EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2017年12月14日 18:40 |
![]() |
5 | 4 | 2017年11月27日 03:43 |
![]() |
25 | 20 | 2017年11月26日 22:57 |
![]() |
20 | 18 | 2017年11月18日 16:40 |
![]() ![]() |
29 | 25 | 2017年11月12日 21:25 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年11月9日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ファインダーを覗き込んで、シャッターを半押しでピントを合わせようとするのですが、
たまに予想していない所にピントが合っていたと言うことがありました。
赤く光る○を中央だけにできないものでしょうか?
知り合いの別メーカーのカメラでは中央だけに設定できるそうで、
X7にもそういう狙った物だけにピントを合わせる設定方法がないものか探しております。
詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

切り替え方法は説明書の105ページに載っているよ。
説明書が無ければホームページから探っていけば見つけられます。
書込番号:21431229
3点

書込番号:21431234
2点


津田美智子が好きですさん
神戸みなとさん
逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます!
手元に説明書が無かったため、検索で調べていてライブ1点AFしかできないと思っていました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21431242
1点

>yunsさん
あっという間に解決しちゃってまあよかったです。
僕は1点以外使いません。
カメラまかせだとおバカすぎてまず思うようにはなりませんからね。
動体撮りのときもファインダー内に捉え続けなければやはりダメで
本当に人間の脳は適切にうまくできてるなーと
(逆に適当に曖昧であるとも言えるのですが)。
書込番号:21431349
1点

取説を読んだ?
できて当然
書込番号:21431698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
小学生の子供の持久走大会があるため、X7に55-250を付けて撮影の練習をしてみました。
運動会で、コーナーを走る写真を撮った時は、違うカメラでしたが、
子供が通ると思われるところでフォーカスロックし、連写で収めていました。
AIサーボで走っている人物を撮る場合のピントの合わせ方を教えてください。
走る子供にピントを合わせ、カメラを動かしながらシャッターを押すのでしょうか。
これほどのズームレンズは初めてなので、なかなか難しかったです。
AFフレームはAIサーボを使うときには自動選択のほうが良いとかありますか?
普段のスナップでは絞り優先しか使っていませんが、シャッタースピード優先の練習中です。
シャッタースピードは1/500くらいで撮ると、F値はこのレンズで最小の5.6でした。
F値は大きいほうが広範囲でピントを合わせてくれるので楽なのではないかと思ったのですが、こういうものなのでしょうか。
練習に行った日は晴れていました。
0点

走ってるお子様を撮る時は、AFフレームは必ず中央1点にして下さい。
※X7は中央1点しか正確に素早くピントを合わせられません(中央クロス測距)
X7に限らずですが、AFを自動選択にしてると隣のお子様にピントが合ったりします。
書込番号:21386651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にこちゃんといちごさん
AIサーボは、シャッターボタン半押し状態を維持しないと追尾しないかとダメです。
まあ、親指AFの設定する場合は、また操作が異なります。
書込番号:21386652
0点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
普段も中央1点でしか撮ったことがなかったので、このままの設定にします。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
やはり、撮影の仕方は一緒ですね、半押しで追尾されるのですね。
親指AFは使ったことがありません・・・
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:21386712
1点

やはり、撮影の仕方は一緒ですね、半押しで追尾されるのですね。
↑
取説読んでなく聞くの?
書込番号:21388217
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。お世話になっております。
こちらのダブルズームキットに
シンデレラレンズと呼ばれる CANON EF50mm F1.8 STM を買い足して
一年ほど使っております。
ボケのある写真に魅了されほとんど単焦点レンズを付けての撮影でしたが
先日小学校での運動会やら体育館での学芸会やらで、手持ちのレンズでは色々間に合わず
やや残念な結果になってしまったため、バリエーションを増やす意味でも
レンズを買い足したいと思っています。
※本当は今の手持ちのレンズでも腕次第で何とかなるのかもしれませんが(涙)
@室内での望遠で、ISOをあまり上げなくても映るレンズはありますか?
(学芸会では望遠レンズ使用、3200まで上げましたが、ざらつきが気になりました
Fはそのレンズで設定できた一番小さい値です。)
A公園などで、明るくふんわりとした雰囲気で撮影ができ、動き回る
子供に対応できる望遠レンズはありますか?
B広角レンズ?と今のレンズの違いがいまいちわからず…。
予算は70000円くらいで2本くらい買えたらいいな・・・と。
わかりにくい質問でしたら申し訳ありませんが、諸々含めてアドバイス頂けたら
幸いです。
0点

2本で7万円ならむりですね
今のレンズと大差ないレンズになります
明るいレンズF2.8もレンズがおすすめですが予算オーバーですね
キヤノンのレンズのホームページくらいは見てくださいね
書込番号:21377357
5点

