EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 11 | 2017年10月18日 08:22 |
![]() |
12 | 19 | 2017年10月15日 20:38 |
![]() ![]() |
33 | 20 | 2017年10月13日 21:28 |
![]() |
8 | 7 | 2017年10月8日 20:37 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2017年10月8日 06:05 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2017年9月27日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
いつもお世話になっております。
今回はリサイズについて質問させていただきます。
普段はスマホ用にリサイズをしてスマホに画像を送っているのですがまとめてリサイズする方法とかあるのかなと思いました。
まとめてリサイズとか出来るのであれば方法などを教えていただきたいです。
書込番号:21278531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在親戚に預けているので取説のみの確認ですが
277ページによると複数選択はできなそうですね
書込番号:21278554
2点

俺はフォトショのアクションでフォルダ一括処理をしているがもっとスマートなやり方があるかもしれない。
書込番号:21278558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリーソフトでたくさんありますよ。
検索して下さい。
以下抜粋
指定した画像を簡単にリサイズ=サイズ変更できるソフト8種類のサイズから選ぶか、フリーサイズ、パーセント指定でサイズ変更を指定可能。GIF / JPG / PNG / BMP /TIFF のファイルに対応し、JPG / PNG / BMP /TIFF へ変換出力できます。リサイズ後のファイルリネームに対応しており、画像ファイルのファイル形式の変換だけでも利用できます。
書込番号:21278565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCなら、一括リサイズツールはありますが。
書込番号:21278576
3点

まずスマホに画像を送るときどのような手段をお使いでしょうか?
FlashAir等のWiFi搭載カードを使っているのか、スマホ用microUSBカードリーダーやWiFiカードリーダーを使っているのか
それともいったんパソコンに転送するのかなど…
Eye-FiやFlashAirのアプリには転送時に縮小するオプションがあったような…一度設定を確認してみて下さい。
書込番号:21278585
2点


おたずねは、「カメラ内リサイズ操作」のことでしょうか。
書込番号:21278987
1点

>日本人Aさん
僕が普段やっていることはMacのデフォソフト『プレビュー』で
とりあえず縦・横の写真で分けて
すべての画像を開いておいてまとめてサイズ変更し
閉じるだけで一括してリサイズしています。
Winの画像ローダでも同様のことは簡単にできるのでは?
書込番号:21279408
0点

Windows用なら色々あると思いますが、私はリサイズ超簡単!Pro使っています。
フォルダー内のファイルを一括でリサイズできます。
長辺を基準に変換という指定できるので、ファイルに縦横混ざっていても使えます。
書込番号:21279690
0点

みなさん回答ありがとうございます!
やはりPCなどのソフトを使ったリサイズが簡単そうですね。
書込番号:21286986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
X7iの掲示板がもうまったく盛り上がっていないので、すみませんがこちらで質問させてください。
最近、サッカー観戦用に中古のX7i Wズームキットを購入し、一眼レフデビューを果たした者です。
スポーツ観戦が目的ということで光学ファインダーを搭載しているキャノンとニコンが最終候補に残り、価格comの掲示板でのキャノンの方がニコンよりもフォーカス速度が速いという評判が最終的に決定打になりました。
もちろん今まで使っていたコンデジと比べるとはるかにデカくて重いのですが、一眼レフにしてはまあ手軽なサイズと重さで扱いやすい機種ですし、STMレンズは評判通りの素晴らしいピント合わせの速さで、買い物自体には満足しています。
ただ、公園などで風景や花を撮る場面や、イベントやお祭りに連れて行く場面を考えると、広角〜中望遠くらいまで一本でカバーできるレンズがもう一本欲しいのも本音で、レンズ選びで相談させてください。
・キャノン純正の18-135mmを中古で狙うか
・タムロンの18-200mmを新品で買うか
・あるいは値段に見合う性能があるのであればシグマの18-200mmあたりも検討する価値があるのか
…あたりで悩んでいます。
実際に使われている方のご意見とか、体験談とかありましたらおねがいします。
0点

>・キャノン純正の18-135mmを中古で狙うか
・タムロンの18-200mmを新品で買うか
・あるいは値段に見合う性能があるのであればシグマの18-200mmあたりも検討する価値があるのか
タムロンはB011、シグマはhttps://www.sigma-photo.co.jp/lens/discontinued/18_200_35_63/でしょうか?
一般論ですが中古は一本一本程度が違いますので有名店で保証付きなら問題ありませんがオークションなどでは保証なしもあります。お持ちのカメラに装着させてくれて試写させてくれるようなお店なら安心して買えます。
最終的には予算を考えて一番安いものがいいかと思います。新品のボディ(フルサイズ機)に買い替えたら純正以外の候補は使えなくなることをお忘れなく。
書込番号:21276531
1点

