EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2013年9月24日 21:01 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2013年9月23日 18:28 |
![]() |
10 | 8 | 2013年9月11日 20:32 |
![]() |
23 | 23 | 2013年9月10日 20:28 |
![]() |
6 | 19 | 2013年9月5日 18:03 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2013年9月2日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在,EOS Kiss X2ダブルズームキット+知り合いより頂いたタムロン28-300mmのレンズ,フラッシュ(430EX-U)を所持しております。また,カメラの用途は家族旅行による撮影や子供のイベントがメインです。
時折,複数人の集合写真等を頼まれる場合もあります。
毎年,子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていないど素人ですが,今の最新型を購入すれば,少しでも良い写真が撮れるのでは??と期待しており,X7を購入しようかと検討しております。
機械・機能任せで良い写真を撮ろうなんて思っている邪道な私ですが,こんな私にX7を購入する価値はありますか?
また,X2のレンズとX7のレンズでは同じような仕様であるため,X2のレンズを持っているのであれば,購入不要と考えて良いのでしょうか??
それとも,X7ではなく,他でこんな私にお勧めなカメラはあるのでしょうか?
やはり,次もCANONを購入すべきでしょうか?
最新型にはこだわりはありませんが,素人にもお勧めなカメラがあれば教えてください。
0点

>毎年,子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていない
お遊戯会は70-200mm F2.8などのレンズを買うのがベストですが、X7にすれば高感度性能はかなり良くなっているのでISOを高めにすればお遊戯会はブレも少なくなり歩止まりは良くなるとは思います
でも運動会はAF精度やAF追従性が重要になってくるのでX7よりはX6iかX7i、X7iよりは60D、60Dよりは70Dや7Dだと思います
高感度性能とAF性能のバランスで考えるとキヤノンだと落としどころはX6i(X7iとX6iはそんなに変らない)か予算がつくなら70Dかなって気がします
ニコンだとD5200かD7200が良いと思います
書込番号:16613867
0点

まあ、いろんな面でカメラの性能は上がっていますね。
以前のものよりよく撮れる可能性は大きいかと。
但し、何が原因でうまく撮れないのか分からなければ、
場合によっては、何を買っても結果は変わらないこともあるかと。
まずは、満足出来ないものが何かをはっきりさせる必要があるかと思います。
自分好みのものが撮りたいのであれば、
オートにたよっていたらいつになっても進歩はないかと。
絞りやシャッタースピード、ISOの役割りとそれぞれの関わり合い。
被写界深度とは?
くらいは覚えておいても良いかと。
書込番号:16613879
2点

こんにちは、
いちおうメインマウントがキヤノンで、5DU・1DU・40D・20D・KissNが手元にあります。
>子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていない
これは高感度性能(暗所でのノイズ)とAF性能(ピント合わせのスピード・動体に対する追従性能)の両方でしょうか? であれば、2008年製のKissX2から最新機種に買い換えられる意味は十分にあると思います。KissX2だとISO800あたりが限界でしょうけど、最新機種ならISO3200でも十分に鑑賞に耐えられると思います。
レンズについては、もちろんそのまま使えますが、KissX7の18−55mmはSTMモーター内蔵に、55−250mmはU型になってAFスピードが格段に向上しています。ぜひダブルズームキットでの購入をお勧めします。
タムロン28−300mmというのはこれでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511320/?lid=ksearch_kakakuitem_image
手ブレ補正付きの
http://kakaku.com/item/10505511843/
と両方使ったことがありますが、絞っても描写が甘いレンズでしたね。描写を求めるなら、ダブルズームキットのレンズのほうがはるかに優れています。
他メーカーのカメラについては、ユーザーの方にお任せします。
書込番号:16613886
0点

こんにちは。
“こんな私”なんて言っちゃダメです。
スレ主さんに購入する価値があるかどうかではないのです。x7に、あるいは
他の買い替え候補機種に購入の価値があるかどうかなんです!主役はYOU!w
さて。
x2からの買い替えであればこのx7、結構な進化を実感できるような気がします。
レンズもスピードライトもまんま継承して使えるので、ボディのみの購入でも
すぐ最前線で活躍してくれますね。とは言ってもどうせ買うなら微々たる差額の
EF-S18-55 IS STM レンズキットがお薦めかと。x7の軽量コンパクトを活かせる
ケーハク…もとい軽々お手軽標準レンズです。望遠は引き続きWレンズキットの
55-250mmがいい仕事してくれると思いますよ。タムはちょっと知識不足なので
そのレンズがどの程度のモノなのかは他の方の解説を待ちましょうw
他の機種ではエントリー機x6iや中級機60Dが底値となっておりお買い得ですね。
もちろん上を見たらいっぱいあります。他メーカー見たら更に選択肢倍増w
ご予算次第なところもありますので、ある程度の予算案を提示して下さった方が
ここの皆さんもアドバイスしやすくなるかと思いますよ。
よいご選択を♪
書込番号:16613941
0点

みなとまちのおじさん さん
タムロンのレンズは手ぶれ補正の無いレンズでした。
ダブルズームキットでの購入をお勧めとのことですが,それ以外のレンズで子供対象で撮影する際のレンズでお勧めはありますか?
ダブルズームを購入せず,個別に購入した方が性能も良いものが購入できるのかと....
屋内,庭等での撮影用と屋外(運動会等)の撮影用と分けて購入する方が良いのですよね??
あまり高価なレンズの購入は出来ませんが,お勧めがありましたらご教授願います。
書込番号:16613945
0点

私もX2からX7に買い替えをしました。
X7のアドバンテージは
・高感度ノイズが少なくなる
ISO感度をあげてもノイズがすくなくなるので、結果として動きものに強くなります。
・画素数があがる
そんなにはっきりした違いは無いですが、集合写真撮るときに有利だと思います。
・ライブビューがAFでできる
但し動きものではあまり使い物になりませんが。。。。
・新しいカメラを使うということで撮影に対するモチベーションがあがる
実はこれが一番効果があったりして。。。笑
あとレンズですが、最近私が使っていてお気に入りは↓です。
ぶっちぎりに優れているわけではないですが、28-300よりワイド側が有利だと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/index.html
書込番号:16614065
0点

