EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 9 | 2014年7月30日 14:50 |
![]() |
38 | 20 | 2014年7月30日 14:45 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2014年7月28日 22:24 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2014年7月27日 20:12 |
![]() |
9 | 7 | 2014年7月27日 14:41 |
![]() ![]() |
36 | 22 | 2014年7月26日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
「Digital Photo Professional」を使用して写真を整理することにしました。
(今までは、撮った写真を全部保存するだけでした)
整理の仕方を教えていただきたいです。
「クイックチェック」で全ての画像を選択して、1枚ずつチェックしていき、
ピンボケの写真などは「除外」にチェックをしました。
良い写真はレーティングの☆をつけました。
その後に、以下の作業を行いたいです。
@「除外」にした写真は一括削除したいのですができますでしょうか?
Aレーティングで☆3つ以上だけ表示することはできますでしょうか?
初歩的なことで恐縮ですがよろしくお願い致します。
4点

短いながらポイント押さえた文章で、質問内容がわかりやすいね。
ひよこ103さんやるなー。 d(^0^)b
ぜーんぜん回答になってないレスでごめんなさい。 m(-_-)m
書込番号:17785135
9点

こんにちは。
@「除外」にした写真は一括削除したいのですができますでしょうか?
メイン画面で、画面上の「編集」→「レーティング」→「除外画像のみ選択」
と進めますと除外画像だけが選択されますので、
次に、
「ファイル」→「削除」すると選択された画像のみ削除されます。
※選択された画像上で右クリックし「削除」でもOKです。
Aレーティングで☆3つ以上だけ表示することはできますでしょうか?
これはできないかもしれません。
「編集」→「レーティング」→「3以上の画像のみ選択」で選択したら、
「編集」→「選択の反転」とすると3以上の画像“以外”すべてが選択されますので、
それを削除するかどこか別のフォルダに移動するかしないといけないと思います。
蛇足ですが、もうひとつの添付ソフト「ZoomBrowser EX」ですと
画像ごとにお気に入りの☆の数を決めて、同じ☆の数の画像のみ表示することが
できます。(その他は非表示)
以上、最近DPPのアップグレードをサボってますので、間違っていたらすいません。
ご参考まで。
書込番号:17785170
5点

RAWからの現像、トリミング、レタッチなどしないで
撮ってきた写真のチェック、削除、閲覧、レーティングによる分類でしたら
「DPP」は使わずとも、スレ主さんのやりたい事の一括削除と選択表示の二つとも
「ZoomBrowser EX」でできますよ
JPEG撮ってだし専門の自分は「DPP」は使わず「ZoomBrowser EX」オンリーです
レーティングでは
「風景や物(人が写っていない)」「友人・他人」「家族」「いい写真」「奇跡の写真」の
5種類に星の数で写真を分類しています
年末には一年分の星5つの写真を一括で表示させて、年賀状に使う写真を選んでいます
書込番号:17785206
3点

私は、レーティングやチェックマークを一々設定するのが面倒なので、DPPで取り損ねた画像を確認した後、サムネイル表示で選択した状態の時に、「DELETE」キー押しで削除しています。
(デスクトップのゴミ箱に移動するだけなので、気になったらもう一度復元できます<=ゴミ箱に一時保存されない設定の場合もあるので要設定注意)
書込番号:17785214
2点

チェック入れてる時間が有ればそのまま削除すれば?
一括削除って意外と必要なファイルまで削除しちゃったりする。
書込番号:17785241
5点

いまのカメラには ZoomBrowser EX って付いてないんじゃ?
ImageBrowser EX は使い辛いかなぁ
書込番号:17785300
2点

画像の整理はためると大変なのでこま目に整理する事をオススメします。
書込番号:17785303
2点

■guu_cyoki_paaさま
いえいえ〜ありがとうございます^-^
伝わって良かったです。
■BAJA人さま
こんにちは!
ご丁寧な回答ありがとうございます!
教えてくださった通りに操作しましたら
全てできました。とても助かりました。
いずれ「Digital Photo Professional」の他の機能も
使いたいなと思ってチャレンジしてみましたが、
しばらくは「ZoomBrowser EX」で良さそうです。
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します^-^
■Rocksterさま
回答ありがとうございます!
「ZoomBrowser EX」で十分ですね。
奇跡の写真、わたしも撮りたいです。
■かえるまたさま
回答ありがとうございます!
確かにサムネイル表示の時に削除すればいいですね!
■横道坊主さま
回答ありがとうございます!
おっしゃるとおりです!
時間があったのでいろいろいじってみちゃいました。
書込番号:17785318
1点

■さすらいの「M」さま
回答ありがとうございます。
そうなんですか。
以前使っていた「ZoomBrowser EX」がPCに入ってましたので大丈夫でした〜
■t0201さま
返す言葉もございません(笑)
その通りですね!!
書込番号:17785324
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めて書き込み致します。この度一眼レフの購入を検討しております、おにゃんころと申します。
使用目的:動きが活発になって来た子供の自然な動きや表情を残したい
バリ島が大好きで、様々な緑・濃い赤等を捉えたい
カメラを常に持ち、カメラと仲良くなっていきたい
一眼レフを持つのが初めてですので、kiss7 kiss7i D3300 D5300 辺りで検討しておりましたが、写真で見たカメラ本体やバリアングルの有無で kiss7i にほぼ気持ちを固めて本日実際カメラに触れて来ました。
すると、思った以上に kiss7 と kiss7i の重さの違いが感じられ、また写真で見ていた以上にNikonのボディに魅力を感じました。そして、D5300を持った時のワクワク感。。。嬉しい悩みではありますが、どうしたものかと考えております。
普段からパッと使いやすいのはkiss7かと思っているのですが、初心者で私のような使用目的の者ですがバリアングルは必要ないでしょうか?
いっそのこと、主人と始める共通の趣味としてそれぞれの専用に思い切ってCanonとNikonの2台購入しようかという案も過ぎっております。どちらの良さも感じてしまい、頬擦りしながら寝てみたいです。笑
また、私は左目に比べ右目の視力が極端に悪いのですが、両目で見ると左目でカバーでき普段はコンタクトやメガネをかけていません。
本日、右目でファインダーを覗いた際に全くピントが合わず左目で覗くとピントが合ったように思います。
視力によってピントを合わす機能が付いたものや、後付けのものがあるとかないとか。。。
ピントが合わなかったのは単なる私の触り方なのかな?等と思いながら左目で覗くようにすべきなのかと気になっております。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、お詳しい諸先輩方の多くいらっしゃるこちらでお伺いさせて頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

利き目は、どっちですか。
視力のいい方ですか。
もし、悪い方なら、ファインダーの後ろにある、視度補正のダイヤルで、見易さを調整して下さい。
書込番号:17770504
3点

ワクワク感、大事です。
文面みる限りニコンでしょう♪
夫婦別姓やめといた方がいいです。
レンズ共有できません。
「ワタシのレンズに触んないで!」な夫婦仲なら止めはしませんがw
カメラ本体ファインダー付近に視度調整ダイヤルあるんで、まずはここから。
ダイヤルで手に負えない視力の場合にファインダー内のレンズ変えて対応を。
よいご選択を♪ ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17770524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼のファインダーには「視度調節ダイヤル」ってのが付いてるので
これを動かして、自分が見やすいように調節できます(=゚ω゚)ノ
それと、背面液晶モニターは動かないより動いたほうが何かと便利かと♪
初心者とか上級者とか関係ありませんね(笑)
書込番号:17770533
2点

マウントを共有した方がレンズ資産を有効に出来て良いと思いますな。
スレ主さんが、D5300に魅力を感じたなら気に入ったカメラを購入した方が良いと思いますな。
ご主人の希望はわかりませんが、D7100の上位機種をオススメしたら良いかもですな。
書込番号:17770550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉本日、右目でファインダーを覗いた際に全くピントが 合わず左目で覗くとピントが合ったように思います。
カメラ本体の視度調整ダイヤルで調整できなければ、さらに追加で視度調整レンズを入れることもできますよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0008
書込番号:17770741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> おにゃんころ さん
はじめまして。
経験1年弱の一眼カメラ初心者です。私も一眼カメラ購入で、あれこれ悩んだ経験がありますので、参考になればとコメントさせて頂きます。(所有機はオリンパスのミラーレスE-PM2です。)
1)レンズの重要性
一眼カメラは、カメラ本体だけでなく、レンズも重要になります。レンズのカタログも、一度ご覧になることをお勧めします。子供撮りですと、背景が大きくボケる単焦点レンズが欲しくなると思います。ニコンとキャノン、どちらに良さそうなレンズがあるでしょうか? ボディで選びきれなければ、レンズで選ぶのも手かもしれません。レンズの予算も忘れないでください!
例えば、(価格はアマゾン)
・ニコン :AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 約2万円
・キャノン:EF 50mm F1.8 II 約9000円
※当方、ニコン、キャノンは使ったことがありません。選定がトンチンカンでしたら、どなたか訂正くださるとありがたいです。
2)バリアングルの必要性について
一眼レフ(ミラー付き)では、液晶画面での撮影では、ピント合わせが非常に遅くなる特徴があります。これはミラーが跳ね上がって、高速ピント合わせ用のセンサーが使えなくなるためです。
したがって、バリアングル液晶を使えるのは、比較的動きのない被写体に限られてくると思います。チョコマカ動く幼児が相手だと、液晶での撮影は厳しいかもしれません。
添付画像は、地面に寝そべって花を撮影したものです(ごめんなさい、他機種です)。バリアングルがあれば、寝そべらないで済むので、みっともなくありません。
以上、初心者コメントですが、参考になりましたら。
書込番号:17770852
1点

