EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 19 | 2014年5月12日 21:37 |
![]() |
8 | 27 | 2014年5月11日 16:33 |
![]() ![]() |
14 | 22 | 2014年5月3日 18:25 |
![]() |
34 | 23 | 2014年4月29日 06:45 |
![]() ![]() |
33 | 21 | 2014年4月28日 09:24 |
![]() |
23 | 30 | 2014年4月22日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今回一眼レフデビューを考えています全くの初心者です。
いろいろとネットで調べまして、X7か70Dが気になっています。
各機能が異なるとは思うのですが
撮った写真の画質の違いは大きいのでしょうか?
またオートフォーカスの違いでX7の方がピントが合いにくいという事はありますか?
あまり違いがなければX7の携帯性はかなり魅力的だと思っています。
以上よろしくお願いいたします。
2点

AF精度は70Dですな。
画質は一般的なプリントで見るなら差は感じ無いと思います。
動画も考えているなら70Dですな。
どちらかなら70Dですな。
書込番号:17500320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。今、両方とも使っています。その上でお答えします。
1.画質は、条件を全く同じにしておけば、少なくとも肉眼でわかるような差は出ません。ただし、AF性能の違いから(あるいはMF時におけるファインダーの違いから)ピントが合う合わない、動き物の場合追いきれる追いきれないといった性能差で、結果として絵に違いが出る可能性はあります。
2.一台保有という前提だったら、迷わず70Dを選びます。X7は一眼レフとしてはかなりレスポンスがとろいですし、使用目的を限定したサブ機という前提でないと、個人的には買う気になりません。
3.軽さは魅力ですが、組み合わせるレンズにもよります。ずっとキットレンズでいいやとお考えならX7でOKですが、組み合わせるレンズによってはバランスも悪くなりますし、そうなると小ささが案外アダになるものですよ。
書込番号:17500328
6点

mitsu1230さん おはようございます
携帯性を重視するならX7です。なかには、買ったものの重くて持ち出さない、軽い物に買い替える方もいるみたいですよ。
それでもお勧めは、断然70Dですね。値段の差もありますが、機能面でもより細かい設定が出来ます。
使いこなすか、こなせないかは分かりませんが、僕もこの機種を持っていますがまったく使いこなせていません。
あくまでも趣味なので写真を撮る事に楽しみを持てれば良いと思います。
キヤノンのHPに「エントリー」「ハイアマチュア」等とくぎられていますが、気にする事は無いと思います。
70Dでフォトライフ楽しんで下さい!
書込番号:17500347
1点

出てくる画に関しては、見分けがつかないかも…。
AFに関してはあまりり違わないと言ってもどの程度なのかわかりませんが…
AF性能は70Dの方が上。
その他、ファインダーで覗いた時のちがいとか
操作性において70Dの方が良いかと
いろんな性能、機能を求めるのであれば70Dでしょう。
書込番号:17500398
1点

こんにちは、70DとX7ではありませんが、Kissユーザーでもあります。
キヤノンの画質は統一傾向にあるので、画質の差は普通に撮る分には見いだせないと思います。
ピント精度の違いは、動きものに対しては差が出てくるでしょうけど、そこだけといえばそこだけですね。
70Dの19点AFもX7の9点AFも、シーンインテリジェントオート等を使っている分に関しましては、あまり恩恵を受けるものではないでしょう。
ですから、使い勝手の良いと思われるものを優先的に考えていくほうが良いかと思います。
ただ今後、いろいろ撮っていきたいなどの拡張性を見据えるなら、70Dのほうかと思います。
設定などを覚えていっての使いやすさは、70Dのほうが上かと考えます。
書込番号:17500402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初はエントリー機から入るのが無難と思ってます
将来的に中級機を買ったときにエントリー機をサブにするのに都合がいい
最初に中級機を買ってからエントリー機をサブに買うと
エントリー機の方が下克上で部分的に超えちゃってることがありがち
どっちをメインにするか悩む(笑)
あとX7なら少なくとも1.5kgのレンズは問題なく使えると思いますよ
基本どおりの構えをするならですけどね
近年のカメラはへたにグリップがしっかりしてるので
右手も重視で保持してしまいがちですが
本来は全重量を左手で支えて右手は添えるだけなので
この意味でおいてはカメラとレンズの重量バランスはどうでも問題にならないです
書込番号:17500539
2点

再度
>またオートフォーカスの違いでX7の方がピントが合いにくいという事はありますか?
AFのエリアは断然70Dの方が多いので、使いかってはかなり良いと思います。
AFも新しい物が採用されているのでピントが合う確率も多くなると思います。
必然的にピンぼけも防げると思います。
>撮った写真の画質の違いは大きいのでしょうか?
プリントサイズ、PCのディスプレーの大きさ等によっては見分けがつくかも分かりませんが、
正直、その差は感じれないと思います。
特に、ノイズが少し目立った写真でも、プリントサイズが小さければノイズも目立たないです。
>あまり違いがなければX7の携帯性はかなり魅力的だと思っています。
携帯性に関してはX7が有利だと思います。
しかし着けるレンズに寄ってはあまり差がないと思います。
>トータル的には70Dの方がメリットがあると思います。
後はレンズキとかwレンズキットかの選択になりますが、コスパ的にはwレンズキットを購入するのが良いと思います。
書込番号:17500559
2点

AFや連写等のメカは違いますが、画質は大差ないと思います。
書込番号:17500849
2点

一眼レフ初心者なら迷わずEOSKiss7です。
初心者には両機種の差は分らないと思います。
これで練習して慣れて上位指向が出来たら70D等の上位機種を買ってEOSKiss7をサブにすれば宜しいかと。。。
書込番号:17500880
3点

こんにちは
画質の決定的な差は、レンズで決まるといっても
過言じゃないかと思ってます
つまり量機で同じレンズで同じ被写体を同じ設定で
撮ればまったく同じ結果になるということです
では、両機の違いはなにか?ですが
やはりAF性能の違いと連写力そして
設定変更の行いやすさだと思ってます
それとカメラとしての信頼性でしょうか・・・
70Dは中級機です
つまりある程度プロの使用にも耐える事が出来るカメラです
対してkissは、エントリーユーザー向けの
ライトなユーザーの為のカメラです
そこで、どちらを優先されるかは
mitsu1230さん次第じゃないかな?
私も大きなカメラを使いますが
普段はkissがメインですもの^^;
この携帯性はかなりの魅力でっす
kissでどうしようもない時は
その上のクラスを使い分けしてる
次第ですが・・・
書込番号:17501065
3点

mitsu1230さん こんにちは
>撮った写真の画質の違いは大きいのでしょうか?
オートで撮った場合はほとんど差は、判らないと思います。
>オートフォーカスの違いでX7の方がピントが合いにくいという事はありますか
ピンポイントで合わせる場合は、70Dの方が合いやすいと思います。
>あまり違いがなければX7の携帯性はかなり魅力的だと思っています。
携帯性はX7の方が良いですが、操作性は直観的にし易い70Dです。
金額的に問題なければ、上位機種の70Dをお勧めします。
書込番号:17501422
1点

画質は気にしなくていいと思いますよ。
2ケタDとkissの一番の違いは連写力だと思います。
あとは2ダイアルか1ダイアルかの操作系の違い。
連写しないならkissでいいじゃんって思います。
特にF2.8 USMとかのレンズ使わないならカメラの
AF性能の違いもそんなにこだわらなくていいかも。
x7の小ささは確かに魅力的なのですが、レンズと
組み合わせるとその小ささがスポイルされちゃうこともあるので
そういった視点でも考えられては。
店頭でいじり倒すといいかも。
ところでX7と70Dの間のX7iはだめなんでしょうか?
あと、エントリとか中級とかは売り手の都合だから
買い手は自分の都合で選べばいいと思うよ。
書込番号:17501466
3点

