EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 24 | 2014年1月21日 10:00 |
![]() |
23 | 10 | 2014年1月19日 10:43 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2014年1月18日 18:29 |
![]() |
48 | 23 | 2014年1月17日 19:54 |
![]() |
11 | 11 | 2014年1月17日 16:46 |
![]() ![]() |
50 | 22 | 2014年1月17日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今まではPENTAXを使ってたのですが
EOS70dが発売されたことにより型落ちになるということで60dを買うことを検討し始めてあーだーこーだしてるうちにkissx7iも出てきて値段は60dとほとんど変わらないということでこれまた悩みの種が増えてしまいました。
そこではたして今買うならどちらがいいのかという質問です。
私は主に風景、人、夜景などしか撮りません
※あくまでPENTAXからの買い替えということでこのままペンタを使用するつもりはありません。
書込番号:17092409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポドルスキさん こんにちは
本格的な 一眼レフに行きたいのでしたら ペンタミラー仕様のX7よりも ペンタプリズム使用している60Dの方が良いように思います。
書込番号:17092436
4点

こんにちは。
それまでも一眼を使ってあるのでしたら実機をさわってのフィーリングで決められてはいかがでしょうか。
個人的には操作性やファインダーの見やすさで60Dをオススメいたします。
書込番号:17092440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
違いは、エンジン、ミラー、タッチシャッター、キットレンズ
他にも色々ありますが
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7i&p2=60d
どの様な事で迷ってるのですか?
書込番号:17092500
1点

デジタルは新しいものが良い
今なら70D
書込番号:17092515
2点

こんにちは、60D、70D、Kー50ユーザーです。
PENTAXはエントリー機でも、2ダイヤルでファインダーもプリズムで、本格的ですよね。
設定変更もコマンドダイヤルを使うよう促しているなど、上級に行っても戸惑わないような配慮はさすがです。
ですので、Kissと60Dであれば、Kissは選択候補からはずされたほうが良いでしょう。
また本来なら70Dが良いと思いますが、どうしても予算上の都合があるなら60Dでも良いでしょう。
まだまだ通用しなくなった訳でもないし、レンズを含めての拡張性はありますので、使い勝手を考慮するとKissより60Dということになってくるでしょう。
自分も70Dがありながらも、未だメインは60Dですね。
書込番号:17092566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポドルスキさん こんにちは
私はpentaxとcanonを使用していますが、canon機に何を求めての買い増しかに
よって、購入機種を選択するかによると思います〜。
重さも考慮に入っているのであれば、軽い方が良いかもしれませんし、ファインダーの
見やすさが、というのあればプリズム機の方が良いかもしれません。
絞り込んで使用する風景であれば、x7iでも問題は無い様な気がしますが、絞り開放
付近で、人物を撮影されたいのであれば、ミドルクラスの60dの方が良い様な
気がします〜。
書込番号:17092606
1点

皆様回答ありがとうございます。
みたところ60dの方がいいという回答が圧倒的多数でちらほらと70dの方が良いと言ってくださってる方がいらっしゃりますが
やはり少し予算を多めにはたいてまで60dから70dにグレードアップした方がよろしいのでしょうか?
型落ちしたから買おうと踏み切ったのですがやはり今後長いこと付き合って行く上で60よりも70dの方がよろしいのでしょうか?
用途は前述とおり人物や風景です。
続けて質問すいませんm(_ _)m
書込番号:17092790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70D買った方が良いと思いますよ!
60D又は、X7買っても、慣れた頃に70Dが気になりますからね!予算次第が、本音ですけど
手に届きそうなら、多少無理してでも70Dですね!
書込番号:17092820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人ってポートレート、子供?
子供の撮影なら、AFが速くなったと言われている70Dだと思います。
ポドルスキさんスレお借りします。
Hinami4さんへ
>自分も70Dがありながらも、未だメインは60Dですね
自分60Dしか持ってません、今後買い替える事を考えると
すごく気になります。
宜しければ、60Dメインの理由教えていただけませんか?
書込番号:17092834
2点

60Dか70Dか?でしたら
断然70Dが良いかと思います^^
なんせオートフォーカスが全然違います
更に上のクラスである7Dのフォーカスユニットを
使ってますから、動体撮影にはもってこい!
ですよん^^
書込番号:17092857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ペンタからのマウント替えの意図はなんですか?
何か、不満があったのでしょうか?
それとも、キヤノンへの憧れ(?)みたいなものがあるのでしょうか?
スレ主様の目的用途なら、ペンタでも十分かと思われますが。。。。
どうしても、キヤノンと言うことなら、機種はKissでも良いとは思いますが
操作系やファインダーのストレスは発生すると思いますよ。
まぁ、ファインダーに関しては、60Dにしても同じだと思いますが。。。
しかし、折角のマウント替えならば、70Dを購入した方が
実感として、『良かった!』って思えると思います。
使わない機能等、あるかも知れませんが、あっても邪魔になるものではなく
使ってみると便利さが解ることもありますし、基本性能的にも
60Dよりは、かなり完成度は高いと思いますよ。
あとは、フィーリングと予算で決められれば良いと思います。
ペンタを含め、機材としてはどれを選ばれても問題はないと思います。
書込番号:17092979
2点

