ってます」とか、適当に専門っぽい、
らしい事wを言って後で現像でリカバーするとか。
jpg撮って出しのみでやって行くと露出からホワイトバランス、ニコンで言うアクティブ
D-ライティングみたいな持ち上げなど全てをキチッとしなければならなくなります。
明暗差や、色温度の差、色被り、撮った物を見せて進めて行くと思うので、ある程度合わせ
る事は必要ですが、RAWで調整すれば良い位の余裕は持っておいて損は無いです。
上司の方のイメージ寄りなのか、上司さんががスレ主さんの写真を普段見てて好きな感じで
良いと白羽の矢が立っての抜擢なのか分からないので自分が気になったところを深夜なのもあってw
ダーーっと書いてしまいましたが、『内容を確認する』で驚くほどの長文でしたw。
他の方のアドバイスとかぶる部分も有りますが、何かご参考になれば幸いです。
書込番号:21614752
3点

なんか皆さん、レフ板とかアンブレラとかアマチュアやプロが使うような機材を必要って書いてますが、本当にそんなの必要なのでしょうか?
Web素材用の撮影ですよね?しかもブログ用の。
【モデルを際立たせる・作品性は求めていません。】ということであれば、余計にレフ板なんていらないと思います。
それよりも、広角レンズが必要だと思います。
旅館の客室やお風呂を広々と見せかけるためには、どうしても広角で撮る必要があります。
あとは明るいフラッシュと3脚、現像ソフトですかね。
ある程度絞って撮影しないといけないので、3脚は必須でしょう。
絞って撮っておけば、背景を後からソフトウエアでいくらでもボカすことができます。
ですがボケてる背景を後からシャープにするのは不可能なので、できるだけ絞って撮影した方がいいと思います。
その場で最高の写真を撮る必要はありませんし、あとでいくらでも加工できるので、加工に耐える写真を撮ることが大事です。
明るさは明るく。(暗くするのは簡単なので。)
できるだけ広角で。(トリミングするのは簡単なので。)
できるだけ絞って。(ボカすのは簡単なので。)
こんな感じですかね?
書込番号:21615431
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
ネットショップの商品撮影に使用する一眼レフカメラを探しています。
一眼レフを今まで使用した事が無く、初めてなので出来るだけ取っ付きやすくリーズナブルな物で選んでいて、こちらの EOS Kiss X7 ダブルレンズキット が良さそうかなと思いました。
撮影は主に部屋の中で植物を中心に撮影するのですが、マクロを使って細部も撮影したいので、レンズを別に “TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 キヤノン用 APS-C専用 G005E” という物を購入しようかと考えております。
ただ本当に初めてでこの機種で大丈夫なのか心配なのですが、上記の様な条件だと他におすすめの機種やレンズなどありますでしょうか?
今まではiPhone SE を使って撮影を行っておりました。
一眼レフや他のカメラについて右も左も判らない超初心者ですが、ご教授お願いしますm(__)m
0点

はっきり言って、この機種の旬は過ぎてると思います(多分最安値ももう更新はしないでしょう)。それでも目的の撮影には問題ないと思いますので、この機種がお気に入りならそれでもいいと思います。
マクロレンズは少し大きなお花だったりすると、花弁が画面からはみ出して、雄蕊や雌蕊のアップまで撮れちゃいます。それ自体は大は小を兼ねるで、問題はありませんが、マクロ撮影するには焦点距離の短いマクロレンズは長いマクロレンズに比べて、より近寄る必要が出てきます。その分だけカメラや撮影者の影がお落ちる心配もする必要があります。なので、もしかするともっと焦点距離の長いレンズの方が使いやすいかもしれません。
まあ、候補の組み合わせで撮れるとは思いますが、どのカメラを使うかより、照明や背景、三脚などにもきちんと気を配ってください。この種のライティングに関する解説本は少し大きな書店なら置いてると思いますので、そういうものを参考にするのもありだと思います。
書込番号:21486255
1点

