EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年6月26日 21:34 |
![]() |
26 | 18 | 2013年6月26日 14:12 |
![]() |
10 | 17 | 2013年6月24日 07:49 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2013年6月23日 18:46 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2013年6月23日 15:54 |
![]() |
13 | 13 | 2013年6月19日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。
初めて一眼レフを購入予定のカメラ初心者です。
色々調べた結果、EOS kiss x7かx6iかNikon D5200、ミラーレス機のNEX5Rを候補に考えて悩んでいます。
予算は8万以内位です。
撮影用途は、海外ミュージカルのカーテンコールやコンサート、人物撮影、海外フィギュアスケートの大会、空の撮影等です。
軽さで考えるとx7なんですが、バリアングルが無いのが悩みどころです。
人だかりで手を伸ばして上から人物を撮影する時等ありそうなので、バリアングルはあった方が良いのかなと思いますが、そこまで必要ないでしょうか?
D5200のシャッター音が好きですが、海外へ持ち運びには少し重いかなと感じました。
画質がそこまで変わらないならNEX5Rも便利かと思うのですが、動体を撮影するには一眼レフの方が良いかなと思うのと、ファインダーを覗きたいという気持ちがあります。
PENTAX K-30の発色の鮮やかさにもひかれたのですが、やはり重いのがネックでした。
ズームレンズをつけたら軽いx7でも関係無くなるのかなぁとも思うのですが…
アドバイスを頂けるとありがたいです。
書込番号:16298302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人だかりで手を伸ばして上から人物を撮影する時等ありそうなので、バリアングルはあった方が良いのかなと思います
バリアングルは便利だと思います
でもD5200のライブビューのコントラストAFは遅いですからバリアングルであっても使い勝手は悪いですね
キヤノンのX6iのライブビューのAFも悪名高いEOS MのハイブリッドAFと同じ、ミラーレス機の中で比較するとAFは遅いけど、一眼レフで比較するとソニーは別格として速い方でストレスはあまり感じないからキヤノンのライブビューなら使えると思う。
その改良型がX7に搭載されたハイブリッド CMOS AF II方式
>動体を撮影するには一眼レフの方が良いかなと思うのと
一眼レフの方が良いです
>ズームレンズをつけたら軽いx7でも関係無くなるのかなぁとも思うのですが…
APS-C機のレンズはそれなり大きいですから、ボディが小さくても望遠ズーム付けると結構大きい
書込番号:16298440
1点

3機種共に過不足の無い製品ですが、旅行ばかりではなくデジタルカメラの
バリアングルは必要不可欠のものです。
これまでは、ほとんど不可能とさえ思えたアングルが、バリアングル機構の
一寸した操作で撮れるようになります。(経験から云えばなりました)
また、内蔵ファインダーがあるのと無いのとでは、撮影時の安定感が違います。
以上の理由から、もし、多少の無理をすれば購入可能でしたら、NEX-6+E18-200
の組み合わせをお薦めします。
NEX-5Rはファインダーが外付けで、これを揃えるとなるとかなりの高価品になるの
で、大変、評判の高いNEX-6をお薦めしたい。Wifiを利用した携帯電話との親和性も
ある上にいかにもデジタルカメラを使っているという気分になります。
また、18-200は高倍率の割に小さいし、画質は極めて良質、文字通りミラーレスで
すからミラーのダンパー音がありません。これを、気にしていると良いチャンスを逃し
ます。
どうしても、不安で納得いかないようでしたら、D5200 がお薦めです。
書込番号:16298504
2点

既に書かれてますが(笑)
キヤノンやニコンの液晶撮影での自動ピント合わせ(AF)は遅いです
静物用と割り切った使い方が良いと思います♪
キヤノンやニコンで早いのはあくまでもファインダーでの撮影…
液晶ならばNEXやαが早いです♪
またパナソニックのG6のローライトAF(−3EV)も…暗い所では良いなぁ…と思います♪
…まだ高いですがw
またパナソニックやオリンパスならば望遠ズームレンズも比較的軽いですね
全部入りは……難しいですね(;´皿`)
書込番号:16298526
0点

バリアン撮影と望遠の両方ならアルファ57/65でしょう。ニコンやキヤノンは遅くて撮影出来ませんよ。
書込番号:16298571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスならLVのAFが爆速なんだけども…
可動液晶じゃないからなあ
バリアングルがいるかどうかは被写体と撮影スタイルしだいだけどね
個人的には一眼レフにはLVすらいらないので
バリアングル液晶使いたいときはG3で撮ります
書込番号:16298678
1点