>>初心者で私のような使用目的の者ですがバリアングルは必要ないでしょうか?
バリアングルは、使う、使わない、は別として、あっても邪魔にはなりません。
あればあったで便利です。
>>CanonとNikonの2台購入しようかという案も過ぎっております。
交換レンズや、ストロボの共用が出来ないので、あまりお勧めではないです.....
kiss-X7iは、購入タイミングとしては、あまりお勧めではないです。
kissシリーズは、これまで1年に1回新型が出ています。
そろそろ、いつX8が出てもおかしくない時期になってきています。
X8が出れば、X7iとの性能差や、X8が発売された事によって値崩れしたX7iの価格を見て、
今のタイミングでx7iを買った事に後悔する可能性大です。
どうしてもキヤノンなら、もうひとクラス上の70Dがお勧めです。
ニコンなら、D5300、良い選択だと思いますよ。
書込番号:17771011
1点

マツジョンLGさん
コレみっともなくないですよ。いい画じゃん♪
お子さんがいるだけで、ほのぼの撮影風景化!
おとーさん単独だと、アヤしくなりますがw
去年エッフェル塔の真下でこんな事やってたなぁ、俺。( ̄▽ ̄;)
書込番号:17771118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おにゃんころさん おはようございます。
バリアングルに関してはあなたがどういう撮り方を主にされるかで必要かどうかが決まりますが、私たちみたいにフィルム時代から一眼レフを使用している場合はファインダー撮影しかせず、ライブビューは三脚をたてて風景など静物などを時間をかけて撮るしか使用しない場合は無くても問題ないと思います。
但しミラーレス感覚で液晶をみてライブビュー撮影するのであれば動かないより動く方が便利だと思います。
一眼レフのファインダー接眼部には視度調整のダイヤルがありますので、よほど目が悪くない限り問題なく見やすく調整出来ると思いますし、視度調整レンズもアクセサリーで発売されていますので問題ないと思います。
カメラは写真を撮る道具なのでカタログスペック以上にカメラを持ったりシャッターを押した感覚など重要だと思いますし、ご主人と2台別メーカーもおもしろいでしょうが一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体に応じて最適なレンズを選択出来るところなので、レンズを使い回し出来ないところが不便になりますのでキヤノンEFレンズカタログとニッコールレンズカタログを眺められて、凝ったときゆくゆくこんなレンズが使用できるというのを検討されるのも良いと思います。
書込番号:17771176
2点

まずはキヤノンとニコンの2台購入ですが、すでに指摘のあるようにレンズの互換性が全くありませんし、操作性も違うので、お勧めはできません。今後レンズを追加する場合、ボディよりはるかに高価なレンズもあるのに、それを2セット揃えるなど、よほど潤沢な予算が無い限り無駄と言うものです。
バリアングルは個人個人によって必要性は違うと思います。初心者かどうかは関係ないでしょう。ただ、子供目線で撮るには便利な機能だと思います。個人的にはバリアングルのついたボディが欲しいくらいです。
視力はファインダーで視度調整ができますし、それで追いつかない場合はオプションパーツもあります。
D5300が気に入ったならそれでいいと思います。
書込番号:17771420
1点

人に勧める場合
D5300が気に入ったなら、2台持ちでは
D5300とD3300(またはD3200、あるいはコンデジでP7800)が宜しいと思います
レンズその他の共用が出来ますからね
X7とD3300のサイズや重量の差が気になる時は…X7か…いっそミラーレスまでサイズを落として考えた方がいいかもしれませんね
書込番号:17771703
1点

こんにちは。ニコンとキヤノン他を使っています。
使用目的のなかに「カメラを常に持ち、カメラと仲良くなっていきたい」とあれば、ニコンD5300のほうが良いかと思います。
キヤノン、とりわけKissは文字通り「子供撮り」をコンセプトとしており、初心者で理屈がわからなくても綺麗で忌憚のない写真を撮ることができます。
それでもって、万人受けする傾向が強いですので初心者からその手の経験者?まで、広く受け入れるところがあります。
ところが、使用目的の三つ目の条件を満たすには、少々物足りないとこが出てくるでしょう。
ニコンは魅力といいますか道具感がある反面、難しくて取っつきにくいイメージもあります。
確かにあるクラスからは、知識だけでなく経験も必要として、初心者は余程の努力をしないとはね除けられるというか、剣もほろろでつれないとこがあります。
D5300のクラスでもKissのような気軽感は少ないですね。
ただし、それにめげずに取り組んでいった暁の達成感はKissで味わうことのない何物にも替えがたいというと大袈裟ですが、それに近い要素があるのがニコンです。
ただキヤノンが悪いと言っているのではなく、余計なとこに気を回さなくて済むので、結果重視の世界の人達からは絶大な支持を受けているといった感があります。
今回はD5300にぞっこん?状態ですので、このD5300にされたほうが後悔はしなくてすむと考えます。
日頃から使いやすくするか否かは、おにゃんころさんの今後の取り組みかた次第と言えるでしょう。
一見して難しいようですが、実は何でもないことも多く、知らないうちに身に付いてしまっているということが多いですので、安心材料のひとつといえるでしょう。
バリアングルはこのクラスの流行りのようなもので、初心だからとかといって特段に気にする必要はありません。
むしろ一部の頑なな経験者のほうが、ペタッと貼ってるだけで動かさないようですので、こういう方はバリアンの必要がないんじゃないかと………
また、視度調整はある程度まで有効ですが、それを越すと効果はありません。
自分も乱視が入っていますので、効果はありません。
できることなら、正しい矯正を施した眼鏡やコンタクト等を使用されるほうが望ましいです。
ご主人と共通で始められるのなら、できるだけ同じメーカー製のものが操作したとき等、お互いに確認し合うなどのときに解りやすく覚えていきやすいかとは思いますが、取りあえずは1台買ってみられて、それから決めていかれるほうが良いかと思います。
まぁ、別のメーカーになっても構いませんが、レンズなどを後から追加購入される場合、同じ性能のものがあったとしても規格の呼称が違う場合もありますので、覚えていく上でネックになってくるかもしれませんね。
書込番号:17772072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご親切にありがとうございます。
皆様から頂いた返信をありがたく何度も読み返させて頂いております。
視度調節ダイヤルというものがあるのですね。私の利き目は右目になりますので、ダイヤルで調整してみます。
調整しきれなくともレンズキットがあるとのことで、大変安心いたしました。
それでも無理なようであれば、日頃からコンタクトなどを用いるように致します。
また、Nikon Canon の併用、やはりレンズが勿体ないのですね。そうと思いながらながらも・・・と今の欲を満たす行為に走るとこでした。主人の特技は、買ったばかりの物を壊すことと いうユニークな面がありますので、若干夫婦別姓希望したいところですが、2台購入に至るとしても先のことを見据えて同じメーカーにしようと思います。
カメラに携わっておられる方々の大変生身のあるご意見に感謝致します。
幼い頃から、カメラを傾けながら地に這いながらファインダーを覗く方々の姿を見ては、あの人達の目にはどんな風に物事が映っているんだろう。。。どう写し上がるのだろう。。。と素敵な光景として感じていました。
見ている分にはそう思えても普段から自分に出来るのかと問われるとバリアングルの有難味に触れる機会も多そうですね。
今回 D7100 や 70D は初心者の私には恐れ多いと思い検討から外しておりましたので、横目で見ながら おぉ〜! と唸るだけでした。ですが、29日辺りにもう一度カメラに触れにいってそちらのものも改めて視野に入れながら決めたいと思います。
こちらで相談して本当に良かったです。
自分の中だけで固まっていた思考が、新たな選択肢や落ち着いて考える機会も頂き、素晴らしいアドバイスに恵まれました。そして何より、昨日以上に一眼レフに触れるのが楽しみになっております。
親身に貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
これからも皆様から頂いたアドバイスを繰り返し読み自分に合ったカメラを迎えたいと思います。
書込番号:17772292
2点

