EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 20 | 2014年1月13日 17:38 |
![]() ![]() |
24 | 33 | 2014年1月13日 14:09 |
![]() ![]() |
34 | 22 | 2014年1月13日 02:17 |
![]() |
31 | 22 | 2014年1月12日 07:52 |
![]() |
6 | 10 | 2014年1月11日 22:15 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2014年1月11日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。一眼レフまったくの初心者です。
自分の性格から重い一眼レフは持ち歩くのはおっくうになると考えて、小さくて軽い一眼レフの購入を考えています。
初心者向けでコンパクトな一眼レフでしぼっていったら、Nikon d3200かCanon x7がいいなと思ったのですが、この2つでしたらどちらの方がおすすめでしょうか…?
目的は主に旅行先で風景を撮ったりなので、人物より風景が主になると思います。現像などもあまりしないと思います。
書込番号:17062898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
どちらでもいいですが
個人的には、スマホの様に
液晶をタッチしてシャッターが切れる
kiss]7がいいかなっと思います(^^ゞ
サイズもより小さいですしネ
書込番号:17062996
4点

はな0331さん おはようございます。
カメラは写真を撮る道具なので持った感じやシャッターを押した感覚なども重要だと思いますので、ヨドバシなどデモ機の有る販売店で実際にシャッターを押してみられるのが良いと思います。
ニコンに関してはD3200の後継機D3300もまもなく発売になりD3200は底値になると思いますし、D3300は標準ズームが新しいU型となり持ち運び時コンパクトな事や写りも期待出来ますが発売時は割高だと思います。
どちらを選択されても問題無いと思いますので、まずは実機を触ってみられる事をお薦めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001570_K0000484121_J0000011500
書込番号:17063016
2点

「一眼レフ」でないと駄目でしょうか?光学式ファインダー(OVF)なら「一眼レフ」ですが、電子式ファインダー(EVF)でも違和感がないなら「ミラーレス一眼」のうちからEVF内蔵の物を選ぶという考え方もあります。
風景メインで小型軽量を求めるならm4/3でEVF付の物を探したほうがいいと思います。
OVFの「一眼レフ」でないと駄目ならボディの小さいX7だとは思いますが、もしレンズとか追加したりすると結構な重さになると思います。
何にしても店頭で実機に触れてみるのが一番だと思います。実際、D3200とX7でもフィーリングは違いますから、ご自身の手になじむものを選ぶのが一番だと思います。
書込番号:17063046
1点

K-30やK-50も検討されたらいいでしょう。
ガラスプリズムのファインダー、
視野率1000%。
気持ちいいですよ。
書込番号:17063052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、ニコン・キヤノンユーザーです。
単に風景主体でも、使用感とか使い勝手などからすると、KissX7が軽くて良いかと思います。
ただ、しっかりホールドしたいのであればD3200も良いかなと考えます。
全くの初心であるなら、Kissのほうが初心から取り組みやすいですね。
撮った画像も安定してわかりやすいですし、インテリジェントオートの精度も高いです。
一方のニコンは、最初はどことなくとっつきにくいとこもあったりしますし、難しそうにも見えます。
ですがガイドモードもあり、自身が勉強して覚えていくのであれば、D3200のほうが良いと考えます。
撮った実感も高いのがD3200でしょうか。
まぁ、基本的にはご自身が実機を触られてみたときのフィーリングが一番大事ですので、それでどちらに決められても充分でしょう。
書込番号:17063070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>この2つでしたらどちらの方がおすすめでしょうか…?
どちらを選ばれても問題ありませんので実機をさわって気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がりより楽しめますから。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17063078
3点

こんにちは
持った感じも大事ですが、ダブルズームキットを購入する前提
ですが、被写体は?
D3200の望遠は200mm(換算300mm)
X7は250mm(換算400mm)
D5200は300mm(換算450mm)
これも選ぶ基準になると思います。
書込番号:17063085
2点

風景主流で時々人物なら一眼レフでなくても綺麗に撮れますね。
ミラーレス機、特にEOSM2やα7、NEX6などがオススメです。
重くて持ち歩かない可能性があるからこそのミラーレス機だと思います。
あとはRX100、RX1もかなりオススメです。
書込番号:17063096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。 他の方もおしゃっているのに カキコしてみました。 やはり、ご自分で実機を触ってみるのが 一番良いと思います。 僕も初めて 一眼を買うときは ものすごく電気屋に通いましたよ(^。^)
せっかくなので 当時 僕が悩んでいた時に どのような事を 気にしていたか。をあげたいと思いますね
● デザイン・値段 ← これすごく重要だと思います
● ピント ← 自分がピントを合わせたい所にピントを合わせられるか?
● 操作 ← 上のピント にも言えることですが … 取説を見ない状態で 操作出来るか?
メニューから 自分の選びたい項目が 見つけられるか?
★もちろん、すべての項目が取説見ないで出来るとは思っていません。 明るさの調整とか、ピントの合わせる場所の選択 とか 撮った画像の再生 とか。 その程度で良いと思います
そんな感じで 選んでいました。 僕は 最終的にペ●タックスにしましたが。
最近 KISS7 の 小ささが非常に欲しくてたまりません。 僕 手が小さいので。 あと、個人的な意見ですが、 当時 ニコンさんの操作方法(表記の仕方ですかね?)が とても難しく感じました。 キャノンさんと ペンタックスさんで 最終的に悩んでいた事を覚えています
ものすごく、個人的な意見で申し訳ございません。
お気に入りの一台が見つかると良いですね!
書込番号:17063246
4点

今底値のD3200が良いとおもいますよ!
まずは、安い方買って気軽に始められた方が
良いと思いますよ!
書込番号:17063475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
あまり詳しい状況が解りませんので
なぜ、一眼レフが必要なのか?
と疑問です。
はな0331様の目的用途なら、LUMIX DMC-GM1K レンズキットで良いのではないですか!
また、望遠が必要なら、OLYMPUS STYLUS 1でも良いような気がしますが。。。
何が何でも一眼レフと言うことでしたら、小型軽量だと、このX7になると思います。
望遠も必要でWズームを購入予定なら、X7iの方が良いと思いますよ!
書込番号:17063546
0点

D3200は確かに安いので、今ボディの売れ行き良いですが、ダブルズームキットとなると話は別です。
安いのにはそれだけの理由があるからです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_K0000271169_10503511943_K0000484111
これは、X7とD3200ダブルズームキットそれぞれに付属されているズームレンズをまとめて表示した一覧ですが、レンズの発売日に注目して見て下さい。
メーカーがニコンになっている2本がD3200のキットレンズです。
はっきり言って、D3200のキットレンズは時代遅れの代物です。
今どき7年前の製品を買わされるって、モデルチェンジの早いキットレンズの世界ではありえません。
下手すると数ヶ月でレンズを買い替えたくなるかもしれませんし、下取りに出そうとしても、おそらく3千円くらいでしょう。
D3200はボディのみ購入して、ボディにふさわしいレンズを単品で選び出せる方に相応しいカメラでしょう。
なので、X7をおススメします。
小さくて軽い一眼レフを求めているなら、X7のコンセプトにぴったりです。
キットレンズも、使用頻度の高い標準ズームの写りは抜群です!
書込番号:17063740
3点

風景用途ならミラーレスがお勧め
α7
書込番号:17063824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水際で躊躇しているより、思い切って飛び込んでみるのがいいですよ。
実機に触れるものであれば触ってみて、手になじんだものを選ぶといいです。
もし実機に触れないのであれば、価格優先であればD3200、大きさ軽さ優先ならX7がいいです。
何れをえらんだとしても、大きな差はないです。
添付は昨日家族プチ旅行した時、サービエリアで撮ったものです。
レンズはタムロン18-270、殆ど付けっぱなしで過不足ない高倍率スセームです。
Kiss X7で撮影
書込番号:17063861
1点