フランツフェルディナンドさん、こんばんは。
ファインダーをのぞいて撮るなら、ペンタプリズムの機種が見やすくていいです。
残念ながら候補機はすべてペンタダハミラーで、ファインダーが小さくて暗く、のぞいていて気持ちのいいものではありません。
安いのは魅力ですが、あのしょぼいファインダーでは…
ペンタプリズムとペンタダハミラー
http://dslr.hajimeteguide.com/pentaprism_pentamirror/
重いのはダメとのことですが、重い方が安定して持ちやすく、ブレにくいですよ。
なかなか理解してもらえないことですが、軽いカメラだと構えた時に動いてしまって撮りにくいです。
私自身が505gと830gの2機種を使っており、ものすごく実感しています。
軽いなら撮りづらくてもいいというなら止めませんが。
それからK-30が重いのは手ブレ補正内蔵ボディだからで、ペンタックスのレンズは軽いです。
だからK-30レンズ付きと、キヤノンやニコンの手ブレ補正レンズ付きの重さは同じくらいになります。
K-30は見やすいペンタプリズムですね。
ファインダーをのぞきたくて、バリアングルも欲しくてなら、キヤノン60Dが一番希望に合っているのではないでしょうか。
ペンタプリズムながら、候補機に価格も近いですし。
少し重いのも、上記のとおりお勧めポイントです。
書込番号:16298788
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
欲しかった物が出た感じ、購入しようと思いましたが、皆さんのご意見を聞きたい。
私は海外に行った時に風景や子供達の表情を取ります。しかし5DM2に70-200is2.8はとにかく重たい
広角はコンデシ930で我慢しています。本来なら24-70 2.8も持ち歩きたいのですが。荷物を減らしたいと思っています
ミラーレスが出た時に購入しようかと思い手に取りましたが、どうもフォーカスがとろくて諦めました。
ダブルレンズキッドを購入するか、ボディだけにするか悩んでいます。ご意見をください。
1点

X7ボディに18-135STMなんていかがですか?
35ミリ換算で216ミリになりますし、暗いことを我慢できれば、1本でかなりの範囲カバーするので、レンズ交換とか考えなくて済むと思います。
書込番号:16237426
1点

今晩は!
昨日かなり久しぶりにX2に標準ズームを付けて、二歳半の息子と散歩に行きました。
ズーミングの時以外は、片手でも撮れるので、とても楽でした。
X7を購入されるのでしたら、軽いレンズは必須かと思います。
書込番号:16237438
1点

こんにちは
コンパクトさだけでなく十分に魅力のあるカメラだと思いますよ
ライブビューもソニーより劣るけど使い物になるし
ただバリアングル液晶だったら、もっと良かったのにと思いますがその部分をマイナスしても魅力はある
書込番号:16237439
3点

軽くなると思いますよ。
荷物の数は変わらないと思います。
ボディが軽い分、手持ちの負担は減ると思います。 しかし、控えのレンズを入れたバッグの重量は変わりませんよ?
結局、どれを持ち出すのか?わからなくて、機材を増やすだけだと思います。
書込番号:16237442
2点

どのレンズを使いたいのかよくわかりませんが、他にもレンズをお持ちのようなので
ボディだけでいいと思います。
レンズは16-50mmF2.8あたりを購入でしょうか?
書込番号:16237475
0点

ありがとうございます。広角側は16-35もありますが、コンデジにしました。子供達の表情を取るには
どうしても望遠側に200以上が欲しいのです。
書込番号:16237529
0点

18-135STMのレンズは使った事が無いのですが、ボケの感じはどうですか?野外で表情を取ることが多いので多少暗いレンズでも問題が無いかと思っています。70-200is2.8よりはボケ感が落ちるかもしれませんが、軽そうで1本あれば便利ですね。こんど東京へ行った時に見てきます。ありがとうございます
書込番号:16237556
0点

5D3とX7等で3歳の娘を撮っています。
代わりにはなりませんよ、たぶん。
問題はレンズなんですかね、たぶん。
70-200F2.8L2と新しいとはいえ18-135便利ズームに差がないと、これまた問題だと思いますし(笑)
個人的には、色気とか艶とか湿気とかが撮りづらく感じています。
さっぱり健康的に撮る分には問題ないとも思います。
好みとか許容とか割り切りの問題でかねぇぇぇ…難しいですね。
広角捨てれるなら、6DにF4Lが間違いない気がしますよ。
書込番号:16238186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズも小さく軽くないと魅力が半減します。
お持ちならいいですが、小さな軽いレンズおもちじゃなければ、レンズキットが
いいと思います。
書込番号:16238601
5点

>荷物を減らしたい
自分なら現状で持っているレンズ、一本のみ選択して持っていくようにすると思います。
ただ・・・
現在の機材にX7に追加されてバッグに収まっている・・・どうもそんな気がします。
X7が増えた分余計に重くなってしまった・・・とか。
書込番号:16239392
4点

