EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年6月28日 16:22 |
![]() ![]() |
25 | 41 | 2014年6月24日 12:54 |
![]() |
5 | 12 | 2014年6月23日 21:28 |
![]() |
126 | 61 | 2014年6月20日 13:38 |
![]() |
33 | 20 | 2014年6月18日 07:35 |
![]() |
18 | 32 | 2014年6月17日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。
装着可能ではありません。
書込番号:17674755
0点

ふかゆーさん、こんにちは。
EOS Kiss X7のレンズは、
こちらからお選びください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13,40
書込番号:17674782
0点

追加です:
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020はマイクロフォーサーズ用のレンズなので
EOS Kiss X7にはつかないです。
こちらの解説をどうぞ。
http://www.digimonostation.jp/news-trend/digitalcamera/id14198
書込番号:17674786
1点

ふかゆーさん こんにちは
マウント形状 が違いますし フランジバックも合わず ピント合わせる方式も違いますので 付けること出来ません。
書込番号:17674788
0点

書込番号:17675574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
撮影対象は人物(子供)や風景などです。
いつもオートで撮影していましたがX7に買い替えてから、早速いろんな所に持ち出し撮影したのですが、公園内にある滝の前で、いつか見た写真で水が絹糸が流れるようになっていたのを思い出し、自分であれこれ数値をいじって撮ってみたらそれっぽ〜くなった時に感動してもっと勉強したい!!と思うようになりました。いっぱい撮って覚えて行くものなのかもしれませんが、根本的な部分がわかっていないのでまずは本でしょ!?と思い近隣の書店を回ってみましたがカメラのコーナーが小さくてX7に関するマニュアルは1〜2冊しかなくネットで見るとたくさんのマニュアル本が出ていてどれがイイのか迷っています。ここの数値がこうなると写真はこうなるよ、なぜならこうだからだよ、という感じに初心者にもわかりやすく露出や絞り値やISO感度を解説している本があれば教えていただけませんか?よろしくお願い致します(^-^)。
0点

ここで質問すれば皆がただで答えてくれます。
書込番号:17646903
4点


★でんでん虫★さん こんにちは
最近は ネットを探せば 色々出てくると思いますよ。
一例として 1つ貼って置きます。
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17646921
1点

デジカメ、教科書で検索するとヒットするDVD付の本がオススメです。
書込番号:17646939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは♪
いつものワンパターン&長文レスで失礼をいたしますm(_ _)m
>X7に関するマニュアルは1〜2冊しかなくネットで見るとたくさんのマニュアル本が出ていてどれがイイのか迷っています。
↑これは、いわゆる「ムック本」と言って。。。
お料理の本に例えると・・・「レシピ本」なんです。
その本に書いてある、食材を買ってきて、本に書いてある通りに料理をすれば・・・一応「カレー」が出来上がる・・・ってやつで。。。
すぐに試せて・・・すぐに結果に現れるので面白いのですけど。。。
これでは・・・料理の基礎は覚えられませんね?(^^;;;
「レシピ本」には・・・
・調味料は「さしすせそ」の順番で・・・
・野菜は押し切り、魚は引き切り・・・
・煮物は中火、炒め物は強火、目玉焼きは弱火・・・
↑こー言う「基本」が書いてない。。。
だから・・・レシピに載ってるメニューは作れても・・・応用が利かないから・・・それ以外の料理や惣菜は作れない。。。って事です。
「露出」=「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・と言うのは。。。
写真の「基本中の基本」で・・・
「ムック本」には・・・X7の操作方法は書いてあるんですけど。。。
だから・・・ココのボタンとダイヤルを、ココとソコに合わせると・・・こー言う写真が写ります。。。みたいな??
その本に書いてある撮影シーンでは、似たような写真が撮れるんですけど・・・
応用が利かないから・・・その本に書いてない場面では、全く歯が立たない・・・失敗写真のオンパレードってなことも??(^^;;;
つまり・・・「露出」の基礎「さしすせそ」の法則が書いてないんですよ。。。
この「露出」と言うのは・・・
古今東西万国共通の法則「ルール」であって・・・
キヤノンでも、ニコンでも、SONYでも・・・デジタルだろうが、フィルムだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じ「共通のルール(法則)」で写真は写るんです。
だから・・・メーカーや機種を問わず。。。
一般的な「入門書」・・・
「1週間でわかる!!」「世界一やさしい!!」「誰でもわかる!!」・・・なんて書いてある「入門書」をおススメします♪
ネット上でも・・・検索すれば沢山、カメラや写真撮影にかんする「基礎」は・・・ただで閲覧する事が可能ですね♪
という事で・・・お勉強するなら・・・極普通の「入門書」をおススメいたします♪
ご参考まで♪
書込番号:17646996
6点

こんにちは
>ネットで見るとたくさんのマニュアル本が出ていてどれがイイのか迷っています
その目次だけは見られると思うので、スレ主さんの要望に合うものがいいでしょう。
本屋さんでX7についての本を探されたとのことですが、> 露出や絞り値、ISO感度を勉強するのに →これはX7について
の使いこなしが書かれているので、その前に写真の基礎を学ばれるのがいいでしょう。
デジカメの基本を学ぶ本は沢山あると思います、もう一度本屋さんで覗いてみてください。
また、 露出や絞り値、ISO感度を勉強するのには、公園などでご三脚を使って同じ被写体をその数値を変更して
やってみるのもいいでしょう。
こうすれば、こうなると納得できるように体得できると思います。
書込番号:17647004
0点

こんにちは
これなんかぴったりだと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/debut/index.html
楽しく撮っていってください。
書込番号:17647040
1点

こんにちは。
各カメラメーカーのサイトにも基本はよくまとめてありますよ。
一通り見ておくといいでしょう。無料ですし。
キヤノンをお使いのようなのでキヤノンのサイト。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/
こちらはニコンのサイト。これもわかりやすいです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
どうしても本がいいなら、
http://www.amazon.co.jp/dp/4056067023
これなんかどうでしょう。写真がいっぱいで気楽に読めました。
ただ、ネットの情報だけでもかなりカバーできますけどね。。。
書込番号:17647050
2点