>まちっこぱーくさん
@室内での望遠で、ISOをあまり上げなくても映るレンズはありますか?
⇒F値の明るいレンズですが、
重たく 高価になります。
三脚を使えば、低いISOで撮れます。
プロの三脚使用率は90%以上です。
汚い写真では、1枚 8000円です。
とか言えないから三脚を使うのです。
A公園などで、明るくふんわりとした雰囲気で撮影ができ、動き回る
子供に対応できる望遠レンズはありますか
⇒お持ちの50mm F1.8が最適です。
キャノンは1.6倍だから
フルサイズの80mm F2.8と同じくらいのボケです。
子供は小さいから、大人より、ふんわりボケます。
B広角レンズ?と今のレンズの違いがいまいちわからず…。
⇒広角レンズの説明で多いのは、
狭い部屋で、仲良し四人組を撮ろうと思ったら、
3人しか入らない。
一人だけ チョンギレてしまう。
そんな時、四人も五人も、広い範囲を写せるのが、
広角レンズです。
書込番号:21377397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まちっこぱーくさん
>> 予算は70000円くらいで2本くらい買えたらいいな・・・と。
室内の動き物の望遠レンズは、70-200/2.8か300/2.8がおすすめとなります。
予算が足りないので、中古で探すしか方法は無さそうですけど・・・
書込番号:21377417
0点

七万円では明るいレンズ二本は無理なので質の良いしっかりした三脚と大型のストロボをおすすめします。レンズはそのままでいいのでは?
三脚は2、3万くらい
写真は2万くらいかな?
例えばこんな感じのね(*^^*
書込番号:21377420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちっこぱーくさん
Bの今のレンズとの違いがわからない広角レンズは「必要としていないレンズ」に
なると思うので、ボツで良いような気がします。
@もAも70−200F2.8という大口径望遠ズームレンズが適するものとなりそうですね。
「明るくふんわりとした雰囲気」は撮り方の影響が大きいと感じる事ですが・・・
予算7万円ではかなり厳しく、メーカーもタムロンやシグマになりそうだし新品では
無理な買い物かと思います。
70−200F2.8というレンズは多分実際に手にされるとその大きさと重さに驚かれる
ような気がしますが、重い機材となっても構わないのでしょうか?
私が感じる事は体育館での学芸会は最前列を何とか確保して、お持ちの50ミリ単焦点で
適切な設定で(SS1/250秒程度、F2.8程度)撮影されるのが良いでしょう。
運動会では付属の55−250UにてSS1/500秒程度、F5.6〜F8になる設定で撮影
されるのが良いと思います。
なので今はまだ何も買わず資金が調達出来次第、最新の機種に変更されるか
重いのを覚悟して70−200F2.8を購入するかにしたほうが良いと思います。
書込番号:21377458
0点

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。純正だけでなくシグマやタムロンも候補だったのですが
色合いやら画質が良くわからず、でした。
CANONのページは見ました。説明が足らなくて申し訳ありません。
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
今のレンズが単焦点で、思うような画を瞬時に撮れず…。
ズームあったらいいなと思った次第です。
広角は撮影の範囲が広がるんですね。
>おかめ@桓武平氏さん
室内の動き物の望遠レンズは、70-200/2.8か300/2.8がおすすめとなります。
予算が足りないので、中古で探すしか方法は無さそうですけど・・・
ありがとうございます。上記は純正ですよね?
>カップセブンさん
ありがとうございます。三脚の発想はなかったので、考えます。
ストロボは、小学校では禁止なんです…。
あと、言い方が悪かったのですが、7万円で、1〜2本と思っていました^^;;
書込番号:21377472
0点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます!
とてもよく理解できました。さすがにCANON純正で7万円とは私も思っておらず、
シグマやタムロンも候補に、というかそっちじゃないと無理かと思っていました。
そんなに純正と異なるものなのでしょうか?
小学校の体育館の撮影なのですが、撮影エリアと鑑賞のみのエリアが分かれており、
(後方、または少し後ろの両端)
私のもっている単焦点レンズでは、全体の単調な画しか映らなかった次第です(涙
なので、その場で大慌てでレンズ交換しました^^;;
>運動会は55−250UにてSS1/500秒程度、F5.6〜F8
なるほど!シャッタスピードを上げすぎもよくないのですね。
1000〜1500とかにしてました^^;;
明るくふんわりさせたいのですが、絞り解放(F値最小)で明るく撮っても
わりとパキッとはっきり映ることが多く、また、付属の標準レンズではほとんどボケない
全体がはっきりしてしまう写真が多く、うまく撮れずに悩んでおりました。
書込番号:21377498
0点

学芸会等はどのレンズを使用しましたか?
キットのレンズであればISO3200で満足いかなければ明るいレンズが必要になるかと
サードパーティのレンズを含めて70-200mmF2.8当たりが定番になるかな?
予算的には難しいでしょうね。
タムロンのA001は比較的安いですがAFが遅いので要確認になるかと。
ただ、50mmF1.8で開放で撮ってもISOが3200であれば
フルサイズの中でも高感度耐性の高いボディを考えないと望みはないかな・・・
書込番号:21377556
3点

