EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 27 | 2013年12月25日 14:09 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2013年12月22日 17:55 |
![]() |
14 | 17 | 2013年12月14日 08:55 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2013年12月9日 22:28 |
![]() |
15 | 8 | 2013年12月8日 18:32 |
![]() |
20 | 18 | 2013年12月7日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
はじめまして、カメラ初心者です。
今までデジカメで写真を撮っていたのですが、自分へのプレゼントで憧れの一眼レフかミラーレスを購入しようと考えています。
気になっているカメラは、
Canon EOS Kiss X7
Canon EOS Kiss X7i
Canon EOS Kiss X6i
LUMIX DMC-GF6
LUMIX DMC-GF5?
あたりです
希望としてはバリアングルだと嬉しいのですが、学生故金額に躓いてしまって
どのレンズキットを買えばいいのかわからず、いっそボディだけ買って、単焦点を買おうか悩んでいます。
ちなみに人物撮影を主にする予定で、たまに風景も撮れたらなと思います
使用感や使いやすさ、他にもこの手があるよ、このカメラはどうかというような、アドバイスをどうか下さい。よろしくお願いします
はじめて質問するので、何か失礼がありましたらすみません。
書込番号:16954343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
撮影用途を考えるとどれを選ばれても問題ありませんので
実機をさわって気に入るカメラでいいと思いますよ。
書込番号:16954377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS KissX7 ホワイト どうですか?
40mm単焦点で 人物撮りのとき、警戒されないかな、まっしろボディは。
尚、もう一本のズームは黒いので 風景など撮るときに使えば良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000595685/
書込番号:16954407
3点

こんにちは。
人物や風景なら、どれでも大丈夫ですよ。
バリアングルやネットワーク系が絶対必要かどうか・・・等
自分自身に問いかけてみると、絞り込まれるような気がします。
大きさ、重さについても、同じことが言えると思います。
一応、お薦めのセットを貼っておきますので、参考にしてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000007618_K0000484120_K0000484117&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
一番良いのは、手に持ってみて、合うものが良いと思います。
書込番号:16954532
1点

にのみや070さん こんにちは
予算が無く バリアングルが 欲しいのでしたら Canon EOS Kiss X6iが良いと思いますし
このクラスのカメラ レンズ別に購入するより レンズセットの方が割安になる場合多いですので レンズセットのほうが良いと思いますよ。
書込番号:16954581
2点

バリアングルならオリンパスのPL5、PL6、ソニーのNE-5R、NEX-3Nもオススメですよ。
書込番号:16954703
3点

こんにちは
>気になっているカメラ
実際に手に持っての事ですか?
1 今ご使用のカメラに不満(画質、重さ、レンズの焦点距離等)はあるのかどうか?
2 バリアングルの使用目的は?
3 ファインダーでの撮影はするのか?
4 価格がいくらまでなら納得?
一応この様な事を、おっしゃっていただければ機種を絞れると思います。
書込番号:16954789
0点

こんにちは、候補のものでkissX6i とLUMIXGF5を持っています。
軽くて持ち運びが良いほうがいいのでしたら、GF5のレンズキットで人物撮影用にオリンパスの45mmF1.8が良いでしょう。
また、バリアングルがよろしければE−PL5で充分でしょう。
まだPL6は高いようですので、PL5レンズキットに先程の45mm単焦点追加という形が良いでしょう。
それまでどことなくあった、古臭いイメージが払拭されておしゃれでスタイリッシュに仕上がっています。
自分も持っていますが、よく写ります。
少し重くはなりますが、ソニーのNEXー5Rも候補に入れてよいでしょうね。
中間色持ち上げの発色傾向ながら、それぞれのしっかりした色合いを活かしている機種でもあります。
スタイルが「ぶさかわいい」的なのが、好みがわかれるかもしれませんが、拡張性はレンズやアクセサリーなど充実しているかと思います。
この5Rと3シリーズを持っていますが、この5Rがお買い得といったとこでしょうか。
また、一眼レフにこだわりたいならkissX6i ということになってくるでしょう。
しかし、生産完了してしばらくたつので実機が見られるかどうかはわかりませんね、
X7i とほとんど変わりませんけど、安さで選ばれても良いかな。
このkissがいちばん初心者にやさしく取り組みやすいですね。
撮影も、そう苦にすることなく覚えやすいのは、このkissが良いかと考えますし、人物撮影の発色もごく自然な傾向です。
場合によっては物足りなくなる?ことも出てくるでしょうけど、それは慣れきってからのことなので、しばらくは楽しめます。
徐々に覚えていきやすい機種ということになるでしょう。
どの機種も店頭にあるのでしたら触ってみて、感触や操作感覚などを確認されてください。
その中で「これだ!」といったものを見つければ良いことでしょうか。
書込番号:16954871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
GF5とKissを使っています。
ご予算がわかりませんが・・・・・
バリアングルが欲しいということでしたら、X6i、X7i、GF6ですね。
ただしGF6のバリアングルは垂直方向だけの1軸です。
人物撮影が多いのでしたら、細かなピント合わせがしやすい、同じ条件なら
ボケ量が多いなどの理由でKiss系のほうがいいかなと思います。
X6iとX7iですがあまり機能的な差はありません。X6iのマイナーチェンジ版が
X7iという感じです。ちなみにX6iは製造終了品です。
価格的には両機ともあまり差がなくなってきています。
両機のキットごとに並べた比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388420_K0000484116_K0000388422_K0000484117_K0000388421_K0000484118_K0000388423_K0000568708&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ボディなんかはX7iのほうが安くなっています。
18-135mmキットなんかは差が1000円以下ですから、こういうのはX7iを買うべきでしょうね。
ちょっと注意しないといけないのが、18-55mmキットとダブルズームキットです。
X7iにのみSTM仕様のレンズが付属します。STMはAFが静粛で速いです。可能であれば
STM仕様がいいですね。
というわけで、個人的にはX7iの18-135mmSTMキットをお勧めしておきます。
1本で広角からちょっとした望遠まで撮れますので、まずはこれで気軽に
一眼レフを楽しむことから始められてはと思います。
ご参考まで。
書込番号:16955439
4点

