EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2014年8月4日 10:34 |
![]() ![]() |
36 | 24 | 2014年8月3日 17:21 |
![]() ![]() |
21 | 44 | 2014年8月3日 12:15 |
![]() |
3 | 10 | 2014年8月3日 10:22 |
![]() |
100 | 26 | 2014年8月3日 00:56 |
![]() |
21 | 21 | 2014年8月2日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
昨日初の一眼としてX7を購入しました。
レンズに関して気になる事がありました。
会社のカメラなどはピントをAFで合わせる際に機械音がするのですが
この付属レンズは「カシュカシュ」等鳴りませんし、
レンズ自体動いてないような気がします。
そういうレンズなのでしょうか?
フラッシュに関して、ファインダーで撮影する際に
シャッターを半押しすると「ジジジジ」と電流でてるのかな?という感じの
音&軽い光がします。
液晶で見ているときは、同じ動作をしても音光なく撮影した際だけに
フラッシュが反応します。
そういう仕様なのでしょうか?
初心者的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

18−55mmSTMでしょうか?
STMは 他の駆動モーターよりも静かですよ。
プリ発光して、距離などの情報を仕入れています。
書込番号:17800475
1点

おはようございます。
STM(ステッピングモーター)搭載のレンズは、AF作動音はほぼ無音です。
書込番号:17800495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
レンズについてはSTMレンズですとAF音は静かですので、騒がしい部屋では
駆動音は聞こえないかもしれません。
シャッターボタン半押しでファインダーを覗いてみて、ピントが移動している
のが確認できればOKかと思います。
ストロボのジジジという連続発光&音ですが、暗い場所でのAF補助のための
発光です。カメラを向けられる人はあまり気持ちのいいものではないので、
メニューから発光の禁止も設定できると思います。
C.Fn-4 AF補助光の投光 → 1.しない に (取り説P.302)
書込番号:17800508
2点

こんにちは、このレンズは持っています。
STM仕様のレンズですので、それまでの騒々しさがなくなり、ほぼ無音となっています。
ピントもボケているのがスッと合っていく様子が、ファインダーを覗いていると分かるかと思います。
フラッシュ(内蔵ストロボ)は赤目軽減か何かになっていれば、シャッター半押しの時なんかに「バチバチバチ……」なんてやってます。
確かに最初は故障したかと思いました。
書込番号:17800513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、返信ありがとう御座いました。
早速帰宅して設定を見てみようと思います。
BAJA人さん、Hinami4さんを選ばせて頂きました。
書込番号:17800596
1点

yunsさん こんにちは
このレンズは 動画でも静かに撮れるように作られていますので 音が聞こえないのは 良い事ですし AFが正常に働いているのでしたら 問題ないと思いますよ。
ストロボの場合一回の発光だと光っている時間短いのですが 今回の場合 光っている時間長くなっていますので 細かい発光を繰り返しているように思います。
その為 ストロボ光 ON・OFF繰り返し長時間光るようになっているのだと思いますが その時のON・OFF時の切り替えの時に出る音のように聞こえます。
書込番号:17800597
1点

グッドアンサーありがとうございます。
>レンズ自体動いてないような気がします。
これが少し気になったのですが、、
レンズの側面にAF/MF切り替えスイッチがありますので、「AF」になっているか確認してくださいね。
「MF」になっているとオートフォーカスが作動しませんので。
蛇足ですが同じくレンズ側面のスタビライザー(手ブレ補正)のスイッチは普段は「ON」にしてください。
書込番号:17800619
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめての投稿です。
学生、20代女性です。
この度、一眼レフの購入を検討しております。使いたい場面は主に東京ディズニリゾートでのキャラクターの撮影、またショー、パレードなどの動く被写体の様子を収めたいです。
現在デジカメ(リコーのCX2)を使用しており、上記の撮影の際、ズーム、連写、やや暗い屋内での撮影に物足りなさを感じ、本格的にカメラを始めたいと思うようになりました。
レンズでズーム調整できることやじぶんで設定を考えられることに魅力を感じ、一眼レフの購入を検討しております。
金額、大きさなどから、こちらのKiss 7Xをはじめの一台としてほぼ決定したいと考えています。
何分初心者で、自分にとって安い買い物ではないため、色々な意見を聞きたいと思い投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:17787104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
レンズはダブルズームで良いと思います。
このレンズ2本有れば、大抵の被写体はカバー出来ます。
ただ、このレンズだとTDRで夜のパレードは、難易度は高めです。(明るいレンズが欲しくなるかも)
昼間は、光学ファインダーが有るので、CX2に比べると断然撮りやすいと思います。
あと、色々調べられて購入される機種も決まってる様なので、どう言った所のアドバイスが欲しいか書かれた方が、的確なコメントが来ると思います(^_-)
書込番号:17787150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
CX2で撮影出来ていたのなら、センサーが大きい分X7にしたら画質は良くなると
思います。
CX2
http://kakaku.com/item/K0000053617/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
X7
http://kakaku.com/item/K0000484121/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
レンズのF値(明るさ)は同じですが、高感度(ISO感度)が使えるので
手振れ、被写体振れも防げると思います。
何度も撮影してCX2のどの焦点距離で撮影していたか把握していれば、
特に問題にはならないと思いますが、X7の場合レンズ交換の行為が
発生します。
書込番号:17787151
1点

予算と大きさでX7を選んでいるのならば、仕方ないですが、
機材としては今までのCX2から、かなりの飛躍になりますよ。
ダブルズームセットで60000円代なら安いです。
18-55mmSTM、結構AFの速いレンズです。
プラス
望遠ズームですからね。
ただし
連写は秒4コマです。
私もキヤノン機を使っているので、他メーカーを勧めるのもなんですが。
ペンタックス機の
K-50もいいかなとおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000627741/
X7よりも、武骨なデザインですが、望遠側が300mmです。X7の望遠ズームは250mmですね。
それとK-50は秒6コマの連写です。
でも
AF速度ではキヤノン機の方が速いです。
しかしながら
私はキヤノンの鮮やかな発色が好きなので、キヤノン機オンリーで買い増ししていますけど(笑)
写真はカメラの性能ではなく
最終的には腕です。
X7のダブルズームで、十分綺麗な写真が撮れるでしょう。
(現行モデルですしね)
書込番号:17787155
3点

こんにちは
kissのX7でしたら、コンパクトでありながら
本格一眼レフの機能面での見劣りもなく
慣れると、コンパクトデジカメよりも楽に撮れて更に
高画質な写真を撮れるので、良いと思います(。-_-。)
参考までに、ちょっと古いkiss]4で撮ったTDLを。。。
もちろんWキットレンズでO(≧▽≦)O
X7なので、もちろんこの写真よりも高画質で更に
携帯性も上ですので、X7良いと思いますp(^-^)q
書込番号:17787230
3点