自分もサッカーなど撮ることありますが、となるとAFが重要と思いますので、予算さえ許すならEFS18-135mm IS USMです。
このレンズのAFの素早さは、ちょっと異次元でした。
AFの速さは、レンズ性能だけでなく、ボディとの協調制御も重要です。
この点はEOSシリーズ専用に設計されたEFレンズが有利です。
画質だけならレンズメーカー製で純正を上回るものも中にはありますが、AF性能だけはどうにもならないでしょうね。
決定的瞬間を、自分の腕以外の要素で逃すのはとても悔しいもので、わたしはそのためにLレンズを導入したくらいです。
書込番号:21276551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-200oならシグマが良いと思うけど、純正18-135oで良いかなと思いますね。
現行の18-135oUSMはナノUSMでAFは速い、パワーズームアダプター対応。
安く済ませるなら光学系が同じ18-135oSTMも良いと思いますね。
写りは変わらず、AFもスムーズで遅くはないです。
個人的には18-135oUSM>18-135oSTM>シグマ18-200oかな。
書込番号:21276576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来ボディを替えてもそのまま使えるので、純正の18-135がオススメです。
出来れば新しい[USM]が良いと思いますけど、[STM]でもAFは十分速いです。
>X7iの掲示板がもうまったく盛り上がっていないので、すみませんがこちらで質問させてください。
ここでコメントされてる方々はデジタルカメラ全体で閲覧されてるので、どこから書き込みされても大丈夫です。
書込番号:21276605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・キャノン純正の18-135mmを中古で狙うか
・タムロンの18-200mmを新品で買うか
・あるいは値段に見合う性能があるのであればシグマの18-200mmあたりも検討する価値があるのか
どれを選んでも撮影に大きな支障は無いですが、知っておいて頂きたい事が幾つかあります
@AFの素早さは純正が1番です
Ax7i はafの微調整機能が無いので、測距誤差がある場合は、専用のツールを購入して調整するか、メーカーに調整してもらう必要があります。私は過去シグマレンズを2本程シグマ社に調整してもらった事があります。勿論調整後は問題無しでした
B新しいボディが出た場合、レンズメーカーの場合、非互換がある可能性があります。
C故障した場合は、原因の特定が困難。2つのメーカーと対応する必要があります
というわけで、純正を買うのが1番面倒くさく無いですね。
書込番号:21276622
0点

純正18-135が良さげ(o^-')b !
書込番号:21276629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノン純正の18-135mmを新品で買うをお勧めします。価格.comで値段見たら中古と数千円の違いしかないと思いますが。中古好きですか?新品は気持ちいいし愛着がわきます。
タムロンの18-200mmはフォーカスがキャノンと逆回し、Nikonと同じなのでデビューの方にはお勧めできません。シグマの18-200mmはお金に余裕が出来たら遊びで買ってください。常用レンズと言いがたい。
書込番号:21276646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が書いたコメントに補足しておきます。
>将来ボディを替えてもそのまま使えるので
多分ご存知だと思いますが、ボディをフルサイズに替えた場合、純正18-135mmは使えません。(シグマならDC、タムロンならDiUは着ける事は出来ますが、基本的に使えません)
書込番号:21276717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角から中望遠の焦点距離なら
18-135の一択かな・・・
さらなる望遠と画を求めるなら
シグマの18-200mm F3.5-6.3DC MACRO OS HSMかな
書込番号:21276739
0点

純正かレンズメーカーかという話しは良く出ますが
レンズメーカー製の高倍率ズームというのは利便性があるのでリーズナブルな選択です。
純正でも同じようなものがあれば選択肢として良いんですけどね…
よって高倍率ズームとSIGMAArtみたいなレンズについてはレンズメーカー製でも検討の価値はありますよ。
書込番号:21276938
0点

>陽の下猫さん
購入のいきさつは違いますが
僕も
>・キャノン純正の18-135mmを中古で狙うか
>・タムロンの18-200mmを新品で買うか
>・あるいは値段に見合う性能があるのであればシグマの18-200mmあたりも検討する価値があるのか
と言うか純正18−135(中古)かシグマ18−200(新品)で悩みました
結果EF−S18−135STM(中古)を入手しました
書込番号:21277073
1点

>陽の下猫さん
標準キットズームは広角から中望遠までで
ここまで小さく軽いレンズもないですからそれでよいかと思いますが
もう少し望遠がほしいということなのかな?
ほんの少しでよければ純正18-135がよいでしょうね。
さらにもう少しなら、便利ズームでしょうね。
タムロンは解像甘め・色乗り濃厚
シグマはカッチリ解像・寒色系の色合い
というかんじですので、好みで選べばよいかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-18&pdf_Spec302=135-&pdf_so=p1
いずれにしても、標準キットズームからはかなり(200g以上)重くはなります。
あと、B018はやめた方がいいです。A14の後継機種で絵もそのまま継承
絞ろうが解像がキットズーム以下でかなり甘い。安くて軽めなんですが・・・
せっかく高画質レフ機買ってもその能力をスポイルしてしまうものなのでオススメしません。
オススメとしてはシグマ18-200か純正18-135がよいかと思います。
画角と手に入りやすい値段で買えるか次第で考えるとよいかと。
書込番号:21277082
0点

こんにちは。
ダブルズームのセットを購入されたんですよね。
EF55-250oはお持ちということなので、あらかじめ望遠を使う予定がわかっている時は、それで対応できますね。
18-55oを使っていて、『あともう少し望遠側があれば…。』ということであれば、EF18-135oがいいと思います。
それで通常の撮影ならほぼカバーできます。
書込番号:21277197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
純正18-135STMとシグマ18-250を使っています。
先にシグマを持っていて、18-135は70Dのキットで買い、当初すぐ売ろうかと考えてましたが、DPPでの補正も効きますし、こちらの方がメインになってしまいました。
USMは更にAFが高速なようですから、ご予算的に可能ならUSMの新品をお勧めします。
なお、ご存知だと思いますが、レンジの広い高倍率ズームは近い距離だと最大倍率に達さず、近距離だと18-135の方が大きく写る可能性もあります。
私の経験からすると、よほど離れて撮ることが多くない限り、数値ほどの差はなくトリミングで対応できるシーンが多いと思うので、とにかく安く抑えるのが目的でないなら、純正が無難ですね。
あと、ボディよりも古いサードパーティ製レンズの場合、正常に作動しないこともあるようなので、もし今後ボディを更新される予定があるなら、そのあたりも考慮しておかれた方がよいかもしれません。
ファームアップ等の対応はしてくれると思いますが。
書込番号:21277405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信してくださった皆様、ありがとうございます。
たくさんのアドバイスをいただけ感謝です。
タムロンやシグマのレンズの200mmまで届くところは魅力かなと思っていたのですが、お使いの方のご意見を聞くと純正の信頼感は抜群のようですね。
特に自分のようなトラブル解決能力に乏しい初心者は、純正を選んでおくのが安心だということがよくわかりました。
USMの性能はスゴそうなのですが、ちょっとお値段もスゴイですし、また現行のSTMの性能には十分満足しているので、純正18-135mm STMという方向で気持ちが固まりました。
ありがとうございました!
書込番号:21277414
2点