GF6 か X7i にしときましょう。
この手のものは新しいものほど良くできています。
長く使うつもりならなおさらです。
あえて、古いものを選択する必要はないかと思います。
しいて上げれば「安い」ですが、、、
書込番号:16956226
1点


ミラーレスでも
G5やG6の様なタイプもありますよ♪
G6ダブルズーム
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510127
単焦点一本でいく方法も格好良いと思います☆
書込番号:16957377
1点

素人ですが 長女用(高1用)に
キヤノン EOS kiss X7i+バッテリーグリップBGーE8+純正10〜22mmF3、5〜4、5USM(広角ズームレンズ)+純正18〜200mmF3、5〜5、6(標準ズームレンズ)+純正ストロボ430EX Uを 購入予定でしたが
ニコン D5300+純正10〜24mmF3、5〜4、5G(広角ズームレンズ)+純正18〜300mmF3、5〜5、6G(標準ズームレンズ)+純正ストロボSBー910にも 目移りをしています
キヤノンorニコンの 技術担当者達の公認+ヨドバシカメラorビックカメラorカメラのナニワorカメラのキタムラorヤマダ電機の 販売担当者達の推薦の 組み合わせです
静止画撮影+連写撮影+動画撮影 問題無く!楽しめるとの事でした
書込番号:16958128
0点

@X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
・バリアングル
・付属のキットレンズ1本で幅広い撮影ができる
AX7 ダブルレンズキット(ホワイトKiss)
・白いボディに白い単焦点レンズが可愛い
・ボディがメチャ軽い
以上をオススメします。
他の方がオススメしているカメラも含めて店頭で触ってみて持ってみて構えてみて撮ってみて色々と弄ってみて良いと感じたモノで間違い無いと思います。
とりあえずレンズキットを買って好きな画角が分かったら単焦点を追加するのが良いと思います。
書込番号:16958595
1点

にのみや070さん
私は、ファインダー内蔵を強くオススメします。背面モニターよりファインダーを使った方が構図への気配りがより出来ますし、しっかり構えられるので手ブレ防止効果もあります。また日差しが強い時には背面モニターだとかなり見難いですが、ファインダーならバッチリ見えます。さらにミラーレスより一眼レフでは、動体へのAF性能にも優れています。
私のオススメ機種は、バリアングル搭載も重視して、以下の通りです。バリアングルはロー/ハイアングル等で凄く便利なので、にのみや070さんがバリアングルの優先順位が高いのならバリアングル搭載をオススメしたいですね。レンズは単品で購入するよりキットの方がお買い得な設定になっていますので、1本で済ますなら高倍率ズーム、2本でOKで望遠域も必要ならダブルズームキットを選ばれたら良いと思います。以下では、価格優先でダブルズームキットを選んでいますが、お好みでどうぞ。
(1)G5・ダブルズームキット
EVFに違和感があるかもしれません。店頭にはG6しか置いてなく、EVFが液晶→有機ELに変更になっていますが、EVFの見え方の参考にはなると思います。
(2)G6・ダブルズームキット
画質はG5と殆ど変わらないはずですが、Wi-Fi等の機能が追加されています。
(3)X6i・ダブルズームキット
ネットでしか購入できないと思います。機能的にはX7iと殆ど同じです。
(4)X7i・ダブルズームキット
キットレンズがX6iのDCモーターからSTMに変更され、特に静かでスムーズなAFが可能です。
(5)X7・ダブルズームキット
唯一バリアングルではありませんが、ボディはG5・G6並みの小型軽量です。ただしG5・G6はm4/3なので、レンズを含めるとX7より携帯性に優れたシステムになります。
比較表です。ご参考になさって下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000008224_K0000388423_K0000568708_K0000484121&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16958736
0点

人物とたまに風景でバリアングルとなると
一つ古い世代のダブルレンズキットにバリアングル付きが
コスパ的にも良いように感じます
画質は変わりませんし、操作性は慣れです
ダブルレンズであればほとんどのシーンをこなせます
ミラーレスは風景とスナップには向きますが
人物撮りを主眼に置くと対応するレンズが割高です
書込番号:16966768
0点

若い女性が一眼を持っていたら、男友達が二つ返事でレンズを貸してくれそうな気が物凄くします(長期間であっても)。
なので最大派閥のキヤノンを選択!
特にキットレンズは借りやすそうなので、ネット価格が値下げされたX7iボディとEF50mm F1.8 IIのコンビを購入!
http://kakaku.com/item/K0000484116/
http://kakaku.com/item/10501010010/
にのみや070さんの構想にある、ボディ+単焦点の組み合わせになります。
書込番号:16966990
1点