70Dを検討されているなら、迷わず70Dに行かれても良いでしょう。
AFの性能は、自動選択にしても来たいとこに来てくれるようになり、ニコンを扱っているような気分です。
ゾーンフォーカスもD200で経験し、7Dも持っていますので、エリア内を強化して追いこんで行くときに確実に捉えてくれて重宝します。
ただ、7Dのように捉えた動体を追い回してくれるかどうかは、まだはっきりと確認していませんが、やや劣るかな?というレベルですね。
余程の究極を求めなければ、問題ないレベルでしょう。
7Dのデヂューン版といった印象はありますけどね。
また、タッチパネルも使わないようであると便利です。
操作がもどかしいときでも、ひと押しで済みますね。
スマホのようなフリックやピンチの技も使えるのはすごいです。
>niko FTn さん
60Dメインの一番の理由は、ファインダーに通過液晶が入ったためか60Dより暗いとこですね。
特に等倍マクロで追い込むときは、ちと見辛くなってきたようですね。
今日も60Dにタムロン180mmマクロを持ってきてます。
でも一番の理由は、発売日前日に売ってくれたことが大きかったので、使い続けて馴染んでいるといったとこでしょう。
70Dの良いとこは、上にあげた通りです。
書込番号:17093020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hinami4さん
ありがとうございます、目に鱗でした。
書込番号:17093086
1点

ファインダー撮影重視なら、60Dがいいと思います。
書込番号:17093188
0点

多くの回答ありがとうございますm(_ _)m
現在手元にあるPENTAXはiso感度が3200までしかなく動く物を撮ろうものならブレブレになってしまいますし、暗いともう歯が立ちません。さらに画素数も1000ほどしかないので初心者としては高画素なものに憧れのようなものがあります故に、2倍近い画素数には羨望の眼差しな訳です。
ファインダーの使いやすさとおっしゃる方いらっしゃいますが
PENTAXを使ってたのでファインダーで覗くことに慣れてますのでファインダーの違いでいうとx7iとeos60、70dはの違いを教えてもらえると助かりますm(_ _)m
書込番号:17093284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立て続け申し訳ありませんm(_ _)m
eos60dの場合ですとレンズの買い増しでパンケーキレンズなどを買ってもまだeos70dのレンズキットには及ばない値段というところを考えるとやはり安さを感じるところがありますがそれでも70dの方が価値がある!といえますのでしょうか?
書込番号:17093317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ファインダーの違いの感じ方は人それぞれですが
キヤノン、ニコンは上級機を除き、お粗末です。
ペンタックスは、エントリーモデルでも、しっかりとした
明るく見やすいファインダーを採用しています。
操作系も、欲しいところに欲しいものがある・・・と言った玄人好みな作りです。
一方、キヤノンやニコンはエントリーモデルはコンデジからスムースに
操作できるような感じになっていて、中上級機に移行すればまた操作系が変わるという
デメリットがあります。
なので、ペンタになれてるスレ主様がキヤノンの60Dや70Dに買い替えされても
これが中級機なの?みたいな感覚になるかも知れません。
ただし、叩き出す画は満足いただけると思いますが。。。
個人的な意見を言いますと、ペンタがファインダーに対し
キヤノンのエントリーモデルは『写ルンです』のようなファインダーです。
私はキヤノン派ですが、ファインダーとシャッター音は常に不満です。ニコンの方が良いです。
参考になったかな〜???
ご自身で実機を覗いてみてください。
書込番号:17093353
1点

あれっ、行き違いになって連投スミマセン。
価値についても、個人差があります。
何に価値を見出すかは、その人にしか解りません。
私個人としての答えは、60Dと70Dなら、価格分以上の価値はあると思います。
書込番号:17093361
1点

> 安さを感じるところがありますがそれでも70dの方が価値がある!といえますのでしょうか?
何処に価値を見出すか(観点)によって、変ってきますね。
60D/70D は主に 感度の違いが一段、AFの性能が一クラス、個人的にはこの違いに注目しています。
それがスレ主殿の観点と一致するかどうかです、
そんなもんどうでもよい−というのであれば、「価値はない」といえます。個人的には大有りです。この値段の差で、スレ主の境遇であれば、70D を選択します(現在60D使用中です)。
人物撮影ということですが、私はたしなみませんが、AFは高性能なほうがよろしいという話はよく聞きます。
風景撮影ですが、たとえば天の川など撮影しようと思うと、ISO6400 が欲しいです(赤道儀があればその限りではありませんが)。
ホタル撮影でも ISO3200 は欲しいです。70D なら ISO3200 はOKと聞いております。
そのあたりの必要性を考えてみて、もし70Dのアドバンテージがスレ主殿にとって不要であれば、無理して 70D を購入する必要は無いと思います。
書込番号:17093397
2点

まぁ、ファインダーは先に書きましたが、60Dが見易いかな?
Kissはペンタミラー方式で少し見にくいとはいますが、実用上は差し支えない程度ですが、PENTAXと比較すると差は感じますね。
まぁ、70Dは通過液晶の影響で若干暗い程度ですが、60Dと比較しての話です。
また、70Dの優位性を見出だすより、安く抑えてレンズに投資というなら、それもありだと思います。
これも先に書きましたが、60Dもまだまだヒケ目を感じる程ではありませんね。
でも、もう1回60Dか70Dかを考えられてから、結論を出すのも良いでしょう。
それだけ慎重なほうが、後悔はないかと考えます。
書込番号:17093707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
こんにちは。お世話になってます。
会社の同僚が購入したことに感化され、
中2の娘が写真に興味を持ったことを大義名分に振りかざして
無理矢理ダブルレンズキットを購入しました^^。
レンズの使い分けについて教えて下さい。
標準レンズとパンケーキレンズはどういった場面で使い分ければ良いでしょうか?
主な用途は
・旅行でのスナップ写真
・風景
・スポーツ写真(子供達のダブルダッチ)
・建築現場、新築記念写真(住宅営業のため)
・オークション出品商品写真
などでございます。
パンケーキレンズの方がボケ感が出しやすい等は聞いたことがあるのですが、
その程度しかわかりません。。。
どなたかご教授下さいませ。
1点