こんにちは
いろいろと本はありますが、実際に軽ーく立ち読みしてこれならって本を探すのが良いと思います。
作例等には、撮影情報を載っているのを見ると分かりやすいです。
書込番号:17647147
0点

ムック本一通り目を通したら
たくさんの作例を見ること
実際に撮ってみて失敗繰り返すこと
何がダメだったのか考えること
諦めないこと
難しく考えなくても
そんな事繰り返しているうちに
自然と上達しますよ
ムック本見てすぐ撮れるようになるなら
プロなんて必要ないですよ(笑)
書込番号:17647163
1点

連投ですいませんm(_ _)m
上の方で、ご紹介の中では・・・
アルカンシェルさんがご紹介のサイト♪
SakanaTarouさんがご紹介のサイトと「本」←特にこの本♪
こちらを激しくおススメいたします♪
書込番号:17647259
1点

良い本は分からないですが『X7』のマニュアル本にこだわらなくていいと思いますよ。
どのカメラを使っても基本は同じなので写真の基礎の本の方が良いかもしれません。
ちなみに
シャッタスピード・・・レンズの穴から光が入ってくる時間。短く(速く)なれば動いている被写体の 動きは止まるが暗くなる。長く(遅く)なれば動きはぶれて明るくなる。手ぶ れもシャッタースピードが短い(速い)方が起きにくい。
絞り(F値)・・・・・・レンズの穴の大きさ。値が小さい(開ける)と穴は大きく明るくなるがピントの 合う範囲(被写界深度)は浅く(狭く)なり、値が大きい(絞る)と穴は小さくな り暗くなるが被写界深度は深く(広く)なる。
ISO感度・・・・・・・CCD等の撮影素子(昔で言うフイルム)の感度。同じ絞りとシャッタースピード で撮影した場合感度が高ければ明るく・低ければ暗くなるが、高い感度だと
写真にノイズが出てくる。
という感じですかね。
シャッタースピードと絞りは被写体によって優先順位は変わりますが、ISO感度はシャッタースピードや絞りでも明るさを稼げない時に上げる方が良いでしょうね。
ちなみに被写界深度はレンズの焦点距離(50mmレンズとかいう数字です。)によっても変わります。
焦点距離が小さいレンズ(広角)ほど写る範囲(画角)は広いが手前の物と奥の物でパース(遠近感)が大きい。被写界深度は深くボケにくい。
50mm前後が一般で標準レンズ(人間の視界の広さ)と同じと言われます。
焦点距離が大きいレンズ(望遠)ほど写る範囲(画角)は狭いですがパースは小さいです。被写界深度は浅いのでボケやすい。
そして同じレンズでもピントを合わせる位置がカメラに近ければ近いほど被写界深度は浅く、遠ければ遠いほど被写界深度は深いです。
書込番号:17647295
0点


カメラやにあるカタログ
こんな条件では
これくらいの数値
と言うのが
理解できる。
書込番号:17648125
0点

こんにちは。
お話を聞いていると、少しレベルの高いところの話かなと思います。
水が絹のようになるのはスローシャッターというテクニックで、このテクだけで本になっています。
簡単に撮れますが、綺麗に見せるのは難しい。
オートからの卒業ということですし、メカにはあまりお強くないと推察して、一つ目はEOS学園をお勧めします。
とにかく講師が上手なので、分かりやすいです。
EOS学園まではちょっとと思われるのなら、デジタルカメラという雑誌を読まれるといいかもしれません。
ほかの機種の特集で目移りする欠点はありますが、今月の特集はレンズとF値の関係ですからスレ主さんの要望にはぴったりです。
とにかく、毎月読まれていれば一年で一通りはマスターできると思いますよ。
フォトヒトで作例をみて、どう撮ったかを考えてみたり、他人の作例も良い教科書と思います。
それから本を探すと、自分の得たい技術等がわかって、良いと思います。
では、楽しいフォトライフを。
書込番号:17650142
0点

わざわざお金を出さなくても、同梱の取扱説明書をよく読んで、その通りにやって
みることを薦めます。
書込番号:17651497
0点

写真の基礎を学ばれるなら、その辺を分かりやすく書いた本が2000円程度で買えたら今後の使いこなし(応用)が出来るのでこれから将来役立つので、買われたほうがいいと思います。
書込番号:17651577
0点

★でんでん虫★さん、おはようございます。
自分の思い通りに撮影できた時って、とっても嬉しいですよね。
もっと知りたい、勉強したいと思われるお気持ち、良く分かりますし、大切にしたいですね。
ご質問の件ですが、私はこれで(↓)勉強しました。
オールカラーで写真や絵も多く、飽きることなく読むことができると思います。
項目別になっていますので、最初から読む必要もありません。
知りたいと思った項目のページを開くだけでよいです。
対象とする内容が広いので、これ一冊を読みきれば、撮影のことだけでなく、
カメラの構造にも詳しくなると思います。
私は今でも読み返しています。
■デジタル一眼レフの疑問300 基本編
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F300-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%B7%A8-SOFTBANK-MOOK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/dp/4797360534
ご参考まで。
書込番号:17652618
0点

> ここの数値がこうなると写真はこうなるよ、
> なぜならこうだからだよ、
> という感じに初心者にもわかりやすく露出や絞り値やISO感度を解説している本
理屈を解説されている本は皆さん挙げられているようにたくさんあるのですが、それとは別に実例集的な本もありますので紹介してします(私も購入しました)。
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784056022155
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784054027237
ほとんど全ページ比較写真集ですので、
とっつきやすいと思いますよ。
書込番号:17652644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入です。中学生の野球のプレイをメインに、たまに体育館内での撮影もありで購入機種を検討中です。その目的でこの機種のズーム、連写機能はいかがでしょうか?アドバイスをお願いします。予算は50000円以内と考えていたので、少し痛い出費ですが、長い目で見て価値ある商品であればもう少し値下げをした時点で購入したいと考えています。よろしくお願いします。
1点

