EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2014年8月6日 10:42 |
![]() ![]() |
23 | 24 | 2014年8月6日 00:38 |
![]() |
56 | 33 | 2014年8月5日 23:30 |
![]() |
41 | 50 | 2014年8月5日 17:43 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2014年8月5日 16:15 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2014年8月5日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
毎年年賀状は子供たちの写真を使って作成しているのですが、
スマホのカメラではなかなか良い写真が撮れず(4歳と2歳の子供なので
じっと座っている事が難しく、片方が良い顔をしていても片方がブレていたり・・・)
成長の記録を残すことを含め、デジタル一眼の購入を検討しています。
好みなのは真っ白で可愛いダブルレンズキット2なのですが、ダブルズームキットと
比べるとキャッシュバック含めると15,000円ほど高いのが気になっています。
また、将来レンズを買い足す場合、白いレンズというのは一般的なのでしょうか?
キャノンには手頃な価格で買い足せるレンズもあると聞いたのですが、
調べた所そういうレンズは黒いボディに合わせて黒いようなので・・・
結局レンズだけが黒い状態で使うことになるなら、ダブルズームキットの方が
いいのかなぁとも思っています。
撮りたいものは室内や、屋外でも割りと近い位置からの子供撮影や、
料理の写真などです。運動会や発表会などはビデオで撮影する予定です。
0点

白なんて一種のキワモノです
素直にくろにしておきましょう。
白レンズなんてキットレンズのみ
書込番号:17802432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンで白いレンズは…高価ですが、あります(真っ白ではありません)
白いボディや白いレンズは晴天下で熱を持ちにくい効果がありそうです
スポーツカメラマンさん等のキヤノンユーザーは白い望遠レンズが多いと思います
一本でガラス等に写り易く使いづらい場面もあると思います
書込番号:17802464
1点

瀬奈あさこさん、こんばんは。
キヤノンが白って珍しい施策と思っていますが、
他の交換レンズで白はLレンズという高級品になるので
X7との組み合わせはちょっと(お値段的に)でしょうか。
ダブルレンズキット2を買った後は、望遠ズームが1〜2年後には
欲しくなるのでは? (運動会等で)
ダブルズームキット
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
ダブルレンズキット2
EF40mm F2.8 STM(ホワイト)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(ホワイト)
でも、室内とか近距離が多いということなら単焦点F2.8付の
ダブルレンズキット2に1票ということで。
書込番号:17802482
0点

あまり気にしないで、好きな色のボディと必要なレンズを購入すればいいと思います。
私もいい年したおじさんですが、赤とかピンクの一眼に黒いレンズ付けて持ち歩いてます。
あとレンズですが、ダブルレンズキットが気になるのであれば、自分の気持ちに素直になっていいと思います。
将来的に望遠が欲しくなったら、その時に考えればいいと思います。
書込番号:17802498
0点

>じっと座っている事が難しく、片方が良い顔をしていても片方がブレていたり・・・
室内でも、明るい場所(カーテン越しに柔らかな陽の射し込む窓の近くとか)で一眼レフで撮ればキレイにブレずに撮れます。(^-^)
今、買うならKiss x7の標準ズームキットだけでとりあえず十分でしょう。
将来的に子供の運動会なんかも撮りたいから望遠ズームもあったほうが…と思われるでしょうが、今は要りません。
今は標準ズーム一本で練習も兼ねて沢山写真を撮り、必要になってから望遠ズームも買えば良いです。
初めから持っていても、おそらくほとんど使わないでしょう。
数年後に使うまで取っておくとしても、保管が疎かであればカビが生えたり、またメーカー保証も一年だけなので、使いたい時に壊れていたら修理に出さないとなりません。
運動会なら、55-250mmSTMを買い足せば良いです。
値段は三万円弱です。
8/7からキャッシュバックキャンペーンも始まります。
この期間中に買うのが一番お得です。
週末(土日)が安く買えます。
量販店で買うなら、カカクコムの最安値を提示して
「この値段になるなら、“今”買う。」と言ってみてください。
かなり最安値近くで買える(値引きしてもらえる)でしょう。(^-^)
書込番号:17802587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のキットレンズに比べて、
白レンズの描写力が↑なのは間違いないですけど。
最初は無理せず50oF1.8から始めましょ。
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:17802636
1点

こんばんわ!
白ボデーとってもいいと思いますよ!!
かなり魅力を感じます
15000円で後から後悔するのはやめましょう!
ちなみに白黒になっても全くおかしくありません
僕は6DですがあえてX7についている白いレンズや
高級白望遠つけています
白いボデーに黒いレンズでもいいと思います
キャッシュバックも始まるのでチェックしてください
ダブルキット2でいいと思います
書込番号:17802944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もレンズだけ欲しいので(ボディはヤフオク売却予定)、スレ主さんの候補に上がっているダブルレンズキットの最安値を調べてみました。
Kiss X7(白) ダブルレンズキット 2
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(ホワイト)、EF40mm F2.8 STM(ホワイト)
\68,484(CB-3000) Amazon
Kiss X7(白) ダブルレンズキット
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(ブラック)、EF40mm F2.8 STM(ホワイト)
\64,983 ディーライズ
ここで不思議な事に気が付いたのですが、
「Kiss X7(白) ダブルレンズキット」 は、アマゾンや大手量販店では扱いが無く、扱っているのは全てバッタ屋みたいな店(メーカーと直接取引の無いと思われる店)なんですね。
キャッシュバックも対象外です。
これって何なんだろ?
とりあえず、「ダブルレンズキット 2」はAmazonや量販店でも扱いがあるので安心ですし、ホワイトが気に入っているならこちらがお勧めです。
(CB込みで同額以下にもなるし。)
白いレンズというのは、二つ解釈が出来るのですが、一つは「Lレンズ」という高級タイプの白レンズ、もう一つは主にKiss用にウケ狙いで発売された「普及タイプ」の白レンズ(今回候補になっているキットのレンズ)です。
個人的には普通タイプの白レンズは安っぽく感じました。
実際に見て触ってみましたが、当然Lレンズのような高級感は全く無く、手垢や汚れが目立つ白かなぁと思いました。
私も普及タイプの白レンズに興味がありましたが却下です。^^;
普通の黒のほうが良いです。
まぁ、コレはボディ色との組み合わせも含めて、好みでしょうけど。
それから、この両ダブルレンズキットに付いている、40mmF2.8単焦点レンズはオススメです。
望遠よりも先に買って使ってみたほうが良いです。
標準ズームの18-55mmよりも背景がボケた、気持ちの良い写真が撮れますし、写真の勉強に持ってこいのレンズです。
やはり望遠は後から必要な時に買ったほうが良いと思います。
ということで、スレ主さんにオススメなのは、「Kiss X7(白) ダブルレンズキット 2」ですne。^−^
書込番号:17803169
1点

