EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 20 | 2014年3月13日 21:12 |
![]() |
39 | 20 | 2014年3月12日 11:43 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2014年3月10日 20:50 |
![]() |
6 | 5 | 2014年3月9日 13:21 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2014年3月8日 08:44 |
![]() |
2 | 6 | 2014年3月7日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今、SONYのミラーレスNEX-α5RYを使っていて、気に入っているのですが、
動く被写体を撮ることも多くなり、従来モデルと比べ、はるかに軽量で、
かつ発売当時よりもお値段が下がってきたことから、こちらのKISSX7に
魅力を感じて、買足しを検討しています。
ただ、SONYの鮮やかで派手目の発色に満足しており、慣れているので、
できればCANONのこちらの機種も彩度やコントラストなどを調整することにより、
SONYのような鮮やかな発色に近づけることができるものでしょうか?
それとも、やはり、どちらかというとナチュラルなCANONの発色は
調整してもあまり似つかない雰囲気になるのでしょうか?
CANONとSONYのカメラ両方をお使いになったことのある方に
アドバイス頂ければうれしいです。
初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは、にこにこちゃん。さん、ご無沙汰です。
動きものでしたら、ねくすの追尾フォーカスより一眼レフのほうが楽なのは楽です。
本来なら、全点クロスセンサー搭載で動きものを逃しにくいといわれているKissX7i のほうが…と思いますが、やはり少し重くなるのとX7でもねくすよりは楽に撮ることはできますから。
まぁ、発色傾向はねくすは中間色持ち上げで豊かに見せていて、ニコンほどこってりはしていないので良いとこをついていると思います。
これにKissの傾向を近付けるのでしたら、まずピクチャースタイルでコントラストや色の濃さを調整していってみるのも良いでしょう。
どういった傾向になるかは、撮りながら調整していくことになるかと思います。
ただ、キヤノンの場合は画像編集ソフト(DPP)が添付されていますので、これで合わせていくこともできるでしょう。
このときにRAWで撮影しておけば、調整は容易だと思いますよ。
JPEGだとあまりいじると、画質が劣化してくることもあったりしますので。
ちょっと最初は難しいでしょうし勉強していくことが多くなるかと思いますが、これも次のステップに上がることだと考えれば、やっておいて損はないかと思います。
書込番号:17292592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
kiss]7良いと思いますよ
ソニー機の様な派手な発色ではないですが
kissは、他のキヤノン機に比べ派手な発色性ですね
それでももっと派手にってことであれば、
キヤノンの場合は、DPPっていう
画像編集ソフトがついているので、
トーンカーブの中間部を持ち上げたりして
派手目に仕上げる事も可能ですよ^^
それに編集しても破綻が少ないのが
キヤノン機の特徴です^^
良いと思いますよkiss]7で
書込番号:17292691
3点

キヤノンユーザーです。
写真の記録はipgのみでしょうか?
それともjpg+RAWでしょうか?こちらなら、手間はかかりますが編集が出来るので、希望の色に仕上げる事が出来ます。
また、jpgでもお店でプリントする場合はメーカーによって色味も異なるので、同じ写真を他のメーカーで印刷し、比べるのも良いと思います。
書込番号:17292805
1点

>Hinami4さん
ご無沙汰しております!お元気ですか?
画像ありがとうございます。ちょっと調整しただけでも、鮮やかな色味になるものですね〜
Canonとネクスではそもそもの発色の雰囲気が違いますよね?
やはり、ネクスの雰囲気に似せることはできても、ネクスはネクスなのでしょうかね?
Canonの発色が嫌いなわけでもないのですが、今までSONY色で撮りためてきたので
それががらりと変わってしまうと、なんだかさみしい気がして.....
そして、また、Canonの発色が物足りなく感じるのではないかという恐怖があります。
ということは、やはりネクスがすきなのですね(笑)
愛情の再確認。。。。ただ、X7もやはり気になりますね。
いつも優しいアドバイスありがとうございます。
初心者にとって、こまかく、親切でとても勉強になります!!
書込番号:17292898
1点

>うちの4姉妹さん
お返事ありがとうございます。
最近、別スレでうちの4姉妹さんの書き込みを見て、
とても参考になりました。
女性ユーザーならではで、なるほど〜と!
ソフトですね〜....
それが、あまり、パソコンに詳しくないのと、大量に撮影するので
できれば、手を加えるのが大変かなと・・・(泣)
X7、私のような素人ママユーザーにはよさそうだなと気になっていたのですが、
1つシャッター音が静かというか、鈍いというかで気になりました。
X5のように、カシャッと潔い音がすきなのですが、その点でも迷います。
書込番号:17292940
0点

>t0201さん
お返事ありがとうございます。
Canonの発色も悪くないと思うのですが、自分が見慣れない
せいもあると思います!
画像はJPGのみです。
RAW現像ですか??今まで気になっていたワードですが、
よくわからないので調べてみますね。
こどもの写真が主ですが、RAW現像されている方多いのでしょうか?
枚数が多いと大変そうですね、、、、
書込番号:17292978
0点