↑おぉ〜、白キス初画像じゃないっすか?うーむやっぱりセラミックぽいw
40mmパンケーキのレンズキャップ黒かあ〜w ここはやっぱりホワイトに
してほしかったな。レンズ周辺が黒いのは仕方ないにしても、キャップくらい♪
ところでもう一個のブラックレンズ付けるとどんな感じなんでしょ?見たいっw
…あ、スレ主さん、ワタクシもX7お薦めさせて頂きます。
一眼レフとしては驚異的な軽量コンパクト、女性には強力な武器となり得ます。
是非ご検討下さい。
書込番号:16976348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
kissX7で撮った写真を
その場でTwitterなどに活用する場合に
スマホへ転送したいのですが
1.カードリーダーを使う
2.Wi-FiSDを使う
の二通りがあると
知ってどちらがお勧めなのか
皆さんの意見を頂きたいです!
お勧めの機材名があれば教えてください!
書込番号:16984258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら 2. を試すと思います。
SNS 用の写真は、写真サイト用を除いて、すべてスマホ(iPhone)のカメラで
追加撮影しています。
書込番号:16984597
2点

こんにちは。
自分でも2.ということになります。
ただ大概は持って帰ってPCで編集して補正などを加えたりしますので、WiーFi のアプリはダウンロードしているものの使ってはないです。
Twitter程度なら、この端末自身で撮影したほうが早いですね。
書込番号:16984964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉その場でTwitterなどに活用する場合に
その場でするなら、余計な物を持ち歩かなくてもいい2ですね。
書込番号:16985056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
一番手っ取り早いのは
やはりその方法ですか。
一眼レフの画像をスマホに!と
思ったのですが(^^;
書込番号:16985065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
すぐつぶやくならスマホで
1日の総括としてつぶやくなら
PCに持ち帰りという方法ですか。
たしかにその方が
落ち着いて作業できるのかも知れませんね!
書込番号:16985075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
Eye-FiやFlashairなど
色々なSDがあり
対応するかしないかも含めて
検討が難しい状況なんです。
お勧めありますか?
書込番号:16985081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰宛の返信かわかりませんでしたけど…。
撮った写真は、どうしても補正などが必要になってくることが多いですし、この時期だと外撮りなどでは日が短いので、少しでも多く撮っておきたいですね。
日が出ていても条件の良い時間帯は限られてきますし、どれを送ろうか悩んでいると、それだけで終わってしまうことも。
また、端末自身で撮影して載せておいて、kissX7ですか。
これで撮った方はこうなりますと言って、引っ張る方法なんかもあったりします。
そういう手順を組んでいくのも、ひとつの方法ですね。
書込番号:16985130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
回答ありがとうございます!
友達とどこかへ行ったときなどに
呟きたかったのですが
難しいのですかね。
そうなるとSDは
Wi-Fi付きでなく普通のclass10を
買えばいいということですか?
書込番号:16985171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかへ行ったときですか。
まぁ、WiーFi 対応のSDで転送も良いですが、そこから送るときに容量が大きいと厳しい場合もあります。
適度のリサイズはかかってくるでしょうけど、田舎だと送信エラーもあったりします。
それでも画質を考えると、X7で撮影したものを送りたくなってきますね。
SDに関しては、よく出てくるサンディスクや東芝など、信頼性のあるメーカー製のほうが安心できます。
まぁ、WiーFi対応のSDを購入しておいて、行ったときでの状況を送るのと帰ってから編集し直して送るのと2通りと煩わしくはなってきますが、撮影時に考慮しておけば、あとあとまで楽しむことはできると思いますよ。
書込番号:16985254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん
ありがとうございます!
リサイズなどはスマホのアプリ
などを利用してどうにかしようと
しています!
東芝やサンディスクですね、
分かりました!
書込番号:16985322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、スマホで写真をみている多くの人に対しては、X7 で撮影した画像
と、スマホで撮影した画像の差って、ほとんどわからないというか、気にされない
ような気もします。写真サイトじゃなく、twitter ならなおさら。(笑)
書込番号:16986490
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
巷でアフターサービスが良いといわれるケーズデンキとかと比べると、価格com出店の長期保証ってどうなんでしょうか?
というのも、当初は、価格の下落を期待して来年夏ぐらいの購入を考えていたんですが、どうしても自分の欲求に抗えなくなり、年末までに買っちゃおうと思ってます。
でも、そうなると予算が・・・そこでいままでは価格交渉のツールとして利用してきた本サイトで購入しようと考え出しています。
購入に当たり、代引き、長期保証付きで購入しようと思っているんですが信頼できますか?(○○ボンバー長期保証、△トレンド長期保証、クロネコ長期保証等)
長期保証は物損付のプレミアムコースを考えてますが、自然故障の5年のほうで十分ですか?
何か的外れな質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
ちなみに、本体をできるだけ安価で購入し、SDカード+kenkoレンズフィルター2+純正レンズフード2+液晶保護フィルム+クリーニングセット+互換予備バッテリー+マウスインナーボックスをネットで追加購入する予定です。(予算9万円以下)
0点

こんにちは
私ならば実店舗も展開しているショップを
選びますネ
配送だとちょっと心配で^^;
保障内容は、安価で大きな保障がついてくるなら
ソレで^^
書込番号:16937099
4点