瀬奈あさこさん こんにちは
>キャッシュバック含めると15,000円ほど高いのが気になっています。
気になるならば、ノーマルのダブルズームキットに
>また、将来レンズを買い足す場合、白いレンズというのは一般的なのでしょうか?
白いレンズ(多分Lレンズの望遠レンズ?)は高いレンズですので無理しないで黒いので十分では、ないでしょうか。
書込番号:17803287
0点

こんにちは
値段だけの問題ならば普通の黒いのんで
良いとおもいますが・・・
どうして白いのんが、欲しいならば
少々割高でも、白いキットを選ばれた方が
後悔は、少ないのでは?
つまり
値段の高さによる後悔は、
買った時だけ!で・・・(((^^;)
カメラの種類の違いによる後悔は、
そのカメラを使う間
ずっと後悔するかも・・・なので(>_<)
書込番号:17803316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瀬奈あさこさん おはようございます。
あなたがその金額差でホワイトボディやレンズを欲しいかどうかの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651897_K0000484120_K0000484121
40oはフルサイズでは使用しやすい画角でコンパクトなレンズですが、APS-Cでは中望遠的な画角となってしまいテーブルフォトなどでも最短撮影距離が短いわけでも無いので、小さくコンパクトなところがメリットなレンズだと思います。
キヤノンの白レンズは夏の炎天下でレンズを使用し急激な温度上昇に曝されることのあるプロの使用を考慮して採用された色と説明されてますが、実際はキヤノンのブランド戦略で成功した高級レンズの代名詞に成っているレンズだと思います。
書込番号:17803433
0点

今後所有する全てのレンズを「白」で統一するのは困難だと思いますが
白いボディーに黒いレンズでも変ではないと思います
個人的には「かなりアリ!」
自分も使っているボディで「白」が選択できるなら
ありふれた「黒」よりも「白」を選びたいぐらいですが…
キヤノンの場合「白いボディ」はこのX7の「Wレンズセット2」だけの特権です!
もちろん撮れる写真は黒いボディと全く同じです!(笑
書込番号:17803645
0点

小さな白ボディに白の40mmはとってもいいと思います。・・・おいらもほすぃ\(◎o◎)/!
(でもキャッシュバック3000円って・・・少なくねぇ??)
書込番号:17804792
0点

皆様沢山の返信ありがとうございます、まとめてのお礼で失礼します。
何人かの方が書いてらっしゃったキットについているパンケーキレンズ、調べてみたら
私の使い方にピッタリのレンズのようで、ブログなどで写真を載せてらっしゃる方のを
拝見して私もこんなの撮れたらいいなぁ・・・って思いました。
あのレンズを単体で買うとすると17000円ほどみたいなので、黒のズームキットを
買ってレンズを買い足すと白のダブルレンズキット2と変わらない価格になると思うので、
それなら欲しいと思ったら白の方が後々後悔しないのかな、と思えてきました。
問題は高級感に欠ける、手アカが付きそうな白、というのが少し不安なのですが、
最終的に色の好み+付属のレンズの使用頻度として白のほうがお得な気がするので
白にしようと思います。キャッシュバックが5000円だったらもっと良かったのですが、
それは贅沢ですよねw
皆様のご意見拝見して、自分が何を求めているのか整理出来てとても参考になりました、
近々購入していろんな物を撮るのが楽しみです、ありがとうございました。
書込番号:17806883
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジイチ初心者で初歩的な質問で失礼します。
皆さんはカメラでメモリーカードに保存したあとどうしてますか?私はどこに保存すれば良いかわからず、いっぱいになる度にカードを買いたし結局カードに入れたままになっています。
お金を払ってでもあまり手間がかからず良い方法があれば教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。
書込番号:17801836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はPCのHDDの中に入れてますが、DVD-RやBD-Rに焼く人もいますよね。
書込番号:17801852
1点

ぱんだぱんだちゃんさん こんばんは
自分の場合 撮影後すぐに パソコンに付けた 外付けハードディスクに保存しています。
書込番号:17801854
1点

パソコンとかはお持ちでないのなでしょうか?
書込番号:17801860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスク32GのSDカード2枚分で
http://kakaku.com/item/K0000340512/
2Tのハードディスク買えますが・・・
http://kakaku.com/item/K0000582318/
書込番号:17801868
1点

こんにちは。
>>お金を払ってでもあまり手間がかからず良い方法があれば教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。
写真データは、RAWで撮っていまして、データ量が多いので、PCに接続した外付けハードディスクに保存しています。
カメラボディからUSB接続でもいいですし、カードリーダーからPCへの接続でもいいです。
ハードディスクが一杯になれば、中のハードディスクを新しいのに入れ替えます。
外付けハードディスクは、ケースを買ってきて、HDDを入れています。今は、3テラぐらいの容量のハードディスクが、コストパフォーマンスがいいように思います。
書込番号:17801875
0点

時系列に2TBのHDDへ残しておき、暇を見つけては不要なものを削除しています。
書込番号:17801879
0点

なるべくその日のうちに、HDDに取り込みます。
パソコンの外付けHDDに取り込んでいます。
で、更に別のHDDにバックアップを取っています。
カードに取りこんだら適当な時に消します。
書込番号:17801911
0点

PCをお持ちなら、HDDへの保管がお奨めです。
できれば外付けのHDD複数に保管しましょう。1台に保管しているだけだとHDDがクラッシュした時にデータが全て失われる可能性があります。
ブルーレイもいいと思いますが、容量を考えればHDDが今のところ一番だと思います。
ただ、どんなメディアも寿命があります。SDも放置するといずれデータは蒸発しますし、新しい技術の普及で古いメディアが使えなくなる可能性もあるので、どんな保存方法にしても長期的には、定期的に新しいものに移し替える作業は必要だと思います。
書込番号:17801915
1点

PCやHDD、BDにバックアップ保存していますが、
究極はプリントだと思います。
プリントに値しないのは削除の対象です。
書込番号:17802015
6点

SDは、最近のものでも、5年くらいがデータ保存期間の限界のようで、
また静電気なんかで消えやすいので、長期保存用に使わないでください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100513/1024861/
最強の保存メディアは、「紙にプリント」であることは言うまでも有りません。
書込番号:17802026
5点

今までHDDのクラッシュやCD-RやDVD読み込み不能を数回経験しているので
機械やメディアを全く信用していないのもあり
本当に残したい家族の写真は良く撮れている物はプリントアウトして
子供のアルバムに残しているので最悪はデーターが失われても構わないつもりだが…
インクジェットで印刷したものは長期間で退色・するのでは…って懸念はあります…
データーのほうは撮ってきた写真はできるだけ早めにPCのHDDに取り込んで
NG写真の削除とレーティング仕分けしてUSB外付けHDD2台にバックアップ
(外付けHDDは普段はPCから切り離して保管)
ここまでの作業後にはじめて記憶メディアをカメラに戻してフォーマット
年末にはその年の写真を一年分BDで(数年前まではDVD)複数枚同じディスクを作成し保存
たしかSDカードなどのフラッシュメディアも
長期間のデーター保存には向いていない…って
以前聞いたことがあります…スレ主さんもご注意ください
やっぱり「紙(プリント写真)」に勝るモノってないのかな…
書込番号:17802042
2点