GAありがとうございます。
シグマ18-250はほぼX3専用になっていますが、これまで不具合は一度もないのでスキー等で使っています。
しかし、以前タムロン70-300(A005)を運動会で使っていた時にエラー01が発生し、肝心なところで撮れなかった経験があるので、撮り直しが効かないシーンでは純正の方が無難だと思うようになりました。
また、先に述べたように、ボディの更新によりファームアップ等が必要になる可能性もあるので、サードパーティ製のレンズはそういった点で純正とは異なることを把握した上で選択しないといけませんね。
でも、純正を凌ぐ解像度で半額程度だったり、純正にはない超高倍率ズーム等、魅力的なレンズも多いですし、シグマのUSBドックのように自分で調整できるのも純正にはない面白い点だと思います(ファームアップもこれで行えるんでしょうね)。
18-135は(焦点距離的に)たいていのシーンはこれ一本で間に合いますし、動作音もほとんどせず動画でもスムーズに動くので、使い勝手は非常にいいです。
USMとSTMはAFスピードの差↓が一番大きく、画質的な差はそれほどないという記事を読んだことがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=22RseNMLrh0
その差に7,000円ほどの価値を感じられないなら、STMの選択は十分にアリだと思います。(^-^)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424&pd_ctg=1050
因みに、少し興味があったので、レンズ単体とキットの場合の差額を調べてみました(添付画像)。
あくまでココでの最安値での比較で、単なる計算上のハナシですし、本旨からは外れるので参考ということで。
例えば9000Dの場合、18-135USMがボディとの差額2万円以下で買えてしまうことになります。
そして、キタムラでの買取価格上限が65,520円なので、キットで買ってボディを未開封のまま売ったとしたら、新品のSTMを単体で買うよりも安くなります。ヤフオク等だともっと高く売れる可能性もあるので、さらに差は縮まりますね。
もし(あくまで「もし」ですが)、今後近い将来ボディの更新も考えておられるなら、単体で買うよりも2〜3万円程度安く買える計算になるので、そのときまで待ってから買われた方がお得かもしれません。
中古で良い掘り出し物が当たれば別ですが、慣れておられないと妙に安いものは不安が残るので、下手に中古に手を出すぐらいなら、こういう買い方で新品を買った方が安全だと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:21277657
0点

重ね重ね、ありがとうございます。
貴重なアドバイス、とても助かります。
ただ、せっかくいただいたアドバイスなのですが、とりあえず深刻な故障に見舞われるようなことがない限りはボディの更新は予定してないです。
連写性能に優れた上位モデルなど、カタログスペック的には魅力的な機種はいくらでもあるのですが、店頭で実機を持ってみるとそれらの機種はデカすぎ&重すぎで、自分にとってはあまり現実的な選択肢として感じられないので…。
使ってこそ価値のあるモノですから、現状、スペックよりも持ち運びや扱いのしやすさを優先して考えています(笑)
新品か中古かというのは悩ましい問題ですよね。
JTB48さんが指摘してくださっているように信頼できるショップから入手できれば良いのでしょうが、たしかに自分のトラブル対応能力の限界を超えない調達先を選ぶことは重要ですね。この部分はもう少し考えて結論を出したいと思います。
お世話になりました。
書込番号:21278162
0点

こんばんは。
レスありがとうございます。
ボディの更新は当面考えておられないとのことなので、レンズ単体で購入されるのも仕方ないですね。
なお、中古品なら多少割高でも保証を付けてくれるショップが安心でしょうか。
キタムラの中古の場合、STMは意外と玉数が少ないですね。状態が「AB」程度のUSMで3万円台半ば。
ヤフオク等で良い出物があるといいのですが。
(キタムラとヤフオクのURLはうまく貼れなかったので、省略)
もし、周りにデジイチをお使いの方がおられれば、聞いてみられるのもいいかもしれません。
こういうキットレンズって玉数も多く、すぐ使わなくなる方も結構いて、売らずにそのまま防湿庫で眠らせている可能性もありますから、もしかしたら格安で譲ってもらえるかも…なんて。
私は見抜く自信がないのと、意外と新品との価格差が小さい製品だと思うので、カメラ関係は中古品に手を出したことがないです。
メーカー保証が切れて、他人がある程度使ったモノに、新品の半額以上を出すのは抵抗がありますので、一番のお勧めは18-135USM/STMの新品ですが、中古品で3万円(=キットなら新品で手に入る金額)以上出すぐらいなら、私ならシグマ18-200の新品を選びますね…。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424_K0000620116_K0000800686_10501012018_K0000693429_K0000643470_K0000391721&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
STMより軽くてコンパクトなのも魅力。
そのあたりは、中古品に対するスレ主さんのお考えもあると思うので、ご自身で適正と思われる納得できる金額の製品を見つけてくださいね。
私などは神経質な方なので、実際の撮影に支障がないと分かっていても、「レンズ内にホコリあり」とかあると、初めからよほど使い倒すつもりでない限り、ダメです(笑)。
とはいえ、「使ってこそ価値のあるモノ」というのは、ホントそのとおりだと思います。
妹がX7iを使っているのですが、私の6Dや70Dを持って「あり得ない」と言ってます。
私自身、普段はミラーレスやコンデジを使っていますし…。(^^;
変なことに神経質になるよりも、妥当なところで必要なものを見極めて、ガンガン使う方がいいのかもしれませんね。
いい買い物ができることを祈ってます。(^-^)
書込番号:21278863
0点