こんばんは。
とりあえず使ってみると違いなどわかってくると思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17087062
7点

>標準レンズとパンケーキレンズはどういった場面で使い分ければ良いでしょうか?
このレンズならこのシーンで、あのレンズならこの時になんて、ある様であって、実は関係ないかと。
どのように使うかは、その人の感性の時もあります。
まずは沢山撮ることかと、
で、シャッタースピードや絞りを変えたらどうなるか、確認して見ましたか?
カメラの基礎を学んだ方が良いかと。
書店でみて気に入ったものを買って調べるのもよいでしょう
で、最初は絞りとシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りと、それぞれの関わり合い。
更には被写界深度て何ぞやとか知っておくと良いかと。
慣れてきたら、カメラ任せにしないで、自分好みのものを撮るために、
絞り優先、シャッター優先などのモードを覚えておくと撮影の幅が広がるかと。
書込番号:17087148
2点

こんばんは♪
写真で一番大切なことは「構図」です♪
この「構図」に一番影響するのが・・・レンズの「焦点距離=画角」です。
つまり・・・ズームレンズなら、被写体との距離間、被写体の大きさ、景色の広さ、建物の大きさ・・・この様な被写体や景色の状況に応じて、自分の脳内イメージに合うように、ズームを調節する=レンズの焦点距離を変えて対応するわけです。
たとえば・・・ディズニーランドでシンデレラ城を背景に記念撮影をする時・・・
あれ??これじゃ人間とシンデレラ城が画面に入りきらないぞ!??・・・って時に。。。
レンズの焦点距離を広角側にズームアウトして調節する。。。
たとえば・・・子供のポートレートを撮影するとき・・・
もうちょっと、顔をアップで撮りたいな〜〜って時に。。。
レンズの焦点距離を望遠側にズームインして調節する。。。
この様に、被写体や、自分の撮影イメージに応じて「焦点距離を変える」・・・つまり、目的に応じた焦点距離で撮影しないと・・・自分の思ったような「構図」で撮影できないってことを意味します。
だから・・・レンズ選びで一番重要なことは「焦点距離」が自分の目的に合っているのか??
って事です。
パンケーキレンズってのは・・・「単焦点レンズ」ですから。。。
読んで字の如し・・・「単一」の「焦点距離」を持つレンズ・・・つまり、ズームしないレンズってわけ。
だから・・・限られた画角というか??・・・ある程度限られた構図の中で景色や被写体を「切り取る」工夫が必要なレンズ。。。
ありていに言えば、チョイと「不便」なレンズな訳ですけど・・・^_^;
その代り、単焦点レンズは、ズームレンズでは得られないような「クリヤー」な画質や・・・
「明るさ」を利用して、柔らかいボケ味のある描写で撮影できたり。。。
室内撮影等・・・「光」が足りない状況でも、シャッタースピードを稼いで「ブレブレ写真」を防止しやすい。。。
と言うメリットがあります♪
そして・・・なんといってもパンケーキはそのスタイルが「お洒落」って事で・・・
撮影を「ファッション」として楽しむのにも最適♪・・・って事です♪
ご参考まで♪
書込番号:17087159
4点

#4001先輩
親切・丁寧な回答を有り難うございます
わたしも パンケーキレンズ!って・・・・?
キットに着いている 単焦点レンズの事だったのですね!
勉強に成りました
書込番号:17087284
1点

こんにちは。
>標準レンズとパンケーキレンズはどういった場面で使い分ければ良いでしょうか?
明確な使い分けはありません。お好きなように撮ってください。
というと参考にもならないと思いますので・・・(笑)
一般的には標準レンズ(正しくは標準ズームレンズ)はオールラウンダーです。
広角での風景や建物から人物、物撮り、簡易マクロなどなんでも撮れます。
まずはこれを使い込んで、絞りの効果や、焦点距離による写り方の違いなどを
体感されるのがいいと思います。
40mmF2.8はF値の小ささを生かして、(標準ズームよりは)背景をぼかして撮るのが得意です。
ただ室内では少し望遠気味で使いにくい面もありますので、屋外での人物スナップ
なんかにはいいと思います。またけっこう寄れますので花などの撮影にもいいかと思います。
上に書いたのはあくまでも一例です。先に書いたように正解はありません。
コレ撮るのにはこのレンズは向かないだろ、というものでも撮ってみたらすごく良かった、
なんてこともあります。
いろいろとチャレンジしてみてくださいね(^^
駄作ですが作例あげておきます。
書込番号:17087356
2点

書き忘れ、すいません・・・
画像はすべて40mmF2.8です。
書込番号:17087384
1点

皆様、ご回答頂きありがとうございました。
勉強になります。
まずは色々と撮ってみて、
その場面・状況に合わせてチョイス出来るようレベルアップして行きます。
ちょうど今週、伊勢神宮に旅行に行くので、
見るに耐えられる神々しい写真が撮ることが出来ましたらアップしますね^ ^。
書込番号:17087649
2点

写真って、取り続けてると
自分好みの画角や被写体(メインテーマ)が大体決まってきますよ^^v
私個人的にはAPS-C機では30mm単焦点(マクロ)が常用で、
テーブルフォトから星空までコレ1本で済ます事が多いです。
標準ズームは、外で楽をしたい時に使うくらいです(笑)
書込番号:17088134
1点