こんにちは 今KISS DNを使ってます めちゃ古いですが
で EF70ー200 F2.8Lで自転車のレースを撮影することがあります
目の前を30から50kmで走り抜けてきますがピントはAF位置が動体に合えばほぼ100%捉える事ができます
ただしファインダーで追いきれないときはピントが後ろに抜ける事もあります
AF性能はKISSでも必要十分に感じてます
さらに高い精度が必要であれば上位機種ですね
いい写真撮るのは最後は自分の腕が一番きいてきます
書込番号:17501728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足ですが EF100-400で撮る事もありますが こちらはレンズのAFスピードが遅いため 自転車レースの撮影歩留まりはかなりおちます
つまりレンズもAFスピードの早いものが求められます
書込番号:17501750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重さと出費が気にならなければ70D
気になるならX7がいいです
書込番号:17502660
2点

D70に比較してX7は入門機種となっていますが、実は逆だと思っています。
D70は初心者でもカメラ側で上手く撮影してくれます。
一方、X7は操作性イマイチ、各種ボタン押下時のレスポンス悪しで慣れが必要です(特に動きものには弱い)。
しかし、X7にはそれらを帳消しにして、あまりある軽快さがあります(これは素晴らしいです)。
デビューであれば70Dの方が幸せになれると思います。
sanjose
書込番号:17502759
1点

画質に大差ないですし軽量小型のX7をオススメします。
書込番号:17503907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
予算と相談しながら決めたいと思います。
X7に少し傾いていますが、、、。
書込番号:17504039
1点

こんばんは。
基本、価格差のある2機種を比べて高い方でも手が出るのなら無条件で高い方。
画質は差があるかどうかは分かりませんがAF面でよりコストがかかっている方が
失敗写真は少ないはずです。
AFの信頼性は多分70D。
>あまり違いがなければX7の携帯性はかなり魅力的だと思っています。
おそらく大口径のEFマウントですと、X7より小さくするとかえって持ちにくいと
思われ、将来的にもEOS中、最小ボディの称号は持ち続ける??
ですが70Dだと性能面で上位モデルが出て、いつしか影の薄い存在に・・
その点、X7だと最小の魅力が不変?
個人的なお薦めは
将来、より上級機にシフトするかもしれない場合X7。
今回買った機材を相当な期間、使い続ける場合70D。
書込番号:17508434
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
先日、写真を撮る前に設定で試し撮りをしようとシャッターボタンを押しても…反応してくれない!!
ちょっとしてから(1分ぐらい待って)ボタンを押したら反応てくれました。
しかし、昨日も同じような現象が2回起こりました。(それも時間を置いてから反応しました)
半押しではなくしっかりとボタン押しているのに反応しないっていうのは何か原因があるのでしょうか??
購入時期は3か月程前です。
落としたり、扱いを雑にはしていないです。
また、キャノンに修理出したら、何日ぐらいかかるのでしょうか?
超初心者で右も左もわからない私に教えてください(+_+)
1点

最短撮影距離より被写体に近づいた状態ではオートフォーカスでシャッターは切れません。
付属の望遠レンズの方は最短撮影距離1.1 mですのでそれより離れてますか。
書込番号:17490111
1点

通常1〜2週間だと思います。
5D2ですが、基盤交換依頼した時は1〜2週間くらいと言われました。
その時は予定があると伝え、急ぎてお願いし10日くらいだったと思います。
シャッターボタンなら早急に修理依頼した方が良いと思いますな。
ついでにセンサー清掃、ファインダー清掃も依頼すると良いですな。
書込番号:17490115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hothothotさん こんにちは
少し確認ですが シャッターが切れない時 AFの方は 動いていますでしょうか?
もしかして AFが迷っていて シャッターが切れないと言う事は無いですよね。
書込番号:17490210
0点

言われている状況を想像すると、レンズとボディの通信がうまくいってないような感じもしますね。
一度、レンズを外して、もう一度装着してみてはどうですか?
あとは、念のため、バッテリーとSDカードも一度入れ直して見る。
ただし、いっぺんに全部一度にやると、どれが原因だったか分からなくなるので、1つずつやってみて原因をハッキリさせるのが、後で役に立ちます。
書込番号:17490211
1点

半押しして、全押ししてもシャッターが切れないのでしょうか?
書込番号:17490458
0点

押しがあまいんです。
脇を締めやや内角をえぐりこむようにして押すべしっ!押すべしっ!押すべしっ!ψ(`ω´)ψ
書込番号:17490972
1点

姐さん…あーたパニくってる初心者になんつー仕打ちをw
(#−−)/===卍☆(/_ _)/ ouch.
んーでも最短撮影距離未満説が有力そーな気もしますね。
シャッターボタン半押しでAF合焦音してますか?「ぴっ」と。
原因分かるといいですね。
Good Luck.
書込番号:17491375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと定規を使うと、たくさん押してくれるそーですヽ(*^ω^*)ノ゙
書込番号:17491498
1点

そそw
薄くてしなりのいいプラスチック定規ね♪
理想は20cmくらいので。
…ってオイ! イクツダ キサマ (; ̄ロ ̄)/☆(/ ̄▽ ̄)/ オホホホホ
書込番号:17491597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理は、混雑状況に寄りますが僕はレンズの前玉交換に2週間かかりました。
書込番号:17493964
0点

arenbeさん
近づけていなかったのですが…普通にショー(ディズニー)を撮る前だったので…
書込番号:17494399
0点

fuku社長さん
コンデジの時と変わらないのですね・・・
GW明けなので、混雑していると思いますので買ったお店で話を聞いてみることにします!
ありがとうございます。
書込番号:17494408
0点

もとラボマン 2さん
半押しして作動して、全押しして「あー・・・・あれ?」って感じだったと・・・・
あれってなった時は焦ってて記憶が曖昧でしたが・・・
書込番号:17494421
0点

最近はα純正さん
そうかもしれません(+_+)
次回使用する時に教えていただいたことをして、それでもだめな時は修理に出してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17494434
0点

じじかめさん
そうなんです。シャッターが切れないのですぅ…
ちゃんとある程度の圧でポっちっと押してたんですが・・・
書込番号:17494441
0点

t0201さん
結構なお時間かかるのですね・・・
次回使用するのがわかっていると出そうか迷います・・・
書込番号:17494456
0点

こんばんは。
以前使っていた40Dがそういう状態になりましたね。
シャッターボタンの中の部品が悪いんでしょう。
直近の撮影が動きものでないならライブビューのタッチパネルでもシャッターは切れるはずです。
修理出す際は、少しキツメにお願いしましょう。
書込番号:17494799
0点

スレ主さん、定規ネタはスルーして下さい。
深刻な相談スレでおちゃらけてスミマセン。
m(_ _)m
書込番号:17494962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品を買ったのなら、3ヶ月でシヤツター不調は考えにくいですね。
使い手側の問題のように思えるので、購入店で設定をみてもらえば、
直ぐに解決すると思います。
もし中古品なら、どうなんですかね。
保証が無い限り、中古品は「現品売り切り」なので。
書込番号:17496205
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
デジタル一眼レフの購入を考えています。
専門学生です。
知識は全くと言っていいほどありませんヽ(;▽;)ノ
友達や彼との思い出をデジカメより綺麗に残したり、風景をたま〜に撮ったりしたいです!ディズニーや旅行先での撮影で、初心者でも使えるカメラを教えてほしいです!また、ライブハウスでの撮影も少し出来たらなあと思っています。
メーカーはcanonが良いと口コミで見るので、その初心者向けのEOS kissが良いのでは?と考えています。値段は5〜6万円ぐらいだったら出せます。
初心者で知識がない人にとったら、x5やx50とx7やx7iはあまり変わりませんか?この中だったらどれがお勧めですか?また、他にもこれがお勧め!という物があれば教えてください。
レンズのことなど全くわからないので、教えていただけるとありがたいです!
知識はないのですが、機械はもともと好きな方で、ハマればとことんハマるので、そういう人向けのお勧めやアドバイスをお願いします!
まとまりなくて申し訳ないですヽ(;▽;)ノお願いします!!
書込番号:17465892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7のWレンズキットで良いと思います。
バリアングル液晶が欲しいなら7iで。
少しの金をケチってX50辺りを買うと後悔します。
書込番号:17465938
1点