こんにちは、
自分は長期保証は付けないので、
ネットはアマゾン、キタムラ、を含め一定評価の高い業者から購入です。
後、自分はレンズフィルターは付けません(所有はしてます)
フィルターは中古が格安で有ります。
クリーニングはハクバのレンズペンが便利です、
書込番号:16937174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最安値よりやや高いですが
キタムラネットの店舗引き取りは?
実店舗は安心ですよ
書込番号:16937282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証にたいする考え方は人それぞれですね。
私はメーカ標準の1年保証以外は不要と考えるタイプです。
デジタル一眼はこれまで kissD/20D/50D/6D と使ってきています。コンデジも
それ以上買っていますが、メーカ保証さえ使ったことがありません。なので自分には
メーカ保証のみで合っているのだと思います。
普段の扱い方、撮影にいく場所や条件など、起こりうるリスクを考えて、保険にいくら
投資できるかは、ケースバイケースで考えるしかないでしょうね。
書込番号:16937294
1点

保証を選択するとき、保証内容(どのような条件で保証されるか)は当然みると
思いますが、よくここで話題になる見落とすポイントとして、どこが修理するか?
という点の確認です。 キヤノン(SC)ではなく、修理業者ということもある
ようです。
書込番号:16937306
0点

私は10万円以上のカメラをネット注文する時は「キタムラ」の実店舗受け取りを利用で
それ以下は、信頼の高いネットショップで購入してます(=゚ω゚)ノ
長期保証(3年程度で物損付き)なら一応入りますが、それ以外は基本的に入りません。。
つか、エントリー一眼やコンデジは3年も使えば、性能が上がってる最新機種が欲しくなるし(≧▽≦)☆
書込番号:16938136
1点

mt_papaさんのおっしゃる、修理業者の問題は同意です。
これ見ちゃうと、キヤノンで直接修理して欲しいと思わされません?
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/special/factory.html
保証期間内に新宿SCに持ち込んで修理してもらった事がありますが(センサークリーニングでも消えなかったゴミの対処とピント調整)、
今の所はSC持ち込み修理を信頼しているので、延長保証は入らないスタンスです。
なので、長期保証の信頼度はキヤノンで修理されるのかによって変わりますが、自分の先入観だと別の業者が担当するイメージです。
書込番号:16938158
1点

おはようございます。
今、キタムラでこの機種は何でも下取り利用で1万円引きなので、価格com最安より安い\70640みたいですよ。
実店舗受け取りでもいいと思いますが、最寄りのキタムラに在庫が有れば、キタムラネット価格に合わせてくれるかも。
自分が60Dを買った時、合わせて貰いました。
書込番号:16938407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早速の返信ありがとうございました。
皆様のご意見を拝聴しておりますと、あまりネット販売における長期保証はお勧めでは無いように思われます。
たしかに実店舗購入はベストだと思うのですが・・・カメラのキタムラ実店舗引取りは確かに魅力的ですね。でも、予算を約1万円オーバーしてしまうのが考えどころです。
ところで、当方の周辺には、ヤマダ、ジョーシン、ケーズ、ヨドバシ、ビック、カメラのキタムラ等、さまざまな実店舗は存在するんですが、これらの長期保証の修理の際はどこが修理するのでしょうか?メーカーではなく各量販店ですよね?
また、そもそもEOSX7のようなエントリー機に長期保証は無用なのでしょうか?
どうしようか迷っちゃいます。
書込番号:16938416
0点

こんにちは。
長期保証はいわば保険の一種ですからね〜。各人の生命保険の内容が
異なるように、考え方は人それぞれです。
私的には購入した店でお得な長期保証があれば入るって感じですが、
カメラでは入ったことがなかったような。でもボディはけっこう故障が
あったりしますので、入ったほうが無難かな? 1回修理に出すと1万は
かかりますからね〜。
ただKiss系はあまり故障の話は聞きませんので、私ならスルーでしょうか(^^
それとひとつ気になったのが「互換予備バッテリー」
これも各々の考え方によるのですが、非純正使用でなにかあった場合、
保証がきかない可能性があります。(特にメーカー保証は無理。そして
ほとんどの長期保証の最初の1年間はメーカー保証対応です)
個人的には最低でもメーカー保証のきく1年間は、少々高価でも純正
バッテリー使用をお勧めしています。
書込番号:16938463
2点

おはようございます。
長期保証は一種の保険のようなものです。
入らなければ入らないで良いかと思いますが、何かあったとき不安と思うなら、入っておいたほう精神衛生上よろしいかと。
>また、そもそもEOSX7のようなエントリー機に長期保証は無用なのでしょうか?
エントリーであれコンデジであれ一律だと思いますよ。
どちらも「万」を超す買い物。おろそかというわけにはいかないかと。
また修理の場合は、メーカーに送る場合や、直轄の修理業者に送って修理することもあります。
これは店舗によって違うようです。
自分はエディオンが多いですが、ここはメーカーの工場の修理受け付けに送っていたようです。
またエディオンでは、5%かかる保証料を取られません。カード会員という条件もありますが。
ただ、こちらの不手際で起こした故障だったにもかかわらず、無償で修理してもらったことがあります。
書込番号:16938503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入はやはり、実店舗がお薦め。最近はケーズデンキも価格交渉に入ると「ちょっと、お待ちください」ってPC売場に行って、価格コムの最安値を調べて合わせて来る店も有るしね。修理に関しては「メーカーのSCに送って下さい」と預ける際にハッキリ言えば何の問題も無い。
後、揃えるものは、ケンコーのフィルターはレンズキャップが外れやすいのでマルミがお薦め。
クリーニング用品はセット品よりバラで揃える方が使える。
バッテリーの予備は使って見て、必要だと思えば買えば良い。
インナーボックスは出来れば実物確認した方が良い。
書込番号:16938505
0点

