EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2013年10月22日 19:20 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月20日 01:28 |
![]() |
28 | 22 | 2013年10月14日 22:59 |
![]() ![]() |
46 | 36 | 2013年10月14日 22:24 |
![]() |
10 | 15 | 2013年10月13日 13:31 |
![]() |
5 | 25 | 2013年10月12日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
以前どこかでAIサーボには1と2があって上級のものには2のタイプがつんであると見たのですが、この機種についてはどうなんでしょうか?
私は中央一点しか使わないのですが、中央一点ではkissX7iやX6iと変わらないのでしょうか?勿論連写速度が遅いのはわかっていますが。ピントを合わせる能力とでも言うのでしょうか、教えていただければ幸いです。
書込番号:16738684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1、2、3があって、これは1です…というか、現行機で1は、この子とX5とX50?くらいかと思います。
9点から19点オールクロスだと2、それ以上が3みたいな分類です。
あくまでも私の感想ですが、60D>X5=X7
て感じですが…レンズ、状況にも左右されますからちゃんと比較するって難しいですね…
しかし、キスシリーズは、ファインダーとAFポイントの・が見辛いので外しやすいのかもしれません。
書込番号:16738943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7と同等?と思われるX4と7Dを使っています
中央一点に限って言えば(連写が遅いのもあり)必要な速度は出てるかなと感じます
比べれば遅い気もしますけど、次のコマまでにはしっかりと合っているので実用上 気にしたことがないです
それよりも、不平等さんがおっしゃるように
他機種(40DやK30)に比べて真ん中で捕らえ続けにくいファインダーと腕が一番足を引っ張ってますf(^^;
それと、合焦を諦めることが多いものの、精度は良いと思います
7Dとかは多少悪条件でも難なく合焦してくれるものの精度が悪くて微妙なピンボケが多いです
書込番号:16739161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aiサーボは上位機の方がより精度があがりますね
X6iやX7iはAFユニットは60D譲りでX7よりも上。70DのAFユニットは7D譲りだけど「領域拡大AF」と「スポット1点AF」ができないので7Dよりは劣る
センサーに関しては新しい機種のものが上位機のものよりも良いなんて下克上がおこるけど、キヤノンのAFまわりに関しては階層構造がしっかり守られている感じですね
でも中央一点ならF2.8光束対応・縦線検知センサーとF5.6対応クロス測距ということでスペック的には違いはないのかも...
ただし領域拡大AFできる7Dよりはスペック的にも劣りますね
書込番号:16739241
0点

皆様解りやすい説明ありがとうございます。確かに以前50Dを使っていたのですが真ん中の・が見にくいですね。やはり上位機種とは精度とかを多少は変えないと上位機種であることの意味もなくなってしまうのですかね…。
書込番号:16739328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
AFの精度的立ち位置は、皆さまがお書きの通りです。
>精度とかを多少は変えないと上位機種であることの意味もなくなってしまうのですかね
多少と言うレベルではなく、1D系5D系とは全く別物と考えても良いぐらいです。
例えば、広角1mm、望遠20mm、操作面での0.何秒、AFの0.0何秒、普通に考えれば
全然たいした問題では無いように思う方も多くおられると思いますが、
雲泥の差と感じている方々も実際にはいます。
撮影者の意図と用途等によって、満足度は変わってきますから、
スペックだけでは、一概には言えないのも事実ですよね。
極論を言うと、最高機種が良いのですが、(最高機種でも完璧はない)
何が妥協出来て、何が妥協できないかで、選んでいくしか方法はないと思いますよ。
ちょっと、本来の趣旨とずれてしまったかもしれませんが、スミマセン。
書込番号:16739762
0点

Canon HP AI SERVOの記載
3搭載機 1DX
2搭載機 1DM4、7D、70D、60D、60Da、X7i、X6i、X7
1搭載機 それ以外
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3DAI+%25E3%2582%25B5%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259C%26ie%3Dutf8%26pid%3DOs5-P7kVZFPjyCpLSmLWgQ..%26qid%3DcrW8zXF5oZ0.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=67079-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000067079&i_tx_keyword=AI+%83%54%81%5B%83%7B&i_cd_pr=&i_cd_transition=1
書込番号:16740205
0点


機種が抜けていました。
3搭載機 1DX、5DMV、6D
2搭載機 1DM4、7D、70D、60D、60Da、X7i、X6i、X7
1搭載機 それ以外
書込番号:16740286
0点

MiEV様、ありがとうございます!知らなかったです。それにしてもX7が7Dと同じとは驚きです。あくまでも中央のみの精度と考えて宜しいのですか?今時のkissシリーズもすごいですね!あとは速いレンズですね。
書込番号:16740630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じversionのAI SERVOでも、AF点のクロスか、シングルか。
画像エンジンや、レンズによって、AF速度が代わります。
被写体のコントラストの度合いや、蛍光色などでも、変わります。
書込番号:16740712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
現在Kiss X2で、三脚のクイックシューを常時つけています。
(Velbon UT-43Q、クイックシューの寸法は約44 x 31 mmで、取付・取外しにはドライバーが必要)
X2はクイックシューをつけたまま電池交換できるので問題ないのですが、X7ではどうでしょう。
ネットで底面の寸法を探してみたのですが見つからず。
ボディのCADファイルなんて無いですよね。笑
0点

探せば有りますよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130321/1048218/05_px400.jpg
後は御自分でどーぞ。
書込番号:16726084
0点