ボディのみかダブルズームか答えてませんでした m_(_ _)_m
APS-C用の標準ズームはお持ちですか?
お持ちならボディのみで構わないと思います
でもお持ちで無いなら5D3の標準ズームをX7に付けても広角不足になりますよ
また、画角の面だけでなく大きさ重さの面でもX7にはEF-Sレンズの標準ズームがあったほうが良いと思います
ダブルズームか18-55レンズキットにされて普段は18-55STMを付けて持ち歩くのが良いでしょう
18-55はSTM化して少し大きくなったようですがフィルター枠非回転で画質もよくなったようですしフルサイズ用の17-40などのズームを標準にするよりは軽い
書込番号:16239419
2点

X7のレビュー数を見ると
ボディ 11件
レンズ 7件
W 2件
X4〜X6iでは18-135を除くと、圧倒的にWズームキットのレビューが多いので
明らかに違った傾向になっていますね。
X7に大きなレンズを付けて使おうと言う人は少ないと思いますが、単純に重さを
考えれば、X7+55-250mmはありかもしれませんね。
書込番号:16239467
2点

皆さん、本当にありがとうございます。いろんなことを気づかさせていただきました。30_以下は捨てるとして
標準以上から200_越えまでは70-200_is2.8で撮ろうかと思っていましたが、軽いレンズの比較はやはりわからないので、1本購入しようかと思います。最初の頃は5Dと5D2に24-70と70-200を持ち歩いていましたが、5Dをやめ、24-70をやめて、5D2と70-200だけですが、これでも重い。X7に18-135がよろしいのかな。
書込番号:16239783
1点


私もフルサイズの他にコンパクト一眼のX7を購入決めて(心に)います。
軽量バージョンを作りたいならこんなのはどうでしょう。
基本的に5D2から比べてX7はAPS−Cサイズで望遠に寄ってますので、
・X7に18−55mmSTMのキット。
70−200mmF2.8の感覚も味わいたいのでしたら、追加、
・70−200f4IS
軽量システムの完成です。
レンズ1本なら、X7のボディを生かすと・・
・18−135STM
・タムロン18−270
でしょうかね。
私も早くX7購入の現実的な悩める時になって欲しいです。
子供運動会などで望遠使うと70−200F2,8の出番がめっきり減ってしまっています。
24−105Lから70−300Lのお手軽パターン化・・
70−200F4ISは軽量でいいパフォーマンスですよね。
書込番号:16242023
0点

レンズを気にしてX7+70-200F2.8にしても広角側が使いずらいづらいですしねぇ
似たような出費で考えると
F4化させて軽くする
X7+18-135
辺りでしょうか?後者だとかなり軽量ですし、コンデジで妥協している部分が底上げできますね
個人的にはそこまで利便性に振るなら18-200の方が良い気もしますけど
対象が子どもでなければ135mm+テレコン1.4とかで解決すると思うんですけどねぇ
あとはサーボを諦めてマイクロにてを出すか
こっちは失敗してもコンデジと差し替えて役に立ちますし、なにより一番軽い
案外OM-DとパナF2.8通し二本が正解な気が、、レフ機はイベントとか気合いがある日専用で
書込番号:16296740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、本当にありがとうございました。参考になりました。結局 タムロン18-270にしました。
まだ、使っていませんので 評価は何とも言えませんが、望遠側の暗さを我慢すれば1本で済みそうです。
明日から、フィリピンのジャングルです。楽しみです。昨日、小さなリックに入れました。本当に小さくていいですね。撮るときより嬉しい感じ!
書込番号:16297523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在はKissDigitalNを使っていました。
最近になり、新しいカメラがほしくなり、店頭で説明を受けたり、デモ機を触ってみたりしています。
ですが、カメラに詳しくないのでこちらで皆さんのご意見をいただきたく思い投稿させていただきます。
一応みていた中で、検討リストに入れているのは、D3200かKissX7かα65です。
レンズは現在、キャノンのEFS18-55とEF90-300をもっています。
中学、高校生の娘の体育館でのバレーボール撮影や体育祭。バレーボールの撮影は5mから15mほどの距離があります。
家族旅行での風景やポートレート撮影が主です。
レンズを明るいものにした方がいいということはネットで調べてわかったのですが、なるべく別売りの2.8などのレンズを購入せずに初心者でも綺麗に撮影がするには、どの機種がお薦めですか?
予算は8万円までで考えています。
皆さん、よろしくお願いします。
0点

