EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 61 | 2013年11月2日 15:30 |
![]() |
5 | 7 | 2013年11月1日 22:21 |
![]() |
6 | 9 | 2013年10月27日 20:25 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2013年10月27日 15:40 |
![]() |
18 | 13 | 2013年10月26日 09:39 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2013年10月23日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼購入を悩みに悩み、X7を今月初めに購入しました。
カメラバッグも新調して毎日持ち歩いているくらい大変気に入ってます。
買いの決め手は、軽さと小ささです!
X7のガイドブックも買い、目下勉強中です。
先日、七五三のお宮参りの写真を撮ったのですが、ブレてる写真が多くて若干泣きが入りました。
シャッターを半押しピントを合わせ、しっかりかまえて撮ったつもりなのですが、
娘が静止している場面でもブレてました。
曇り空、神社という暗い場所も影響があるのでしょうか。
初心者には失敗はつきもので、何度も練習すれば克服できるものでしょうか。
勉強不足なのは重々承知ですが、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
ちなみに使用したレンズはキットレンズのEF18-55で、他所持しているレンズはダブルズームキットのEF55-200と
EF40のパンケーキです。
1点

シャッター速度はどの程度でした?
シャッター速度が稼げてるのにブレるならレンズの手ブレ補正の故障も考えられます。
試しに手ブレ補正をオフにしてきちんと構えて撮るといかがですか?
書込番号:16773512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗い場合は。ISOを上げる等の対策が必要です。オート任せでは無理な場合があります。
書込番号:16773525
1点

レンズの手ブレ補正スィッチがオフになっていたということではないですよね
撮影した写真のシャッター速度はどのくらいありましたか?
通常の手ブレ限界速度は個人差はありますが 1/(35mm換算でのシャッター速度) 秒といわれていますから1/125秒くらい出ていれば手ブレ補正がきいていなくてもぶれないと思います
このレンズの手ブレ補正は4段分?なので少なく見積もって3段分とすれば1/125秒から1/60秒(1段)、1/30秒(2段)、1/15秒秒(3段)までは被写体が動いていなければ大丈夫かもしれません。
もしシャッター速度が遅ければ絞り優先で絞りを開くなり、ISOを高めにしてあげればシャッター速度は速くなってぶれ対策になると思います
書込番号:16773555
0点

こんにちは、kissユーザーです。
そもそもX7は、少しホールディングが良くなくブレが出る可能性も高いかと、私的ですが考えて購入はしませんでした。
ちょっと左が狭いですよね。
でも慣れれば克服できるかとは考えます。
ここはいくつかの良くない条件が重なって起きたことでしょう。
曇り空でしかも、暗い方向に向かって撮ったと勝手に予測しますと、ブレが多くなるのも無理からぬことですね。
また一番の要因は、「うまく撮ろう」とか「綺麗に撮ろう」とかいうのが無意識に働いて、力が入りすぎたのかもしれません。
ちょっとでも力が入ると目ではわからないけど、微妙なブレというのが起きてしまいます。
これは練習すれば良いことですし、肩に力が入っていてしっかり構えすぎたのかもしれませんので、その辺りをゆっくり検証してみてはいかがでしょうか。
こういったものは気付かないことも多いようですが、ゆっくりしたときに再現してみるとわかってくるものです。
失敗をしないことなんて誰でもあり得ませんし、次回がうまくいけばそれで良いでしょう。
勉強、頑張ってください。
こうした心がけがいちばん失敗を減らし、なおかつ上達も早いかもです。
書込番号:16773569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗いところではシャッタースピードが遅くなるので、ぶれやすくなりますよ。
対策はISO(感度)をあげる、絞りを開く(F値を小さくする)、明るいレンズを使う、フラッシュを使う、明かりをつける、などです。
3枚、例を貼っておきました。
一枚目は暗すぎてシャッタースピードが上げられずブレた例(15分の1秒)
二枚目はシャッタースピードを速く保てたのでブレなかった例(500分の1秒)
三枚目は暗すぎてシャッタースピードが極端に遅くブレブレの例(0.6秒)
です。
ご自分の撮ってブレた写真の撮影データをチェックしてみてください。
シャッタースピードはどのくらいでしたか?
書込番号:16773579
2点

こんにちは
お二人が言われていますように、シャッター速度が遅い場合
ブレやすくなりますね。
ISO感度を上げられて試し撮りをしてください。
手ぶれ補正の利き具合は、ファインダーを覗いて確認できます。
望遠側の方が確認しやすいです。
ファインダーを覗きます、室内の小さなものにピントを合わせます。
シャッターボタンから一旦指を外して、動きを確認してください。
また半押ししてください。
半押しすると手ぶれ補正が利いて、見え方が違うはずです。
像がゆっくり動くように見えます。
暗い所でもかなり遅いシャった速度でも撮れますが
それも限度がありますので、練習有るのみです。
楽しく撮っていってください。
書込番号:16773594
1点