kissは使ったことがありませんが、使っている人に聞いた話では
ピクチャースタイル「風景」で派手な色にできるようです。
書込番号:17293914
1点

こんにちは。
う〜ん、RAWではなくJPEGでしたら、現地の状況を見ての追い込みも大事になってくるかな?
ピクチャースタイルやエフェクト以外にも、ホワイトバランスなどで色合いを調節していかないと、どことなくノリが悪いというか妥協の絵になってくるでしょうね。
ここはまた人それぞれの好みもあるので、いろいろやってみて「自分色」を見つけて出していくしかありません。
何かしら設定を変えながら撮ってみて探しだしていくしかありませんね。
自分の場合でも、買ってからいきなり色合いが出せるわけではありませんから。
キヤノンは比較的統一されてはいますのでそれほどでもありませんが、発色傾向は機種によって違います。
そのなかで自分色を見つけていくのですから、最初は容易ではありません。
ですから、普段見慣れたもので合わせていくほうが良いといえるでしょう。
また、外でも天候などによって変わってきますし、曇っているからといって「くもり」が必ずしも当てはまるとは限りません。
個人によって青寄りが良いとかアンバー寄りが良いとかありますので、ここも調節して見つけていくことが大事でしょう。
そうしてクセを見つけておけば、同じシーンで早々に変わるものではありませんから、大量に撮られても影響は少ないのではないかといえますね。
因みにKissの場合、風景の設定ではシャープネスが1段あがるだけなので、思ったほどの変化は得られません。
他の調整も入れていくほうが良いでしょう。
ねくすも調整できるので、探し当てていってみましょう。
どういった傾向でどんな変化が出たのか、うちのお茶のマークに登録してもいるので、使われても構いませんよ。
すぐには返事はできないことも多いですが、対策を練っていきましょう。
X7でもそれなりに出していくことは可能です。
むしろ、撮影環境があまり良くない状況でも結果を出していけるのは、ねくすよりKissのほうになりますね。
書込番号:17295384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私は過去にα57を使い、現在は5Dmark2,40D,7Dを使っています。
私も感じていますが、canon機のデフォルト色は、他社に比べて地味に見えることが多いです。
これは、記憶色か記録色のどちらが好みかという要素が入ってくると思います。
本来ならば撮ったデータを、パソコンで自分の好みに補正するのが通常なのかもしれませんが、皆がみなその労力を楽しむわけではないですね。
jpegで撮ってそのままで楽しみたいライト感覚のユーザーもたくさんおられるでしょう。
そういった方々には、やはり好みの色で写してくれるメーカーのカメラを選ぶほうが気軽に長くたのしめるような気がしています。
ちなみにcanon機でも補正で派手目にもポップ調にもできますのでご安心を。
書込番号:17295865
1点

カメラ(EOS kissほか)に自分流のピクチャースタイルを登録して(3つまで)
撮影する方法が使用説明書にあります。
(RAW撮影なら付属ソフトのDPPで変更も出来ます)
子供なら肌色がきれいなポートレートを基本に、
・シャープネス
・コントラスト
・色の濃さ
・色あい
を自分の好みに調整して「ユーザー設定1〜3」に登録します。
コツは、やはりRAWで撮ったデータをいじってみて、好みの調整値を反映させるのが良いと思います。
過去にいじってみましたが、RAWで撮って、これはと思うもの(プリント候補)を
調整するのが一番楽です。
書込番号:17295952
1点

こんばんは。
NEX5を以前所有していた現X3ユーザーです。
>SONYのような鮮やかな発色に近づけることができるものでしょうか?
スレ主さんの過去スレを読むとここ半年の間にX5→NEX5Rと買っており、
X5を一度手放したにもかかわらずX7を再度選ぼうとしている事が驚きです(笑)
X5とX7って基本同じなのではないかと思います。
個人的にはNEX5って発色がどうのこうののレベルではなく、人為的な色がただ単に
付いていると言った感じでしたがね〜
ちょうどハイビジョンTVを観ているような感じですかね?
5Rは最新設計なので違うのかも知れませんが・・
しかしスレ主さんの場合、X5からの買い替えで大正解だったようで、いまさら失敗?に
戻る事はないと思いました。
書込番号:17296102
1点

>Hinami4さん
なるほど、自分の好みの色を見つけるというか、
つくる感じですね。
たしかにWBなど色々いじってみると、夜の室内でも大分
雰囲気が変わりますよね。
話変わりますが、FUJIはミラーレスしか出していませんが、
発色は鮮やかでやはりよいのでしょうか?
NEXはすきなカラーなのですが、PCで取り込むと液晶で見た
時よりも若干、きれいさが落ちませんか?
書込番号:17296377
0点

>半日坊主さん
ありがとうございます。
やはり、キャノンのカラーは若干地味、よくいうとナチュラルなのですね。
>好みの色で写してくれるメーカーのカメラを選ぶほうが気軽に長くたのしめるような気がしています。
X7も気になりますが、確かに、それが1番だなあと、妙に納得してしまいました。
SONYの一眼レフは一眼では厳密に言えないという意見をよくみますが、
α57もCanon KISS同様、一眼のボケ感などは変わりませんよね?
書込番号:17296419
0点

>秋野枯葉さん
くわしいご説明ありがとうございます!!
ピクチャースタイルでユーザー登録という手もあるのですね、
勉強になります。
書込番号:17296439
0点

>ミホジェーンさん
そうですよね(笑)そう思います。
ただ、X5購入した頃にはこんなに軽い一眼があるのを
知らなかったのです、おそらく、当時高値で予算オーバーだったのでは??
X5の発色と、それから気兼ねに持ち運べない重さがネックで、ミラーレスに
買い替えました。基本はX5と同じなのは分かりますが、スポーツの撮影も増え、
元々一眼が欲しかったので、気になってしまいます。
書込番号:17296499
1点