X7でも問題ないと思いますが、予算があるならバリアングル液晶のX9はどうですか?
タムロン60o持っていますが、被写界深度が浅くてAFは可能ですが、遅いのでMFで撮影した方が良いと思います。
個人的にマクロはキヤノンのEF-S35of2.8マクロIS STMが良いと思います。
書込番号:21486300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
X7は今でも十分使える機種ですが、遮光器土偶さんもご指摘のとおり、ほぼ2世代前のモデルになるので、その辺りのメリットデメリットをよく把握された上でならともかく、デジイチが初めての方が選ばれるのは避けた方が賢明かと思います。
また、私はあまり詳しくありませんが、室内でのブツ撮りはライティングが非常に重要で、カメラの性能の違いよりも写真の仕上がりに与える影響は大きいですね。
三脚に据えて低ISOで撮る分には差が出にくいですし。
加えて、センサーが大きいと被写界深度が浅くなる(ピントが合う奥行きが狭くなる)ので、商品を全体的にハッキリ見せたいなら、必ずしもAPS-C以上のデジイチがベストとは限らない可能性もあります。
その辺りはどのように撮りたいか次第ですけどね。
あと、ブツ撮りならバリアングル液晶やチルト液晶のある機種の方が撮りやすいのではないでしょうか。
書込番号:21486302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品での入手が難しいかもしれません。
X9のほうがいいと思います。
あと、ライティングのほうができばえにかなり影響するので、カメラ本体とレンズ以外の
出費もでてくると思います。
書込番号:21486327
1点

>ネットショップの商品撮影・・・
って言う事はフルHD液晶の画面でも1920pixel×1080pixel
EOS Kiss X7は1800万画素、約5000×3000pixel
縦3分割、横3分割の9分割、要するに1/9を切り取っても事足ります。
なので、標準レンズのみでもそれなりに拡大写真として掲載も出来ます。
問題は、光の扱い方だと思います。
光源の方向、強さで表情は一変します。
ライティングと
三脚等でカメラをしっかり固定してブレを抑える事
>今まではiPhone SE を使って・・・
カメラを一眼に換えても今まで通りの取り方ではあまり変化は無いと思います。
フラッシュだと一瞬で解らないので
最近安くなってるLEDのビデオライトを使って
光を演出するほうが商品ははるかに魅力的に写ると思います。
自分流の光の扱い方が見えてきてから
一眼でさらに
背景をボカしたりの絵作りをしてやると納得出来る写真が撮れると思いますよ・・・っと!
書込番号:21486370
1点

このカメラでも問題無いとは思いますが、他の人が書かれているように、新品が手に入るか?わかりません。
ならばX8iあたりの方が良いでしょう。
また、植物の写真とはどんな感じでしょうか?
イメージがわかないと、みなさんもアドバイスしにくいと思います。
スマホなどで撮った写真をアップ出来ますか?
そうすれば、どの焦点距離のマクロを購入すべきか?
もしくは標準ズームでも撮れるのか?
コンデジでも十分なのか?
判断出来ると思います。
書込番号:21486379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
特に気に入ってると言う訳ではないので、後継の機種も検討してみたいと思います。
焦点距離が短いと影が出来る恐れがあるんですね・・・
そこまで判っておりませんでした(^^;)
焦点距離が長い方が使いやすいと思いますので、レンズも再考してみます。
照明は主に太陽光だったのですが、最近蛍光灯下でも撮影しています。
しかし太陽光と比べてナチュラルな感じが思う様に出ず勉強中でございます・・・
解説本なども参考にさせていただきます。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
バリアングル液晶という言葉も知りませんでした。
調べてみました所、現在の撮影状況だと私自身がかなり動いて撮影しているので便利かもしれません。ただ撮影ごとに動かすのも面倒かもとも思いました。
キヤノンのEF-S35of2.8マクロIS STMは今調べてみましたが、手ブレの補正は凄く良いですね!
撮る向きや角度を大きく変えながら撮影をしたりするので、全てで三脚を使うと膨大な時間がかかってしまいます。検討したいと思います。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
一応X8iとX9も比べてみたのですが、私のレベルでは違いが出るのか判りませんでした(^^;)
デジイチが初めての方が選ばれるのは避けた方が賢明とはどこか扱いづらい点などあるのでしょうか?
センサーについては良く判っておりませんので、もう少し勉強させていただきます。
>mt_papaさん
ありがとうございます。
ライティングについては勉強させていただきます。
一応6畳程の部屋を撮影部屋として、試行錯誤中ですが思った様にいかずです・・・
>DLO1202さん
ありがとうございます。
標準レンズのみでもそれなりに拡大できるんですね。
マクロはメインではなく、商品の一部の質感を見せたいだけなのでちょっと考えてみたいと思います。
LEDのビデオライトと言う物があるんですね!
現在蛍光灯と白熱球を組み合わせていたのですが、色温度が調節なんで素晴らしいですね。
これは是非とも使ってみようと思います。
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
もうそんなに出回ってない機種なんですね。
特にこだわっている訳ではないので、他の機材の予算なども考えX8iも検討してみたいと思います。
植物の写真もいくつか載せさせていただきますね。
そこまで頭が回らないくらい素人なものですいません(^^;)
書込番号:21486529
0点