> 標準レンズとパンケーキレンズはどういった場面で使い分ければ良いでしょうか?
標準レンズとは通常は50ミリレンズ(純正ならF1.2、F1.4、F1.8の3本)のことです。
もっとも、kissX7はAPS-Cなので、35ミリレンズ(純正ならF1.4とF2の2本)のこととも言えます。
あるいは、標準ズームのことになる可能性もありますが、その場合でも、
焦点距離が35〜50ミリ近辺を含み、かつそのあたりにセットした場合のことを指します。
(18-55の標準ズームで18ミリにセットした場合は、標準域ではなく、広角域になります)
つまり、標準レンズかどうかは、焦点距離で決まる概念です。
一方、パンケーキレンズとは、純正なら40ミリF2.8のレンズの1本しかありません。
これは、レンズの形だけで決まる概念だからです。
そして、このレンズの焦点距離は40ミリなので、つまり「パンケーキレンズ」であると同時に「標準レンズ」でもあります。
なので、「標準レンズ」と「パンケーキレンズ」は相反する概念ではないので、
両者の使い分けという問いは無意味です。
> パンケーキレンズの方がボケ感が出しやすい等は聞いたことがあるのですが、
逆です。
ボケは、焦点距離の長いほど、F値の明るいほどボケが大きくなります。
通常、標準レンズは50ミリF1.2〜F1.8なので、パンケーキレンズの40ミリF2.8よりも、
焦点距離でも明るさでも、ともに標準レンズの方がボケを大きくすることができます。
(35ミリと比べると微妙ですが)
いずれにせよ、標準レンズとパンケーキレンズの使い分けという問いは無意味です。
なぜなら、標準レンズとして焦点距離40ミリが欲しければ、いやおうなしにパンケーキレンズになりますし、
焦点距離50ミリが欲しければ、パンケーキレンズは存在しません。
書込番号:17088524
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484111_K0000388425
室内では約2/3段明るいパンケーキのほうがいいのですが、焦点距離としては、少し使いにくいかも?
書込番号:17088824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめましてこんにちは
超初心者で一眼レフを買おうとしています。
レンズの違い?
レンズの数字なに?
くらいの底辺です。
初めは見た目の可愛いミラーレスに…と思っていましたが
ファインダーを覗く方がしっくりきたのと
私の性格上やりだしたらとことんやるので
どうせなら…
と、こちらを検討しています。
被写体は
活発な2歳児
電車
くらいで
数年後には幼稚園での運動会等でも活用の予定です。
素人の適当な考えで
wズームあればいいか!
と思っています。
単焦点も気にりますがそれは追々として
こんな感じの決め方でも問題はないでしょうか?
また、x7iと悩んでいます。
書込番号:17060335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^-^ゞ
3才児5才児8才児13才児を持つ者です(笑)
良いと思います^^
きっと運動会でも良い仕事してくれますよ!
とくに小さな子供は、活発に動きますので
ファインダーで撮りまくるのが
一番ですっ!
なので良い選択と思います^^
是非頑張って良い思い出を
残してやって下さいね(^-^ゞ
書込番号:17060350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またこちらを参考に^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17060354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、ひとつ前のKissX6i ユーザーです。
>こんな感じの決め方でも問題はないでしょうか?
それで良いと思いますよ。
特に難しく考えずに、後は使いながら覚えていくといったスタンスで良いでしょうね。
キヤノンは初心からでも取り組みやすい機種でもあります。
ただ、X7も良いのですがX7i と迷われてるなら、X7i をおすすめしておきたいですね。
やはりしっかりと構えて撮ることがやりやすいのは、ある程度の大きさが必要ではないかと考えます。
いろいろな拡張性の面から見ても、X7i のほうが歩がありそうです。
とことんやるのでしたら、この拡張性のありそうなほうが良いのではないでしょうか。
また動きものを撮るのでしたら、X7i のほうが向いている仕組みのようです。
X7でも撮れないことはありませんが、楽なのはX7i となってくるでしょう。
ダブルズームキットの選択も可能なら、それが良いでしょう。
普段は標準ズームで事足りますが、望遠があるとカバーする領域が広がりますし、最短撮影距離が1m半ばからありますので、遠くだけの撮影とは限りません。
大概のものはこなしていけると考えますので、この2本のレンズを使いながらいろいろ撮ってみてください。
レンズ交換も難しいようですが、すぐに手際よくできるようになりますよ。
書込番号:17060387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは、どえらい下ネタなハンドルネームだなぁ
と思いました。
書込番号:17060405
0点

キヤノンさ〜ん! お客様ですよ〜!!
こんにちは。
とことんやられるとの事、素晴らしいですね。
写真、楽しいですよ〜
さて、お聞きする話から。。。
X7のダブルズームも、もちろんイイんですが。
勝手なオススメとして、X7iの18ー135レンズキットかな。
元気なお子さん相手に、レンズを交換してるより撮りまくりです。
望遠域は、言われてる数年後には欲しくなる(その前にかも)と思います。
これからも、新型レンズは出て来るでしょう。
必要になった時に、必要な望遠レンズを求められるのがよろしいかと。
とことんだと、数年後には70−200ニッパチかな(^_^)
書込番号:17060466
2点

こんばんは。
>こんな感じの決め方でも問題はないでしょうか?
問題ありませんよ。
書込番号:17060573
4点

せっかく買うならバリアングル液晶のX7iをオススメしたいですね。
レンズはダブルズームより18-135STMレンズキットの方が使い勝手がよくオススメです。
運動会などで望遠が必要になったら、キットレンズの望遠レンズが中古で格安で購入できるので、そちらのほうがお買い得かなと。
一眼レフは楽しいですよ〜。
早く楽しい一眼レフライフを送れるとよいですね。
書込番号:17060644
1点