目安として
35mm換算で
焦点距離/1(シャッタースピード)
になります。
書込番号:16773596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレの原因は2つあります。被写体ブレ、カメラブレです。
撮影データーがあればおよその検討がつきます。
一度ブレた写真のデーターをPCのプロパティーで設定情報が確認出来るので、再度書き込むと良いと思います。
書込番号:16773612
0点

ブレ対策としては・・
構えをしっかりと取るようにする。
シャッタスピードを確保する。その際、1/焦点距離を目安とする。
x7はaps-cですので、フルサイズ換算にするには1.6倍します。例えば50mmのレンズの場合は80mmとなりますので1/80以下のシャッタースピード(例えば1/100とか)を目安とします。
isoオートの幅をiso100〜3200、もしくは6400で設定してあげると良いかと思います。
後は、手振れ補正付きのレンズ、もしくは明るいレンズ(f1.8とか)で撮影するってのもあります。
とにかくシャッタースピードを意識して撮るようにされてください。
書込番号:16773627
0点

始めからシャッタースピードの感覚的な設定が難しいと思ったら
シャッタースピード優先tvモードで1/200を目安に他はオートで大丈夫。
でもボケが調節できなくなるので慣れたら絞り優先avモードにして
シャッタースピードは焦点距離の1段余裕がでるようにISOで調節します。
ですが一度きりのチャンスをブレで失敗するよりは
しっかり捉えることを優先した方がいいと思います。
なにせ私の娘もそれで姪の入学式を失敗してますので(。-_-。)
書込番号:16773640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
いつものワンパターン&長文レスです(^^;;;・・・根性があれば読んでみてください♪
写真が写るのには「時間」が必要で・・・「時間」と言う概念をシッカリ頭に入れると、上手になると思います♪
写真は、小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで・・・
お日様の光を感光紙に丁度良い時間当てる事で、丁度良い青さの日光写真が写る。。。
お日様の光を、フィルムや撮像素子センサーに丁度良い「時間」感光させることで、目で見た明るさや色彩の写真が写る仕組みです。
つまり・・・写真と言うのは、ビデオの動画のようにストップボタンで見ている映像を止めて、その静止した画像を切り取る(キャプチャーする)様に写る物ではなく。。。
「あぶり出しの絵」の様に・・・時間と共にジワジワと浮かびあがるように写る物なんです。
この映像を写し撮っている「時間」の間に・・・その映像が動くと・・・動いた軌跡=残像が写ってしまいます。
この残像が「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。
なので・・・動く被写体をブレ無く、シャープに写し止めたければ・・・残像が写る暇も無いほどの「短時間」。。。
瞬きするより速い・・・目にも止まらないような「瞬間的」な時間で映像を感光させなければならないワケです(^^;;;
この「感光時間」を制御する装置が・・・「シャッター」です♪
まさに、お店やガレージにある「シャッター」と同じように・・・「シャッター」をガラガラと開け閉めする事で、フィルムや撮像素子センサーに光を当てる時間を調節しています。
このシャッターをガラガラと開け閉めするスピード=「シャッタースピード」で・・・光を当てる時間=「感光時間」と言う事です。
手ブレの方は・・・皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
【1/(レンズの焦点距離x1.6)秒】と言うのが目安になります。
例えば・・・
望遠ズームの250mm側で撮影するならば・・・1/(250x1.6)=1/400秒(0.0025秒)
望遠ズームの55mm側で撮影するならば・・・1/(55x1.6)=1/88秒=1/90秒(0.011秒)
この位のシャッタースピード(感光時間)がブレ無い目安になるわけです♪
被写体ブレの方は・・・
1/30秒(0.033秒)・・・1秒動くな!!ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ動かない被写体(チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK
1/250秒(0.004秒)・・・小学生の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作ならOK
1/500秒(0.002秒)・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上のシャッタースピードで撮影したい!
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写したければコレ以上!
1/2000秒(0.0005秒)・・・飛ぶ鳥の羽毛、野球やサッカーのボールもある程度止めたければコレ以上!
こんなシャッタースピードが目安になります。。。
つまり・・・「0(ゼロ)」コンマ以下の「時間」で・・・何が起きるのか??
って事に思いをはせる。。。想像する事ができるなら。。。
写真は上手になりますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:16773746
2点