メインはこんな感じでアップと引いた正面、上部から撮影する事が多いです。 |
メインはこんな感じでアップと引いた正面、上部から撮影する事が多いです。 |
植物の形が変わっていたりすると葉のアップを撮りたいです。葉は1cm弱位です。 |
葉に細かい毛が生えています。写真補足として質感を鮮明に写せればと思いました。 |
普段撮影している商品の写真です。
書込番号:21486541
2点

この様な写真を、より鮮明に大きく写したいと思っています。
iPhoneだとピントがどうしても合わなかったりもします。
マクロは全ての商品で使用する訳では無く、商品によっては質感を大きく写したり、葉の細部を撮りたいと考えています。
書込番号:21486550
1点

このくらいの植物との距離ならばX8iと標準ズームでも撮れるかもしれませんね。
もう少し寄りたければクローズアップレンズNo.3を1000円くらいで追加するとか。
もっとアップで鮮明に移す場合は純正60mmマクロを追加購入する事で可能でしょう。
純正35mmマクロだと少しパースが付いて歪むと思うので、60mmマクロくらいが丁度いいかもしれません。
35mmマクロでも味わいが出て良いかもしれませんけどね。
http://kakaku.com/item/10501011376/
http://kakaku.com/item/K0000957476/
予算的にはトータルで10万は欲しいところ。
最初はX8iのズームキットの標準ズームで撮ってみて、満足行かなければ追加でもいいでしょう。
iPhoneSEでこれだけ撮れるならば、スレ主さんが一眼レフを使用するのならばもっと上手く撮れると思います。
書込番号:21486648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>避けた方が賢明とはどこか扱いづらい点などあるのでしょうか?
すみません、説明が足りませんでしたね。失礼しました。
モデルの新旧や上下の区別があまりできておられないのであれば、単に「安いから」という理由で古いモデルを選択されるのはどうかなと思った次第です。
よく分からないまま、後になって「あと少し出せば、2世代も新しいのが買えたなんて…」、「こんなところに違いがあったなんて…」と思われないかなぁと。
また、既に在庫も減ってきて、価格も底を打ってから結構値上がりしてきており、今更買うならあと少し出して新しいモデルを買った方がよいという損得勘定もあります。
18-55キットなんて一時期3万円台半ばまで下がってましたが、今は6万円まで上がってますね。
他のキットでも4万円台半ばないし5万円弱だったのが、今や6万前後になってますので、敢えて買うにはそれなりの理由がないと…。
あと、撮られているお写真からすると、キットレンズの標準ズームでも足りそう(ある程度トリミングで対応できそう)な気もしますが、マクロ的に撮るなら、いずれにしても三脚に据えてMFや、ライブビューで拡大して撮ることになりますね。
その場合、いきなり光学ファインダーでMFはハードルが高いので、バリアングルモニタで拡大してタッチAFとかの方がいいんじゃないでしょうか?
であれば、(キヤノンのレフ機なら)X7よりもX9やX9iの方がいいですよね。
X9/9i以降は、デュアルピクセルCOMS搭載により、よりタッチパネルでピントが合わせやすくなってます。
スレ主さんが光学ファインダーでのMFをメインに考えておられるなら、X7でも大差ないですけど。
同じキット構成のものがないので、ダブルズームキットでの比較ですが、X7とX9で1万円ちょっとしか差はありません。
(しかも、X9の方は55-250が新型。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000977961_K0000741191_K0000944186_K0000741194_K0000944183&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
一般的にはこれぐらいの価格差のために、バリアングルもなくセンサーもエンジンも古い機種を選ぶ必要性は低いと思うので、避けた方が賢明と申し上げた次第です。
書込番号:21486852
2点