屈んで撮ったり、寝そべっって撮ることが多そうならバリアングルのx7iが便利です。
あと人だかりの中で万歳して頭の上から撮る時にも効果を発揮します。
もし使いそうならx7iを、要らないなら軽くてお得なx7がいいと思います。
でも春頃には新機種が出て安くなるので待ちがいいと思います。
書込番号:17060722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの用途に、Kissはストライクど真ん中です!(もちろん限られた予算という制約の中での話)
>私の性格上やりだしたらとことんやるので
普段は気軽にお子さんのスナップを撮影する日常の中で、ひと際異彩を放つのが、失敗の許されない一発勝負で難易度もそこそこある「運動会撮影」という重大イベント・・・
みたいに、お子さんの撮影と言っても、ハマるととんでもなく奥が深くて面白い世界ですよ♪
自分としては、WズームキットならX7i推しですが(「X7とX7i」という下のスレに理由書いてます)、Kissを購入して撮影を楽しまれて、そして、子育て頑張って下さい!
書込番号:17061761
1点

こんにちは。
初めての一眼レフを希望と言うことですね。
始めるきっかけとしては、十分ですよ!
初めて・超初心者・目的・用途・性格等を考慮して
判断すると、70DのWズームがピッタリです!
予算と大きさ重さが大丈夫なら、迷う要素はありません。
追々、ストロボ(430EXU以上)・マクロレンズ・単焦点レンズ等を
追加されると、もっと楽しくなると思います。
で、とことんハマりだすと、超広角や三脚、高級レンズ・・・と言う風に
拘りだすかもしれませんね。
取りあえずはWズームから始めてください。
予算・大きさ重さ的に無理なら、X7iでも良いと思いますが。。。。
長いスパンで見た場合、70Dの方が経済的だとは思いますよ!
いずれにせよ、早く決断されて、早く沢山の思い出を切り取ってあげてくださいね。
書込番号:17063444
0点

最初は X7i+バッテリーグリップBGーE8+EFーS 18〜135mmF3、5〜5、6 IS STM(標準ズームレンズ)+純正ストロボ430EX Uをベースにして
おいおいに EFーS 10〜22mmF3、5〜4、5 USM(広角ズームレンズ)とか EFーS 60mmF2、8 マクロ USMなどを買われたらいかがでしょうか?
EFーSの◎◎〜300mmF◇、◇〜◇、◇が まだ無い!ので
書込番号:17064965
0点

皆様ご丁寧にわかりやすく教えて頂いてありがとうございます!
恥ずかしながら専業主婦でして
主人の働いたお給料から購入の予定で
趣味のひとつとしては高額ですので
無理も言えません。
あれもこれも…というのはさすがに言えません…。
ですので、頑張ってx7iくらいの価格まで…
という感じです。
また手も小さいのでx7の大きさに感動しました。
他機種は大きくてしっくりこないのが本音です。
近くの電気屋には
なぜかx7iが見当たらないので
探して触って決定したいと思います!
気持ちはほぼx7iに決まりました!
皆様本当にありがとうございます。
書込番号:17065392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

x6iユーザーですがx7iの選択で間違いないと思います。
お店で触って大きすぎと感じるならx7でも。
レンズは家族写真なら18-135STMで十分こと足りるかと。
自分は7Dユーザーでしたが、x6iを買ってからこっちしか使ってませんw
動画もAF効くのでムービーは不要になったし、軽いし、写りはいいわで、汎用性抜群です。
買って損は無いと思います。
書込番号:17077106
0点

X7ですね。
家計等も考えれば良い選択だと思います。
因みに・・・EOS Mダブルレンズキット(旧)は同じ画素数でコストパフォーマンス抜群ですね。
でもX7もGoodです。
書込番号:17079645
0点

x7iを触ってきました。
といっても電源が入らなかったので
重さと大きさだけの確認ですが…。
X7が軽すぎるせいなのか
思いの外重く感じました。
めちゃくちゃ悩みますね…。
書込番号:17084644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かります同じX7なのにiが付くと極端に重く大きく感じるんですよね。
もう少し待つとKiss7の廉価版になるX60?が出ると思います。
ニコンでD5200、D5300、KissX7、KissX7i、X50が候補ですね
書込番号:17086396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
当方初めての一眼レフ購入を考えています。
主に家族での撮影に使う予定です。
Canon x5 x 7どちらか購入を考えていますが、どのような違いがあるのでしょうか〜?2年前のモデルで値段が安いですが、違いが分からず迷っています。素人な質問ですいません。
書込番号:17044860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的な性能はそんなに違わないので、バリアングル(回転液晶画面)が必要ならX5、小さいのが必要ならX7がお薦めです。
書込番号:17044877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
センサー(頭脳?)が違います。(新しいセンサーの方が一応良いとは言われてますが
自分は比較した事がないのでわかりません)
キットレンズのAF性能が違うと言われてます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7&p2=kissx5
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000226438
X5は店頭に無いと思いますが、なるべくなら自分で触ってみて確認されたほうが
良いと思います。
キタムラなら中古で置いてる店があると思いますよ。
書込番号:17044947
2点