親身になって答えていただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、自分ではそこまで気が回らなかった色々な気づきが得られました。
それでは、これで失礼させていただきます!
書込番号:21281104
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
18-55mmの標準レンズで集合写真を撮るとどうしても一人二人ピントが合いません…
18mmの望遠端でF5.6で撮っています。
アドバイス御願いします。
まだまだ未熟者ですが頑張って覚えますので…
書込番号:21271105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本人Aさん
一人二人という所が気になりますね。
いつもですか?
ピントが合わないのは、前後方向で誰かではなくて、
左右に並んだ端っこの方の人ですか?
もしそうだとすると、レンズの異常かもしれないです。
よく片ボケと言われる症状です。
書込番号:21271135
2点

その時のシャッタースピードはどのくらいですか?
集合写真ではカメラから同じ距離にある日とは同じようにボケてしまうはずなので、片ボケでなければ被写体ブレかもしれませんよ。
ちなみに、18mmだと望遠端ではかく広角端ですね。
それと、集合写真は広角側で近くに寄るよりも望遠側で少し離れて撮った方が歪曲など少なくなりますよ。
書込番号:21271147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本人Aさん
昔、記念写真屋さんの為に、設計されたカメラが有りました。
フジカGS 69で、換算40mmくらいでした。
aps-cなら27mmくらい。
4列であれば
前から、2列目の人に、ピントを合わせるのが、コツです。
フラッシュ撮影なら
フラッシュを少し上に向けると
前列と後列の人が、同じ明るさで写せます。
昔の記念写真屋さんは
フジNS160と言う
コントラスト低い、フィルムを使ってました。
顔に濃い影が出るのを、避ける為でしょう。
それで日中でも、フラッシュを使っておられました。
書込番号:21271156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F9、シャッター1/200あたりで、ISOはこの際上げて。
何人なのか?何列なのか?シャッタースピード遅くて被写体が動いてぶれてるのをボケてると思い込んでるか?
問題を切り分けてからじゃないと原因はわかりません。
書込番号:21271172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日本人Aさん
>18-55mmの標準レンズで集合写真を撮るとどうしても一人二人ピントが合いません…
>18mmの望遠端でF5.6で撮っています。
この撮り方で必ず同じ位置にいる方がボケるとしたら、レンズが片ボケしている可能性が高いです。
例えば、右側はの人がいつもピンボケになるとかです。
望遠単使ってるってことは比較的離れて撮ってますし、あとはF8かF11くらいまで絞って見て改善するでしょうか?
それ以上絞っても意味はあまりないのでF8かF11まで絞っても改善しないようでしたらレンズの片ボケのようなのでメーカー修理が良いと思います。
その際は、実際にボケている写真データーをメーカーに持って行き実際にパソコンに映してもらって説明しましょう。
書込番号:21271310
3点

絞りf8まで絞ったらどうですか?
広角側でしか撮れるスペースしかないなら仕方ないと思いますが、下がれるスペースがあるならレンズは35oの位置で撮影したら良いと思いますね。
書込番号:21271396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本人Aさん
三脚使って固定
もう少し絞る(F8くらいにする)
集合写真ですと動かないでしょうから、シャッタースピードは1/100秒程度でもいいと思います。
書込番号:21271463
1点

18mm(換算29mm)は 広角端 ですので 念のため。
レンズに異常がない前提で...
広角で 狭い場所で 大人数を 画面いっぱいに入れると
中央と両端の撮影距離が同じになってますか?
近いと撮影距離は同じになりません。
それよりも 広角では 両端が歪むので 端っこの人がデブになります。
可能であれば 24mm(換算38mm)から35mm(56mm)あたりが使える距離で
3列以内に重なってもらうのがベターだと思います。
F5.6よりは もう一段絞り F8 で 1/90秒よりも速いSS
ISOが上がりすぎるのなら(800までが理想) 補助的に外部照明を使う
こんな感じですかね。
書込番号:21271498
0点

返信遅くなってすみません。
沢山の回答ありがとうございます。
絞り優先でF5.6にしており、ISO感度はAUTOで、ホワイトバランスもAUTOです。(外部ストロボあり)
少し天井の高い明るさは普通の場所で10人程度の撮影環境です。
片ボケではないかという意見がありますが、多分それはありません。
決まった場所の人物がボケる訳では無くただ単に私の技量の問題かと思われます。
書込番号:21271558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本人Aさん
片ボケではないとするなら、10名の人物が多少は前後して並んでいるでしょうから絞って被写界深度を確保し全員にピントの合う範囲を広げる必要があります。
外部ストロボもお使いのようですので、F8かF11まで絞って撮影すればかなり改善すると思いますよ!(^^)
書込番号:21271580
3点

>日本人Aさん
10人中一人二人だけピントが合わないんですよね
9人か8人には合っている訳で
被写体ブレってのは有りませんか?
ストロボ使用とは言っても定常光も有る訳だし
ブレも有りうるかな
失敗作アップできませんか
顔ボカシとかにするとピンが解らないので
目線入れとかで
書込番号:21271640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本人Aさん こんにちは
>18mmの望遠端でF5.6で撮っています。
撮影時 2列以上で撮影しているのでしたら もしかしたら被写界深度が足りずボケている可能性があるので 55oで撮影するのではなく 24〜35o位にして F8まで絞り撮影するとよくなる可能性はあると思います。
書込番号:21271932
1点

>日本人Aさん
こんなお話ではないのですかね。
ピント面は、カメラから等距離部分にあるので、
カメラを中心に円を描く位置にピントが合うはずで、
望遠になるほど円が大きくなるから全体にピント合いやすいはずです。
もちろん焦点距離で被写界深度も変わってきますけど
広角端でなく望遠気味でさらに絞って撮れば、うまくいくのではないでしょうか。
書込番号:21272004
0点