SDガードは、パナソニック・サンディスク・東芝辺りが信頼性が高いようです。
ただ少し高いので、自分はトランセンドをメインで使ってます(トランセンドも評判良いですよ)。今まで不良品に当たった事は無いです。もちろん工業製品なので100%では有りませんが。
レンズフィルターは(横道坊主さんも仰ってますが)60DのWズームキットを買った時、ケンコーを付けてましたがキャップが直ぐ外れるので追加でレンズを買ったときは全部マルミに替えました。
参考まで(_ _)
書込番号:16939445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット販売の値段と実店舗の販売の値段が然程変わらなければ、実店舗で購入しています。
明確な金額はありませんが、差がおおよそ販売価格の1割以下なら実店舗で買います。
大型家電販売店は地域によって価格がまったく異なりますからね。
ネットの価格に合わせる気はサラサラないという店舗もありますので、そういう場合はネットで買います。
カメラの使用頻度が高ければ保険を付けたらいいのではないでしょうか。 そうでなければ無くてもいいかもしれません。
わたしも付ける方ですが、使ったことは今のところありません。 使用頻度は然程高くありません。
書込番号:16939490
0点

ネットに限らずかもですが、バッテリーなどは早期の確認と、不具合時は早急の然るべき対応を。
あとは、最安値れレベルではネットも実店舗も信頼度は似たり寄ったり。
いちいち聞くのがいいかも。
書込番号:16942141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さまざまなアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に、実店舗での購入の線で、再度検討中です。(カメラのキタムラが急浮上してます。)
また、レンズフィルターもキャノンの純正品を購入することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:16944644
0点

tysk621さん こんにちは
私も1台目の時は、長期保証に入りましたがそれ以降は入っていません。
その時は保証が切れてからレンズの調子が悪くなってきました。(笑)
長期保証を行っているお店はほとんど修理専門会社
http://www.camera-repair.jp/?gclid=CNuZwOGsrrsCFccbpQodfQwASQ
に依頼しているようです。
40D・7D・5D3と使用していますが、最初のレンズ以外自然故障はしていません。
壊れた場合は、はCANON SCに出す予定です。(キヤノンフォトサークルに入っていれば割引もありますよ)
落下などについては携行品の保険でカバーするつもりです。
書込番号:16954076
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
この機種で綺麗な夕日を撮影したい場合、どのような点に一番気をつけたら良いのでしょうか?
レンズは標準ズームしか無い場合で教えて下さい。
肉眼で夕日を見ると、血のように真っ赤に染まった夕日の場合です。
時々、肉眼で見ても全然眩しくないような夕日ってありますよね?アレです。
1点

実は今日、その例の綺麗な夕日を見ました。
すごく大きくて、色は血のように真っ赤に染まり、綺麗でもあるが、反面、若干の不気味さもありました。
是非、一眼で決定的なシーンを収めたかったんですが、仕事帰りの車内にカメラを置いていなかった事を今更ながら後悔しております。
書込番号:16907796
0点

日産デイズさん こんにちは
ホワイトバランス オートですと 赤色補正され赤みが消える事がありますので 太陽光にセットすると良いと思います。
後 露出もアンダー気味のほうが色乗りよくなると思います。
書込番号:16907824
2点

夜中の7時か8時に時々、真っ赤な夕日が出てる時があるんですが、皆様はごらんになられたことはありますか?
こういった不思議な夕日を撮影する場合は、夜景モードで良いのでしょうか?
夜中に出てる夕日も結構、不気味ですが。
通常の夕日と違って、かなり光源は抑えられており、眩しくも無く、肉眼で直視出来るくらいのレベルです。
書込番号:16907834
0点

私も夕日撮るの好きです。今の時期は良いですね。
しかし、日が落ちるもの早いため、シャッターチャンスも短いです。
やはり三脚とレリーズケーブルは必須でしょうね。
人気のある夕日スポットで手持ちで撮影している人は
皆無でした。コンデジやスマホで撮影している人はいますが。
あとはRAWで撮影してDPPで現像と言うのが一番費用も掛からないと思います。
書込番号:16907948
0点

RAW で撮影して、現像時に WB を 6000K 〜 8000K あたりで不自然に赤くならない程度に調整するとよいと思います。
なお、撮影データで判ると思いますが、ブレという意味では三脚は必要ありません。 (私は朝日夕日に三脚を使ったことはありません)
KissX7 で充分です。 カメラの性能に依存しないという意味で、あえて古い写真を選んでみました。
書込番号:16908593
3点