本当にどちらでも良いなら、当然安いほうですね。
あえて、高い方を買うなら、なにか理由があるはず。
書込番号:17064125
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001570_K0000484121&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D3200ならダブルズームキットの望遠は200mmまでですから、レンズキットで買って
望遠が必要なら、後で300mmのズームレンズを買うほうがいいと思います。
書込番号:17064218
0点

自分もそうなのですが相当に気合を入れないと
kiss x7ですら普段持っていきません
億劫になりそうだと自己判断されているなら
必ずそうなります、やめておきましょう
次点でミラーレスですが
風景メインであればスナップもこなせるEOS Mの22mmセットに
広角レンズ11-22mmレンズをオススメします
そこまでの広角レンズはいらないというなら
EOS M ダブルレンズキット(18-55mm、22mmのセット)が今ならコスパに優れています
EOS M2はでたてで高いのと、一年半後にはまた新しいものが出てます
画質も変わらないのでスナップなら安いものでOKです
書込番号:17064514
2点

はな0331さん こんにちは
Nikon d3200 Canon x7 のどちらを選ばれても良いとは思いますが、お店で実機を触られてフィット感が有る方を選ばれたらどうでしょうか。
私は、レンズのバリエーションのあるCANONを選びました。
書込番号:17066341
0点

私も『軽い小さい』が何より拘るポイントでした。
『D3200』『D5200』『D30』『X7i』『X7』で比較しましたが
圧倒的にX7が小さく魅力的に感じました。
D3200の価格が魅力的過ぎて、一時は大きく迷いましたが
結局他機種には得難い軽さでX7を購入。
しかし同時に『軽い・小さい』=『撮影しやすい』ではない、
という事に、実際に触って気づきもしました。
スレ主さんも出来るだけ迷われている機種を触ってみたほうが
良い結果になると思います。
書込番号:17067011
0点

たくさんの解答ありがとうございました!
カメラについて相談できる人がいなかったので本当に助かりました!みなさまの本格的なアドバイスをもとにもう一回実際に手にとりながら、また考えてみます(^o^)
書込番号:17068385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
3年ほどコンデジでライブハウス内でのコンサート写真を撮っており、デジタル一眼レフの購入は初めての初心者です。
撮影場所はライブハウス限定で、現在は撮影位置から舞台まで100m以内で3mなどの近い距離から撮る事もあります。
暗い屋内で、被写体もロックバンドで動きが激しく、照明も色々な明るさに変わるコンサート撮影に向いた機種とレンズを購入しようと検討中です。
三脚とフラッシュは禁止のところが多く手持ち撮影です。
色々なレビューを読んで下記の3つを候補に考えていますがお勧めの機種をアドバイス頂けたらと思います。
下記以外でも構いません。
予算はレンズを含めて予算は10万円以内で考えています。
【ボディ候補】
・Canon Kiss X7i
・SONY α57
・SONY α65
【欲しい機能】
・ライブビュー、バリアングル液晶
・連写にすぐれたもの
・手ぶれ補正(ボディ内で補正できるSONYの方が良いのでしょうか?)
・動画撮影
FlashAirが使用できるSONYのαシリーズを最初は購入しようと考えていましたが、Canonのkissシリーズの方が初心者に使いやすく、夜景撮影モードがあると言う事で迷っています。
また、撮影環境が限定されているのでレンズが付いたキットを買うより、ボディ単体で購入して向いたレンズを買った方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

用途から言ってソニー機がいいと思います。↓の4つの内、3以外はソニー機が優っていると思います。α65か57かは、実際手にしてから決めればいいと思います。
1.ライブビュー、バリアングル液晶
2.連写にすぐれたもの
3.手ぶれ補正
4.動画撮影
そしてレンズですが、100m離れることを考慮すると↓あたりになってしまいます。結構重いので購入は慎重に考えてください。
http://kakaku.com/item/K0000111406/
http://kakaku.com/item/K0000472867/
望遠が少し足りないかもしれませんが↓も候補
http://kakaku.com/item/10506511939/
因みに私ならシグマの50-500を選びます。一脚付きで。動画重視なら70-400
但し私は、大柄でそれなりに力のある男なので、女性の場合は70-300ぐらいかなとも思えます。
そして軽さを最重要視するなら↓も選択肢
http://kakaku.com/item/K0000546692/
なーんか歯切れの悪い回答ですみません。
書込番号:17024796
0点

ライブビューで連写に優れた機種となるとソニーのα系ですね。
α57がおすすめですが、在庫がある店があまりないかも?です。
レンズはダブルズームキットでとりあえずしのげればいいと思います。
100mは遠いので、サブ機としてパナソニックのFZ200を買っておくと万全かなと思います。
書込番号:17024799
1点

スタイラス1とFZ200でいかがでしょう。今ならRX10も選択肢に入りそうです。
レンズ交換式の一眼レフでご予算内ではちょっと厳しいと思います。
100mまで補えるとなると最低でも15万円コースです(^^;;
D3200レンズキットにタムロン150-600かシグマ50-500。
書込番号:17024805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ライブハウスで100mっていうのは聞いたことがありません。東京ドームとかでしょうか?
普通、遠くてもせいぜい20メートルとか30メートルなのでは?
例えば、先日、紅白歌合戦の行われたNHKホールでも、
http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html
三階席の一番後ろから舞台まで50メートルですよー。
ーー
いままでどのコンデジを使っていたのか、そしてその時の撮影データ(EXIFデータ)(シャッタースピード、絞り(F)、感度(ISO))がわかりますか?
それがあると皆さんも的確なアドバイスがしやすいと思いますよ。
書込番号:17024811
4点

確かに100mはすごいですね。実は10Mだったり?(^_^)それくらいなら多々ありそうですよね。
100mって地方の野球場のホームベースからフェンスくらいまでですよね。遠いなぁ
書込番号:17024818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

っていうか、夜景撮影モードはソニーαにもありますよ(笑)
>【欲しい機能】
>・ライブビュー、バリアングル液晶
>・連写にすぐれたもの
>・手ぶれ補正(ボディ内で補正できるSONYの方が良いのでしょうか?)
>・動画撮影
これなら、ソニーαを使うしかありません(笑)
ただ、α57は生産終了なので、新品がどれだけ出回ってるかが問題・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353883_K0000353884_K0000353885
α65は、α57と比べると暗い場面が苦手・・・って問題もあります^^;
でも、フルサイズ用の高価なレンズを使えば、明るい場面ではそれなりに応えてくれるカメラです。
かといってα58は他人に勧められる機種ではない・・・・
個人的には、急ぎじゃなければ今のソニーαはしばらく待った方が良いかも^^;
今年の春先には新機種が発表されるかも・・・って噂が出回ってますから(笑)
書込番号:17024829
0点

100mの距離をカバーしようと思うと、35mm換算1000mmくらいの焦点距離が必要になるので一眼レフでは大変です。
高くて大きなレンズが必要になります。
20mの距離ならば35mm換算200mmの焦点距離で2.4m x 3.6m の範囲が写りますので、かなり現実的になってきますね。
撮影データがないので舞台がどのくらい明るいのかわかりませんが、
一般的には明るいレンズを使ったほうがずっと有利になります。
でも、一眼レフの明るいレンズで200mmまでカバーしようとするとやはり高いです。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
不利なのを承知の上で暗いレンズ( http://kakaku.com/item/K0000566027/ )で我慢すれば予算内に収まりますが、、、
(っていうかダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000568708/ でいいわけですが、、、)
かなり高感度で撮らないといけなくなるので、画質的に不満が残るかも。
ーーー
明るい200mmレンズのついていてなおかつ画質のいいコンデジ(といってもけっこう大きい)RX10っていうのがありますが、
これはよさそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000586360/
ほとんどの条件を満たしていると思います。レンズシャッターなので、シャッター音もごく小さいので、まわりの人に気兼ねなく撮れるでしょう。
動画も撮れるし、ライブビューも、バリアングルもついてます。
おしいのは、動画撮影中に静止画が撮れないんですよねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=16838922/#tab
あと、まだ10万円以上します。
書込番号:17024846
1点