こんばんは。
みなさんが言っておられるように、ここはまずF2.8の明るい望遠ズームから…。EF 70- 200F2.8LU。
やっぱりできたら純正がいいですね。20万強しますが…。
中古レンズはリスクもありますので、慣れてないとやめたほうがいいです。
これから、お子様もご成長される中で、長い目でみたら買って損のないレンズだと思います。
店によってはローンでも買えますので、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21377562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他方の方も言われている通りサードパーティー製でも10万円近くする70-200F2.8が良いでしょうね^^;
もう少し貯めましょう。
現在の予算で買えそうな明るい望遠は単焦点なら中望遠のものが85mmF1.8とかタムキュー(90mmF2.8)が有りますが。
それぞれフルサイズ換算で136mmと144mmなので、体育館の広さ次第では使えないことはないはず・・・。
書込番号:21377820
0点

7歳娘のパパです。
とりあえず、ここの住人のほとんどは、シンデレラレンズとは呼ばないはず…撒き餌さレンズと呼ぶかもしれませんが。
運動会などのイベントは、運もあるし、そもそも我が子がワンチャンスに良い表情してくれるか分からないので、上手く行くことも行かないこともあるわけで…
まあ気にしないことです。
EF100mmF2.0かEF135mmF2.0L
がイイんじゃないすかね?
書込番号:21377838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まちっこぱーくさん
望遠レンズで狙う運動会での動体撮影でパキッとはっきり写っているなら大成功だと
思います。(ピントばっちりでパキッと写す為にわざわざF8とかに絞るわけで・・・)
仕上がり設定(ピクチャースタイル)の調整はご存知でしょうか?
おそらく「スタンダード」の設定で撮られていると思いますが、これの微調整で輪郭強調
(シャープネスの項目)を弱めにするだけで硬い描写を改善する事が可能です。
SS(シャッタースピード)も子供なら1/500秒以下に落とす事で顔はそのままに、うごきの速い手足に
多少の動感を持たせる描写が可能になってきます。(1/125秒程度なら流し撮りも可能ですね)
体育館での撮影は仰る様子だと現状ではトリミング(画像の一部を引き伸ばし)で対応するしか
ないのかな、と思いますね。(100ミリ程度の単焦点望遠でも撮れますが安く無いので勿体ないかと)
タムロン、シグマの70−200F2.8と純正の違いは純正のほうが絞り開放からパキッと撮れたり、
AF速度が凄まじく速くてスポーツ撮影で抜群だったりしますが、ご希望の用途なら大差無いです。
タムロンやシグマが安いとは言え10万円超なので、重さや価格を熟慮しないとなかなか買えない
代物だと思います。
先ほどボディの事もちょこっと書きましたが、X8i以降発売のボディならISO3200でも落胆する
ような画質とは感じないかも知れないので、そちらで対処するのも良いかも知れません。
より良い画質を求めると結局70−200F2.8や単焦点望遠、フルサイズ機へのボディ替えと
なってきますが現状で試してみる事がまだまだありそうなので、その後の事でしょうね。
書込番号:21378083
0点

AFは遅いめだけど
室内の中望遠では大好きな
YONGNUO 100/2 \(^^)/
およそ2万円(^w^)
公園用…うーん…
書込番号:21378234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C用のレンズですから、シグマやトキナーに良いレンズが豊富に有りますよ。レビューにCanonオーナーのコメントもちゃんと書いてあります。
書込番号:21378352
1点