人によってどこまでブレないかはかなり違うみたいです。
自宅で室内撮りをして、確かめてみると、自分のブレがどの程度か
わかりますよ。ぶらさないための練習も必要だと思います。
女性に多いのは、シャッター押す時に、カメラもお辞儀してしまう
というもの・・・・。
なお、フォトコンテストにでてくるような力の入った写真でも、
半数ほどは、ぶれていて、それだけで落選だそうです。
まずはブレないよう練習しましょう。その時に、ISO下げたり、
上げたりして、シャッタースピードを変えてみれば、かなり
勉強になります。時々、三脚使って、その写真と比較して、
自分の腕を確認したほうがいいです。
書込番号:16773888
2点

mrinkaさん こんにちは
手ブレ防止は手ブレ無くす物ではなく 手ブレするのを軽減する機能ですので過信は禁物ですし カメラの構え方が悪くてもぶれます。
その為 手持ちでは最低でも1/60以上のシャッタースピードが有った方が良いと思いますが 今回の場合神社の日陰と言うことですが シャッタースピードは どの位でしたでしょうか?
書込番号:16773929
1点

こんにちは。
皆さん仰るように、正しいフォームと正しい知識、それとちょっとした工夫が大事だと思います。
正しいフォームは脇を締めることや、足を肩幅くらいに開くことなど、基本フォームですね。
正しい知識は手ブレしない限界のシャッター速度を知ることや、それに対応できる露出設定など。
工夫というのは電柱にもたれるなどフォームを安定させることや、三脚を利用するなどでしょうか。
あと、シャッターを押すときに力が入りすぎてブレることもあります。
これは例えば連写にすることで2回目以降のブレは防ぎやすくなりますし、失敗したくないときは
保険の意味もこめて、同じカットを複数枚撮っておくということにも繋がるかと。
がんばってください!
書込番号:16774150
1点

大体皆さんのアドバイス通りですが
シャッター後のブレの可能性はありませんか
コンデジでも同じですが
シャッターを切った直後にカメラを動かすクセがあるとブレ量産の可能性もあります
お子さんが動いての被写体ブレはテブレ補正では対応できません
動いていないタイミングを狙うかシャッター速度を早くするのが良いでしょう
撮影者のカメラの動きによるテブレはテブレ補正である程度救済されますが
大きな動きがあると補正しきれなかったりします
シャッターは優しき押して撮影後も一瞬待ってから指を離すのが良いでしょう
書込番号:16774158
0点

んとブレやすい時はね
連写で2〜3枚づつ撮るといいよん
っと言うのシャッターボタンを押した瞬間が
一番ブレるので
ブレてしまいます・・・(^-^;
なので、連写モードにしといて
シャッターボタン押しっぱなしにして
2〜3枚撮って下さいな(^-^)/
すると二枚目以降の写真の方が
ブレが少ないはずですよってに^^
デジタルカメラなので撮るのは、タダです
一杯撮ってあげて下さい
選別は、後でユックリすればいいのです
失敗を恐れず沢山撮って撮って撮りまくる事が
上達の早道です
頑張って(^-^)/
書込番号:16774253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
折角の新しい一眼レフでの、七五三撮影・・・ちょっと残念でしたね。
過ぎ去ったことを悔やんでも仕方ないですから、次から失敗しないようにしましょう。
手振れを起こさない方法は、既に皆様が書かれてるので、省略します。
多分、チンプンカンプンなこともあるでしょうが、ガイドブック等参考に調べてみてください。
今回の撮影モードは何だったんでしょうか?
オートでの撮影なら、自動的にフラッシュが発光されるので、このようなブレは無かったかと思います。
失敗の最大の原因は、撮影モードの選択ミスだと思います。
撮影に慣れるまでは、しばらくオートでの撮影が良いと思います。
そして、一眼レフの画像の素晴らしさを実感することが、上達の近道です。
また、今回の手振れの原因は、gda_hisashi様が指摘されてる要因がかなり高いと考えられます。
もしかしたら、手ぶれ補正機能がOFFになってたのかも知れませんが。。。
シャッターボタンはそっと押し込み、1秒ぐらい静止するような気持ちが丁度良いです。
簡単ゾーンでの色々なオート撮影を経験し、『もっとこんな風に撮れないかな』と感じた時に
応用ゾーンで試してみるのが良いと思います。
それでまた、色々解らないことが出てくれば、いつでも質問されると良いと思います。
沢山撮影されて、早く慣れて、良い写真が沢山撮れることを願っています。
書込番号:16774275
1点