PCはまた趣向が異なってくるので、どちらかを基準に合わせておく必要があります。
また、液晶画面は鮮やか目に見えるようにもなっているようですので、それに合わせるのであればモニターのキャリブレーション作業も出てくるでしょう。
自分の場合は印刷した時を基準に合わせています。
ちょっと鮮やかさは落ちますが、そんなものだと思っています。
実際に目で見たときに、そこまで鮮やかということはありませんし、あざとすぎるのもということもあります。
また、せっかく合わせても、相手方のPCの液晶画面がプアであれば何にもなりませんから、どこかで妥協する必要もあるでしょうか。
FUJIの発色の定評があるのは、長いこと写真館で指示されていることもあるからです。
印刷することまでを考慮しているため、ちょっと見た目にクセがあるかもしれませんし、下手にいじると台無しになることもあったりしますが、手練れた人がいじると、全く違ったいい色合いに生まれ変わったりするので不思議なものです。
今はミラーレスしかありませんが、その昔、ニコンからボディの供給を受けた一眼レフのS5Pro等もありました。
未だに中古での人気は高いですね。
その兄弟機種のニコンD200なら持っていますが、こいつもちとクセはあります。
確か縁側のどこかに画像を貼っているかと。
書込番号:17297140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α57もCanon KISS同様、一眼のボケ感などは変わりませんよね?
ソニーでもキヤノンでも、APS-C機同士の比較ならボケ味は変わらないと考えてよいです。
SAL35F18というレンズは安いし軽いし寄れるし明るいしボケるし、良い写りでとても楽しめました。
ひとつα57で言えば、ファインダー(覗き窓)がデジタルの液晶モニターであるというのが特徴です。
このデジタルファインダー(EVFといいます)は、人によっては見やすくも見にくくもなります。
ソニーのカメラはほとんどがEVFへ移行しましたので、店頭などで確認したほうがよいと思います。
またソニー機はカメラで動画も楽に綺麗に撮れるので私は多用しました。
なにかソニー推しみたくなりましたが、特にそういうわけではありません。
今のデジイチはどのメーカーも良いものばかりです。
仕様表の数字で比べるだけでなく、見た目や触った感覚で選んでも大丈夫です。
好みに合うカメラに出会えますように。
書込番号:17297391
3点

ピクチャースタイルで、いろんな色になりますよ〜
自分もカメラを買った時は、同じように悩んだんですよ。
でも、あることが分かって、そんなことは、危惧するに値しないとまで思うようになりました。
自分のブログで、書いたことがあるのですが、、、
http://ameblo.jp/akishim/entry-11777023171.html
で、ここで書いてあるピクチャースタイルを、カメラそのものに入れ込むことも可能です〜EOS ユーティリティーを使います。
今までの考えが、一気に変わりますよ〜
書込番号:17298278
1点

>半日坊主さん
SONYのEVFは液晶がきれいすぎて、PCに取り込むとちょっとがっかり
するのですが。。。。
>仕様表の数字で比べるだけでなく、見た目や触った感覚で選んでも大丈夫です
本当そうですね!!シャッター音やシャッターを切る感触も
X5.7.7iで、同じメーカーでさえ、全然違いますよね。
シャッターを切る感覚はX5がすきなのですが。。。。
高い買い物なので、もう少し、悩むとします。
書込番号:17299683
1点

>a&sさん
ありがとうございます。
なるほど、ブログ参考になりました!!
Canonといえば一眼の大道と思いましたが、
わたしのように発色が気になる方もいらっしゃるんですね。
おそらく、パナとSONYのコンデジの派手目なカラーに
なれてしまったせいかと思います。
FUJIのような鮮やかなカラーも設定によっては再現できると
いうのは魅力的ですね。
書込番号:17299714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今までサイバーショットDSC-WX30で子供を撮っていたのですが、
もうすぐ入園式があので一眼デビューと思い探したらkissX7かkissX7iの2つに絞りました
クチコミなど見たらどちらが良いかわからないので違いを教えて下さい。
1.x7の中央クロス9点AFセンサーとx7iのオールクロス9点センサーの違いはどんな時に出ますか?
素人でも違いがわかるぐらいでしょうか?
2.ダブルブームキットのX7iのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとX7のEF-S55-250mm F4-5.6 ISUの違いは
動画撮影時にスムーズかどうかだけですか?
3.走っているところの撮りたいのですが、x7・x7iでは差がありますか?
X7の軽さは魅力で、ちょっとしたお出かけにも持っていく出番があるような・・・
X7iはクチコミを見るとこちらの方が性能がいいみたいですし、バリアングもあったほうがいいのかな〜て感じです
使用目的は、3歳の子供のイベント・運動会がメインです。
持った感じはどちらも持ちにくいとかはなかったです。
ちなみに先日、大阪難波のヤマダでx7iを交渉したら¥94,000のポイントが15%でした(時間がなかったのでx7は交渉してません)
軽くて普段も持ち歩きそうなx7にしようかなと思っていたのですが、店員さんが子供の動きにはx7iがおすすめと言ってたのでどっちがいいのかわからなりみなさんのご意見を聞けたらと思ってます。
宜しくお願いします。
3点