他の方が書いておられた
ペンタK-50Wズームキットが同じ価格帯だと知って少し驚きました。
X7よりK-50のがランク的には格上なのに なんて安いんだろ。。。
やっぱりブランド力の差で売りまくるキヤノンに対抗するためはリコーも厳しい商売になるわけか…
軽くて速いAFのメジャーブランドを選ぶか?
重いが連写と防滴のマイナー機を選ぶか?
これ結構悩ましい(^_^;)
個人的にはピンクか白のK-50を使えるのは女性ならではの良さだと勝手に想像しますが。
書込番号:17787258
2点

デジタル一眼の最初の一台(+レンズ)はX7ダブルズームキットは良い選択だとおもいます!
このセットは小型・軽量で持ち歩くのが苦にならない
(もしもX7が大きくて重く感じるようならデジタル一眼は諦めましょう)
TDLでの撮影がメインだとすると
ズバリ正直言うと、このセットに入っているレンズは
一眼レフ用ズームレンズの世界では超小型・超軽量・超安値な代わりに
「暗い室内のショーや夜のパレード」の場面をプロが撮るような
大きく伸ばしてポスター印刷用レベルの写真は確かに難しいです
そんな悪条件(暗い)でもポスターにするほどのクオリティの写真を望むなら
「大きく、重く、大変高価な」総額では数十万に達する撮影機材が必要です
さすがにそこまでは求めないでしょうから、個人がブログやSNSに載せたり
A4サイズぐらいまでのプリントしてパークでの思い出を残して楽しむ分には
X7のダブルズームキットで十分満足できるものが撮れるとおもいますよ
学生さんとってデジタル一眼は安い買い物ではないでしょうが
少しばかりの設定や撮影の際のちょっとしたコツを覚えて撮ることができれば
こちらのX7ダブルズームキットならスマホやコンパクトデジカメで撮った写真より
絶対に綺麗な写真が残せますよ
書込番号:17787295
1点

デジ一なら高感度が使えますので、この機種でいいと思います。
プログラムモードでスタートして、絞り優先やシャッター優先モードもマスターしてください。
書込番号:17787357
1点

こんぶとさん おはようございます。
X7ダブルズームキットなら今までお持ちのCX2の高倍率ズームと比較してもほとんど変わらない画角を、レンズ交換は伴いますがキット2本のレンズでカバー出来ると思いますので良い選択だと思います。
但しカメラは道具なので購入は別としても実際にデモ機のある販売店で実機をさわり、シャッターを押してみられることをお薦めしますし、持った感じやシャッターを押した感覚など道具としては大事な要素だと思います。
もう実機を確認されていて問題ないのであれば迷わずスタートされれば良いと思います。
書込番号:17787364
1点

こんぶと さん
おはようございます
TDRのショー/パレードってことですが
みなさんおっしゃるように
高感度対応機や明るいレンズが要るようになります
当然むちゃくちゃなイニシャルコストが発生しますね・・・
でもあきらめないで
ミラーレスの多くは
『手持ち夜景モード』っていうウレシイ機能があったりします
※一眼レフでもSONYにはあるみたいです
この機能使えば暗がりの手持ちでもかなり満足いく写りが得られると思います
ミラーレスなら一眼レフよりもコンパクトなので首からぶら下げなくても
鞄の中に入れて写したいときさっと取り出しバシャってできますね
ミラーレスも候補に入れてみてはいかがでしょう
書込番号:17787376
1点

私はK-50に一票
望遠側が300mm、マグネシュウムボデイで防塵防滴で
バッテリーが専用充電池と単三電池が
どちらでも使える点とペンタプリズムファインダー
と連写が6コマ/秒と速い点でお買い得感高いです。
書込番号:17787392
2点

マグネシュウムボデイは他のやつと間違えました。
書込番号:17787395
1点

残念ながら、X7のダブルズームキットでは、現在のCX2でのズームに対する不満は解消されないどころか、かえってマイナスになります。
ダブルズームキットのレンズでは、18mmから250mmまでで、広角側は28mmから18mmと広がりますが、望遠側は300mmから250mmと短くなります。望遠側の50mmの差は対して気にはならないものですが、CX2の望遠に不満があるのなら、250mmでは満足できないでしょう。
また、なによりも、ダブルズームは55mmを境にレンズを交換する必要があります。
CX2のときのように、広角側で全景、望遠側でアップと、18mmから250mmをフル活用してあれこれ取り混ぜて撮ることは難しくなります。
ちなみに、ちょっと割高になりますが、タムロンから16-300のレンズが出ているので、このレンズだと1本で広角から望遠までレンズ交換せずに撮影できます。画質は倍率の低い標準ズームや望遠ズームより劣るかもしれませんが、シャッターチャンスを考えると、便利だと思いますよ。
書込番号:17787403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーは違いますがエントリー機です。でも濡れてこの後故障 |
ノートリミング こういうのを撮るには明るいレンズが必要 |
ノートリミング こういうのを撮るには明るいレンズとある程度の機種が必要 |
ノートリミング ヤフオクで1万円でゲットしたカメラですが昼間ならぜんぜんいける |
ディズニー用のカメラとしてEOS Kiss X7 ダブルズームキットから始めるのはとてもいいと思います。
Satoshi.Oさんが指摘されているK-50は格上機種になりますので簡易防滴ですしファインダーも見やすいです。
夏のイベントなどで多少水がかかっても大丈夫というメリットはあります。(でもあくまで簡易防滴なので気をつけて下さい。自分は爽涼鼓舞でPENTAX K-5IIが1台壊れました。水圧が高いので簡易防滴レンズではだめだったようです。)
しかしなんといってもKiss X7は軽いので女性にとってはパークで持ち歩くには大変大きいメリットでしょうね。
400gと700gの差は結構あります。
こちらの書き込みが大変参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627741/#17687432
自分の感覚ではこのEOS Kiss X7 ダブルズームキットでTDRの写真はかなりいいものが撮れると思いますよ。
腕次第だと思います。Kissなどのエントリー機でも素晴らしい写真を撮られる方はたくさんいます。(逆も真なりですが)
撮れないのは暗いのに早いシャッタースピードが必要なエレクトリカルパレードのキャラクターとミスティックリズムくらいではないかと思います。
では高いカメラとレンズだと何が違うかというともちろん画質もありますが、10枚撮影したうち使える写真が何枚あるかの違いではないかと感じます。
でもこの数枚の差がプロとアマチュアの違いなんでしょうね。
書込番号:17787420
3点

tametametameさん
キヤノンの250mmは換算400mmだからより望遠になるのではないでしょうか?
とりあえず換算400あればシーでもなんとかなります。
書込番号:17787423
6点