使っているクイックシューをお店に持って行って確認すれば済むような…
書込番号:16726132
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
X7のコンパクトさに惹かれてお散歩用に買おうと思っているんですが、一つどーでもいいこと(皆さんにとっては)について悩んでいます。それはkissという名前です。もともとkissのロゴとかを気にしていなかったんですがつい先日、100D・REBELという名前でkissが海外で売られていて、それをわざわざ輸入して使っている人がいるということを知ってしまい、どうせならこっちのほうがかっこいいからこれを買いたいと思ってしまいました。しかしどこのサイトを見ても逆輸入販売をしているところがないのですが、どのようなルートで買っているんでしょうか?
2点


国外のAmazonを使うという手もありますね。
ただ、Amazonは国内で入手可能なものを国外のAmazonへ発注できないようになってます。
その場合はマーケットプレイスを使って下さい。
もちろん、相手の国の言葉で登録・取引しなければなりません。
書込番号:16224107
0点

B&Hでわぁレブルー(・ω・)σ
B&Hわぁたまに利用してます。
登録しちゃえば簡単~♪
http://www.bhphotovideo.com/c/product/945059-REG/canon_8575b003_eos_digital_rebel_sl1.html
書込番号:16224129
1点

キタムラ中古でREBEL一台ありましたよ(;^ω^)
って書くと売れたりして。
一昨日位、みました。
って今見たらまだありますけど。。
EOS KISS FのUSモデルです。表記は 「REBEL XS」
元箱つきみたい。
書込番号:16224154
2点

念のため
保証は国際保証ではなく国内保証ですから、海外から輸入したものはその海外のキヤノンでないと保証は効きません
さくら印さん紹介のB&Hは、かって円高の時にここから買ってた人多かったですね
書込番号:16224183
1点

>kissのロゴ
これって気になるかも・・・以前は自分もそう思っていました。
黒のつや消しテープでマスクするのはどうでしょう?
書込番号:16224551
2点

でもREBELのロゴも負けず劣らず…な感じもしますがw なんか主張し過ぎっつーか。
シンプルに「X7」だけの方がカッコよさそうではありますが、Kissの名の浸透度を
考えると外せないでしょうねw お好みのロゴを自作してペタ、やっときましょうw
書込番号:16225009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どのようなルートで買っているんでしょうか?
自身でお土産に買ってきてるかも−です。
昔香港に行ったとき、フィルムEOSを買ってきたことがあります;笑
EOS 100Dならカッコ良いかも−ですね。
これは韓国,台湾に行けば売ってるのかなぁ〜?
書込番号:16225923
2点

ニコデジ中毒さん、こんばんは。
Kissという名前に抵抗があるような人は買わなくていい。
それがメーカーの考えじゃないかな。
Kissはママのカメラで、男はもっとごつくて、重くて、腕が良さそうに見える上級モデル。
そういう戦略だったのだが、実際には男の方が買ってるの多い。
予想外に抵抗が少なくて嬉しい反面、Kissばかりが売れるのには困惑。
だからキヤノンとしては、ニコデジ中毒さんのような方こそ上級モデルを買って欲しいのでしょう。
海外モデルですが、私は「カメラ・レンズの海外通販情報局」のサイトを参考にB&Hを利用しました。
簡単ですよ。
到着まで4〜5日と、国内と変わらない速さです。
カメラ・レンズの海外通販情報局
http://camera.kaigai-tuhan.com/
当たり前ですが説明書も保証書もすべて英語です。
カメラだと充電器とかそのまま使えるのかな?
もしかしてバッテリーも日本仕様と違うとか。
液晶に日本語表示出せるのだろうか。
メーカーに修理出したら、日本仕様と違うから直せないとか言われないだろうか。
問い合わせはメールで出来ますが、当然英語で書かねばなりません。
別の海外ショップに私が問い合わせをしたら、なぜか注文していない商品が送られて代金を請求されました。
そういうリスクはあります。
あとプロフィール見たら高校生と書かれていますが、クレジットカードなんてありますか?
なくても買う方法はあるけど、面倒だったり割高だったりするみたい。
書込番号:16226387
1点

REBEL SL1はB&Hで購入可能です。
100Dは日本、アメリカ以外の名称ですので、それ以外の国で販売されていますが、
香港のT-Dimenstionでどうしょうか。
私はe-Bayに出品しているT-dimentionから購入しました。
HPからも直接買えるようです。
http://www.t-dimension.com/revamp/
韓国や台湾に買いに行くという選択もあると思います。
円高が懐かしいですね。
ちなみに付属のソフトのCD-ROMはラベルが日本語そのまんまでした。
充電機が違います。充電器に海外向けのコンセントアダプターを接続するタイプで、
日本用の直接コンセントに差し込むものではありません。
コンセントがヨーロッパや香港は少し違うからだと思います。
充電器のみ日本で買えばいいかもしれません。
それ以外は使用に不都合はありません。
ですから100Dでもkiss X7でもどちらでもいいと思います。
長く使いたいならばKiss X7が安心だと思います。
書込番号:16226631
1点

皆さん情報ありがとうございます。kissって.... しかも目立つ赤い文字で.... って思っていたんですがREBELも赤い文字でkissと同じようなデザインなんですね(笑) デザインなら100Dがシンプルで一番かっこいいと思うんですが、充電器を別で買ったりとかするほどのことなのかな?と思うようになってきました。なので今回はkissX7を購入してkissの部分をつや消し黒で塗りつぶすことにしようかと思います。皆さん参考になる情報ありがとうございました!
書込番号:16227402
0点