>>ピント面は、カメラから等距離部分
理論上は平面です
書込番号:21272149
7点

日本人Aさん
EOSでは、絞り優先モードでストロボを使うと、スローシンクロになります。
ISOオートですと、ストロボ使用時はISO400に固定されます。
室内でISO400、絞りf5.6ですと、シャッター速度は1/10秒とか1/20秒とかになりますでしょうか。
そうすると、被写体ブレが起きている事が考えられます。
問題の人が、ストロボの閃光によるはっきりした像に定常光のぶれたような像が重なったような写りでしたら、多分これが原因です。
解決策は、手っ取り早いのはISOオートを止めて、ISO感度をシャッター速度が速くなるまで十分に上げることです。
また、お勧めは、ストロボはETTLのまま、カメラ側の露出をマニュアル設定にすることです。
三脚使用なら、シャッター速度を1/40〜1/60位に設定し、F値は被写界深度が十分とれる範囲でなるべく開けて、その上で露出計が-1位になるようにISO感度を上げます。
1枚テストで撮り背面の液晶を見て、ストロボの調光補正で明るさを調整します。
もし定常光に対してストロボの光が強過ぎると思ったら、シャッター速度を落として下さい。
書込番号:21272810
0点

>日本人Aさん
ピント位置が問題ないとしたら、人物の並び方がカメラの撮像面に対して平行になっていないのが原因ではないかと思います。
これが大丈夫なら、事前に撮影テストを行って絞り優先でF5.6、F8、F11、F16と1段ずつ絞っていき
問題ないF値を本番撮影に使うとか、前列と後列の間隔が広いなら詰めてもらうとか、
まずはその辺を考えます。
レンズの焦点距離は35mm換算で35〜50mm程になる24〜35mmを使う方が自然な集合写真になるような気がします。
書込番号:21272865
0点

>日本人Aさん
先の方に捕捉して言うと・・・
メニュー画面の「ストロボ制御」の「Avモード時のストロボ同調速度」の設定はどうなって
いますか?
ここの設定を少なくとも「1/200-1/60秒自動」もしくは「1/200秒固定」にしておかないと被写体ブレ等で
ブレて写った被写体の上にストロボ光に照らされた被写体が焼き付けられる事になりかねません。
失敗画像を確認したわけでは無いので、これが原因かは不明ですがAvモードでストロボ撮影をする
なら覚えておいたほうが良いと思います。
ISO感度も背景の事を考えるとオートは止めて好みに設定したほうが良いような気がします。
次回撮影される時にはファインダー内のシャッタースピードの表示を確認されたほうが良いでしょうね。
18ミリで撮っているならF5.6で充分過ぎる程と思うし、55ミリでもF8で被写界深度から外れる事も無い
と思います。(Mモードで撮っても良いかなぁと思いますが・・・)
書込番号:21272874
1点

さわら白桃.さん
>メニュー画面の「ストロボ制御」の「Avモード時のストロボ同調速度」の設定はどうなって
うひょー
そんな便利なメニューが有ったの、知らなかった・・・
書込番号:21272891
0点

>日本人Aさん
室内で外部ストロボを使っているなら、
絞り優先モードだとスローシンクロになってしまうので、ブレますね(一人か二人、じっとしていられない人がいると、その人達だけブレて写ります)。
うちで以前、室内で試したときは
ISO400, F8, SS1/8 sec になってしまいました。
で、そういうときは
Mモードで
ISO400, F8, SS1/60sec
外部ストロボ直射で
いけると思います。
できたら広角端(18mm)はさけて少しズームします(広角だと 端っこの人の顔が歪むので)。25mm (換算40mm)くらいがいいかな。
以前、室内での集合写真の撮り方を質問して、親切な皆さまにご指導いただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17837604/#tab
参考になりますかね?
書込番号:21272981
0点

沢山の回答ありがとうございます!
とりあえずは絞って被写界深度を深くしてみるところから徐々に改善していきます。
書込番号:21275699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

安く売っていたお店の在庫が払拭したからではないでしょうか?
書込番号:21235091
4点

>しろすけとらおさん
こんにちわ!
この機種はもう製造が終了して、キヤノンのホームページにも”在庫僅少” と記載されています。
なので、JTB48さん がおっしゃっているように、安い店から在庫が無くなっていきます。
その結果、最安値は高くなる傾向にあります。
もし必要なら、早いほうがいいかも?
それか、X9の値段が下がるのを待つか?
だと思います♪
書込番号:21235118
1点

しろすけとらおさん こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000484121/pricehistory/
上の価格推移グラフを見ると 同じ店でも価格が上がっていますので 仕入れ値自体が上がっている可能性があります。
書込番号:21235123
0点

>しろすけとらおさん
もし買うおつもりでしたら急いだ方がいいかも
書込番号:21235149
1点

>しろすけとらおさん
後継機種X9が出たのが6月末なんで、それに前後して上がりましたよね。
メーカー・売る方としては新しいのに置き換えたくて(設定値が高い方を売りたいから)
ちょうど弾切れになるようにしか生産・在庫確保しなくて
買う方としては安いものが買いたいので最安値のところから弾切れになり、
どんどん設定値が高いお店の在庫へとシフトしている絵と思います。
今後は最安値のお店がどんどんシフトし、取り扱い店舗数も減っていくと思いますよ
(ヨドバシ・ビックなどの大手はすでに売ってませんね)。
http://kakaku.com/item/K0000484121/#tab
僕は今年アタマの最安時に価格最安値が3万ちょうどくらいのときに
新品ボディを29000円弱で買えました。滑り込みセーフwww
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
こんな事情ですので、実際値段なんてあってないようなものです。
つまりWズームキット新品の価値は出しても45000円なわけですから、
ヤフオクなどでうまく探せるスキルがあるなら妥当な額で購入できるかと。
価格に挙がっているお店で買わなければいけないわけでは全くないですからね。
書込番号:21235287
2点