これからもお子さんの成長が楽しみですね!
多分、これからもたくさんのお写真を撮られると思います。
@撮影の後にその合間合間に再生して確認する
※結果に対する対処法は勉強しておく(風合い度外視なら、絞り・シャッタースピード・ISO・露出補正あたりで明るさとブレ対策は打てると思います)
A事前練習する
※例えば運動会なら予め、お子さんの普段の走ってるところ、当日は他のお子さんで練習。ピアノ演奏会なら同様の全然知らない人の撮影可能そうな催しで試しておく(この場合も、@をしておくことで色々なテストができます)、など念入りに準備しておくと気分的にもプレッシャーが軽減できます。
写真に一生懸命に塗りすぎると生の姿を見逃しがちなので、そこらへんも気をつけつつ頑張ってくださいね!
書込番号:16775390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れるまでの回避策として、3、4枚連写すると1枚くらいはブレてないかも。(笑)
書込番号:16775558
0点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
お礼の前に、撮った写真のデータをのせてみます。
色の表現:sRGB
焦点距離:22mm
F値:3.5
露出時間:1/1000秒
測光モード:パターン
露出補正:0ステップ
以上、カメラのプロパティから書いてみました。
いかがなものでしょうか...。
のちほど改めてお礼をさせていただきます!!!
書込番号:16777145
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
X2からの買い増しを検討しています。
動画もあればちょこちょこ撮りたいと思いますが、マイクがモノラルなのが気になります。
対象等にもよるでしょうが、使われている方の感想をお聞きしたいです。
私は主に子供のちょっとした様子を撮るつもりで、あとから音を消してBGMを入れたり編集する予定はありません。
なお、外部マイクはかさばるのと、機種によりホワイトノイズが入るようで考えていません。
書込番号:16772373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オマケ機能と考えて、コストをかけてないのかも?
書込番号:16772759
1点

内蔵ステレオマイク付のX7iは駄目でしょうか
書込番号:16772823
0点

X7iを買ったとしても、外部マイクを使えばいい音で録れます。
>なお、外部マイクはかさばるのと、機種によりホワイトノイズが入るようで考えていません。
この考えは克服されたほうがいいです。
書込番号:16772922
1点

豆留路亜さん、こんにちは。
最近、私もX7を購入して楽しんでおります。
動画撮影場合、STMのレンズ(EF40mmはダメ)を使用しないと内蔵マイクではオートフォーカス音を拾ってしまいます。
それでも気軽にお子さんを撮るのでしたら内蔵マイクでも良いかと思います。
X7(内臓マイク)+EF-s18-55mm IS STM で撮影サンプル(Windows Live ムービーメーカーで編集)をアップします。
宜しければ参考になさって下さい。
書込番号:16773044
2点

みなさまお返事ありがとうございます!
じじかめさん
やはりオマケ程度なんですかねえ
しかし2万円ほどのコンデジですらステレオなのに何とかならなかったんですかね〜
Frank.Flankerさん
X7iは、大きさやX7より機能が一部劣ることが不満で今のところ候補にはしていません
両者を比べたら総合機能は劣ってもX7の方に興味があります
X7iなら頑張って70Dかなあ、とも思っていますがまだ高いですね…
masa2009kh5さん
たしかに外部マイクをもっと調べたほうがよさそうですね
もしオススメのマイクがあれば教えてください!
ただ外部マイクまで動員して気合入れて撮ろうとする機会は、あまりない気がしています
空ぱぱさん
作例までお示しいただきありがとうございます!
モノラルマイク、思ったほど悪くないですね(^^)
ちょっとした記録ならこれでもよい気がしてきました
手持ちのカメラ(GR,GX1,S95)がどれもステレオなので寂しくもありますが…
それにしてもステレオマイク搭載ってそんなに大変なことなんでしょうかねえ??
書込番号:16775020
0点

>もしオススメのマイクがあれば教えてください!
私もマイクに詳しいわけではないのでそこまでは…
12年前にMDレコーダー用に買ったマイク(プラグインパワー非対応の
エレクトレットコンデンサーマイク)をFZ150に付けて動画を録ってみたら、
すごく音がいいと感じ、祭りやイベントには必ずマイクを持っていくように
なっただけなので。
書込番号:16776009
1点

masa2009kh5さん
マイクも奥が深いんですね〜
また調べてみようと思います!
おかげでさらに動画に興味がわきました
ありがとうございます!
書込番号:16782779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
本機(レンズキット)の購入を考えています。
大手K家電量販店の売り場で、「さらに現金値引します」とありましたので、店員さんにお伺いしたら「66000円」を提示されました。
しかしおなじK量販店のwebショップをみると、「70000円」が提示されており、「「Web特価」はオンラインショップ独自の価格となっており、各店舗でのご販売価格とは異なります」との説明もありました。
となりますと、店舗で購入した方が良さそうですが、1点、お伺いしたい事があります。
違う大手Y家電量販店のwebショップで「62000円」の値がついていましたが、K家電量販店の店舗で、Y家電量販店のweb価格を引き合いに出して、値段交渉をするのはいかがなものでしょうか。(4000円の差ですが)
1)「他店のweb価格には対応していません」と冷たくあしらわる。
2)値引き交渉に応じてくれる
など様々考えられますが、皆様のご経験等、ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

私は地方在住ですが、こちらでも「他店ネット価格対抗」の看板が立っています。
実際に、そこまで引いてくれるかどうかはわかりませんが、交渉はしてみるべきでしょう。
他店の価格と競合させるのが値引きの基本です、そこまでの値引きはできませんと言われるかもしれませんが、最初から「他店のWEB価格に対抗しません」とは言わないと思います。
書込番号:16762279
1点