>ダブルズームを購入せず,個別に購入した方が性能も良いものが購入できるのかと....
その通りです。その通りなのですが‥割高になりますね。
キットレンズというのは、メーカーがカメラの販売促進のために格安でキット化しているので、けっして安かろう悪かろうというレンズではないのですが‥
お子さん撮りということですと、まず焦点距離が問題になりますね。次にF値の明るさとAF性能が問題になるでしょう。AF性能はけっしてボディだけに依存するものではなく、レンズによるところも大きいですから。
キヤノンのレンズですと、末尾にUSM(ウルトラ・ソニック・モーター 超音波モーターのこと)が付いたものが一番で、次にSTM(ステッピング・モーター)が付いたものがAFが速いです。無印のもので古いものはAFが遅めで音がうるさく、「ジーコレンズ」と揶揄されることもあります(苦笑)
室内だとあまり焦点距離の長いものは使いにくいでしょう。ズームレンズだとお金に糸目をつけなければ
http://kakaku.com/item/10501011533/?lid=ksearch_kakakuitem_image
が一番ですが、将来フルサイズが欲しくなった時に使えません。
http://kakaku.com/item/K0000436356/
はKissなどのAPS-Cで使う場合は広角側が物足りませんね。
AFスピードはある程度妥協して、こちらがリーズナブルだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000065674/
単焦点レンズだと
http://kakaku.com/item/10501010010/
が定番の撒き餌レンズです。ただ、ちょっと描写が固く感じられるなら
http://kakaku.com/item/10501010009/
こちらは設計は古いですが、USM付きですし、安定感がある描写です。
もう少し広角ということなら
http://kakaku.com/item/10501010008/?lid=ksearch_kakakuitem_image
既に製造打ち切りになっていますが、以前は室内子供撮りの定番といわれたレンズです。中古で2万円前後で探せると思います。ちょっとジーコですが。
もう少し望遠がということであれば
http://kakaku.com/item/10501010012/
非常にボケますし、AFも速いです。一眼レフを使う醍醐味を十分に味わえるレンズです。
運動会用でAF性能とある程度の焦点距離を求めるなら
http://kakaku.com/item/K0000141302/
また
http://kakaku.com/item/10505511839/
はお安くて写りも良いのですが、いかんせん手ブレ補正がないので、三脚撮影以外は辛いかもしれません。
ということで、かなり割高になるのがご理解いただけるかと思います。
書込番号:16614080
0点

3歳の娘を撮っている者です。
okiomaさんのアドバイス通りで、まずは『何が原因でうまく撮れないのか分からなければ …』が最重要かと思います。
そこをクリアした上で『機材に頼る』には大賛成ですが…
だったらX7じゃないでしょうね。
キヤノンのAPS-C機はX7を含む4台を使ってきてますが、この子の良いところはコンパクトにつきますよ。
AFだって同じkissの6i、7iに劣りますから。
あとは予算次第かと。
書込番号:16614285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょつと、脱線すみません。
ねこまたのんき2013さんのHNがとても気になります。
逆さに読むと、もっと気になります。
スルーしてください。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:16614390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AOパパさん こんにちは
>子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていない
お遊戯会はちょっと暗いので、オートですとISOが上限まで上がっていると思われます。 また運動会ですと動きが早いので動体ブレを起こしていたのではないでしょうか。
X7はISOが100〜6400でオートで対応していますし、運動会は スポーツモードで撮ればぶれが少なくなると思いますので、Kiss X7 ダブルズームキットの購入をお勧めします。
レンズの件ですが、お遊戯会用としてはEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
運動会用ですとEF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
をお勧めしますが、カメラ本体より高額なので、ダブルレンズキットが良いのではないでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:16614830
0点

X2 からだと X7 に買い換える意味は多分にあると思います。
ただ、集合写真は 28-300 ではきついです。(経験済)
もっと解像するレンズが必要になります。
書込番号:16615267
1点

運動会で失敗するのはタムロンのAFの速度が遅いからではないですか?
または、連写してもシャッターチャンスをのがしたりしてませんか?
学芸会で失敗とは写真がぶれたりすることですか?
それだとカメラの持ち方とか、シャッタースピードが適切でないように思います。
暗い場所での被写体ブレは明るいレンズを使い、ISOを上げる必要があります。
新しいKissでは、条件の半分は揃えることができるかと思います。
残り半分は明るい70-200F2.8が必要に思います。
学芸会や運動会は意外に難しいテーマだと思います。
書込番号:16615400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮影はともかく、室外の運動会がうまく撮れないのなら、カメラを変えても無理かもしれませんね。
失敗した原因をはっきりさせつことが重要だよ思います。
書込番号:16615475
2点

皆様,いろいろとアドバイス有り難うございます。
運動会,お遊戯会等の撮影による難しさについては,いろいろと設定を方法をネットにて勉強し,その設定を参考に実施してきました。しかしながら,手持ちのカメラ及びレンズでの仕様と私の腕の無さにより,なかなかうまく撮れていないのが実情です。皆様のようにカメラの性能から撮影時の設定方法など,自分の考えではなかなか完璧な設定での撮影が出来ていないことは判っております。(一応,基本的には全自動モードでの撮影は殆ど使っていません)
後は皆様より頂いたアドバイスよりレンズキットとするのか...それとも本体のみとするか,もう少し考えてみます。
ただ,我が家の台所事情にも限界があるので....高級なレンズの購入はチト厳しそうです。
可能であれば,10万円以下の中でベストな選択があれば....もう少しアドバイス頂ければと思います。
Nikonでの選択肢も有りと考えています。(特段メーカにこだわりはありません)
書込番号:16616084
0点