どちらにしても、さほど大きな差はないはずです。
ただ、同じような機能ならば、持ってしっくり来る方がいいと思います。
バリアングルは有れば便利です。
ローアングルから撮ったりする時、
地面に這いつくばらなくても撮れます。構図の確認も出来ます。
ただ、必ずしも無いと困るものでもないです。
ファインダーにアダプターを付けて覗けるものも有ります。
ただ、価格その他、手軽で使い勝手のいいのはバリアングルですね。
メーカーが違うと、レンズその他は共用出来ません。
ただし、同じメーカーだとしても、
お互いがカメラにこだわり出すと(私とウチのカミさんの様に)
高性能のレンズなど、ひとつしか無いと
もし一緒の時に撮影だと(行き先は別だとしても)
お互いが使いたいので取り合いになり・・・・結果として共用できません。
かつてオリンパスの頃は
E-3&E-5,ZD70-300,ZD12-60SWD,ZD50-200SWDと、
お互いに同じ機材を持っておりました。
ちなみに今は私もカミさんも、それぞれ共通しているのは
キヤノン7D & 5Dmark3、EF24-105Lですが
レンズはカミさんがEFS15-85,EF70-300L,
私がEF50/1.8U、EFS18-200.EF70-200/is 4L.シグマ150-500というラインナップです。
撮影志向の違いや考え方の差異が明確になってくると
選ぶレンズが違って来たりしますが。
私達も、ハワイで撮った野生のウミガメの写真は一生の思い出です。
楽しいフォトライフが始まりますよう願っております。
書込番号:17773625
1点

本日無事カメラを迎えることが出来ましたので、簡単ではありますがご報告させて頂きます。
前回のカメラショップからの帰宅時にはEOS Kiss X7 にほぼ気持ちを固めようとしておりましたが、皆様からの様々な有難いアドバイスを頂き自分の気持ちに問い、 NikonD5300 を購入致しました。
改めてカメラに触れに行ったところ、本日は躊躇していた重さも気にならず(むしろ軽く思えたほどでした)思い入れ次第なのかなと、少しそんな自分が笑えました。
ファインダーのアクセサリーは店員さんに尋ねたところNikonさんに問い合わせてもらうことになったのですが、取扱いがないとの返答だったそうです。
視度調整ダイヤルでも厳しそうだったので、これからはコンタクト生活を心がけるようにしてカメラを楽しみたいと思います。
また、D5300を普段から持ち歩く予定ではありますが、常に鞄の中に忍ばせておく用に Nikon1 J3 も一緒に購入致しました。
今まで使っていたコンパクトデジカメとさほど変わらない大きさで、在庫処分価格でお安く、綺麗な写りに思えたのでこちらもこれから大切に使っていこうと思います。
先ほどから行っておりました電池の充電が、ただ今完了したようです。
皆様のお蔭でカメラを気持ち良く迎え、これから仲良くしていくことが出来そうです。
ありがとうございました。
またご相談させて頂くこともあるかと思いますが、その際にはどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:17784204
3点

〉ファインダーのアクセサリーは店員さんに尋ねたとこ ろNikonさんに問い合わせてもらうことになったので すが、取扱いがないとの返答だったそうです。
これじゃだめなのかなぁ?
接眼補助レンズ DK-20C
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-20c/
書込番号:17784447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは丁寧に御礼レスしてんだから、例え他社製品を選択したとしても、「ナイス」入れて上げなよ。
書込番号:17784590
3点

tametametame様
重ねてご紹介下さりありがとうございます。
お店で尋ねた際、店員さんもこちらの商品をパンフレットで確認しておられたのですが、定かではなく不安なので一度メーカーに確認させて下さいとのことでした。
ご丁寧に感謝致します。
また、皆様EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミの場でありますのに、温かくお見守り下さいましてありがとうございました。失礼致しました。
書込番号:17785160
1点

なななななナイス入れました!
今!たったいま! (; ´ ▽ ` )ノ Too late?
だって今気付いたんだもん。
グッドアンサー通知きて、今みたの!w
ご購入おめでとうございます。
&グッドアンサーありがとうございます。
どこのメーカーだろうと関係なっしんぐ!
カメラを持てば、みなフォト倶楽部参加♪
Welcome to the club. ( ̄▽ ̄)/
書込番号:17785313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めてカメラを購入するんですがあまりの種類に迷っています。
本体が軽く、入門機と聞いて購入検討中です。
おもに使用目的はコミケと撮影会です。
EOS 60Dも気になっております。またレンズ単焦点レンズ EF50mm F1.8 IIでいいでしょうか?
0点

X7でも良いですが、予算があるならX7iのダブルズームキットの方が良いと思いますな。
キットレンズはSTMなのでAFは静かで速いです。
AF精度もX7より良いと思います。
60Dなら中古購入ですかね。
初心者なら新品をオススメします。
単焦点なら40mmSTM良いですな。
予算あるなら35mmf2 ISかな。
書込番号:17777016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずご予算はいかほど?
それにカメラ以外にも細かい備品が要りますよ(必須ではないですが有ればベターな物、合計1万円ほど)
書込番号:17777144
0点

これでいいと思うよ。
単焦点は後回しでもいいんじゃない? 50mmがベターかどうかもまだわかんないし。
普通に使うぶんにはX7はダメだったけど、X7iや60Dなら良かったという構図があんまり見えてこないんだよね。
お金と体力があれば、べつにどうでもいいんだけど。
まあ、カメラははまってくると、どんどん高いものがほしくなるから注意してね。
書込番号:17777204
1点

コミケ…についてはよくわからない分野なので言及できませんので…一般論ですが。
最初の一台としては問題ないと思いますよ。
持ち歩かなくなる大きなカメラより、いつでもとりまわせる機種の方が楽しいですし。
人物の屋内でのアップとかもあるのかな?
だとしたら、50ミリF1.8もあると便利かな。
健闘を祈ります!
書込番号:17777860
1点

炎天下のコスプレ広場だと、絞り込むことになるので、明るい単焦点は使いにくいかも知れませんね。
それより機動性が重要なので、レンズはズームをオススメします。
最近、撮影条件が変わってるので、もしも屋内でも撮影するなら追加でストロボも欲しいかも。内蔵フラッシュでもイイけどね。
コミケ以外の撮影会には、単焦点追加です。
本体はこれで十分役立ってくれるハズ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17777920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あと、炎天下ではカメラとレンズが信じられないくらい熱を吸収します。
白いタオルとか用意して掛けとくと少し違うかも。
急な雨の時にも濡れ防止になりますし。
コミケはマジで体力勝負なので、帽子と飲み物を忘れずに。
一度、炎天下で倒れそうだ!直ぐにポカリ持って来てくれと救援コールを受けたことがあります(^^;;
レイヤーさんは、良く倒れないよなあ…(^^;;
書込番号:17777933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7でも大丈夫だと思います。
でもX7のダブルズームキットの予算であれば、X7iのレンズキットでも良いと思います。
バリアングル液晶は、いろいろな構図を試すのに便利です。
単の50F1.8はまだ後で考えた方が良いですよ〜
とりあえず、ズームで自分の良く使うところを確認してそのあたりの単を購入した方が良いです。
コミケなどは、人が多いので単ではなくズームを使用する方が良いです。
もっと本格的になると、外付ストロボ等々などになりますが・・・^^
書込番号:17777951
1点

コミケの写真って言っても、多分状況説明写真だろうし、コスプレ撮影も全身入れるのが多いから、ボケ表現云々は要らないんで、レンズキットで十分だと思う。
書込番号:17778072
0点

どんな写真のイメージを持っておられるかで
必要なレンズが変わってきますので、
とりあえずは何を選んでも問題ないでしょう。
ただ、通常のレンズ一本のキットではなく,二本あるダブルズームキットをお勧めします。
一本なら高倍率と言われるタイプにしましょう。(お店で聞いてみて下さい)
使っているうちに、
もっと背景をぼかしたい とか
顔のアップを撮りたい とか
色々出てきます。新しい被写体にも目覚めたりもするでしょうし。
それに対応するレンズその他を順次増やしていく事になります。
お手入れキット、みたいなものと一緒に
予備の電池をひとつは買われる様にお勧めします。
フル充電してあればまず一日持つはずですが、使い方にも依りますし
携帯等と違い専用電池でコンビニ等では入手できません。
かっこいい写真撮って下さいね。
書込番号:17779038
0点

naruemailさん こんにちは
まずは、EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお勧めします。
ある程度撮って、よく撮る画角が判ってから単焦点レンズを購入されたらどうでしょうか。
書込番号:17779389
0点