同一内容で、あちこちに投稿すると怒られますよ。
で、既キヤノンユーザでレンズ二本お持ちですから、マウントをニコンに変えるほどの理由はないかと。
KX7にされたらいかがかと思いますけど。私はニコンユーザですが。
書込番号:16287104
4点

早速のお返事ありがとうございました。
重ねて投稿するとだめなんですね。。。
そんなことも知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
Kissには、スマホに直接画像を送信したりできる機能はないんですよね?
書込番号:16287119
0点

Kissに詳しいキヤノン使いのおっさんが後で解説してくれると思います。
本体になくても、多分、アダプタとかWiFi何とかで可能かと。
書込番号:16287130
1点

検討中の機種はどれも直接転送できないと思いますよ
WiFi内蔵カードが必要になりますね
書込番号:16287158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、詳しくないCanon使いのオッサンです(笑)
体育館のバスケ撮影したときに、kissX4+70-300で結構厳しかったからX7+90-300も厳しいんじゃないかな?
詳しいオッサンが出てきたら解決するかも??
書込番号:16287188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっさんじゃなくて青二才の学生ですがよろしいでしょうか??
えっと、結論を言ってしまいますと、どの機種を選んでも、厳しい戦いが待っています。普通のコンパクトデジカメよりはましですが、基本的にf2.8とかいうレンズを使わないと体育館での望遠撮影は相当厳しいものになります。これは上にある機種のどれをとっても変わりません。カメラだけで解決できる問題ではないですから。
ここで一つ提案するのは、x7じゃなくてX6iを購入すること。しかも、ダブルズームで購入することです。ちょっと大きくなりますが、X7以外で選ばれているD3200やa65と同じくらいの大きさなので大丈夫でしょう。X7と価格は一緒です。性能もさして変わりません。そしてこのキットについてくる18-55は中古屋に売ってしまってもいいですから、55-250というこれに付属するレンズを使って撮影しましょう。これは手振れ補正つきのレンズなので今持っていらっしゃるレンズより多少はマシなはずです。体育館では135mmもあれば十分ですから、大丈夫だとは思います。
いづれにせよ、これでもかなり厳しいとは思います。
結論:お金がないとどうにもならないというのが現実でしょうか…
明るい単焦点やズームは高いですからね…
(あと10万円くらい出せるのならばいいレンズを紹介します 笑)
書込番号:16287288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


wi-fiつきSDカードでしたら東芝のflashairカードが使いやすいですよ。初期設定もパソコンいらずで簡単にカメラからスマホに画像を転送できます。
書込番号:16287306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2.8でないと厳しいですね。
いっそのこと、一体型のデジカメ パナソニックのLUMIX DMC-FZ200 なんてどうですか?
良いカメラは良いレンズを選びます。
みなさんが、大金をはたいてレンズを買うのにはちゃんと理由があるんですよね。
良いレンズはリセールバリューがありますから、一度良いレンズをご検討されてみてはいかがでしょうか。
70-200mmL2を買うのが結局近道なんですけどね・・・
書込番号:16287356
1点

とりま
X7かX6iのレンズキットを購入して
KDNと18-55を売却
これで最小限の出費に押さえながら、普段の撮影も格段にしやすくなります
バレーも二段ぐらい変わりますから、まだ厳しいものの現状に比べれば大きく変わるはずです
それで十分なら、それに越したことはないですし
もう一声と思ったときにシグマの70-200F2.8かIS無しの純正中古辺りを狙って貯金してみては?
書込番号:16287468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっさんのつもり…も無ければキヤノン使いでもありませんが(笑)
ソニーα使いではあります
…で、X6iに一票です
これ(X6i)の高感度画像に満足いかなければ…
やはりF2.8の出番になるかと思います(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16287496
0点

こんにちは。
バレーボールの撮影は5mから15mということですから、
(70-200 F2.8のズームが高くて手が出ない場合は)EF85mm F1.8 USM(単焦点)である程度は撮れると思いますよ。
http://kakaku.com/item/10501010012/
これはAFが速く、F2.8よりもさらに1段以上明るいF1.8ですので(画角さえあえば)暗い体育館での動きものの撮影に有利です。
EF85mm f1.8 USM バスケの作例は
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/SortID=12662385/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8980769/#tab
このへんでしょうか。よく探せばもっとあると思います。
バスケが撮れるならバレーもいけるはず。
私だったらEOS Kiss X7 ダブルズームキットにEF85mm f1.8 USM追加、ですね。
予算がなければKissDigitalNをキープしEF85mm f1.8 USM追加のみ、という手もありますね。
書込番号:16287511
0点