写り、と言う意味なら極端に大きな差は無いと思います
吾輩ならば(選択肢の中で…)
予算があるなら
X7i
抑えるならば
X5にします
…キヤノンユーザーではありませんけどね(/ ̄∀ ̄)/
写りのコスパならばX50かな〜(^皿^)
…候補無しで選ぶなら
ペンタックスK50レンズキットにします♪
書込番号:17465942
0点

こんにちは。
ご予算5〜6万円とのことですが、一眼レフはボディだけでは写真が撮れません。
最低でもレンズが1本必要になりますので、まったくの初めてということでしたら、
まずはレンズキットがいいと思います。
6万以下でレンズキットはこのあたりになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001526_J0000001527_K0000226437_K0000226438_K0000484117_K0000484120&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
X50は廃盤で現在X70に切り替わり中です。X70はX50からあまり進化していないので、
あえてこの表には入れていません。
※ただX50は在庫が無くなってきているので急がないとだめですが・・・
X7iは6万を超えますが一応入れています。
表は右に行くほど新しい機種になります。
キットにも「レンズキット」と「Wズームキット」があります。
レンズキットは広角から中望遠までカバーする「標準ズームレンズ」が付属します。
これはコンパクトデジカメでいう3倍ズームくらいになります。
Wズームキットは「標準ズームレンズ」に加えて、中望遠から望遠をカバーする
「望遠ズームレンズ」もセットになります。(つまり2本付属します)
標準ズームでは物足りないであろう望遠撮影も楽しめます。
予算内で収めるのであればX5のWズームがいいかなと思います。
ハマるタイプということなら中級機の60Dあたりもいいですが、予算オーバーですね。
あとボディとレンズ以外にSDカード(〜2千円くらい)は絶対必要です。
それに必要に応じてレンズの保護フィルター(2枚で4〜5千円くらい?)、
液晶保護シート(7〜800円)、レンズフード(2個で3千円くらい?)、
シュポシュポ掃除するブロアー(700円くらい)などがあればなお良しです。
書込番号:17465980
2点

こんにちは。
初心者向きといいますか、知識がなくてもオートでシャッターを切るのであれば、このKissシリーズはどれを買っても良いかと考えます。
ただ予算との兼ね合いもあるでしょうが、機械好きでハマるタイプならX7i は如何でしょうか。
自分はX6i ユーザーでもありますが、各設定で変化を楽しみたいなら、ちょっとのことでも変化が見いだせるようになったX5以降の機種がお勧めです。
それまでの機種は、あまり変化も見られないといいますか目立たない場合もありますので、小さなX7か、その上のX7i ということになってくるでしょう。
レンズは最初ならダブルズームキットが良いかと思います。
これでかなりのことがまかなえていけますし、知識がついて深くなってから、次のレンズを追加するスタンスで良いかと思います。
適宜レンズを交換することも、慣れていく上で必要なことのひとつと思います。
追加するレンズはそれからですね。いろんなものがありますが、どれが自分に必要とするのかを見極めるのは、最初の基本的なキットに組まれているレンズに慣れてからだと思います。
また、本当に取り組んでいきたいならニコンのD3300/5300あたりも視野に入れていくのも良いでしょう。
オートから卒業できるのも、こっちが早いのかなとは思いますが、まずは結果といいますか撮って経験を積んでいくならキヤノンのKissシリーズが適しているかと思います。
このKissシリーズでも、自分なりの色味を出していくことは可能ですから。使っていって徐々に取り組んでいくと良いでしょう。
ちょっとニコンはとっつきにくく難しそうに見えてしまうのが難点ではあります。自分もニコンを使い出すときは、そんな印象がありました。
ですが、自分なりに勉強していっての達成感は、ニコンのほうが上だとは考えます。
ただ、まだ店舗などで実機を見られていないのでしたら、まず見て触ってみてから検討されるのが良いでしょうね。
書込番号:17466022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライブハウスでの撮影も少し出来たらなあと思っています。
ベースとなるカメラと、(おそらく)キットレンズは他の方おすすめで良いと思うけど、「50mmF1.8」というレンズあると便利ですよ。「彼」もキレイに撮ってあげられるから、高くないので(1万円くらい)カメラ買った記念に彼にプレゼントしてもらいましょう(笑)
書込番号:17466033
0点

こんにちは!
安易に口コミを鵜呑みせず、一度 ニコンやペンタックス、ソニーのカメラを大きな家電量販店で
手にとって触ってみることをオススメします
グリップ形状やシャッター音などは、画質以上に各社差がありますから
仮にキヤノン、ニコン、ペンタックスのカメラで同じ位置から風景撮ったらどれがどのカメラで取った写真かなんてわかりませんよ
でも気に入るシャッター音や持ちやすい形状やカメラのデザインはすぐわかりますよね
そんなカメラで撮ったほうが楽しいですよ
もちろんキヤノンやニコンでもまったく同じ絵作りではないです
人物の肌色はキヤノンが得意とよくききますし、ニコンは風景が得意と聞きます
でもニコン機でポートレート撮るプロもいれば、キヤノン機で風景撮るプロもいます
プロならばスペックで機材を選ぶかも知れませんが趣味ならシャッター音やフィーリングを重視したらいいと思います
書込番号:17466061
4点

Bun811さん、初めまして。
ライブハウスは会場の明るさや被写体までの距離によっては
別途10数万〜20万位のレンズが必要な場合もありますので…
まあ、それはさておき。
本題ですが、メーカーはキヤノンでもニコンでも良いかと。
ボディなら
キヤノンのX7かX7i、
ニコンであればD3200とかD3300、D5200ですかね。
レンズは、キットレンズやダブルズームキットで良いかと思います。
予算もありますが
その他に、メモリーは必須で必要と思われる容量に対し
万が一を考えて複数枚購入した方が宜しいかと。
あとは必要に応じて、
レンズ保護フィルター
液晶保護フィルム
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなど。。。
それらで1万〜2万位かかると思っていた方が宜しいかと。
いずれにせよ、一度カメラを手にとって
操作性やファインダーから覗いた時の感じなど確認した方がいいですよ。
店で話を聞く時は、家電量販店ではなく、キタムラやヨドバシなど数店で話を聞いた方が良いかと。
家電量販店は、カメラに対し無知な店員も多く、使用者にとって勧めるのではなく、
お店にとって売りたいものを勧める場合もありますので注意して下さい。
買う場合は、どちらでも良いかと。
ご参考までに、
書込番号:17466092
0点

X7は一眼レフの中でも軽量コンパクトに作られていますので
初めてのカメラに最適です。
ただ、重要なのはレンズです。
最初は付属のレンズでいろいろ撮影してみて、思うように撮れないと感じたら
追加でレンズを購入するといいと思います。
ただ、最初から明るいF2.8標準ズームを購入してもいいとは思います。
シグマとかタムロンの17-50mmF2.8あたりは安くて明るいのでいいかなと・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511521_K0000115358_K0000065674
あと、ライブハウスは明るいレンズの方がいいので、もっと明るい単焦点とか購入するといいかなと思いますが
少し高くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011993_K0000476459_10501010005_K0000437142_K0000643742
書込番号:17466110
0点