スレ主さま
少し予算オーバーになりますが、タムロン
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
が、\82,000円(価格コム)であります。
http://kakaku.com/item/K0000417329/
予算を追加するか、中古を探せば、買えると思います。
書込番号:21384724
1点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
学芸会は、最初単焦点で行こうかと思ったのですが、位置が固定、かつ観覧席の後ろからという
条件が厳しい中での撮影だったので、単焦点 → 55-250望遠レンズ で撮影しました。
ISOは3200〜6400で、普段撮影しているよりもざらつきが気になりました…。
ボディもゆくゆくは…とは思っていますが、フルサイズも種類が色々あるようなので
そちらも資金を貯めてから買い足したいなと思っています。
>kurolabnekoさん
コメントありがとうございます。
やはり 純正F2.8望遠でしょうか…。
一度レンタルで体験してみてからローン考えましょうかね…(涙)
>nshinchanさん
コメントありがとうございます。
>中望遠のものが85mmF1.8とかタムキュー(90mmF2.8)
こちら調べてみます!!ありがとうございます。
>不比等さん
コメントありがとうございます。
撒き餌レンズですね。ネットで調べたら色々な表現があったので。
>EF100mmF2.0かEF135mmF2.0L
こちらも調べてみます。ありがとうございます。
>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
仕上がり設定まではいじってませんでした。
そうですね。レンズの重さがどのくらいなのかイメージが沸きにくいので
レンタルとかで一日体験してみてもいいかな・・と思っています。
カメラ好きの友人が数人いますが、ほとんどがNikonで、仕上がりの写真が
結構違うので、どうしたら近づけるかなと思っていました。
RAWデータも残して撮っているので、加工してみたら理想に近づけますかね?
(ソフトがないので、フリーソフト探しからですが・・・)
8i以降のボディですか…。
ゆくゆくはフルサイズ欲しいなと思っているので、ボディ買い替え…。は
貯金してからフルサイズ…まで我慢かなと思っていました。(1年後くらい?)
書込番号:21385313
0点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
そんなレンズメーカーがあるのですね。アマゾンでいくつか見つけましたが
試してみるのも・・・とちょっと揺らいでいます。
AFがどのくらい違うかが体感してみないとわかりませんよね。
ありがとうございます。
>さいてんさん
コメントありがとうございます。
大量にありすぎてどれがいいかな、と悩んでいました。
F値と、望遠が70-200がいいのかなと思いましたので、近そうなレンズを
見てみます。
>WBC頑張れさん
コメントありがとうございます。
やはりもう少し貯めて(予算を上げて) 70-200mm F/2.8 のいずれかのレンズを買った方が
いいのかなと思い始めました^^;;
シグマ・タムロンなどメーカーが色々ありすぎて、迷いますね…。
書込番号:21385330
0点

>三脚を使えば、低いISOで撮れます。
確かに低ISOでは撮れるが、学芸会だと背景以外
出演者はブレブレになるよ。
書込番号:21387442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
既に出ていますが、予算が足りてないと思われます。
まず、優先度を決めましょう。
子供中心の撮影であれば広角レンズは後回しではだめですか?
ここを諦め、且つ予算を増産しないとむずしいのでは?と思われます。
EF70-200mm F2.8L USMの中古が80000円ぐらい、、
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]は旧型ですが、やはり80000円強、、
このあたりが手が届く範囲となるのではないでしょうか?
因みに、「明るくふんわりとした雰囲気」で撮る公園の写真は被写界深度が狭く「動き回る子供」さん相手だと
ピンが外れる可能性が高いですね。そこはたくさん撮るしかないでしょう。
それと、「条件の良い日を選ぶ」事です。光線状態が悪い時にはそういう雰囲気のものは撮りにくいです。
少しだけ、発想の転換が必要かもですね。
書込番号:21387736
0点

>まちっこぱーくさん
キヤノン機でRAW現像ならキヤノンHPからのダウンロードにて
デジタルフォトプロフェッショナル(DPP)が無料で使えますよ。
でもまずはピクチャースタイルの変更や微調整でかなり印象を
変える事が可能なのでそこからでしょうか。
X7の「スタンダード」はハッキリクッキリで色もコテコテなので・・・
書込番号:21387876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
X7にはX9のような標準ズームキット(EF-S18-55 IS STM レンズキット)や、ダブルズームキットはないのでしょうか?
ダブルレンズはEF-S18-55 IS STMと40mmが付いていますが、これらでは遠くを撮れないですよね…
0点


>smallpondさん
http://kakaku.com/item/K0000484121/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
書込番号:21365875
1点

こんばんは。
ダブルズームキット(以下「WZK」)があるのは既に先の方々が書かれているので補足を。
X7のWZKに付属している望遠ズームは古いU型で、X7iやX8i以降のキットに付属しているSTMとは異なります。
AF音がややうるさく(STMやナノUSMと比べて)動画には向かないとか、前玉が回転するのでフィルターが使いにくいとか違いがあります。写りもSTMの方が評価が高いですね。
既に在庫も減ってきているX7ですし、価格的に微妙であれば、X9にキットバラシの55-250STMをヤフオクや未使用中古品で買われるのもいいかもしれませんね。場合によっては、70-300とかもアリかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_K0000910394&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:21365959
1点

ホワイトボディだとレンズキットは限定されてしまいますね。
ホワイトボディが好みで望遠レンズが欲しいなら、X7ダブルレンズキット2に望遠レンズを買い足すしかなさそうです。(安価な望遠レンズの本体の色はブラックです)
書込番号:21365964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カップセブンさん
>ロケット小僧さん
すみません、説明不足でした。ホワイトのダブルズームキットのことです。
書込番号:21366042
0点

>えうえうのパパさん
そうなんですね。詳しくありがとうございます。
やっぱり1番欲しいのはX9なのですが値段がネックになっています。
安めのX7を買ってレンズを追加で買って充実させるか、X9だけを買うか迷っているところです。
書込番号:21366050
1点