こんにちは
>なるべく別売りの2.8などのレンズを購入せずに初心者でも綺麗に撮影がするには、どの機種がお薦めですか?
ということなら候補のX7かX6i、X7iなどで良いと思います
>Kissには、スマホに直接画像を送信したりできる機能はないんですよね?
Eye-Fiカードを使えば転送できますよ
http://www.eye.fi/jp/
書込番号:16287751
0点

たくさんのご意見をありがとうございます。
皆さん、とても親切にお答えくださってほんとうに勉強になります。
Gありきさん。アナスチグマートさん。カードにwifi機能が付いたものの存在すら知らなかったので、勉強になりました。
nokiainさん。他の機種も説明付きで教えていただきありがとうございます。パンフレットをもらってきている中に掲載されていたので検討してみます。ありがとうございました。
家電大好きカメラ大好きさん。口コミなどでもチェックしていたので、今日、実機に触ってきたのですが、今回はやっぱり一眼で考えようとおもいます。ありがとうございました。
sakanatarouさん。リンクまで貼っていただきありがとうございました。やっぱりレンズが命ってことですね。。。
ほら男爵さん。やっぱり6iも検討機種に入れて考えてみます。
Frankさん。皆さん同様のお薦め機種ですね。カタログ、口コミなどで悩んで、店舗へ出向きもう一度使用感などを確かめて、最終決定しようと思います。ありがとうございました。
ほんとうにたくさんのお声をいただきありがとうございました。
書込番号:16288592
0点

>なるべく別売りの2.8などのレンズを購入せずに初心者でも綺麗に撮影がするには、どの機種がお薦めですか?
>予算は8万円までで考えています。
虫が良すぎると思います。
上手い方でも機材頼りなのに、あなたはそれらの方の技量の上を行く方なら質問などされないはずで自分で解決しているはずです。
Canonと70−200F2,8ISを買いましょう。
買えないのであれば、所詮、娘さんへの愛情は8万円程度のものです。
いや、勿論、8万円で何とかする方法もありますよ。
但しそれはノイズを許容して、RAW現像のからくりを使う高度な技術です。
RAW現像はマスターされていて、露出補正の疑念は分かりますか?
ご存知であれば教えます。
書込番号:16289384
2点

はらせんさん
私は子供の室内イベントはKiss X2 + EF85mm f1.8 USMで撮っていますが、けっこういけますよ。
最近では(難易度の高い)暗い舞台でのバレエ、ジャズダンス、ヒップホップダンス(のリハーサル)を(私ではなくカメラについて何もわかっていない)家内が撮りました(私は仕事で行けず)が、けっこう使える写真が混じっていました。
もちろん私がカメラを設定して撮り方をすべて指定してその通り撮ってもらったのですが、結果は期待を上回りました。
(RAW, 中央重点測光で露出補正マイナス2(本当はスポット測光がいいんですが露出があばれがちなので安全策をとりました)、AF中央一点ワンショット(サーボで撮るように言ったんですが「理解できない」と拒否された)、F1.8 (開放)、ISO1600 (X2の上限はISO1600) それでシャッタースピードが1/500より速くなるようならISO800にさげる, 連写モード、なるべく決めのポーズをとっていて止まっている場面を撮る、前の方の席から撮る、近すぎて画面から被写体がはみでそうになったらカメラを縦に構える、
これ以上複雑なことをいうと家内が混乱して家庭不和の原因になりかねないので、これで撮ってもらいました。)
普通のコンデジしか持ってなくて「全く撮れないー」となげいていたよそのお母さんの分まで撮って感謝されてましたよ。
X2は高感度がダメでこういう撮影には本来向いていないわけですから、高感度に強い最近の機種ならもっとよく撮れるんじゃないかと思います。
昔のスレッドで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=14056751/#tab
こんなのもありました。この方も結局EF85mm f1.8 USMでハッピーだったようです。
書込番号:16289584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
初歩的ですいません。
撮った画像をスマホにいれて、
日記を書きたいのですが
携帯の中に入れられません。
携帯のSDカードをUSBで繋げたら
入ったのかな?
(携帯を直接パソコンに繋げてだめでした)とか
画質が大きいから?とか
ちょっとよく分かりません(*_*)
皆さんは、どのようにして
携帯にいれてますか?
教えて頂きたいです。
書込番号:16204912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初歩的になりますが、スマホ、携帯の機種を明示しないと回答がありませんよ。
書込番号:16204923
0点

PCからBluetoothでペアリングさせて送るとかPCからメール送信、
またはEye-FiのSDカードを使ってカメラから自動転送させてます。
まずは携帯のどのこファルダに写真を保管すれば見られるのかが大事だと思います。
Androidだと「DCIM」の「100ANDRO」フォルダがデフォルトでしょうか…
きっとPCでフォルダを作っても大丈夫だとは思いますが…くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:16204982
2点