うわっっ! マジっすか? メモリーカードを買い足していったらたまらないでしょう?
パソコンをお持ちになってると仮定して話を進めますが、とりあえずはパソコンのハードディスクに保存するのが一般的、
マイドキュメントでも Cドライブでも、写真データ専用のフォルダをつくります、
データ転送は、メモリーカードをボディに入れたまま PCに専用コードで接続して転送する方法と、
メモリーカードを取り出して、別途購入したカードリーダーにセットして、それを PCに接続、転送という方法があります、
自分は どちらかと言うと、カードリーダー経由をおすすめしたいですけど、、
カードリーダーは、家電量販店にも千円くらいから売ってたと思います、
PC転送の場合、ほんのちょっとした コツ があって、それは あとで見るとき探しやすく保存することです、
つくったフォルダに片っぱしに入れていけば、あとで あの写真を見たいと思って探しても、大変苦労することに・・・・・
自分がやってる方法は、フォルダを 月別、日別に ツリ―状にしてつくっていくんです、
まず、年フォルダをつくり、そのフォルダの中に 月フォルダをつくる、
写真を撮影してきたら、月フォルダの中に 日フォルダをつくって、そのフォルダにデータを転送します、
フォルダ名も、ルールを決めてつければ あとで分かりやすい♪
今日は 2014年 8月 4日 ですよね、 それを、140804 とします、 これが 日フォルダの名前、
月フォルダの名前は 1408 とします、
こうしておけば、PCが勝手に整理整頓してくれて、あとでとても分かりやすい、
日フォルダの 140804 のあとに、自分で分かる程度の数文字の説明を入れておけば、さらに分かりやすい、
例えば、散歩だったら 「140804-散歩」 とか、花見だったら 「140804-どこそこ花見」 とか、、
自分は ある程度の容量がたまったら、外付けのポータブルハードディスクに転送保存してます、
USB接続だから 簡単なものです♪
長くなりましたが、最後にひとつ d(-_^)
データの転送は 「コピー」 にされることをお勧めします、
「移動」 でも もちろん可能ですが、何らかのトラブルがあった場合、最悪 データ消失ということも有り得ます、
その場合、「コピー」 だったら 元データは残ってますから 安心というわけです、
転送後のメモリーカードは、初期化して再利用しますが、初期化処理は PCではなく、カメラボディで行ってください、
そのほうが 撮影の際、つまりメモリーカードにデータを記録する際、いろんな意味で安心なようです、
長々と書いてきましたが、実際やってみると簡単なことです、
PCに転送した自分の写真を なんらかのソフトで開き、見るだけでも楽しいですよ♪
さらに プリンターに接続してプリントすれば 更に楽しく ( ^ー゜)b
壁に貼って、自己満足でもいいんです、 写真を楽しんでください、、
書込番号:17802063
2点

SDカードから、PCの HDへコピーして、修整などがまとまったら 長期保存が可能と言われるMO(光磁気)ディスクに保存している。ただMOが市場から消えかけていて残念です。
最近、磁気テープで長期保存をしている会社などがあるようですが・・。
書込番号:17802087
0点

スレ主さんのメモリーカードの書い足しって案外良い方法だと最近思ってる・・・経済力があれば^^
書込番号:17802611
0点

PCの内蔵HDDにいったん退避して、別の2台のポータブルHDDにそれぞれコピー。
その後、内蔵HDDおよびメモリーカードのデータを整理、って感じ。
万が一のときにデータをなくさないためには物理的に少なくとも2つのハードにコピーを持っていたほうがいいよ。
書込番号:17802695
0点

こんばんは。
自分は一度PCにおとして、外付けHDDにも保存し、ある程度溜まったら、DVDに【再生用】と【データ】、2枚焼いて残してます。
BDでも良いんですが、コスト面となるべく小分けして残したいので。
書込番号:17802756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> インクジェットで印刷したものは長期間で退色・するのでは…って懸念はあります…
私は以前から、全てのプリンターを耐久力・耐水性のある<顔料インク>を使う物に揃えています。
自己の書込に追加です。
> 長期保存が可能と言われるMO(光磁気)ディスクに保存
MOディスクは、同一内容を2枚にコピーしています。
書込番号:17802760
0点

メモリーカードのデータは、一時保管場所と、考えた方がいいでしょう。
PCへ移行し、外づけHDDや、DVD-RやBD-Rへの保存。
メモリーカードへの保存は、コスト高です。
カメラ店で、CD-RやDVD-Rに、画像データの、移行サービスがあります。
かなり、高いです。
DVDドライブ付きのPCは、最近安くなってきました。
購入を、勧めます。
書込番号:17802784
0点

私も一旦PCに取り込んでから
外付けHDDやフラッシュメモリー・DVD等の複数のメディアで保存ですね。
で!満杯になったSDカードは潔くカメラ内フォーマットして再利用です!(笑)
書込番号:17803183
1点

自分はPCのHDDに取り込み、20GB単位でBruRay(一層)に書き出してます。
また、HDDに取り込んだ直後に、InernetのFlickrにJPEGをアップしています。
HDDは、容量が不足するたびに、RAWを削除→JPEGを削除の順に整理しています。
つまり、最終的には、BruRayとFlickrに残すようにしています。
どうも、外付けHDDやNASとの相性が悪いのか、購入後不良が多発するのでこうしてます。
10TB程度のNASに集める+Flicrにアップが本当は一番楽そうなんですけどねえ・・・
書込番号:17803204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
子供が産まれるのを機会にカメラを購入したいのですがなかなか決められずにいます。
私はカメラ初心者でコンデジしか使ったことがなく詳しくありません。
色々調べるとAFが速いものがいいとしりました。
あとはちょっとした動画も撮れると嬉しいです。ビデオカメラは別に購入予定です。
子供がいると荷物が増えると思うので携帯性も重視していて、妻もカメラを持ち歩いて写真を撮りたいと言っています。
カメラのキタムラでは先を見越してズームキットをすすめれました。 まだ先ですが運動会や発表会など。
そのなかでの候補はSONYa6000とCanonkissX7です。
予算は10万以内で、常に携帯したいので持ち歩くには軽くて持ち歩きやすいのがいいです。
スペックなど比較してどうでしょう?
購入したら買い換えなどはせずに使い倒したいと思っております。
詳しい方お願いします。
書込番号:17800098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>常に携帯したいので持ち歩くには軽くて持ち歩きやすいのがいいです。
X7が軽いので、いいと思います。
運動会用にダブルズームキットを買っておけば、とりあえずは何とかなります。
書込番号:17800112
2点