遮光器土偶さん。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
聞いてみないであれこれ悩んでも仕方ないので、当たって砕けろではありませんが、まずはK家電量販店で聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16762322
0点

地方ですが、ヤマダ電機はWEB対応でAmazon最安値に対応と
言ってました。
書込番号:16762388
0点

niko FTnさん。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
実は、家(埼玉県)の近くにY家電量販店がなく、近くのK家電量販店で購入したいと考えております。
よって、Kで「Yのweb価格」まで下げられるか、交渉できるかを懸念している次第です。
書込番号:16762425
1点

交渉はしてもよいかと。
但し、どう対応するかはそれぞれその時でも違うかと。
また、最初のA店が10万、次のB店が9万9千円とだしたら、
Aの店に戻って9万9千円とか更に下げてなんて交渉はしない方が良いかと。
相手も人ですから、気持ちよい買い物をした方が良いかと。
私ならB店で買います。
どう買うかの交渉は、人それぞれですけどね。
でも、
私は、顔なじみのいる近くのキタムラカメラで購入することがほとんどです。
交渉は、店長か長くいる人を指名して交渉します。
新人さんなどや顔を知らない人とは交渉しません。
交渉して場合によっては、価格コムの最安値まで更にはそれよりも安くしてくれることもあります。
但し、無理には頼みません。ある程度価格は調べていきますから。初めから買うつもりで行きます。
例えば、交通費とか時間とか労力を考えて少し高くても買うこともあります。
書込番号:16762427
1点

言うのはただです。せっかくお店で購入するなら聞いてみるくらいはしましょう。
書込番号:16762488
2点

こんばんは。
どこかで、似たようなスレがありましたが、
基本的には、他店との価格競争にはある程度対応するのが今の流れです。
しかし、店舗によって、仕入れ値が違います。
赤になってまでは、売ってくれません。
大型量販店の正社員の販売員には、ノルマがあります。
足りない方に当たれば、目一杯の安値で買えることもあります。
ただし、売れ筋商品は、そこまでしなくても売れるので
わざわざ利益を下げてまでは売りたくないのが本音です。
okioma様も書いてるように、私も行きつけのキタムラで購入します。
交渉は全て店長とします。
ただし、それなりの付き合いがあるからですが。。。
書込番号:16762496
1点

すいません、言葉足らずでした。
行動できる範囲の中の全ての量販店で、交渉してみることです。
当然、いける日のネット最安値を確認して交渉してください。
どのお店もうちはこの価格ですって言ってくれるはずです。
おまけは何かつかないのの言葉は忘れずに(笑)
書込番号:16762500
0点

niko FTn さん、okioma さん、mt_papa さん、ミスターO さん
みなさん、ありがとうございました。
すべての商品の購入に言える事ですが、人間相手のことですから、そこには数字だけでは計り知れない、気持ち、付き合い、人間関係が当然、介入しています。
「1円でも安く」としゃかりきになるよりは「この店から、この人から」と気持ちよく購入すれば、売る方も「この人なら」と次の次に便宜を図ってくれるかもしれません。
皆様のアドヴァイスを肝に、店舗に行ってみます。
お世話様でした。
書込番号:16762679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。今までコンデジで、ただパシパシ撮るだけで、撮影を楽しむというより記録に残す。という感覚でカメラとつきあってました。
そんな中、先日子供の野球の試合を観戦していたら隣のお父さんが一眼レフをカッコよく構え、自分の子供をパシパシ撮影しており、その写真を見させていただきましたら、子供にピタッとピントが合い、背景がぼけていてプロが撮ったような写真に感動してしまいました。
こんなのを見てしまったら、一眼レフ欲しい熱が一気に上昇してしまった次第でございます。
完全なシロウトながら色々調べてみて、機械オンチのかみさんも自分で撮影したいというし、x7がいいかな?と思っております。
そこでお伺いしたいのが、本日、東京都下のビックカメラさんに行った所、今日と明日の2日間限定でダブルズームキットが75000円で更にポイントを10%還元とのこと。今現在カカクコムの最安値が68500円くらいですから、ポイントも換算すれば若干安いくらいになります。これは買いですか?古い人間なのでネットの安値店で購入したことがなく、少し不安なので店舗での購入の方がいいのかな?と考えております。
時間がありませんが、皆様の意見を拝借できれば幸いに存じます。
0点

>75000円で更にポイントを10%還元とのこと。
ポイントの場合、今回のケースであれば、82500円の物を75000円で買えるということで、決して75000円の物が67500円で買えるわけではありませんが、その点をご理解されての決断なら、問題ないと思います。高くはないと思います。
あと、今は地方の家電量販店などでも、ネット価格対抗を打ち出してるところが多いので、一応値段交渉はしてみるべきでしょう。それと可能性は低いですが、万一故障などがあった場合、地方では実店舗購入の方が便利な場合が多いので、私も今は実店舗での購入ばかりです(ネット通販の経験もあります)。万一のトラブルの際にSCに直接持ち込むことのできる方なら、評判のいいネット店を活用して安く上げるのも手だと思います。
ただし、一眼レフがコンパクトデジカメより画質がいいのは事実だと思いますが、最低限の慣れは必要ですので、何か具体的な目的があれば、早めに購入して慣れましょう。
書込番号:16758391
2点