こんにちは。
ごく普通の使用であるなら、どちらも大きな差というものはありません。
画質もキヤノンの場合は大きな差をつけてはいないかと思いますので、安いほうが良いならX5、新しいほうが良いと思うならX7で良いでしょう。
X7のほうが、少し小さいくらいといったとこでしょうか。
書込番号:17044955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
撮影した画像には差はありません。
基本的な性能にも差はありません。
ただ、AFが少し賢くなったり、ライブビューでの撮影が良くなったり
高感度撮影が良くなったり・・・・というように、全てにおいて
改良・進化しているのは事実です。
まぁ、より簡単に撮影できるようになったということです。
しかし、X7に関しましては、より小型軽量に特化した商品ですから^^
それに価値を見いだせれば良いと思います。
そうでないなら、X7iをお薦めします。特にWズームレンズを選択するのであれば!
どうしても、安い方が良いなら、X5でも十分ですよ!
ちなみに、私はX5を愛用しています。
個人として楽しむ分には、どんなシーンでも問題ないですよ。
書込番号:17044997
2点

tosiaさん こんにちは
X7は 性能より 小型軽量を目指したカメラですので 小型軽量に興味が無いのでしたら 性能差は少ししか有りませんので X5で良いように思います。
書込番号:17045021
2点

X5を所有しています。
ファインダーを覗いて撮影するのではなく、背面液晶画面を見て撮影(ライブビュー撮影)の比率が高そうであれば
X7のほうが良いと思います。
X5のライブビュー撮影はAFが遅いです。比較的遅いというレベルではなく、ピントが合うまで2から5秒ほどかかります。
動画を撮影するときはライブビュー撮影になるので、ピントが合うまで撮影がスタートしません。
書込番号:17045041
5点

こんにちは。
X5を買い、差額でレンズに投資するとより楽しめると思います。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17045176
6点

出てきた写真は、見分けるのが困難なくらいの差です。
家族撮りでの大きな差は、タッチパネルの有無じゃないですかねぇ?
例えば、他の誰かに撮ってもらう際に、X5だとファインダーを覗いて撮ってもらわなきゃなんないので、けっこうハードルが高いと思います。ライブビューはついてますが、激遅AFなんで撮れる前にカメラ動かしちゃいそう。
X7は、タッチパネルで反応も悪くないのでお手軽感があります。
ファインダーもチョットだけ見易くなってますが、それは両方使えば差がわかる程度なんで、決定的な差ではないです。
まぁそんな感じの些細な使い勝手の差と価格差の天秤ですかね。
でも、資金カツカツじゃなければ、X7にしといた方がイイと思いますよ。
書込番号:17045272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
二択ですと。。。
カメラボディーは、「マルチショットノイズ低減機能」と長ったらしい名前の騒がれない機能ですが、
これが搭載されてる1点だけでも「 X7」です。
先月「 X7i」を買って、この機能を使ってみて高感度ノイズ低減の凄さに驚きました。
ISO6400でも、APSカメラとは思えないのが撮れますよ。
書込番号:17045494
1点

バリアングル液晶ととるか、徹底的な小型軽量をとるかでしょうね
画質にはほとんど差がないです
書込番号:17045522
1点

x5とx7(x7iでない)ですよね
1眼を使ってみようと思っての検討で有ればCPはx5の方が高いと思います
動画、ライブビュー撮影が多ければx7ですが普通にファインダーで撮影する場合はX5が良いかと思います
x7は小さいですがそのカメラに付けるレンズは他のキッスと同じ大きさです
特定の小さなレンズ専用で使う場合x7もありですが
1眼レフでいろいろ楽しみたい場合x5や60DがCP高いと思います
書込番号:17045638
1点

画質は変わらないので
安くてバリアングル→X5
軽量小型→X7
で考えていいかと
バリアングルを考慮しないなら
ニコンD3200もオススメです
書込番号:17045650
1点

X2、X3、X4と使ってきて(1DXも使っていますが)、ごく最近、X4の後釜を買いましたが、それはX7です。私から見ればX5なんてメじゃありません。X5はX4の亜流ですし、ISO感度もX4と同じで全体としてX4からの進歩はほとんどありませんからね。
その点でX7は多くの点(重さも含めて)で改善されていますし、ネット(価格.com)で4万6千円(X7本体)で入手できましたからね。
私からすると、迷う余地はありませんよ。
書込番号:17045704
3点

可動液晶が付いてる点でX5
初心者なんだから使うかどうかなんて買ってみなきゃ判らない。
表現ツールとして考えた場合、間口は広い程良い。
書込番号:17045743
1点

大差ないのなら、安い方では...
私的には、きっすシリーズなら、X8待った方がいいと思うのです。今度は、ちょっと変わるようなヨカン。
でも、初めての一眼なら待ったなし...かな。X5にして差額はレンズ投資の方がいいと思います。
書込番号:17046347
2点

こんばんは。
結局、予算を押さえたい場合を除けば積極的にX5を選択する意味は無いと私は思います。
この2機種はセンサーが同じで進化がないように言われますが画像エンジンが一世代変わってますので夜や室内の撮影の時にの結果が良くなっています。
コンデジやスマホと同じように液晶を見ながら撮影するならなおの事X7です。
バリアングルが要るならX7iを検討してください。地味ですが良いと思います。
書込番号:17046355
3点

どちらでも買える予算をお持ちなら、新しいのがいいに決まっている。
書込番号:17047288
4点

バリアングルはあまり重視せず、今後ミドル機以上のボディを追加される可能性があるのなら、大きさ&重さ的に使い分けしやすいX7。
キットレンズ以外追加せず主に簡単撮影ゾーンを多用するコンデジ的な使い方に終始する可能性が高いなら、価格の安いX5。
…という選択はいかがでしょう。
もっとも、今後どうなるかはスレ主さん自身にも予想できないでしょうけど、今までデジイチを使われたことがなければ、X5でも満足いくのではないかと。
ただ、不満が出てくれば上級機を検討されるでしょうし、そうなるとサブとして使い分けしやすいX7の方が無駄にならないかな?
私ならX7を選ぶような気がします。
書込番号:17048737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算があれば、新しいX7がいいと思います。
書込番号:17048776
1点