携帯に送るなら2M設定にして撮るか、PCで編集の時に2Mくらいにする。
で、パソコンのメールに添付して自分の携帯orスマホに送る。
因みに、一眼レフに赤外線の付いている機種もあるし、wifi付きのもあります。
書込番号:16205131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCに画像を取り込めばMedia GoというXperia用のソフトがあるので、XperiaをUSBケーブルでPCに繋いで同期転送すれば良いだけです。
リサイズも何も必要ありません。
書込番号:16205152
2点

X7ではないですが、私は東芝のFlashairを使っています。
スマホ側からカメラ側の欲しい画像だけ選んで持ってこれるので便利です。
リサイズはスマホでしてます。
書込番号:16205301
1点

アナログですので。。。
一度PCに取り込んでリサイズしたデーターをコピーして携帯などに保存します。かなり時代遅れです。
カメラの保存設定を小さくすれば良いのですが、基本的には一番大きなサイズで記録するので、変更の仕合わせを忘れる事も無いです。
書込番号:16205991
1点

おはようございます。
二日酔いでアイスノン頭に乗っけて書き込み中w うぅ〜アタマ痛いぃ…orz
microSDにアダプターを付けて、それで撮影してカードをXperiaに入れたら
取り込めそうですけど、Xperiaってバッテリー外さないとカードの抜き差し
出来ないんですよねw これはこれで面倒ですな。すみません私も時代遅れw
書込番号:16206485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、Sony Ericsson SO-03ドコモですけど
一眼レフ(D7000)で撮った画像を、PCに移して
microSDカードを、カードリーダーでPCに繋いで
コピーしてますよ!もちろんリサイズとかしないで
1600万画像を、そのままスマホで見てますけどね!
書込番号:16207908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidならpicasaは?
書込番号:16209956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


三週間近く過ぎていますが解決したのでしょうか?
携帯やスマホに入れるのに、どうしても設定が解らなければ、
ネット経由にしてしまうというのも一つの方法です。
キヤノンならメーカーのサイトに画像を公開するところがあるので、
そこへ登録して、アップロードします。他の人に見られたくないようなら
パスワードをかけるなどの対処をお願いします。
アップロードした画像を携帯で閲覧して保存すれば携帯へ画像を入れられます。
意外かもしれませんが、昔から、違う機種間でデータをやり取りするのに
簡単な方法として使うことがよくあります。
書込番号:16287520
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
何度か質問させて頂いているのですが、未だカメラ本体を選ぶことができず、皆様のお知恵をお借りしたいと思い、再々度質問いたします。
父から譲り受けた銀塩時代のレンズがあり、それを使って色んな撮影(風景、スナップ、ワンコ、テニス、武道)をしたいと思ってます。
フルサイズを検討していたのですが、勉強するうちに私には敷居が高いように感じられ、こちらの機種からスタートしてみた方がいいのかな?と思っています。
また、いずれ父とも撮影に出かけたいと思っており、将来的にフルサイズを購入した際には、軽い当機種を父が使ってくれたりしたら嬉しいなと思ったりしています。
ちなみに画像の銀塩カメラで数回撮ってみましたが、私には重過ぎて1時間が限度でした( ;´Д`)
X7レンズキットにした場合、添付画像のレンズを使用することはできますか?
書込番号:16281993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
フィルム機時代のレンズは、極端な逆光とかで
なければ普通に使えますよ
私も使ってますからね
Is(手振れ補正装置)も室内で手持ちスローシャッター撮影とかを
しなければ問題ないですね
要するにISO感度をある程度上げて上げることで
対処出来ます
フィルムでは、精々ISO800ぐらいまでの
フィルムしか使用しなかったかと思いますが
最近機種では、ISO6400でも普通に使えますので・・・
ただ画角が違ってきますので
その点だけ要注意です
ですので普段はキットレンズで撮影されて
お試しで古いレンズもお使いになられると
楽しみが増えて良いとおもいます<m(__)m>
書込番号:16282011
5点

>昔のレンズ使えますか?
使えますよ。
>X7レンズキットにした場合
ですが、http://kakaku.com/item/K0000484121/にされた方が使いやすいと思います
書込番号:16282020
2点