デジタル製品って数年で買い換える代物で、何十年も使える物ではありませんね、、パソコン然り(笑)
その事踏まえて
私はそろそろ一歳になる甥っ子の撮影に夢中ですが
室内でちょろちょろ動き回る状態での撮影はどんな機種を使ってもキビシイです><;
でも、ハイハイが出来るようになるまでは
コンデジでの撮影でも大丈夫でした。。。
ということでデジカメは
数年毎に買い換える(グレードアップする)のが吉。。。
ヨチヨチ歩きレベルなら
コンパクトで動体撮影が比較的得意な「α6000」で充分だと思います。。。
幼稚園等での行事で活躍する年齢になれば
今以上の進化したデジカメがリリースされてると思うので、その時はその時でまた考えれば良いと思います(笑)
書込番号:17800123
6点

スペック的には大きな違いって無いんじゃないですか。
それよりも、見た目や使い勝手、周辺機器の充実度に差があると思います。
レンズキットだけの比較なら、夜・昼問わないファインダーの見やすさで「α6000」だけど、レンズの豊富さだと「X7」。
書込番号:17800140
1点

カメラを買うときは、何を撮影したいかで買います。
まず、欲しいレンズを探し、それからボディ、メーカーを選びます。
さらに、動画撮影をしたいなら、撮像素子にゴミが付きにくく熱暴走しにくいカメラを選びます。
動画も撮影したいならパナを推奨します。
ところで、コンデジも捨てがたいです。
LUMIX DMC-FZ1000は、4K動画も撮影でき魅力的です。広角に弱い弱点がおしい。
書込番号:17800161
2点

その二択なら携行しやすいα6000でしょう。使い勝手はX7だとは思います。α6000を使ってみて不満があるようなら一眼レフという選択肢も出てくると思いますが、その時点では入門機ではなく中級機以上のカメラに眼が行くしレンズもそれなりのものが欲しくなるはずです。
一眼レフとミラーレス機の共存は多くの方がやっていますので今はα6000という選択肢の方が無駄にならないのでお薦めです。
書込番号:17800169
3点

普段から持ち歩くならα6000が良いかと。
自分はNEX-6ですが、レンズキットのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 (SELP1650)と合わせて、通勤にも休日にも家の中でも手元に置いてます。
他のカメラでガッツリ撮影に行く時も、ちょっとした記録のためにNEX-6は手元のすぐに出せるところに置いてます。
昨日もD7100とNEX-6を持って遊園地に行き、乗り物はD7100。食事などはNEX-6で撮りまくってました。
モデルさん撮りに行く時も、コミュニケーションの一歩目にNEX-6を小道具で使ってます(^^)
同じく、α6000なら将来一眼レフを追加した時のサブになりますので良いかと思います(^^)
書込番号:17800174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
お子様の誕生おめでとうございます
長く使いたいのであれば・・・
まぁkissを買っておけば
間違いは、無いと思います(((^^;)
逆に常に最新機種に乗り換える様な使い方であれば
α6000をオススメ致します( ̄▽ ̄;)
個人的には、小学校入学まで
使うことを考えて・・・
kissX7をオススメ!(^-^)/
書込番号:17800215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店で実際に持ってみて大丈夫なら、この機種でいいと思いますが、当分の間はパワーショット120ぐらいでも
いいかもしれませんね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/
書込番号:17800216
2点

僕なら…赤ちゃんだけなら…コンデジを使います。
移動時の荷物も多いでしょうしね。
あるいは…ミラーレス…なんですが…一眼レフもそうですが、ご予算からいけばレンズが暗くなりますので、屋内とかならデメリットが大きいんじゃないかな?
キス7キット+50ミリF1.8Uとかで…予算を貯めて、運動会世代になったら速い(高い(TOT)!)望遠ズームを買い増すのも手ですけどね。
書込番号:17800221
2点

補足です。
正直予算が厳しいのでレンズを買い足すとしたら単焦点くらいかなと思います。
カメラを購入したら今年の姪の保育園運動会で撮影を頼まれるかもしれません。
書込番号:17800251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くなってきたFZ200をお勧めします。
一眼は欲しいポイントがわかってからでよろしいのでは?
書込番号:17800262
2点

shinamuさん おはようございます。
カメラは写真を撮る道具であなたがカメラを構えてファインダーをのぞいて撮ることを考えられるのならX7、コンデジの様に液晶画面を見ながら撮影するスタイルならばα6000を選択されれば良いと思います。
どちらを購入するにしても一眼カメラ最大のメリットは撮りたい被写体に応じてレンズ交換出来るところなので、一眼の魅力を発揮する為にはダブルズームキットなどコスパ抜群で2本のレンズがセットになった物を選択された方が良いと思います。
レンズに関してはかなり長く使用できるでしょうがボディはPCと同じでどんどん進化して、安価で写りの良い物が年々発売になりますので長く使用出来るかは人それぞれですが、一眼カメラはシステムなのでそのシステムのスタートをどちらでスタートさせるかは重要でしょうが、まずは販売店などで実際にデモ機のシャッターを押してみられてこれだと思う物を選択されればいいと思います。
書込番号:17800273
1点

おはようございます
>レンズを買い足すとしたら単焦点くらいかなと思います。
買い足すとしたらバウンズ撮影のできるストロボの方がお子さん撮影には有益かも
書込番号:17800277
1点

お子さんが生まれて写真を撮ると言ったら、
奥さんが撮ると思います。
小型軽量のsonyのRX100シリーズはいかがでしょうか。
書込番号:17800297
2点

こちらで聞かれているのですから、精密光学機器メーカ、キヤノンでいいじゃないですか。
EVFミラーレスのファインダ撮影って電池が持ちません。ご多分にもれずSony機は300枚程度でコンデジ並み。
使い勝手に関する部分は細かいところに注視して選択してください。あとで、ボディブローのようにきいてきます。
書込番号:17800320
5点

おはようございます。
初心者から扱いやすいものであれば、kissX7ということになってくるでしょうか。
シーンインテリジェントオートの一択でほとんどが間に合うかと思いますし、kissは元々「子供撮り」をコンセプトとしていますので、初心で難しく考えずに、分かりやすい結果が得られるかと思います
ただ動画がどれくらいのウェイトを占めるのかわかりませんが、動画そのものを含めてくるのでしたらα6000のソニーのほうに一日の長があるかと思えます。
キヤノンは70Dもそうですが私的には音声がプアであり、αだと大抵はAVCHD方式で変換なしでいけるため、何も気にされないならX7でも良いですが、ちょっとした動画でもビデオカメラ並みのクオリティやそのまま再生しやすさを考えると、α6000に歩があるということになってくるでしょうか。
ただ、どちらもそうですが、全くの機械物ではなく半導体電子部品多用の物であるため長くといっても限度があり、10年使えればよい方と考えておくべきでしょう。
書込番号:17800330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二度目、すみません。
SONYのα6000をお勧めしてる理由に、ファインダーを使った時も顔認識AFが動くことがあります。
最初、バカにしてた機能で、OM-DでもαでもOFFにしてたんですが、使い慣れるとすごく便利でした。何より慣れない人が使っても、顔が認識出来ればピントと露出のミスが少ない。
コンデジ機能とバカにせず、一度店頭などでお試しを。
Kissだとライブビューで顔認識するかとおもいますが、ファインダーでも使えるのは便利です。
書込番号:17800356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正直予算が厳しいのでレンズを買い足すとしたら単焦点くらいかなと思います。
キットレンズは画質がそこそこなので高級コンデジより画質が良いか微妙です。
画質に納得できず、レンズ沼に嵌まる人が続出します。メーカーの思う壺です。
高画質コンデジの代表は、『サイバーショット DSC-RX100』です。
書込番号:17800409
2点