>ライブハウスでの撮影も少し出来たらなあと思っています。
基本X5でもX7でも撮ることはできると思いますが、
マニュアルでの設定をかなりお勉強しないと奇麗に撮るのは難しいと思います。
私の場合は、ISO、絞り、シャッタースピードはマニュアル、
ホワイトバランスはオートで、色はあとからRAW現像の時に修正しています。
ISO、絞り、シャッタースピードのどれかをオートにしてしまうと
照明がコロコロ変わるライブハウスでは、
アーティストの顔が白飛びしたり真っ暗だったりということが多々あります。
それとレンズは、できるだけ明るいものを選んだ方が
絞り、シャッタースピードに余裕ができます。
参考までに私が撮影したライブ写真と、そのときのデータを載せておきます。
カメラはCanon EOS 6D、レンズは両方ともTAMRONで、
左がSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
右がAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
です。
頑張って早くいい写真が撮れるといいですね(^_^)
書込番号:17466131
0点

たくさんの回答、ありがとうございます!!
やはりレンズキットを買ってから、徐々にレンズを増やした方がよいのですね!
ライブハウスでの撮影についての回答が多いのですが、キャパ100人前後のライブハウスで友達を撮ってあげたいだけなので、メインは旅先での撮影です。言葉が足りずすみません、、、。
レンズキットでディズニーのショーなど遠くを撮ることは可能ですか?
持ち歩くことを考えて、x7が良いと思ったのですが、x7iとどう違うのでしょうか?バリアングル?とはなんですか?
そんなに深く取り組むことはないと思うので(思い出作り、趣味程度)、それだったらCanonやNikonの初心者向けの少し高いものより、PENTAXやOLYMPUS、SONYなどの方が無難でしょうか?(頻繁に使うわけでもないので、、、)
以前、量販店でいろいろなメーカーのカメラを見たのですが、知識が乏しく、なにがどうっていう、ビジュアル以外での違いが分からず、???ってなってしまって(笑)
量販店へ行って見る際にここを見たらいい!というポイントも教えていただけるとありがたいです!
書込番号:17466254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビジュアル大切です。
見るより触るです。カメラを構えた時のグリップのフォールド感が大切です。特に小指!!!
多少の違和感は時間と共に慣れるので大丈夫です。
予算からするとキットレンズからのスタートが良いと思います。
もう少し踏ん張れるならwレンズキットが良いと思います(レンズを交換する喜び?を感じれる)
とにかく妥協しない事です。後から必ず後悔します。
バリアングル、カメラの背面の液晶がグルグル?回ります。
例えば人だかりの中、手を伸ばして写真を撮ろうとする際に、レンズは被写体、液晶は目線に動かす事が出来ます。
書込番号:17466301
0点

ふたたびです。
他所からの転載ですが、、
X7とX7iの違い
・大きさ重さ X7:一眼レフ最小最軽量 > X7i:過去のKissと同等+α
・AF性能 X7:中央のみクロス < 全点クロス
・連写 X7:4コマ/秒 < X7i:5コマ/秒
・18-135mmキット X7:なし < X7i:あり
・静音撮影 X7:可能 > X7i:設定無し
・バリアングルモニター X7:なし < X7i:あり
・ハイブリッドCMOS AF X7:ハイブリッドCMOS AFU > X7i:ハイブリッドCMOS AF T
※操作性に関しては小型化を最優先したX7は、独立ボタンの多いX7i
より少し劣る面もあるかもしれません。
そんなに深く取り組むことはないのなら、少しでも小型軽量なX7
でいいのでは。
バリアングルというのは背面の液晶が動かせる可動液晶のことです。
頭越しのハイアングルや、地面すれすれのローアングルなんかで
便利です。
ディズニーのショーなど遠くを撮るなら望遠ズームが必要かと思います。
レンズキットではなくWズームキットが必要かと。
または予算があれば18-250mmなんていう広角から望遠まで1本で
撮れるレンズを別途購入するという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000183009_K0000620116_K0000391721
PENTAXやOLYMPUS、SONYなどもいいと思いますよ。
店頭で試してみて、出来ればカメラ専門店で店員さんに各社の違いを
聞いてみて下さい。
>量販店へ行って見る際にここを見たらいい!というポイント
まずは手に馴染むかとか、重過ぎないかとか、あと操作性などですかね。
でも操作性は初心者の方には判断は難しいかも。
とりあえずはオートフォーカスの速さや食いつき、迷いの無さなんかを
体感されてはと思います。
書込番号:17466333
0点

メインが旅行でもディズニーの要素があるなら、ダブルズームキットが良いでしょう。
他にいいレンズといっても重くなってきますから、まずはこれで始めてみましょう的な感覚で良いかと思います。
遠くから撮るといっても場所にもよりますし、限りなく大きくといってもキリがありませんからね。
これもそこそこから…と思ったほうが良いでしょう。といっても、そんなにダメかということもありません。
まぁ、最初の候補のX7が持ちやすくてよいでしょうけど、X7i は少し大きい分、しっかり構えて撮ることができると思います。
またバリアングルというのは、液晶画面が通常は固定式といってボディに貼り付いて?いますが、これが可動することができて角度を変えられて、ファインダーを覗く撮影の他に、液晶画面を見ながらの撮影にも切り替えられますので、この時に無理な姿勢を強いられずに済む利点があります。
場合によっては、自分撮りもできる機種もありますね。
また、女子カメラでも人気の出たオリンパスやパナソニック、ソニーなども気になるのでしたら、一通り触ってくることも良いでしょう。
どうしても機種に相性というものがあったりしますので、使いやすいか使いにくいかは、ご自身の判断となってくるでしょう。
これがイイといっても、何となく使いにくいといったことも考えられますので。
まぁ、実機を手に取ってみてためし撮りしてみるくらいでしょうけど、重さとか手に余るとか足りない。
指が届くとか届かないや、シャッターが押しやすいとか押しにくいとか個人差があるかと思います。
物怖じしないというか、おそるおそる触らないように、しっかり試して見てください。
機械ものとは、そんなものですね。
書込番号:17466362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canonユーザーです。
コンデジより、kissが画質がいいのかは、プリントサイズで決まります。
プリントを、2LやLサイズにしか、しないなら、差はわからないです。
kissにレンズを付けて、持って歩くと、重くがさ張ります。
移動時の軽快感と、使いやすさなら、Panasonic LUMIX GM1を、勧めます。
軽く小さいです。
一度、見て下さい。
レンズも交換出来ます。
使いやすさが、一番ですよ。
http://panasonic.jp/dc/gm1/index.html
書込番号:17466413
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484117&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
5-6万円の予算ならX7かX7iのレンズキットにして、ライブ撮影用に50mmF1.8を追加するのがいいと思います。
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:17466458
0点

>やはりレンズキットを買ってから、徐々にレンズを増やした方がよいのですね!
ボディとキット用レンズを別々に買うよりも、レンズキットやダブルズームキットのボディ+レンズセットを買う方が、基本的に安く買えるんです。
例外はニコンのダブルズームキットで、ケチな価格設定になっているので、ニコンのダブルズームは候補に入れないようにしましょう。
>量販店へ行って見る際にここを見たらいい!というポイントも教えていただけるとありがたいです!
ディズニーのショーを考えているなら、ミラーレス売り場はスルーして、一眼タイプ売り場限定で良いと思います。
動いている被写体にカメラを構え続けて、ポーズが決まった瞬間や目線が来た一瞬を狙い写す、みたいな撮影スタイルは、ミラーレス向きではありません。
一眼タイプの低価格モデルに限定すると、機種はそれほど多くありませんよ。
個人的にはシーンモードのJPEG撮りに安定感があるキヤノンがおススメです。
書込番号:17466495
1点