もう、メーカーは作っておらず市場在庫だけだからだと思います
底値は製造停止の直前直後なんですよねー
書込番号:21236201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは白持ちなので黒の本体だけ欲しい。
この大きさ微妙にフィットしてます。
安い店を探して早く買った方がいいですよ。
店頭に未使用陳列品で売ってたりもしますね
書込番号:21262576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
明日、娘のバレエ発表会があります。
どの設定で撮影すれば、綺麗に撮れるか教えてください。
場所:体育館のようなところ
明るさ:舞台のみだけ照明
被写体:躍りながら
レンズ:望遠レンズを使用予定
初心者のため、分かりやすく教えていただけると有り難いです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
書込番号:21259599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先で絞りは開放
ISOを許容範囲まで上げる。
シャッタースピードが遅いと被写体がぶれますが・・・
ISOを許容範囲以上に上げると高感度によるノイズが満足出来るかですね。。
AIサーボAF
測距点は中央1点
余談ですが
室内はカメラに撮っては苦手な場所です。
さらに動き物と難易度が高くなります。
高感度によるノイズで満足出来ない場合は
サードパーティを含め70-200F2.8などの明るいレンズがどうしても必要になります。
純正で20万超え、シグマやタムロンのレンズメーカーで10万前後。
タムロンのA001と言う安いレンズもありますがAFスピードが遅いので要確認。
書込番号:21259635
3点

>あきにょろっちさん
距離があるところだとフラッシュの光は届きませんからそれは期待できないとすると
暗所で動きものをなるべくキレイな写真が撮りたいとなると
開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズとセンサーサイズの大きなカメラを使う
ってのがまずは常套手段と思います。
それでも時間もないわけで、レンズは望遠キットズームで・機種はX7で行くと想定して
あとは撮り方をどうするか、ってところに答えるでいいのでしょうかね。
開放絞り値の大きいレンズで撮る分、
シャッタースピードが遅くなるかISO感度が上がり
その分ブレやすくなり画質もザラザラになりがちだと思います。
いずれにしてもまず注意すべきは、必要以上に望遠で撮らないことかな。
レンズの開放F値が望遠側ほど大きくなり、その分上記2傾向が顕著になるからです。
で撮り方ですが、
・ブレをなるべく減らしたいなら、シャッター優先(Tvモード)で撮ります。
ブレないシャッタースピードを、自分で確定してしまうのです。
ISO感度についてはISOオートで上限3200くらいにしておいて、足りなければ6400か。
絞りの方は開放に張り付くはずなんで、考えなくて大丈夫です。
シャッタースピードは1/125秒くらいで試してみて、ブレの許容を探します。
もっと遅めて1/80秒で大丈夫ならその分ISO感度も上がらずに済みます。
逆にもっと速めたいとかだとその分ISO感度上がるので覚悟で。
このへんは、ブレを止めるのを取るか、全体の画質を取るかのトレードオフです。
・あるいはスポーツモードで撮ります。
カメラが自動的に速いシャッタースピードを選んでくれるはずです。
しかしISO上限は決められないから必要以上に上がっていく可能性もありますし
(下手すると少し絞ったりするかもしれないし)、
ピクチャースタイルも自分好みに設定できません。
ただ、撮り方としては一番簡単なのかな。
こんなかんじでしょうか。
書込番号:21259664
2点

>あきにょろっちさん 追加ですが
シャッター優先でアンダーを出してしまった時に救済のことも考えて
RAW+JPEGで撮っておいてあとでRAW現像時に露出をプラス補正という手もありますので
RAW撮りはしておいた方がよいかなと思います。
書込番号:21259669
1点

暗めのホールで子どものダンスを撮った事が有りますが、難易度は高めです(自分も明るい望遠レンズは持ってないので)
設定はokiomaさんがコメントされてる通りで
Avモード(絞り優先)
AIサーボAF
AFフレーム中央1点(X7は中央1点以外のAFフレームは精度が落ちるので必ず中央1点にして下さい)
ISOは許容出来る上限まで上げる。
※シャッタースピードは最低でも1/200以上は有った方が良いかも。なるべく速い方が被写体ブレしにくいです。
手ブレは三脚を使用すれば防げますが、三脚は使えますか?
もしダメなら一脚でも有れば全然違います。
書込番号:21259706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん一番大事なのは、ブレない事なので、ssを意識して、絞りとisoはカメラに任せるのが良いと思います。
モードはシャッター優先か、マニュアル。
●シャッタースピードを1/250より速い設定に固定。ブレるならssをさらに速く調整。
●isoオートで上限を6400に設定。撮ってて3200でも大丈夫そうなら上限を3200に変更。
●絞りはなるべく開放
●AF-C
●中央部重点測光
上手く撮れると良いですネ♪
書込番号:21259716
0点

>あきにょろっちさん
そうですねぇ、ステージの照明次第という感じでしょうか。
バレエは動きが少ないのでしょうかね。
ヒップホップダンスじゃないので、そこまで動きは無いのでしょうか。
シャッタースピード1/100秒くらいで大丈夫であればいいのですが。
できれば三脚固定ですね。
書込番号:21259726
0点

綺麗に…では
ありませんが
Mモードにて
F値はF5.6に固定
シャッター速度は1/250
で
写真を見て暗ければISOを上げる
明るすぎればISOを下げる
↑つまり設定ではISOのみを弄る
方が慣れてないウチは撮りやすいかもしれません
後は数打ちゃ当たる(1/250でダンスは結構ブレるので止まった瞬間が撮れるように頑張る)かな?と思います
書込番号:21259766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7は購入されてまだ1ヶ月ほどなんですね。
Avモードで「絞り開放」とは、F値を一番小さくする事です。
X7の望遠レンズは[F4-5.6]と書かれてますが、一番ワイド側(55mm)がF4で、そこからズームするとF値も徐々に上がって行って、一番テレ端の250mmでF5.6になります。
なのでズームレンズの場合、焦点距離によって変動する数値です。
注)ズームレンズでもF値が変わらないレンズが有ります。
そう言ったレンズはだいたい高価です。
書込番号:21259779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきにょろっちさん
練習なしで、ある機材では、綺麗に撮れるのは、厳しいかと思います。
AIサーボ、1点、Tv優先、SS:1/250秒より速く、ISO感度:オート(上限:6400)
書込番号:21259791
1点