うちならamazon.comでポチるかなぁ。
嘉手納の近くのキタムラだと時々中古で店頭に並んでるよ。
最近のkissは言語能力落ちてるから、調べてから買った方がいいかも。
kissFは20か国語ぐらい使いやがる。
書込番号:16227733
1点

イギリス在住ですが、キヤノンのデジイチ普及機は数字がいろいろあり過ぎて、どれが何だかさっぱりわかりません。
少し整理したほうが良いと思います。
KISSとかSEXとかいう名前をつけるのもその一助になると思います。
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Canon_EOS_digital_cameras
書込番号:16227781
3点

解決済みですが、100Dを所持しています。
「kiss」ロゴは気になりますね。エントリー機なので「一眼レフ始めました」と見られるのがちょっと恥ずかしいのです。別に誰も見てないとは思うのですが・・・
私が購入したのは「Qoo10」という韓国のロッテが運営していると思われるショッピングモールです。
日本語で登録、注文、支払いはカード、銀行振込(日本国内)が可能です。
保障は国内では無効ですが、購入したショップで対応してくれると書かれていました。
「GoniShop」という店でボディのみを注文しましたが、18-55キットのレンズを抜いた物が送られてきました。
スマホでQoo10のアプリから購入すると2000円割引になりました。
送料無料で支払額は70500円くらいでした。
100Dの説明書は韓国語で、バッテリーチャージャーは200V用のプラグコードが付いていました。
ただ、本体は100〜240V対応だったので家にあったキヤノンのプリンター用のコードを使ったら充電できました。
ボディの違いは29言語対応というくらいでしょうか、日本語表示では特に不具合はありません。
「kissの文字くらいで」と思われますが、精神的に開放されるので自己満足しています。
書込番号:16231176
1点

フォト倶楽部さん 解決済みの質問に参考になる回答ありがとうございます。レンズキットを頼んでボディだけっていう話は聞いたことがありましたが、逆の場合もあるんですね〜羨ましいですw やはりkissって文字は気になりますよね・・・ 下手なプライドを持つ奴に限ってろくな写真を撮ってないことが多いと知人に言われてすこしダメージを受けている真っ只中ですが それでも気になる!! 韓国の量販店も覚えておきますリスクを負う精神衛生か、名前を気にする精神衛生か・・・ 悩みますが、100Dを買うのもやっぱり考えたいと思います!ありがとうございました。EOS100D・・・ かっこいいな〜^^
書込番号:16231273
1点

EOS 100Dの充電器について追加情報です。
コンセント部分に延長コードがあるかないかの違いだけでした。
私の100Dはたまたま日本と同じコンセント形状でした。
(コンセント形状について、http://www.yung-li.com.tw/jp/info/ww_specifications.htm)
すべての海外向けがこの形状かも、、、、。もしくは私のは台湾仕様かも。
アメリカ仕様のREBEL SL1はコンセント形状に関してはそのまま使用できると思います。
妻が購入したKiss X7の方で充電していましたので気にかけていませんでした。
海外仕様でも充電器はおおむね問題なく日本で使用できると思います。
日本仕様が便利ですが、、。
書込番号:16258617
0点

2枚目の写真の右と左が間違っていました。
左:X7用 右:100D用
です。
書込番号:16258648
0点

タイに来ています。
今更ですが、100Dのボディが店頭にありました。
20990バーツ
でした。日本円にすると約3倍なのでちょっと高いですね。
KISSの文字なしの方が確かにかっこいいですねー
書込番号:16287438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7ユーザーです。「EOS Kiss X7」のネームバッジ、両面テープで固定しているだけなので簡単にはがれます。この部分だけを購入できれば、わざわざ保証無し、円高の海外版を買わずにすみますね。私のようにもう買った人でも、ネームバッジを欲しい人は多いと感じます。どなたか「EOS100D」の補修部品をアジアで仕入れて売ってくれないかな?5,000円以内なら私は買います。
書込番号:16305180
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
来年度入園の子供がいます
コンデジとスマホで成長を撮り貯めてきましたが、カメラを意識して静止したりと不自然な写真が増えてきました
自然な写真を撮りたいので一眼の購入を検討し始めました
普段の室内で遊ぶ様子や、子育てイベント、公園、散歩、旅行とガンガン持ち歩き、七五三、入園式、お遊戯会、運動会とフル活用したいと思いkiss x7に絞りました
写真撮影が主ですが、可能ならば数分程度の動画も撮りたいと思っています
ダブルズームキットが割安だと思いますが
キットレンズEF-S55-250mm F4-5.6 IS UがSTMではないことで迷いが生じています
理由は、動画撮影時に雑音が入るからと、
音を控えたい場所での撮影時を考慮してです
数万円の違いなら本体と単焦点レンズで様子を見て(腕を磨いて)望遠レンズの必要を感じてからSTMの望遠レンズを購入した方がよいのか?
割安に揃えてから両方のレンズを使いながら腕を磨くべきなのか?
迷っているので未だ購入に至りません
アドバイスいただけたら幸いです
書込番号:16684766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
後にSTMの望遠ズームをお考えでしたら、とりあえずはレンズキットで様子を見られてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000484120/
単焦点レンズも後から検討されていいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16684787
4点

>キットレンズEF-S55-250mm F4-5.6 IS UがSTMではないことで迷いが生じています
X7iのWズームキットならばEF-S55-250mmはSTMの方が付いてますよ。
価格的にもそんなに差はないので、そちらを買えば?
書込番号:16684789
2点