>逃げろレオン2さん
できればホワイトボディがいいですが、別売りのレンズの色は黒ばかりということもあるのでやっぱり黒にした方がいいのかもしれないですね…
書込番号:21366055
0点

>smallpondさん
>すみません、説明不足でした。ホワイトのダブルズームキットのことです。
てか、X9もホワイトはダブルズームキットありませんが。。。。(;^_^A
書込番号:21366164
0点

18-55/40のきっとを買いました。
私も長いズームつきを探しましたが
白の安い長ズームが発売されていないので
販売されないようです
あとから70-200/2.8白を買い足すかも考えましたが
白の色味が違うようです
書込番号:21366398
2点

キヤノンの望遠ズームで白いのはLレンズという高価な望遠ズームだけだったと思います。
確か一番安いのが70-300Lという70ミリから300ミリまでのズームレンズですが、これでも12万以上しますし、重さも1キロになります。それに白いといいっても明らかに色味が違いますので、統一感という意味ではアンバランスになります。標準や広角レンズもキットに設定されているもの以外はほとんぼ黒ボディですので、レンズを追加する場合に白で統一するのは無理だと思います。
白のキットを購入して、黒い望遠ズーム、例えば55-250STMを追加すのが普通でしょうね。
あとX7とX9の比較でいえば、X7のセンサーは8年前の7Dで採用されたセンサーを小改良はあるにしても流用されていますので、X9とでは画像処理エンジンも含めて2世代ほど古くなります。日中の屋外での使用なら問題は無いですが、うす暗い場所ではX9に劣ります。
ですので長く使うつもりならX9のほうがいいと思います。
書込番号:21366473
3点

ホワイトモデルでの話でしたか、失礼しました。
皆さんが仰るとおり、キヤノンのいわゆる「白レンズ」というのは、Lレンズという高級望遠レンズなので、リーズナブルな白の望遠レンズはないですね。
一番安いゾーンで12万円ぐらいしますし、白でも色味が異なるので、イメージは違うかと。
http://s.kakaku.com/item/10501011809/
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/
レフ機と異なり多少カラバリのあるEOS Mシリーズも、ボディはホワイトでも、望遠レンズ(55-200)も含めて白いレンズはありません(基本グラファイト、一部にシルバーを設定)ね。
諦めて望遠レンズは黒いのを使うしかないですね。
なお、X7は一度底を打ってから値上がりしてますし、現行モデルに見劣りするスペックを十分に把握された上でないなら、私もX9を選ばれる方が無難かと思います。
書込番号:21366530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は逆に黒が良かったけど在庫が白しか無くて、生産中止で今後入ることもないと言われ、白買いました。
まあ、カメラは将来ステップアップすれば黒になるので良いので、単品で買えない白いレンズが手に入ったと思って良しとしてます。
(ボディ含めコレクターズアイテム)
もっとカメラだけでなく、レンズにも女性向けって増えると良いですね。
見た目でカメラ選んでも良いと思いますよ?
そりゃX9のがオススメですが、まず撮影を楽しむのが大事ですから。
私もデザインが気に入らなくてどんなに性能良くてもミラーレスではソニー買う気しませんし。
昼間の撮影じゃ、畳の大きさくらいに引き伸ばさないと古い新しいの違いは分からないですし。
今でも写真投稿サイトでX4とかで撮った綺麗な写真うpされる方居ますし。
カメラの性能は撮る確率を上げる為(もしくは幅を広げる為)にあるだけで、撮って出てきた写真に新旧はありません。
書込番号:21366612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonのレンズは基本的に黒色ですからボディも黒色が良いと思います!
望遠レンズに白色ありますがチョッピリお高いですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21366922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
>えうえうのパパさん
>☆るみ子☆さん
ボディが白でレンズが黒だとやっぱり変な感じもするので買うとなったら黒のボディを買おうと思います。
ボディより高いレンズを買うほどのレベルでもないですし(^^;
またX9の方が惹かれる点も多いので、できればX9を買いたいと思います。高いですが長く使うならそれなりのものを買ったほうがいいですもんね。
書込番号:21367113
1点

>nshinchanさん
そうなんですね。
レンズも女性向けのものが増えてほしいです。kissシリーズは小柄な見た目なので黒でも素敵ですがやっぱり白は珍しさがあるのでいいなと思います。
私はカメラ初心者なのでスペックの細かい違いとかはよくわからないのですが、インスタでいいなと思った方がどのカメラを使っているかを参考にしています。
書込番号:21367123
0点