少し訂正しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
こちらのレンズは70-200mmなんですが、Kiss X7/X7iにつけると35mm換算112−320mmになります(1.6倍します)。
また
http://kakaku.com/item/K0000566027/
こちらのレンズは55-250mmなんですが、Kiss X7/X7iにつけると35mm換算88−400mmになります。
書込番号:17024854
0点

デジイチで10万以下で?
10年後くらいなら実現してるかもしれませんね。
しかし、現実的には近々での購入をされたいのですよね。
デジイチでは無理なので、OLYMPUS STYLUS 1位で、画質は多少犠牲にしてでも写すほうがいいと思います。
私はJazzコンサートを主に撮影していますが、100mの距離だと、レンズだけでも800mmはいるでしょうし、そんな撮影は観客にとっても機材にとっても現実的でないと思います。
何かを犠牲にして何かを重要視するといった妥協の撮影法になるでしょう。
スレ主さんの出した条件というのは無茶苦茶だというのに気がつく頃にデジイチを考えられても遅くはないと思います。
書込番号:17024859
0点

100mなら撮影は諦めたほうがいいと思います。
とりあえず、FZ200ぐらいで試してみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:17024920
0点

100m/3m はあまりに違いすぎ。。(笑)
100m なら、10万じゃ無理なので、高倍率のネオ一眼(コンデジのでかいやつ)で、
50倍とかいけるやつがいいと思います。
書込番号:17024972
1点

おはようございます。
ライブビューでバリアングル液晶で動きものの撮影といえば、α57の一択でしょう。
α65では、暗いとこではノイズが気になります。
ただ、どのくらい在庫があり、入手できるのかどうかが見当つきませんが…。
レンズはシグマ50−500とかが候補にあるようですが、そんな重いのを振り回せるかどうかですので、SAL70−300Gにして内蔵スマートテレコンを駆使していく……くらいしか、考え付きませんね。これもそれなりに重いですが…
画質は落ちますが、FZ200よりマシか同等くらいにはなるでしょう。
ただ実際に100mもあると、キヤノンのEF1200F5.6くらいしか使えないような気もしますが( ̄▽ ̄;)
書込番号:17024989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここは、キヤノンきっすX7のスレですが、
多くの方が言われるように、スレ主様の用途ではソニーのα機の方がお勧めです。
ただ、被写体との距離次第では、超望遠も必要になるかもしれませんが、
超望遠レンズは、ライブビューで撮影するレンズではありません。
いづれにしても、望遠レンズは必須となってくると思いますので、いづれの機種を購入されても、
ライブビューで撮る事よりも、ファインダーで撮る習慣を身に付けられる事をお勧めいたします。
書込番号:17025124
1点

沢山のアドバイスありがとうございます。
まずお詫びす。
書き間違いをしており撮影位置から被写体までの距離は一番遠くでも「10m」です。
価格.comで在庫がある機種はフレッツ光同時加入の割引で3−4万円安く買えるので、予算より余った金額で明るく写るという単焦点のレンズを買おうかと考えています。
お勧め頂いた物も含めて下記の物も詳細を調べて近々店頭で触ってみたいと思います。
・SONY α57
・パナソニックLUMIX DMC-FZ70。
・パナソニックLUMIX DMC-FZ200
・OLYMPUS STYLUS 1。
>ねこまたのんき2013さん
望遠レンズを沢山教えて頂いたのにすみません。
もしよろしければ「10m」の距離でのお勧めレンズもご紹介お願いします。
>アナスチグマートさん
α57の場合はヤフオクで美品の中古を買うことも考えています。
その場合はWズームレンズキットを買おうかと考えています。
>yasakamatsuriさん
私が候補にあげた以外の機種のお勧めありがとうございました。
それぞれ特徴や価格をネットで調べたいと思います。
>SakanaTarouさん
確かに100mでは東京ドームになってしまいますねm(__)m
コンデジはマクロ使用とホワイトバランスだけ調整して使っており、あとはAUTOで撮影していました。。
暗い会場が多くなってからはISOも数値を変えて撮っていましたがノイズが凄く現在はAUTOで使用しています。
RX10は値段が高いのと動画撮影中に静止画が取れないのが考えどころです。
>葵葛さん
SONYのαでも夜景撮影モードはあるんですね。
SONYに問い合わせたところ新しいα65が性能アップしているので良いと言われたのですが、
口コミを読むとα65は屋内撮影に弱くα57をお勧めしている方が多かったです。
今春に発売されるらしいソニーαの新機種にも興味があるのですが、1月中には購入したいので待てない状況です。
>Dragosteaさん
>じじかめさん
>mt_papa
撮影の距離を間違えて記載してしまい済みませんでした。
デジタル一眼を練習している間は今持っているコンデジでの撮影になります。
>Hinami4さん
α65は暗いとこでのノイズが凄いという口コミが結構有ったのでα75を候補にしました。
>杜甫甫さん
他の方からもRX−10がお勧めというアドバイスを頂いているので価格や性能などネットで調べてみます。
動画撮影中に静止画が取れないのが考えどころですが。
>sweet-dさん
私も一眼デビューしたらファインダーで撮る事をメインに練習したいと思います。
最初はミラーレスも考えましたが、いずれ一眼を買いたくなると思うので今から重い本体で撮影できるよう練習したいと思っています。
欲しい機能を重視するとSONYのαを購入した方が良い感じですが、撮影距離を10m以内とした場合に文頭に書いた5つの機種でアドバイスがありましたらお願いします。
もう一度この場でアドバイスをよろしくお願いします。
.
書込番号:17025746
0点

お返事を書いてから気付いたのですが、CanonのKissシリーズがひとつも候補に挙がっていないので、
オリンパスかSONYのクチコミに移動して書いた方が良いでしょうか?
その方が良ければ、どなたかご指摘お願い致します。
.
書込番号:17025770
0点

10mということなら、だいぶ話が変わってきますね。
まず、FZ70, FZ200ははずしていいでしょう。これらはセンサーサイズが小さく高感度の画質がよくありません。そのかわり望遠が効きます。でも10メートルならそんな望遠は いりませんので。
コンデジではStylus 1のかわりに、キヤノンのG16 (35mm換算28-140mm)
http://kakaku.com/item/K0000566012/
が 候補に入ってきます。これはF1.8-2.8の明るいレンズがついていて、センサーのサイズがStylus 1と同様の1/1.7インチなので普通のコンデジよりも画質がいいです。でもRX10 (センサーのサイズ1インチ)やもっと大きいセンサーの一眼レフには高感度の画質面ではかなわないと思います。
私は10m以内の近い舞台はCanon Kiss X2 + EF85mm f1.8 USM (35mm換算136mm)っていうので撮っていて、なんとかなっています。でも古い機種なのでおすすめしません。
もしKiss X7iダブルズームキット/レンズキットにするならEF85mm f1.8 USM を足せばいいと思います。手ブレ補正はないのですが、オートフォーカスがはやく、バスケットボールやダンスの撮影にも使えるようです(うちではダンスの撮影に使ってます)。
でも、ライブビューや動画が重要な場合はやはりソニーの方がいいようですね。これについてはソニーユーザーの方がフォローしてくれるでしょう。
あまり役に立たない情報ですみません。
ーーー
このままここで質問を続けて大丈夫です。常連の人は実は機種に関係なく見てますので。
機種がもっと絞れたら、そこの機種のところで細かい点については追加質問すればいいです。
書込番号:17025841
0点