〉もんぴ3さん
ありがとうごさいます。はやとちりでした。
CX2の28-300は35mm換算だから、18~250も28.8~ 400に合わせないとだめでしたね。
いずれにしても、ダブルズームキットだと、うちの4 姉妹のような全景像ともんぴ3さんのようなアップの 写真をパレードやショーで撮ろうと、思うといちいち レンズ交換しなきゃならないので、面倒なのはかわら ないですね。
ちなみに、16-300だと換算25.6~480ですね。
書込番号:17787595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
また突っ込むところが・・・
書込番号:17787606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにレンズ交換は面倒ですね。荷物も増えます。
自分は画質というよりオートフォーカスの速度をとりたいのでレンズを交換しています。
結構素早く動くんですよね。ディズニーのキャラは。
2台持ってる方もいますが自分はそこまでのスキルはなさそうです。
書込番号:17787693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
16-300mm
良いレンズ選択だと思いますが
スレ主様は、カメラの小ささを求めています。
小さなX7に、タムの16-300では、レンズがあまりにも大きく重いため
だったら、カメラ本体も大き目の物を買った方がバランスもいいし、バリアングルなどの機能も増える。
ということにならないだろうか、、、
その点
Wレンズキットはレンズ交換という煩わしさがあるものの
レンズは非常に小さく軽いです。
X7の上位モデルのX7iでさえ、タム16-300は結構でかいです(笑)
まあ
私個人は、大きさも重さも気にせず使うので
タム16-300、もしくは17-50mmF2.8とタム70-300VCとかでもいいかなと思いますが。
スレ主様の
大きさと価格
この二つを考慮すると
Wキットレンズで十分ないい絵が撮れるでしょう。
ディズニーのイルミって意外と明るいし。
高感度域を使えば、キットレンズで問題ないと思います。
既に
X4(旧機種)での作例が投稿されてますね!
いいと思います。
書込番号:17788091
1点

K-50
AFを除けば、スペックはキヤノンより一眼らしい
デジタル一眼としての基本スペックを備えてますね。
確かにAFのキヤノン!と呼ばれていますが、
ファインダーの視認性では、やはりペンタプリズムです。
あとは
スレ主様の好みですね
キヤノン機の発色やコントラストが好きか
ペンタ機の絶妙なグラデーション感が好きか
まあ
どの機種にしても
デジタル一眼レフというカメラは
コンパクトデジカメと違い
自分の思う作風に合わせて、設定でき
慣れてくれば、自分の思い通りの絵作りができるということです。
キヤノン機、ニコン機、ペンタ機、その他
どのデジ一眼でも、いいとおもいます。
私はキヤノンの発色が好きで、キヤノンを使っていますが。
やはり
価格や大きさを考えると
レンズは、Wキットレンズを使用することを前提に、X7で宜しいのではないでしょうか?
これに
大口径レンズ(明るいレンズ)や
タムロン16-300のような高倍率ズームを装着すると
スレ主様の
大きさ軽さも考慮、という点で不合格になってしまいます。
最初の一台という事なので
レンズを1本にして、便利さを求めるより、Wズームキットでの、レンズ交換するデジイチならではの楽しみも
味わってもらいたいです。
書込番号:17788126
1点

X7のライバル機であるニコンのD5200(現行はD5300)を使用していますが、ディズニー等を撮るのであれば大抵のデジイチであれば遜色はないはずですよ(^_^)v
部柄でキャノン&ニコンを使っていますが、それぞれ使い心地が違います♪
撮影モードからなにから違いますし、シャッター音も違いますよ。
ただ、あまり安い買い物じゃないのでまずは近くの家電量販店に行き、X7とライバルのD5300の両方を触れ使いやすい方などを慎重に決めてください。
私は触って納得したうえでニコン(ただし、機種はD5200)をチョイスしましたんで。
書込番号:17788339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在、オリンパスのE-P3を使っています。
よく持ち出しては写真を撮ることを楽しみにしています。撮影対象は風景・雑貨類・食べ物がほとんどです。
コンパクトで、デザインも気に入ってるのですが最近、画質に物足りなさを感じています。
もっと鮮明な写真を撮ってみたいです。(腕の問題もあると思いますが…)
そうなると一眼レフを使ってみたくなりました。
よく持ち出すのでコンパクトなEOS Kiss X7が気になっています。
E-P3とのスペックの差を見比べましたが、フォーサーズとAPS-Cが実際写真を撮ってみて
どのくらい差を感じられるのか。表からでは読み取れなくて質問させていただきました。
もし感動するほどの差を感じられないようであれば、さらに上位の機種も検討したいです。その場合予算は15万位までで。
ご教示願います。
0点

kakaku.com mocoさん、こんにちは。
ミラーレス機からレフ機への移行はOVFを使った撮影スタイルを含めて
違うところがありますので新しい取り組みになる、良いのではと思い
ますが、画質については、本体もさることながら、レンズがかなりの
ウエイトを占めることになりますので、キットレンズの他にもう一本
(単焦点)揃えられることをお勧めします。
その際、現在のP5もキットレンズなのかと思いますが、ズームのどの
焦点距離をよく使っていたか、画質的に不足と感じていたときは
どのようなシーンで多かったのかを具体的に提示して頂けると皆さん
からのアドバイスがより具体的になり有効に思います。
ご参考まで。
書込番号:17774793
0点

画質の違いは大きくして見ないとわからないでしょうね。
ただ、本格的一眼レフデビューとして&持ち出しやすいからX7は良い選択だと思います。
Wレンズキットと50mm/f1.8(1万円くらい)を買って、残りのお金は将来にとっておかれたらよいのではと思います。
書込番号:17774825
0点

同感です、写真はレンズで変わる。
スペック的にも差はほとんどないでしょ。
フルサイズは条件が厳しい場面で差が出ますが、あの重量は堪えます。
画質に物足りなさ・・・とはどのような場面ででしょうか?
解像度を上げたいのか、暗い場面のノイズが問題なのか、具体的に書かれると解決案得やすいと思います。
書込番号:17774832
2点

被写体からするに、カメラを変えるよりレンズを充実させたほうが良さそうです。ミラーレスとレフ機で大きく違うのは光学ファインダーの有り無しですから。センサーサイズの違いはもちろんありますが、それよりもやはりレンズに左右されるほうが大きいと思います。
ミラーレスでも鮮明な写真は問題なく撮れますよ。
まずは鮮明でない原因を探ったほうが良いです。案外手ぶれや、光量不足で感度が高い傾向とかあるかもしれません。
書込番号:17774836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7にしても画質は変わらないと思いますな。
レンズ投資に1票ですな。
書込番号:17774848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
>最近、画質に物足りなさを感じています。もっと鮮明な写真を撮ってみたいです
X7のセンサーサイズはAPS-C、E-P3はm4/3でX7のほうが一回り大きくなりますが、基本的にセンサーサイズと画質とはイコールではありません。また、鮮明な写真ということであれば、何よりもレンズとカメラ側の設定に大きく影響されます。
E-P3のキットレンズだとM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rでしょうか。X7だとEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMになります。前者は所有しており、後者は旧型を持っていますが、描写面で大差はありません。もし可能であれば、量販店にE-P3を持参されて、評価の高いm4/3用の単焦点レンズをお試しになっては? まったく違う描写に驚かれると思いますよ。
鮮明な写真を求められるのなら、画質設定をiAUTOにしてみられては? また、少し絞り込む、シャープネス設定を強めにするなどの方法をお試しになってはいかがでしょうか。
ただ、もし室内等の暗所での撮影を前提とされているのなら、X7の選択は十分アリだと思います。E-P3の姉妹機のE-PM1を持っていますが、高感度性能は明らかに劣ります。
書込番号:17774875
1点