こんばんは。
初めての一眼レフと言うことなので、店舗で買われた方が
後々安心かもしれません。
っていうか、私はネットでは買いませんし、店舗で買う方が安く買えます。
値段については、個人的な価値観の違いがありますので、『お得感』は人によります。
でも、欲しくて、買いたいのであれば、『今でしょ!』となると思いますよ!
高い安いと言っても、せいぜい5〜6000円ぐらいの差でしょうから、
その金額で時間を買えるのであれば、安いものだと思いませんか?
早く買って、早く慣れた方が得策だと思います。
書込番号:16758431
1点

大きさ(小ささ)が最大の特長な機種だと思うんですが、そこが気に入ったんですか?
ちなみに、となりのお父さんが使用されていた機材は?
書込番号:16758437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのデジTなら、いろいろ判らない点もありますので、実店舗での購入がいいと思います。
できればカメラ専門店のキタムラが近くにあれば、なおいいのですが・・・
書込番号:16758441
1点

どちらにお住まいなのかが分かりませんが、品ぞろえが豊富なヨドバシあたりでの購入が良いのではないでしょうか?
たくさんのカメラを触って、詳しそうな店員さんにでも相談されたらよいでしょう。
野球などを撮影されるのでしたら、X7よりX7Iとか70Dの方が良いのではと思いますが。
X7は小さすぎませんでしょうか?
是非現物ご確認の上購入を。
書込番号:16758572
2点

スレ主様。 今晩は。
カメラ屋さんに60Dキットはなかったでしょうか?
あれば比べて見てください。 X7と比べてお好きな方で良いと思います。
お勧めは 60Dの方です。
書込番号:16758577
1点

ボディは大丈夫ですがレンズは…もし撮影されていた方にお会いできる機会があるなら
どんなレンズはを使わ手ていたか確認してみるといいですね。
一眼はボディではなくレンズで変化が出ます。ぜひ聞いてみてください。
書込番号:16758585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉ポイントの場合、今回のケースであれば、8250 0円の物を75000円で買えるということで、決し て75000円の物が67500円で買えるわけでは ありませんが、その点をご理解されての決断なら、問 題ないと思います。高くはないと思います。
支払うお金は75,000円ですが、7,500円分のポイントが付くので、それでメモリーやらフィルターやらを買えば、最安値以下で買ったのと同じですね。
書込番号:16758669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラでの購入で良いと思いますよ。
書込番号:16759411
3点

お買い得だと思いますよ
ポイントにポイントがつくわけではないので75000円-7500円=67500円ということにはなりませんが
ポイントをある程度持っていて、持っているポイントから6,818円分だけ使って75,000円-6,818円=68,182円で買えば、使った6,818円分のポイントが戻ってきてポイント減らないから68,182円の現金のみで買ったのと同じになる
また、近くの店で買えば、購入後の相談にも応じてもらえるし何よりも初期不良の交換が素早く行ってもらえる
これがネットだといきなりメーカーに相談してくれというスタンスのネット店もあるし、交換に応じてくれても交換までの時間がかかる
書込番号:16759447
2点

こんなに早くたくさんの方からお返事をいただき、驚いております。そしてありがとうございます!
まとめて返信させていただくことをご容赦ください。
いろんな意見をいただきましたが、結果的に背中を押していただく形となりました。
これから買いに行ってきます!
書込番号:16760370
0点

購入してきました!
結果、本体が70000円になり、8Gのメモリーを付けていただき、レンズフィルターを4580円×2で購入しました。
完全初心者なので、ガイドブックも購入しましたので勉強していい写真を撮っていきたいと思います。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:16761504
2点

こんにちは。
納得の出来る購入ができて良かったですね!
本を読まれつつ、実機での撮影を数多くされて、慣れることから始めてください。
ご夫婦で取り合いになるぐらいだと、いいですね!
書込番号:16761576
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
現在KissX3を使っています。
本体に問題はないのですが、気がつけばもう7までバージョンアップしているので、もしかしたら買い換えた方がいいのかな??と思っていますが、実際にはどの程度X3と違うのでしょうか。
そして、X7とX7iだと重さも違うようですし、いろいろ選択肢がありすぎて悩んでしまいます。
ちなみに、撮影は風景か猫かしか撮らないので、普段は18〜125mmの便利レンズを付けっぱなしで、時々60mmのマクロに交換くらいの使い方しかできていません・・・。
フルサイズのカメラの素晴らしさは知っていますが、重いものは持ち出し率が下がりそうなので、引き続きKissシリーズで考えています。
それも踏まえて、お詳しい皆様のご意見をいただけると嬉しいです。
X3が壊れていないのならばわざわざ買い換える必要はないでしょうか。
それとも、ボディだけ買い換えてみた方がいいでしょうか。
1点