やはり RAW で撮影して、、記憶に近い色に後で合わせる(WB の色温度の設定)
のがいいと思いますよ。
書込番号:16908943
0点

こんにちは(^-^ゞ
夕焼けは、カメラの設定は
風景で撮ればいいよ
でDPPでもって画像を・・・
トーンカーブの中間部を
マイナスにちょこっと振ってあげると
良く焼けます^^
お試しあれ(^-^ゞ
書込番号:16909534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜中の7時か8時に時々、真っ赤な夕日が出てる時があるんですが、
えとね
夜中の7時8時って、スレ主さんわ早寝のお豆腐屋さんですか? (・_・?)
ぜんぜんまぶしくない夕日なら、完全カメラ任せで撮れるとおもいますよん。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16909895
6点

>夜中の7時か8時に時々、真っ赤な夕日が出てる時があるんですが、皆様はごらんになられたことはありますか?
突っ込み所満載 夏の日没後の夕焼けかな
とりあえず簡単にそのような雰囲気にするにはホワイトバランスを曇りか日影とし
露出補正を+-0から-1、-2とマイナス側で何枚か撮影
かと思います
更に深くこだわれば撮影後の処理とかRAWとかケルビンとかもろもろですが
とりあえずそこまで考えなくても良いでしょう
書込番号:16909969
0点

こんにちは。
X7 標準ズームで普通に撮れるはずですよ。
ズームの望遠端の方が太陽が大きく写ります(ってあたりまえか)。
ホワイトバランスを「くもり」にすると赤っぽくなります。
露出補正をいろいろ試してみます。
露出補正をマイナスにしたほうがそれっぽく写りますよ。
(上の方のアドバイスと同じですが。)
作例はコンデジで撮ったものです。
35mm換算90mm相当です(X7 標準ズームの望遠端55mmは35mm換算88mm相当ですので、ほぼ同じです。大きさの参考になるかと)。
ホワイトバランス「くもり」
露出補正マイナス1.7 評価測光
です。(もしかしたらなにかフィルターをつけていたかも。でもフィルターなしでも大丈夫です。)
書込番号:16910026
0点

真っ赤に染まった夕陽が綺麗に撮れるためには、実際に夕陽が赤く見ないとダメです(そのときは十分に減光して直視しても眩しくないはずです)。そうでなければ、カメラの設定、フィルターの選定、raw現像時の調整、レタッチにいくら工夫しても期待どおりには仕上がりません。
実際に夕陽が赤く見えるのは気象条件次第でして、撮影はそのチャンスを選ばないといけません。その気象条件を知る手がかりは…夕陽がなぜ赤く染まるかのメカニズムを知っておくことから始まります。
夕陽が水平線にまで落ちると、分厚い空気層を通してその光が目に届くことになります。このときは真上の空気層よりも約35倍もの厚みになります。そして空気中にはガス、塵埃、PM2.5などの細かな粒子が多数含まれ、その大きさも様々です。夕陽はそれを通って来るわけです。
一方、目に見える光の波長は0.35μm(青紫)から0.7μm(赤)ほどです。粒子の大きさがそのあたりに分布していれば、0.35μmの光ほど粒子に当たってブロックされ目に届きにくくなり、結果として相対的に赤が勝ってきます。
もし粒子の大きさが0.7μmよりはるかに大きいものばかりになると、目に見える光はあまり届かなくなり、夕陽はくすんだ汚い色になり、場合によっては水平線に沈む前に消えてしまいます。ですから、たとえばPM2.5(粒子の大きさが2.5μmあたり)が多い日は夕陽は綺麗に染まりませんし、粉塵が多くガスっぽい日も夕陽はくすみます。
逆に空気が澄み切った日も粒子で透過が阻止される光が少なくて、十分に減光せず真っ白なまま夕陽が沈みます。
ですから真っ赤に染まった夕陽を写すためには:
(1)夕方に水平線の方向をよく観察して、軽くガスがかっている快晴の日を選びます。私の経験では1ヶ月に1日か2日くらいしかチャンスはありません。秋か冬場を狙ってください。春から夏にかけては、ガスっぽすぎる日が多くなります。
(注)上空を見てわずかでも雲が見えると水平線方向には雲が出ている確率が約35倍も高くなり、夕陽は雲に邪魔される心配があります。
(2)水平線上に沈む夕陽を狙ってください。山の端に沈む夕陽は水平線よりも上向きになり、空気層の厚みが減って十分に減光せず、赤くなりにくくなります。同様にビルの谷間に沈む夕陽も都会から巻き上げられる粉塵が多くて綺麗な赤にはなりにくくなります。
(3)撮影時には、露出補正をマイナスに振ったほうがよい場合があります。またハーフNDフィルター(ND4)またはグラデーションNDフィルターを使って夕陽を含む空の明るさを落とすと効果がある場合があります。
(4)意図的に赤みを増やしたい場合は、jpg撮りならホワイトバランスを曇にセットします。raw撮りなら現像時に調整が可能です。
> 夜中の7時か8時に時々、真っ赤な夕日が出てる時があるんですが、皆様はごらんになられたことはありますか?
北海道と沖縄では日の出、日の入りの時間が大きく違い、午後7時半に夕陽が見えるとすれば、日本列島の南のほう(たとえば沖縄)の、それも夏場(6月から7月にかけて)です。夏でも夕陽は赤く染まることがありますが、それが見られるチャンスは少なくなります。
書込番号:16910089
3点

夜中の7時、8時に夕日と云う事は、アラスカか北欧にお住まいですか?
朝日も、夕日も肉眼で見れれば、とりあえずカメラで撮って大丈夫です。
書込番号:16910897
0点