仮に標準ズームで…屋内での食べ物や小物なら感度が上がるから…PEN EーP3だと…高感度を強化する前の機種だろうから…画質的には不利でしょうね。
あ、PEN EーPL3ユーザーです。
で、標準ズームに加えて…25ミリや17ミリ単焦点を加えるだけで…結構、変わると思いますよ。
無論、キス7も十分にありだと思いますが…標準ズームだとメリット薄。
やはり、ここでも単焦点かシグマなどの明るいズームを追加する方が良いでしょうね。
どっちもSDカードだし、可能ならメモリーカードとボディを持参して、お店で試写がベストかな?
自分の目で見て納得できるのがベストですから。
書込番号:17774903
1点

フジヤカメラでの大体の査定額が12000円から13000円程度ですので、先ず売却。
予算の150000円+12000円で162000円
フジヤカメラですと
キヤノン EOS 6Dは154800円(税込)
EF50mmF1.8は9000円(税込)
計163800円
X7ダブルズームより6Dの方が満足出来ると思われます。
>もし感動するほどの差を感じられないようであれば、さらに上位の機種も検討したいです
もし感動するほどの差を感じたければ。マイクロフォーサーズのさらに上位の機種よりも6D。
X7よりマイクロフォーサーズの高級レンズの方がよろしいかと。
書込番号:17774920
0点

感動ひとそれぞれだと思います。
とくにjpg撮ってだしで見比べると良いと思います。
僕は5D3等を使っていますが、最近フジのX-E1がメインになっています。
金銭的にオーバーならX-E2のキットレンズも良いと思います。
単焦点はレンズが揃っています。比較的に明るいレズがあるので、
テーブルフォトでも使いやすいと思います。
書込番号:17774933
0点

マクロは結構迷います。
他のレンズと比較してですが。
書込番号:17774944
0点

どうせなら〜(o^∀^o)
α7レンズキット?(笑)
…一眼レフじゃないですけどね(^皿^)
フルサイズを一台持ってしまえば、センサーコンプレックスは無くなりますよ(多分w)
書込番号:17774996
0点

皆さまご返信ありがとうございます。
後ほどゆっくり読ませて頂き、お返事していきたいと思います。
書込番号:17774997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。オリンパスならPL5、KissならX6i を使っています。
まぁ、画質の差はパット見だけでは難しいですね。
特にオリンオパスの画質を見慣れていると、キヤノンでは物足りない場合もあったりはします。
ノーマルではイマイチ押しが足りない…といった感があったりはします。
ただ、ピクチャースタイルの設定次第で対応は可能です。
マイクロフォーサーズとAPSーCの差は、撮り手のスキルによっても変わってきますので、一概にどっちが良い悪いというのは決められないですね。
でも気になっている機種でしたら、買ってみるのも良いかと思いますよ。
さらに上でしたらフルサイズにいくしかありませんが、マイクロフォーサーズで何となく撮っていたものでも、フルサイズだと主役をしっかり決めて引き立つように撮らないと、ボケボケの締まらない写真になってしまうかと思います。
6Dが何とか候補に入ってくるのかな?
でも今までEーP3で撮っていたものを、ちょっと…という程度でしたら、X7はありかもしれませんね。
でもそうなるとX7i がいくぶん良さそうに見えてきたりしますから、キリがないっと。
またレンズはどうなんでしょう。
オリンパスなら60mmマクロは、それまで撮っていた世界をそれなりに変化させてくれますし、寄れないけど定番の45mmF1.8は「これぞ単焦点」といった描写を出してはくれます。
すでにお持ちでしたら失礼します。
まぁ画質は好みの違いもありますし、KissとEーP3を併用されていかれるのも良いかとは思います。
使わなくなったらその時はそのときでしょうから。
ちなみに自分はEーPL1も持っていますが、ヒガンバナなどを撮るときはこいつが最も適しています。
書込番号:17775034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
ってか
こんにちは
予算オーバーですがいきなりフルサイズってのもアリかと
ミラーレスとAPSーC一眼レフの差は
ぱっと見の画質差はあまり感じられないと思います
ただ移動時にカバンに入れるか首からぶら下げる(手で持つ)の違いはあると思います
どうせぶらさなら多少デカくてもオッケーでは?
そのうちAPSーCではガマンできなくなって
フルサイズ移行するなら
いっそのこと
イキナリ
書込番号:17775071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakaku.com mocoさん こんにちは
>もっと鮮明な写真を撮ってみたいです
センサーサイズの差は有り KISSの方が有利だと思いますが マイクロフォーサーズのレンズ自体が性能良いので KISSに変えたとき 画質の差は 余り感じないかも知れません。
その為 カメラ本体より レンズを変えた方が 効果が出るように思います。
書込番号:17775076
0点

できれば、E-P3で撮られた「鮮明でない」写真をアップされると、もう少し具体的なアドバイスができるように思います。なお、スマホからだとExif情報が消えるので、可能であればPCからお願いします。
書込番号:17775314
1点

スマホでもAndroid端末だとExifは消えませんが、PC版にしないとExifが見れないですね。
書込番号:17775486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし感動するほどの差を感じられないようであれば、さらに上位の機種も検討したいです。その場合予算は15万位までで。
画質についてはカメラが上位下位ではなくて、関係するとすれば基本はセンサーサイズですので、KissX7の上はキヤノンなら6Dとかになります。で、あの大きさ重さのものを気軽に持ち出せるかどうか、という話に。予算もオーバーしますし。
また、いわゆるフルサイズで有利になるのは、高感度での画質です。低感度であれば差は、ないことはないはずですが、判る人は少ないようです。判ると主張している人はいますけど。
うーん、基本的な性能に不満がなければ、他の方がおっしゃっているように、レンズを購入するほうが大きな差を感じられるんじゃないかなぁ。写真に占めるレンズの比重って、すごく大きいですし。
よく使う焦点距離の大口径単焦点レンズとか。
書込番号:17775697
0点