ボディカラーが黒で良いなら、X9のダブルズームキットが良いと思います。
インスタにも使われるなら、バリアングルモニター(=可動液晶、モニターが自由に動きます)が有るX9の方が良いと思いますし(X7は固定モニター)
書込番号:21367428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
X9はバリアングルモニターがあるのでいいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:21367497
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初心者におすすめのカメラとは。。
趣味でカメラを始めたいと考えています。
主な用途は人物、風景を撮りたいと考えてます。
出来るだけ低価格で始めたいのですが
・EOS Kiss X7 ダブルズームキット
・EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
・パナソニック
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
の3候補で迷ってます。
安いけど昔の機種のX7が良いか
どうせ買うなら新しいX9を買うのか
軽い趣味程度で始めるならミラーレス一眼で十分嫌いに取れて持ち運びに優れているミラーレス一眼か
あまり知識を持ち合わせていないので皆さんのアドバイスが欲しいです。
書込番号:21342677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありもききさん
親しい写真好きの知人、友人、親戚、写真屋さんなどと
同じメーカーが良いです。
プロカメラマンが、
アシスタント時代
師匠と同じカメラメーカーを選びます。
初心者は、写真撮影を覚えて行くことが、大事だと思います。
書込番号:21342704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
自分の周りにカメラを趣味にしている人がいなくて
聞ける人がいなくて、カメラ選びにすごい慎重になってしまいます(;ω;)
書込番号:21342712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありもききさん
予算内では、EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキットがよろしいのではないかと。
x7よりも新しく、LUMIXよりもセンサーサイズが大きいですので。
持ち運びに煩わしさを感じないのであれば、なおさらかと。
あと、中古でもレンズが豊富なのがキヤノンの良さですね。
書込番号:21342741
1点

人物や風景を撮るだけなら、一眼レフでなくミラーレスで良い気がしますね
画質はかわらないし、それ以上に軽くて気軽に持ち出せることがメリットです
私のまわりにも一眼レフを始めた人がいますが
結局は、重たくてかさばるから持ち出すのが億劫で使わなくなった人もいますから
今の時代どのカメラでも風景や人物なら問題なく、そしてコンデジよりはキレイにとれることでしょう
せっかくレンズ交換式を買うのなら、コンデジでは難しい大きなボケをえられる単焦点がそろってるメーカーを選ぶ方が楽しめると思います
キヤノンはレンズは豊富だけど、フルサイズ用の高級レンズが多くて、入門用の明るい単焦点の選択肢が少ないのですよ
その中で選ぶならパナソニックが軽量だし、レンズも豊富でよいのではないでしょうか
書込番号:21342777
6点

>水曜日の鴨々川さん
アドバイスありがとうございます!
一眼レフとミラーレスの違いはスマホで見て違いってわかるぐらい違いますか?
又、自撮りをする場合ではミラーレスの方が圧倒的やりやすいですよね?
書込番号:21342784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン板にスレを立てているので、頑張って買えひらならAFが良いX9iをオススメします。
厳しいならX7よりX9が良いと思います。
X7は展示がないかも知れませんが、X9、X9iは展示があると思いますから、一度触ったら良いと思います。
書込番号:21342796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、スレ主様。周りにカメラをしてる人がいないという事やったら、X9がええと思います。キヤノンの現行型エントリー機には、9000DやX9iを含めて、液晶画面に簡単な映像付きで、その時点での撮影モードがどんな用途に適しているかが、ある程度わかるモードがあります。また、ミラーレス機でしたら、GF7もええけど、その後継機のGF9のダブルレンズキットなんかもええと思います。付いてるレンズが、標準ズームと
書込番号:21342799
4点

一眼レフとミラーレスの違いはミラーで導かれた光学式の覗き穴(ファインダー)が…
ある(一眼レフ)か?
無い(ミラーレス)か?です(この方式の差で写りに影響があると思われるなら気にした方が良いと思います)
キヤノンのセンサーはキヤノンサイズAPSC(ニコン他よりちょっと小さい)
パナソニックのセンサーはキヤノンAPSCよりひと回り小さなフォーサーズセンサーです
写りにはどちらも大差ないでしょう
書込番号:21342802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありもききさん
>一眼レフとミラーレスの違いはスマホで見て違いってわかるぐらい違いますか?
センサーサイズの差などによりますが、同じ程度のセンサーサイズではわからないでしょうね。
というか、あくまでもセンサーなので、一眼レフとミラーレスの差とはちょっと違いますね。
>自撮りをする場合ではミラーレスの方が圧倒的やりやすいですよね?
もちろん、そうだと思います。
気軽さを求めるのであれば、LUMIXもいい選択だと思います。
やはり、結論は何を最優先として考えるかでしょうね。
書込番号:21342814
0点