こんばんは。"EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット"は持ってませんが・・・
[16907749]「どのような点に一番気をつけたら良いのでしょうか?」
太陽が生の肉眼でまぶしく見える時は、絶対にカメラを太陽に向けてファインダーを覗かないこと。
まぶしくなければ、極短時間ならなんとか。まぁ、どのくらいが短時間かは知りませんが。眼が心配ならライブビューを。
ついで二番目以降は、
肉眼では昼間の太陽よりも夕陽は大きく見えますが、これは眼の錯覚です。お使いのキットレンズの望遠では太陽は小さくしか写りません、おそらくは期待しているよりも遥かに。
投稿写真は、他機種の同程度のキットレンズの望遠側(換算84mm)で撮った朝日。明る過ぎてにじんで少し大きくなってますが、眼でくっきり見える夕陽をにじまずピントぴったしで撮ったら、これよりも小さく、半分程度の大きさかもしれません。
写真が夕陽だけだと、きわめてつまらない写真になってしまいそうです。手前の風景や雲などにも気を配って、退屈しない"構図"を。
露出は、カメラまかせのオート(自動露出)でもイイかもしれないし、マニュアル露出で試行錯誤が必要かもしれないし、その時に応じて臨機応変に。撮影直後のヒストグラム表示や白トビ・色飽和警告があればそれらを活用を、と、無責任投げ出し。
色合いは、まずはホワイトバランス:太陽光で。撮影後、JPEGをパソコンでフォトレタッチ、RAW撮り・RAW現像すればなおヨロシイ、で、好みの色合いに。
曇りや蛍光燈のホワイトバランスを使う技も、気持ちに余裕があればどうぞ。うまく当たればめっけもんです。
太陽や明るい光源を撮る時は特別の意図がないかぎり保護フィルター類は外してください。それでもゴーストやフレアーが写るかもしれませんが、お使いのレンズではそんなものとあきらめてください。
<補足>
三脚などにカメラを固定してレンズが太陽に向いたまま長時間(程度は知らない)放置することも、カメラのためを思うなら避けてください。カメラの内部が熱で焼けてしまうこともあるようです。
投稿写真は、見ばえがちょっと良くなるようにカメラJPEGを"Canon Zoom Browse EX"で簡単フォトレタッチ、EXIF編集あり。
書込番号:16912016
0点

こんばんは
夕日の露出はライブビューでやると意外と楽だったりします
後、三脚は使える場所ならば使った方が良いです
もちろん手持ちでも撮れるのですが、三脚を使用するとファインダーの
範囲外の景色。海ならば近づいて来る漁船とか海鳥などを確認する事が出来るので
ファインダー内に入って来る前に絞り値 シャッタースピード等を変えて
待ち受ける事が出来ます。
書込番号:16912978
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

円安による輸入原材料費の上昇や、アベノミクスによるインフレ傾向等を考えると、徐々に下がるとは思いますが、ここ数年の同クラスのカメラの価格動向からの類推は困難でしょう。
「お金をだせばカメラは買えますが、過ぎ去った時間はお金では買えません」と過去にも何度か書き込みました。少しでも安く買いたい気持ちはわかりますが、そればかり気にしていると肝心の撮影ができません。
何万円もの差があるわけではないので、さっさと決断して撮影したほうがいいと思います。
書込番号:16928438
6点

期待値と1000円程度の差なら気にせず購入を。。
飲みの帰りにタクシーを1回、バスにするくらいで差額は埋まる、、
その程度の差ですよ。(笑)
書込番号:16928775
0点

自分にとって本当に必要な物が1000円程度の差なら、買っちゃいましょう^^
必要のないものならいくらお得でも買わないことーーーーー。
書込番号:16929678
4点

お金をだせばカメラは買えますが、過ぎ去った時間はお金では買えません」とか良く言うけど、意外と「買ってから何撮るか考える。とにかく安値で買いたい」って人間も居るからね。
知り合いで値落ちを待ちに待って型遅れになってから液晶テレビ買った人が居る。良く地デジをブラウン管で我慢出来るなと思ってたけど「早く買っとけば良かった」なんて言わないよ。
「発売時高かったのが破格値で買えた」って喜んでる。
そういう価値観の人も世の中には居るのよ。
書込番号:16929927
3点

急がないのなら、下がるまで待ってみてもいいと思います。
書込番号:16929971
1点

こんにちは。
1000円2000円の差なら早く買って楽しんだほうがいいと思いますね。
そして買ったらしばらくは価格情報を見ないのが後悔しないコツだと思います(笑)
書込番号:16930077
0点

僕も、
遮光器土偶さんの「カメラはお金で買えますが、過ぎ去った時間はお金では買えません」のコメントについてなのですが、人によりけりの使い方次第、受け止め方次第の語句だと思います。
遮光器土偶さんのおっしゃられているように、2~3万で購入をためらっている人への決断的な後押しとしてのポジティブな使い方と、これまたカメラを買ってしまったはいいけど使わずじまいで高い買い物をしたと嘆いてる人とかへ慰め的なポジティブな使い方。
世の中には経済的に苦しいために'過去の時間は買えない'からといって大きな出費をするぐらいなら撮れないものは撮れない、撮れなくてもいいと割り切った価値観を持って生きてる人もいるので、誰そ彼でも当てはまるものではない思います。
書込番号:16930407
1点