写りだけを考慮するなら
この手の撮影は10年前のカメラで大差ないです
焦点距離が短いとワーキングディスタンスが短く、パースも付くので
基本的には撮り難いと思ったほうがいいです
あとは照明に何使うかの問題かな
LEDリングライトとかならある程度よれたほうが明るくライティングできるので
あまり焦点距離は長くないほうがいいかも
リングフラッシュだと光は強いのである程度焦点距離が長いほうが撮りやすいかな
書込番号:21486892
0点

Botaniqueさん
EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 キヤノン用 APS-C専用 でいいと思います。
マクロレンズは手ブレ補正がききませんが、明るいところであれば
何とかなるでしょう。
手ブレ補正があるマクロレンズは高いですが、オートフォーカスも早いです。
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 39750円
これはバックの処理が難しく、ボケもきれいにはなりにくいです。
書込番号:21486946
1点

価格コムのどこかのカメラのスレでヤフオク用の写真で一番売れてるのは一眼レフで撮ったものでは無くスマフォで撮ったものだと読んだ記憶があります。
思うに、一眼レフは作品を撮るカメラであって商品を撮るカメラには向かないのでは無いかと。
というのも購入者は商品を見たいのであって綺麗な写真を見たいのでは無い。
となると、被写界深度の深いスマフォのカメラの方が向いてるのでは?と考えます。
書込番号:21487183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格コムのどこかのカメラのスレでヤフオク用の写真で一番売れてるのは一眼レフで撮ったものでは無くスマフォで撮ったものだと読んだ記憶があります。
そりゃあ
コンデジすら持ってない人が大多数な今
大部分がスマホで撮られていても当たり前と思うが
だけどもスマホの商品写真ですごく見難い
デフォルメされちゃうから、正確な形がわからないんだよね(´・ω・`)
書込番号:21487195
2点

ふむ。。。
iPhoneより大きく撮りたいという事ですね。
なら、ミラーレスのm4/3の物(オリンパスとパナソニックのミラーレス)だと等倍マクロで2倍の大きさに写ります。
(ここで言う等倍はフルサイズで等倍に写るという意味で、APS-Cだと1.6倍の大きさ)
書込番号:21487200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、ほんの半年ほど前までは
「バリアングル?あんなもん、飾りです。X7で充分です!」って人ばかりだったのに、毎度の事ながらカメラ板の朝令暮改振りには驚かされる。
書込番号:21487249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Botaniqueさん
リバースアダプターで広角レンズの逆付けでマクロ撮影する方法もありますけど・・・
ニコンのシステムですと、ニコンBR-2A/BR-3/BR-5のリングがあると、ニコンのMFレンズやDタイプのAFレンズの組み合わせですと逆付けが出来ます。
ちなみに、オリンパスOMレンズでも逆付けで使えますが、絞りが固定出来ないので、オリンパスMF-2などのマウントアダプターを先に取り付けると絞りを調整することが出来ます。
また、ニコンのGタイプのAFレンズ(AF-P除く)でも、先にGレンズ対応のマウントアダプターがあると絞りを調整することが出来ます。
フルサイズ換算で、50mmの逆付けで等倍ぐらい、28mmの逆付けで2倍ぐらい、20mmの逆付けで3.4倍ぐらいの倍率になります。
なお、レンズ逆付けされる場合、被写界深度が浅いので、マクロスライダーなどの器具も必要になるかと思います。
なので、ニコンのD7xxx系の中古カメラを探され、古めのレンズでも、観葉植物などの撮影は可能かと思います。
書込番号:21487280
1点