>カメラを意識して静止したりと不自然な写真が増えてきました
の場合
70Dで自然な写真を撮れるのか疑問ではありますが
カメラの購入はありと思います
レンズですが今必要ない場合レンズキット(18−55のみ)でも良いと思います
我慢してお子さんが成長してしまうのであれば音が入ってもWZKが良いかと思います
又、もしお急ぎでなければ少し待つとx7のWZKの両レンズがSTMに変更になるかもしれません
書込番号:16684838
2点

カメラを意識していない
自然体な写真が撮りたいならば
50mmの単焦点では
厳しいのでは?(汗)
書込番号:16684846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^-^ゞ
でしたら、現在よりちょと割高になりますが
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レ ンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484118/
なとは、どうでしょうか?
バリアングル液晶が付いてる方が便利ですよん
っていうのも、大きくて黒いカメラを顔の前に持ってきて撮ると子供が萎縮してしまって良い表情が
撮れないんですよね・・・
で、バリアングル液晶が付いていれば
液晶を斜め上に向くようにセットして
オヘソの辺でカメラを構えて
子供さんと目を合わして会話などしながら
パッと下のカメラに目をやり撮る!なんて撮り方が
出来ます!^^
そして18-135っていうレンズがちょうど使いやすいです
逆にダブルズームキットの18-55は普通に三倍ズームなので普段使いには、望遠不足を感じます・・・
んでもって望遠側135ミリですと
幼稚園の運動会ぐらいなら問題無いかと思います^^
是非検討を♪
あくまでも個人的見解ですが♪
書込番号:16684882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん
レンズキットで腕をみがきながら必要になった時点で必要なものを購入。ですね
“割安”にどうしても目が眩みました
サイトのリンクもありがとうございました
実際に触りながら勉強してカメラを楽しみの1つにしたいです
書込番号:16684907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉カメラ を意識して静止したりと不自然な写真が増えてきまし た 自然な写真を撮りたいので一眼の購入を検討し始めま した
うちも子供撮り中心です。
2歳と5歳ですが、カメラを構えると、思いっきり意識しますよ(^^;)
思い出に残るいい写真を一杯撮ってあげてくださいね。
書込番号:16684945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
子供が成長してくると、意識しますよね!
この意識も、ある期間だけなんですけどね。。。
それと、習慣でしょうか。。。
例えば、男の人の眼鏡・・・人見知りする子が多いでしょ。
だけど、パパが眼鏡だと、そうでもありませんよね。
カメラも同じです。
ただ、ある時期、ポーズに凝る時期があります。(笑)
コンパクトでは、やっぱりタイムラグが大きいのでより難しく感じるでしょう。
ある程度、技術があれば、ノーファインダーで撮ることもできますが。。。
今回の一眼レフ購入の決め手は、シャッターチャンスに強いと思ったのが
一番の要因だと思います。
で、できれば小さく軽く・・・・と。
なので、X7で正解だと思います。
取りあえず、レンズキットで良いと思いますよ。
あまり、画質にこだわらないようですので(現時点では≪と言っても、コンデジよりはるかに綺麗≫)
余裕がある時にシグマの 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を1本購入されると
ほぼ目的の撮影は1本で賄えますし、写りもそれほど悪くないです。
ただ、室内メインでの撮影には、明るい単焦点があれば
感動的な1枚が撮れるかもしれませんね。
50mmでは少し使いにくいと思いますので、28mmか30mmが一番表情豊かな写真が撮れると思います。
ちなみに、私は主に28mmf1.8を使っていましたが、シグマの30mmf1.4でも良いと思います。
コンパクトからの代替えとして使う分には、キットレンズでも、十分です。
子供の成長は早いですし、その瞬間は2度とありませんから
沢山の思い出を切り取ってあげてください。
書込番号:16685331
1点

こんばんは
レンズは、焦点域を揃えてどんな対象でもそれなりに撮れるように準備をしますが、
その観点から言えば W ズームキットの方が良いです。
追加のレンズは…
室内とかでの撮影用に明るい単焦点35mm f/2.0 。
花とかの接写用に、60mm のマクロレンズが有ると楽しいですよ(人物撮影にも使えます)。
書込番号:16685337
2点

ヤッチマッタマンさん
軽く、小さく←を求めていたのでx7iは除外していましたが店頭で改めてホールド感を比較してみます
書込番号:16685395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3歳の娘を撮っている者です。
自然な写真がカメラを意識していない表情を意味するのであれば…
まず撮り方のを整理しないとですね。
望遠で遠くから撮るならファインダーのある一眼レフに望遠レンズでいけますが…
近くからノーファインダー(アテズッポ)で撮るなら、レンズもコンパクトなミラーレスに広角レンズが撮りやすいですね。
一台でイロイロやろうとするから解がを出すのが難しくなるのだと思いますけど…
複数台買うって案はダメでしょうか?
書込番号:16685410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼だと、もっとカメラを意識する気がします。(笑)
まぁ、望遠で離れたところから撮影するという手はあると思います。
書込番号:16685413
2点