必要ないヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16753042
5点

今現在、不満がないなら、買い換えなくてもいいのでは。
私の妹は、今でもKDNですよ。
ちなみに、X3とX7、X7iの比較です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=kissx7
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=kissx7i
書込番号:16753048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んと
バリアングル液晶に惹かれるものが
あるのならばX7iに逝かれるのもアリかな?
例えば、マクロ撮影時に地面スレスレから撮りたいとか?
背伸びして撮りたい等々
バリアングル液晶ならではの撮影に興味が有れば
買い換えもアリだと思いますが
画質面では高感度性能の違いだけですね^^
なので、高感度性能に満足されていて
バリアングル液晶も要らないってならば
買い換えは必要ないです
逆にその二つが気になれば買い換えで^^
書込番号:16753085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>必要ないヨネー
に1票。
物欲でしたらレンズ買いましょう。(笑)
と沼に誘っておきます。
書込番号:16753180
2点

こんばんは。
特に問題なければX3を使われるほうが良いかもです。
機能は確かにそれ相応に変わってきていますが、それと引き換えにコストダウンの為もあるのか質感が落ちてきていますし、ボタン類も小さくなって操作がやり辛い面もあります。
また、来年になれば「8」が多分出てくるかもなので、追い続けるとキリがありませんしね。
調子が悪くなったとかであれば、買い換えの検討をされても良いでしょう。
ライブビュー撮影も確かに速くなりバリアングル液晶で便利になりましたが、EOS70Dにしてもピント合わせは速いものの、そこから先は従来通りというあんばいです。
ライブビューに関しては「α」にはかないませんが、それが全てではありません。
まぁ、いましばらくお使いいただき、いよいよのときにご相談いただければ……と思います。
書込番号:16753214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X3に具体的な不満がない限り、買い換える必要は無いと思います。
私も先日までX2にシグマの18-125をつけて使ってました。昼間の屋外で風景とか撮るのに特に不満はありませんでした、夜間とか室内での撮影機会が増えて高感度性能に不足を感じたので6Dに替えましたが、そのような具体的な不満点が無い限り買い換える必要性はないと思います。
書込番号:16753236
1点

今まで撮れなかった絵が撮れるようになるぞ♪
その進化に驚くぞ♪
どちらでも良い。。買いなはれ(^-^)
書込番号:16753295
3点

こんにちは。
皆様の意見は一致しているようですね!
カメラを購入(買い替え)するきっかけは、様々ですが、
@使用中のカメラが壊れた。
A使用中のカメラに不満が出てきた。
B新しいカメラが欲しくなった。
とまぁ、大筋ではこんなところだと思います。
これに、一つでも当てはまるのなら、買い替えもありだと思います。
画質云々の差は、殆どありません。
多少、AFが良くなったのと、高感度に強くなった、液晶が見やすくなった、
ぐらいが実感できるところだと思います。
kissをお使いなので、X7にしたところで、ビックリするような、
大きさ軽さではないと感じるかもしれませんね。
なので、もし、買い替えるのであれば、X7iの方が良いかも知れません。
ネコちゃんの動きにも対応できますし、バリアングルでライブビューによるマクロ撮影も可能ですから
新しい楽しみ方は増えるかもしれませんね。
因みに、私は、今年の春にX5を買いました。
そのころは、コスパが全然違いましたので、一番割のいいのにした訳です。(笑)
書込番号:16753354
0点

まろにんさん、
こんにちは!
X3からだと、X7もX7iも共に全感度で画質が上がってますよ。
それは、シャープが強いとか色味がどうのと難しい話ではなく「キレイ」になってます。
そりゃそうですよね。X3からだと4代も後の機種ですもんね。
ただ、その進化がまろにんさんにとってどの程度なのか、はたまた必要なのかはご本人でないと解りません。
でも新しいカメラって、なんだか嬉しいですよね。
X7iに18-135のレンズキットなんてどうでしょ?
レンズもSTMの新型になり、快適ですよ(^_^)
書込番号:16753387
0点

みなさま
まとめてのお礼で失礼いたします。早速のご意見ありがとうございます。
PCがなんとなく3年くらいで買い替え・・・という意識があるので、カメラはどうなのかと思っていましたが、それほどすぐに買い替えが必要なわけでもなさそうですね。(スペックを見ただけでは、どこが変わったのかいまいち分からない素人なのでご意見に感謝しております!)
前述のように、現状で不満があるわけではないので、もうすぐ8が出るという情報を下さった方もおられますし、もうしばらくこのまま使って、不具合が出てくるようになったタイミングで買い替えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16753439
1点