コミケではコスプレイヤーさんを撮影させていただくという亊でしょうか?
人が多く距離が取れないので標準ズーム(18-55)は必要だと思います。
声をかけてから撮影させていただくので、望遠ズームは持っていく必要は無いと思います。
撮影会(人物?)だと距離も取れるので50mm(キヤノンのAPS-C機では80mm相当の中望遠になります)も望遠ズームも有用でしょう。
夏のコミケは地獄(いや天国かも?)デス。
暑さ・汗・体臭などへの対策を準備して楽しんできてください。
あと、撮影したものは本人の許可無くネットに上げないでくださいね〜
書込番号:17779788
1点

コミケって何処の国の言葉で何と云う意味なんでしょうか・・・。
書込番号:17780183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
コンデジからデジタル一眼への買い換えを検討しています。
屋内、屋外問わず、動いている被写体を撮ることが多いと思います。
いろいろ検討した結果、今の候補はD5300かkiss x7です。
皆さんのオススメはどちらでしょうか?
アバウトな質問の仕方で申し訳ありませんが、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17768585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも大丈夫です。
一番の違いは、D5300は背面液晶がバリアングル(可動式)になっているくらい。
キャノンならX7iがバリアングルです。
バリアングルが必要かどうか、必要(便利)と思われたらD5300,不要なら実際に触ってみて、気に入ったほうでよいと思います。
書込番号:17768653
2点

はにとーさん こんにちは
性能面では余り変わらず バリアングルもX7iにするとKISSにも付いてきますので 好きな方でいいように思います。
でも カメラの大きさを見ると X7の方がコンパクトで持ち運びに便利だと思いますので X7の方が良いかも知れません。
書込番号:17768669
2点

こんにちは。
EOSの方はX7iでは無く、X7ですね?
スレ主さんが軽さ・小ささ・動画撮影が優先なら、X7。
逆にそれ以外の機能は全てD5300が優れていると思います。
焦点距離もキットレンズだけで考えると、D5300の方がほんの少し広く撮れて(広角側)、少し遠くまで撮れます(望遠側)
(数字を書くと難しくなるのではしょってます)
ただRAWを使わず、JPEG撮ってだしばかりなら、CANONの方が人の肌色の発色は綺麗と感じるかも知れません。(好みが有るのでどっちが良いとは言えませんが、僕はCANONの方が好きです)
書込番号:17768683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルートC→初心者にも簡単に扱えて、大抵の撮影はソツなくこなせて楽しめます♪
ルートN→以下同文。
つまり。
どっちでもよろしい♪ ( ̄▽ ̄)/
…いやコレ、てけとーな答えじゃなく実際そうなんですよw
ただCルートとNルートが交わる事は永劫ないんで、選んだルートで一蓮托生w
でもどっちのルートも機材の充実さからユーザーの多さ&親切さは拮抗してるんで
困る事はないかと。( ´ ▽ ` )ノ あとは好みですね。店舗で実機抱っこして
「あらアナタしっくり来るわねアタシの下僕にしてあげるわ♪」
と思った方で、もーまんたい!
よいご選択を。( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17768684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらを選択されても良いかと思いますが‥‥
>屋内、屋外問わず、動いている被写体を撮ることが多い
屋外はともかく、屋内で動いている被写体を撮るのはそう簡単ではありません。
ストロボの活用・F値が明るいレンズの購入検討など、少し勉強されたほうがよろしいかと。
書込番号:17768717
1点

どちらも、それぞれのメーカーの中では、動体に弱い初心者気に分類されると思います。
>屋内、屋外問わず、動いている被写体を撮ることが多いと思います。
特に、屋内での動き物は難しいので、レンズや上位機なども睨んでご検討いただければと。
しいて言うならキャノンは伝統的に暗い所に弱いです。
5300= -1〜19EV
X7 = -0.5〜18EV
で、70Dでもキャノンだと-0.5EVで変わらず。D7100は-2EV。
D7100に勝つには、中央一点にのみかけた6Dの-3EVだけかなああ。でも6Dの中央以外は20DのころのAFセンサーなのが玉にキズ…。
書込番号:17768718
1点

はにとーさん こんにちは。
カメラは道具なので購入は別としても、まずは実機の展示機のある販売店などで、実際にシャッターを押して見られる事が良いと思います。
ファインダーの見え方やシャッターの感覚、持って見た時のホールド感など、道具はそういう感覚も大事だと思います。
どちらを選択されたとしても一長一短はあるでしょうが、何も問題無くお考えの被写体は撮れると思います。
書込番号:17768854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
2つの違いは
ニコンは可動モニタとWi−fi付き
CANONは100gぐらい軽い!!
ってとこですかね
自撮りしてその場でスマホに転送そのままWEBにUPってならニコン
とにかくアクティブに使いたいから軽いのがイイってならCANON
連写の4コマ/sと5コマ/sの違いは・・・
気になるヒトは気になるカナ
どちらでもって場合は実機触ってみてしっくりきた方がイイと思います
それか廻りでニコ・キャノ使いがいれば合わせるのも手です
レンズ借りれるんで
書込番号:17768925
1点

キットレンズ(標準VRII 18-55mm)の良さでD5300かな。
っても、使い勝手が一番大事なので、両方、見て触って覗いてシャッタ切って、この儀式が重要。
書込番号:17768986
1点

39点AF
2016分割RGBシーン認識
…に惹かれるので
D5300に一票です♪
書込番号:17769089
2点

100人の人が全て片方のカメラを選ぶことは絶対にないです。
それくらいスペックに違いはありません。
一番の選択基準は主殿が実際に触ってみて、どちらのカメラが持ち易いかだと思います。
あと動きものの撮影ですが、子供が一人で走っているみたいな単独で動くものであれば、ニコンの3Dトラッキングという機能が有効になります。
一方運動会の徒競走みたいな複数の人が動いている場合は、ニコン,キヤノンの差はなくなります(3Dトラッキングの効果はなくなります)。
単独の動きものを撮りたいのであればニコン,そうでなければキヤノン,ニコンいずれでもいいと思います(触ってみて使いやすそうな方を選択)。
あと。。。。。ニコンD5300は赤,キヤノンのX7は白があります。
好みの色があればそれを選んでしまうというミーハーな選び方もありだと思います。
書込番号:17769142
1点

はにとーさん こんにちは
どちらお選んでも良いですが、お店で両方を触ってしっくりくる方を選ばれたらどうでしょうか。
持ち運びを考え、軽さを重視したX7が良いかも。
書込番号:17769284
1点

動画は60fpsのD5300の方が有利。より滑らかに撮れます。
GPSも付いてます。バリアングルも便利ですね。
これらを重視するならD5300ですね。
書込番号:17769292
1点

ローアングル、ハイアングルで撮りたいならX7ではなく、X7iにした方が良いと思います。
どちらにしてもwズームキットを買う方が経済的です。
書込番号:17769354
1点

女性を撮るならキヤノン、鳥を撮るならニコンで。アバウトに^^)b
書込番号:17769407
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011700_K0000568708&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
小型軽量を重視するならX7ですし、バリアングルモニター重視ならD5300かX7iになると思います。
書込番号:17769566
1点

スレ主さんが女性ならX7ホワイト2に1票。
>動いている被写体を撮ることが多い
ファインダー利用がメインになると思うのでバリアングルは重要視しなくても、、、
書込番号:17769802
3点

私も3ヶ月前同じ悩みを抱え、ニコンにした身です^^;
部柄で両方とも使っているのですが、撮ってて楽しいにはニコンですね。
まず、シャッター音!あれは持ち始めるとやめられなくなります!
キャノンは電子音みたいな音ですが、ニコンはキモチのいい音でこの音がやめられません。
それと、撮影モード!
キャノンは絞り重視、シャッター重視にしちゃうとどっちか片方しか調節できませんが、ニコンはどっちもできちゃいます!
やっぱり、弄る楽しさというのもニコンを持っていてやめられなくなる点だったりします^^;
個人的にニコンにして良かった点はこれ以外にもありますが、あまりにありすぎるので語りきると夜が明けます(爆)
ただ、ネックなのが重さ。重厚感と言った意味ではいいのですが、あまり長時間撮影すると手が疲れてきてしまいます…。
軽量だとか、現代チックな部分ではEOSがリードしますが、所持感、楽しさだとニコンです。
書込番号:17770275
1点

みなさん!ありがとうございます!
まず自分が触ってみないといけないですよね!
皆さんの意見を参考に触ってみて、重さ、色も含めて選んでみます!
書込番号:17770570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
レンズについても調べてみたいと思います。
書込番号:17776671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
本日、家電量販店を数店舗見ましたが、表示金額が以前より上がっていました。量販店のネット販売もヤマダやノジマは完売となっています。新製品の発表前に値上がりや完売はあり得るのでしょうか?
書込番号:17773813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボーナス商戦が終わりかけてるせいじゃ無いですかね?
書込番号:17773860
0点