gda hisashiさん
入門機のkiss x7を検討中です
待ち遠しいなぁ〜〜
両レンズSTMなら即購入です!
書込番号:16685523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマトARTWORKSさん
たしかにそうですね
モロバレですもんね
根気よくこちらが静止したままシャッターチャンスを狙っていい表情がとれたらいいなぁ〜と考えているのですが、現実的には難しいかもですね。
書込番号:16685549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん
軽さ、大きさで検討から外していたx7iでしたが
バリアングルの具体的な使い方、とてもわかりやすいです
55mm=3倍ズーム これまたわかりやすいです
確かにカタログでみても望遠としては物足りないですね
心が揺らいできたので店頭で実際に触ってみます
ありがとうございました
書込番号:16685592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん
ありがとうございます
“思い出の写真”をたくさん残せるようハハがんばります!!
書込番号:16685885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスターOさん
おっしゃる通りです!
又、具体的にレンズを紹介してくださりありがとうございます
たいへん参考になりました
子供は日々成長しているので善は急げ!!ですね
書込番号:16685925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
そうですね
ダブルズームキットだと2本のレンズでかなりの焦点域がカバーできますね
購入して即、子供に限定せず色々な被写体を狙えるのも楽しいですね
書込番号:16686434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
同じ年代のお嬢さんがいらっしゃるんですね
複数台を使い分けるのが理想ですが
ある程度の画質を求めてしまうと予算オーバーなんです(泣)
今は子供撮り優先ですが、将来的にはカメラの楽しさを知りたいとも考えています
書込番号:16686572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mt papaさん
ですね(笑)
まずは主役がはっきりわかるボケ感のある写真を撮れるようにがんばります!
書込番号:16686596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
7月末に自身初のデジイチとして買ったこのX7を使って、親族の結婚式にて写真をとりまくりましたが、フイルムの時代からお世話になっている街のカメラ屋さんにて現像をお願いしたところ、出来上がった写真は(一部の人にしかピントが合っていない)ボケたものがばかりでした。
F値の設定によってはボケが生じやすいなどとは聞いており、設定に自信がありませんでしたので、あえて「シーンインテリジェントオート」を用いての撮影をしましたが、この様な結果になりかなりヘコんでいます。
使用した機材と会場は以下でした。
・X7
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・270EXII
・天井まで約4m程の比較的こぢんまりした披露宴会場
・部屋のカーテンを開けると一方方向から直射日光が差し込み、閉じると部屋全体的に少し暗め
・被写体のゲストは円卓に座っており、撮影者から近い人と遠い人で最大2m程の距離の差あり
この様なシーンではX7本体の設定はどのようにしておくべきだったのでしょうか?
また、持っていると便利な機材など別途ありますか?
後学のため、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。
0点

F値はいくつになってる?
書込番号:16667069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信じても救われない事が分かったさん
>>F値はいくつになってる?
F3.5〜6くらいの値が多いです。やはり原因はこちらでしょうか。
みなさんは撮った写真の確認はどうやってされているのでしょうか。
自分はX7本体の液晶や、iPad miniに移して見ていたのでチェックが甘かったようです
書込番号:16667185
0点

私ならですが、絞り込んだ方がピントの合う範囲が広くなるので、ストロボの能力と高感度ノイズの許容量にもよりますが、F8から場合によっては解析ボケを甘受してでもF16くらいに絞る事を考えます。
あと、広角の方が被写界深度が深くなるので、トリミング前提でできるだけ広角で撮る。ピントは中間よりやや手前に合わせる。距離が近いと被写界深度が浅くなるので、可能なら少し後ろに下がる。くらいでしょうか。
撮影後のピントや構図の確認はカメラの液晶で見ますが、小さいのであっているように見えても後でPCで確認したらきちんとあってないことはよくあります。シャープネスを調整すれば多少ははっきりしますが強くかけすぎるとわざとらしさが目立ちます。
書込番号:16667272
1点

こやともさん おはようございます。
レンズの焦点距離と絞りと被写界深度の関係はF5.6で18oならば2mのところにピントを合わせれば約1.1〜7.2mまでピントが合い、24oならば1.4〜3.3、35oならば1.6〜2.4mと焦点距離を標準域に持ってくると、被写界深度はみるみる浅くなってくると思います。
私が撮る場合は絞り優先でF8ならば24o程度までを使用すれば今回の撮影ならば問題無い様に思えますが、バックの自然な雰囲気を出す為にF5.6で撮られたとしてもなるべくカメラから被写体までの距離が均等になる様に考えて撮られれば何も問題無かったと思います。
デジタルなので一枚撮られた時点でモニターで等倍鑑賞すればすぐにピンぼけならば解ったはずなので、撮り直しの効かない撮影などではそういう癖を付けられれば良いと思います。
ストロボ直射の場合は2mも差があると顔の色がかなり影響すると思いますしバウンズで光が足りないのならば、前もってあなたがどこまで高感度を許容出来るか確認しておいてISOを上げて撮られると、お持ちのストロボでも大光量のストロボとして使用出来まわりの光に多少は影響されるでしょうが自然で良いと思います。
書込番号:16667509
0点

失礼ですが、初心者の方のようなので、F値や画角がどうこうの説明は省きます。
シーンインテリジェントオートはカメラが勝手に状況を判断し、最も無難な設定で撮影しますから、一部の人にピントが
合っている状態は、カメラとしては上出来だと思います。
また、光の状況も結構難しい部類だと思います。
では、書かれているような状況で全員にピントが合うような写真を撮る場合、どの様な設定にするか?ですが、
簡単撮影ゾーンならCAモードで背景ぼかしをくっきり方向いっぱいにセットしておくのが良いと思います。
また、ライブビュー撮影状態にすれば、ボケ具合の確認が可能ですから、時々これで確認することもできます。
もっとシッカリとした知識を得たいと思われるなら、『被写界深度』『パンフォーカス』『絞り値』あたりで
Google先生に聞いて、実際にカメラを使って試してみてください。
また、お持ちのカメラの機能は十分に把握するために、撮り説を一通り読んで、試してみることをお薦めします。
撮影をしていけば、持っていて便利な機材も分かってきます。
自分で調べて体感したことの方が、身に付きますよ……。
書込番号:16667526
2点