>おりこーさん
キヤノンはAF-Cとは言わないのでスレ主さんには分からないと思います。
書込番号:21259813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レオンさん
確かに!
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さん、
AF-Cではなく『AIサーボAF』が正しいです。
書込番号:21259835
0点

頑張ってくださいp(^-^)q
書込番号:21259902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mモードにて
F値はF5.6に固定
シャッター速度は1/250
で
写真を見て暗ければISOを上げる
明るすぎればISOを下げる
↑つまり設定ではISOのみを弄る
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-highquality.html
ISO オート
できそうです
書込番号:21259928
1点

絞り優先(Avモード)に設定、f値は5.6
上記設定でシャッタースピードが1/125以上、1/250が理想。
ISOは最大でも3200が理想ですね。
上げる必要があるなら6400を上限に3200に近い値が良いと思います。
オートフォーカスはAI SERVO、連写。
AF測距は9点ありますが、中央1点に固定。
初めてなら失敗もあると思います。
動く被写体を撮るのも大切だと思いますが、止まった時の決めポーズを狙う方がブレない写真を残せるのかなと思います。
お子さんの発表前に練習出来るなら練習した方が良いと思いますよ。
書込番号:21259957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきにょろっちさん
EOS Kissでバレーを撮るのは基本的に無理があると思います。
それよりも、誰か書いておられましたが、ムービーで撮ることは
できます。
一応次善の策として憶えておいて損はないでしょう。
書込番号:21260184
0点


主です。
皆様、激励ありがとうございます。
現在の機材では、室内+暗い中での被写体を綺麗に写す...ことは、難しいことは了解しました。
動きが、止まっている時のシャッターチャンスを逃さないように頑張りたいと思います。
書込番号:21260444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
初めまして、今年の2月にcanon eos kiss x7を使用している初心者です。
今まではcanon EF-S 18-55o f3.5-5.6 IS STMのレンズで風景などを撮影していました。
そして今回新たに望遠レンズの購入を検討中です。
前にバレーボール選手をcanon EF-S 18-55o f3.5-5.6 IS STMで撮影したところ、扱いが慣れていないのと席が遠かった事もあり、ぼやぼやっとしてしまい上手に撮れませんでした。
体育館や会場が大きいときは東京体育館などになるのですが、どの望遠レンズがおすすめでしょうか?
予算は5万円程度を考えています。よろしくお願い致します。
書込番号:21224350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんばって中古のEF70−200/2.8L(IS無し)がいいですよ
7万円前後である
無理ならタムロンのA001だけどもAF速度が微妙
中古で5万円しないです
書込番号:21224381
1点

くっくんいさん
まず、Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMかなあ。
安くて軽いのに写りは悪くない。
もっと望遠ならシグマの最新の望遠レンズ100-400mm!
書込番号:21224451
2点

>くっくんいさん
こんにちわ♪
宜しくです!
X7、自分も使ってましたが、小型軽量でいいですね!
>体育館や会場が大きいときは東京体育館などになるのですが、どの望遠レンズがおすすめでしょうか?
>予算は5万円程度を考えています。よろしくお願い致します。
一押しは、最新、純正、速くて正確な、70-300 IS II USM 約5万円
http://kakaku.com/item/K0000910394/
これと、X7の組み合わせでは、換算 約480mm となり 相当に大きく写せます。
AFも早いです!
楽しいレンズ選びを(^^♪
書込番号:21224673
1点

ぼやぼやっとしたのは
焦点距離が短かったと共に、シャッタースピードが遅いために被写体がブレているのではないですかね。
動き物をある程度止めるには最低でもシャッタースピードは1/500前後にはしたいところ。
被写体の動きが遅ければシャッタースピードを少しは下げられますが・・・
室内でのスポーツ撮影は難易度が非常に高く
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
で必要なのはレンズの明るさとなります。
東京体育館ですと照明も比較的明るい方と思いますが。。。
五万程度の暗いレンズですとISOをあげることになりますので
高感度によるノイズがとこまで許容出来るかにかかってくるかと。
また関係者以外、多くの方は被写体に近づいての撮影は難しいかと思いますので
70-200F2.8が定番になるかと。
純正で20万以上、サードパーティのレンズで10万前後位は覚悟しておかないと。
タムロンのA001という安いレンズもありますがAFが遅いので要確認となります。
あとは、中古のレンズとなりますが、五万位ですとレンズの状態が良くないかも
中古の場合は、製品の善し悪しを見極める目利きがある程度必要となります。
目利きが出来ても、リスクが発生することもあります。
6ヶ月程度の保証が付いてもすべて自己責任の上の購入と考えた方が良いかと。
書込番号:21224704
4点