>つうか、ほんの半年ほど前までは
「バリアングル?あんなもん、飾りです。X7で充分です!」って人ばかりだったのに、毎度の事ながらカメラ板の朝令暮改振りには驚かされる。
僕はいまだにX7はキヤノンの5本の指に入る傑作機
X9は普通のカメラ
という評価は変わってないけどね(笑)
書込番号:21487293
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
レンズはダブルズームキット内のひとつ、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」で撮りました。
添付した画像のように、空を撮ると時々帯状の黒い点線が入るときがあります。
原因をお分かりの方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

追記です。
カメラ本体で画像をチェックすると、黒い点線は確認できません。
パソコン・そこから表示するディスプレイの問題でしょうか。
書込番号:21480476
0点

>セキショー2000さん
私のパソコンのディスプレイでも確認できませんでした。
私が鈍いだけなのかもしれませんが・・・。
別なディスプレイに繋いで試してみてはどうでしょう。
書込番号:21480480
1点

等倍拡大しても点線は確認できませんが・・・。
モニタ、あるいはPCの問題ではないでしょうか?
書込番号:21480490
2点

>ディスプレイの問題
---かも。
うちでは、見えませんね。
書込番号:21480494
1点

>セキショー2000さん
ここでアップした写真を等倍表示してみて、上下左右に動かしてみて下さい。
黒い線の位置が変わらなければディスプレイでしょうね。
ダストなどだと、写真に写っている位置は変化しませんので。
書込番号:21480497
0点

おいらの へたれディスプレイでも見えませんな、
皆さんも同じようだし、ほぼ間違いなくスレ主さまが見られてるディスプレイのみの症状かと、、
書込番号:21480524
1点

皆様、お返事をいただきまして誠にありがとうございます。
今更ですが、あけましておめでとうございます。
>9464649さん
マウスのスクロールで写真を上下させてみたところ、黒い線も一緒に移動します。
どうやらディスプレイの一部分が壊れているということはなさそうです。
→原因はおそらくディスプレイがしょぼいためだと思われますが、
もうしばらくほかの方からもご意見をお聞きしたいと思います。
書込番号:21480526
0点

どの位置に出てます?
場所を特定しやすいのはCの写真です(どの旗の所とか)
あと拡大表示したら点線も拡大されますか?
書込番号:21480544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕にも見えない…
モニタかPCの故障???
てか、それより
水平線が全部右下がりな事が気になってしかたない(笑)
書込番号:21480561
1点

>逃げろレオン2さん
ご返信ありがとうございます。
加工した写真を添付いたしました、赤いスプレー線で表現いたしました。
確認できますでしょうか。
>あふろべなと〜るさん
ご返信ありがとうございます。
水平の傾きですね、いつも気にしてるつもりですが小さい画面で見るとずれてるとわかりずらくて・・・。
ストロボをつけるところに水平器みたいなものは買ってはみましたが、使えてないです。
書込番号:21480579
0点

>セキショー2000さん
画像UPありがとうございます。
PCモニターでも確認してみましたけど分からないです(^_^;)
ご自宅にSDスロットが付いたTVは有りませんか?
もし有れば、そちらでも確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:21480661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のモニターでは確認できませんでしたが、多少加工してなんとなく仰ってる事が判りました。
空のグラデーションの濃淡の境目が黒いブロック状の点線ように見えるのだと存じます。
たぶんそちら様のモニターによるものだと存じます。
モニターを直ぐ換えるわけにはいきませんので、画像を表示するソフトを別のもので試してみたらいかがでしょうか?
根本的な解決にはなりませんが、もしかしたら改善するかもしれません。
初春の日差しあふれる湘南の風景素敵でございます。
書込番号:21480675
3点