被写界深度について、調べた方がいいです。
ネットで、結構出ます。
書込番号:16667575
1点

レンズ側のAF/MF切り替えをAFにしておく必要があります。
書込番号:16667619
0点

結婚式の撮影をする際に、撮影者が写真担当であるか参列者の一人として写真を撮っているかによって違いますが、前者の場合であれば、設定云々よりテーブル毎の記念写真を撮るとの名目で一箇所に集めて撮ることができたと思います。
後者の場合は、皆テーブルに座ったままの場合、まともな撮影はできないのではと思います。
被写体までの距離がバラバラなので、ストロボをダイレクトに発光できないし、バウンズしたら光量が稼げないし。
あえて言うなら、被写界震度を稼げるコンデジで撮るとかでしょうか。
書込番号:16669561
0点

一部の人にはピントがあっているので、カメラは問題ないでしょう。
270EX 使用なので、絞りにそんなに選択肢はないと思うので、
撮影する時点でなるべく横に並んでもらった状態でバシバシ撮ればOKじゃ
ないかと思います。P モードにすると、だいたい 1/60s , F4.0 くらいに
なると思います。(iso400の場合)
書込番号:16669589
1点

みなさん、たくさんのご回答をありがとうございます。
じっくり読ませていただき、参考にさせていただいておりますが、長くなってしまうので部分部分の返答になってしまし失礼致します。
遮光器土偶さん
>>F8から場合によっては解析ボケを甘受してでもF16くらいに絞る事を考えます。
>>距離が近いと被写界深度が浅くなるので、可能なら少し後ろに下がる。
自分は広角ではありましたが、近づいての撮影をしておりました。
トリミングを行うというのもあるのですね。
“解析ボケを甘受してでもF16くらいに絞る”←ちょっと理解ができないので勉強します!
写歴40年さん
“レンズの焦点距離と絞りと被写界深度の関係”について参考になります。
正直、計算方法などがわかっておりませんので、記載いただいた内容を今後の勉強のための模範解答とさせていただこうと思います。
“一枚撮った時点でモニターで等倍鑑賞” 確かにと納得せざるおえません、ぜひそういった癖をつけようと思います。
つるピカードさん
“CAモードで背景ぼかしをくっきり方向いっぱい” については、すごく納得しました。
「多くの設定についてはオートでいいけど、“くっきり”にはしたい。」と思う際にはかなり使えそうです。
“くっきり”具合にも設定次第での度合いがあるようなので撮り比べてみようと思います。
ヒントとなるキーワード『被写界深度』『パンフォーカス』『絞り値』で、早速ググります。
また取説についても、そのキーワードに注目しつつ読んでみます。
MiEVさん
“被写界深度”がやなり重要なキーワードなんですね
カメラマンAさん
>>レンズ側のAF/MF切り替えをAFにしておく必要があります。
レンズについてもAFで任せる必要がありますね。間違ってもMFにしないように気をつけます
ねこまたのんき2013さん
今回は談笑中などカメラを意識していない状態のゲストを撮った際によく起きておりました。
ですので、“一箇所に集めて撮る”といった状態ではなかったです。
“被写界震度を稼げるコンデジ”と挙げていただいたこともあって、あえてX7で撮ることのなかったのかなとプラスでヘコみました(笑
mt_papaさん
(自分の知識が少なくて理解が追いつかないので、間違っていたらすみませんが、)
並んでもらっていない雑多な状態では、270EXを使用したことが逆に絞りに影響を与えてしまたのでしょうか。
その結果、被写界深度が浅くなったと、、、
今回は「被写界深度を深くしつつ、ピントの合わせる箇所を考える必要があった。F値についてはその都度調整」として整理し、今後の勉強とします。
(当分は“CAモードで背景ぼかしをくっきり”を並行して使用しようと思います(笑 )
たくさんのご回答をありがとうございました。
もし間違った解釈をしているようでしたら、また教えてくださるとうれしいです。
まだもう少しだけクローズはしないでおかせていただきます。
書込番号:16670812
0点

よく読むと、この話、「シーンインテリジェントオート」という機能が
スレ主さんの意図に合わない設定をしちゃった、ということなのかな。
お気の毒です。このようなシーンで昔からよくある設定はP+ストロボ
で、その場の光をそんなに使わず、カチンと固いストロボの光だけで
記録的に撮れます。 その場合、ピントが浅くて困ったということは
あまり聞いたことがありません。
夜景モードみたいに判断されると、スロー気味にシャッターを切って、
ストロボの当たったところは動きが止まってピントが合い、
当たらないところは手ブレとなってピントが合ってない、
そんな表現になるでしょう。
カタログを見ていると、確かに「シーンインテリジェントオート」
なんていいな、って期待しますものね。もしもそれが原因なら、
ちょっと怖いですね。
書込番号:16671225
0点