>なかなかうまく撮影が出来ていないど素人ですが・・・
うまく撮れないと書かれましたが、他人ので結構ですのでうまく撮れていると思う写真は手元にあるでしょうか?無ければネット検索でも大丈夫です。
ご自分が失敗したと思う写真と比較してみてください。どこが違うのでしょうか?
被写体(お子さん)がブレている?暗かったり明るかったりする?被写体が小さくて表情がよくわからない?
原因をしっかり掴めれば解決策も出てきます。それは技術や知識であったり機材であったりいろいろです。
最新の物は確かに優秀です。でも構図や演出まで助けてくれるわけではありません。なのでお金をかけて解決できる問題なのかをしっかり考えましょう。ネットにある撮り方はあくまで一例です。最初にその設定にして状況に合わせて変えてくという方法もあります。また事前の情報収集や場所取りも多いに関係あります。
ご家族の写真は一生の宝になる物です。諦めずに頑張ってください。
まぁX7は小さい上にファインダーも見やすいのでかなりオススメですが・・・
書込番号:16616337
1点

はるくんパパさん
>ちょつと、脱線すみません。
>ねこまたのんき2013さんのHNがとても気になります。
>逆さに読むと、もっと気になります。
>スルーしてください。・°°・(>_<)・°°・。
私も初めて気がつきました。
全然ねらって付けたHNではないんですよ。
書込番号:16616467
0点

運動会,お遊戯会って年に1,2回ですよね
ちょっと気になったのですが、その年に1,2回のみカメラを持ち出す又は動いている被写体を撮っていませんか?
もしそうだとしたら、なかなか思い通りの写真は撮れない筈です。
普段からカメラを持ち歩いて、動いている子供を撮ってみる訳にはいかないですか?
最近はよその子を撮るのは色々と難しいかもしれませんが、自分の子どもであれば公園にでも行って、遊んでいるところをとってみるのがいいです。
書込番号:16616524
1点

ニコンなどの他社APS−Cより小っちゃいので同じ焦点距離でも広角が狭いけどそこらを気にしないならキャノンでもいいんじゃなかもなのです。
書込番号:16628404
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初心者にはkiss x7がおすすめと聞いたので、こちらのダブルズームキットの購入を考えています。
高感度性能など機能については全く分からない素人です。
動いている子供の撮影、お遊戯会などのズームを重要視してます。
また風景と夜景も撮影したいのですが
このカメラで十分に撮影は可能でしょうか??
また購入時期と価格についての質問です。
さきほど店頭で7万9800円と言われました。
これはお買い得価格なのでしょうか??
このカメラの相場がよく分からないので今が買い時なのか、わかりません。
クリスマスや年末年始など、もう少し安くなるのではないかと思っています。
しかし他の口コミで8月頭に8万で購入した方がいました。この感じですと価格の変動は年末年始あたりも変わらないのでしょうか?
カメラは新しいシリーズがでたとしても、かなり大きな値下げがないものなのですか?
長々とすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:16616823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのボディサイズが大きくても良いのであれば、僕は60Dをオススメしたいですね。
60Dは中級機ですが、型落ちした(70Dが発売された為)ので価格も安いですし・・・
ファインダ-像も60Dの方が、明るくて大きいし見易いです。
操作性も60Dの方が良いですし、AFも全点クロスセンサ-なのでX7より60Dの方が精度も高いと思われます。
書込番号:16617101
0点

今ですと、私も 60D のほうがよいと思います。値段的にも。
重量的にはたいして変りませんので、手に持った時のフィット感で
選択してもいいと思います。
似たり寄ったりであれば、60D のほうがいいでしょう。
私も使っています (^^)
書込番号:16617213
2点

>>カメラは新しいシリーズがでたとしても、かなり大きな値下げがないものなのですか?
ほとんどの場合、新型が出れば、値下げはあります。
ここで60Dを薦める人が多いのも、新型の70Dが出たので、60Dが対価格性能比で、この時期、お買い得感
が高い為です。
ちなみに、キヤノンのキッスシリーズは毎年新型が出ます。X7は今年の機種ですので、
来年X8が出れば、価格は現在よりも下がる事が予想できます。
なので、キッスシリーズで、現状では去年発売されたX6iの方がお買い得感は強いです。
書込番号:16617302
0点

3歳の娘を撮っている者です。
現行機は、みんなキレイに撮れるので、そこは心配ないはずなんです。
ただ、お遊戯会をキレイに撮れるか?は、その明るさによるんですよ。
もしカメラ君が『く、暗い…』と感じる明るさならば、交換レンズが必要になるかもしれません。
暗幕ひかれたら照明次第、場面場面で変わるんじゃないかなぁ?
なもんで、何がオススメか?は、使い方で変わるんですよ。
単純にファインダー覗いての撮りやすさなら、もうちょいクラスを上げて、もうちょい大きな機種の方が見易い撮りやすい、
と感じるはずなんです。
でも、もちろんX7でも、撮れるはず。
携行性を考えるなら、X7がレフ機最小なんですが…
ミラーレスならもっとコンパクトにまとまる機材も沢山あります。
そんな風に、私は適材適所使い分けが子供撮りに便利かなと感じるのですが…
それを1台でこなしたいのであれば、x7は、有力な候補ですね。
ちなみに、お遊戯会は、ビデオカメラ優先をオススメします。
価格ですが、11月までは下がっていく傾向にある気がしますが…
これから子供撮りにもいい季節なので、今すぐが買い時かな?と思いますよ。
書込番号:16617344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
初心からは確かに向いているといえます。
全てカメラ任せのオートや各シーンモードなど、難しいことを考えずにシーンにあわせての撮影は可能です。
ただし小さいことがウリなのか、価格がちょっと強気なのか今のところあまり落ちそうにありませんね。
まぁ、急がなければ様子を見られてもと思いますが、欲しいと思ったらその時点で買われるのが最良かもです。
現時点でそのお値段なら、60Dが出てきているようですが、そちらも重さが気にならないなら使いやすさではお買い得といえるでしょう。
勿論、この60Dも初心からは難なく扱うことはできます。
これはキヤノン機のほとんどにあてはまり、初心から広く受け入れてくれる姿勢は好感が持てます。
X7は、小さいのは良いのですがボタン類も小さすぎて、設定などの操作がやりづらいですね。
持った感じも、レンズによっては逆に持ち辛いかとも考えられ、逆に疲れるのかな…とも思いました。
この点60Dなら、しっかり持つことができるのでカメラ任せのオートとはいえ、ブレにくい撮影は可能かと思います。
また、間をとってX7i という手もあります。このひとつ前のX6i とさきの60Dは持っています。
でもあくまでもX7ということで話を戻しますと、ここにあげられた撮影は可能です。
難しいことや用語などは、使っているうちに覚えていけば良いことです。
また、価格は下がると思いますが大きく変動することはないでしょうが、徐々には下がっていくかと考えます。
新型機が出れば確かにぐっと下がるでしょうけど、そういうときに限って新型に欲しい機能が追加されたりして、新たな悩みが増えることもあったりはしますね。
書込番号:16617505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000168320_K0000089556
女性には重さも重要な要素のようです。
X2やX4でも重いと言っている人がかなりいます。
書込番号:16617748
1点