…単焦点レンズで買い揃えますかぁ〜(◎o◯;)
豪気ですね♪(o^∀^o)
単焦点レンズで揃える事を考えるとX7が良いと思います(底無し沼にはご注意を)
X7が寿命を迎える頃、お子様は高学年、中・上級機種を睨むには良い頃合いにも思います
長期計画として、かなり考えられたプランかと…
書込番号:17800411
0点

子供小さいうちはどうしても荷物多くなります
ベビーカーやオムツ入れたバッグ、ほ乳瓶もろもろ等
奥さん一人で出かける時は結構大変です
その中では少しでも軽く小さく、またしまいやすい形状のものが
適していると思います。
いくら性能がよくても、持っていく・取り出すのが苦になって撮らなく
なったら何の意味もありません。
そう考えると、X7は確かにレフ機最小ではあるのですが、既存のバッグに
身の回り品と一緒にしまう場合、けっこう収納に苦労します。
形状的に「かたまり」なので、どうしても収まりが悪いのです。
ジーンズのポケットに「手のひら」は入っても「握りこぶし」はなかなか
入らないですよね?あれと同じです
そう考えると、レンズ交換式カメラでも、できるだけフラットな形状になる
沈胴式ズームレンズ採用のミラーレス機の方がいいように思います。
画質やAF性能は、それぞれ得意不得意ありますけど五十歩百歩でもあります。
基本的には、現在売っている機種であればどれも不満なく使えると思いますよ
書込番号:17800414
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こちらのキットを購入しました。
初めての一眼レフ、ワクワクと戸惑いでいっぱいです。
早速使ってみようと思ったのですが、知人から
「レンズフィルターと明るめの単焦点レンズは買ったほうがいいよ」
といわれました。
あまり下調べをせず、最小・最軽量という点と
持ちやすさ、2つのレンズでとてもお得という感じで決めてしまったので
自分自身勉強不足は感じています・・・
特に「レンズフィルターは常識!」といわれてしまいました。
勉強不足というか常識も足りないまま一眼レフを
買ってしまったことに少し落ち込んでおります・・・
調べてみるといろいろと種類があるので
自分の撮影シーンにあったものを選べばいいとは思いますが、
参考までに聞きたいのですが、
みなさんはどういうレンズフィルターをお持ちですか?
1点

一眼レフ歴8年くらいになりますが、
プロテクトフィルターのことだと思いますが、
わたし殆ど付けてないです。
ドジやってレンズに傷つけるのを、防止するだけのものですから
扱いが丁寧な人ほど不要なアイテムとなります。
書込番号:17801678
4点

効果をかける関係のフィルターとしては、
C.P.Lと、ND8だけあればよいです。
ソフトフィルタとか、キラキラフィルタの類は、
いまはパソコンソフトで加工できるので必要ないです。
C.P.Lの説明
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
NDの説明
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-05.htm
書込番号:17801687
1点

ハッピーララさん こんにちは
フィルターの場合 NDやPLなど効果を求めて使う場合もありますが 一般的にはレンズ保護の目的で使う場合が多いので ケンコーか マルミのプロテクトフィルターで良いと思います。
後 単焦点ですが 今買わなくても 後で追加購入できると思いますので 知人の意見聞きながら ゆっくり考え決めると良いと思います。
書込番号:17801692
1点

当方、粗忽でレンズを砲弾よろしく飛ばしたり、果てはカメラごと放ってみたり。
プロテクトフィルタを数枚割っています。
フードが付いていれば保護になってくれますが、外している場合には無防備になりますので、
Kenko Pro1Dの適用サイズ(レンズにφ○○と記載あり)を選ぶと良いです。
マルミも良いですよ。専業ですから。
書込番号:17801703
1点

こんにちは。
フィルター常識かなー。そうでもないと思うんですけど。プロテクトフィルターの事ですかね?私はLレンズにだけ、ケンコーのPRO1D付けてます。
まず初一眼レフということで、今の2つのレンズに慣れるのがいいんじゃないかと思いますが、明るめの単焦点はあってもいい。お金に余裕があるなら今すぐ買っても良い。どの焦点距離が必要かは、今のキットレンズを触りながら検討してください。
書込番号:17801709
2点

プロpテクとフィルターは着けない主義の人もいますので、常識と言うのは疑問です。
風景撮影にはC^PLを使ってますが・・・
書込番号:17801736
3点

どんなフィルタ買ったらいいか分からないような初心者さんにCPLとNDフィルターの話題持ち出すのは非常識では?
書込番号:17801770
8点

こんにちは。
>>みなさんはどういうレンズフィルターをお持ちですか?
いろんなフィルターが御座いますが、初めての一眼レフでしたら、取り敢えずは、レンズを保護する目的のためのフィルターで、よろしいかと思います。
価格も安いですし。
機能のあるフィルターは、価格も高いですし、撮影の経験を積まれるうちに、必要なフィルターがでた時点で、買われては如何でしょうか。
保護目的のフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
書込番号:17801823
1点

プロテクトフィルターのことですよね。
これはつける派、つけない派に分かれます。
私は今はつける派です。
昔はつけていませんでした。
つければ、多少なりとも逆光性能等、何らかの影響がでます。
その反面で、レンズの表面に汚れが付いてしまうアクシデントなど、(指紋等)、フィルターをつけておけば安心です。
フィルターであれば、クリーニングクロスや、レンズペンで遠慮無く掃除ができます。
今のレンズはコーティングも丈夫で、ちょっとくらい掃除したところで全く影響ないと思いますが、精神衛生上の保険みたいなものとしてつけています。
結構馬鹿にならない値段するので、ヤフオクなんかで中古買ってしまうのも手です。
書込番号:17801856
3点