こんばんは。
それは、大変ガッカリされたでしょうね。
被写界深度(ピントが合ってるように見える範囲)は
F値だけで決まるものではないです。
被写体からの距離とピント位置で決まると言っても過言ではありません。
極端に言えば、F2.8でもパンフォーカスは撮れますよ。
上で写歴40年様が詳しく書かれてる通りです。
簡単に説明すると、ピントを合わせた位置から前に3分の1、後ろに3分の2の範囲が
大体ピントが合う範囲です。
オートで撮ると、暗さから絞りは(F値が小さい)方に引っ張られ
ピントは一番近いところに合わせます。
よって、今回のような例になると考えられます。
披露宴での撮影は、プロ、アマに関わらず、写される側に声をかけて
撮影しやすいようにする工夫が必要です。例えば(おねがいしま〜す)みたいに。
集合写真では、なるべく一か所に集まってもらい、前後の距離を縮めます。
左右もあまり広がると、広角側で撮らなくてはなりませんから
端っこの方が歪んだりするので、あまり広角にせず、中央付近で撮るように心がけると
良いでしょう。
難しい設定は覚えなくても、上記のこと知ってれば、失敗はぐっと減るでしょう。
(オート以外のモードで、ピント位置は1点にしておく)
結婚式場などの場合、バウンスさせる方向ですが、後ろ向きにさせるのが
最もポピュラーな方法ですが、270では上方向3段階ですからできませんが。。。
次回は頑張ってくださいね。
書込番号:16671433
1点

私の上の書き込み少し勘違いしていたかもしれません。
ちょっと訂正しておきます。
これは丸テーブルに座った全ての人を撮影する前提で書いていました。
丸テーブルに座っている数人を撮るのであれば、何とかなるかと思います。
添付の2のように、撮る人達のカメラからの距離がバラバラの場合、全ての人にピントを合わせるのは難しいですが、添付の1のように極力カメラから撮る人達までの距離差を小さくできればズームレンズの広角側を使用することによって撮れるかと思います。
撮る人の立ち位置が大切になってきます。次回機会があれば意識してみてください。
あとストロボを使うのであれば、使用したカットと使用しないカットを両方撮っておくことをお勧めします。その場の光で撮るとライブ感がでます。
*********************************
皆テーブルに座ったままの場合、まともな撮影はできないのではと思います。
被写体までの距離がバラバラなので、ストロボをダイレクトに発光できないし、バウンズしたら光量が稼げないし。
あえて言うなら、被写界震度を稼げるコンデジで撮るとかでしょうか。
********************************
書込番号:16671450
0点

カメラマンAさん
とても参考になります。
「シーンインテリジェントオート」について過度な期待はせず、今後は少しずつ状況にあった設定が自分でできるようにしていきたいと思います。
ミスターOさん
中央付近で撮る・広角を避けるなど考えたこともありませんでした。
そういった点についても考慮する必要があるのですね。
被写体からの距離とピント位置の関係以外にも学んでみようと思います。
ねこまたのんき2013さん
図まで描いていただきありがとうございます。
自分の撮る位置について、対象との距離がバラバラになる位置にいたようです。
ギャップを少なくする努力もしてみようと思います。
みなさん、たくさんのレスをありがとうございました。
返信しきれいていない箇所があると思いますが、いただいたレスは細かく読ませていただいております。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:16692345
0点

自分は教室をやっているので、こういう質問が多くあります。
なので、実際に検証してみました。
ブログにまとめたので、見てみてください。
かならずこうしなければいけない!ということでなく、こうした検証から
ご自分に合う方法をお探し頂けたらと思います。
↓↓↓
http://ameblo.jp/akishim/entry-11635597885.html
ちなみに、ブライダルでも撮影してますが、披露宴会場は
明るめでも、F6.3くらいまで絞るのがやっとだと思いますので
それ以上絞るには、三脚使って、皆さんにジッとしてもらう以外に
方法は無いと思います。
自分もKISS X7を、教室用に購入して使ってます(日頃は5D3です)
KISS X7でしたら、インテリジェントオートで以下のようにやれば良いと思います。
・ライブビューにする
・タッチシャッターを有効にする
・上記検証結果を踏まえて、AFポイントをご自分で決める
これで上手くいくと思いますよ。
書込番号:16700794
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
本日、AIサーボにて子供が走ってくるところを撮影しました。その時に連写が5〜6枚ほどでもたつくことが多かったです。これは周辺光量補正が入っているとこうなるのでしょうか?その時の画像サイズはLのみで、レンズはEF-S18-200です。レンズにもよるのでしょうか?SDカードはクラス10のものを使用しております。連写速度が秒4コマでもいいのですが、5、6枚でもたつくのはちょっと…。
書込番号:16647446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
スポーツモードだと、結構連写はできると思いますが。
一度試されてはどうでしょうか。
書込番号:16647564
0点

デフォルトでの状態ではどうでしょうか?
たま、raw+jpgでの記録でしょうか?
僕も一時期連写に頼って撮っていましたが、連写との間に求める写真がある事もあったので、ここ一番で、数枚の連写で撮った方が、ヒット率は高くなりました。
書込番号:16647697
1点

早速の返信ありがとうございます。撮影はjpegのみです。Avモードがいけないのでしょうか?一度、スポーツモードで試してみないといけないですね。てっきりUSMでないといけないのかな?と思っていました。
書込番号:16647956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続撮影可能枚数は画像処理の必要度合いによって下がります。
たとえば、
ISO感度(高いほど)、
ピクチャースタイル、
ノイズリダクションの設定(効果が強いほど)、
被写体(色の変化が多いほど)
などで下がります。
取説P95にちょこっと記載されているようですが。
そのへんの設定はどうなっているのでしょうか?
書込番号:16648125
0点