ペンタックスは
低価格のモデルに中級並の装備をいくつも持たせています
防塵防滴なボディ(国内向け現行一眼レフ全て)
簡易防滴キットレンズ
K3 K5U K30(18ー135) K50(18ー135、18ー55、50ー200)
ディズニーでは水浴びイベントも豊富にありそうなので安心感があると思います(防水ではありません)
見たままの範囲が撮れる視野率100%
キヤノンでは7Dクラス(CMを見かける70Dはこれではありません)
ニコンではD7100以上のカメラが必要ですが…
ペンタックスのAPSーC一眼レフでは現在全て搭載しています
豊富なカラー
黒や銀色があれば充分な吾輩には関わりないですが、オレンジやピンクなんかも選べます(K50)、(K30も色によっては在庫があるかな?)
ボディ内手ブレ補正
ペンタックス、ソニーAマウント、オリンパスはボディ内手ブレ補正です
少々旧式な格安レンズでも単焦点レンズ(ズーム無しレンズ)でも殆ど全てのレンズで手ブレ補正が効きます…レンズも多少軽くなる?
2ダイヤル
中級機…
キヤノンだと60D・70D以上
ニコンだとD7100クラス以上
…にしか付かない前後二つのダイヤルがペンタックスの一眼レフには全部付いています
懲りだしても答えてくれると思います
他に
電子水準器や補正機能もついてます♪(水準器はキヤノンでは60D・70Dクラス以上、ニコンではD7100クラス以上)
K50やK30(要アダプター)は乾電池で動かせます、便利です♪
…しかし
難点もあります
シグマやタムロンといった色々なカメラ向けのレンズを発売してくれる会社があるのですが…
キヤノンやニコンに比べ発売が(一年とか)遅れたり、出す予定無し…とされたりします(┰_┰)
フルサイズと呼ばれる昔のフィルムサイズなカメラが無いと突かれます(/T∀T)/
望遠域の純正レンズがかなり少ないです(ノ>д<)ノ
…まぁキヤノンやニコンの純正超望遠レンズは、ちょっとやそっとじゃ吾輩には高価過ぎて手が出せませんがw
一応
最安値でも2千円程超えますが…K50ダブルズームのピンクを…
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000520337
これ(2本のレンズ)で、コンデジのいわゆる10、7倍ズームにあたります
望遠が欲しい時はレンズの
『mm』を注目してください
キヤノンやペンタックスやニコン、ソニーの10万円前後までの価格帯の一眼レフの場合
18ー55mm(コンデジでいう3倍くらいの望遠)
50(←こっち側は望遠能力には関係無いです)ー200mm(コンデジでいう10倍くらいの望遠)
55(←こっち側は望遠能力には関係無いです)ー300mm(コンデジでいう16倍くらいの望遠)
…の望遠(拡大)のレンズにあたります
*広角28mm相当を基準としました
ライブの撮影には…
綺麗に撮るには明るいレンズ(F値の低いレンズ)が別途欲しいのですが…
まぁ…予算オーバー間違いないですし(;^_^A
しばらくはノイズは我慢で高感度(ISOと言うセンサー感度の数字を高める事)対応ですかね〜(^皿^)
……つか、吾ながら長い文章ですね
ヘ(´Д`)ヘ
書込番号:17466704
3点

ライブハウスは行ったことがないのですが、ご友人であれば一度くらいはバックステージ、打ち上げは撮ってみたいですね。
一眼レフはでかいだけに露出機能もいいので楽しんで下さい。
カメラは中級レベルのサイレントモードがあるといいと思います。
ニコンD7000 ペンタックスK5 K5Uなど
書込番号:17467747
1点

そう。アットホームペンギンさんの仰る通り、サイレントモードは何かと便利です。
挙げていらっしゃる候補の中ではX7(iの無い方)にサイレントモードが有ります。
書込番号:17468263
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
ゴールデンウィーク、箱根に旅行致します。
その際のカメラとレンズについてのご相談です。
現在所有しているカメラは、
EOS 5D Mark2
EOS Kiss X7(つい最近、EOS 40DとEOS Kiss X2を下取りして購入)
Nikon 1 V1
Nikon 1 J2
所有レンズは、
EF 70-200 F4 IS USM
EF 24-105 F4 IS USM
EF-S 18-55 IS STM
EF 85 F1.8 USM
EF 50 F1.8
EF 40 F2.8 STM
1 NIKKOR VR 30-110
1 NIKKOR VR 10-30
1 NIKKOR 18.5 F1.8
1 NIKKOR 10 F2.8
家族は4人で、うち乳幼児が2人。
旅行では、風景 、家族、ポートレート撮りをします。
画質にこだわりフルサイズを持ち出したいところですが、軽量化も重要です。
1週間、悩んだ末、以下を持ち出そうという結論に至りました。
EOS Kiss X7 + EF-S 18-55 IS STM + EF 40 F2.8 STM
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110 + 1 NIKKOR 10 F2.8
いかがでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。
0点

箱根と言えども、自分が何を撮りたいかになるんですよね。
または、自分がどのレンズに惚れ込んでいるかとなります。
惚れ込んでるレンズがあれば、それだけ持っていけばいい。
撮りたいものが決まっているなら、それに対応したレンズを持っていけばいい。
多分、スレ主さんは、あれもこれも撮りたいか、何でも撮れるように装備しときたいという感じかと。
今はそれでもいいと思いますよ。
繰り返してく内に、旅行では広角しか使わないとか、旅行に言っても鳥を撮るとか(私(笑))決まってきますから。
書込番号:17449574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS 5D Mark2+18-55 IS STMandEF 70-200 F4 IS USM
に集中したら如何ですか。
書込番号:17449580
2点

結論に至ったなら質問の必要なし
多分結論が出ていない相談だろう
僕から見ると幼児が二人いる家族旅行で機材多すぎ
5DUと24ー105Lのみか
X7と18ー55のみかに
絞るのが良いかと思います
参考にならない場合はスルーでけっこうです
書込番号:17449624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お子様はバギーでしょうか? また車での旅行でしょうか?
この2点に左右されると思います。
奥様にも写真を撮ってもらうなら、奥様の負担にならい、大きさ、軽さを優先するのが一番だと思います。
EOS Kiss X7にEF-S と18-55 IS STMをメインに EF 40 F2.8 STMの組み合わせが良いと思います
奥様も写真を撮るなら、2代体制で1 NIKKOR 18.5 F1.8の1本の組み合わせで良いと思います。
書込番号:17449627
2点

インドライフさん こんばんは
自分でしたら バックの大きさもありますが レンズのつながりが良い 5D2に24-105oを付け 70-200oとサブに Nikon 1 J2に10-30o付け 空いたスペースに40oを入れて 有る程度の場面対応できるようにすると思います。
書込番号:17449691
1点

私ならデジイチは標準ズーム1本にして
望遠用に高倍率ズーム搭載のコンデジを持っていきます(=゚ω゚)ノ
書込番号:17449854
1点

交通手段にもよりますが…
車なら全部持って行けば?
書込番号:17449945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真は光さん
ありがとうございます。
仰る通りで、何でも撮れるように装備したいという欲求が現れていますね(笑)。
やはり家族、子ども、電車やロープウェイ、自然、鳥など、何でも撮っていうと思います。
何せ、実家帰省を除くと、久しぶりの旅行ですので。
惚れているレンズはEF 70-200 F4 IS USMなんですが、重く大きくなりますね。
今から仕事さん
ありがとうございます。
EF-Sはフルサイズに取りつけできないので、
5D Mark2に集中すると、24-105 +70-200ですかね。
頻繁にレンズ交換できるか…、気持ちの問題ですね。
gda_hisashi
質問してしまいすいませんでした。
決まってないなら、そう書かないといけないですね。
機材多すぎですね。
t0201さん
ありがとうございます。
電車旅で、バギー無しです。何せ下の子はバギーに乗りたがらないので…。
家内は一眼を使え、私と子ども周りを撮ってくれるので、2台体制可です。
ご提案のEOS Kiss X7 + EF-S 18-55 IS STM
Nikon 1機 + 1 NIKKOR 18 F1.8に、1 NIKKOR VR 30-110を加えてもいいですね。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
大きなカメラ用バッグは持って行けないので、1台は自分の首から下げて、
もう1台はレンズを下向きにして肩から腰にかけておくか家内が持つかと思っています。
そうなると、EOS 5D Mark2 + EF 24-105 F4 IS USM(バッグの片隅にEF 40 F2.8 STM)
EOS Kiss X7 + EF 70-200 F4 ISにしてもいいかなぁとも思いますが、
乳幼児2人とは厳しいかなぁ(泣)。
葵葛さん
ありがとうございます。
高倍率ズームのコンデジは持っていないので、
私の場合ですと、EOS Kiss X7 + EF-S 18-55 IS STM
Nikon 1機 + 1 NIKKOR VR 30-110ですね。
橘 屋さん
舌足らずですいません。
電車、ケーブルカー、ロープウェイ旅です。
書込番号:17450149
0点