最近のキャノンは新しい方がいいとも言えないような…
X4以降なら基本性能に大差なし(笑)
でも僕なら最新のX7にする
最新だからではなく、小型軽量だから♪
書込番号:17048794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
一眼レフ初心者です。
主に室内で犬の撮影に使用しますが
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットで綺麗に撮影できますか?
EOS Kiss X7 ダブルレンズキットのほうがいいですか?
他にレンズを買い足したほうがいいですか?
また照明等必要ですか?
わからないことばかりなのでアドバイスをお願いします。
0点

カメラにとっては室内は暗いところ
で、キットレンズで撮る場合。
被写体ブレが起きない程度にシャッタースピードを下げる
絞りを開ける
で、ダメな場合は、許容範囲以内でISOを上げる
ISOの許容範囲は主観です。
で、ダメな場合は、
ストロボを含む照明を使ったり、
明るいレンズを使う事になるかと。
まあ通常、室内であればF1.8の明るい単焦点があった方がいいですね。
焦点距離は35mm判換算で標準レンズと言われる50o前後になるレンズが良いかと
30o前後のレンズですかね。
10万近くしますがシグマの18-35oF1.8も良いかもしれませんね。
但し、どの程度の焦点距離のものが必要かは人それぞれかと。
コンデジを持っているのであれば暗く写ってもいいので
35mm判換算でどの程度の焦点距離のものが必要か判断できるかと思います。
書込番号:17042785
1点


taku101さん こんにちは
室内の場合 どちらのズームでも明るさは変わりませんので どちらでも結果は余り変わらない気がしますので
どちらのセットでも良いので 追加で シグマの30mmF1.4など明るい単焦点レンズの追加購入の方が 良い結果出る気がします。
書込番号:17042854
1点

レンズキットで撮れなくはないですが
キチンとピントがあってブレてない写真を撮るのであれば
かなり厳しいと思います。
ダブルレンズの40/2.8なら少しは有利ですが
解放F値も不十分だし40mmはちと長いですね。
じゃあどうするか。
最低でも3〜5万出して解放F値の明るいレンズを加えるしかないように思えます。
ストロボ(直射)はかなりの確率で赤目が出ます(バウンスならOK)
たまたま帰省時に撮ったものがありますので添付しておきます。
EOS M + EF-M22mmF2 STMの組み合わせです。
比較的安価なカメラですが初心者の方にはオススメしません(笑)
書込番号:17042928
1点

犬がほぼ止まっている時なら問題なく撮影できると思います。
書込番号:17043203
1点

撮影場合は明るく、照明も大事です。吐き出しの窓があると日中はいいですね。
書込番号:17043408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種違いですが
私も室内犬をD7100+タムロン17-50/f2.8(B005)で撮影したりしてます
私に触発されて、知人が60D用に同じレンズ買いましたが
D7100と60Dで大きな差は見られなかったかと・・
ただ、外での使用なので室内になるとまた違ってくるかもしれませんけど・・
f2.8でも夜間の電球色の室内ではISOあげてもSSはあまり稼げそうもなかったですが
室内撮りメインになるならば、F値が低いレンズやスピードライトを用意されるのがいいかもしれません
まだカメラとレンズが手元に届いた直後に設定もまだ分からないまま
撮った画ですが、貼ってみますので参考になればと思います
書込番号:17043425
1点

日中、光の差し込む室内であればブレることもないですが
夜は厳しいですね、画質が悪化したり、ブレを防ぎにくくなります
レンズをf1.4やf2などのレンズにすれば防ぐことはできますが
ピントのあってる部分以外は蕩けるようにボケます
相手が止まってる状態なら夜でも問題ないです
書込番号:17043646
1点

直射ストロボは目に悪いのでバウンスでかならずお使いくださいね(^-^)
書込番号:17043797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
キットのレンズ選びは、望遠も必要ならWズームレンズキット、
望遠があまり必要ないならレンズキットで良いと思いますよ。
さて、室内のワンちゃんの撮影ですが、室内は目で感じるより
とても暗いです。
なので、手振れや被写体ぶれが起こりやすく、いわゆるピンボケ
になりやすい状況です。
これを回避する方法は速いシャッターで撮影することですが(できれば1/125以上)
その手段はいくつかありますが、どれもリスクを伴いますので
初心者の方が一番簡単に失敗少なく撮影するには外付けのストロボを
使用するのが良いと思います。
スピードライト430 EXUがあれば良いですよ。
天井や壁に向かってストロボを発光するだけで良いです。
PモードでISO400に設定しシャッターを押すだけで良いですよ。
慣れてくれば、ダイアルをくりくり回し(プログラムシフト)絞りや
シャッター速度を好みに調整してください。また、気に入ったのが
撮影出来れば、その時の設定を覚えてMモードで撮影するのも良いでしょう。
次にもっとボケの効いたのが撮りたくなれば、大口径の単焦点レンズを
追加すると良いでしょう。(できればF値1.4程度欲しい)
楽しみながら、覚えていくと良いですよ!
グッドラック!
書込番号:17044899
1点