KissX2と60Dを使っています。
60Dではどのモードでもストレス無く連写はできますが
X2ではスポーツモード以外では、だめです。
X7でもその点は一緒だと思います。
連写機能の低下については、前の方の説明通りと思いますが
カメラの仕様だと思われます。
書込番号:16648188
0点

失礼ですがどこのメーカーのSDカードでしょうか?
クラス10と書いてあっても信用できるメーカーのものでしょうか?
なぜかといいますと、先日まで使っていたクラス10のサンディスクのSDカードで100連写余裕だったからです
今はwifi機能がほしい為Flashair使っている為クラス6ですが、試しに
AIサーボ ISO3200 Avモードで連写しましたが16連写くらいまでもたつきませんでした
カメラはX3です
証拠の動画のせます
サンディスクのSDカードは貸しているため手元にありませんが、リクエストあれば連写テストしますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=15965742/#15965791
書込番号:16648432
0点

皆様ありがとうございます。返信遅れましたことお許しください。
ぽぽぽい様、今はsonyのものを使っています。型式は分かりませんが、やはりサンディスクのものはいいのですか?それがおすすめなら買おうと思います!
書込番号:16648773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに関しては判りませんが、
メモリーの書き込み速度は大切かと
メモリーの表記でクラスとかが判ります。
Cのような記号の中に数字が書かれていると思いますが
10と表記されているものがクラス10といって
転送速度が一番早いクラスになります。
更にはUHS Speed Classとか
最大転送速度○○MB/S
サンディスクHPにメモリーカードの選び方やクラスなどの説明があります。
↓
http://www.sandisk.co.jp/lab/first/
あとは、カメラの設定に影響されるかと思います。
ご参考までに、
書込番号:16648828
0点

>sonyのものを使っています。・・・・・・やはりサンディスクのものはいいのですか?
発売当初、SONY製のSDは、サンディスクがOEMだったような?
今は違うかもしれませんが。
書込番号:16649071
2点

カードのせいではないと思います
設定でノイズリダクション高とか
高ISOだと
少なくなるかと思います
書込番号:16649090
0点

ソニー製のSDカードの良し悪しはわかりませんが5.6枚でもたつくのはどうかな?
とおもいます。
私が投稿した動画は見れましたか?
東芝のクラス6でわざとISOを3200にして16連写までもたつきませんでした
ノイズリダクションの設定はいま出先なのでわかりません
今週いっぱいまってくれれば、サンディクスのクラス10で最大ISOでノイズリダクションも強で連写テストの動画載せますよ
テスト機種はX3になります
ただ、バッファの問題もあるかとおもいます
X7iでしたら旧機種のX3の方がバッファ容量少ないとおまいますが、X7だとどうでしょう
書込番号:16649151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ノイズリダクションは中だったような…。isoはオートですが、調べたら100で撮影していました。是非とも一度サンディスクでのテストをお願いします!お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:16649386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ファインダーを覗くとISO表示の右側に連続撮影可能な枚数が表示されますが
カードを変えられると変化するでしょうか。
ぽぽぽいさんの動画は、正直ちょっと驚異です。
X4、X5も触りましたがX2と変わりませんでしたから。
書込番号:16649793
0点

自己レスです。
カスタム機能で「高感度撮影時のノイズ低減」を「しない」にすると
サクサク撮れるようになりました。(出荷時に:する:になっていました)
取扱説明書のP131を一度確認してみてください、ひょっとしたら・・・です
書込番号:16650006
0点


とりあえず手元に実機あるので試してみましたが。
50枚オーバー余裕でしたよ。「キリねーやこれw」と思って
途中で止めただけで、続けてれば100越えフツーにしそうでした。
ノイズ補正も出荷時設定まんまですね。
レンズはEF70-200mm F4L IS USM
メモリーはサンディスク Extreme 32GB(非Pro)です。
ご参考まで。
原因分かるといいですね。グッドラックです。
書込番号:16650084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だと
>連写が5〜6枚ほどでもたつくことが多かったです。これは周辺光量補正が入っているとこうなるのでしょうか?
が気になりますが
書込番号:16650152
0点

ただいま帰宅です! ちょっと盛り上がってきましたね
私のカメラの『高感度撮影時のノイズ低減』の設定は0標準でした
これを強めにするとファインダー内の連写可能枚数は2になりました
あと、周辺光量補正は『する』です
レンズはEF−S17−55F2,8USMです
わたしが前にサンディスクのSDカードで連写実験したときは、Masa@Kakakuさんがおっしゃているのそのままです
『キリねーや』って
ファインダー内の連写可能枚数は(KISSは?)一桁の為、9と表示されていれば
9(以上)なのだと思います
なので、高感度撮影時のノイズ低減が強めでないのであれば、あとはカメラ内のバッファとメモリーへの書き込みスピードがキーになるかと
書込番号:16650375
0点

http://tilicho.exblog.jp/20621194
このサイト参考になりますかね
ちなみに上記サイトの設定にX3をあわせると、
レンズ光学補正(周辺光量と収差の両方)(X3に収差補正はありません)
ON、OFF共に連写可能枚数は3です
ワケワカラン
書込番号:16650416
0点

皆様色々ありがとうございます。皆様のレンズを見ていると、どれもこれもAF速そうなものばかりですね。EF-S18-200が遅いということはないですか?残念ながら今はUSMとつくものは50F1.4のmicroUSMしかないので…。Lレンズに17-55USM…羨ましい限りです…
書込番号:16650603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