おはようございます。
5DUって古くて(すいません)故障等、信用できないんですか?
私なら、5DU+24〜105mm、と50mm!!
サブは携帯電話のカメラ♪
書込番号:17450242
2点

EOS Kiss X7 + EF-S 18-55 IS STM (広角ー標準)+ EF 40 F2.8 STM (おまけ)
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110 (望遠) + 1 NIKKOR 18.5 F1.8 (室内用、標準)
くらいで限界じゃないでしょうか? (これでも多いかも)
ゴールデンウィークの箱根は電車内がとても混むような気がしますので、軽い方がいいと思います。
写真はほどほどにして、家族で楽しく旅行することを第一に考えたいと、、、
書込番号:17450302
3点

インドライフさん 返信ありがとうございます
>大きなカメラ用バッグは持って行けないので‥
そうであれば 荷物少ないほうが良いので ズーム比が高い24-105oと相性が良い5DUだけ持って 故障などトラブル対策に Nikon 1 J2に10-30o付きを バックの隅に入れておくだけにします。
本当はX7の方が軽く良いのですが 望遠側55oだと足りない気がしますし 荷物少なくしたいとき 焦点距離が被る 40oは邪魔になると思いますので。
書込番号:17450320
1点

旅行を楽しみたいので軽量のX7に70−200F4+風景などはスマホ。
書込番号:17450352
1点

箱根周辺一周って事ですかね
いろいろな乗り物の乗り継ぎで楽しいですけど
待ちもあり混むしけっこう疲れる(エネルギーがいる)
と思います
荷物の大きさ、数は少なめが良いと思います
主カメラは5DUでもX7でも良いかと思いますが多分頻繁なレンズ交換は難しいと思います
旅行へのテンションUPと画質への期待も有るでしょうし
レンズの守備範囲も考えると
5DUと24-105で殆んど足りると思うので
トラブル対策用にニコ1かコンデジかスマホで良いかと思います
多分レンズを交換しながらゆっくり撮影は難しいと思います
できれば旅行の場合高倍率ズームが便利です
書込番号:17450392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

荷造りした時の重さや体積にもよりますが、私なら5D2に24-105をメインに考えます。X7+18-55は確かに小型軽量ですが、風景を考えると広角側で数ミリの差が結構重要になると思います。特にお子様連れの観光地であれば、足で構図を稼ぐことは難しいと思いますから。
余裕があればこれに望遠用としてニコン1V1+30-110、あと隙間があればEF40F2.8を室内用に持っていくと思います。
書込番号:17450467
2点

Niko FTnさん
ありがとうございます。
私の5D Mark2はまだまだ2年落ちの2万ショットですので、まだまだ現役です(笑)。
サブをスマホというのは、私にとって斬新です。
1台で済ますと、5D Mark2 + EF 24-105はありですね。
SakanaTarouさん
ありがとうございます。
ご提案頂いたEOS Kiss X7 + EF-S 18-55 IS STM(広角ー標準)
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110(望遠) + 1 NIKKOR 18.5 F1.8(室内用、標準)に
しようと決めつつあります。
Nikon 1と30-110は、小さいシステムでなかなかの描写で気に入っています。
もとラボマン 2さん
重い5D Mark2を切れないのは、仰る通りの24−105のズーム比です。
広角24と望遠105は、本当に便利ですよね。悩ましいですよ〜。
arenbeさん
ご提案のX7 + 70-200 F4は、軽量望遠システムとして最高ですよね。
でも、家族全員でのショットをスマホにするのは、なかなか勇気がいります。
gda hisashiさん
ありがとうございます。
そうなんです。公共交通機関で一周を画策しています。やはり疲れますよね。
テンションアップで5D Mark2を持ち出す自分と、
軽量現実路線の自分が頭の中で拮抗しています。
ほとんどが24−105でカバーできますよね。
遮光機土偶さん
ありがとうございます。
やはり風景の広角24は大事ですよね。
ご提案の5D Mark2 + 24−105、V1 + 30-110にして、
単焦点をEF40もしくは1 NIKKOR 10か18.5にしようかな...。
せっかくKiss X7に老朽更新&軽量化したのに、まさかの活躍せず!かもです。
みなさんの考え方が色々あることが改めてわかり、
それを見ながら悩むというプロセスだけでも楽しいです。
旅行は始まっていますね。
まだ決めきれていないので、取りあえず、
全てのカメラのバッテリーを充電しています(笑)。
書込番号:17451225
2点

インドライフさんがどれくらい撮影を重視するのかにもよりますね。
撮影がそれなりに大事な場合
・EOS 5D Mark2
・EF 24-105 F4 IS USM
・EF 70-200 F4 IS USM
旅行が最優先で撮影はおまけな場合
・EOS 5D Mark2
・EF 24-105 F4 IS USM
または
・EOS Kiss X7
・EF-S 18-55 IS STM
やはりフルサイズは持って行ったほうがいいと思います。
EOS 5D Mark2+EF24-105 F4 IS USMで撮影できない被写体はなんでしょうか。
この組み合わせでほとんど対応できると思います。
書込番号:17451286
2点

そうですね。2台体制ならなるべく焦点距離がかぶらない方が理想的ですね。
書込番号:17451672
1点

みなさま
たくさんのご意見ありがとうございました。
服や子どものオムツなどの荷造りしながら、やはりカメラは軽量化だろうと思い、
焦点距離が被らないように以下2台の体制で組むことにしました。
EOS Kiss X7 + EF-S 18-55 IS STM
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110 + 1 NIKKOR 18 F1.8(屋内スナップ用)
フルサイズを持ち出す欲はあるのですが、被写体は家族中心ですので、
家族の笑顔を逃さないよう気軽に撮れるもので組みます。
みなさま、ご相談にのって頂き、ありがとうございました!
書込番号:17452238
1点

せっかくの家族旅行。
5D2なんて素晴らしいカメラを持っているのに、
ここで使わないでどうするの?と思います。
重いカメラなんて承知のはず。
それに、5D2ってそんなに重いですかね?
重いカメラも奥さんの荷物も持ってあげて
最高の思い出だけでなく、最高の写真も残す。
頑張りどころですよ。
私なら、大好きな50mmまたは35mmどちらか一本!
それはそれで迷いますが・・・
あ、プラス動画用にSONYのTX7。
USJでもTDRでもカメラはこれだけ。
これで家族の笑顔は撮りもらしません!!(笑)
書込番号:17457300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
月に2〜3回使うのですが、バッテリーは、前回使いまだまだ残っていても減りがなくても充電するべきなんですよね?
説明書には、使用する前日には必ず充電とあるのですが、まだ残ってるのに更に充電したら劣化を早めてしまうのかなとも…携帯などはそうですし…
充電してしまっても、問題ないですか?
皆さんはどうされていますか?
教えていただけますようお願いいたします…!
書込番号:17439937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は予備を用意して
継ぎ足し充電せず
いつも予備持参です
実体は分かりませんがやはり充電回数はへらしたいです
書込番号:17440006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー切れで使えないなんて不様。
前日までに必ず充電します。劣化したら買い直せばいいじゃない。
道具につかわれるような事はしたくない。
書込番号:17440008
7点