kiss X7はコスパは何ともですが、あの小ささはすごいっすよ♪
デジカメは徐々に下がっていきますが、kiss X7は世界最小の一眼レフとしばらく人気は続きそうっすね
一回り大きくなるっすけど、ニコンD3200あたりも小さくてコスパ良くってお勧めですよ〜
キヤノンが良ければ、やはりD60やX6iがコスパ良いっすね〜
女も度胸っす!てか最近は女性のが度胸あるっすからね(^^ゞ
どんな機種でも買っちゃえば後は値段なんぞ気にせずに楽しむっきゃない(^O^)
お子さん撮り楽しんでくださいっす〜
書込番号:16617815
1点

みなさん迅速かつ丁寧なご説明ありがとうございます!
60DやX7iなど他の製品もおすすめとのことですが、すみません素人な者でどんな違いがあるのかわかりません。
上記の様な製品の違いはどんなところでしょうか??
X7とX7iは違うのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16617817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供撮りでの違いは…
1.AFセンサーとAIサーボ
子供ってよく動く、というか動きのある子供写真を撮りやすいのが一眼レフを選ぶ醍醐味かと思いますが、その性能差があります。
2.バリアングル液晶
限定的な使用になると思いますが、ローアングル&ハイアングルの撮影に重宝します。
3.ファインダー
これは、上位機種になればなるほど見易い=子供を捉えやすい=撮りやすいです。
パッと思い付くのはそんなとこです。
書込番号:16617957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではニコキャノを集めてみたので比較してみてくださいっす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121_J0000004012_K0000388423_J0000001570_K0000168320
60Dは70Dが発売になった為格安になったKissではないEOS機っすので、格上の機体っすね
Kissでも発売が新しいのは60Dの画質を超えますが、それでも一眼レフを持つと、色々出来る操作性に楽しくなった時に中級機からの性能がありがたかったりするっす
その分重くなったりはするっすけど
バリアングルがついていると、上からや下からの撮影がしやすいっす
ファインダーでないと動き物には辛いっすけどね
また、一眼レフはボディよりもレンズで写りがガラリと良くなったりするっすので、ボディにはあまりお金をかけずにレンズにつぎ込む手もあるっす
連写は多い方が一瞬を捉えられる可能性が高いっす
が…余計なデーターは増えます(^^ゞ
何を買われても楽しいっすよ
どれもこれも真剣に遊べるっす
お店で色々触って、シャッター音とかさわり心地とかで気に入ったのを選べばOKっす〜
書込番号:16619694
1点

8歳の双子の女の子の父親です
スレ主さんですが、今まで写真を趣味としていた訳ではなく、子供の写真を撮りたいということで、デジイチを買おうとしていると想像しました。
もし間違えていたら、このアドバイスは無視してください。
子供の写真を撮ることを主とした初心者さんの話を聞くと、「ダブルズームセットを購入すると、レンズの付け替えが億劫なんです」という声を良く聞きます。
実際、カメラなんかより遥かに大切な子供の命の責任を負いつつなので大変だと思います。
まぁある程度子供が大きくなるとそうではないと思いますが。
そして女性の場合、少しでも軽くという欲求があるのかと思います。
以上2点を考慮すると、ダブルズームではなく、2本分を1本で賄える下記レンズを選択するのもいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
そしてKissX7はボディだけを購入する。
http://kakaku.com/item/K0000484119/
最後に↑のレンズは室内が弱いので、室内用に↓を購入
http://kakaku.com/item/10501010010/
3つで10万円程度の価格になりますが、初心者には使いやすいと思います。
価格を抑えたいのであれば、カメラを↓にするのも選択肢です
http://kakaku.com/item/K0000226436/
そんなにスペックに違いはなく、12000円程安くなります(ちょっと大きくなりますが)
以上ご参考まで。
書込番号:16621379
1点

皆様たくさんのコメントありがとうございます!
昨日店頭にて上記の商品を触りに行ってみました!
最初に軽いものをもってしまったからなのか
やっぱり60Dなどの商品が重く感じてしまいました。
なのでX7に決めようと思っています。
これからわからないことがたくさん出てくると思いますので今後ともよろしくお願いします!!
書込番号:16623774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
流行っているようだからやってみたい^^的など素人でもちろん一眼初めてな奴です。(コンデジやれといわないでね^^;)
初めはNEX−5RY一択だったのですが、お店に行っってたらキャノンのX7が気になってきちゃいました^^;
だけどX7は結構高い・・・
ヤマダで92,800円+ポイント10%+5年保証(1回の修理が購入代金の100%までを何度でも)
エディオンは86,000円+5年保証(購入代金まで何度でも)
あと、キヤノンのキャンペーンでバックが付いてました。
NEX−5Rは
ヤマダで69,800円+ポイント10%+5年保証(1回の修理が購入代金の100%までを何度でも)
エディオンは65,000円+5年保証(購入代金まで何度でも)
ソニーは倉庫に残ってたレンズを拭く布?みたいなのだけ・・・
なんですけどX7って、液晶が動かない・・・・
ライブビューでの撮影はカメラが止まりそうなくらい遅い?(設定が悪いかも?)
やはりレンズはでかいので結構重く大きい・・・が欠点かなと考えたらNEXがいいかな?と思うのですが、色々なレンズを買うならキヤノンの方が上位機種があるからいいのかな?&ファインダは写真を撮ってる感じがするかも(EVFは好きになれそうにないので・・・)とも思っているところです。
あと、撮るものは旅行の記念撮影や風景、明るいレンズでぼかしてみた〜いくらいです。
だれかアドバイスくださ〜い><
よろしくお願いします。
0点