こんにちは
3才5才8才13才のムスメを普段撮ってる
kissユーザーです(^-^ゞ
AFセンサーの違いですが
使い比べをしてみると、違いがわかるかな?
ってレベルです
特に一点AFに設定して周辺のポイントを使うと
X7は合焦しないときがあるけど
X7iだと中央と同じ位に合焦しますね
って感じになるかな?
EF-S55-250mm F4-5.6 I S STMと
EF-S55-250mm F4-5.6 ISUの違いは 、
背面液晶を見ながら撮る際のライブビュー撮影時の
AF性能に違いがあるのです
なので、動画撮影時のAFにも違いがあるってことと
STMの方が、若干AFが早いのと
音も静かです
んで、子供の走っている場面では
大きな違いはないかな?
プロサッカーとかを撮るなら
違いは出てくるでしょうがネ(^-^ゞ
私は、未だにkissX7とほぼ同じkissX4で
今年の運動会を撮り続けてますが
何の問題も無いですよ(笑)
製品としては、
進化し続けて行かなければならないので
より高性能になったkissX7iが良いと思いますが
それよりも劣るから撮れないってわけじゃないので
大丈夫デスヨ
だって歴代のkissでそれぞれ皆自分の子供の
運動会を撮ってきてます
ただ新型の方が若干歩留まりが向上するかな?
ってレベルの話ですよ
逆に大きくなったX7iの大きさ故に
持ち歩かなくなったなら、それこそマイナスかな?
ならば、普段持ちで気楽に撮れるX7が良いと思う
まぁぶっちゃけどっちでもいいので
気に入った方が
一番良いと思います^^
書込番号:17274022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
質問されている3点とは別の視点からX7推しです。
僕はX5の購入から半年後くらいにX6iに買い変えたのですが、最大の理由はKiss(今ならiシリーズ)偶数番であるX6iの進化が大きかったからでした。
過去の歴史を振り返っても、次のX8iは大幅に進化してくると考えてます。
X7iの発売からほぼ1年になろうとしている今なら、X8iの登場を待ちたい所です。
一方のX8は、1つ置きの法則から、がっかりマイナーチェンジになると予想してます。
今購入するなら、持ち出しやすさを重視して、X7が良いかなと思います。
書込番号:17274058
4点

おはようございます。
使用目的にもよると思います。
学校行事などの定番撮影だけならばX7
お子さんの記録以外にも写真趣味として、作品作りにも使われるのであればX7iだと思います。
他社のミラーレス機ですが、チルト液晶モデルを使ってます。
今までは、レンズを向ける事もなかった被写体にも目を向ける様になりました。
書込番号:17274272
1点

18−55のキットレンズがメインで他のレンズ(18−270とか含み)の使用を考慮しない場合
X7が良いかと思いますが
望遠も含め将来レンズ交換をしながらの撮影を考慮する場合X7iをお勧めします
理由は大きく思いレンズを付けたときはX7のちいささ軽さが発揮できなかったり(相対的に軽いと思えない)
やはりX7iの方が高機能です
書込番号:17274312
1点

ここでレスをくれる方はヘビーユーザーなので、やたらと高性能高機能高価格のカメラとレンズを薦めてきますが、子供の成長記録メインで、A4くらいまでしか大きくプリントしないなら、どkissを買っても、満足のいく写真は撮れますよ。
私の子供はいま幼稚園ですが、周りのパパママの中には、kissや二桁Dにキットの18-55のレンズで撮っている方が多いですよ。というより、運動会以外ではフルサイズ機やキットレンズ以外のレンズを使っている人を見たことがありません。
AFセンサーだって、中央しか使わないならせ全点クロスである必要はありません。
オートで全点自動選択の時には多少違いがあるかもしれませんが、動きまわる子供の撮影で、周辺のAFポイントを選択して使う機会はあまりありません。
それよりも、奥さんも使われるなら、実際に触ってみて、重さや持ちやすさを試してみることです。
X7は小さくするためにいろいろと性能を犠牲にしているとこともあるので、X7iの重さや大きさが大丈夫ならX7iの方がいいと思いますが、重くて持ち出さなくなったり、子供と接する機会の多い奥さんが使わなかったら本末転倒です。
ただ、ひまぴーさんしか使わず、機械に凝るタイプなら、kissのキットだと数ヶ月で満足できなくなり、レンズをあれこれ買い足したり、カメラの買い換えをしたくなると思います。それなら、最初っから70Dを買った方が、結局、安上がりになります。
書込番号:17274364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加
〉今までサイバーショットDSC-WX30で子供を撮ってい たのですが、
DSC-WX30のレンズの焦点距離が25-125mmなので、広角から望遠までまんべんなく使っていたのなら、X7iのEF-S18-135STMのレンズキットの方が便利ですよ。
子供との距離が近いか遠いかどちらかだったら、ダブルズームのレンズを取り換えて撮影できますが、近くに来たり遠くに行ったりだと、いちいちレンズを交換する暇がありません。
望遠が足らないなら(というか、運動会なら135mmでは足らない)、EF-S55-250ISIIの新品がヤフオクで1万円くらいで買えるのでこれを買い足すか、レンズに凝ってきたら70-300クラスのレンズを買われればいいと思います。
書込番号:17274402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7の元ユーザー、3歳児のパパです。
X7は、今のところ最小最軽量の一眼レフなんですけど…
最小最軽量のレンズ交換式カメラではありませんし、くっつけるレンズに至っては、どちらかというとデカ目です。
なので、一眼レフである必要性があるのなら軽さは魅力ですが…
必要性がないならその程度の軽さは魅力ではないと思うんですよね…と思って手放しました。
んで回答ですけど…
>1.x7の中央クロス9点AFセンサーとx7iのオールクロス9点センサーの違いはどんな時に出ますか?
素人でも違いがわかるぐらいでしょうか?
⇒ 中央以外のポイントを指定して、やや動いている子供をアップ目で撮れば、おそらく分かります。
とてもシンプルで、カメラ君が被写体の距離を1回だけ計算しているか、もう1回検算しているかの差みたいなもんです。ですから毎回差が出るわけじゃないんですけど、たまに違って当然です。
>2.ダブルブームキットのX7iのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとX7のEF-S55-250mm F4-5.6 ISUの違いは
動画撮影時にスムーズかどうかだけですか?
⇒ 子供撮りでは、最短撮影距離の違いで使い勝手が変わります。STMの方が使い易いです。
>3.走っているところの撮りたいのですが、x7・x7iでは差がありますか?
1.をご参照。
あとバリアンですけど…
子供撮りで実用的に活用したいならキヤノンなら70Dにした方が…
もしくは、NEX-5Tとかミラーレス機買った方が簡単です。
なもんで、物欲大魔王の私のおススメは、複数台買っての使い分けです。
アムロもガンダム乗った時に、至近距離はバルカン使うし、離れたらライフルぶっ放すでしょ…分かり辛い?(笑)
書込番号:17274561
5点