ご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます^^
書込番号:17082220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
M2で子供撮りについてのスレを立てたものです。
悩んだ末、X7のホワイト、ダブルレンズキットにすることにしたんですが
まだ踏ん切りがつかず…増税前には!と思っています。
(白がいいんです。)
気づいたら数週間たってしまい、また一眼レフの存在が遠退いてしまった…
いかんいかんと思い価格.comさんで最安値を眺めてると
71,000円台まで下がっていて、ビックリしました。
子供もいるので価格交渉なんてしてられないのが現状。
買うのはAmazonか有名電気屋系列の通販だと思うのですが
もうちっと様子見たら夢の6万円台に…なんてことありますかね?
さすがにもうないですかね…
画面でポチってすりゃいいのに、なかなか踏ん切りつかない専業主婦です…
書込番号:17067489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4ー5月に新しいモデルでますし、もう6ヶ月超えてますからね〜
ライバルのd5200も激安なのも影響するのかな?
少しでも安く買うなら新しいモデルが出てからがオススメです。
その間撮り逃しも増えると思います…
書込番号:17067508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと撮り逃しあるかもですが
今妊娠中で気持ち悪くて撮りどころではないってのもありまして(^_^;)
4月5月あたりに新機種ですか〜うといのでそういう情報きいちゃうともう少し待つとしますかね(増税前には…!)
書込番号:17067518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のスレを見てませんので詳細は分かりませんが、初デジ一(もしくはミラーレス)ですか?
もし二台目以降の購入検討なら、下がりきるまで待てばいいでしょう。
でなければ、なるべく早く購入しましょう。 今すぐにでも買うべきだと思います。
で、買ったらその後の値段動向は気になさらないことです。 下がるに決まってるんですから。
むしろ、今の写真を撮れない期間の方を気にすべきです。 子ども撮りの鉄則です。
書込番号:17067527
3点

すみませんライバルはD3200です(>人<;)
D3300が出るとまた価格が一時的に上がるかもです。
お子様楽しみですね(*^◯^*)
書込番号:17067532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>71,000円台まで下がっていて、ビックリしました。
ご存知のように、消費税は5%から8%に...
3%あがりますね。
71000円の3%は2130円ですね。
増税後には2130円以上安くなる事も十分に考えられます。
従って、増税前の方が得だとは限りませんよ。
書込番号:17067546
4点

新しいモデルが出れば値段が下がると思って待ってたら今度は新しい方が気になっちゃって・・・
結局ポチろうと思ってた価格より高い新機種購入ってパターン多いですよね( ;´Д`)
書込番号:17067581
4点

悪阻がひどくて撮りどころではないので今は買い時じゃないのかもしれません…とほほ。
初のデジイチになります。
今はペンタックスQを使っています。AFが遅く、撮りきれない現状です
さすがに新モデルは買わないと思いますが…
はやくこの気持ち悪い悪阻が終わり購入したいです。
書込番号:17067602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
キヤノンの場合、新型を出してもしばらく作り続けるので更に値下がりも期待できます。
消費税の差額以上になるでしょう。
ただし、キャッシュバックはいつまでなのか?もお調べください。
書込番号:17067615
0点

失礼しました。
キャッシュバックは今日までで、しかもこの機種は対象外のようですので、前記訂正します。
書込番号:17067628
1点

とにかく落ち着かれたほうが良いでしょう。
買い時ではないというおぼしめしです。
落ち着いた頃にもう少しでも、下がっていることを期待しましょう。
踏ん切りがつかなかったことが、良い方向に出ますように……。
書込番号:17067671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

赤ちゃんも頑張ってるぞ〜〜\(^▽^@)ノ
ママも頑張って〜〜〜\(^▽^@)ノ
書込番号:17067674
2点

価格推移グラフを見ますと、毎日下がり続けているみたいです。こういう時期は、まだまだ値下がりが期待できるので、急がないのであれば様子見が良いと思われます。
書込番号:17067679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みなさんが「普通の値下がり傾向」をご紹介していますが、ご注意ください!
いくら安くなっても、増税前駆け込み需要とゆーのが今回も有りそうです!!!
そーなると、値下げvs在庫数の戦いとなります!!
回答者側にも、以前、身に覚えのある人もいるのでは!!!?
無いものはいくら安くても買えませんので、あまり粘りすぎると手遅れになりますよ〜!!!
書込番号:17067967
3点

昨年2月からキャッシュバックキャンペーンがあったので、今年も期待しながら待ってみて、もし実施されないようなら3月末までに購入するのが良いと思います。
書込番号:17068048
2点

あせらずのんびり待つのに1票です(。´・∀・)b
書込番号:17068359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、カメラ持ってないなら、今買うべきだと思います。
1万円がもったいなくて、家族の写真を我慢するってのは理解できないです。
小学校高学年くらいになると、子供は旅行も写真も嫌がるようになります。
子供の成長は早いです。
ただ、家族の写真だけだと飽きちゃうかもしれません。家族の写真だけなら
コンデジで十分だとも思うし・・・
書込番号:17068372
3点

カメラ持ってます。スレ主の欄だけでも読んでほしいです。
悪阻が落ち着き次第ゆっくりカメラとにらめっこしたいですね♪
いいタイミングで買えるように、もう少し待ってみます〜
書込番号:17068429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月の、決算期がオススメですよ♪
とにかく頑張って下さいネ(^-^ゞ
書込番号:17068543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Qをお持ちのようですが
ファームウエア1.11でAFがかなり早くなります
まだでしたら、UPしてみて下さい
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/q_s.html
X7って動態AFは最初の1発目だけピンと合わせで深度でごまかしてたはず?
まあ、生まれても当分はハイハイまでなので急がなくても・・・
デジ物は最初の3ヶ月だけご祝儀価格なので 慌てない慌てない
書込番号:17068551
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