金額を考えれば、6万円を切っている、kiss X5のWズームキットは、どうですか。
2011年3月モデルです。
書込番号:17655099
1点

ダブルズームの望遠側は最長250ミリ、35ミリ換算で約400ミリですが、野球場のスタンドで一か所からグラウンド全体を(例えば一縷側スタンドからレフトのプレイヤーを写す場合)ある程度の大きさに写すなら500ミリ(35ミリ換算800ミリ)位は必要になるでしょう。
連写スピードについてはタイミングを計ってシャッターを切れば何とかなるでしょう。ただ、楽をしてヒット率を上げようと思えば、より高速連写の可能な機種が必要になると思います。
体育館での撮影については体育館の照明にもよりますが、少し厳しいかもしれません。
ということで、ご自身が努力を惜しまなければ、このキットでも撮影は可能だとは思います。ただ、Kissシリーズは毎年モデルチェンジするような機種ですから、数年使えば機能的に新機種が欲しくなると思います。
書込番号:17655116
0点

連写は遅いかな。。
野球なら置きピンでいけるとおもうので、一眼レフじゃなくて、電子シャッターで
連写重視という選択もありえると思います。
書込番号:17655122
0点

>連写機能
連続撮影:最高約4コマ/秒
JPEGラージ/ファイン:28枚(1140枚)
RAW:7枚(8枚)
少し頼りない気がしますね。
特に体育館など暗いところだと
スペックより落ちると思われますので
連写はあまり期待しない方がいいかもしれません。
書込番号:17655167
0点

この機種は一眼レフですので、普通のコンデジに比べると動体の撮影には向いていますね。でも一眼レフの中ではエントリー機種なので、連写はあまりききません。
望遠ズームは250mm (35mm換算400mm相当)、連写は最高約4コマ/秒、ですね。
野球撮れないことはありません。
例えばベンチのすぐうしろからなら、ピッチャー、バッターを撮るには十分な望遠です。内野はどうにかカバーできると思います。
外野は小さくしか写りませんが、我慢してトリミングで対処、となりますね。
連写ももっとはやい機種がありますが、これでもあるていど撮れると思います。
ーー
一眼レフで、もっと望遠、もっと速い連写、となるとさらに高い機種/レンズになりますので、予算をさらにオーバーしてしまいますね。
ーー
コンデジですともっと望遠が効く機種、連写がはやい機種が予算内でおさまりますが、コンデジはいろいろ欠点があります。
まず、動きものを追いにくい(ファインダーがみえにくい)、オートフォーカスが遅めで動きものにピントをあわせにくい、高感度が弱いので室内の撮影で不利、といった感じです。あと画質も一眼レフのほうがよいです。
バッターやピッチャーならコンデジで撮れますが、守備はむずかしいです。
ーーー
コンデジの作例をあげておきました(SX50HS, 連写 約13枚/秒(10枚まで), ISO800, SS 1/800sec, F5.6 望遠500mm相当で撮ったものをトリミングしてPhotoshopでつないだもの)。
書込番号:17655285
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121
重さがOKなら、X7iのほうがAFや連写が優れています。
書込番号:17655294
0点

少年野球の思い出記録用ですので、連写などはそこそこできればOKです。応援席からある程度内野が大きくとれればいいかなと、、。そう考えるとkiss X5のWズームキットでもOKですか?
書込番号:17655627
0点

満足するかは、スレ主さん次第ですね。
それより、体育館で何を撮るかですね。
それによっては、明るいレンズが必要になるかと思います。
書込番号:17655670
1点

ねこと風さん こんにちは
>中学生の野球のプレイをメインに、たまに体育館内での撮影もあり
内野ぐらいでしたら、kiss X5のWズームキットでもじゅうぶんだとおもいます。
体育館で使うとなると、明るいレンズの購入または EOS Kiss X7の方が良いともいます。
書込番号:17657015
0点

>応援席からある程度内野が大きくとれればいいかなと、、。そう考えるとkiss X5のWズームキットでもOKですか?
OKです。
これは3塁側のベンチ横カメラマン席(2−3塁ベースの延長線よりやや外野より)の後方 前から10列目から
35mm換算400mm相当でコンデジで撮った例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16561541/ImageID=1668543/
(ダブルズームキットの望遠ズームレンズの望遠端250mmも35mm換算400mm相当ですので同じくらいの大きさに撮れるはずです)
ーーー
Kiss X5のダブルズームですと(X7でも同じですが) 体育館はかなり高感度を使うことになります。それでも足りなくて明るい望遠レンズが追加でほしくなるかもしれませんが、そこは「Kiss X5のダブルズームで撮れる範囲で我慢する」と割り切らないとお金がどんどんかかることになります。
書込番号:17657031
2点

ねこと風さん
こんにちは、同じ様な質問が有りましたので参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=14/SortRule=2/ResView=all/#17584656
書込番号:17658348
0点

こんばんは。
たまに少年野球を撮ってます。
X5の方のスレッドは余りコメントが入って無いようですね。
予算が\50,000以内との事なのでX5でもオーバーですが、体育館での撮影をある程度割り切れれば、X5でも大丈夫だと思いますよ。
連写も、普通の記録用なら問題無いかと。
バッティングの瞬間や、タッチプレイなどを撮るのは連写に頼るより、練習して撮影に慣れた方が歩留まりは上がると思います。
書込番号:17659115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
kiss x6iと5d2で写真を楽しんでいます。
小三元は揃いました。
単焦点は35mm,50mm,90mm,300mmです。
このたびx7の存在を知り
そのコンパクトに魅力を感じています。やっぱり変態かも?(笑)
こんな私ですが(^-^;
アンバランスファンの一員としてスレッドをたててみました。
3点

X7に50mmf1.2は良い写りしますよ( ´▽`)
書込番号:17609983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジでは有りませんが、
フィルム変態一眼レフです、
因みに重いですボディのみ940gはあります
フィルム機を使用する事自体…今では変態ですねσ(^◇^;)
書込番号:17609988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

愛燦燦さん こんばんは
カメラやレンズは 道具ですし 良い写真が出来れば 何でも有りだと思いますよ。
書込番号:17610105
1点

AFが出現するまではボディは必要最小限、ファインダー像はデカくて見やすかったのが、今は逆ですね。
私は昔も今もちっちゃくて軽くてファインダーデカいのしか使わないんで、デカくてファインダー小っちゃいの使ってる人の気持はまったくわからないです(笑)
ペンタックスLX・・・565g
オリンパスOM−4(Ti)・・・540g
キヤノンA−1・・・620g
ニコンFE2・・・550g
ニコンFM2・・・540g
ミノルタXD・・・560g
書込番号:17610367
3点