皆様ご協力頂きまして、誠にありがとうございます。
やはり僕個人のディスプレイがショボいためですね。今回はそれを原因と致します。
あやうくキャノンに問い合わせるところでした。
>山中ウメさん
写真をお褒めいただきまして、ありがとうございます。精進いたします。
書込番号:21480723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セキショー2000さん
私の旧IBMディスプレイで確認出来ませんでしたが、Photoshopのトーンカーブをいろいろといじってみたら出てきました。
もしかしたらディスプレイの設定に問題が有るのでは!?
ちなみにパソコンがオフコンの時代(40年前で車が買えるような値段の時)に、
UFO写真をこのような方法で強調して糸で吊るされたりしているのを確認したのかなと思いました。
見えない物(仕掛け)が見えてくる・・・。
※ パソコンはパーソナルコンピューター、オフコンはオフィスコンピューターで家庭(1人)で使えるのは夢の時代です。
書込番号:21484394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
カメラ初心者です。昔から興味あったのですがようやく購入に踏み切ろうと思い質問させていただきます。
予算…レンズキットで10万以内、
撮るもの…夜景(星空など)風景6割、人物2割、その他2割
入門なので星空に向いているものというよりはオールラウンダーがいいです
一応自分で調べて今現在候補に挙がっているものとしては
eos kiss x7か、
ミラーレスのom-d e-m5 markU、om-d e-m10 markU
の三機種です。
旅行等で持ち運ぶのを考えたらミラーレスがいいかなと考えミラーレスで探していたのですが
同じような価格で評価の高い一眼レフ(当機種など)があるのを知って悩んでます
ミラーレスのコンパクトさよりkissx7でおすすめのポイント(やはり画質が全然良いなど)があれば教えてください。
また、候補以外でもおすすめのものがあればぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
1点

>hoshirioさん こんにちは
こちらへも同じご予算での書き込みがあって、既に
何人かの回答が書かれてますので、ご参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21468084/#tab
書込番号:21468159
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21467108
こちらへも
書込番号:21468172
0点

撮像素子の大きなソニーか富士フイルムが良いでしょう
キスはデカすぎ
書込番号:21468176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hoshirioさん
x7使ってます。
x7は良いカメラですよ。軽くて一眼レフにしては小さくて。
でもお勧めはソニーのα6000、ファインダー付ミラーレスです。
自分が欲しいからですけどね。
書込番号:21468192
3点

自分もソニーα6000ダブルズーム。
将来、星景写真を撮る場合も非常に良いレンズが発売されています。
シグマ16mm F1.4 DC DN 5万円
http://kakaku.com/item/K0001011989/
書込番号:21468241
2点

レフ機の魅力は光学ファインダで実像を見ていること。電源入れなくても構図が取れる。電気食わないこと。
ということで、うちでは10年近く前に導入のミラーレスは、相変わらずサブです。
もしミラーレスならコンパクトにできるのが優位性の一つなので、
マイクロフォーサーズから選ぶのがベターかと思います。レンズが滅茶多いし、高〜安の選択幅も広い。
実機触って決めるのが一番。
うわお〜、デッキブラシで2時間近く水掃除したら、この寒いのに汗が。おっと脱線、失礼。 <(_ _)>
書込番号:21468349
1点

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21468648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
一眼レフの中ではかなりコンパクトと聞いての候補だったのですが、ソニーや富士フィルムにはさらに小さい一眼レフがあるということでしょうか?
書込番号:21468656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーやフジの現行発売されているのは一眼レフではなく
ミラーレス一眼です。
書込番号:21468666
1点