使えると思います。
EF-Sが、フルサイズにつきませんが、逆はいけます。
ファインダーから覗いた印象は全然違いますので注意ください。大っき目に写ります。
それにしてもいいレンズお持ちですね。
フルサイズは値段が高いだけで、敷居は高くないです。
重さは、重いです。
いい機材は、重い傾向にあります。
いい機材は撮影がしやすいです。
せっかくなのでいい機材を使って欲しいと思います。
書込番号:16282021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子豚は鼻黒さん こんにちは
ボディX7小さくて良いとは思いますが このカメラに付けても レンズ自体が重いので 極端に軽くはならないかもしれません
また X7ですと逆にコンパクトですが お持ちのレンズですとX6の方がバランス良くなりそうな気がします。
後 広角側20oまでありますが APSですと レンズの標準域 分断され使いにくいので 最低でも標準ズームセットでの購入が 良いように思います。
それと 気になったのですが フィルムカメラのEOS5 立位置用グリップ付いていますが 外す事が出来 外すと少しは 軽くなると思いますよ。
書込番号:16282043
1点

>X7レンズキットにした場合、添付画像のレンズを使用することはできますか?
同じマウントなので使用できます。
しかも、キヤノンが最高性能のレンズにしか与えない通称赤ハチマチ「Lレンズ」ばかりあります。
当時の最高性能のレンズは今の最高性能のレンズよりは劣るでしょうが
それでも「腐っても鯛」
使ってあげたほうがいいレンズです。
ただ、Lレンズは性能優先ですから重いとおもいますが・・・
>軽い当機種を父が使ってくれたりしたら嬉しいなと思ったりしています。
Lレンズを購入していたということは、相当画質にこだわっていたと思われますので
使ってといえば使うと思いますが、以前と同じ画角で使えるフルサイズの方がいいのかなとも思います。
頭の中に28mmならこんな感じとか、70mmならこんな感じという風に、画角を覚えてしまっているので
(ファインダーを覗かなくてもなんとなく写る範囲がわかる感じです)
APS-Cの画角には慣れるまで時間がかかります。
もし、いずれ自分のカメラを父に譲ろうと思うなら、今フルサイズを選ぶか
いずれ一緒に撮影しに行きたいなら、その時に父にフルサイズの一眼レフをプレゼントした方が喜ばれるような気がします。
もっともAPS-Cの画角は慣れなので
今のうちから一緒に撮影して画角に慣れてもらうという手もあるかもしれません。
書込番号:16282081
1点

こんにちは。
お父様は良いレンズをお持ちですね、私の父もこんなのを持ってたら・・・。(笑)
問題無く使えますよ。
ただしX7に付属のレンズはお父様のカメラには使えませんのでご注意を・・・キットレンズは「EF-Sマウント」と言ってキヤノン純正は物理的に付かない筈ですがもし付いたとしてもケラレ(中心だけが写って周辺部が黒く写ります)が発生します。
書込番号:16282153
0点

>フルサイズを検討していたのですが、勉強するうちに私には敷居が高いように感じられ、
ころのレンズを生かすなら遠回りしないでフルサイズに行かれるこてをオススメしておきます、
敷居が高いのはシステムの価格が高いですがこれだけのレンズがあればほぼ必要はレンズが揃っていますので何も問題点は無いと思いますよ
書込番号:16282155
2点

レンズのお写真を拝見すると、
フルサイズの広角20mmから超望遠350mm、さらにマクロ100mmもありますね。
うらやましい限りです。
>銀塩カメラで数回撮ってみましたが、私には重過ぎて1時間が限度でした( ;´Д`)
とのことなので・・・ですが、
この資産を最大限に活かすなら、やはりフルサイズの6Dあたりが良いと思いました。
書込番号:16282211
1点

たくさんのレンズをお持ちですね。私なら6Dに行ってしまいそうです。
フルサイズは使用するにあたっての敷居はどうと言うことないんですが、予算的な敷居が高くてなかなか手が出ません(笑)
で、これらのレンズは皆さんがお答えのように、X7で十分使えます。少々古いので、逆光などでゴーストが出やすいかもしれませんが、注意すればいいことです。
ただ、X7ですといわゆるAPS−Cと言うフォーマットになりますので、画角が1.6倍相当になりますから、広角側が不足します。それだけは注意してください。
あとボディの多少の重さの違いは、持ちやすさで相殺される場合があります。つまり軽くてもグリップ形状の関係などで持ちにくいと感じた場合、少し重くても手にフィットした形状のカメラの方が使いやすい場合があります。
私個人はX2と7Dを使っていますが、重い望遠ズームを付けた場合などはグリップ形状の違いから7Dの方がボディ自体は重いのに持ちやすいです。
ですから、ボディを選ぶときはカタログデータだけではなく、可能なら実際に手に持って操作したから決めたほうがいいと思います。
書込番号:16282234
3点