5D2や5D3に撒き餌やパンケーキレンズを使うのも変態なのでしょうか…。
書込番号:17610394
2点


普通にその辺で売っているカメラで変態とか言われても‥
書込番号:17610586
5点

個人的にはX7よりも軽いフルサイズ機w
EOS Kiss Lite(340g)に80−200/2.8Lで快適に撮影してたので
カメラとレンズの重量バランスを気にする人の感覚が理解できないけども…
書込番号:17610632
2点


愛燦燦さん こんにちは
自分に合うようにチョイスしているだけだと思います。
別に変態とは違うような。
楽しい フォトライフを
書込番号:17610780
1点

極、ノーマルな方ですよ。
私は、Mに狽P50-500やEF70-200を時々付けてます。
また、E-PL3にもアダプターかまして同じ様にしたこともあります。
そういう形態では、鳥さん様はその種の変態者が多いですよ。
コンテジでBORG罐している方や、機材から 帽子、服、靴に至るまで迷彩色で統一している人等、変態者が多いですね。
また、以前アダプターの2連装なのか3連装なのか、訳のわからん装着をし長〜い装備の方を見たことがありますが、あれはかなり変態でしたね。
私は、他人からは結構変態扱いされている(おそらく)可能性が高い様ですが、自分では至ってノーマルな人間のつもりです。
でも、何でも夢中で楽しめる素敵な変態にはなりたいと思います。
楽しい変態は、大好きです。
書込番号:17610816
2点

白い望遠 + M子 手持ち撮影なんか面白いかなと考えているんですが・・・
書込番号:17610836
1点

うちの4姉妹さん、なかなかいい感じですね^ ^
書込番号:17610868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少変態でも気にせずに、撮影をお楽しみください。
書込番号:17610905
1点

機材組み合わせや撮影法を事細かに披露して
「ねっ?僕凄いでしょ変態でしょ?」って人に限って出来た写真自体は至ってノーマルな事が多い。
つうか本物の変態はフツーの人に憧れてるから、自分から変態とは言わない。
自分から変態と言った時点で
「変態に憧れてるフツーの人」なんだよな。
書込番号:17610977
24点

500mmF4.0とか、600mmF4.0のレンズなら、どのボディー付けてもアンバランスじゃねぇ??
書込番号:17611492
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。
今、とても悩んでいます。
現在、パナソニックのGM1を保有しています。
私はカメラを始めてまだ半年程なのですが、ちょっとだけ不満(疑問?)が‥
主人の持っているEOS 70Dと比べると、GM1で撮った写真はなんだかパリッとしすぎているような気がします。
70Dの画像は柔らかくナチュラルで、私好みの絵です。
キヤノンとパナソニックの色味の違いなのか、レンズや設定でどうにかなるものなのでしょうか?
また、主な被写体は室内のペットだったので、ファインダーは要らないと思っていましたが、思いの外カメラにハマってしまい屋外にも持ち出すようになってきました。
するとやはりGM1の液晶では見にくく、ファインダーが必要かも‥と思っています。
そこでカメラ屋さんを周り色々見た結果、このX7に辿り着きました。
重さは苦にならず、フィット感もありました。
このような場合、X7に買い替える事は私の不満は解消されるでしょうか?
それともGM1でも設定やレンズ次第でどうにかなるものでしょうか?
ファインダーはどうにもならないのでせめて画像だけでも‥
レンズはGM1のキットレンズ、20mm1.7、オリ25mm1.8で、素敵と感じた70Dの方は35mm F2 IS USMです。
長くなり、しかも拙い文章で申し訳ありませんがアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:17630520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルカメラは各社で画像エンジンの味付けが違いますので、特にJPEG撮って出しの場合、差を感じることがあると思います。キヤノンは初期設定が柔らか目と言うか輪郭を強調しないような設定になってると思います。そのためコンパクトデジカメから乗り換えるとシャープ感に欠けるとかいう書き込みを見ることがあります。
パナソニックは使ったことがありませんが、あるいはコンパクトデジカメからの移行組のことを考えてシャープネスなどが少し強めの設定になっているのかもしれません。
もちろん、レンズによる違いはあります。同じボディでもレンズが違えば全く描写が異なりますから、レンズの性格による部分はあると思います。またセンサーサイズの違いによる被写界深度の違いはどうしようもない部分はあります。
ただ、初期設定のままJPEGで撮っているのなら、少し面倒ですが、慣れれば大した手間ではないので、RAW撮影も試してみてください。ここでパラメーターを調整すればかなり雰囲気も変わると思います。
ボディの買い替えは、その後で検討してもいいと思います。
書込番号:17630620
2点

こんにちは
パナ機は、マイクロフォーサーズのセンサーで
キヤノン機は、APS-Cセンサー機なので
ボケ具合がF値で1段分違います
なので70DでF2.0のレンズで撮られているのと
同じボケ具合を求めるとなると
F1.4位のF値のレンズを使わないと同じ感じになりません
さすがにそのクラスとなるとレンズも高価にならざるを
えませんし・・・ならば
なのでキヤノンのAPS−C機のボケ具合が気に入ったのならば
kiss]7は、良い選択と思います
オートフォーカスも早いし
オススメです(。-_-。)
書込番号:17630634
4点

GM1にファインダーは付かないし、光学ファインダー希望でX7の重さが大丈夫ならX7で良いと思いますよ
書込番号:17630672
2点

こんばんは。
私も一眼レフ派ですので、ミラーレスでは生き物の柔らかさを出すのは難しいと感じています。
25F1,8とかはつかったことがないので、撮れないとは申せません。
でもEOSーMに22の単焦点でも、生き物はあまりうまく撮れません。
風景、スナップ、小物には最高なんですけど。
m43でも、レンズをそれなりの物をお求めになれば、もう少しマニュアル設定しやすい機種にすれば、きっと撮れるんだろうと感じます。
でもX7なら、皆さん簡単に撮られているので、選択肢としてはいいのかなと。
だんなさんのレンズも借りられることでしょうし、撮り方のアドバイスももらいやすいことでしょう。
X7は使っていませんが、2と5で猫をよく捕ってました。
ペットや人物には向く機種と推薦します。
では、良い選択を。
書込番号:17630676
1点