>カップセブンさん
回答ありがとうございます。
α6000ですね、確認してみます!
書込番号:21468667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃお・ピタゴラスさん
わざわざurlまでありがとうございますm(_ _)m
今のところα6000人気ですね
確かに星空を撮るのは今すぐってわけでもないので、レンズのことを視野に入れて考えてみます
書込番号:21468677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
なるほど、、
ミラーレスは実像をみれないからタイムラグが生じるということですよね
携帯性とどちらを取るか悩みます…
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21468680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
アンカーつけわすれました。すみませんm(_ _)m
書込番号:21468684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
アンカつけわすれすみませんm(_ _)m
SONYか富士フィルムのミラーレスも見てみます
書込番号:21468688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>撮るもの…夜景(星空など)
これが一番難易度高いですね。
カメラは最近のものでならなんでもいいと思います。
ただしセンサーは大きいほうが有利でしょうね。
あとF値の小さいレンズがあればなお良し。
でもそれよりも必須なのはしっかりした三脚。
載せる機材にもよりますが、三脚に最低2万くらい予算をみたほうがいいです。
書込番号:21468928
1点

>BAJA人さん
回答ありがとうございます。
三脚のこと、まったく考えてなかったです。結構高価なものなんですね。
センサーサイズが大きいものと考えると、やはり候補に挙げたom-dよりかはkissx7のほうがいいですよね。。。
書込番号:21469031
0点

キヤノンのX7は2013年発売の古い機種ですよ。
ちなみに、以前はダブルズームレンズキットで4万円台でした。
現時点の価格コム最安値はダブルズームレンズキットが61800円。ボディのみで52536円で、
安い販売店から売り切れて、安くない販売店の売れ残りがあるだけの状態のようですが、
今更古いX7を、この価格で買うのは、あまり得な買い物ではないですね。
書込番号:21469284
2点

>hoshirioさん
始めまして
私の手元にはキヤノンKissX7の凄い昔のご先祖様のキスデジタルXとソニーα6000等があります。
1)センサーサイズ
オールラウンダーで考ええるならばm4/3でもAPS−Cでもどちらでも良いと思います。
2)サイズ
「選ぶレンズにより」という事ですが、α6000と私の旧型のキスデジタルXでは大きさに大差ない場合があります。
写真1をご参照下さい。
3)色味(写真の発色)
キヤノン機はどれも肌色が綺麗だと言われていますが何か特別な事をしているのではなくて、カメラボディの色味の管理を昔からちゃんとやっているのだと思います。
ソニーα6000は時折、緑色が強くて人物のお顔に緑被りして黄疸を発症した様な(黄色っぽい)不健康な顔色になる事があります。
写真2と3はオモチャのガムボールマシンをストロボを使ってそれぞれのカメラのオートホワイトバランスで撮影したものです。
背景は真っ白な紙なのですが、この場合、ほぼ真っ白に写っているのはキスデジタルXです。
左側のグラフはヒストグラムと言って、初心者さんには難しいかも知れませんが、右側の山は明るい部分の画素の数を示していて、赤、緑、青の光の三原色別々に表しています。
キヤノン機はその明るい部分の山がほぼ一つに一致していますが、ソニーα6000は色によってバラけています。
ソニーα6000で綺麗な肌色を出すには少しパソコン上での画像の調整のお勉強が必要で、それをマスターすればキヤノンに負けない綺麗な肌色を出す事は出来ます。
また、私は長い間キヤノンのカメラを使っていて、特に色が綺麗だと思った事は有りませんが、オートホワイトバランスの安定性は評価しています。
もしソニーのα6000を選ばれるならばRAW現像と言うパソコンでの画像調整を少しづつマスターされ、ソフトはソニー純正のイメージングエッジをお使い下さい。(ソニーユーザーは無料)
キヤノンのX7も悪い機械だとは思いません。これが古いとお感じならば、キヤノンにも、もう少し新型もありますが、大差ないとも思います。
α6000も3年目、キスX7も4年目、ある意味品質は安定していると思います。
書込番号:21469365
3点

>hoshirioさん
候補以外の「オールラウンダー」としてのお薦めを書いておきます。
予算内で動くもの(走る人物など)にきちんとピント合わせ可能で、ダブルズームキット
(広角域から超望遠域までカバーするレンズ付属)ならキッスX8iダブルズームキットですね。
X7はX8i、X9iなどよりも下のクラスの製品の販売終了モデルで、AFシステムも簡素で動体撮影
向きとは言えず、ローアングル撮影や天体撮影に便利な可動式液晶も省かれています。
(新型のX9になって可動式液晶が採用されましたがAFはそのままで今は割高と感じます)
ボディの厚みや幅でミラーレス機よりも大型ですが、被写体を選ばない性能から初めての
レンズ交換式カメラとしては最適な機種ではないかと個人的には感じます。
持ち運び面云々の悩みが付きまとう機種選定でしょうが「一台で何でも・・・」と言う選択で一眼レフを
候補に加えるなら、買い得感からもキッスX8iダブルズームキットをお薦めしたいと感じますね。
書込番号:21470276
0点