レンズをすぐ汚しそうと思うなら保護フィルター。
メーカー マルミでもケンコーでもどこでも可。
ブロワーを買って、埃が付いたらプシュプシュでよいと思います。
付ける付けないは本人次第です。
私は風景を撮るときはC-PLフィルターを使ってます。
C-PLフィルターは高いし寿命があるので、よく考えて。
操作も面倒だし、付けているのを忘れていることもあります。
C-PLフィルターは使ったほうが良い時もあるという程度で。
それ以外は保護フィルターを使ってます。
室内写真が多いなら、明るい単焦点があると良いのですが
キヤノンには安くて良いのがないので特に無くても可。
どうしても必要なら
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
キヤノン EF35mm F2 IS USM
EF50mm F1.8 Uを進める人も多いですが、目的が無い限り
室内でも野外でも使い辛いので買わないほうがよいです。
書込番号:17801861
2点

レンズ保護フィルター、レンズフードが付いている場合は付けません。
レンズフード無しの55-250mmU型のみ保護フィルター付けてます。
出来るだけ付けない方が良いと言う意見派です。
18-55mm STM にレンズフードを購入してフィルター無しにして、
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/accessory.html
55-250mmUには保護フィルター又はレンズフードはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/accessory.html
それと、レンズの清掃用に布クロスとレンズ用ハケ(清掃キット)は購入が宜しいですよ。。
書込番号:17801865
1点

こんばんは
レンズのお守り?保険って意味で
プロテクタは使っています
あとCPLはシーンに合わせて欲しいところですね
CPL使う時はワイド時のケラレに注意が必要です
常識ではありません
付けたければ付ける
要らなければ付けないで良いかと
書込番号:17801891
1点

主殿がどんな撮影をするかで、保護フィルターを購入するかしないか選べばいいと思います。
例えば、私の経験から一例を挙げてみますと、
オフロードのバイクレースの撮影で、且つ前日雨。この場合は絶対に保護フィルターを付けます。
一方、スタジオでポートレートを撮る場合は、絶対に付けません。
というように、撮るものによって付ける/付けないを選んでいます。
因みに、付けたほうがいい場合。
・レースの撮影,車通りの多い処での撮影(小石とかが飛んできて、レンズに直撃することもある)。
・海の近くでの撮影(潮風はレンズによくない)
・赤ん坊の撮影(何故か赤ん坊はレンズを良く触ります。あと動物も)。
・人の多い処での撮影。ディズニーみたいな所では念のため付けています
・酒の席
・結構過酷な山登りの時
付けない撮影
・インドアの撮影(赤ん坊とか動物はいない前提)。
・ポートレート(ごく普通の公園とかで大人の女性を撮る場合)
・花の撮影(比較的人が少ない処の場合)
・ハイキング程度の歩きながらの撮影
あとは、主殿がモノを壊しやすいか否かも選択条件になると思います。
私の場合、色んな被写体を撮るので、保護フィルターは常時付けています(不要なら撮影地で外す)。
書込番号:17802449
1点

アドバイスありがとうございます。
こちらて質問してよかったです。
保護レンズは不要かな?とも思いましたが、私はやはり初心者で使い慣れないから不運にもレンズを傷つけてしまうかもしれないですね…
書込番号:17802466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺だったらまず
「レンズフィルターは常識!」
とかいう人との付き合いにフィルターをかける
ND1000くらいのね
書込番号:17802492
3点

みなさんみたいに人にアドバイス出来るようになるまで何年かかるかわかりませんが、少しでも近づきたいです。
みなさんのアドバイスを一つずつ検索しながら勉強していきます。
(1人ずつにお返事したいのですが、今外出中なため取り急ぎまとめての返信ですみません。)
フィルターやレンズなど使い分けにも早く慣れなくてはいけませんね…
間も無く生まれる我が子を撮影したいと思っていますがたくさん撮影して練習したいと思います。我が子に会うまでに間に合うかな。。。
書込番号:17802525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も保護フィルターは必ず付けますが……。
傷が付いたら悔しいし。
付けていると画質が落ちると言われますが、普通に使う分に気になったことはないです。それよりは、汚れが付きにくく、落としやすいほうが重要。逆光とかだと、フレアが出やすいそうですが……ま、その時はその時で、外せば良いだけのこと。
マクロレンズで花を撮るときとかは、付けといて良かったと思いました。
うっかり、花粉がべったり^^;
油分が多いので、落ちにくいんですよね、あれ。
お薦めは、というか、自分で使っているのは、安く済ませたい場合はケンコーのPRO1D。でも、汚れの落としやすさを優先して、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトのほうが多いかも。
良いレンズには明るさ優先でケンコーのZetaを選ぶこともありますが、たいていは、同等の明るさで、汚れが付きにくく落としやすいマルミのEXUSに行っちゃってるかな。
あと、プロテクトフィルター以外で普通に使うのは、C-PLフィルターとNDフィルターかと思いますが……。
必要と感じたら買うんで良いんじゃないかなぁ。
書込番号:17802557
0点

ハッピーララさん 返信ありがとうございます
お子様用でしたら 保護フィルター有った方が良いと思いますよ お子様が手で触って レンズが汚れる事よく有りますので。
書込番号:17802563
0点


ここで言われているフィルターとは、レンズに傷が付かないように保護する
『プロテクトフィルター』の亊だと思われます。
『プロテクトフィルターが無ければ即死だった』(レンズが)という風な場合が有るかもしれません。
しかしながら、1枚多くガラスを通すので乱反射などの要因が増える亊にまなります。
付ける付けないは人それぞれでしょう、「レンズフィルターは常識」はちっと言い過ぎだと感じます。
私はよく使う標準ズームにはプロテクトフィルター(無色透明)を付けています。
レンズ保護用で、汚れたり水滴が付いたりした場合もフィルターを外して撮影を続けられます。
書込番号:17803370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
この前質問をしましたnaruemailです。
お答えありがとうございました。
EOS Kiss X7をいざ購入しようと思い
次はメモリーカードを迷っております。やはり相性など存在するのか。
今わかってることはSanDiskや東芝がおすすめ
32Gよりは複数枚分けて撮影した方がアクシデント等が起きにくいと
SanDiskproがいいのでしょうか?HD Videoとは?
おもに写真と公園で動画を撮りたいと思ってます。
0点

UHS-Iに対応しているので、それの32GBで良いと思います。
>32Gよりは複数枚分けて撮影した方がアクシデント等が起きにくいと
アクシデントの確立は増えます。
抜き差し回数は増えますし、落としてなくしたりという事も考えられます。
分割すればアクシデント時のダメージが少なくて済みますが……。
1GB単価でお得な32GBや64GBが良いと思います。それ以上は高いですね。
書込番号:17801619
0点

naruemailさん こんにちは
JPEGで撮影するのでしたら 16Gでも十分だと思いますが 2枚持ちの方が 何かトラブルがあった時安心だと思いますので 自分でしたら16G 2枚持ちにすると思います。
それに 大容量にしても カメラ自体のバッテリーが持ちませんので 充電時 カード内のデーター ハードディスクにコピーするようにするなど データー保護対策するのであれば 余り大容量は必要ないかもしれません。
書込番号:17801656
1点