ここで、ソニーを薦める人が多いのは...
>>【欲しい機能】
>>・ライブビュー、バリアングル液晶
>>・連写にすぐれたもの
>>・手ぶれ補正(ボディ内で補正できるSONYの方が良いのでしょうか?)
>>・動画撮影
と記されていますね。ライブビュー、連写、動画とありますから、ソニーを薦める人が多いのです。
これが、ライブビューではなく、ファインダー重視となると、状況は変わってきます。
10m先の被写体ですと、望遠レンズを使う事になります。
望遠レンズは望遠になれば、なるほど手振れにシビアになります。
ファインダーでの撮影では、左手でカメラのレンズを下から持って、右手でボディのグリップ部を、更に、ファインダーを覗くと同時に、顔にボディをつけての3点支持で、なるべくブレないようにカメラを構えます。
ライブビュー撮影では、左手でカメラのレンズ部を下から持って、右手でカメラボディを持ちますが、カメラは
背面液晶を見る為に、体から離した位置となり、ちょっと不安定になります。
すなわち、望遠レンズを使うのなら、ライブビューではなく、ファインダーで撮った方がブレにくいという事です。
もちろん、ソニーのα機でも、ファインダーで撮る事は出来ますが、光学ファインダーではないので、見え方に癖があります。その代わり、ライブビューでのレスポンスは優れています。
先ずは、店頭で見られる際には、ソニーとキヤノンのファインダーの見え方の違いを体感してみてください。
ソニーのファインダーで、スレ主様が問題ないのなら、さほど悩まずに済むとは思いますが...
その上で、再度、ライブビューを重視するのか、ファインダーを重視するのかの違いで、皆さんがお勧めする機種はガラッと変わってきます。まずは、そこからだと思うのですよ...
書込番号:17025911
2点

こんばんは♪
>CanonのKissシリーズがひとつも候補に挙がっていないので、
>オリンパスかSONYのクチコミに移動して書いた方が良いでしょうか?
そーですね〜〜
質問の趣旨が・・・「ライブハウスのロックバンドを綺麗に撮影したい!」
と言うシンプルな質問なら・・・キヤノン党員が「レス」を席巻したはずです。
>【欲しい機能】
>・ライブビュー、バリアングル液晶
>・連写にすぐれたもの
>・手ぶれ補正(ボディ内で補正できるSONYの方が良いのでしょうか?)
>・動画撮影
↑こーいう質問だったので・・・
SONYさんしか勧めようがないです(^^;;;
ライブビュー&動画の性能が必須なら・・・
SONYか?パナか?・・・コンデジしかお勧めしようがないです。。。
つまり・・・いつの間にか「ライブハウス」で「ロックバンド」を撮影するって趣旨が軽くなってしまってるんです(^^;;;
ライブハウスの撮影を主目的にするなら・・・
重視するポイントは・・・
1)高性能な明るいレンズが用意されていること(高価なレンズですので買えないかも??)
2)カメラのISO感度ノイズ性能が優れていること(高ISO感度で撮影してもノイズが少ないもの)
3)暗所でのオートフォーカス性能が優れているもの(食いつきがよく、迷わないもの)
コレが最重要なポイントで・・・
連写/手振れ補正/動画・・・なんて機能は、ライブハウスで「写真」を撮影するには・・・あまり重視する必要性がない性能です。。。(^^;;;
バリアングルもあれば便利ですけど・・・ライブビュー撮影も含めて・・・ライブハウスでロックバンドを撮影するために必ずしも必要な性能ではないですね??(^^;;;
ライブハウスのロックバンドの撮影ってのは・・・最もカメラが苦手な撮影シーンの一つなんで。。。
どんなカメラでも楽に撮影できる被写体ではないです。
なので・・・便利さや手軽さを重視するより。。。
撮影性能(撮影力)のある機種を選んだ方がよいと思いますけど??
ご参考まで♪
書込番号:17026877
4点

バリアングルは万歳して撮影することもあるためだと推測しますので、必要不可欠ですよね。
となると好感度に強く、ファインダーが明るく、バリアングル液晶で、F値が小さめで10M先の舞台をカバー。
さらに動画も撮影するひつようがあるとなると
r理想はソニーRX10か、キャノン70Dの18-105きっと。これ以外は考えられません。
RX10にサブマイクでの動画はかなり良いみたいですよ。もしくはαシリーズか。
あーでも動画を優先するならビデオカメラと明確に分けて使う方が断然いいですよ〜
所詮デジカメはデジカメ。ビデオカメラの手振れ補正や連続撮影時間には敵いません。
書込番号:17027339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
はじめまして。
このたび知人に皆で
デジイチをプレゼントするのですが
いざ考えると何が良いのか
わからなくなってきましたw
そこで皆様にお知恵を拝借したく
ここに辿り着きました。
初心者
女子
撮るものは
風景
夜景
人物
予算
MAX10万です。
Canonがいいのですが
やはりこの小さく
ホワイトボディーが
1番ニーズにあっておりますかね?
それとも何か良いご意見
ありますでしょうか??
書込番号:17060823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とってもいいと思います♪
白が好きならこのカメラしかないです。赤ならニコンのD5200かD3300ですね。
書込番号:17060841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレゼントをもらう当人は内容を知っているのでしょうか?
知らないのにいきなり一眼レフをもらっても当惑するかもしれないので・・・
知っているなら本人にカラバリなどを聞いてみた方がいいように思います。
基本的にどこのメーカーの一眼レフでも初心者に優しくできてますから、機種の心配はいらないと思います。
書込番号:17060842
3点

naopokochanさん こんばんは
>1番ニーズにあっておりますかね?
白い色の一眼レフほとんどありませんし インパクト有ると思いますので良いと思いますよ。
書込番号:17060887
0点

とっても良いと思います!
好感度高いと思います(*´▽`*)
逆にコレ以上はそう無いでしょう(^_^)/~
まぁ個人的主観デスガ。。。(爆
書込番号:17060899
2点

こんばんは。
カラーバリエーションならPENTAXのKー50の右に出るものはないかと。
ただキヤノンが良いということなので、このX7のホワイトモデルくらいしかありませんね。
初心であるのなら、取り組みやすいのはキヤノンということになるでしょうか。
でもニーズがどうなのかは、それとなく訊いてみることがいちばんなのですけどね。
キヤノンにこだわらないなら、ミラーレスになりますがオリンパスのPENーLiteくらいでしょうか。
スタイリッシュでおしゃれではあります。
パナのGF6あたりも入ってくるでしょうか。GM1はコンパクトで良いのですが、まだちょっと高めですね。
女子カメラを意識してか、最近はアクセサリー類も豊富ですね。
書込番号:17060972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

彼女が今、どのようなカメラを使っているか解りませんが(コンデジなら)
EOS M2も良いかもしれません(^_-)-☆
書込番号:17060974
1点

naopokochanさん、こんばんは
三脚は元気ですか?
本人は今、カメラ使ってる人なんですか?
もしそうなら、本人に聞いてみたら。
一眼レフ買うとしたら、何狙ってるのでいいでしょう!!
女性だから軽い物が良いとは限らないよ。
書込番号:17060975
1点