>返信いただいた皆さんへ。ありがとうございました。以前に購入履歴がある「富士カメラ」さんへ注文しました。
>じじかめさん、発売からもう十分待ちましたし、また値上がりしても買いそびれるので。
書込番号:16931786
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
もし純正品以外でオシャレなものがありましたら紹介して下さい。
ちなみに私はこの組み合わせですよん。
ケース (一眼レフカメラ用ソフトカバーケース[汎用品] 黒 × 迷彩柄リバーシブルタイプ/2サイズ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APCA42C/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
ネックストラップ(ETSUMI&Coleman コラボレーションモデル カメラストラップ ネオプレーンストラップ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DHY3J1I/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
1点

こんばんは。
私はケースは使わずにカメラバッグを使っています。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/#tab
ストラップはKissには純正の赤を使っています。
http://review.kakaku.com/review/S0000194693/ReviewCD=473146/#tab
書込番号:16923575
3点

ワォ!カメラバッグとか本格的ですね。山登りとかに重宝するのではないでしょうか。
僕の場合は気軽にどこでも持ち運べるような目的で選んだので、レンズは1本しか入らないです。
投稿有り難う御座います。
書込番号:16923626
1点

こんばんは。
私もケースは使わずにカメラバッグを使っています。
そして私も
ストラップはKissには純正の赤を使っています。^^
書込番号:16923824
2点

ご意見、有り難う御座いました。意外とカメラバッグを使ってる人の割合が多いようですね。ストラップは赤が断然人気か!?アマゾンでも結構、いろんなのがありましたよね。
書込番号:16924067
1点

そうですね
キヤノンと言えば赤ですからネ
20年以上赤いストラップを使ってます^^
書込番号:16924098
1点

>キヤノンと言えば赤ですからネ
えっ!?そうなんですか??知らなかった−。
どうりで純正は赤いストラップが多いわけだ。たまには色を変えて冒険してみるのも面白いかも。
書込番号:16924167
1点

だってキヤノンのロゴマークって赤いでしょ
ちなみに
ニコンは黄色
ミノルタ(現ソニー)は青
ですね!
書込番号:16924236
1点

>だってキヤノンのロゴマークって赤いでしょ
このカメラのロゴは白になっていますね。ホームページのほうは確かに赤です。
書込番号:16924258
1点

いやいやいや、キャノンと言えば「迷彩柄」でしょう。(笑)ライバルに差を付けるにはもってこいのデザインだと思いました。
キャノンだけで無く、ニコンもベストマッチしていますね。さすが汎用品!
書込番号:16924285
1点

です
メーカーイメージカラーが赤なんで
発色についても、キヤノンは赤に、
こだわっているようです
なので赤い花も良い色に^^
書込番号:16924303
1点

カメラもコピー機もそうなんですが、「赤色」が色鮮やかに、鮮明に出せる製品は非常に高性能と言われています。
コピー機は「お札」とかの関係で赤色が鮮明に出ないようにしてある機種も多いと聞いた事があります。
書込番号:16924371
1点

書込番号:16924397
1点

X7は小さいから、特定のバックは決めないで、インナーケースを色んなバックに入れて、使っています。
ストラップはキヤノンの細身の緑のものを使っています。
書込番号:16925076
0点

ぐっどもーにんぐです♪
私はストラップ、ハクバのやつ使ってます。落ち着いた赤でお気に入り。
このストラップは幅広のタイプと幅狭のタイプがあって、幅広は5DIIIに、
幅狭のタイプ(添付写真)のはX7とMに使ってます。
幅狭は紐部分も細いので、Mにもぴったりフィットです。
つまり私のEOS3兄弟すべてこのカラーのストラップです。うーむ渋いぜ♪
X7用バッグはロープロのレンズエクスチェンジケース200AWという、本来は
レンズ収納&交換に特化したケースを使用です。マイX7の基本装着レンズは
EF70-200mmF4LISまたはEF200mmF2.8Lなので、このケースひとつでボディごと
ジャストフィット。キヤノン純正ハンドストラップも付けたので、ちょいと
窮屈になりましたが、ボディ底面に固定するパーツを本来の嵩張るヤツから
プチカスタマイズで小型化。三脚穴を犠牲にしちゃったけどどーせ使わないしw
ところで。
スレ主さんのカメラケース画像がなんとなーくヤラシイ気がするのは私だけ?
私だけなのかっ?! Σ(=ω= ;)ゲッ!!!!
書込番号:16925418
1点

>スレ主さんのカメラケース画像がなんとなーくヤラシイ気がするのは私だけ?
いえいえ、違いますよ。Tバックが好きでこのデザインに決めましたから。(爆)
書込番号:16927390
0点

Masa@Kakakuさん
写真拝見しました。なかなかプロ仕様みたいで格好いいですね。投稿有り難う御座いました。
書込番号:16927399
0点

返信ありがとうございます。
キヤノンのプロストも絶妙な柔らかさで使いやすいですよ。
http://review.kakaku.com/review/S0000194694/ReviewCD=473066/#tab
書込番号:16927845
1点

>>Tバックが好きで…
確信犯かいっ Σ(@o@ノ;)ノ
Green。さんお薦めのプロスト私も持ってます♪
確かに乙女の柔肌のように…ごほんごほん f(^_^;
書込番号:16927995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