私は大きくて重い一眼レフ機(OVF機)から、小型軽量なミラーレス機(EVF機)へ完全移行しました(笑)
α900→α7・・・みたいな?(≧▽≦)☆
書込番号:17776276
0点

jm1omhさん
ご返信ありがとうございます。
レンズ。思いもよらないところでした。
不足に思うところは特に風景を撮った時に感じます。
クリアに撮ってみたいです。
焦点距離は意識したことがありませんでした。
お恥ずかしいですが、写真を載せてみます。
書込番号:17776462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんばんは。
おそらく超初心者的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
私の子供の写真をとっさに撮ることがよくあります。知識がなく撮るのに必死なので、何らかの自動モードでシャッターボタンを押すだけの日々です。
撮りたい被写体(子供)の手前に別の何かがあると、その手前の別の何かにピントが合ってしまうのは当然なのは承知してますが、奥側にいる子供にとっさにピントを合わせるにはどんな方法が一番でしょうか?
あまり難しいことはできない私ですが、よろしくお願いします。
2点

こんばんは
AFポイントを中央一点、お子様をファインダーの中央で
捉える様にすれば、撮影が楽になるんじゃないですか?
RAWとかJpegLで撮影すれば、構図を考えないで
撮影してもトリミングで対応出来ると思います。
書込番号:17796148
0点

たけのこシチューさん こんにちは
フォーカスポイント 一点にして お子様などピント合わせたい所に フォーカスポイント持ってきて 撮影すると フォーカスポイントの所にピント来る事が出来ると思います。
書込番号:17796167
0点

こんばんわ
>AFポイントを中央一点、お子様をファインダーの中央で
>捉える様にすれば、撮影が楽になるんじゃないですか?
+
モードは「P」プログラムAEがよろしいかと。
書込番号:17796175
0点

みなさんがお書きのとおりです。
設定の手順はマニュアル105P「ピントを合わせる枠を選ぶ」を参照してください。
かんたん撮影ゾーン(全自動)では一番近くにあるものにピントを合わせる傾向があるので、応用撮影ゾーン(PかAVモードが無難)に切り替えてチャレンジしてみてくださいね。
中央1点が使いやすいと思います。
書込番号:17796198
0点

いくつかあります。
1,中央一点でお子さんを真ん中でとらえる。
構図はおもしろくないが常にお子さんにピントが合います。
応用として、中央で会わせてAFロックして構図をとる。
体が前後してピントがズレることがあります。
2,自動選択のまま、シャッター半押しで、ピントがくるまで繰り返す。
何回か繰り返していると思ったところにピントがきます。
自分もKISSを使うときによく使います。
真ん中でとらえると確率は上がります。
3,STMレンズの時はフルタイムマニュアルなので、ピッと鳴ったときマニュアルで合わせるといいです。
ただ他のレンズでやると壊れます。
まあ他にもありますが思いついたのはこんなところです。
参考になれば幸いです。
では。
書込番号:17796207
0点

意図した箇所にピントが合わないケースがそれほど多くないなら、その場合だけライブビューを使うという手もあります。
普段は今までどおりシーンモードで撮影して、それで意図した箇所にピントが合わない状況になったら、ファインダー右横のライブビューボタンを押して、背面液晶のタッチシャッターで撮影します。
画面をタッチした箇所にピントが合いシャッターが切れるので、これなら手前に物があってもお子さんにピントを合わせやすいと思います。
書込番号:17796672
1点

たけのこシチューさん おはようございます。
全てオートも悪くは無いですが、オートフォーカスにのオートはカメラが主要被写体を判断しますので、ピントの合うところはカメラに聞いてくれと言うモードなので、あなたがお子様にピントを合わせる努力をしないと駄目だと思います。
オートフォーカスの設定を1点に変更して、常にそのポイントでお子様を捉える努力をすれば、ピントを合わしているのはカメラでなくあなたとなると思いますし、あなたの意図するところにピントが合う撮影が出来ると思います。
書込番号:17796758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
もう既に皆様が答えてくれてますが、少し書きます。
@先ずモードは「P」に合わせください。
全自動とほとんど変わりません。
全自動では選択できないものが選択できる優れものです(笑)
Aオートフォーカスエリア(ポイント)を任意の場所一か所に選択します。
やり方は、取説をお読みください。
一応、みなとまちのおじさんが教えてくれてますね
『設定の手順はマニュアル105P「ピントを合わせる枠を選ぶ」を参照してください。』とのことです。
この任意の場所は、普通はど真ん中が良いです。(中央一点)
理由はAFの精度が一番良いとされてることと
構図を変える時に、左右、どちらにも振りやすいからです。(カメラを向けやすい)
ただ、いつも撮る好きな構図がある場合は、その好きな構図のお子様が来る場所にAFのポイントを
置く方が咄嗟の時でも、確実にピントが来ます。
※子供の撮影で咄嗟の時に対応する場合は、AFを「AIサーボ」作動は「親指AF]、ドライブは「連射」
に設定すると良いのですが、まだ難し過ぎるかもしれませんので、スルーで良いですよ^^
ライブビューのタッチシャッターの件が出てますが、
これは確実ですが、残念ながらこの機種では遅いので、十分構える時間がある場合のみ対応できますが
咄嗟の場合ではミラーレスのようにはいきません。
なので、@Aを組み合わせるのが良いと思います。
全ての撮影で対応できますし、ステップアップにもつながりますよ^^
例えば露出補正(明るめに撮ったり暗めに撮ったり)やストロボのON、OFF、
一度半押しした後にダイヤルをクリクリ回すとボカしたりクッキリしたり(プログラムシフトといいます)
Aのポイントを都度都度変えてみたり、色んなことが出来ます。挑戦してみてください。
この説明で、解らないことが出て来たなら、取説を読んでみてください。
それでも解らないときは、またここで質問せれると良いですよ^^
では、良いフォトライフを!
書込番号:17796890
0点

みなさん、大凡同じアドバイスのようですので、まとめてお礼を言いたいと思います。
ありがとうございます!
1点AFですね!早速P105を見てみます!
書込番号:17796977
0点

ワンショットAFにして、クロス測距の中央1点を選ぶのがいいと思います。
書込番号:17797374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
彼女にせがまれて最近よく花火を見に行くようになった学生です。
第1候補はフジのM1、第2候補はフジのA1、第3候補がKissX7で、M1の方で聞いてみたのですが
花火を撮られる方がほとんどいなくて参考になりませんでした。
Kiss X7で皆様が撮られた花火の画像を見せてください。前機種のX6やX5、X4でも構いません。
皆様の画像を見て判断したいと思います。
8月1日開催の花火大会までには買いたいのでよろしくです。
三脚は近所でSlik F740が税別1980円なのでこれを買う予定です。
http://kakaku.com/item/10707010985/
0点

第1候補はフジのM1、第2候補はフジのA1、第3候補がKissX7で、M1の方で聞いてみたのですが
花火を撮られる方がほとんどいなくて参考になりませんでした。
↑
実物で、撮った物しか、信用しないのですか。
ネットで、検索すれば、花火撮影の露出は、出てくるでしょう。
書込番号:17767455
8点