珍しい現象ですが、.comでもレンズの値上がりもあるみたいです。
要因としては、運動会シーズンで需要が多い。高くても買う。
カメラもメーカと店鋪でしきりが変動する事はあるみたいですよ。
書込番号:17773873
0点

数千円ぐらいの違いであれば、欲しいと思った時に買うのがいいと思いますよ。
書込番号:17773897
5点

価格では未だ65店舗が販売していますから品薄になるまでには多少時間はあると思います。
品薄になると安い店から先に売り切れて行くので、徐々に値上がりしていくように見えます。
大型店やそのWeb店では、ここより先に完売になると思います。
ジョーシンWebでは未だありますが限定おひとり様1台となっていますし、
ここより1.8万ほど高いです。
お急ぎなら、ここのノジマオンラインやヤマダウエブコムで購入されたらいかがしょうか。
それなら6.2万ほどですし・・・
書込番号:17773900
0点

気長に待っていれば、また安くなると思います。
書込番号:17774605
2点

価格の状況だけでは分かりませんね
ボーナス商戦がひと段落したのか
安売りしていたお店の在庫がなくなったとか、
モデルチェンジが近いのか…
エントリー機のモデルチェンジは比較的早いですが
まだ、チョッと早いような気もししますが…
どうでしようかね…
安いに越したことはありませんが、
買いたい時で、買える時に買わないと、何時になっても買えないかと。
買った後は、価格が気にしないとこです。
そのうちに魅力的な後継機が出て
もうちょっと、もうちょっとと思っているとまた同じことの繰り返しになりませんかね。
私は、買えるなら早く買って、写真を撮ってその分早く幸せになりたいですね。
書込番号:17774665
1点

ボーナス商戦が一段落ついているせいがあるかもしれません。また、為替レートや原材料の生産国の都合で製造コストが影響を受けて卸値に影響する可能性もあると思います。
X7の場合、昨年3月の発売ですから、そろそろ新製品が発売されると見越して、在庫を抱えないために仕入れを控えている可能性もあります。
そのへんの事情が絡み合うと新製品発売前に値上がりしたように見えたり、品切れを起こすことはあり得ると思います。
まあ、もう少しは下がると思いますが、のんびりしていると本当に完売してしまったり、値上がりしてしまう可能性がありますので、X7が欲しくて、撮影したいものがあり、予算の都合がつくなら、多少の価格の上下は無視して、さっさと購入して楽しんだ方がいいと思います。
書込番号:17775724
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今迄コンデジ使用のみのカメラ初心者です。
画質の綺麗で、背景がボケた写真が撮りたいと思って購入を検討しております。
使用用途は、
子供(乳児と幼稚園児)の日常的な成長記録
旅行先での記念撮影
運動会などの行事
などスナップです。
引き伸ばしても四つ切りやA3くらいまで。
電気店をまわりましたところ
α6000、NEX5T、kissX7を勧められ検討しております。
ダブルズームキットを考えておりますので、kissとNEX5Tが7万5千程、α6000は10万程でした。
α6000ミラーレスより安くても一眼レフの方がいいのか?
同じ価格帯なら連写が10コマのNEX5Tの方が子ども相手には合っているのか?
正直7万でも厳しい予算ですが無理してあと三万出す価値はあるのか?疑問だらけです。
御回答をいただければ幸いです。
書込番号:17734849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
運動会の心配をされているのでしょうか。
幼稚園の運動会程度ならこの3機種ですとどれでもOKかと思います。
ただ、屋外での動き物の望遠撮影には、背面液晶を見ながら撮る
タイプより、ファインダーという小窓を覗きながら撮るタイプのほうが
格段に撮りやすいと思います。
ファインダーがあるのは候補の中ではα6000とX7ですね。
このファインダーですが、α6000はEVF(電子ファインダー)、X7は
OVF(光学ファインダー)となります。
また運動会では望遠が必要です。ダブルズームキットですと望遠ズーム
も付属しますが、α6000は望遠210mm(換算315mm相当)、X7は
250mm(換算400mm相当)と差があります。
幼稚園の園庭なら普通は換算300mmもあれば十分かと思いますが、
小学校になると換算400mmでも少し足りないくらいになることが多い
みたいです。
※ちなみに「換算」とは、αなら×1.5、Kissなら×1.6した数値です。
まあでも運動会は年1回ですからあまり重視しないで、普段使いに
軽くて使いやすい機種がいいかもしれませんね。
連写は個人的にはそんなに重視しません。それでも最低5コマ/秒くらいは
欲しいですかね(笑)
子供撮りにはAFの速さと正確さを重視したほうがいいですね。となると
レンズ性能も関わってきますけど。
スレ主さんの場合、最初はNEXでいいかもしれませんね。
ご参考まで。
書込番号:17735045
3点

4歳の娘を撮っている者です。
α6000も5Tも使っていますし、X7はかつて使っていました。
>正直7万でも厳しい予算ですが無理してあと三万出す価値はあるのか?疑問だらけです。
まず↑この部分ですが、あるかどうかは使う人と使い方によります。
ただ、スレ主さんがご検討されているのは“レンズ交換式カメラ”ですからね…
ボディとレンズを組み合わせたシステムなわけです。
なもんで、予算が7万円か?10万円か?って選択の他に…
10万円にした場合は、では10万円でのベストチョイスは?って選択も発生するのです。
例をあげれば…
・α6000のダブルズームキット
・NEX-5T+交換レンズ
・KissX7ダブルズームキット+交換レンズ
のどれ?みたいないことです。
んで、どれが最高です!ってことじゃなくて、どれもイイところがあって、どれももうチョイなとこもあるんです。
α6000は、最新機で、AFも一眼レフとそん色ないと言う人もいます。更にはエントリー機を凌駕してるって言う人もいます。広角は換算24mmで広く撮れます。ただ望遠は換算315mmですから望遠レンズの中では短い(遠くの子供を大きく撮るのが得意ではない)方です。
5Tは、一世代前で、AFは対α6000でかなりもっさりしてます。
ストロングポイントは、軽いことと、自撮り液晶があるところ。右腕抱っこで左手で撮影できるのは、コイツだけです。
X7は、最軽量の一眼レフです。でも軽量クラスのミラーレスよりは重く大きいです。
広角は29mm相当で、広く撮るのが得意ではありません。
望遠は換算400mmまであるので、運動会ではもっとも使い易いです。AFも上位機と比べなければ不足ないと思います。
3万円のレンズって言うと、ソニーEマウントだと50mmF1.8なんて明るいレンズが買えます。
子供が女の子だと、是非とも欲しいスペックです。
シグマ製の対応レンズなら2本買えます。
キヤノンのEFマウントだと、50mmF1.8なら1万円で買えます。
でもそれ以外だとほとんどないです。
しかし中古が豊富で…
まあ、考え出すとキリがないのです。
ようするに…
>使用用途は、
>子供(乳児と幼稚園児)の日常的な成長記録
>旅行先での記念撮影
>運動会などの行事
>などスナップです。
↑これら“など”の優先順位次第です。
私は子供が4歳の娘なこともあり、運動会は(きっかけでしたが)それほど重視しません。
日常を可愛く残したいし、自分も一緒に写りたいので、その中だと(持ち歩きもコンパクトだし)5T+レンズですかね…その中だとですよ。
予算がキツイなら、望遠は捨てます。
年に何回かの望遠よりも、日々の単焦点と思うので。
書込番号:17735130
3点

キットレンズでもキレイですが、高級コンデジと同レベルかもしれません。 |
単焦点レンズ使用。ボケが別次元です。 |
コンデジと明確な違いを出したいなら、交換レンズ必須と思います。 |
何気ない日常も、レンズを通すと作品のように見えます。 |
>コロッケころりん さん
はじめまして。私もデジタル一眼は初心者で、子供撮り(3歳&0歳)をメインに使っています。機種は、オリンパスのミラーレスE-PM2です。まだ10か月ほどの経験ですが、当方の思っているところを述べてみます。参考になりましたら。
まず、コンデジと明らかに一線を画す写真が撮りたいならば、キットレンズだけではなく、交換レンズが必須だと思います。いわゆる「明るい単焦点レンズ」が必要です。単焦点レンズは、ズームはできないですが、初心者でも簡単に「大きなボケ」が得られるのが利点です。我が子がグンと引き立つので、子供撮りにピッタリだと感じています。
別機種(オリンパスE-PM2)で申し訳ないですが、作例添付します。1枚目がキットレンズ、2〜4枚目が単焦点レンズ(45mmF1.8)です。レンズが与える影響の大きさが伝われば、と思います。
「初心者はキットレンズだけで十分」との声も聞かれますが、初心者の私としては、この「明確な写りの違い」があったからこそ、カメラの魅力にとりつかれて、今まで飽きずに写真を続けてこれたと考えています。初心者こそ、コンデジと一線を画す写りの「単焦点レンズ」が必要だと思います。
キャノンにしても、ソニーにしても、手が届く価格(2〜3万円)の単焦点レンズがあると思います。一度レンズのカタログもご覧になってみては、いかがでしょうか。写りは、レンズで大きく変わります。(キャノンとソニーについては、詳しくありませんので、ほかの方々のクチコミを参考にしていただければ、と思います。)
デジイチの予算は「レンズ込み」で見積もられることを、強くオススメします。
(メーカー違いですが、例えばオリンパスのミラーレス「E-PL5」(私のE-PM2と画質同等の品)のWズームならば本体が5〜6万円。私の常用している単焦点レンズ「45mmF1.8」が2〜3万円です。合計して、7〜8万円となります。)
今のカメラは、どれも高性能だと思います。メーカーについては、自分の愛着の持てそうな製品を選ぶのが、最良ではないでしょうか。
書込番号:17735413
3点