この機種ではありませんが・・・予備バッテリーとローテーションして半分くらいの残量になったら入れ替えてます。
普段使いではあまり気を遣わなくても良いと思いますが、遠出の場合は予備、本体とも満充填ででかけます。
書込番号:17440023
2点

半量から使っても1/4位で充電します。
半量以上残っていれば充電はしません。
但し、撮影時間が長くなると予想される場合は、充電をしますね。
状況次第です。
予備バッテリーがあった方が尚良いかと。
必要以上の充電はしない方が良いかと
劣化が早まる恐れがあります。
また、残量ゼロ、満充電の繰り返しも良くないとされているようです。
充電を終わった後のコンセントに長時間さしっぱなしもね。
私は、残量を見ながらコンセントの間にタイマーをかませて時間が来たら切れるようにし、
必要以上の付けっぱなしを避けています。
たとえばゼロから満充電までの時間が2時間で、残りが半分くらいなら1時間の充電にとどまるとか…
ご参考までに、
書込番号:17440092
1点

リチウムイオン電池の技術資料です、
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
12. メモリー効果と継足し充電の項でリチウムイオン電池はメモリー効果は見出せませんとありますので、説明書のとおり、使う前日に充電しても何ら問題ありません。
書込番号:17440146
7点

サンデーカメラマンですけど、以前にまだ大丈夫だと思っていたら、バッテリー切れで途中で撮れなくなったことがあります。まあ、散歩の途中みたいなものですので大した影響はありませんでしたが(笑)
と言うことで、ある程度電池を消耗したら満充電でカメラにセットして保管します。多少電池の寿命に影響があるかもしれませんが、撮れないよりマシです。もちろん予備バッテリーも用意してますが、こちらは使用前に満充電することにしています。
書込番号:17440332
0点

リチウムの場合は、満放電/満充電(深度100)相当で 500回程度のサイクル寿命(容量劣化50%)だったかと。
継ぎ足しで使えば1000回はいけますよね。3-4日に一回充電で10年です。
ま〜、経年劣化もありますので、上記の通りはいきませんけど。
なお、過放電と満充電放置はいけません。満充電したらカメラにいれてやります。
予備電池は容量半分程度で保管し、使用前に満充電します。保管時は端子保護(短絡)に注意してください。
書込番号:17440377
1点

まあ、結局消耗品ですから、
いざっという時、切れたら泣くに泣け無いので、
半分に成ったら充電が良いのでは。
予備バッテリーなんて持って無いでしょうから( *´艸`)
書込番号:17440411
0点

バッテリーの仕様から、継ぎ足し充電しても大丈夫です。
バッテリーのことを考えるのであれば、複数のバッテリーをサイクルで使うより、1つ目が駄目になったら2つ目を購入買換した方が結果長持ちします。意外と知られていない話です。
↑これは、「安心のため予備バッテリーを保有する」とは、別の話です。
書込番号:17440472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、満タンの予備を持って出ますので、本体側には3分の1程度残っていればそのまま使って、ローテーションで回しています。
もちろん、旅行や運動会等のイベントの場合は、すべてのバッテリをフル充電です。
ただ、6Dはかなり持つのですが、(X7と同じバッテリの)EOS Mはかなり消耗が早く唐突に交換マークが出るので、こちらは比較的残量多めを心がけてます。
リチウムイオン電池の特性を最低限理解しておいて、極端に寿命が縮むような使い方でなければ、それほど神経質にならなくてもよいのではないでしょうか。
書込番号:17440547
1点

リチウムイオン電池は継ぎ足し充電で問題無いですよ。
バッテリー内部で積算充電回数等を管理しているものもありますが、1回の充電を1回と数えるのでは無く、100%の充電量を1回と数えます。なので、0%まで使い切ってからフル充電しても、50%まで使って充電して再度50%まで使って充電しても、どちらでも積算充電回数は1回と数えます。
リチウムイオン電池は0%まで消費し切る方が返って問題です。放電し切らないで下さい。継ぎ足し充電の方が良いですよ。
書込番号:17440681
2点

リチウム系バッテリーの特徴ですが、以前主流であったニッカドやニッケル水素バッテリーと違い、メモリー効果がありませんので継ぎ足し充電しても問題ありません。
ただ、満充電での保管や放電しきった状態での保管は避けて下さい。
急激にバッテリーが劣化してしまいます。(過放電でバッテリーパックが膨張したり、満充電で夏場の炎天下に放置すると最悪の場合、爆発します。)
理想は50%〜70%程度の容量を残して保管しておき、使用日の前日か当日に満充電するのが良いでしょう。
純正の充電器であれば、満充電でのオートストップ機能があると思いますが、キヤノンの仕様がわからないので断言しかねます。
また、カメラ側のバッテリー切れ判断もバッテリーを痛めないように、少し高めに放電終止電圧を設けて電源が落ちる設定になっているはずです。
バッテリー切れになったら、その日の内に半分程度の容量になるまで充電して保管しておき、使用する前に満充電しておけばバッテリーの寿命が長くなります。
書込番号:17440795
3点

おはようございます。
難しく考えず前日充電を忘れずに行えば良いと思いますよ。
念のために予備を一個用意されておくとさらに良いです♪
よく聞かれる(撮影場所で)バッテリー切れで撮影できなかったが一番、悲しいですから。
あとメモリーカード切れ(一杯で)もありますので予備のカードも必須かと思いますよ。
書込番号:17441285
1点

リチュウムイオン充電池ですから、あまり気にしなくていいと思います。
書込番号:17441704
0点

>バッテリー内部で積算充電回数等を管理しているものもありますが、1回の充電を1回と数えるのでは無く、100%の充電量を1回と数えます。なので、0%まで使い切ってからフル充電しても、50%まで使って充電して再度50%まで使って充電しても、どちらでも積算充電回数は1回と数えます。
知りませんでした
充電を小分けにしても劣化には関係ないんですか
でも僕は携帯もシェイバーもデジカメも小まめに充電していません
周りの方より持ちは良いような気がするのですが 気のせい?・・・
あと僕は
カメラで使ってバッテリー切れ付近まで消耗しても電池的にはまだ残量があると思っているので
50%とか70%での保管はあまり必要ないかと思っています
実際カメラのバッテリーってせいぜい100回充電くらいで性能かなり落ちませんか?
書込番号:17442303
0点

いろんな意見がありますので、どれが正解かは一概には言えないと思いますが、
もし「繰り返し充電は劣化を早める」という意見に信憑性があるように感じるのであれば、
むやみやたらに充電回数を増やすようなことはしないようにすれば良いのではないでしょうか。
それでも気になるのであれば、「リチウムイオンバッテリー 劣化」で検索してみてはいかがでしょう。
専門企業のページ等見られるようです。 わたしは気になりませんので見ませんが。
わたし自身は、お散歩撮影の度に充電するようなことはしません。 インジケーターが点滅するまで使います。
大事な撮影の前日であれば、満充電します。 ただそれだけのことです。
書込番号:17442341
1点

お散歩持ち出しくらいなら残量チェックしてそのままって事もあります。
(その時に確認漏れでメモリカードPCに差しっぱで「ありゃ」って事も良く・・・)
バッテリー大食いのSONY EVF機使ってるので、「撮影に行く」時は予備も含めて全て前日に満充電します。
ほんと、見る見る減るので(笑)
書込番号:17447844
1点