GM1とGX7の絵はまったく変わりません。同一センサーですから。なので買い換えは無意味。
> パリッとしすぎている
明確な意味はわかりませんが、フォトスタイルを「ナチュラル」したらどうでしょうか。ほかには、ボケが少ないのであれば、オリの25mm1.8を試してみたらいいと思います。
キヤノンとパナの絵に大きな違いがあるとも思いません。が、どーせ買い換えるならキヤノンにすれば、ご主人さまのようなお気に入りの絵が撮れます。
ただし、重いです。デカいです。そのうち、イヤになります。
思い通りのカメラは存在しません。わたしは、小型軽量でないと体力的につらいため、フルサイズからm43に写り、さらにGM1が発表になるとすぐさまショールームに出かけ、発売当日に購入しました。ファインダーがないのは確かにつらいですが、そこは努力と根性で使えています。現在はメインカメラです。
あ、オリの25mmはつかってるんですね。それでもダメですか。写真を拝見したいです。
書込番号:17630806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
古い機種ばかりですが、パナ機(GF1)とキヤノン機(EOSDU・40D・1DU・20Dなど)を所有しています。たしかにレンズの開放F値や被写界深度の違いを別にしても、両メーカーの画作りの傾向は、特にデフォルトではかなり違いますね。パナ機がやや寒色系なのに対してキヤノン機は一般受けする感じです。
X7への買い替えもアリだとは思いますが、その前に次の設定をお試しください。
○「フォトスタイル」をナチュラルに(マニュアル102P)
○「効果を付けて画質を調整する(フォトスタイル)」でコントラストとシャープネスをマイナスに(マニュアル103P)
○「ホワイトバランスを調整する」で色温度設定とホワイトバランス微調整する(マニュアル106P) 特に微調整でややAかM方向に振ると効果があると思います。
もちろん、RAWで撮ればPC上でこれらの作業が行えます。これで満足できなければ買い替えを検討されてもよろしいかと思います。
書込番号:17630897
1点

こんばんは
GM1には画質調整機能はありませんか?
キヤノンのメニューのピクチャースタイルです。
現在の設定がどうなっているかはわかりませんが、シャープネスを
変えてみたらいかがでしょうか!!
書込番号:17630953
1点

こんばんは。
>主人の持っているEOS 70Dと比べると、GM1で撮った写真はなんだかパリッと
しすぎているような気がします。
う〜ん、良く分かりませんが(笑)
いずれにしろ、違いを感じるという事は凄いことだと思いました。・・しかも半年で・・・
添付は画角とか撮影日時とかいろいろ違いますが、なんとなく違う感じがしますでしょうか?
旦那さんが会社に行ってる間に、(勝手に)70Dで同じ被写体を撮り比べるか、旦那さんに
GX1の設定をいじってもらう手もあるのでは?
お薦めはX7購入です。
レンズも旦那さんが持ってますし(笑)
書込番号:17630992
1点

皆様、返信ありがとうございます。
お一人お一人に返事ができないことをお許しください。
後出しで申し訳ないのですが、GM1の設定はナチュラルで、コントラストとシャープネスはマイナスにしてあります。
また、ボケ感はGM1で満足しています。
言葉では表現しにくいのですが、キヤノンの方が自然に感じました。
今、PCの調子が悪く画像のUPが出来なくてすみません‥。
書込番号:17631015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこ夫人さんが、EOS 70Dの画を良いと感じたのであれば、
EOS X7への買い替えで問題ないでしょう。
後は35mm F2 IS USM、あるいはこれに変わるレンズが必要になりますね。
書込番号:17631163
2点

色々と調整されたうえで、なおかつ70Dの絵がいいとお感じなら、買い替え(買い増し)もありだと思います。X7がフィットするのであれば、それでいいと思います。
書込番号:17631257
3点

こんばんは
調整はしてるんですね(汗)
お気に入りの画像にならないなら気に入ったカメラに換える事が
一番ですね♪
70DとX7、同じ傾向の画ではあると思いますが映像エンジンが違います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=70d&p2=kissx7
お店に70Dを持ち込んで同じレンズで同じ物を撮影し比べてみたらいかがでしょうか。
書込番号:17631319
2点

こんばんは、70Dなら持っていますし、パナならGF5ユーザーです。
多分、70Dは初期設定のままではないかと思います。
そうすると物足りないくらいにおとなしめに写ってはきます。
またGM1に使われているレンズが、だいたいカタめの傾向になるようなものばかりですので、70Dとくらべると特に顕著に目立ったのかもしれません。
どのレンズもいいレンズなのですが、キヤノンのナチュラルなといいますか万人向きの傾向からすると、設定では差を縮めることは困難でしょう。
ちなみに自分は70Dのほうが物足りないので、ピクチャースタイルをいじってGM1といいますか、ややカタめの方向に振ってはいます。
まぁ、絵作りの方向性が違うので、気になるならKissX7に乗り換えるのもやむなしといったとこでしょう。
パナの絵作りの方向も似かよってはいるのですが、やはり絵を見る目があるというか、見出だす差をお持ちなのでしょう。
重さも大丈夫と判断されるなら、X7にいかれても良いでしょうね。
ただ絵作りはエントリ−なので、若干は誇張されてくるかと思います。
こうした絵のほうが初心者にわかりやすいということなのでしょうが、試し撮りできるなら撮らせてもらって、70Dと比較してみる必要はありますね。
Kissユーザーでもありますが、やはり大きな差はないものの、若干ながらウケやすいといいますか70Dのおとなしめの大人の絵作りとはほんの僅かには違うようです。
ただこれでも、極力統一傾向にあるので、ここはキヤノンの良心的な部分といって良いでしょう。
書込番号:17631533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねこ夫人さん こんにちは
GMでRAWで撮影し、調整すれば改善されるかもしれませんが、70Dの画が気に入られたならばX7でも大丈夫だとおもいます。
ただ、70D(DIGIC 5+)とX7(DIGIC 5)では映像エンジンが若干違いますので、お店で確認された方が良いでしょう。
楽しい フォトライフを
書込番号:17631686
2点