こんにちは、kissユーザーです。
一応、kissX7でも「子供撮り」をコンセプトとしていますが、より機能を求めたいときはX7i のほうが良いかもです。
特にここにあげられた内容からすると、X7i のほうが適しているかと思います。
1.クロスセンサーは動体を捉えるときに多いほうが有利かと思いますが、直感的勝負のようなときに助けてくれるようなものです。
従って9点あるほうが心強いかと考えます。
2.動画撮影ならこのレンズが適しているでしょう。
X7に組まれている従来型のほうは騒々しいですが、このSTMレンズは音がほとんどなくなりました。
ただ静かにはなっておらず、ごく低音が入りますが、気になるレベルはないかと。
無音なのは、ソニーのNEXシリーズのEマウントのレンズです。
3.これは1.とかぶりますが、X7より楽なのはX7i となってくるでしょう。
でもX7でも直感を働かし、予測してシャッターを切れば撮れないことはありません。
相対的にX7i のほうがおすすめですが、やはり最終的に触ってみての使用感覚で決められるのが良いでしょう。
書込番号:17274568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遠い敵にはビームジャベリン使って
近い敵にはガンダムハンマー使います。
…あれ? ( ̄▽ ̄;) ナンカチガウ
書込番号:17274576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遠い敵にはメガ粒子砲かビットで攻撃、
近くの敵には・・・・・・・・・・・・って、エルメスだめじゃん!
書込番号:17274707
0点

要するにどこに重点を置いて選ぶかによると思います。
他の方も言われていますがAFセンサーに関して中央一点かオールクロスの違いがある物の言うほどの差はないと
いうことです。オールクロスセンサーのX7iの方が安心感があるという事でしょうか。
あと連写の違いとか細かい違いはありますが使っていて実際に差を感じるほどの差はないでしょうか。
http://www.shinanomatsumoto.com/2013/04/kissx7ix7.html
私の場合バリアングルで最後まで悩みましたがデジタルカメラに関してはコンデジもデジ一もとにかく持ち運びに
負担にならない出来るだけ小型軽量のものをと考えていましたのでX7の方を選択しました。
大きい物だと幾ら性能がよくても持ち出すのが億劫になって結局余り使用しなくなる方ですので。
でもバリアングルは便利ですよ。
子供の運動会の行事など場所が取れなくて後ろの方になったときにカメラを上に上げて撮るときなどはバリアングル
がバッチリ活躍してくれますので個人的にはX7iがオススメではないかと思います。
書込番号:17275105
1点

重さが大丈夫なら、9点クロスのX7iがいいと思います。
書込番号:17275644
0点

私もX7iをおすすめします。STMは勿論いいですが、液晶画面が可動式なのが
やはり便利なきがします。
書込番号:17276540
0点

今買うなら、ちょっと高くても70Dがいいと思います。
キッスなら、今年発売されるX8で、画素数、その他、色々と変わってくる可能性は高いと思います。
書込番号:17276610
2点

仕事から帰ってPCを見たらたくさんの方からご意見をいただいてびっくりです。
皆さんありがとうございます。
ビンボー怒りの脱出さんが紹介しているサイトをみて疑問が2つ増えたのでお答えいただけませんか?
撮影後のトリミング処理が、x7iは出来なくて x7は出来るということですか?
今まで、子供が動いているのをコデジで適当に撮って後でズームしたりバランスがいいようにトリミングしていたので出来たほうがありがたいような・・・
連続撮影速度が x7は4コマ/秒でx7iは5コマ/秒ですが、そんなに変わらないのでしょうか?
度々の質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:17277307
0点

トリミングは、後でゆっくりと
PCモニター見ながら、
やった方が良いと思います^^
それは、どちらにもDPPっていうキヤノン独自の
優秀な画像編集ソフトが同梱されているので
どちらでも、出来ますヨ
連写コマ速は、気にするほどの差ではないとは、
思いますが、その辺は、スレ主様が決定するべき
事項と思います^^
少しでも性能を いい方を選ぶのか
そらとも、持ち出し易さを選ぶのか
だけで、ないですか?
ぶっちゃけ何十万円もする、プロ機の性能を求めて
プロ機を買っても持ち出さなかったら、
宝の持ち腐れ(((^_^;)
ならば、本当にこの機種(相棒)となら
毎日でも使えるっ!
って方を選ばれるのが良いと思います^^
書込番号:17277595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまぴーさん
>撮影後のトリミング処理が、x7iは出来なくて x7は出来るということですか?
そうですね。何故こんなところで差を付けるのかの理由は私にも分かりませんせんが確かに説明書をみると
X7iにはカメラ内でのトリミングの事が書いてありませんので出来ないと言うことなんでしょう。
私の場合、撮影後にPCでトリミングしているので余り気にはしませんでした。
連写については確かにX7iの方が1コマ多いですが感覚的な物で余り差を感じないと言うことです。
3コマから4コマだとかなり違いが分かるのですが。
まあ動き回る子供などを撮る場合1コマでも連写が早いほうが良いと思いますのでX7iの方がいいと思います。
書込番号:17277654
3点