男性が女性にプレゼントするのはリスキーです。特にサプライズでは。
女性の好みはメーカーやスペックだけでは決まりません。
彼女が持っている全てのも服装や持ち物、そう言ったものがヒントになってきます。
ニーズを知りたければ直接聞いてみることです。
カバーとかなんだで周辺機器にもお金がかかると思うので、そっちにお金がかからないように
配慮してあげた方がいいです。
書込番号:17060981
1点

本当に一眼レフでいいのですか?
仮に一眼レフでいいとして、『女子』と呼ばれる年齢で一眼レフカメラが欲しい場合、黒である可能性が高いと思います
この白のX7は認知度がひくいと思うので、
一眼レフとミラーレスカメラを混合してる方が多い今、一般的に女子の言う『一眼レフで白くて綺麗に撮れるヤツ』とは宮崎あおいがCMしている一眼レフではない、ミラーレスのPENシリーズとかのことを言うのだと思います
値段もそうですし人からの貰い物と、もらう側はかなりのプレッシャーでしょう
白い一眼レフってこれじゃないのに・・・
ってなる気がします
書込番号:17061028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様短時間でこれだけの
ご返答本当にありがとうございます。
本当に価格.comにはお世話に
なりっぱなしで。。。
本人曰く、理由は無いですが
ミラーレスは嫌みたいでw
そうなるとこのホワイト
一歩リードですね☆
確かにペンタはカラバリ豊富ですが
なぜかCanonということで汗
しかしこのカメラ調べてて
キットレンズが超綺麗とか!?
Lレンズと張るとか?!
私はそっちが気になって
しまいましたw
書込番号:17061036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>キットレンズが超綺麗とか!?
>>Lレンズと張るとか?!
それは無いのでご安心ください。
書込番号:17061071
3点

もらう本人がのぞんでいるならX7のホワイトモデルで決まりでいいのではないでしょうか。
Lレンズと張るという話は聞いたことありませんが・・・
書込番号:17061081
2点

あ、でも広角で絞って風景撮影ならパッと見はわからないかも。
書込番号:17061082
0点

もう調べがついているようですね。
ほぼX7のホワイトモデルを望んでいるようです。
まぁ、初心から扱いやすいですし、わかりやすい画質でもありますので、良いと思います。
さすがに「L」レンズと張ることはないでしょうけど、キットにしては写りが良いのは確かです。
書込番号:17061110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では決定ですね!
キットレンズは割とコッテリとした
色合いで撮れますヨ^^
書込番号:17061142
1点

情報小出しにして、いろいろ提案させといて後半にメイン情報だして、答え合わせ的な展開にイラついたのかな
後半のスレ主叩きの展開には笑いました。
まぁー『キットレンズがLレンズ並』なんて余計なこと言うからですよ
キヤノンの白いカメラでよかったですね
キヤノンの白いレンズでしたらプレゼントするの大変ですもん
書込番号:17061199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予算、用途、本人の希望、X7 ホワイトで決まりですね!
書込番号:17061573
0点

初めは
>ホワイトボディーが
1番ニーズにあっておりますかね?
って聞いてるのに
途中から
>そうなるとこのホワイト
一歩リードですね☆
で、周りも
>もう調べがついているようですね。
ほぼX7のホワイトモデルを望んでいるようです。
本当にホワイトモデル望んでるの?
オッサン同士で「若い子は白が好きだろ」って妄想抱いてるだけじゃないの?
街走ってるKカー見ても若い女の子って意外と黒が多い
メーカーが若い子用に設定したパステルカラーのモデルって結構オバさんが乗ってるんだよね
「わ〜ありがとう大切にするね!」
(ケッ!若い女が白を好むなんてどんだけステレオタイプなんだよ!おまけに白レンズで揃えよう
たってこの薄い奴以外ははクソ高くてデカい望遠レンズばっかりだし、他は黒いのばっか
これじゃ白黒パンダじゃん!貰い物だから、売る訳にもいかんし・・ちょっとは使う人間の身にもなれよ)
書込番号:17062549
4点

ホワイトボディを否定する気はさらさらありません。 選択肢が増えるのはいいことです。
が、たしかに短絡的に「女子=ホワイト」というのは・・・。
スレ全体を読んでないのでアレですが、欲しがっている訳でないのであれば、ホワイトはやめた方がいいと思います。
ホワイトボディを持つ人は、「ホワイトボディが欲しい人」だと思います。
当たり前のことを言っているようですが、欲しがっていない人に欲しがっていない物を渡すのは・・・。
済んでいないのであれば、リサーチしてからにしませんか。
わたしが最近見かけたカメラ女子(たち)は、フジのいわゆる「クラシックデザイン」でした。 x20かな?
がしかし、大いなる偏見ですが、美人が冬に持つホワイトボディはたいへん美しいと思います(滝汗)
書込番号:17062868
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
旅行先での風景や料理、夜景等や街中でのスナップショットに適したカメラを探しています。
また、ボケ味のある写真を撮りたいので、単焦点レンズの購入を考えています。
X7ならEF40mm F2.8 STMかEF50mm F1.8 II、
M2ならEF-M222STMです。
X7はシャッター音が気になります。
尚、現在カメラはSONYのDSC-HX30Vを使用しています。
どちらのカメラがおすすめでしょうか?
1点

M2、特に22mmパンケーキが適しています。
でもまだ出たばっかなんで割高感はかなりありますね。
M1じゃダメなんでしょうか。
リンク先のブログで色々撮ってますけど
いいカメラですよ。
書込番号:17059491
2点

こんにちは。「旅行先での風景や料理、夜景等や街中でのスナップショット」でしたら、X7でもM2でも撮れると思いますが、キヤノンじゃなきゃダメですか?
パナソニックのGM1とか、小さくていいと思いますが。
http://kakaku.com/item/J0000010861/
GM1はシャッター音を完全に無音にできますよ(電子シャッター使用時)。X7やM2はシャッター音は消せないと思います。
GM1の場合、単焦点はとりあえず普段使いに便利な20mm F1.7を使えばいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000532768/
これでもある程度ボケますが 45mm F1.8を追加すれば更によくボケるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:17059499
3点

こんにちは(^-^ゞ
どちらもいいですが
他にも色々なレンズで楽しみたいと
お思いてしたら、kissX7が後々使いやすさを
感じるかと思います^^
また、キットレンズと40パンケーキだけって
組み合わせだけで、普段持ちの機材を
出来るだけ軽量にしたいとお思いでしたらば
Mも良い選択かと思います^^
個人的には、AF性能がよくて
日中でもファインダーで撮りやすく
夜景撮影などでも、設定変更の行いやすさで
kissX7を推させてもらいます^^
書込番号:17059501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEXの方が良いでしょう
シャター音はM2でも大きい
書込番号:17059502
2点

X7もM2もセンサーサイズは同じですから、同じレンズを使って同じように撮れば、同じようにボケます。
X7は一眼レフでファインダー使用が主体(絶対ではないですが・・)、M2はミラーレス一眼で背面液晶でのライブヴュー撮影になります。動体撮影をしないことを前提に小型軽量のシステムを望むならM2でしょう、ダブルレンズキットかトリプルレンズキットを購入すれば、マウントアダプターがついてくるのでEFレンズやEF−Sレンズも使えます。
ただ、動体撮影や望遠レンズの使用を考えるならX7か価格的にさらに上の機種を選んでおいた方が後悔は少ないと思います。
あと、ボケる(ピントが合わない範囲)は光学的に算出できますけど、ボケ味と言われるものはレンズによって異なります。まして22ミリはいわゆる広角レンズにになりますが、40ミリや50ミリややや望遠気味になりますから、かなり性格の違うレンズになります、ご自身がどんなカットを撮りたいかよく考えた方がいいと思います。
書込番号:17059510
1点