3万円の差ですから、やはり、迷う方が多いでしょうね。
何台もカメラやレンズを持っている方なら、勿論、6000でしょうが、もし、5T
ならば定評あるSEL30_マクロが買えますから・・・。
しかし、ファインダーが内蔵されているのと内蔵されていないのでは、撮影体勢
に相当な差があると思います。
そう考えると、この際、一寸無理してもα6000Wズームセットと云うことになるの
かなー・・・。
ミラーレス、一眼タイプに関わらずα6000は、現行、APS-Cサイズカメラの中では
最高の出来上がりでしょう・・・・。
ただ、このカメラと云うか、最近のカメラにはバッテリー充電器が同梱されず、別
売りが多くなっています。これは、同じメーカーの同一シリーズを使っている人には
無駄な梱包になる、と、考えたメーカーの親切心かもしれませんが、ともかく、充電
器と予備バッテリー1個は必携ですから、余分に1万円程度は用意した方が安全でし
ょう。
どうしても無理ならば、ズームセットで+予備バッテリーと充電器で我慢しますか
しかし、ダブルセットと云うのはとてもお得な組み合わせなんですよね・・・。
ああ、今、気が付いた、もし、量販店で購入すれば、ポイントでバッテリー1個と
充電器も手に入れられるかも知れませんね・・・。
書込番号:17736516
2点

kissX7のダブルズームレンズが良いと思います。
屋外では付属のレンズで十分対応出来ますが、室内では少しきついと思います。
自宅での誕生日なら、焦点距離の短い単焦点の購入も考えた方が良いと思います。
書込番号:17737148
3点

これでもa6000の価格は価格破壊と言えるぐらい安いんだよね。
性能的にはa6000はセミプロ機と言えるぐらいで、KISSは入門機。
あとKISSはレンズが糞だから少しでもわかってくると買い替えたくなるし、
まあそれがキヤノンに限らず全部のカメラメーカーの狙いでもある訳だけど。
ソニーの方もレンズは十万円のプロ用に比べたら良くないが、
それでも6万円のカメラにおまけで2本もついてくるおもちゃと
単体で3万円で売ってるレンズの実力差は大きいよ。
結局いまKISSを買ってる人って言うのはカメラのことがよくわからないんで、
広告でよく見るキャノンを買っとけば間違いないという感じの人な訳で。
書込番号:17739482
5点

おはようございます。
ソニーのミラーレスはレンズの種類が少ないので、将来的にそれが不満に思うかもしれません。
また、晴天時の屋外の液晶はかなり見えづらいのではと思います。
その点は視野が狭いですが光学ファインダーのX7の方が有利かと思います。
AFについてはどちらも使ったことがないのでわかりませんが運動会を
撮影されるのでしたらこれから長くつきあっていくのでしたら
望遠レンズの豊富なキヤノンが将来的には良いかと思います。
書込番号:17740818
4点

色々と教えて頂き有り難うございます。
一つ一つとてもためになることばかりで本当に相談してよかったです。
5Tを勧めてくださる方も多かったのですが、ファインダーの必要性をあげていただいたのと、滅多に買わないカメラ、せっかくならAFの評価が高いものをと欲が出てしまいkissかαの2択にしようと思います。
と言うことで、今までも個々の特徴をお教えいただいてますが改めて二つの比較、優劣をお教えいただけないでしょうか。
(例えば、交換レンズはkissが豊富。画質はαが優…ただしA3までの伸ばしなら見た目変わらない。動画を撮影するなら○○だ等)
参考にさせていただき自分の希望にあった方を選びたいと思います。
ちなみに使用目的の優先順位は?との質問をいただいておりましたが、
1位 子供の成長、日常記録…子供の表情や何気ない日常のひとこまをきれいに残したい。
2位 旅行先での記念スナップ
3位 学芸会運動会でのスナップ です。
とりあえずレンズ2本セットの購入を考えています。
上記1位、2位の人物撮影のみの使用と言っても過言でなく、表情のアップやマツジョンLGさんのような子供込みの風景を希望しており、遠距離から取るのは運動会等の年1、2回と思いますので望遠の追加購入はあきらめております。日々の単焦点とのことで、人物写真用の明るい単焦点は追加購入を視野に入れております。
書込番号:17741146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度失礼します。
まず、光が満ちていればどれでもキレイに撮れるんです。そこは是非安心されてください。
ただ…
A.光が足りない場合に、キットレンズでは撮れないような写真が、適した交換レンズによって撮り易くなる…
B.もしくは、光が満ちた状態でも、キットレンズでは難しい表現を写しだすことができる交換レンズがある…
なんてことがあるんです。
>上記1位、2位の人物撮影のみの使用と言っても過言でなく、表情のアップやマツジョンLGさんのような子供込みの風景を希望しており、
マツジョンLGさんの作例2〜4枚目は、キットレンズで撮った写真ではありません。
キットレンズでは簡単ではない既述のパターンBの作例です。背景をボカして主題の子供を浮かび上がらせています。
使用されたレンズは、マイクロフォーサーズマウントの45mmF1.8というもので、換算90mmレンズの画角で、撮り込む背景の範囲がそこそこせまいです。
これを、ソニーEマウントやキヤノンのEF-Sマウントに置き換えると60mmF2.5みたいな感じです。
よって、先述の50mmF1.8でまあまあ似たような撮り方ができます。ソニーなら2.5万円、キヤノンなら1万円くらい。
α6000ならシグマの60mmF2.8、2万円弱でちょっとボケが弱まるけどって選択もあります。
http://kakaku.com/item/K0000505822/
>1位 子供の成長、日常記録…子供の表情や何気ない日常のひとこまをきれいに残したい。
>2位 旅行先での記念スナップ
この2つのシチュエーションなら、だいたいα6000が使い易いと思います。
広角の広さとチルト液晶は、近接で幼児を撮る際に大きなアドバンテージになりますから。
>(例えば、交換レンズはkissが豊富。画質はαが優…ただしA3までの伸ばしなら見た目変わらない。動画を撮影するなら○○だ等)
レンズ数は、キヤノンの方が多いんですけど、レンズ一覧を見れば分かるように、子供撮りで使用するレンズで決定的に違うのは、高額ハイスペックのレンズなり、そこそこ以上の望遠レンズなんです。
んで、そこの差が必要になるくらいのめり込んだら、カメラ自体を増やすこともできるので…
んで、私お勧めの5Tが早々に除外されてしまったのでアレですが(笑)
残りの二択であれば、スレ主さんの用途で予算が判断材料にならないならα6000ですよ。
でもダブルズームキット買って単焦点が後になるなら、パワーズームキットにして先に単焦点、後から望遠レンズでしょうね。その望遠レンズは、ヤフオクなんかでばらし品が出てますから、セットで買わないと損なんてこたあないです。私もヤフオク購入です。
では、何が正解かは、撮り始めた後のご自身しか分かりませんので、ある程度のところで判断されてください。
ちなみに私は、プロフィールにある通りあれこれどれそれ買い替えを重ね、広角〜標準はソニーで、標準〜望遠はキヤノンで撮ってます(爆)
※これは、ご参考まで。
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
書込番号:17741235
2点