重さがOKなら、X7を買い増ししてもいいと思います。
両方使ってみて、どちらかが必要なければ処分するとか・・・
書込番号:17632088
1点

おはようございます。
パナソニック機では無いですが、フォーサーズ機を使っています。
確かにEOSに較べると硬い描写ですが、その反面ラブに撮ってもピントが来てる写真が多いんですよね。
EOSだと気を抜いて撮ると、後から見返して、やっぱりピントが有ってなかったりするんですが、マイクロフォーサーズだと、意外と「使える写真」になってるんです。
スナップでの使用頻度が多いのも、頷けます。
なので、EOSを買ってもお手元に残す事をオススメします。
後、ペットを撮られるので有れば、少し大きく重いですが、可動式液晶のX7iをお勧めします。
ローアングルで撮ると、今までとは、違う表情を見せてくれますし、背景ぼけも作りやすいです。
書込番号:17632172
1点

>レンズはGM1のキットレンズ、20mm1.7、オリ25mm1.8で、素敵と感じた70Dの方は35mm F2 IS USMです。
ボケが多いとか少ないとか言ってる面子は何か違うのでは???
とりあえず、パナソニックのショールームへでも行って、25mmF1.4と42.5mmF1.2を付けさせてもらって、撮ってみてください。
お話を聞く限り「ボケ量」の問題じゃないですね。 オリ75mmF1.8とか評判は良いですが、スレ主さんの出した例題に沿うなら、お勧めできかねるレンズですし。
逆にX7にした場合、35mmF2ISが良かったのなら、まずは同じ物を揃えるかしないと無意味かと。
キャノンユーザー自慢の撒き餌レンズ50mmF1.8なんか買おうものなら、あきらかに外すと思いますので要注意。
書込番号:17633433
1点

追伸
稼働液晶等、背面液晶で撮る気なら、いっそSONYα(A)にしてしまうのも手かと。
「ボケの質」なら、ソニー(ミノルタ)やペンタックスが、古くから取り組んでいるので楽しいですよ。
キャノンやニコンは「ボケないところの質」には昔から一家言ありましたが、「ボケの質」に気を回すようになったのは、つい最近ですので、新しいレンズ以外は「ただボケが大きいだけ」とか有りがちですので。
SONY 135mmSTF
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/135mm_f2.8_%5Bt4.5%5D_stf_sal135f28/order/popular-all/
SONY 85mm
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%EF%BC%8A_85mm_f1.4_za_sal85f14z/order/popular-all/
pana 42.5mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm%2Ff1.2_asph.%2Fpower_o.i.s._h-ns043/order/popular-all/
pana 25mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular-all/
minoruta 100mm
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD100mmf2.8%28d%29/order/popular-all/
tamron 90mm
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af90mm_f%2F2.8_di_macro_1%3A1_%28model272e%29_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/order/popular-all/
pentax 77mm
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa77mmf1.8_limited/order/popular-all/
canon 35mmIS
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef35mm_f2_is_usm/order/popular-all/
書込番号:17633505
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
遅くなってしまいすみません。
レンズに左右される事は前提の上で、やはりパナとキヤノンの絵作りの違いはあるのだなと思いました。
正直言えばまだ悩んでおります。
キヤノンにすれば夫とレンズを共有できるし‥
でも今後の事を考えると、マイクロフォーサーズの豊富で比較的お財布に優しいレンズ郡も捨てがたい‥
一度悩んでしまうと止まらない性格で申し訳ないです(_ _;)
全員にグッドアンサーを付けたいのですが、3件までなのが残念です。
もう少し悩む事になりそうですが、一旦締めさせていただきます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:17635325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主がキヤノンの関係者でなく、
本当にGM1の問題を感じてるならなんでGM1のほうに投稿しないのか不思議だ。
しかもいろいろ良く知ってるくせに知らない振りをしているように感じるのは俺だけなのか?
まあキヤノンのスレではいつものことなんだがw。
書込番号:17638606
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今度子どもが生まれるため、初めて一番カメラを購入しようと考えています。
父がEOSを使用しており、使わなくなったレンズを譲ってもらったので、EOSシリーズで探しており、Kiss X7にしようかと考えています。
そこで質問です。
父から譲ってもらったレンズは以下の二つです。
・CANON EF17-40mm F4L USM
・TAMRON AF70-300mm F/4-5.6(モデル名:172D )
カメラは全くの素人ですので、まずはX7本体だけを購入し、上記レンズで色々試してみたほうが良いのかなと考えていました。
他に買うとしたら単焦点の「EF50mm F1.2L USM」かなと。
ただ店頭で見るとキットレンズはとても軽くていいなと思ってしまい、結局後で欲しくなって買うのなら、最初からレンズキットを買った方が安上がりなのかなと悩んでいます。
「最初は上記のレンズで十分だよ」なのか、
「キットレンズはまた別モノだから、レンズキットを買うべきだ」なのか、
アドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

Lレンズがあるのにわざわざキットレンズの買い増しは無いかとw
軽さは魅力ですけど。
書込番号:17599412
0点

おめでとうございます。
17-40Lにみたいに赤い帯がついてるキヤノンレンズは、Lレンズなんて呼ばれてるまあいわゆる高級レンズなんてすけど…
17-40Lは、
ちょっと古いのと…
手ぶれ補正がついてないのと…
まあ、今時のレンズではないんです。
似たような画角で、どっちがイイかは人それぞれの好みなんですけど…
レンズ交換式カメラの世界では、最初のキットレンズはけちらなくてイイと思います。
要らなくなったら売れる市場もそこそこ整備されてますから。
ちなみに、ご予算は?
つーのも、いきなり50L行くにしては、ちょっとアンバランスな構成に感じます。
ちっこいボディにデカイレンズつけると、デカイカメラになっちゃいますから…
X7にする意味は、価格くらいしかない気がします。
書込番号:17599456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズユーザーが夢見るレンズじゃないですか♪
ちなみに、中古でもっとも格安で溢れかえっているのがキットレンズです。
必要なら数千円で買い増しできます。
書込番号:17599466
1点