プリウス等のハイブリッドカーでリチウムイオン電池が使われている場合、充電制御で満充電にしませんし、全量使いきって過放電もしません。
書込番号:17451202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>皆さんはどうされていますか?
バッテリーの予備を備えているのはX3とソニーHX5vです。
X3は備えたはいいが、およそ予備を必要としたシーンがいっさい無かったです。
仕方が無いので交互に使うようにしております。
HXの方は動画撮り専用ですが、充電はゆっくりの消費は早めといった感じです。
おまけに動画撮りも熱に早期に悪影響を受けやすく・・
素早い充電のたっぷり撮影とは対極にいるって感じですが、やはりEVFやLV機の
宿命といった感じでしょうか?
X7であってもLV(背面液晶でモニタリング)を多用しなければ、撮影の度に前日充電の
必要はないと思われます。
書込番号:17451283
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

Kiss系は二桁D機に比べると操作性で少し劣る部分があります。また、連写能力も低下しますが、それらを納得の上で小型ボディを求めるなら、そういう考え方もありだとは思います。
ただ、どんなレンズをお持ちかは知りませんが、レンズによっては多少の小型軽量化などよりレンズとセットした時の持ちやすさが問題になる場合もあると思います。
書込番号:17429783
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。レンズは17―40L,70-300、タムロンA09です。画質はいかがなものでしょうか?
書込番号:17429814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
性能面ではX7は40Dを大きく上回っているでしょうけれども、フィーリングや操作性、所有する喜びなど性能以外では40Dが上回っている部分も多いと思います。
inrock01さんがカメラに求められるものが性能だけならば買い替えをお勧めしますが、そうでない場合は買い替えは後悔すると思います。
買い増しがベター。
書込番号:17429831
1点

スペック的にはX7の方が勝っているものも多いけど…
実際に手に取ってみましたか?
小ささによる、カメラの保持や
操作性など問題ないのですかね…
書込番号:17429859
1点

40Dを下取りにだし、70Dに乗り換えました。
ISO1000以上を使う機会が多いのであれば、40Dを残す必要はありません。
ISO100〜400では、JPEGの味付けは変わってると思いますが、
好みの問題だと思います。
スパッと選べないのであれば、しばらく併用されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17429967
2点

Kiss系と50Dまでの上位機の操作系を比べた場合、やはりサブコマンドダイヤルとシャッターボタン横のISO、AF等の設定ボタンの
有無が最大の相違点です。
今まであった設定ボタンが十字キーになっていたり、露出補正がボタンを押しながらだったりしますので、最初は戸惑う
かもしれませんが、使っていくうちに慣れるとは思います。
ただ、Kissの中でも、X7は小ささをアピールしたモデルで、軽さと小ささ意外にコレといった特徴も有りません。
また、男性の手には少し小さすぎるように思えます。
AF性能もX7は中央のみクロスですから、40Dからの乗換えでストレスを感じないためには、せめてX7iの方がよろしいのでは
ないでしょうか?
書込番号:17430046
1点

たくさんのこ返答、ありがとうございます。はじめは、小型軽量のミラーレス機を購入しようとしましたが、候補にあがったのがソニーのNEXシリーズです。但し、レンズ資産もあり処分するよりは、やっぱりcanonの機種かなと考えました。40Dはシャッターフィーリングや持った感覚ではとても良いのですが、やはり重く旅行に持って出かけるには気合を入れないと厳しいところでした。さらには、レンズ含めてすべてを処分してソニーのα7へ移行しようとも考えたのですがお値段の割には・・・と思い、6Dやらなにやら考えているうちにコストをかけずに]7に辿り着きました。
さて、いかがなものか・・・
書込番号:17430129
0点

こんばんは。
お世話になった40Dもさすがにガタが来たって感じなのでしょうか?
私もX3を持っておりますが、AFはほとんどあてになりませんで、動態だろうが
静止画だろうが無限遠以外はほとんどMF撮りです。
添付は17〜40でのものです。
私の場合、より上位機?を3台ほど持っておりX3を更新する理由がないのですが、
スレ主さんの場合、40Dが(価格的に)最上位機である場合、レンズもすべてフルサイズ
でも使える布陣から普通?なら6Dあたりに食指が・・
>ボディを小さなこちらに替えようかと思案中・・
結局、小ささに大きな魅力を感じての事でしたら即決で良いのでは?
画質もお持ちの3本でしたら差など判別できないと思われます。
格下?のX系へのチェンジに抵抗がある場合、40DのAF精度を含めたOHが理想ですが
万単位のお金が必要な場合、買い換えちゃったほうが良いやとも思えました。
書込番号:17430144
1点

6Dですかね、やっぱり。。口コミからはフルサイズではすばらしいコスパと思ってはいるのですが。値段が・・・
そこまでの腕が無い・・・、でも、所有してみたい気持ちはあります。α7はどんなもんでしょうか。レンズキット飲みで当分はやりくりできるでしょうか。
書込番号:17430199
1点

こんばんは。
いちおう40Dユーザーです。
キヤノンの画作りに慣れておられて、より軽量なシステムを望まれるのなら、ファインダー撮影と動きものは諦めるという条件付きでEOS Mという選択肢もあると思うのですが‥ ダブルレンズキットならEF・EF-Sレンズ用のアダプターも付いてきますし。SONYだと色味などの面でかなり違和感があるかもしれませんから。
書込番号:17430255
2点

実は、先日、ソニーのRX100を購入したばっかりで、写りの良さにちょっとびっくりしたもので。ソニーもいいかなと思い。浮気こころが出てしまった次第です。色味はやはり違うようですね。CANONは自然な感じ、ソニーは一寸地味なような的ですが。40Dは残したほうがよさそうな気になってきました。なんといってもレンズがもったいないような・・・画質的にはフルサイズは別としてAPS-Cサイズはあまり差は見られないのでしょうか。高感度は別として。
書込番号:17430312
0点

僕から見るとボディが小さくなる意外は大差なし
小さく軽くしたいならm4/3等にしないとあまり変わらないと思います
X7が欲しい場合は購入あり
書込番号:17430473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。画像に差ほどの差がないとのことでしたので40Dは残す方向としたいと思います。旅行で40Dで撮ってきたものです。そんなにひどくはないように思えてきました。
書込番号:17430549
1点

きっすなら...今年のX8待ちをお勧めします。
するとX7は値落ち...
40Dをお持ちなら、買い急ぐ事はないと思います。
書込番号:17430996
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490111089_K0000484120
高感度を使いたいのなら買い替えもいいのでしょうが、AFシステムは劣りますので
買い増しかX7iにするのがいいのではないでしょうか。
書込番号:17431363
0点

このカメラで初めてレンズを交換するとシャッター音が変わるということを知りました。
”18-55IS STM”だと「ボコ」っと冴えない音ですが、17-40Lだと「カシャン」と決まります。
小さすぎて使いにくいと言うことは無いですね。
私はバイク乗りなのですが、グローブサイズは”XL”です。
今や”7D”、”xxD”を持つと、重たく巨大なカメラに感じるようになってしまいました。
sanjose
書込番号:17432563
0点

小さくしたくて、レンズ資産も、、ってことなら、EOS M2 などは候補にならない
でしょうか?(笑)
書込番号:17432850
0点

inrock01さん こんにちは
レンズ資産等からここは一気に6Dはどうでしょうか。
満足度は高くなると思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484116_K0000418139
重さは40Dとほぼ同じかと
楽しい フォトライフを
書込番号:17434791
0点

inrock01さん
おはようございます。
40DとX7の両方持っています。
画質については検証したことはありませんが、私には差がわかりません(笑
ボディを替える理由は何でしょうか。
私の場合は動画撮影の為に買い増ししました。
然しながら、ボディもコンパクトなので
FB等のアップ用に普段も結構使っています。
次の狙いはフルサイズ機(6D)です。
ボディを替える理由を考えれば、答えが出るでしょう。
書込番号:17435240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