デジイチで、SanDiskのCFを、使い続けています。
2GB→4GB→16GB→32GB→64GBと、使い続けています。
今まで、一度も、ファイルが飛んだり、不具合は起きていません。
スポーツ撮影なので、差し替えは、時間の浪費です。
今は、ダブルスロットなので、32GBと64GBのExtreme Proを、さしています。
次に必要なのは、カメラバック、凝るなら、ドライボックスでしょうか。
場合によっては、予備の電池も。
書込番号:17801680
0点

動画を撮影するなら32GB以上は欲しいです。私は16GBを複数枚持ちロケ地や月日で切り替えしてます。メーカーはSanDiskのEXTREMEならストレスはないかと思います。
PCへの取り込みも高速化したいならUSB3.0のカードリーダーもあるといいです。
HD Videoとはハイビジョン撮影でも書き込みスピードが確保されているという意味でビデオ専用ではなく写真ももちろん大丈夫です。
書込番号:17801682
0点

このカメラは、SD系なので、カードの抜き差し時に、接点を触らない事ですね。
とくに、乾燥していて、静電気が起きやすい時期には。
書込番号:17801698
0点

今までSDカードの不良、故障に出会ったことが無いのですが、
仕事で使用のカードを含めると60枚程、ワゴンセール等の安い物を使用してます。
自分は一枚のカードに沢山保存すると探すのが面倒なので、動画は撮らないので8〜16Gを中心に使用してます(仕事用は2Gで毎日交換)。
ただ、動画を撮るなら32Gかな?
書込番号:17801742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissX7を使っていますが、サンディスクとトランセンドのSDカードを使用しています。
この2社は、過去何年も別のカメラで使っていますが、今のところ無事故です。
私の場合、事故は一度だけありました。某社のCFで中身が読めなくなったことがあります。
それ以来その会社のものは使っていません。
でも13年ぐらい使って一度ですから、そんなに神経質にならない方がいいかと思います。
あと、動画メインなら容量は大きなものがいいです。今なら32GB,64GBがお勧め。
書込番号:17802555
0点

1GBあたりの単価が安い、32GBあたりがオススメです。
私は32GBを4枚持ちで出かけています。
メーカーは
トランセンド製ですが、悪くないですよ!サンディスク製より安いです。
ちなみに
SDカードの寿命は2〜3年と考えた方がいいでしょう。
カメラと一緒に買うもので、あと一つあります。
外付けハードディスクですね。1TB〜2TBくらいのものを保存先にするといいですよ。
(ポータブル式のHDDをお勧めします。耐衝撃構造のため)
最近のデジタル一眼の一枚当たりのデータ容量は大きいです。
書込番号:17802813
0点

こんばんは。
SDカードは静止画、JPEG撮って出しのみなら8GBでも十分かと。
メーカーは、サンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りが信頼性は高いです。
(僕はトランセンドメインで、まだノートラブル)
あと、最初にいる物として
・レンズプロテクトフィルター(絶対じゃないです)
・レンズフード(有った方が良いです)
・予備バッテリー(使ってみて様子みてからでも可)
・液晶保護フィルム
・ブロワー(シュポシュポ)
・三脚(被写体によります)
・ストロボ(被写体によります)
・バッグ(ショルダー・リュックタイプ等、色々)
保管は、バッグやタンス等、湿気のこもりそうな所はNGです。(レンズにカビがはえる可能性が高くなる)
書込番号:17802875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この前質問をしましたnaruemailです。
>お答えありがとうございました。
前の質問を見ていませんでしたが気になって見てきました(クチコミ投稿数がこれを含めて2件なので)。
お礼は前の質問でしないと答えた人には伝わりませんよ。新規でなく、前のクチコミで返信をすれば良いだけです。
書込番号:17804222
0点

僕は64Gを買うなら32Gを2枚買います。
トラブルを考えて。
現在は5年程サンディスクを使っていますが、トラブルはなしです。
相性と言いますが、メーカーで動作確認されているSDは安全性が高いと認識しています。
書込番号:17804463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
初めての書き込みです。
この度、一眼レフの購入を検討しておりますが、
携帯のカメラでしかほとんど撮影したことがない初心者です。
使用目的としましては、facebookなどブログへのアップ
旅行先などでの、食事・風景・花・夜景・花火などの撮影が主になります。
金額・大きさ・見た目(ホワイトというのに惹かれました。)などから、
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2を購入しようと考えておりますが、
他に類似の物でお勧めの商品があれば教えていただきたいです。
また、購入の際にとりあえず購入しておいたら良いアクセサリーなど
(液晶保護フィルム・プロテクターなど)も教えていただけたら助かります。
初心者でわからないことばかりで、色々な意見をお聞きしたいと思い
投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

デジカメはX7のダブルズームキットでいいと思います。
同時に購入しておきたいものは、カード、液晶保護フィルム、清掃用品、フィルタ-、バッグ等だと思います。
書込番号:17801780
0点

とりあえず見た目は重要。自分がこれで撮りたいっていう機種がいいですよw
よく比較されるのはソニーのα6000あたりかな?
購入してから必ず必要なのはメモリーカードですね。16GB〜32GBくらいのSDHCカード(クラス10)を。
フィルターはケンコープロ1DやマルミのDHGレンズプロテクト。径はどちらも58mmです。
マルミで2枚セットとかあったような。
液晶保護フィルムはいろんなメーカーから専用品が出てます。性能はどれも同じようなもん。
あと清掃用具はあれば便利ですね。ジャンボブロアーとブラシくらいは最初からあったほうがいいかも。
あと拭き掃除用のトレシーとか。
書込番号:17801787
0点

こんばんは
旅先でのSNS等への画像UPをスムーズにしたいのであれば
Wi−Fi機能があると便利かと
現在1眼レフでこの機能があるのは
Nikon D5300
Canon 70Dと6D
SONY α77
の4機種ぐらいかと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000534203_K0000653425_K0000418140
ミラーレス一眼なら選択肢が増えますね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000010872_J0000008224_J0000011615_J0000010861_J0000010001_J0000012390_J0000009312_K0000434048_J0000011723_J0000011847_J0000011375&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
Wズームキットをざっとピックアップしてみました
ミラーレスならモニター反転して自分撮りがしやすい機種が多いので
この機能もあった方がウレシイのでは
ある程度絞ったら店で実際にさわってみて決めてみてはいかがでしょう
アクセサリーはレンズ保護フィルターは好みで
液晶保護フィルムもキズ防止で欲しいといえば欲しいですね
あと三脚かミニ三脚は欲しいところ
個性出すならストラップにもこだわってみては?
あとメディアは安物買わないでください
書込番号:17801820
0点

ma905noさん こんばんは
>金額・大きさ・見た目(ホワイトというのに惹かれました。)
でしたら KISSホワイトで良いと思いますよ。
KISS性能面は問題ないと思いますし ホワイトは他には無いですし
書込番号:17801842
0点