Kiss X7とα6000の2択ならば、何も迷うことはなくα6000で決まりでしょう。
それほど非難する程の差はないが、Kissは前時代のカメラ、α6000は近未来まで
志向したカメラです・・・と、云う違いですかね・・・。
ミラーレス機はファインダーが見辛いなんて云ってる人は、使ったことのない人
そして、カメラは3角突起がある一眼タイプだと思い込んでしまった人・・・・。
また、SONYのミラーレスは交換レンズが少ないから、後々の楽しみが無い・・・
こう言う人はカタログやコマーシャルの豪華なレンズ群に目を奪われているだけ・・
ほとんどフィルムカメラ時代からの継続販売ですから、デジタルカメラになってから
の同じ名称のレンズを比較撮影してご覧なさい。
やはり、フィルムとデジタルセンサーとでは光の受け止め方が違うんです。SONY
の場合、特にNEX用に設計されたレンズはそれこそデジタルセンサーの為に生まれた
ような、謂わば、デジタルカメラの申し子みたいなレンズだと思います。
数が多いの少ないの、と、云うかたどのような撮り方で何を撮るんですか?・・・
カタログだけを見て「すげー」なんて感動している人は、実際、撮る被写体が決まっ
ていないんじゃないの・・・。
そして、16ー315_の焦点距離に収まらないのは、特殊な被写体でしょう。要す
るに充分以上の焦点間隔です。
SONYのダブルズームはほんとうにお買い得、しかも、この性能・造りにしては信
じられないくらい廉い!!これは、SONYの販売戦略かとも考えられないでも無い
が、この場合、SONYの戦略に乗っかっちゃいなさいよ・・・絶対に後悔はしない
それとご注意!!A3くらいまでのプリントなら見た目同じと云っていますが、
伸ばす時の画像処理時からして違います。A4までなら明らかな違いは無いはずです
が、A3プリントの概念は全く違うんです・・・。
1800万画素と2450万画素の違いは明確です、それに、Canonのセンサーそのも
のがSONYのセンサー以上のものだとは考え難いからです。
長くなってしまいましたが、その差は価格の差以上です。と、私は考えています。
書込番号:17742065
3点

>コロッケころりん さん
再度、失礼します。少しながら参考になったようで、嬉しいです。
初心者・子供撮りという視点で見ると、「液晶画面での撮影が重要か?」という点もポイントかもしれません。
Kissは一眼レフなので、液晶画面を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)では、AF速度が非常に遅くなります。動き回る子供を撮るには、常にファインダーが必須となると思います。(一眼レフのAFが速いのは「位相差センサー」を使っているからですが、ライブビューではこのセンサーが使えないのです。)
一方のαはミラーレスですので、液晶画面でもファインダーでも、AF速度は変わらないはずです。特に子供撮りの場合、チルト液晶のウエスト位置での撮影が、便利な場合がありそうです。また、コンデジあがりの初心者には、液晶を見ながらの撮影のほうが慣れていて、使いやすいと思います。
液晶画面での撮影が重要でしたら、αにメリットがあるのではないでしょうか。
書込番号:17742281
3点

ご回答いただきありがとうございます。
御礼もせず長らく間をあけまして大変失礼しました。
マツジョンLGさん
画まで付けていただきありがとうございます。液晶については驚きでした。コンデジあがりの私は液晶メインになると思いますので重要ポイントですね。初心者視点のアドバイスは共感できる点も多く、参考にさせていただきます。
Mt.No Nameさん
近未来のカメラ…そう言われると心惹かれます。値段の差以上の価値…カメラにレンズにと、最初の予算をどんどんオーバーしてますが欲が出てしまいます!
不比等さん
違いをわかりやすく教えていただきありがとうございます。カメラの性能はもちろんですが、軽さや片手撮りのしやすさなど子連れならではのポイントを抑えていただき大変参考になります。なるほど、いくらレンズが豊富でも、手を出せる余裕は確かになく…遠くより近くばかりを撮る私には広角の広さがオススメなことを学びました。
みなさまのアドバイスをいただきα6000に決めた……かと思いきや、お恥ずかしいかぎりですが、あることに気付き迷いが。
しかもNEX5Tに。
ある程度のところで判断しなくては…とおもいつつ、優柔不断な私にお情けいただける方は、もう少しお付き合いください。
じつは、α6000を店頭で試しましたがピント調整が上手くいきません。
画面内に子が1人ウロウロしてるような時は不自由ありませんが、
例えば、ベビーベッドの柵越しに奥の赤子にピントを合わせたい←柵にピントが合う
画面内に数人の子がウロウロしてるなかで画面端にいるわが子にピントを合わせたい←画面中央の子にピントが合う
など意図したとおりにができません。
もちろん今後勉強、練習はしていきますが、NEX5Tのタッチパネルシャッターのように撮りたい瞬間にササっとピント合わせができるのでしょうか?
(購入前に自分にも出来そうか店頭で試してみたいです)
また、ウチは子が2人いますが、NEX5Tのタッチシャッターでは2人のうちタッチしない方はボケるということでしょうか?
2人ともにピントを合わせ、風景だけボカすことは何か方法があるのでしょうか?
カメラ性能が素晴らしくても腕がついて行かなくては話にならないのでα6000の使い方が高度なら、おとなしく5Tでポチっとする方がいいのかもしれないと悩んでおります。
書込番号:17765568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
追加のご質問について、下記の2項目を整理する必要があると思います。
1.被写界深度
2.ピント合わせのしくみ
1.被写界深度
ピントが合う奥行きの様なものです。
絞り(F値)や撮影距離などでその浅い深いを調整します。
またボディのセンサーサイズやレンズの焦点距離などで、その得手不得手があります。
例えば…
>また、ウチは子が2人いますが、NEX5Tのタッチシャッターでは2人のうちタッチしない方はボケるということでしょうか?
>2人ともにピントを合わせ、風景だけボカすことは何か方法があるのでしょうか?
↑この様な状況では、お子さん2人だけを被写界深度の内側に入れ、背景はそこからなるべく遠くに離せば、意図通りの写真になります。
つまり…
背景が離れるようなポジショニングを取り…
必要な深度を得られるように、適切な絞り値を選ぶ、という作業が必要になります。
ただ、実際には幼児はそんな親の勝手に応えてくれるような生き物ではありませんので(笑)、運も大きく影響しますね。
また、被写界深度というのは、撮影距離が近いほど浅くなるので(お花のアップ写真とか、前後が溶けるようにボケてますよね?)、お子さん一人がカメラから非常に近い位置にいる場合は、そーとー絞らないと必要な深度を得られないと思います。
しかし、絞るということは=シャッタースピードが遅くなるということでもあるので、実は被写体ブレという副作用が発生し易くもなります。
そう、ことは簡単ではないのです。
なもんで、(特に室内の)子供撮りにおいて被写界深度を深くしたい場合は、2つの選択肢を取るのが簡単だと思います。
T.(できれば外付けの)フラッシュで光を足して、シャッタースピードを確保する
U.ボケにくいカメラ=センサーサイズのより小さなカメラで撮る
いずれにしても、機材の追加、もしくは変更が必要になりますね。
プランUなら、ソニーのRX100-Vなど最適かも…かもです。
2.ピント合わせのしくみ
前述の被写界深度の真ん中(山)に被写体を持ってくるのがピンと合わせなんですが…
大きく分けると3通りの方法があります。
A.カメラ任せ
B.ピントを合わせる“点”を指定して、合わせるのはカメラ任せ
C.マニュアルで合わせる
A.の場合、カメラ君は一般的に構図内の最も手前の被写体にピントを合わせるように教育されています。
ですから…
>例えば、ベビーベッドの柵越しに奥の赤子にピントを合わせたい←柵にピントが合う
↑よってこれは、当たり前です。
また、カメラ君は、端っこよりも真ん中のモノに…動いているモノより止まっているモノに合わせたがるので…
>画面内に数人の子がウロウロしてるなかで画面端にいるわが子にピントを合わせたい←画面中央の子にピントが合う
↑だからこれも仕方なし。
なもんで、スレ主さんが、B.C.の選択をしないといけません。
ちなみにB.が子供撮りのポピュラーかなと思います。
その操作は機種によって勝手が違うのですが、α6000はまあまあ操作し易いと思います。
あとは、機能を使いこなすこと。
顔認識には、予め我が子を記憶させることができるし…
追尾AFなんてのもあるし…
ただ、完璧な機能ではないので、よくミスします。
>もちろん今後勉強、練習はしていきますが、NEX5Tのタッチパネルシャッターのように撮りたい瞬間にササっとピント合わせができるのでしょうか?
↑これはあまり信用しない方がイイと個人的に思います。ソニーのタッチは、けっこうなおバカなので。
まあ、いずれにしても、数あるカメラの中で、これが最高ですなんてのはないんです。
皆、一長一短あるので、あまり細かく考えないことです。
そのカメラが不得手なことを、腕と経験で補うか?他の機材(金)で補うか?…そんな感じです。
α6000を選ぶなら、近過ぎない近距離で印象的な瞬間を撮るというのがメインの役割と捉えて、あとはミスしても許してあげることだと考えています。
もし、当初の背景ボケ優先ではなく、クッキリ想い出写真を撮るのが優先順位として高いなら、他によい機材がたくさんあるはずですよ。
書込番号:17765664
1点