「旅行」と「料理」を考えるとEOS M2がいいと思います。
旅行はなるべく軽装備で行きたいですし、料理は、個室ならいいですが、
他の人がいる場合、一眼レフは気まずいです。 わたしだけかな?
が、わたしも値段のこと考えると、M2よりMの方がいいと思います。
とりあえず初代Mのダブルレンズキットを推します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/
書込番号:17059566
1点

質問主です。
調べているとパナソニックのLUMIX DMC-GX7も気になりました。
こちらとMもしくはM2ではどちらのほうが適しているでしょう?
シャッター音はできるだけ小さいほうがいいです。
書込番号:17059615
0点

GX7は設定で電子シャッターをONにすると無音撮影ができます。
スレ主さんにはちょうどいいかと思います。
書込番号:17059666
1点

GX7とM, M2 比べたら、ということですが、
M,M2の方がセンサーは大きいので画質的にはやや有利なはずなんですが、GX7も最新のかなり高感度に強いセンサーを積んでいるので、ほとんど遜色ないと思います。
カメラとしてはGX7のほうが完成度は高いと思います。
ファインダーも付いているし、カメラ本体に手ブレ補正が付いている(これはそんなに重要ではないですが)し、シャッター音は完全に消せるし、動画も得意です。AFもたぶんGX7のほうが速いでしょう。あと内蔵のフラッシュが付いています。GX7は「てんこもり」って感じです。
ただGX7の方がM2より重いので、実際に手に持って比べてみた方がいいでしょう(私はこれだけが問題だと思っています)。
(一方、GM1の魅力は、軽い小さいオシャレ、それでいて画質がいい、これにつきます。GM1とGX7の画質は同じと言われています。)
レンズも、かなり充実したマイクロフォーサーズ用のレンズをアダプターなしでつけられます。
GX7のレンズキットは評判のよい単焦点レンズ20mm F1.7が最初からついています。
http://kakaku.com/item/J0000009614/
が、標準ズームレンズが付いていないので、それを追加で買いたくなるかも知れません。その場合、安い中古のものを買い足せば充分と思います。
標準ズームレンズを追加した場合でも、20mm F1.7のできがいいので、たぶん20mm F1.7つけっぱなしになるのではないか、とも思いますが、、、
書込番号:17059681
1点

こんにちは。パナも使っています。
GX7が出てきたなら、20ミリF1.7を使うことで、気軽でかつ最適なスナップショットが楽しめると思います。
またMやM2と違って交換レンズの種類も多いですし、パナライカの25mmF1.4やオリンパスのレンズも使えますので、定番の45mmF1.8が安価でボケを容易に得られやすいですね。
旅行など携行性も良いですし、交換レンズを2〜3本持ってもかさばることは少ないと思います。
まぁ、単焦点中心ならこちらでしょうか。
書込番号:17059687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補に挙げられている機種選びのポイントとして「ボケ味」や「シャッター音」を重視されてますが、
自分的には「実像でファインダー撮影が可能か?」という点が最も重要だと思ってます。
ソニーのα57という機種を使用していた時期があったのですが、これはファインダーが液晶画面だったので、1万ショット超えても最後まで馴染めませんでした。
そのため、ミラーレスは購入した事がありません。
という訳で、自分の体験から言わせてもらうなら、実像でファインダー撮影可能なデジ一世界最軽量モデルであるX7がおススメです。
X7だとファインダー撮影も、ミラーレスのようなライブビュー(液晶)撮影も両対応ですが、
ミラーレスだと絶対に実像ファインダー撮影は出来ません。
書込番号:17060003
0点

シャッター音でいえばGX7が静かでしょう。ただし大きな違いではありませんが、センサーサイズがX7やM2と比べて一回り小さいので、ボケ表現は小さい分だけ苦手になります。
また、GX7はファインダー付きですが、すでに指摘があるようにX7の光学式(OVF)ではなく電子式(EVF)です。これは人によって好みがはっきり分かれる部分で、私はいわゆる「ネオ一眼」でEVFを使っていたことがあり、またソニーのαのEVFも覗いたことがありますが違和感は感じませんでした。でも、人によってはEVFにかなりの違和感を感じる方もいるようです。
候補の機種どれを選んでも間違いではないと思います。ただ、ご自身が手に持って使うものですから、可能ならカメラ店などで実物に触れて試写してみることをおすすめします。
書込番号:17060072
1点

結局どこを重視されるかだと思います。
静音シャッターを最も重要視されるのであれば、GX7は良い選択肢と言えるのではないでしょうか。
ただ、上記の方々同様、わたしもEVFには馴染めません。
ボケの効果もセンサーサイズの大きさに影響を受けます。
それと、これは『完全に好みの問題』ですのでアレなのですが、
人物(子ども)をメイン被写体としていますので、「絵作り」という点からパナは選べません。
あくまで好みの話です。 他意はありません。
あと、候補に挙がっているEOS機にはバリアングルが無いですので、そのあたりもご考慮ください。
書込番号:17060140
1点

質問主です。
皆様回答ありがとうございます。
ねじまきロケットさんに質問なのですが、
「絵づくり」の観点からパナ機は選べないとはどういう意味でしょうか?
パナソニックは人物撮影は苦手なのですか?
他全ての方に質問なのですが、できればファインダーが欲しいのでその点でGX7は有力です
他にファインダー付きでおすすめのミラー
レスはありますか?
書込番号:17060172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダー付きで他にオススメと言われれば
オリンパスのE-M5ですかね〜
http://kakaku.com/item/J0000001564/
値段的にもこなれてきてるし良いと思いますよ。
書込番号:17060220
1点

まぁ、人物撮影を含んでの絵作りは個人の主観も多いですので、キヤノンは無難にこなすものと考えておきましょう。
ニコンも人物には向かないといった意見も根強くありますので、その人の思い込みや機種との相性なども出てくるのでしょう。
本当に向かないのなら、こういった量販的な商品としては出してこないでしょう。
ファインダーでもGX7などは、液晶画面がそのまま映りこむタイプです。
他にオリンパスだと外付けファインダーがPENなどで使えるくらいでしょうか。
NEXー6もファインダー付きのようです。
勿論、上級のミラーレスはついています。
でもGX7はアングルファインダーのように角度を変えられるのが面白いといったとこでしょう。
また、携行性重視でしたら、さほど大きくない機種から選ばれるのが良いでしょうね。
一方のKissX7などの一眼レフタイプは、目で見たままのものがファインダーで覗ける光学式であり、液晶とは違い不自然な動きとか色合いがありません。
どうしても液晶のファインダーは、人工的な色合いが否めませんし、ほんのわずかな遅れから動きがカクっとなるようなこともあるようですね。
ちょっと立体的に見えないってこともある反面、暗いとこでもしっかり映り、設定情報の反映が分かりやすいメリットもあります。
これもそれぞれの好みの問題であり、良し悪しは自身の判断となるでしょうか。
まぁ、ソニーのα57が不自然過ぎるきらいがあるだけだと思いますが。
撮りたい映像が映って狙いがつけばよしと思いますので、57も使ってはいますけど…。
書込番号:17060238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解があるといけないと思い、「完全に好みの問題」と明記したつもりだったのですが・・・。
>パナソニックは人物撮影は苦手なのですか?
苦手ではありません。 ただ、わたしの好みではないというだけです。
カメラメーカーには各社で「絵作り」に違いがあるとわたしは感じています。
同メーカーでも機種によって違いがある場合もあるでしょう。
もちろん「そんなものは無い。調整が効く。」という方もいるかもしれませんが。
わたしの撮影環境にパナソニックの絵作りは「好みではない」というだけの話です。
実際、パナのコンデジは使用しており、ミラーレスの作例を見ても、
いわゆる「パナの絵作り」は反映されている、と感じています。
わたしはキヤノン、他ならソニーの絵作りが「好み」です。 まったくの主観です。
他の方が「わたしはパナの絵作りが好きだ」と言っても、批判する気は皆無です。
要するにわたしが言いたいのは、異なるメーカーから機種を選ぶに際し、
機能面から選ぶことももちろん大切ですが、「絵作り」から選ぶことも大切ではないでしょうか、という提案です。
失礼しました。
書込番号:17060325
5点