気に入った機種を使うのがテンションを保つのにもいいと思います。このキットでいいと思います。
夜景や花火が目的なら三脚が必要でしょう。脚径が25ミリくらいあれば十分だと思います。あと、ケーブルレリーズもあったほうがいいでしょう。
もちろん、保護フィルター、液晶保護フィルム、SDカード(複数)、カメラバッグ、クリーニングキットなどは揃えたほうがいいでしょう。あとは予備のバッテリーも考えたほうがいいと思います。
それと、解説本もあったほうがいいかも。書店に行けばいろいろあると思うので、分かりやすそうな本を一冊くらい購入してもいいと思います。
書込番号:17801869
0点

じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
カード、液晶保護フィルム、清掃用品、フィルター、バッグですね。
たくさん種類があるようなので、色々と悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17802051
0点

AE84さん
ご回答ありがとうございます。
自分がこれで撮りたい!と強く思いました!
ソニーのα6000見てみましたが
形だけでもEOS Kiss X7の方が好みでした。
メモリーカードですが、Eye-Fi Mobi 32Gというものを一緒に
購入を考えているのですが、大丈夫でしょうか?
ケンコープロ1DやマルミのDHGレンズプロテクト…
ジャンボブロアー、トレシー…
聞いたことない物ばかりですが、一つずつ調べてみます。
詳しいご回答ありがとうございました。
書込番号:17802099
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
WiFiとても魅力的でCanon 70Dと凄く悩みました。
しかし実際触った感じ、重さが私には難しかったです。
ミラーレス一眼は考えていなくて、
Canonの中で考えていたので、やっぱりEOS Kiss X7ですかね。
三脚かミニ三脚ですね。
この季節花火を撮れたらいいなと思っていたので、
あわせて購入したいと思います。
ストラップもたくさん種類があるようなので、
選ぶのが楽しみです。
メディアとはSDカードのことで間違いないでしょうか?
知識なく、申し訳ないです。
SDカードでしたら、Eye-Fi Mobi 32Gというものを一緒に
購入を考えているのですが、大丈夫でしょうか?
詳しいご回答、たくさんのお勧めを教えていただき
ありがとうございました。
書込番号:17802177
0点

もとラボマン 2さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
KISSホワイトで良いですかね!
ある程度こちらに決めての書き込みでしたので、
ご回答いただき気持ちも固まってきました!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17802189
1点

遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
気に入った機種も大事ですよね!
夜景や花火を撮るのに、三脚が必要ということも知らず
教えていただきありがとうございます。
ケーブルレリーズ…まだ知らない用語ですので、
調べてみます!
本は買おうと思っていたので、本屋さんに行ってみます。
詳しいご回答ありがとうございました。
書込番号:17802217
0点

ma905no さん
解りづらい説明でごめんなさい
メモリなどの記録媒体をメディアって言ったりしますので
SDカードってはっきり言えば良かったですね
さて、EyeーFiは
WiーFi機能のあるSDカードと解釈してもらえば良いです
これをつかえばWiーFi付のカメラを買わなくても良いので便利です
信頼性・耐久性については
クチコミを参考にされては
書込番号:17802341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
おはようございます。
凄く便利な物があるんだなぁと驚きました!
クチコミを参考にしてみます。
色々と教えてくださり、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17803630
0点

X7 人気ですね。書き込みが多い。白は洒落てて良いと思います。使ってると少々白色が痛むとは思いますが、まあ気にしてられません。ケーブルレリーズなんて、今時、使ってる人はいませんよ。むか〜しの話です。今はリモコン。リモートコントローラーRC-6 http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html
セルフタイマーの代わりに使うとたのしいよ。電池は3〜4年余裕でもつ。
貴金属やアクセサリー 家の中に放置してると湿度の影響で、なんとな〜く少し変色するでしょ? 家の中は、少しかび臭く感じる場所や時もある。野外だと金属類はスグ錆びる。カメラの内部も同様で、放置してるとカビます。確実に。皆、気にしてない。気づかないだけ。風通しが少し悪いバック内に1ヶ月も放置すれば確実。それは、極々微妙に写りに影響する。
だから防湿庫 19800〜
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_so=p1
ドライボックス に除湿剤ではダメ。まず、防湿庫にカメラと大切なアクセサリーを入れる。三脚、レンズフィルター等の購入はその後。多くの人は、そんなこと気にしてないからカビ生えてるレンズで撮影してるのが現実。日本は年中湿度がすご〜く高いです。
内部がカビテルカメラを気づかないで、10年使うのか、内部がクリアなカメラを10年使いたいのか、ユーザーさん次第ですね。
書込番号:17803795
0点

こんにちは!
もし花火を撮影されるのでしたら、やはりケーブルレリーズがあると便利ですね。
少なくても花火撮影の現場でしたら、ほとんどの方がケーブルレリーズを使用しています。
バルブでの撮影で微妙な調整や確実性から言ったら、有線の方が簡単ですからね。
また、ワイヤレスリモコンは万一近くに同じリモコンを使用されている方がいらっしゃった場合に面倒なことになる可能性もあるのであまりお勧めできません。
(普通はリモコンの動作範囲内に、同メーカーでかつワイヤレスリモコンを使用されている方はほぼ皆無なので問題はないです。また、花火以外ではワイヤレスの方が便利な場面が多いのも確かです。両方用意されるのが一番ですね。)
因みに、防湿庫ならこちらの製品がおすすめです。
http://www.d-strage.jp/ds63m.html
大手はコスパが悪いです。
ただ、本体1台でレンズも2,3本だけなら必要ないです。
また、よく使用されるのでしたら、ドライボックスもいらないですね。
使い終わったら、カバンなどには仕舞わず、風通しの良いテーブルなどの上に置いておけば問題ないことが多いです。
使わないで仕舞いこむのでしたらほぼ防湿庫が必要不可欠ですが...。
私の持っている2,30年前のレンズなどもカビていないですし、カメラバッグに入れっぱなし、押入れに仕舞いこむ、などをせずにしっかり使ってあげればとりあえず防湿庫は不要かと思います。
それよりもレンズに傷をつけたくなければプロテクトフィルターを用意されたり、花火撮影ではほぼ必要不可欠な三脚を購入された方がよろしいかと思います。
皆さんも挙げられていますが、普通、一眼を購入した場合に同時に用意するものは、
・SDカード(必須。できれば16GB前後で複数枚用意されたほうがいいです。WiFiが必要であれば一枚だけそれにするなど。)
・液晶保護フィルム
・プロテクトフィルター
・清掃用品(ブロアーやレンズペンなど)
(・三脚)
(・予備バッテリー)
(・バッグなどの包むもの)
でしょうか?
すべてWiFiの利用できるSDカードにされたい場合は、以下のようなものを購入された方がコストは安く上がりそうですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HF63U0/
書込番号:17803872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