ガラスごしにマニュアルでピント合せ。被写体が動かなければ初心者でも大丈夫。 |
ピントと構図が同時に合うタッチシャッターは、初心者には「夢の機能」です。 |
ピント合せは「半押し」で行いますが、テクニック必要です。(私には無理でした) |
カメラから距離が同じなら2人にピントが合い、背景はボケます。 |
> コロッケころりん さん
こんばんは。一眼カメラ、初心者にとっては決して安い買い物ではないので、悩みますよね。
ピント合わせの件、私も悩んだポイントですので、参考になればと思い、回答します。(ただ、私のミラーレスはオリンパスで、ソニーではありませんので、あくまで参考ということで、ご了承ください。)
1)柵越しのピント合わせ
柵の細かさにもよりますが、これはマニュアルで合わせないと難しいと思います。タッチシャッターでも、柵に合うことがあります。カメラのAFモードをマニュアルに切り替えて、手でレンズのピントリングを回して、画面でピントが合う位置を探します。
相手が赤ちゃんならば、動きませんので、初心者でも不可能ではないと思います。
2)複数人がウロウロしている中での我が子へのピント合わせ
我が子の動きがにぶければ、我が子にシャッター半押し→ピントが合う→すばやく構図を決める→シャッター。で撮れます。ただし半押し後に我が子が動いてしまったら、アウトです。
我が子が前後左右に動いている場合、ピント点をあらかじめ指定(十字キーなどで操作)→我が子がピント点に来るようにしてシャッター。で撮れるかもしれません。ただし、あらかじめ意図した位置に我が子が来ないと、撮れません。
タッチシャッターであれば、我が子にタッチすれば、確実にピントが合うはずです。我が子がどこにいようが問題ありません。(※私のオリンパスのタッチシャッターは超高速・正確で不便がありませんが、ソニーがどうかは正直わかりません。)
実は、私がオリンパスを選んだ理由は、このような条件で我が子にピントを合わせることは、タッチシャッター以外では不可能だと感じたためです。腕は鍛えれば上がるかもしれませんが、子供の成長の速さに腕の向上が追いつくかが問題です。
3)2人並んだ時のピント
2人が前後にずれているとき、ピントを合わせていないほうがどれだけボケるかは、「絞り(F値)」で調整できます。この調整は、撮影モードを「Aモード(絞り優先モード)」として、自分で調整しないといけません。F値が小さいほど、ピントが合っていない部分が大きくボケます。
この絞り調整は、初心者には少し難しいですが、デジタル一眼のいちばんの醍醐味だと思います。自分の意図した通りの写真が撮れると、とても嬉しいです。
2人と背景のボケ具合は、2人の位置関係、2人と背景の位置関係で決まります。2人にピントを合わせて背景をボカすには、@2人のカメラからの距離を可能な限り同じにして、A2人から背景までの距離を可能な限り遠ざける、ことが有効です。子供相手だと難しいですが、これは腕というよりも、チャンスを待つしかないと思います。
なお、作例は全てソニーでなく、オリンパスE-PM2です。機種違いでごめんなさい。誤解なきよう、お願いします。
また、当方も経験1年弱の初心者なので、思い込み・間違っているところがあるかもしれません。なので、他の方々のご意見もご参考ください。
最後に、参考になるか分かりませんが、一眼カメラの機種選びの私の思考過程を、以下にまとめてあります。(カメラ選びは「好み」が最重要ですので、あくまで一意見です。)
★一眼レフでなくミラーレスを選んだ理由
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
★オリンパスを選んだ理由
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
書込番号:17767489
0点

お答えいただきありがとうございます。
不比等さん
詳しく教えていただきありがとうございます。腕も金もない私が欲張りすぎては機種が決まる前に子供が成人してしまいますね…。
よければBのやり方を詳しく教えていただけないでしょうか?(電源をオンにする→から)
私にもできそうだったら今度こそα6000にしたいと思います。
マツジョンLGさん
添付いただいたページ見てまいりました。
タッチシャッターやはり初心者には強い味方になりそうですね。仰るとおり子の成長にカメラの腕がついて行けるか…⁈
液晶メインの私にはやはりミラーレスが向いてるようですね。
まず、店頭でαを試してきます。
そう何度もお店に行けないので、同日にタッチシャッターのオススメ機種をみてきたいのですが、ソニーはおバカさんとのこと、マツジョンLGさんのご使用機種からは新作も出ているようですので、もう少し情報を集めたいのですが、このスレでは題名が変わってきますので、タッチシャッター搭載カメラについてはデジ一眼なんでも掲示板で新スレを立てさせていただきます。そちらでもお付き合いいただければ幸いです。
書込番号:17768499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロッケころりんさん、こんばんは。
機種選びは確かにいろいろ迷いますよね...。
キャノンでしたら望遠レンズなど選択肢はソニーよりかなり多いですが、そこまで必要になるかどうか分からないので、必要になったときに改めて望遠専用に一眼レフを用意するのも良いと思います。
オートフォーカスですが、自分の意思がカメラに伝わることは今のところないので、画面隅の方など自分の意図したものに合わせたい場合、α6000の場合はフレキシブルオートフォーカス(L,M,S)を使用してある一点を指定してそこにピントを合わせることが必要になります。
柵にAFがあってしまうという点もこれをSで使用すれば多分回避できます。
また、画面右よりだけにあわせるようなゾーンAFなどもあります。
ちなみにα6000の場合はほぼ画面全域にAFポイントが配置されているので画面隅にあるものにもAFが効きますが、kissはエントリー機ということもありフォーカスポイントが少ないため、フォーカスポイントのあるところしかAFが効かないということも注意が必要です。
(慣れればトリミングなどを前提に撮影するので問題はほとんど無いのですが...。)
kissの掲示板でα6000の利点ばかり挙げるのは心苦しいのですが、もう一つの大きな利点はバッファの容量の違いでしょうか...。
kissはエントリー機なのでバッファの容量が少なく、多分多くの方が使用する可能性のあるRAW+JPEGでの連写の際に4枚までしか高速連写ができません。
それに比べてα6000では21枚まで高速連写が可能です。
連写の速度はある程度あればほとんどの場合問題がないと思うのですが、kissの場合は4枚/s連写で高速連写可能なのは1秒間だけと短いです。
α6000では10枚/s連写で約2秒間、6枚/s連写で約3.5秒間連写が可能だという点が大きいですね。
価格的にはα6000はkissと比較されると思われますが、機能的にはkissではなくせめて70Dなどと比較されるべきだと思います...。
(70Dもバッファなどはイマイチですが、シャッタースピードが1/8000まであったりとどっちもどっちといった感じでしょうか...。)
まずは店頭でフレキシブルオートフォーカス(特にs)を、店員さんに聞いて試してみてください。
書込番号:17770158
0点

では簡潔に…
・電源オン
・Fnボタン
・オートフォーカスエリアを、フレキシブルスポット選択
ここまでが準備です。
んで撮影時に…
・ダイヤルの真ん中ボタンをポチっと押すと、液晶もしくはファインダーにオレンジ色のフォーカスポイント□が現れるので、それを任意の位置に動かす。
・シャッター半押しで□にAFします。
要するに、□で子供を捉えてれば、他の子にはAFしません。
だいたいこんな感じです。
書込番号:17770370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ここはキヤノンの板なので、ここはいったん
閉めてください。
αの操作については、以後ソニーの板で♪
書込番号:17770377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
ソニーの機種についてはソニーの板の方がいいですね。
キャノン機をご購入されることになりましたら、またこちらでご相談されるといいと思います。
書込番号:17770502
0点

こんばんは。
液晶画面は日中の屋外ではほとんど確認できないと思いますが大丈夫でしょうか。
日中の屋外で撮影するためには光学ファインダーはあった方がいいかと思います。
後バッテリーの持ちの悪さがこちらのサイトのレビューで指摘されているのも
気になります。
予備バッテリーはかなり高価ですので、たくさん撮影されるのでしたら
注意が必要かと思います。
さらに、メニュー画面の操作性の悪さもソニーのミラーレスの伝統だと思いますので
量販店で実際に操作して確認して見て下さい。
また、マクロレンズ、超広角レンズがソニーは一つしか作っていません。
キヤノンにはサードパーティ製のレンズを含め、
優れたレンズがそろっています。
望遠レンズ、単焦点レンズなども数が少なく将来的に
撮影の幅に限界が来ると思います。
個人的には、α6000はいいカメラだと思いますが、レンズが少なく、
これ一台で撮るのは不安になるカメラだと思います。
他にしっかりとしたカメラがあれば、気軽に持ち出せるサブカメラとしては
最適なんでしょうけど・・・
書込番号:17770624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