>第1候補はフジのM1、第2候補はフジのA1、第3候補がKissX7で、M1の方で聞いてみたのですが
>花火を撮られる方がほとんどいなくて参考になりませんでした。
「第1候補はフジのM1、第2候補はフジのA1」、どっちも昨年夏以降の発売です。花火なんか撮れる訳ないでしょう。
>三脚は近所でSlik F740が税別1980円なのでこれを買う予定です。
おもちゃです。
書込番号:17767460
15点

こんにちは
kiss]4にキットレンズと安物三脚でも
十分に撮れましたヨ
なので]7でも十分に撮れますp(^-^)q
ご安心を(^^♪
書込番号:17767577
1点

Slik F740は一番最初に持ってました。
とりあえず、花火は撮れますよ。
ただ雲台の出来が非常に悪いので、厳密な構図どりはほとんど出来ませんが。。
書込番号:17767616
0点

デジカメはどれでもいいと思いますが、三脚はもう少ししっかりしたものがいいのではないでしょうか。
書込番号:17767738
1点

先スレの花火の取り方についての意見を参考にならないとバッサリと切り捨てて・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009311/SortID=17760957/#tab
あなたにはiPhaoneが本当にふさわしいです。
どうせAutoでしか撮らないんでしょ?
上記に挙げているカメラ達は頭を使って撮るカメラで、頭を使わないスレ主には真面目な話、iPhoneの方が撮影結果がいいです。
書込番号:17767766
14点

前スレも見ました
>kakaku.comですらフジのカメラで花火を撮られる方がとても少ないのに唖然としています。
>M1の方で聞いてみたのですが花火を撮られる方がほとんどいなくて参考になりませんでした。
親切に教えてくださってる方も多いのにこういう物言いはダメですよ。
学生さんだからしょうがないけど、このままでは社会に出て通用しませんよ。
今の社会はめちぇくちゃ厳しいですから、ほんのつまらんひと言が命取りになりかねません。
あと知ったかもだめね。
塗り絵のようなケバケバシイ色で好きになりません。とか分かったようなこと書いてるけど、
三脚は1980円ですか・・・
ネットに転がってる画像なんてたいていソフトで弄られてるし、スレ主さんみたいに
カメラ任せできれいに撮りたいなんて考えている人の参考にはならないことが多いですよ。
スレ主さんが見てきれいに思う画像も弄られていると思ったほうがいいです。
花火なんて低感度で撮るから固定さえきっちりおこなえばどんなカメラでもきれいに撮れます。
もちろん前スレで皆さんが教えてくれてる露出の知識も必要ですが。
ぶっちゃけカメラは10年前の中古でも三脚は最低3万くらいのを用意したほうがいいと思いますけど。
これくらい書かれて怒り心頭で顔真っ赤ならその時点でアウト。
真摯に他人の意見を聞けるようにならないと世間は渡っていけませんよ。
何年生かしらないけど学生生活なんてあっという間。明日のこととして考えたほうがいい。
書込番号:17767900
14点

主は無視そるんだろうなぁ。
主は、どうやって撮って、華麗に映る事が条件なんですか?
オートで撮って綺麗に撮れる物を欲しがっているのか、通常花火はマニュアルで撮ります。
マニュアルって説明書じゃないよ。
シャッタースピード、感度、ホワイトバランス、ピント、あと、シャッター押す時にカメラのシャッターを押すとぶれますから、リモコンが必要です。
みんなあなたがどうとるのか、どこまでするつもりかがわからないんです。
シャッター押したら綺麗に撮れてる、なんてありません。
逆にどんなカメラでも、マニュアル操作ができるカメラなら撮れますが、貴方は良いカメラならシャッター押したら綺麗に撮れてると思ってませんか?
書込番号:17767947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

F740は最大積載が1.5Kgだから大丈夫って声もあるけど、三脚のスペック加重なんて普通1/2で考えるものです。
で、昼日中にハイチーズの記念写真ならいいですけど、10秒超える長秒露光ではちょっと風が吹けばだめでしょう。
風が強ければ撮影諦めるってのならいいですが。それでは何のためにかさ張る三脚を持っていったことやら・・
書込番号:17768022
3点

壇ノ浦の怪人さん
こんにちは。
前スレッドで「フジのカメラでも花火を撮る方はいっぱいいると思いますが、わざわざ掲示板に作例を貼ってくださる方は大変ありがたいと思いますよ。」と書いたんですが、この一文に込めた気持ちをAE84さんが代弁してくださいました(AE84さん、ありがとうございます)。
ーー
さて、
彼女の部屋にパネルにして飾りたいくらいのいい写真を撮りたいなら、はやいところカメラ、三脚(まともなやつ)、レリーズ、SDカード、とか用意して練習したほうがいいと思いますよ。花火はカメラまかせでは撮れませんので、、、、
ーー
もし、今回うまく撮れなかったら、
http://canon.jp/event/exhibition/photosession2014-fireworks/index.html
こんなイベントもありますので教えてもらってリベンジしてもいいかも。1万円かかりますが。
この花火撮影イベントでキヤノンが貸してくれるカメラはX7みたいですから、X7で花火写真が撮れるのはキヤノンのおすみつきですな。
ーー
一枚だけ、花火の写真、貼っておきます。
カメラ+レンズは6年前の機種X2(中古:あまっていたのを無料でもらいました)、三脚+雲台は2万円くらいのもの(こちらは買いました)、ケーブルレリーズ使用です。トリミングしてます。
書込番号:17768116
2点

撮るだけならどのカメラでも出来ますが、美しく撮りたいなら基本を勉強して何度も挑戦して下さい。下記雑誌で解説しています。
『日本カメラ 2014年 08月号 [雑誌]
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LCDX8MQ/ref=mem_taf_books_d?qid=1406254214&sr=1-1&uid=NULLGWDOCOMO』
其れからオモチャみたいな三脚は買わない方が良いですよ。
書込番号:17768260
3点

前スレもう一度読み直しましたが、このスレ主さんは、写真が見たいだけで、文章のレスは読まずにすっ飛ばしてるみたいですね。書くだけ無駄かも。
書込番号:17768338
10点