>hoshirioさん
X7は発売は4年前ですが、心臓部のセンサーは8年前に発売された7Dの物を小改良して使っているはずです。最新機種と比べれば2世代以上古いセンサーで、特に高感度性能で、新型と比較してはっきり劣ります。夜景や星空をどのように撮りたいか分かりませんが、可能なら予算の増額を検討して、さわら白桃さんお薦めのX8iなど新しい機種に、丈夫な三脚やF値の小さい広角レンズなども含めて検討したほうがいいと思います。
書込番号:21470337
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

カメラとプリンターを接続して印刷する(カメラダイレクトプリントの操作方法)(EOS Kiss X7)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73168-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073168
書込番号:21449266
0点

プリンタは何をお使いでしょうか?
PIXUSですと、Easy-PhotoPrint EXが付いてくると思いますが、
Easy-PhotoPrint EX側で日付印刷を設定しておくことで、
プリント上に日付を印刷することができます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74133-1.html
書込番号:21449324
1点

キヤノンやエプソンならプリンタに付属しているソフト(キヤノンEasy-PhotoPrint EXやMyImageGardenエプソンならE-Photoなど)からプリントすれば日付印刷できると思います。
プリンタに付属しているCDにソフトは入っていると思いますから、パソコンにインストールして使ってください。
プリンタにメモリーカードを入れてダイレクトプリントする場合でもキヤノンやエプソンは日付印刷に対応しています。
書込番号:21449351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出ぶしょうちゃんさん、
>NEC MultiWriter 5750C
カラーレーザですか。そうすると、L判用紙というわけではなく、
A4用紙に印刷でしょうか?
また、用途はどうなりますでしょうか?
書込番号:21449594
1点

キヤノンのZoomBrower EXから印刷すれば、プリンタの機種に関係なく撮影日付を挿入することができます。
画面に出たかどうかは???
印刷サイズや印刷用途まで聞いてもね〜〜。
『日付を入れる必要は無い』なんて言い出すつもりかな??
書込番号:21449816
0点

こんばんは。
カメラの液晶で再生する際に撮影データを表示させるには、再生ボタンを押す→INFOボタンを何回か押して撮影情報表示画面に切り替えればできます。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73188-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073188
印刷の際に日付を表示するのはカメラ側にその機能はなく、DPOF対応のプリンタとソフトを使えばできますが、お持ちのプリンタではできないのでしょうか。であれば、PCでフリーソフトを使って写真に日付を埋め込んでしまうという方法もあります。Windowsのペイント機能でもできます。
http://www.digipri.ne.jp/soft/soft002.html
なお、加工する際はコピーしたものをお使いください。
書込番号:21449821
0点

>つるピカードさん
プリンタがインクジェットではなくレーザプリンタだったもので、業務用途? との
考えから、用途を聞いたのは、工事写真などの業務利用だとすると、専用
ソフトの利用のほうが便利なのでそちらをご紹介するつもりでした。
個人用途でしたら、フリーソフトで写真画像に日付をオーバレイするものが
ありますね。
ただ、結構古いものが多いので、Windows 10 64bitで対応しているかな?
と動作確認が必要な感じもします。(自分では利用していないもので。)
書込番号:21449863
1点

返答してくださった皆さんありがとうございます。
結局カメラ側で日付情報を得てから
使い慣れているペイントで日付挿入・出力
することにしました。
実は仲間との還暦旅行の写真を出力し
送りたかったのです。日にちを忘れて
かつ、出力もできなかったのですが
これでバッチリです。
書込番号:21455571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