ボディだけで良いですな。
50mmf1.2Lは良いレンズだと思いますが、使いこなすのが難しいですな。
最初の単焦点なら35mmf2 ISが良いと思いますな。
屋外なら85mmf1.8。
50mmならシグマの50mmf1.4Artも良いかも。
キヤノン50mmf1.2Lよりは扱いやすいと思いますな。
書込番号:17599469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カイオ33さん こんばんは
X7などの入門機は ボディだけでも レンズセットと余り価格変わりませんので 標準ズーム付きのセットの方が 良いと思いますし
お持ちのレンズはフルサイズ用ですので APS用標準ズーム一本有っても良いと思いますよ。
書込番号:17599480
2点

こんにちは。
17-40Lは今でも使えると思いますよ。現行機種の高級レンズです。
ただしズーム域が狭いので、そのあたり少し不満がでるかもです。
タムロンはAFが超スローなので、使えなくはないですが、ストレス感じるかも。
書込番号:17599520
1点

こんばんは
50mm、APS-Cを理解して購入なら問題ないと思いますが
X7では標準レンズにはなりませんよ。
80mmの中望遠レンズになります!!
譲ってもらったレンズもX7で使う場合全て1.6を掛けた数字が実際の焦点距離になります。
書込番号:17599603
0点

こんなに短い間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます!
2回に分けてお返事します。
>arenbeさん
スミマセン、本当に素人なので、レンズの価値を分かっていませんでしたw
重量以外は比べ物にならない感じなのですね。
>不比等さん
丁寧な説明、ありがとうございます!
そうなんですよね、17-40Lは良さそうなレンズだとは思っていたのですが、父が昔使っていた物なので少し古い(最新の機能ではない)のかなとも思ってました。
すみません、「EF50mm F1.2L USM」は「EF50mm F1.8 II」の間違いでした。
最初の「EF50mm」だけ見て間違えてコピペしてました。
本当に素人なもので、失礼しました。
小さくて軽くて安いレンズが良いなと考えています。
なので、予算は、5〜6万円くらいかなぁと。
>松永弾正さん
そうなのですね!ありがとうございます。
今度、父に改めてお礼を言いたいと思います。
キットレンズを中古でっていう手段もあるのですね!
これまで頭に無かったので、選択肢に入れてみます。
書込番号:17599653
1点

あ、間違いすね。
評価のイイのと、子供撮りにイイのとは、イコールじゃないですからね…
17-40が、ダメっー!カッーーツ!とか言ってるんじゃないですよ。この子、我が家にも住んでますしね。
ただ。50〜60mmくらいって、人(子供)を(カワイク)撮る際の定番みたいな焦点距離ですからね…
スナップなり風景撮るのも趣味にしますってことならつけっぱもイイかもしれませんが…
出産に備えて、この子メインは…個人的にはナイナイナイのナイナイシックスティーンですよ…(汗)
んで、予算も課題なんですよね?
マップカメラさんて、新宿にあるカメラやさんなんですけど…
そこのホームページで簡単に買い取り価格を調べられるんですよ。
ちょっと覗いてみてください。
キットorボディで悩む必要はなくなるはずです。
書込番号:17599705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信の続きです。
>fuku社長さん
すみません、先にも書きましたが、「EF50mm F1.2L USM」は「EF50mm F1.8 II」の間違いでした。
せっかくたくさんアドバイス頂いたのに、お恥ずかしい限りです。
>もとラボマン 2さん
確かに、「EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット」でも価格.comの最安値で7,000円も違いませんもんね。
7,000円でレンズが買えると考えると、それも有りなのかと思えます。
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
17-40Lもまだまだ使えるんですね。安心しました。
ズーム域とは「17-40」の幅の事ですか?
キットレンズの「EF-S18-55」だともう少し広いようですが、これくらい違いがあるとカバーできるものですか。
これくらいでは、ほとんど違いは無いですか。
タムロンは多少遅いのですね。
でもまぁ素人ですのである意味比較対象も無いので、我慢して使ってみようと思いますw
>niko FTnさん
すみません、まず「EF50mm F1.2L USM」は「EF50mm F1.8 II」の間違いでした。
その上で・・・
色々ネットで見ていたときに40mmのパンケーキレンズのボケた絵がとても綺麗で気に入ったのですが、
それと比較的近い50mmのレンズが約半額で買えると知って、こちらを考えてました。
1.6をかけるというのは父も話していて、カメラ屋さんの店員さんも話していたのですが、いまいち理解できていませんでした。
もう少し自分で勉強してみます!
書込番号:17599741
0点

>今度子どもが生まれる
おめでとうございます(⌒▽⌒)/
母子ともに健康であることを願います。
ボディーとスピードライトを購入されると良いと思います。
レンズは十分だと思います。
○○oとは、レンズの焦点距離のことで、フルサイズの50oが肉眼での見た目に
近い画角です。
17-40oは広角レンズで、17oだと魚眼レンズに近いくらいに広範囲が写ります。
顔のアップだとゆがんで見えて面白いですよ。
ただ、7Xだとセンサーサイズが小さいので、写る範囲が狭くなります。
その為、画角を1.6倍にして考えますが、フルサイズでの画角が頭に入っている人に
向けた話なので、その感覚がないと分かりにくいです。
簡単に言うと広角レンズですが、7Xで使うと標準レンズとして使えるということです。
説明すると、レンズ自体は、フルサイズ用の17-40oですが、APS-Cサイズのセンサーの
7Xで使うとフルサイズ機だった場合、27-64oと同じくらいの画角ということです。
フルサイズ換算は、「フルサイズ機だったとしたら」という意味です。
フルサイズの標準ズームレンズが、24-70oなので、27-64oはだいたいそれに近い画角
なので、標準ズームレンズとして使えますよ。
書込番号:17600018
0点