みなさんのアドバイスやお言葉は参考になりありがたい・・・
x7にトリミング機能があるので、x7iも出来ると思いこんでたら不可ってびっくりです。
機能で選ぶなら x7iで、持ち運びやすさなら x7って感じですね。
もう一度 電気屋さんに行ってじっくり触って最終決断をしたいと思います。
書込番号:17281458
1点

昨日、店頭で悩んだ結果、奥さんがバリアングルが欲しいってことでx7iを購入しました。
説明書を簡単に見ましたが、意味がわからないことがいっぱいで、最初はオートでの撮影になると思います。
徐々に慣れて、楽しさがわかればみなさんみたいに良い写真が撮る日がいつかは来たらいいのですが・・・(^^)
また、わからないことがあれば質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:17293487
4点

説明書は小難しいので、なんかイロハ本を買って読む(or DVD見る)のがイイと思います。
mookみたいなのじゃなくて、『デジカメ』『教科書』みたいに検索して、ヒットした奴なんでも。
オートで使っている限り、分かんないもんは分かんないままだと思うので。
書込番号:17294456
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
昨日、X7ダブルズームキットを購入し、皆さんの仲間入りをできました。
よろしくお願いします。
先週、ケーズデンキでSDカード(サンディスク16GBクラス10)と液晶保護フィルム、ハクバのバッグをセットに
77000円(延長保証別)の提示を受けていましたので、
近くの100満ボルトで同様の内容で安くなるか交渉したところ、
延長保証込、プラスレンズ保護のフィルターも付けますと言われたので、
細かい部分を確認せずに購入を決断しました。
同時にフレッツの加入手続きをしていた関係で、細かい内容物を確認せず購入し、
自宅で中身を出したところ、SDカードがクラス4になっていたことと、
バッグもEOSのバッグになっており、当初想定していたものと違っていました。
もう開封等をしてしまっているので、今さらどうこうはするつもりはありませんが、
SDカードのクラスが違う点については今後の使用に関して心配なので、
何か使用する分で問題ないかアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

>同様の内容で安くなるか交渉したところ、
延長保証込、プラスレンズ保護のフィルターも付けますと言われた
と書かれているので、約束と違うことを購入店にお話してみてはいかがでしょうか。
このような場合、最初のお店の見積書を持っていって価格交渉をして、購入前に商品の確認をすればトラブルは防げますよ。
書込番号:17287264
2点

すとりーむ111さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
SDカードは早ければ早いほど良いでしょうが写真を撮られるのであればそんなに関係ないでしょうが、動画を撮られるのであればクラス4ではいまさらという感じがすると思います。
良いカメラを購入されてもSDカードが万が一となれば大事なデーターはパーとなる事を考えれば、サンディスクなど信頼のおけるメーカーのエクストリームなどをもう一枚購入されたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240010_K0000232125_K0000317461_K0000307390
書込番号:17287277
1点

>SDカードのクラスが違う点については・・・・・何か使用する分で問題ないか
連写などをしたときにSDへの書き込みが遅いと、
ボディのバッファー(書き込みデータを1時的にためておくところ)が一杯になると
それ以降のシャッターが切れるようになるまで時間がかかります。
同じ理由で、動画を撮っていると途中で撮影できなくなる場合も。
あとは、PCへの取り込みにClass10よりは時間がかかります。
書込番号:17287279
1点

こんにちは
ちょっとの行き違いというのは残念ですね。
SDカードやバッグに手違いがあったのかどうかわかりませんが、条件提示は本人はともかく、店舗側は念を入れて提示をしていただきたいものですね。
SDカードですが、高速連写などでの書き込み時間が速いか遅いかの違いくらいであったかと思います。
読み出しや書き込み速度にストレスを感じるか否か…といっては大袈裟ですが、ごく普通に単写やKissの能力からしても、そう気になることはないかと思います。
自分もその程度のものしか使っていませんが、気になったことはありませんね。
むしろ、サンディスクや東芝などといった名が通ったとこか否かが大事ですね。
聞いたことのないメーカーで、スーパーやホームセンターなどで安く売られているものは、画像データーの破損やクラッシュなどといったトラブルが心配です。
安くても、トランセンドくらいにしておきましょう。
EOSバッグは販促品でしょうか。
逆にしゃちこばらずに使えて、ちょっと持っていくときは気軽なので愛用しています。
書込番号:17287282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口約束でも、基本的には契約成立となるようですからね。
スレ主さんが確かに「同様の内容で安くなるか」と交渉し、
店側が提示された内容に対してのランク下げなどには触れずに「延長保証込、プラスレンズ保護のフィルターも付けます」と回答してきたのなら、
今回の店側の対応は契約不履行じゃないんでしょうか?
当方法律の専門家ではないので、Yahoo知恵袋とかでも質問してみたら、法的なことはもっと確かな回答が得られるかと思います。
書込番号:17287311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店の提示通り、保護フィルターはじめ、おまけわ全てもらったんだけど
バッグが期待していた物じゃないのと、SDカードが思っていたものよりランクが低かった。
こんな風にも読めるけど・・・・・? (-_-)ゞ゛
書込番号:17287379
5点

クラス4のカードは予備にして、クラス10のカードを買うのがいいのではないでしょうか。
書込番号:17287678
2点

訳ありまして、7Dを下取りに出し本機を購入しました。
今までCFメモリ対応のカメラしか持っていないのを忘れたまま帰宅(SDメモリ購入せず)。
大分昔、PCで使用していたSDメモリがあったの思い出し使ってみました。
結果は全く問題ありません。書き込み時間のストレスも感じません。
但しワンショット撮影しかしていないので、連写時については不明です。
使用SDメモリ写真を添付します(中国製)。
ご参考まで
sanjose
書込番号:17288012
2点