結局、ライブビューメインなのかファインダーメインなのか、どちらかに重点を置かれたほうがよろしいかと。EVFが苦手なら多少ライブビューが遅くても一眼レフ(X7)でしょう。液晶が可動式が良いなら、安くなったX6iだって選択肢に入ると思うのですが。
書込番号:16560977
2点

コンデジやれといわないでね、と言われましてもw
別に、流行廃りで一眼レフに手を出すな、なんて言っているわけではなく、レンズ交換をしないでキットレンズだけで撮るのなら、コンデジのほうがきれいに撮れたりするので、お薦めしているだけですので。
一眼レフの方が用途に合っているな、と思えば、ちゃんと薦めてくれると思いますよ。
KissX7でライブビューでのAFは、まず、「STM」とあるレンズでないと、速度が出ません。で、どこに合わせようか考え込んでくれるので、ライブ一点などにして、合わせる場所を指定してやった方が良いようです。が、それでも、一眼レフにしては、と言われてしまう程度の速度ですので、基本はファインダーを覗いて撮影するカメラかと思います。
まずは、一眼レフにするのか、ミラーレスにするのかを決めた方が良い気がします。
それぞれ得手不得手がありますので。
でも、重さ大きさを許容できるのなら、現状では一眼レフの方が汎用性もコストパフォーマンスも高いかな。ファインダーでの撮影が前提になりますが。ソニーのαはファインダー・ライブビューの双方で違和感なく撮影できますが、EVFですし。
一眼レフ、となれば、べつにKissX7にこだわることはないわけですし、KissX6i、60D、ニコンD5200、ペンタックスK-30辺りだと、同程度(以上)の性能が、もうちょっと手頃な価格で手に入れられます。重いけど。
書込番号:16561097
3点

ライブビューはおまけ機能と割り切るしかないですね。
ファインダー撮影が通常の撮影方法となるでしょう。
ライブビューのほうがよい条件のときだけそれを使うというくらいの
気持ちが必要と思います。
液晶見ながらの撮影が中心なら NEX のほうがいいと思います。
書込番号:16561201
0点

両方買っても、無駄なくキレイに使い分けられますからご安心を(笑)
書込番号:16561381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビュー重視ならNEX-5R、ファインダー撮影重視ならX7がいいと思います。
書込番号:16562272
0点

旅行に持って行くなら、SONY RX-100が、一番、スレ主さんの用途に向いていると思います。可動液晶が欲しいなら、RX-100M2になります。レンズもツァイスですから、スレ主さんの用途だと、NEXとそれほど結果は変わらず、圧倒的に軽量なので、旅行にはこちらの方が向いています。
レンズ交換式カメラをお使いになるなら、毎週末ぐらいは、写真を撮る機会がないと勿体無い。記念撮影程度なら、特に必要がないと思います。
書込番号:16570856
0点

今回はNEX−5Rを買うことにします!!
一眼レフが欲しくなったら、キヤノンを買うと思います。
皆さん、有難うございました。
書込番号:16572527
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今度子供の運動会があるので、カメラを購入しようと思ってます。
今現在持っているのは、PanasonicのDMC-FX60です。
その他にSONYのHDR-XR500を持ってます。
静止画の撮影は、さすがにこのコンデジではつらいと思い
本日カメラを見に行くことにしました。
今までコンデジ以外は使ったことがなく
ミラーレスのOLYMPUS PEN Lite E-PL5 がいいかな?と思っていたのですが
ファインダーがないので、運動会などの直射日光のしたでは撮りにくいとの情報を聞き
使ったことがないので、一眼レフには抵抗があったのですが、ニコンのD3200も候補に入れてみました。
お店に行き、上記の事を店員さんに伝えたところ EOS Kiss X7がおすすめとの事でした。
実際に触ってみて、確かに想像していたよりも軽く撮影した感じも(少し撮っただけですが)
ピントなども簡単に合わせていいな〜と思いました。
そこで、お店の人の意見だけではなく、実際に使われている方などの意見をお聞きしたく投稿させていただきました。
やはりミラーレスやD3200よりもX7がお勧めでしょうか?
コンパクトタイプが希望なのですが、ほかにもいい機種があるのでしょうか?
できれば金額的には安く収めたいと思ってます。
しかし、そこの差額が数万円位で性能の違いで後悔するくらいなら高くてもいいので良いものを買いたいです。
一眼レフやミラーレスを購入しようと思うのは初めての為、質問不足も多々あると思いますが
よろしくお願いします。
1点

X7,軽くて初心者にも使いやすくていいと思いますよ。
ミラーレスならNikon 1 V2 小型10倍ズームキットがいいかもしれません。
像面位相差AFでAFも速く、広角から望遠までこれ一本のレンズですみます。
ファインダーもついています。
やや高いですが、小型・軽量なら検討の価値はあるかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006003/
書込番号:16560484
2点

こんばんわ。
私は軽いものがよく、持ち運びと動体撮影に重点をおいた結果kissX7を購入しました。かなり小さくていいですよ。キャノンならばレンズも豊富でいいと思いますよ。ミラーレスはやめておいた方がいいと思います。
書込番号:16560699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンとキャノンのエントリーはどっちでも同じようなものです。
見た目の形で決めてもいいぐらいだと思います。
ただダブルレンズキットの望遠レンズの方の倍率に違いがあるので、
運動会で撮るなら少しでも望遠率が高いキャノンのがいいかも。
ところでX7のダブルズームと60Dのダブルズームがほぼ同じ値段ですね。
私なら全然60Dのがいいけど一般的にはX7のがいいのですかね。
60Dとキットの望遠レンズで撮った写真載せておきますね。
書込番号:16560773
3点