>ありもききさん
数年前にレフ機D3100で一眼を始め、
その後より小さく軽くからミラーレスE-PM2を追加、
今年レフ機をX7に置き換えました。
軽い趣味としてなるべく低価格のものを、は
僕も全く同じコンセプトで始め
それが今だに変わらないかんじです。
これは実はとっても難しいお話で、
きちんとかなりハマっていくのであれば、
最初から大きく重たく高い機種を選んだほうがいいです。
圧倒的に画質良く失敗少なくしかもそれを能動的に求めても
より細かく設定を出すこともできるからです。
小さく軽く安い機種は、設定の細かさが粗かったりなかったりで
やはり使い勝手がよいとは言い難いです。
それでも慣れてくると、ある程度はなんとかしていけますが。
僕はカメラには小さく軽く安いものを求めているようなので現状ですが、
このへんはそこの考え方次第です。
ちなみに写真の撮りやすさで言うと圧倒的にレフ機です。
ミラーレスはとにかく小さく手軽にを考えると軍配が上がりますね。
また、最終的な閲覧・印刷環境次第のところもありますし、
よりオートで撮ることを求めているとか
全体にピントが合った写真の方がボケやすいものよりよしとするなら
むしろスマホの方が抜群の携帯性でオススメだったりもします。
漠然としたお話をしてしまいましたが、
予算・大きさ重さ的に3機種どれも許容と考えているなら、
順当には最新機種X9でよいかと思います。
もし大きさ重さ的にどうかなと思っているなら
ミラーレスにしておくかまずはスマホで撮りまくってみるとよいのかなと。
書込番号:21342895
1点

一眼レフとミラーレスはセンサーが同じなら同じ画質と思ってていいと思う
潜在能力的にはミラーレスの方が高画質に出来るはずだけども…
画質面で言えば一眼レフの欠点をある程度解消したのがミラーレス
書込番号:21342968
1点

X7やX9ボディは一眼レフでも最小最軽量の部類ですが、レンズは上位クラスと同じ大きさなので、量販店やキタムラなどに行って展示機を持って確認してみて下さい。
もし少しでも「持ち運びに不便そうだな」と感じたら、ミラーレスカメラにしておいた方が良いです。
書込番号:21343025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありもききさん
レンズ資産が何もなく、
人物もというなら、
瞳AFのソニーがお勧めですね。
ただ、ご希望の価格帯ですと、
α5100 ILCE-5100 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000685159/
など古い機種となり、瞳AFの精度はよくないようです。
もう少し待てるなら、
高性能の瞳AF搭載のソニー機が良いかもしれません。
あっ、私は、ソニー信者ではなく、
1DX2をメインにしていますが、
最近のソニーの進歩は凄いので、
ご参考までに。
一眼レフがよいのなら、価格帯からしてX9でしょうね。
では。
書込番号:21343216
0点

気に入ったもので良いのでは
一眼レフであれば最初のレンズは18-55だと
ちょっとした時に望遠側が足りないと感じるかと
18-135の方が何かと便利かと思います。
その分、大きく重くなりますが・・・
書込番号:21343230
2点

>ありもききさん
私的には初心者だからエントリーモデルとは思いませんよ。
折角の趣味でしたら、もう少し高いミドルクラスの機種を買った方が後々買い替えたりしないと思います。
お安くなってきたフラッグシップモデルの7D2なんてどうでしょうかね。
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693650/
真面目な話ですからね。
私、ニコンユーザーですけど初めはD5300にしようと思って結局D7200買いまして、今は何かあればD7200を持ち出しています。
まあ、普段のお手軽撮影はD5500ですけどね(笑)
あくまでもメインはD7200ですよ(^^ゞ
説得力全く無いですね・・・失礼しました。
書込番号:21343259
1点

>ありもききさん
あまり動体撮影されないのでしたら、
ボディ内手振れ補正が搭載されているパナGX7MK2をおすすめです。
書込番号:21343310
1点

おはようございます。
スマホとの連携を考えておられるようですが、Kiss X7はボディ内にWi-Fi機能を備えていませんので別途Wi-Fi機能付きのSDカードを購入する必要があります。他の2機種は大丈夫です。
>一眼レフとミラーレスの違いはスマホで見て違いってわかるぐらい違いますか?
レンズによってはかなり違いを感じることがありますが、キットレンズ同士の比較ならほぼ変わりません。
>自撮りをする場合ではミラーレスの方が圧倒的やりやすいですよね?
圧倒的かどうかは微妙ですが、Kiss X9とGF7との比較であればGF7のキットレンズのほうが写り込む範囲が広いので使いやすいのは事実です。
ということで、個人的には選択肢はKiss X9かGF7に絞られると思います。結局は大きさと重さの違い、Kiss X9はファインダーと液晶で撮れる、GF7はファインダーがなく液晶でしか撮れない、当面望遠ズームレンズが必要なのかどうかあたりをありもききさんがどう判断されるかだと思います。
書込番号:21343369
0点