>ご返信頂きました皆様
ありがとうございます。
購入に際してのアドバイスも含め参考になりました。
今回は私にも落ち度があるので、交渉に関するご指摘は真摯に受け止め
今後に生かしたいと思います。
また、アドバイスを頂きましたSDカードのクラスについても
今後の活用法(動画撮影)も考慮し、クラス10のカードを新たに購入しようと思います。
ダメもとで購入先に相談してみたところ、
無料でクラス10のカードに交換するか、2000円でクラス10のカードを購入できることになりました。
どちらにするかはこれから考えますが、とりあえず良い方向には進みそうです。
今度は使い方等について色々とアドバイスを頂けたらと思いますので、
その時は是非よろしくお願いします。
書込番号:17288119
0点

EOS X7ご購入おめでとうございます!
と、同時に残念なお気持ち、心中お察しします。
言葉の行き違いだったのだとは思いますが、店員さんもプロなんだから近隣の競合店はよく勉強しておけよ-_-bって思います。
SDHCのClass4はスペック的には遅いので連写やパシャパシャと連続撮影の場合、転送のモタツキ感は出ます。また、カメラ本体での画像再生やパソコンでの閲覧でもまどろっこしさを感じるでしょう。
カメラの高画素化が進み、周辺機器もスピードアップが必要とされてます、、残念ながら。
ただ、当然ながら普通に使えるので予備として取っておき、Class10を別途買うのも手です。
ちなみにKs電気だとたまにIODATAのClass10の16GBが980?1380円のレンジで売られてますから広告要注意ですよ!
それでは撮影楽しんでください(^ ^)
書込番号:17288162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換が良いと思います。
必要ならクラス10のカードを追加するのがベターだと思います。
書込番号:17288314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換してもらうことをおススメします。
連写やRAW撮り、PC取り込み時に効果あると思いますから、クラス4よりもずっと良いです。
ただ、同じクラス10でも、メーカーによって速度や信頼性に差がありますから、当初のケーズさんで予定されていた、サンディスクにしてもらいましょう。
また、サンディスクのクラス10でも、UltraとExtreme、Extreme Proがありますが、Extremeにしてもらいましよう。(Extreme Proまでは、無理だと思います。)
書込番号:17288370
0点

ケーズデンキでの提示内容を明確に示さなかったということなら、僕の考え過ぎでしたね(^_^;)
グーチョキパーさん、ありがとうございます。
「2000円でクラス10を買える」と考えるとお得感がありますが、
無償でクラス10に交換し、別途2000円でクラス4を購入するのと同じことになりますね。
ここも要注意です。
書込番号:17288539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
キャッシュバックのあるうちに購入しようと思っています。
ところが、カタログの仕様を見ると、ニコンD5200などにあるAEブラケティングの機能が見当たり
ません。(ホワイトバランスブラケティングはあるようです。)
このKiss7にはこのような機能はないのでしょうか。それとも、単に表示されていないということ
なのでしょうか。
初心者ですので、どなたかわかりやすく解説をしていただければと思います。
0点

mmm転生人さん、こんにちは。
次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/73136-1.html
書込番号:17279837
3点

mmm転生人さん こんばんは
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/spec.html
この仕様の 露出補正の中に AEB:1/3、1/2段ステップ±2段と有りますので
オートブラケット入っていると思いますよ。
書込番号:17279853
1点


あっという間に解決しました。皆さんありがとうございます。
明日にでも購入しようと思います。
また不明の点がありましたら質問させていただきます。
書込番号:17279976
1点

取説の索引を「AEB」で探しても、出てきます。
書込番号:17283156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
月に2〜3回しか使わないため、普段はドライボックスに乾燥剤を入れ保管することにしたのですが、バッテリーは、本体に入れっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
説明書に、SDカードの入れっぱなしはよくないとあったのでバッテリーもそうなのかなと…
皆さんどうされていますか?
また、たくさん撮るので予備バッテリーも購入するのですが、予備バッテリーも、カメラやレンズと同じようにドライボックスに入れて保管した方がいいですよね?
聞いてばかりですみません…!
教えていただけますと助かります!
書込番号:17274287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーは外すのが原則かと思います。
保存環境にもよりますが、過度の乾燥もよくないのでご注意ください。
書込番号:17274331
1点

候補にそうですね。
長期間使わないなら、バッテリーは抜く方がいいです。
勿論SDカードも抜いておいても問題ないです。
ドライボックスに入れて保管しても問題は無いと思います。
書込番号:17274365
0点

おはようございます。
キヤノンの一眼レフ数台と他にもいろいろなカメラを使っています。
>説明書に、SDカードの入れっぱなしはよくないとあったので
えーっ、初耳ですね。全然問題ありませんよ。入れっぱなしで大丈夫です。
バッテリーについては諸説ありますが‥
長期間(数か月以上)使わないのであれば、外しておいたほうが良いかもしれませんね。でも、月に2〜3回使われるのであれば入れっぱなしでも構いませんよ。長期間バッテリーを外したままにしておくと、カメラ内蔵の設定保持用電池が放電してダメになってしまう危険性があるので、私の場合は基本的に入れっぱなしです。
時々電源をONにして残量確認をする程度で問題はないと思います。
ドライボックスですが、こまめに乾燥剤をチェックしてくださいね。本格的な防湿庫と違い、乾燥剤がダメになるとかえってカビの温床になる場合があります。月に2〜3回程度使われるのであれば、室内の風通しが良い場所に置くか吊るしておけば全然大丈夫だと思います。私は畳やカーペット、机の上などにほこり除けの布や紙をかぶせて放り出していますが、カビが生えたことはありません。(お住まいの地方や住環境によって差はあるでしょうけど)
予備バッテリーも同じです。紙封筒にでも入れておけば大丈夫です。長期間使わない場合は、満充電・空っぽ状態で保管すると劣化が早まるといわれます。目安として40〜60%くらいで保管するようにしたいですね。
書込番号:17274366
1点