>>ところでX7のダブルズームと60Dのダブルズームがほぼ同じ値段ですね。
え゛!? そうなんですか?
ならば、私なら迷わず60Dにしますよ。
書込番号:16560842
0点


こんばんは。
運動会の撮影なら一眼レフが一番いいでしょうね。で、ニコン機に関しては私は
守備範囲外なので言及は避けます。無責任なコト言えんw
キヤノン機であればダブルズームキットの55-250mmレンジの望遠レンズであれば
とりあえず運動会撮影はカバーできます。勿論上を見たらすげーレンズありますが
最初はこのダブルズームがあれば大抵の撮影はこなせますね。
で、上で言及されてますが
KissX7
KissX6i
60D
この3機種のダブルズームキットがほぼ値段同じです。
それそれこんな指摘しときます。
KissX7 ↓
唯一無二の軽量コンパクト一眼レフ。携帯性最重視ならこれ。バリアングル無し。
KissX6i ↓
一代前のエントリー機ですがX7の兄貴分X7iとほぼ同性能。バリアングル有。
60D ↓
一代前の中級機。新発売の成長著しい後継機70Dを見てみぬフリ出来ればお買得w
バリアングル有。
個人的には最近購入したX7いいですよー♪と言いたいトコですが、この問答無用な
コンパクトさに魅力を感じないのであればX6iか60Dが無難です。
話せば長くなるので割愛しますが、X7は理屈じゃないんです。感性なんですw
よいご選択を。
書込番号:16561148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会ですと、コンデジだと、Panasonic LUMIX FZ200が、安く倍率がいいです。
デジイチだと、Kissは悪くないですが、AFはどうでしょうね。
ま、どっちにしろ、動き物を、練習もしないで、運動会で上手く撮る事は、出来ないでしょう。
購入後、運動公園などで、練習を勧めます。
書込番号:16561720
1点

7Dも安いです。
ついでに、運動会の為にある様なカメラです。
書込番号:16563245
3点

じんぱっぱさん こんにちは
運動会用でしたら、Kiss X7 ダブルズームキットは良い選択だと思います。
これを機会に一眼を始めるならば、60Dなんかも良いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000388423_K0000168320
コンパクトタイプとなると
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットやすくならば、Nikon 1 V1 ダブルズームキットも良いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003890_J0000001558&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
どちらにしてもお店でじっくりと触られた方が良いですね。
書込番号:16563618
3点

間違いなく60Dでしょう。長く楽しめます。
シャッタースピードを比べてください。
書込番号:16563655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸 7Dは最強です。
個人的には中古の50Dと言いたいのですが。
書込番号:16563742
0点

皆様たくさんのご回答ありがとうございます。
沢山の意見や画像での解説非常にわかりやすく目移りばかりしてしまいます。
ミラーレスやコンデジなど色々悩んだのですが、一眼レフの方向で行こうと思います。
その中でも、全然検討していなかった60Dや7Dなどの意見ありがとうございます。
7Dはちょっと予算的に厳しいみたいなので(予算は気にしないといっていたのですが
そして最終的に60DかX7のどちらかにしようかと思っているのですが
また質問をさせてください
バリアングルは必要でしょうか?
シャッタースピードは重要なんでしょうか?
個人的な意見で申し訳ないのですが・・・。
自分的には
軽くて持ち運びが楽→常に持ち運ぶ気になる
重くて持ち運びが苦→押入れの奥においやられ埃をかぶる
と勝手に個人的な解釈をしてしまい、重量が軽いX7に傾きつつあります。
なので自分がわかる範囲の60Dとの違いを質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:16564219
0点

シャッタースピードは昼間の運動会では問題無いと思います
夕方や室内では新型のX7が高感度耐性で有利かな?
AFは…60Dは全点クロスの9点
X7は中央のみクロスの9点で
60Dが良いと思います
キヤノン機、特に60Dのバリアングルは 静止物用だと思ってます
必要かどうかは、まぁ…人(使い方)によります
60Dが重いなら…
中間のX6iが何故駄目なんでしょう?
60D譲りの全点クロスAFセンサーで良いかと思いますよ
重さも中間かな?
高感度もX7と差はあまりないかと…
……ま、キヤノンを使っていない吾輩は通りすがりです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16564298
0点

まったくの個人的な感想で答えさせていただきます。
>バリアングルは必要でしょうか?
携帯性が損なわれるのであれば、私はいりません。
ただ、動画が使えると判断すれば、バリアングルは欲しくなりそうです。
運動会に関して言えば、晴天の屋外では使いにくいでしょうし、望遠レンズを付けるのであればいらないのでは?
>シャッタースピードは重要なんでしょうか?
子供を撮るぐらいであれば、X7で十分でしょう。
>軽くて持ち運びが楽→常に持ち運ぶ気になる
>重くて持ち運びが苦→押入れの奥においやられ埃をかぶる
私も同じ考えのタイプの人間です。
小さな子供が多いのであれば、携帯性重視にしたほうがいいと思います。
ただ、X7にしてもコンデジと比べればかなり大きいですけどね…
私は、普段撮りには動画もそこそこ使える小型ミラーレス、少し気合の入ったイベント事にはデジイチっていうスタイルです。
書込番号:16564507
0点

ほら男爵さんの意見に賛成です。
出来れば、騙されたつもりでこんなラインアップがおすすめです。
40D 綺麗な中古。レンズ 中古 70-200/4L ISなし。 一脚。
予算が許せば50Dの中古。初めてなのでカメラ店で。
書込番号:16564522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissであれだけのCM打ってるんだから、運動会ぐらいちゃんと撮れないと詐欺か?と思いますが(笑)
キヤノンの信者と思われる顔文字君やクンフーパンダさんに反論して欲しい今日このごろ
書込番号:16564664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CM…って怖いですね(;^_^A
ペンタックスも…あのCM(雨)で、壊れたら文句を……でも…
説明書に保障しないって書いてあります(`・ω・´)キリッ
…って言われるんだろうなぁ〜(^-^;
書込番号:16564965
0点