趣味で始めるなら、道具から入りましょう!
いずれフルサイズ機やLレンズが欲しくなると思うので、遠回りせずに、
EOS 5D Mark IV EF24-70L II USM レンズキット
がいいと思いますよ。
カメラ趣味の仲間ができて話をするときも、このセットなら比毛をとらないですよ。
「カメラが趣味です」なんて挨拶して、「カメラは何をお使いで?」と聞かれて、「kiss X7」ではねぇ。
カメラを趣味にしている人には、機材で優劣をつけるような奴がいるからねぇ。
ちょっと高いけど、飽きたら売っちまえばいいし。
書込番号:21343450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言いつつも、本当に写真を楽しむのなら、X7でも十分だと思うし、動きものを撮らず、ファインダーを覗いて撮ることにこだわりがないのなら、ミラーレスや高級コンデジでも十分だと思いますよ。
書込番号:21343459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありもききさん
まあ、人それぞれですよ。
私も写真は趣味ですけど、写真は撮ってなんぼという感じで、スマホで撮ってインスタにアップしたりもしますから。
何処まで趣味にお金をかけるのかでしょうね。
機材に金かけるより、撮影機会のために金かけた方がいいとも思います(^^ゞ
書込番号:21343481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして。ズブの素人ですが分かる方いらしゃったらお教えください。
弟がeos kiss x8iのWi-Fi付きのカメラを持っていて子供の運動会や七五三で借りました。とても綺麗に撮れて欲しいなと思い購入を検討中です。上記の機種は予算オーバーでこちらの機種ならというところなんですが…x7はx8iと何か大きな違いはありますか?弟が同じeoskissでも、もっと重いのもあったけど軽い方にしたと言ってたきがしたのですが出来れば弟と同じ機種の型落ちがいいなと思います。X7はどうでしょうか?そしてこの機種はWi-Fi付いてるのでしょうか?お恥ずかしい質問ですみませんがご回答よろしくお願いします。
書込番号:21341063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お姉さんが弟より下の(古い)カメラだと示しがつかないので、無理してでもX8iにしましょう。
どうしても無理ならX7を買って、弟のX8iと交換させましょう。
書込番号:21341077
2点

物理的なスペックの違いは↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx7
ザックリ言ってX8iのほうが画素数が600万画素ほど多い、無線LANがX7には無い、重量がX7のほうが約100g軽い事です。
今なら後継機のX9とかがありますので購入するならこちらですね。
書込番号:21341086
0点

X7はWiFi内蔵では有りません。
スマホなどに画像を転送するならWiFi付きSDカードか、SDカードリーダーが必要になります。
(リモート撮影は出来ません)
他にX7とX8iの違いは・・・
■X8iの方がオートフォーカスが賢い
■X8iの方が連写が速い
■X8iは液晶画面が自由に動く(X7は液晶画面は固定)
■ダブルズームキットはX8iの望遠レンズの方が新しい
くらいでしょうか。
画像をスマホにするだけなら、WiFiよりSDカードリーダーの方が速くて簡単です。(ただしiPhoneをお使いなら注意事項が有ります)
オートフォーカスですが、基本的な撮影はX7でも大丈夫です。
X7の最大のメリットは「小さい軽い」と言う事です。
持ち運びの事を考えるとX7が良いのではないでしょうか。
書込番号:21341100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぐら0301さん
こういう便利なのがあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191_K0000977961_K0000944186
X8iはレフ機全体からしたら軽い方ですが、Kissシリーズの中では重い方です。
X7は実売現行で世界最小最軽量レフ機です。
X8ってのは存在しなくX8iのみなんですが、WifiとバリアングルはX8i以降についてますね。
有効画素数はX7は1800万画素・X8i以降で2420万画素ですが、
PCモニターに全体表示や普通の写真・A4サイズ打ち出しなら500万画素あれば十分ですから
少なくとも僕は気になりませんしとにかく小さく軽くが命題なんでX7がオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
どうしてもWifiならSDカードで対応できるけど、面倒ならX8iでなくX9がよいかなと思います。
書込番号:21341108
2点

皆さま丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございました。比較表とても分かりやすかったです!皆さんの意見を参考にして購入検討してみます!面倒くさがりなのでWi-Fi付きが欲しくて…ゆっくりじっくり考えてみます!ありがとうございました。
書込番号:21343487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も我が子の撮影メインで使ってますが、Wi-Fiってやっぱり必須ですよね。
子供の行事で撮った写真を、LINEやメールで妻やじじばばなど関係者に直ぐに送れるのは便利ですよ。
Wi-Fi がないと、家に帰ってパソコンに落としてからスマホに取り込むのは面倒臭いですよね。
現地ででも、スマホにカードリーダーを取り付けてカメラから取り出したメモリーカードを挿して取り込むこともできるけど、Wi-Fiの方が楽ですね。
長く使うことを考えたら、最低でもX8iでしょうね。
あるいは、コンデジですが、
PowerShot G7 X Mark II
もお薦めですよ。
運動会を撮るにはちょっと厳しい(望遠が足らないのと、動きものにAFが追い付かない)ですが、子供の行事を撮るにはこれでも十分だと思います。
書込番号:21343632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