キヤノン55-250oSTM、70-300oISUが予算的には良いかな。
室内だから、チュウ中古に70-200oIS無しが安くて明るいから良いとは思いますが。
書込番号:21224849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。やはり7万円程しますよね、、、タムロンのA001AFの速度がイマイチということはやはりブレたりボヤけたりしますか?
書込番号:21224860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
シグマはやはり値段が少し高めですね、、、
多摩川うろうろさんがおすすめされたCanonの方は安くて軽いというところがでいいなぁと思いましたが、写りは可もなく不可もなくといった感じでしょうか??
書込番号:21224875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
ありがとうございます。
TAD4003さんもX7使われていたのですね!!
おすすめ頂いたレンズ見てみたのですが予算にも合っていていいなと思いました。
ただ、フードが別売りとかなんとかレビューに書いてあったのですがフードとはなんでしょうか、、、
それと画質は割といい方でしょうか??
質問ばかりすみません(汗)
書込番号:21224892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
多分その通りだと思います(汗)
高感度にすることでノイズが入るとザラザラ感がでてきますよね、、、
そしてバズーカレンズはやはり高いですね、手が届かないです(泣)
タムロンについては他の方も同じような事を仰られていたのでやはりAFの速さが問題ですね、、、
書込番号:21224911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
やはり予算からすると勧めて頂いたレンズがいいですよね。ただ70-300 IS IIはレビューを見ていたらフードが別売りだとかで、、、
55-250mm stmは割と安価みたいですが画質はどうでしょうか、、、?
書込番号:21224926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くっくんいさん
体育館でバレーボール撮影は難易度高いです
なので本当に結果を求めた場合プロ並み(100万オーバー?)
の機材が必要に為ります
なのでX7に合う望遠レンズとしてお勧めは
55-250STM
の一卓択と思います
70-300Uも悪く無いですが
250と30の望遠具合は大差無いし
55-250の方がかなりチイサク軽く安価です
※オークション等でキットバラしの新古(新品?)が安価で入手可能です
書込番号:21225058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くっくんいさん
>写りは可もなく不可もなくといった感じでしょうか??
解像度はすばらしいです。
この値段でこの写りは文句ないです。
軽く安い分、レンズはISOを大きくしないとシャッタースピードを速くできにくいです。
書込番号:21225073
1点

55-250で良いかは
会場の明るさ次第ですからね
撮ったときの
ISO、シャッタースピード、絞りはどのような値になっていましたか?
それがある程度分かれば、
同じような会場の明るさであれば
大まかですが55-250等で問題無いか判断できるかと思います。
ISOを上げたとき、くっくんいさんにとってISOが許容範囲になるかにかかっているかと。
書込番号:21225078
2点

予算オーバーが許されるなら、あるならあふろべなと〜るさん、おすすめの中古のEF70−200/2.8L(IS無し)が良いですね〜
一番いいのはEF70−200/2.8L IS Uですが。
書込番号:21225592
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
そうですよね、室内スポーツは難しいですね(泣)
オススメして頂いたどちらかを検討中なのですが値段的な面でやはり安い方が画質が落ちるのではないかなと思っています、、、
書込番号:21225902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
そうなのですか!ありがとうございます、参考にさせて頂きます。じっくり考えてみます!
書込番号:21225914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
会場の明るさですね、、、
前に撮ったところは大阪市中央体育館だった気がするのであまり暗くはなかったと思います。
わかりました!ありがとうございます、参考にさせていただきます!!
書込番号:21225925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sadou.dakeさん
ありがとうございます。
予算はオーバーは少々厳しいので、予算に収まるようにじっくり考えてみます!
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
書込番号:21225932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くっくんいさん 遅レスで失礼します。
望遠レンズを、ということなので200mm以上、
予算5万まで、だとこのへんのレンズになります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
この中なら一番安い純正の望遠キットズームでよいかと思います。パッと見で分かると思いますが、
広角側が55mmか70mm始まりのものと16mmか18mm始まりの2つがあり、
各々を望遠ズーム・便利ズームなんて呼んでいます。便利ズームはサードパーティしか作ってませんね。
ズーム倍率が高いほど広角から望遠まで便利に撮れるわけですが、
倍率が低いほうが対応範囲が狭くて済む分、画質はよくなる傾向ではあります。
あと、望遠端で撮ることが多くなると思いますが、
大抵のレンズの望遠端開放F値は5.6とか6.3で、つまりあまり絞りが開きません。
これがF2.8とかだと、F5.6より2段階も開きますので、
その分をシャッタースピードを2段速く・あるいはISO感度を2段減らす(下げる)分に回せて
(もちろんシャッターに1段・ISO感度に1段と分けることもできます)
つまりは暗所撮影時にブレを減らしより良い画質での撮影が可能になるわけです。
なので、上記の条件ではキットズームをオススメするのですが、
ちょっと暗い(開放F値の大きい)レンズかなーとは思います。
予算上限をかなり上げないと望遠端開放F値がF2.8のレンズは買えないのですが、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1&pdf_ob=0
撮影が上手くなって・慣れてくれば手ぶれ補正がないレンズでもうまく撮れるようになるかもですので
タムロンA001や純正200mmのLレンズあたりがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511839_10501010017
僕はX7でEF200mm F2.8Lに1.4倍テレコン付けて280mm F4として使っていますが
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
見ての通り3万中盤と、中古で安く買えたりします。
単焦点は使いづらいなんて話が必ず出ますけど実際は撮りたい画角次第でヒトにより様々ですし
200mm付近でしか撮らないならなにより機動性重視でこちらがオススメです
(それでも標準キットズームから比べれば重いですけど、A001は1320gもありますから)。
ただ、持ち運びも含めた色々な撮影条件への対応という意味では小さく軽いズームがいいだろうし
暗所でも三脚や一脚持ち出して手軽ではない気合い入ったかんじなら重くてもいいのだろうし
あとはさらに予算も加えて自分の丁度なところを探すかんじかと思います。ですんで
最も大きさ・重さ・値段がお手軽なのはキットズームだけど暗所は少しキツイかもでそれを払拭すべく
少し大きさ重さと手ぶれ補正を妥協して中古を探したり予算上限を上げればA001やEF200L
さらに妥協し予算も上げればEF70-200L(定番ではあります)になるかと思います。
書込番号:21226350
0点

>オススメして頂いたどちらかを検討中なのですが値段的な面でやはり安い方が画質が落ちるのではないかなと思っています、、、
少なくともスポーツ写真での画質は大差ないと思いますよ
一番の違いはフルサイズ対応かどうかです
フルサイズ機だと70−300Uを選ぶしかないです
70−300Uの方が色々良いとは言っても小さな違いでAPS−C機(x7)で使う分には
価格ほどの差はないと思います
書込番号:21226512
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