追加です。
カメラとレンズも取り外し、キャップをつけて保管するのが良いです。
書込番号:17274372
0点

桜いよりさん こんにちは
デジカメの場合 カメラの設定保護用バックアップ電源がないと 時計などがリセットされてしまい 使うたびセットしなおさないといけませんし
月に2〜3回使うのでしたらバッテリー入れたままでも大丈夫だと思いますので バッテリー入れたままでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17274385
1点

月に2〜3回使うならならSDカードもバッテリーもとり出さなくても良いかと思います
(取り出しても良いですが取り出す必要はないと思います)
※半年とか1年とか使わない場合は別です
たくさん撮る場合予備バッテリーへの交換も頻度があると思いますので
バッテリーもA、Bを交互に使えば数ヶ月充電しないとかないですよね
ですから特に難しく考えず保管、撮影でよいと思います
僕は気にしません
あまりバッテリーを入れていない時間が長いとカメラ内の時計保持用バックアップバッテリーの劣化も早いです
取り出し保管の場合
使う時バッテリーやSDカードが入っていないと言う事のないように注意しましょう
書込番号:17274445
0点

バッテリー、メモリカード
入れっぱなしです。
(半年、1年以上使っていない機種にも。
年に1回くらいはバッテリーの残量チェックとかはしますけど。)
予備バッテリーも、フル充電で長い物が何ヶ月も保管してます。
バッテリーの寿命が短くなった、と感じたこともこれまでありません。
高温の環境に長期間放置するとかがなければ、
それほど気にする必要はない、
というのが、わたしの経験による主観です。
2、3年放置していて、Li-ionバッテリーが逝ってしまってたこと(コンデジ)はありますが。
書込番号:17274475
2点

自分は、ドライボックスで保管し。
カメラとレンズは、それぞれ単独で、キャップ付きで保管。
メモリーカードや電池も、外して保管。
まれに、電池の膨張や液漏れが起きても、外しておけば、ボデイへのダメージが防げるので。
書込番号:17274572
1点

こんにちは
バッテリーは、
勿論入れたままが良いと思います^^
でないと、時計電池が消耗してしまい
私のように、カメラのバッテリーを入れ直す度に
時計の時間合わせをしなければならなくなります(笑)
なので、入れたままが良いと思います^^
メモリーも、月いちで使うくらいなら
入れておいても問題無し!
数ヶ月使う予定が、ないのなら
外しておけば、いいのでは?
書込番号:17274852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー及びメモリーカードも、入れたままで保管してますよ。
まぁ〜レンズは取り外していますが。
今の所問題ないですね。
書込番号:17275079
0点

月2〜3回使うのなら、カードもバッテリーも入れたままでいいと思います。
私のデジカメは、すべてそうしています。
書込番号:17275596
0点

月2〜3回なら、まだ長期とは言えないですよ。
そのままでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17276590
0点

SDカードもバッテリーも入れたままです。
SDカードは、以前、入れ忘れたことがあったので、それ以来必ず入れてあります。
バッテリーは、時計がリセットされてしまうので、入れています。
デジカメは残量確認のためにも、時々使うようにし、ビデオカメラは、使わなくても半年に一度は充電するようにしています。
書込番号:17276746
0点

慎重にいくならバッテリーを外しましょう。←私はつけっぱなしですがw
バッテリーが日常環境の湿気でおかしくなることはないでしょうが、このようなトラブルもあるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11703285/
書込番号:17277907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
これにあうレンズフードはEW63cでいいのでしょうか?
X7を買う時にレンズキットでついてきたレンズデス。EF18−55mmとレンズには書いてあります。
またレンズフードをつけた状態で入るソフトケース?とかってあるんですか?
カメラケースに入れずに肩から提げて持ち運びしているんですが入れたほうがいいですか?
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-55ISSTM
OKです。
正確にはEW-63C
書込番号:17268133
0点

持ち運びは状況によります。
こまめに写真を撮りながら散策するなら、ケースに入れる必要は無いと思います。
逆に、しばらく撮らないならケースに入れた方が良いと思います。
万が一のカメラの落下を防ぐ為に、首からぶらさげた方が良いと思います。
専用のソフトケースは無いですが、種類も多くあるので、フィットするものを使えば良いと思います。
書込番号:17268159
0点

いちおう純正でこんなのありますが、最近はあまりこういうの使ってる方みませんね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/8621b001.html
カメラバッグなどに入れて持ち運び、撮影地に着いたら裸で肩や首にぶら下げてる人が多いんじゃないですかね。
書込番号:17268249
0点

こんにちは
合ってますよ^^
そしてカメラバッグには、フードを
逆さまに装着すれば、問題無く収納出来るかと
思います^^
バッグは
この辺りでどうでしょうか?^^?
ロープロ トップローダーズーム 45A W [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000162981/
書込番号:17268261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らびたそ@m9さん こんにちは
カメラバックですが ロープロ パスポートスリングII 少し大きなバックですが フード付けたまま入ると思いますし 荷物も一緒に入れても余裕がありますので 使いやすいと思いますよ。
ロープロ パスポートスリングII
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-DL-00-00
書込番号:17268322
1点

AE84様
わかりました!ありがとうございます!
t0201様
なるほどですね!
もちろん首から下げていますw
うちの4姉妹様
なるほど。そういったことができるんですね!
もとラボマン2様
こう言ったバッグがあるんですね
勉強になります!
書込番号:17275103
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