50mmf1.8Uは安いですが良いレンズだと思いますな。
中古で購入し、今も使っています。
ハッキリ言って安いので、故障を気にせずにガンガン使っています。
50mmだと室内では長いですな。
EF35mmf2なら中古で安いですな、AF音はうるさいですが。
音も静かで軽いEF40mmf2.8STMも安くて写りは良いと思いますな。
誕生する新しい命、楽しみですな。
産まれてくる喜びと撮影を楽しんでくださいな。
書込番号:17600079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お誕生待ち遠しいですね。おめでとうございます。
何かと物入りでしょうから、最初はカメラだけ買ってお手持ちのレンズでというのに1票入れます。
買っても35mmくらいの短焦点でしょうか。
また、他の方もお書きですが外付けのストロボ(スピードライト)があると、室内で光が足りないときに助かりますよ。というのも、当面は室内撮影がメインになるでしょうから。
赤ちゃんに直接向けるのはダメですが(目に影響があると言われています。)、天井や白いシャツを着て自分の体に向けて発光させると効果的です(バウンスと言います。)。
良いお買い物を。
書込番号:17600133
0点

カイオ33さん おはようございます。
レンズは無い物だと考えてキットか、ダブルズームキットを購入された方が良い様に思います。
17-40oはLレンズで写りも良いでしょが、フルサイズ用の超広角レンズでAPS-C使用でも、画角的には標準として使用しても良いでしょが、せっかくのX7の軽さがそこなわれるし最新のレンズはキットでも良いと思います。
望遠に関しては直ぐ不要ならば後でも良いでしょが、もらったレンズとキット望遠ならばかなり違うと思いますし、後々高級レンズへ手をのばされるのなら良いですが、そうで無くカメラにはお金をかけたく無いのならキット程コスパの良い物は無いと思います。
書込番号:17600167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★お持ちのレンズ以外に、18-55mmSTM(キットレンズ)があると良いと思います。
私は、綺麗に撮りたいとき(三脚、スピードライト持参)は、17-40mmLを使っています。
普段使い(特にバイク、自転車移動時)は、18-55mmSTM + 内臓ストロボです。
映りの違い(綺麗さというか好みでしょう)は、ノートPCのフル画面で見ると”ちょっと違うかな?”のレベルです。
17-40mmLは本体とのバランスが良くないですね。
望遠は社外品は使ったことが無いので解りません。
70-200mmLf4ISとの写真は好みに仕上がります。携帯性も良いと感じています。
100-400mm、456とも相性は良いと思います。このクラスのレンズだとバランズよりX7の軽量さが有り難いです。
EF50mm F1.8 IIは、価格もお手頃で1本あると嬉しいと思います。
sanjose
書込番号:17600243
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484116
少し値段が高くて重くなりますが、X7iのほうがAFが優れています。
書込番号:17600375
0点

カイオ33さん こんにちは
お持ちのレンズも充分に使えますが、X7に対して14-40oはちょっと重たい 70-300oはAFが遅めです。
ちょっと金額は増えますが、EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお勧めします。
このキットですととりあえず動画も撮れますし、手振れ防止もついて 軽く AFスピードも早くなりますよ。
書込番号:17600426
0点

とにかく譲って貰ったレンズ持って、カメラ屋でX7とのバランスを見といた方が良い。
その時に、ついでに50ミリも、試写すれば?
多分スレ主さんが想像してるのより手前でピントが合わなくなると思う。
書込番号:17600459
0点

X7は小さなボディで魅力的に見えますが
使うレンズは他のEOSと同じです
キットの18-55やコンパクトな40/2.8だと良いですが
望遠レンズとか大きなレンズを使うとバランスが悪い場合もあります
個人的にはボディはX7iかX5の方がお勧めです
今頂いたレンズは使えますがキットレンズと比べ劣るところもあります
17-40は画質は問題ありませんが手振れ補正がなく大きいです
70-300は手振れ補正がなくAFが早くありません
少なくとも普段使う標準ズームは新しく欲しいですね
望遠はとりあえず70-300を使って見るのも有りです
予算が許せばダブルズームキット
予算が厳しければレンズキットが良いかと思います
50/1.8は安価で高性能なレンズとして有名ですか
KISSとかで使うと画角(望遠具合)が使いにくく
すぐ使わなくなる可能性もあります
しばらく撮影をしてからの購入でも良いかと思います
書込番号:17600570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
>不比等さん
それは17-40Lを売ると言う事でしょうか。
おっしゃっている事は分かります・・・が、
やはりせっかく父から譲ってもらったレンズですから
自分で使わないうちに売るのはちょっと違うかなと感じました。
ご意見はありがたいのですが、メインでなくとも自分でしっかり使ってやろうと思います!
>娘にメロメロのお父さんさん
丁寧な説明、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
標準レンズ同等として使えるのですね。安心しました。
>fuku社長さん
優しいコメント、ありがとうございます。
レンズも実際にお店で触って見てみます。
>opaqueさん
そうなんですよね。一人目なので色々買い揃えないといけなくて。
外付けストロボ、そのような使い方があるのですね。
ストロボも見てみたいと思います。
>写歴40年さん
たしかにX7の最大のウリはサイズ・軽さですもんね。
レンズキットがいいかなぁという気がしてきてます。
>sanjoseさん
その使い分け、良いですね!
普段使いとしては軽いほうが便利ですよね。
旅行などの本気のときに17-40Lってのが良いのですかね。
>じじかめさん
X7iも検討したのですが、価格面と、妻も使うかもしれないと言う事で重さとで
X7にしようかなと考えています。
一度はミラーレスも考えたのですが、店頭でX7のファインダーを覗いて試写した時、
なんとも言えず感動したので、これにしようかなと!
>湘南ムーンさん
望遠については、すぐに沢山使うわけではないので、様子見でもよいかなと考えてました。
ただ、重さはおっしゃるとおりですよね。
>横道坊主さん
そうですね。本日にでもレンズを持って見てこようかと思います。
実際に触ってみないと分からないですもんね。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
そうですね、標準ズームは有っても良さそうですね。
50mmも最初から買うと決めずに、ちょっと使ってみてからでも良さそうですね。
本当に沢山のご意見、ありがとうございます。
一つ一つのご意見をよく考え、今のところ「EF-S18-55 IS STM レンズキット」に気持ちが傾いています。
あとは実際にレンズを持っていって、実機で確認してきます!
書込番号:17600894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