明かりの少ないレストランなどで料理を撮るならM2が綺麗になりやすいですが
音が気になり他の方を不快にさせてしまう恐れがあるのでgm7がいいと思います。
音なんて気にしない!ならM2が暗い場所でも綺麗に撮りやすいです。
日中は大差ないですけど条件がシビアになればなるほどセンサー大きいのが有利です。
書込番号:17060656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダー付きで無音撮影ができるのはパナソニックG6とGX7、ニコン1 V2 くらいかと思います。
レンズの豊富さから、パナソニックのほうがいいかなと思います。
ニコン1もマウントアダプターFT1を使えば豊富なニッコールレンズを使えますが、あまりスマートではない気がします。
書込番号:17060780
1点

質問主です。
SonyのNEX-7も気になりだしました。
センサーの大きさがGX7はフォーサーズ?(3/4サイズ)でNEX-7はフルサイズです。
どちらのほうがよいでしょうか?
センサーの大きさでそんなに画質に違いでますか?
書込番号:17061994
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
6−7年前に購入したEOS Kiss Digital Xが古くなったのでKiss X7を購入しようと思っています。
かなりコンパクトになっており軽量になっているのには驚きました。動画機能もあるし、液晶はタッチシャッターも出来るし、驚かされることばかりです。
ところで、購入する際Kiss X7のボディだけにするかダブルズームキットにするか迷っています。
EOS Kiss Digital Xに付属していたレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 UUSMとEF-S55-200mm F4.5-5.6 UUSMです。
このレンズをそのままKiss X7に使用できるとは思うのですが、Kiss X7のダブルズームキットのレンズのほうが性能的(画質、重さ等々)には良いのでしょうか。ボディのみとダブルズームキットは値段にそれほど大きな違いがないので悩んでいます。
ご意見お聞かせください。
0点

後発レンズの方が絶対にいい。特に駆動系は全く別物だから。
値段差を考えたら、キットを買わないなんて実にもったいないですよ。
極論だが、キットを買って、レンズを売っても差額以上になるのでは? 要らないと思えば売ればいいです。そうはならないと思いますけどね。
書込番号:17058096
3点

こんばんは
X7ダブルズームキットの55−250はSTMじゃないですよね?
ダブルズームキットにするならX7@の方が、重くはなりますが!!
書込番号:17058124
1点

こんばんは。
できることならダブルズームキットがおすすめです。レンズ単体だと結構しますね。
標準ズームはSTM仕様に変わりましたが、AF使用時には、ほとんど静かでスムーズに合ってくれますね。
望遠は、X7の場合はUSMからDCモーターになっているようですが、速度的には遅さを感じさせない造りです。
ただ描写的には良くなっていますし、プラス50mmがミソでもあったりします。
300mmクラスは高くて重いしというときに、携行性も良くて安く買えるわりに写りも悪くないといった評価が見られるようです。
自分も、300mmは持っていますが、普段はこちらの使用が多いですね
書込番号:17058192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズは光学性能が向上しているだけでなくIS仕様にもなっているので、レンズも一緒に買ったほうがいいと思います。
ただ、55−250mmはSTMでないのと、前玉がくるくる回るため偏光フィルターなどの異方性のあるフィルターが使いにくいところがマイナスポイントですが。
余裕があれば、標準ズームのキットと新しい望遠レンズ(STM)の組み合せがいいですね。
書込番号:17058215
1点

キットの方が絶対にオススメです!
ついでに40f2.8なんてどうでしょうか?
最高に軽いですよ!
書込番号:17058328
0点

Wレンズキットにして、不要になったレンズを売ってしまうのが
最も合理的です。
なんせ、最近はヤフオクでキットを買ってレンズとボディを別々に
新品として単品販売し、差額で小金を稼いでいる人もいますので、
間違いなく割安なのです。
書込番号:17058432
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484120_K0000484121&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
望遠ズームはSTMレンズではないようですが、AFは遅くないようですので、
ダブルズームキットでいいと思います。
書込番号:17058529
0点

キスデジXに付属のレンズはtブレ補正がついていません。手ブレ補正は必須ではありませんが、あれば低速シャッターでの限界が高くなります。ボディ単体とレンズキットで価格の差は余り無いので少なくともレンズキットで購入すべきだと思います。
望遠も多用するなら、ダブルスームdの購入が望遠側が50ミリとはいえ伸びることを含めて検討すべきだと思います。
あと、X7は一眼レフでは小型軽量ですが、小さいがゆえに人によってはかえって使いにくい事もあるかもしれませんので、実物をよく確認したほうがいいです。場合にによってはバリアングルも使えるX7iも考慮すべきだと思います。
なお、余談ですが、Kissシリーズは大体毎年春ごろに新モデルが出ます。今年がどうなるかはわかりませんが、今の時期ですと購入してすぐに型落ちになる可能性があります。それを承知で今購入するか、悩ましいところではあります。
書込番号:17058551
0点

お買い得感が強いので、当然といえば当然ですが...ダブルズームキット購入が良いという意見多数ですね。
ただ...
EOS Kiss Digital Xのダブルズームキットをこれまで使用されていて、
今回キッスX7のダブルズームキット購入となると、レンズ資産も何もあったもんぢゃないですね。
そうなってくると、別にキヤノンにこだわる必要も無いのでは? とも思ってしまいます。
結局、キットレンズはボディと共に運命を共にするのなら...
私的には、X7ボディのみでも良いと思います。
御予算の都合も、おありでしょうが、この機会にキットレンズ以外のレンズにも目を向けてみるのも良いと思いますよ。
書込番号:17059331
0点

TS330Aさん
ご意見ありがとうございます。
やはり今のレンズのほうが性能的にも進歩しているのですね。
niko FTnさん
ありがとうございます。
望遠もSTMのほうがよさそうですね。x7iも検討してみます。
Hinami4さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。私も50oの違いは大きいのではないかと思っています。
今までの経験上、運動会などの撮影でもう少し大きく取れればと何度も思った記憶があります。
holorin さん
やはりSTMレンズでそろえたほうが性能的には良さそうですね。
Shimo-sama さん
40f2.8というのはどういうものか分からないのですが、これから調べてみます。
情報ありがとうございます。
oosaka_ossan さん
ありがとうございます。
そうですね。不要なレンズはオークションで処分してしまう方法もありますね。
じじかめさん
ありがとうございます。
実際のところSTMとSTMでない差がよくわからないというのが正直なところです。
それほど凝った画像を追及しているわけではないのですが、やはり性能の良いほうがよいですよね。
この辺は価格との妥協ですね。
遮光器土偶 さん
ありがとうございます。
やはりキットで購入するほうが良さそうです。x7iも検討してみます。
私も50oの差は大きいと思います。
4月に新モデルが出るかもしれないのですね。知りませんでした。購入は春まで待ったほうが良いかもしれませんね。
でも欲しいときが買い時ともいうし。子供はその間にもどんどん大きくなるし。気に入ったカメラで成長記録を撮りたいし。本当に悩ましいですね。
sweet-d さん
ありがとうございます。
私も全く同感です。
何かメーカーの戦略にはめられているような気もしないではありません。
でも、レンズの方も日々技術的に進歩しているのであれば仕方ないかもしれませんね。
みなさん色々とありがとうございました。
ボディだけではなくKitを購入することにします。購入時期については要検討です。
55−250oもSTMにするかどうかも検討してみます。
x7iも考慮しながら決めてゆきたいと思っています。
大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:17061296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
子供の行事などに使う為、初めてデジ一眼カメラを買うにあたり、初心者にはX7あたりかなと考えております。
そこで、10年以上前に買ってほとんど使わずに置いていたキャノン製フィルムカメラのレンズが残っている(本体は処分済)のですが、これって使えるのでしょうか?
EF75-300mm 1:4-5.6V
EF35-80mm 1:4-5.6V
と書いてあります。
使える場合、今の製品とどう違うのか、不具合があるのかなど知りたいです。
あと、ホワイトの40mmレンズはどのような用途に有効なのでしょうか?
すいませんがこ存じの方いらしたらお願いします。
書込番号:17058855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方とも使えますよ。
フィルム時代のレンズなので、解像力が最新のと比べて劣る可能性があります。
40mmは単焦点なので、自分で動いてシャッターを切る必要があります。スナップやポートレートに有効かなと思います。
書込番号:17058887
1点