>バリアングルは必要でしょうか?
これは用途次第ですね。
ただ付いていて困ること場面が想像できません。
私が載せたピノキオの写真はバリアアングル大活躍です。
人混みの中腕を頭上に伸ばし、バリアアングルで構図を確認して撮ったものです。
またカメラを下に構えるケースでも使えます。
子供がハイハイしているのを子供と同じ目線で無理な体勢をせずに構図を決められます。
このように上から下まで使いやすいです。
>シャッタースピードは重要なんでしょうか?
シャッタースピードがX7だと1/4000、60Dだと1/8000が最速です。
子供の写真を撮ると背景をぼかしたくなったりするはずです。
となると当然F値を低く設定します。
炎天下の下でそれをすると白とびしてしまうので少しでも早いシャッター速度が求められます。
ここも性能が良くて困ることは無いですね。
>軽くて持ち運びが楽→常に持ち運ぶ気になる
>重くて持ち運びが苦→押入れの奥においやられ埃をかぶる
ここは完全に同意です。
ただ頻度が変わるほどの差を求めるのであれば、マイクロフォーサーズ位の小ささ軽さが必要なのではないですか?
X7と60Dでそこまで差が出るとは到底思えないです。
最後に電池の持ちの違いがある事を。
私はkissでは予備電池を3つ、60Dでは予備無しで本体に入れてる一つだけ。
体感で3倍以上の差があると感じてます。
書込番号:16565285
2点

写真が趣味という訳ではないけど、撮りたいものがある方の場合、カメラの選択をする場合の重要なキーワードは価格と大きさ,重量です。
そしてスレ主殿が重さに拘っているということなので、X7を選ぶのが宜しいかと思います。
実際に実機に触ってみて手になじまないなどの不具合がなければ、問題ないと思います。
但しカメラを買えば、即上手く撮れるかというと、なかなかうまく撮れない場合もあるので試し撮りは入念に行ってください。
私も気合を入れて撮る場合は、EOS-1D系のカメラを使いますが、お気楽に撮る場合はもっぱらKissX7を使っています。なかなかどうして侮れない仕事をしくれますよ。
書込番号:16565367
2点

明るいレンズと早いシャッタースピード適度な望遠、今度は学芸会の時に重宝します。
ズームレンズですべての画かくをカバーなんてメーカーの販売戦略ですから。
コストをあまり変えずに大きく進化したように見せかける画素数とISO感度はおおいに
宣伝しますが、KISSN のときも20Dのときもシャッタースピードは同じです。
因みにコンデジは2000分の1が多いです。
書込番号:16565555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

撮影モードがオートの場合、普通はそうなります。
モードを応用ゾーンにし、ISOオートで撮ればシャッターは切れます。
絞り値と、シャッター速度を変えて何度か撮ってみたら良いと思います。
書込番号:16514656
0点

撮影モードが緑の□マーク(全自動)になっているからでは?他のPとか、モードを替えて見て試して見て下さい。
書込番号:16514664
0点

あまりにも暗すぎるとカメラ自体がオートフォーカスできなくなり、焦点合わせが完了しないとシャッターがおりません。どうしてもシャッターを切りたいのなら、レンズをMFにして自分で焦点合わせをし、TvモードかAvモードにして撮ることです。
書込番号:16514682
2点

では、夜景はどのように撮ればよいのでしょうか...
書込番号:16514789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では、夜景はどのように撮ればよいのでしょうか...
モードダイヤルをPかA(AV)に、絞りを一番小さい数値に、ISO感度を手動で1600〜3200に設定して撮ってみてください。ISO感度は夜景の明るさの程度によっていろいろ変えてみてください。手ブレしない程度に。
書込番号:16514817
0点

絞り優先モードで良いです
オートフォーカスでピントが合うようならオートフォーカスのままで問題ないですし、もしオートフォーカスでピントが合わないようなら明るい明るい点光源で合わせてからMFに切り換えます
夜景はできれば三脚使用が良いのですが、三脚使用ならISOは100でF11くらいまで絞りリモートコードなどが無ければセルフタイマー2秒を使います。
手持ち夜景なら絞りは開放にしてシャッター速度は少なくても1/60秒くらいは確保できるようにISOを高めに設定すれば大丈夫だと思います
書込番号:16514900
1点

みなとまちのおじさんさん
> 絞りを一番小さい数値に
懇切丁寧な表現に脱帽です。
な、なんか、写真教室みたい……
書込番号:16514922
0点

>では、夜景はどのように撮ればよいのでしょうか...
まず、三脚等にカメラを固定します。公園の手すりにゴリラポッド等を使用しても良いと思います。
次にピントを合わせます。ライブビューで拡大表示してマニュアルで合わせると楽です。ピントを合わせたい被写体がわかりづらい場合(花火等)では同じような距離にある被写体にピントを合わせてからカメラの向きを合わせ直します。
最後に露出ですが夜景とのことなのでMモードにして絞りをF11ぐらいにしてシャッター速度は適当に何枚か撮って合わせてください。
またシャッター速度が遅くなることで直接指でシャッターを切るとぶれ易くなります。なるべくレリーズかセルフタイマーを使いましょう。
ちなみにこれは夜景(静物)の撮り方です。動く物や人が入る場合は思い通りにならないこともあります。
書込番号:16514926
0点

けんわたさん
1.モードダイヤルをSCNにする。
2.Qボタンを押す。
3.十字キーで撮影モードを選ぶ
(夜景ポートレートまたは夜景手持ち撮影)
取扱説明書P.72,76,77,79あたりを参照されると良いかと思われます。
書込番号:16515874
1点