こんばんは。
解決済ですが、一言…。
X6iと中身はほぼ同じと思われるEOS MとX3を使ってます。
絵的には7もMと大差ないと思いますが、JPEG撮って出しだと鮮やかさに結構な違いがあるように思います。
同じシーンでピクチャースタイルをX3=風景、M=スタンダードにして撮っても、後者の方が鮮やか(派手?)な印象です。
(※私のX3固有の問題でなければ。)
RAWで撮って一枚一枚現像なさるのなら、あまり関係ないですが、ガシガシ撮って全部をRAWでいじられるわけでもなく、色目的に最近の傾向が気に入られたなら、買い換え(または買い増し)を検討されてもいいかもしれませんね。
以上、何かのご参考になれば。
書込番号:16754289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影は風景か猫かしか撮らないので
結果的に撮れる写真は大差ないと思います。
ネコちゃん用に明るい単があるといいかも。
書込番号:16754506
0点

個人的には、X3は非常に完成度の高いカメラだと思っています。
逆にいえばX3以降の変化はあまりありません。
バリアングルモニタ、全点クロスセンサーという部分で、もし買い替えるならX7よりX7iが良いと思います。
書込番号:16756107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
近々、x7を購入予定の者です!
首から掛けれるネックストラップが欲しいのですが、付属品のワイドストラップというのはネックストラップのことではないですよね??(>_<)
キャノンのホームページで調べてみてもいまいちよく分からなかったので、どなたか型番などがわかる方、教えてください。お願いします!
書込番号:16740099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
付属品のワイドストラップというのはネックストラップのことですね。
リンク先をご参照ください。
書込番号:16740118
0点

ワイドストラップは、首からかけられるストラップです。
ネックストラップも掛けれますが、ワイドの方が、一眼レフのような重いものには、いいと思います。
書込番号:16740127
0点

こんにちは。
付属のワイドストラップEW-300Dは、首からでも、肩にでも掛けられますよ。
でも、女性の方なら、ロングストラップで、斜め掛け出来る方が
オシャレだし、使いやすいかも知れませんね。
純正がよいなら、ホームパージからEOSアクセサリー、
カテゴリーから選ぶでキャップ・ストラップで下の方に出てきますよ。
ヨドバシやビッグカメラ、ヤマダ電機等の大型店舗(カメラ専門ブースがある店舗)
なんかにも、可愛らしいものが沢山ありますよ!
書込番号:16740139
2点

念の為
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0009
書込番号:16740164
0点

みなさん、迅速なお返事ありがとうございます!
慣れてきたら可愛い系のストラップも購入してみようと思います。
書込番号:16740183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い粗悪品は買わないでね*
切れてカメラ落としたら(T-T)
書込番号:16740324
2点

私つい先日サードパーティーのストラップがちぎれて落としました(涙)
5DMark3に24-70F4の重量おおよそ1.5kgくらいでしょうか。
今は純正のワイドストラップに合皮を縫い付けて補強しています。
X7なので十分問題ないと思いますが、純正以外のものを使われるのであれば
出来れば一眼対応と掲載のある物を求められた方がいいと思います。
書込番号:16740363
1点

オススメ(^-^ゞ、
女子カメラ専門店ミーナ
http://www.mi-na.co.jp/?gclid=COP_0YuMqroCFUVepgodPWYAlA
書込番号:16740430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

首にぶらさげると重さを感じる場合は、社外品の太めのストラップがありますよ。
圧力がブンパンされて、少しは楽にあります。
書込番号:16740517
0点

内の奥さんもストラップは重要らしく
カメラ購入後1番に買っていました
普通の形でで柄が選べる物は良いですが
形が特殊な物はちょっと注意が必要かも・・・
書込番号:16740629
0点

ダメですよ〜
初心者の、女の子を脅かしちゃ
ストラップが切れるなんて、めったに無いから安心して楽しんで♪
書込番号:16740676
1点

普通は切れないでしょう
カメラに止める部分がオマケのストラップと同じようなタイプは大体大丈夫
これストラップじゃないだろうと思う
ヒモみたいなやつやスカーフみたいなのとかは自己責任で使用
書込番号:16740860
0点

ネックストラップで幅が広いものをワイドストラップと言います。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-EW-L7-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001437868/
書込番号:16740864
0点

あまり安いものだと切れてしまう恐れがあるんですね…。怖いけど気をつけます!(^^ゞ
購入後、何か分からないことがあったらまた利用させていただきます!
書込番号:16742362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もストラップは すぐ購入してました。
今では付けるレンズが重くて、おっさんっぽいのも使っていますが(汗)
気に入ったアイテムは重要ですよね★
http://camera.rocce.jp/
ここで購入しましたよ〜探しやすいと思います。
書込番号:16744718
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