EFレンズなので、使えます。
最近のキットレンズには手振れ補正がついています。
また、デジタル向けに内面反射を防ぐコーティングが施されています。
ただ、作品作りでもしない限り、普通に使う分には、デジタルはフィルムと違ってその場で確認ができ取り直しが効くので、使っていて不満が出てきてから買い換えても遅くはないと思いますよ。
でも、キットレンズのセットはレンズ単体で買うよりも安いので、余裕があるならキットレンズをお薦めします。
書込番号:17058895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
AFの駆動方式ですが、最近のキットレンズでは、STMという静かで高速な方式が採用されています。
ビデオ撮影をするなら、STMのレンズがあるとカメラの性能を充分引き出せます。
書込番号:17058903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに追加です。
お持ちのレンズですが、35ミリから始まっているので、APS-C機のX7ではフィルム機の1.6倍になり、広角側が56ミリ相当になるので、広角が不足するかもしれません。
一方で、望遠側は300ミリのレンズだと480ミリ相当になります。
書込番号:17058916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

moimoi33さん こんにちは
フィルムカメラ時代のレンズは 内面の反射処理が弱いので フレアー出易いですが 少し絞る事により改善しますし 動作は問題なく 使うこと出来ます。
でも EF35-80mm 1:4-5.6Vは広角側不足ですし X7は標準ズーム付きで購入すると思いますので 使わないかもしれません。
EF75-300mm 1:4-5.6Vは まずは使ってみて 写りに不満なかったら そのまま使って良いと思いますし 気にいらなかったら 後で買い替えも良いかもしれません。
書込番号:17058917
1点

使わないなら売却する方が良いと思いますがそのまま使えます、ただ心配なのは今までの保存環境です。
レンズの中にカビが発生しているおそれもありますので一度試しに装着して撮影してみて下さい。
ただしその後すぐにレンズは外した方が賢明です。レンズの外側とカメラ側のレンズがどうも無さそうなのに画像に曇りがカビのおそれが高いです。
書込番号:17058944
1点

仕様に問題はないのですが、どちらも、手振れ補正が効かないので注意が必要です。
75-300は軽くて使いやすく、屋外なら結構シャープな写りなので今でも時々使います。
35-80は持っていますが出番なし、前玉を外すと接写に使えると思うのでいまだに箱いりレンズです^^;
書込番号:17058946
1点

EF75-300mm 1:4-5.6V(35mm換算120-480mm)
EF35-80mm 1:4-5.6V(35mm換算56-128mm)
フィルム時代のレンズをX7で使うと画角が上記のようになり
EF35-80mmはほぼ使い物になりません。
40mm(35mm換算64mm)は普通の撮影には使いづらいです。
購入されるのなら
EOS Kiss X7(ブラック)・EF-S18-55 IS STM レンズキットか
EOS Kiss X7(ブラック)・ダブルズームキット
のほうが使いやすいです。
お子さんのの行事に必要なら、初めからダブルズームキットのほうが良いと思う。
書込番号:17058963
1点

Wレンズキットとうことは ホワイトモデルですよね。
40mm以外のレンズで ホワイトなのは 望遠Lレンズ(ズーム含む)だけですので、
もしキットのズーム(18−55STM)の外観が気になるなら X7ブラックのWズームキットが無難だと思います。
でも ホワイトに惚れたのでしょうね(笑)
書込番号:17059086
1点

こんにちは
両方持ってました
ただし35-80は初代
75-300は、U型ですが<m(__)m>
使えるか?ですが
機能面では、使えましたヨ
しかし性能面では・・・
等倍観賞には、納得できないかも・・・
パープルフリンジも結構でますし
結果キットレンズを使用した方が綺麗です
75-300にしても300oで撮った写真よりも
キット望遠で250oで撮ってトリミングした方が
綺麗に撮れます^^
更に逆光性能も悪いので
フレアーも盛大に出ますよ^^;
なので私は、手放しました((+_+))
なので使えますが
オススメは出来ません<m(__)m>
書込番号:17059179
3点


こんにちは。
>これって使えるのでしょうか?
使えますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17059201
3点

こんにちは。
使えないことはありませんが、解像力等どこまで納得できるでしょうかのレベルになってくるでしょう。
ちょっとシャキッとしてこない感もありますが。
一応はダブルズームキットで購入されて、ご自身で比較されて見られるのがいちばん納得がいくのではないかと考えます。
性能差だけでは語れないものもありますし、状態が良いのであれば予備とされても良いでしょう。
一応はデジタル専用というものは、それに見あったものになっていますので、X7とはいっても合うレンズがいちばんです。
40mmは35ミリ換算で標準域を超えてはいますが、お気軽スナップ用というやつでしょうか。
単焦点レンズであり、ズームに比べてそれなりの不便さはありますが、使い方次第ではその不便さを補ってありあまるものではないかと考えます。
書込番号:17059357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
実際にkissで使ってみての感覚として
35-80は、広角せまいなぁ・・・
まぁ使えない事は無いが
なんだかなぁ〜っという気になります(笑)
それだけにkissに付属のキットレンズが
優秀だな!ってことが確認出来たことが
収穫でした
そしてこの先使う事は無いと感じ
手放しました(^-^ゞ
なのでレンズキットのご購入を
オススメ致します^^
書込番号:17059532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様沢山の返信ありがとうございます!
一つ一つのコメントがすごく参考になりました!
日本一速い男さんの言う通り、カビの心配もあります。
引き出し保管でしたので(;´・ω・)
tametametameさん,杜甫甫さんのおっしゃる手振れ補正が無いというのは、初心者にはマイナス点ですよね。
うちの4姉妹さん、実際に持ってらっしゃった方のご意見はとても貴重でした!
さすらいの「M」さん、最初はホワイトに惹かれたのですが、現物を見るたびに「なんか違うな…」という違和感が増しています(笑)。色違いならK-50のほうがかっこいいと思いましたが、便利さでX7かなと。
アナスチグマートさん,Hinami4さん、40mmは子供を撮るには使いにくいようですね。
皆さんのご意見を参考にしますと、ブラックのWズームにして、75-300を使い比べるというのがよさそうですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:17059620
1点

GAありがとうございます^^
35-80は最初のUSMレンズとして思い入れが
あったんですがね^_^;
やはりデジタルとの相性は良くなくて・・・(((^_^;)
75-300も300ミリの望遠レンズとして期待してたけど
50ミリの差よりも画質が上回ったってのが
本当のところです
とにかくキットレンズは、値段のわりには、
優秀ですので!
良いお写真撮ってくださいな!(*^^*)
書込番号:17059667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