F740使ってるけど、おもちゃだったのか。
しっかりしてるが。4980ぐらいしたかとおもうけど、1980円ならほしいな。
書込番号:17769183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言えば「撮影できる」
自分もX6i買って1ヶ月で初めて花火撮影したけど、余裕で撮れました。
三脚も当時1980円のSLIKの安いやつですよ。笑 (定価は3800円位)
「やる気」があれば撮影方法なんて
検索すりゃいくらでも出てきますし、勉強してれば当日テンパることもないでしょう。
これで撮影できない人はもう…笑
あと、スレ主が撮影したい花火の写真は
場所取りが何よりも重要ですね。
花火大会の撮影スポットを調べて、
かなり早くいって場所取りをしなければ。あるいは有料席の確保。
それに彼女が付き合ってくれればいいんですけどね。
前スレも見ましたが、写真までアップして頂いて、詳しく説明してくださってる人がいるのに、自分が理解できないからって参考になりませんでしたとか恥ずかしいこと言わない方がいいですよ。
スレ主は既に「やる気」が欠如しているのでは?と思われても仕方ないですかね。
書込番号:17769334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何をもって綺麗なのですかね…
綺麗かは主観ですよ。
花火を撮るには
基本オートではなくマニュアル設定
バルブ撮影で
ISOは100
絞りは8〜11
フォーカスはAFではなくマニュアルで無限遠に設定し固定。
カメラはカメラにあったそれなりのしっかりした三脚が必要
あとは、リモコンコード
露出時間は、花火の状況を見ながら適当にシャッター開けて頃合いを見てシャッターを閉じる。
綺麗に写るかは、そのタイミングも大事。
これらのことを書いてスレ主さんは理解できるかな…
出来なければカメラを買うのを諦めるか
勉強することですね。
あとは被写体までの距離でどのレンズを使うかかですね
まあ、1KM以内で打ち上げ場所から極端に近くなければ標準ズームで事足りるでしょう。
カメラはどんなカメラでも上記の設定が出来れば撮れます。
あとは、スキルと花火を見ながらシャッターを開閉するセンスかと。
このカメラで綺麗に撮れるかなんて聞いているうちは写真を撮るのは止めときましよう。
彼女にカッコつける前に、カメラに対しての腕と知識を学ばないと綺麗?には撮れません。
でないと彼女は幻滅するでしょうね。
その前にレスに対する礼儀の方を学ぶべきかな?
書込番号:17769864
8点

田舎の花火ですが、X2と7D(センサーは基本X4やX5と同じ)で撮ったものがありましたので、アップしておきます。
まあ、基本デジタル一眼であれば、どの機種でも撮影できると思います。RAWで撮っておけば、色合いや露出の調整も事後である程度可能です。書店でその種の書籍を探すもよし、ネットで撮影方法を検索するもよしでしょう。
書込番号:17773748
1点

ゆとり教育は感謝もできない。
写真みせろ、なんだ価格では誰も花火写真とれねーのか。
じゃあこっちはどうだ?
なんだ、返事する価値すらねーな。
てか。
情けないな。
書込番号:17785424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で解決するのでしょう、きっと。
大事な人の前で失敗を何度も繰り返して上手くなればいいんだなと思います。
きっと上手くなる前に別れと出会いは多そうですが、他人事だから知ったこっちゃないです。
書込番号:17785487
1点

三脚なし、レリーズもなし、家族連れで自由が利かない…なんて三重苦の…
カメラとレンズ一本だけ持って家族で出かけていて夜になったら
「たまたま近くで花火があがった〜!」って場面の作例…(笑
頑張って撮ってますが三脚ナシのシャッター指押し撮影ではブレブレです(汗
目の前に電線があっても家族は誰も移動してくれないし…(爆
1枚目 KissX4 + シグマ18-200
木の幹にカメラを押し付けて直接レリーズ
2,3,4枚目 KissX4 + EF-S18-55IS
地面に体育座りして右膝にカメラ乗せて直接レリーズ
アップした写真は全て「JPEG撮ってだし」で、ノートリミング・ノーレタッチです
色合いやズレタ構図はご愛嬌(笑
背景や街灯、構図に気を配って明るいうちから場所を取り
ガッチリした三脚にカメラを据えてピントは無限遠出ししてテープで固定
ブレない様にレリーズ使用で撮影
そんな花火写真もあったのですが今回は趣向を変えてみました
カメラとレンズ”だけ”あれば写真は撮れますよ、もちろん花火だってね!
書込番号:17785598
1点

こんにちは。
上の方みたいに見事なものではありませんが、もうひとつ作例を上げておきます。
こちらはよりかかる木などもない完全手持ち撮影です。(田んぼの真ん中)
その代わりISO感度を上げてます。なぜか絞りはF8とかですが(^^;)
感度上げてもぶれるので途中から露光感フォーカス移動で遊んでます(笑)
たしか2〜3枚目。
最後のだけ状況説明用の10-22mmです。
その他は40mmパンケーキ。
スレ主さんも機材はなんでもいいのでとりあえず撮ってみればいいと思います。
失敗は恐れずに。
ご参考まで。
書込番号:17786688
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
x7はバッテリーの容量が小さいと良く聞くのですが、予備のバッテリーにサードパーティーのものを使うのは不具合がありますか?
また、サードパーティーのバッテリーでオススメのものがありましたら教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:17791322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり外れがある様です。
こればかりは使ってみないと分からないと思います。
万が一互換性バッテリーを使用した為、トラブルが発生しても
保証期間中でも有料になります。
僕は純正で安心感をかいます。
書込番号:17791337
1点

純正より、容量の大きいのを、考えるより、個数を買う方がいいです。
書込番号:17791342
0点

こんにちは。
サードパーティー製バッテリーで不具合はないかと問われると、
「ない」と答えられる人はいないと思います。
不具合に当るか当らないかはその人の運次第とも。
もし社外バッテリーを使用してカメラに不具合が発生した場合は
新品の1年メーカー保証は受けられません。意見の分かれるところですが、
個人的には保証期間が過ぎるまでは純正をお勧めします。
サードパーティではROWAが昔から有名です。
一応ご参考まで。
https://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ad%a5%e4%a5%ce%a5%f3
書込番号:17791346
1点

私はロワで買う場合はセルが日本製のもののみ購入しています。
この電池ではセルが日本製のものは無いようです。
書込番号:17791401
0点

この話題も定期的に出てきますね。
こういったご意見ボシューなスレを立ち上げる程の心配性(?)な方ならば
純正こーておいた方が吉ですよ。( ̄▽ ̄)/
非純正ぶっこんで「いつ不具合出るんだろうドキドキ♪」なスリル味わいたいなら
止めはしませんけどw エントリークラスと言えど、5万6万のカネ払ってるんです。
ここで数千円の差額を惜しむのは如何なモンかとは思いますけどねw σ(^_^;)
ちなみにワタシはMとx7でバッテリー3個を共用してます。もちろん純正ですよ。
書込番号:17791405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不具合を心配するなら純正品以外ありません、
互換品での不具合も報告されています。
そんな私は全ての機種で互換品を使用してます。
書込番号:17791452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だって、三塁でパーティしちゃうんですよ(ΘωΘ)
純正こーておいた方が大吉ですよ。( ̄∀ ̄)/
書込番号:17791513
2点

現行機種であれば純正がお薦め。
因みに20Dのように中古ボディと
新品バッテリーが同価格という場合は
迷うけど。
書込番号:17791549
0点

少しでもお金を節約したいなら、「電池なんてなんでもいい」って割り切れる心が必要です。
初期不良の対応をしてくれるショップを選べば安心です。
有名家電量販店でも売っていたし、買えました。ポイントももらえました!
ですが、日本製と日本メーカーを信頼したい方なら純正を買ってください。
どちらがお得かは人によって考え方が違うので答えはわかれます。
ちなみに私は、カメラバッテリーは非純正派です。←失敗は1度もない!
書込番号:17791573
1点

ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ 【姐】
書込番号:17791577
0点


キヤノンばかり使って3台目ですが、純正以外のバッテリーは使ったことがないです。互換バッテリーも以前よりは信頼性が高いとのことですが、撮影中にトラぶった挙句、保証も適用にならないなんてことになったら悲しすぎます。
純正でもトラブルはあると思いますが、確率的には純正の方が安心だと思います。二度と無いかもしれないシャッターチャンスでトラブルが起きたりしたらどうします?互換バッテリーでも問題無く使えるケースの方がはるかに多いでしょうけど、万一のリスクを少しでも減らしたいなら純正を選ぶべきだと思います。
さくら印 さん
パタリロですか?懐かしな〜〜、アニメはほとんど見ませんでしたが、原作は結構読んでましたよ(笑)
書込番号:17791674
3点

社外品を買って 1年で 出力低下するより
純正を買って 3年使える方が 良いと思うの。
書込番号:17791827
0点

自分は純正と社外を使い分けています
でも純正のほうが劣化は少なく長寿命ですね
9年前にKissDNの新品ボディと一緒に買った社外(Kenko)のバッテリーは
使用期間8年を目前にほとんど使えなくなりました…
純正と社外を交互に使用して同等の扱いしてきましたが
純正のバッテリーは9年を超えてもまだ使えております
購入当時に時に比べると多少の劣化は感じますが
今でも満充電すれば500枚近く撮っても
バッテリーは目盛り一つ程度は残ってます
(毎日の散歩撮影には十分)
やっぱり社外品は駄目だね…って、8年使えれば御の字かな(笑
基本的にそれ以降(KissDN)のカメラは新品ボディの保障期間中は
純正バッテリーのみ使っており、中古ボディ用や
保障期間が過ぎてからバッテリーを追加するときには
社外品(自分もROWAの日本製セルを選択)を購入しておりますが
運よく今まで一度も社外バッテリー絡みのトラブルはありません
書込番号:17791921
0点

私はこれまで10個ぐらい互換バッテリ(主にロワ製)を使用していますが、不具合は一度もありません。純正品同様、問題なく使用できています。
が、人には敢えて互換バッテリを勧めようとは思いません。
自己責任とはいえ、私も保証期間中は純正の方がいいと思いますし。
なお、不具合というか、(純正品が同型の)5D3や7D用の互換バッテリを6Dで使用しようとしたら、ちゃんと認識せず、純正付属の充電器で充電できませんでした。
(因みにロワ社は快く返品に応じてくれました。)
それ以前の互換バッテリに対してはカメラ側で対策がなされたようです。
その後、対策済の他社の互換バッテリを使用していますが、今後、カメラのファームアップ時に更なる対策を施してくるかもしれませんね。
そうなると、いくら安くても途端にゴミになりますから、発火等の虞以外にも安心して使えない要素があると言えます。
大したことないファームアップなら見送ることもできるでしょうが、7Dのような大幅なバージョンアップがあれば互換バッテリのために見送るのはバカバカしいですし(笑)。
因みに、X7と同型の互換バッテリをMで使ってますが、純正品と持ちは変わらないようです。
数年経って同じかどうかは分かりませんけどね。
書込番号:17791964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>x7はバッテリーの容量が小さいと良く聞くのですが・・
EOS・MとX7とでバッテリーが共通との情報があった段階で、その程度の利点でX7を
購入しようか迷ったことがあります。
X3を既に持っていたこと。
X3用バッテリーの予備を用意していながら一度も使った事が無く、そうこうしているうちに
家のどこかに迷い込んで行方不明になってしまったが、まったく困らなかったこと。
MにおいてもAF精度は完璧で同じ構図の複数撮りなどまったく必要ないことで、X3、Mとも
バッテリーを使い切ったことが無く、X7購入を断念したことがあります。
スレ主さんの場合もX7はOVFであり、それほどバッテリーを消費しないタイプですので
予備を揃えるにしても、もう少しX7を使い込んでからの判断で良いのでは?と思いました。
あと私と逆のパターンですが、5000円の予備バッテリーを買うくらいなら、3万円のMの
セットを買うという手も(笑)
書込番号:17792343
1点

互換品で複数の不具合があったことがあるので
原則として純正以外は使いません。
たまたま運が悪かっただけかもしれませんが。
将来長く使っていたカメラがサポート終了で
純正品が手に入らなくなった、とでもならない限りは。
書込番号:17792648
1点

Mで互換品を使っています。
特に初期不良的な不具合は無かったのですが、
バッテリー残量表示が一目盛減ってから、
バッテリー切れになるまでの減り方が、
互換品の方が早いと思います。
書込番号:17793025
0点

仕様上でも約380枚程度撮れますが、1回の撮影でそれ以上
撮る機会って多いですか?
もしバッテリー2本使い切る、つまり1000枚近く撮ることがたびたび
あるのであれば、やはり純正をお勧めします。
社外品は色々使いましたが、純正より早く電圧降下して使えなくなったり
早々に充電不能になったりで、あまり信頼できないものにあたる可能性は
けっこうありました。不安抱えながら使うより、純正の方がいいと思います。
バッテリ残量1になる事がたまにあるか、ギリギリ切れてしまう程度なら
緊急時の保険代わりに社外品もありだと思います。
バッテリー使い切る事はめったにない、出先で継ぎ足し充電できるなら
特にバッテリー追加で購入する必要はないと思います。
使わないで放置しておくと性能低下しやすいですし。
書込番号:17793659
0点

再び書き込み失礼します
いまさら書かなくても、皆さんわかっていると思いますが…
この手の互換・社外バッテリーでよくみる「一年保障」は
バッテリーが故障の原因でもバッテリーを新品に交換してくれるだけで
壊れたカメラボディが2羽の保障は一切してくれないでしょう
当然メーカー保障も社外バッテリーが原因だと期待できないでしょう…
だから自分も一万円以下のコンデジや保障期間の過ぎた使い古したボディでは
社外互換バッテリーを使用していますが
このクラスの新品カメラには「バッテリー」だけではなく
充電器・バッテリーグリップ・レリーズなどの周辺機器は
純正以外の互換品はちょっと怖くて使えません…
あとは使っているのは「純正バッテリー」だと思っていても
入手経路や購入価格が”怪しい”場合「模倣品」の可能性も…(汗
オークションなどで低価格スタートの「新品・純正バッテリー」には
特にご注意を!
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
こんなのを掴まされるぐらいなら最初から「互換品」「社外品」を
納得して使うほうがマシですね…
あなたが「純正バッテリー」だと思い込んで使っているのは
「どこで?」「いくらで?」で買いました…(怖
書込番号:17793873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