こんにちは(^-^ゞ
下手にセミオートで撮るより
Pモード(プログラムオート)で撮られたら?
つまりダイヤルを(P)に合わして撮るのん
これなら、フラッシュがポップアップせずに
オートで撮れますヨン
これでブレて撮れないようならば、
三脚を考える感じで^^
書込番号:16516710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたんにやりたいなら手持ち夜景モード!
PでやるならISOオートにして撮る。
またはISO3200に固定。
これで思うようなものが撮れなければ応用モードを使い方、撮影知識を覚えろぉ〜い♪
書込番号:16516823
0点


さくら印さん・・・最初気づきませんでしたよ。
雪男の子供本ね(笑)
書込番号:16525351
1点

私、今頃気付きました。
イジメ坊主さんと普通の坊主さんが居る事を/(゚ω゚;)/!
もしご無礼があったらごめんなさいm(__)m
書込番号:16534691
0点

>イジメ坊主さんと・・・・
あれー?イジメてるーーー?自覚無し!
全然無礼なことないですから今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16537820
0点

私は以前から、毒舌坊主氏と親切坊主氏は同一人物ではないかと妄想してますがw
毒吐きたい時は横道に逸れ、親切モードの時はロングバレーに…
なに根拠?ありませんよそんなモン。妄想ですからw
書込番号:16548239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。
一眼レフ初心者ですが、購入を考えています。
canonのkissシリーズでと考えておりますが、x5,x6,x7で迷っております。
X7は初心者にとってもったいなくないか、それとも前のシリーズで十分なのか?(値段も安いですし)
X5と比べ約2万円の差がありますが、そこまで性能は違うものなのでしょうか?
主な被写体は子供です。(ちょこちょこ動きます)
他に初心者向けなモデルがあれば教えていただければ幸いです。
0点

一眼レフって、そんなに敷居の高いもんぢゃないですよ。
キッスシリーズはともかく、他機種でも、Pモードはもちろん、シーンモードもあります。
私的にはX7は小ささに拘ったモデルなので、X6iやX7iの方がお勧めです。
小ささだけで選ぶのならX7でもいいですけど...
書込番号:16533625
5点

性能としてはX6iとほとんど違わないと思いますので、大きくて構わなければ
X6iぐらいがお買い得だと思います。
やる気さえあれば、プログラムモードから初めても難かしくないはずです。
書込番号:16533700
1点

初心者には写せないカメラなんて今どきありません。
最初からイイのを買った方が飽きがこなくて、結局お買い得ってことになりますよ。
下位カメラだと、直ぐに上位カメラが欲しくなるのは火を見るより明らかです。チョットオーバーかな(^^!
書込番号:16533706
5点

使えこなすかは、使用者次第かと。
最初はだれでも初心者かと。
カメラに対し好奇心と共にいつまでも学ぶ意識があれば使えるかと。
全てAUTOで撮ってもよし、
自分好みに撮りたいのであれば
いろいろ学びながら設定を変え自分のものにしていけばよいかと思います。
書込番号:16533718
4点

僕のお薦めはX7iです。バリアングル(液晶が自由動く)なので楽な姿勢で写真を撮る事が出来るので便利だと思いますよ。
初心者とかはあまり関係ないです。コンパクトデジカメと同じで「オート」、「シーン」等のモードがあるので後はシャッターを押すだけです。至って簡単です。
他のモードもありますが、時間をかけて勉強すれば良いと思います。
公園などで走り回る事などを考えると初めからwレンズキットがコストパフォーマンス的にもお得なのでお薦めします。
室内での撮影ではキットレンズで不満に感じた際に別途購入すると良いと思います。
書込番号:16533723
1点

こんばんは、EOSkissX4、X6i ユーザーです。
初心者であれば、このkissシリーズが適しているかと思います。
キヤノン機そのものが最上級クラスを除いて、初心者から取り組めるようになっています。
X7、X7i X6i X5とありますが、最新のX7i と小さく軽いボディのX7でも勿体無いことはありません。
■ むしろ新しいほうが、機能が改善されて使いやすいかと考えます。
これだけではありませんが、改善されてきていることが価格差になってきていると考えられて良いかと思います。
初心でも「シーンインテリジェントオート」というモードを使えばカメラが自動的に認識してくれるので、大抵はここで撮影できると思います。(X6i )
ですので、何ら難しく考える必要はありません。
撮影後の画像も色合いなど、わかりやすく表示されます。
また、動いて回る子供さんでもピントを合わせ続けるモードもあります。
それぞれどれが良いかは実機が展示されていると思いますので、触ってみて自身が使いやすいと思ったものをお選びください。
書込番号:16533738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このkissは、誰にも使える様に出来てます
そして新しい機種ほど、使いやすく出来てます
何も心配すること無いかと思いますヨ
全てオートでコンパクトカメラやスマホカメラの様に
簡単に写せますよ^^
是非店頭などで試してみてくださいね
書込番号:16533754
3点

電源を入れて、AUTOで撮れば、誰でも撮れます。
ただ、希望通り、撮れるかは、別の話しです。
書込番号:16534058
1点

こんばんは。
Kissシリーズでデジイチデビュー、全然問題無いと思います(^^)
また使い方とかは取説もありますが
Kissシリーズならムック本もありますので
本屋やネットで探してみるのも良いと思います。
予算が許せば新しいX7で、カメラの大きさや重さが気にならないならX6iでも十分だと思います。
書込番号:16534184
2点

X6iがオススメ。もっとオススメは60D。
60Dは今が買いだと思うよ!
書込番号:16534452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きれいに撮りたいだけなら、AUTO モードにしてシャッターボタンを押す
だけです。値段もそんなに差がなければ(1、2万の差なら)新しいものが
いいと思います。
書込番号:16534492
1点

皆様ご丁寧にGoodアドバイスありがとうございました。
このシリーズで間違えはなさそうなので、さらに勉強しどれにするか決めたいと思います。
とにかく今は店頭に足を運んで現物を見てきたいと思います。
ありがとうございした。
書込番号:16535233
0点

もちろんです♪
書込番号:16537684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