こんにちは。
添付されたお写真のレンズはX7で使うことは可能です。
ただ、デジタルは敏感なため、フレアといってうっすらともやがかったような写りが、「逆光時」などに起こるかもしれません。
フルサイズ…確かに敷居が高いように感じられるかもですが、メーカーもそこを考慮しているようで廉価機を発売・販売し始めました。
撮り方に難しい面はあるかもですが、身近な位置まで降りつつありますよ。
将来的には今よりぐっと進みやすくなるかもしれません。
どちらにせよ、kissなら初心者に優しいですから購入後に勉強されて、フルサイズを目指してみてください。
書込番号:16282236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子豚は鼻黒さん こんにちは。
キヤノンはフィルム時代オートフォーカスの一眼レフEOSシリーズを発売する際に、それまでのFDレンズからマウント変更して理想的なEFマウントを作ったので、オートフォーカスのレンズに関しては何も問題無く使用できると思います。
但し当然ですがフィルム時代のレンズはフルサイズ用の焦点距離となっている為、写真にある35-350oなどは当時としては広角から超望遠までの画期的な高倍率ズームですが、APS-Cで使用すると×1.6の焦点距離の画角のレンズとなってしまう為本来の1本で全てをまかなうレンズとはなりませんが、56-560oと中望遠に近い標準から超望遠までのレンズとなり運動会などでは面白いかも知れません。
その他のレンズも焦点距離の問題とデジタル用では無いので現在のデジタルはフィルム時代の描写を遙かに超えた性能を要求しますので、最新のLレンズとはいかなくても良いレンズも有るみたいなのでまずは使用されたらいいと思いますが、お父さんと話を合わす為には重いかも知れませんが6Dなどフルサイズ機を購入されるとそのままの使用感で使用できると思います。
書込番号:16282276
1点

はじめまして。
めっちゃいいレンズを譲り受けられたのですね♪
後者のEF20-35L、28-80mmF2.8-4Lは2世代も前のレンズで修理が効きませんが、今でもかなり描写力はいいので使えると思いますよ!(^0^)
私も古いEF 100-300mm F5.6Lが修理が効きませんが持っていて、現行カメラのEOS 7Dで使っています。
しかし、本体がEOS Kiss X7でいいのでしょうか?
多分レンズのほうが大きいゆえ、重たさになれるという意味でもワンランク上のEOS 60D(10万以内)もしくはEOS 6D(フルサイズ。軽いですが60Dの倍額はかかると思います)を検討されてはいかがでしょうか?
耐久性も全然違いますし、連写力も違いますのでオススメですよ!
ではでは。
書込番号:16283262
1点

良いレンズばかり譲り受けてうらやましいです
EFレンズ群はどんなに古くても問題なく使えますから安心してください
ただ焦点距離的には超広角ズームのEF 20-35mm F2.8LはX7で使うと35mm換算で32-56mmとズーム範囲の狭い標準ズームの画角となり
EF 28-80mm F2.8-4L USMは35mm換算で44.8-89.6mmと少し中途半端な画角のズームになりますから、レンズ本来の性能を生かす為にはフルサイズ機の6Dが良いように思います
とは言っても値段も高いですから先ずはX7で頑張ってみてください。
また、X7を18-55付きのレンズキットで買うのは正解ですよ
18-55のレンズはお持ちのレンズよりは軽いですから普段つけておくには適していると思います
書込番号:16283330
1点

返信が遅くなり申し訳ございません。
皆様からのたくさんのアドバイス、しっかり拝見させて頂きました。
量販店で実際に触ってみると、どちらも良い感じで余計に迷いましたが、ワンコの毎日の散歩にも気軽に持ち出せるX7にしようと思います。
ご年配の紳士が、6Dと5D3を食い入るように眺めておいでたのを見ると余計に、私なんかが買っちゃいけなって…(*^_^*)
上達して、機能も用語も覚えた頃にフルサイズを再度検討してみます!
父の大切にしていたレンズも、教えて頂いたように工夫、考慮して使って行きたいと思います!
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16286979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初のデジタル一眼カメラを購入しようと色々と調べております。
予算はレンズキットで8万〜10万程度。
(ちょっとしたアクセサリーや wi-fi対応のSDカード なども含めて、です。
三脚などは現在必要ありません)
撮りたいものはペット(犬)です。
通常使用(屋内、屋外)に加えて、アウトドアが好きですので
山へ(低山里山程度ですが)よく行きます。
キャンプなどもよくするのですが、やはり朝などは霧が立ちこめたりする場所が多いです。
先日実機を触ってきて、こちらの軽さとサイズを確認しました。
お散歩などの日常の使用にピッタリで、とても気に入りました。
メインは犬撮りですので「動いている物を撮りたい」です。
が、年に数回ですが、アウトドア系の使用での故障のリスクなど考えると防塵防滴のある
PENTAX K-30 18-135WRキットも捨てがたいと・・・今になって思いだしました。
以前の書き込みに x7かk-30か のスレッドがあったのですが、
私の視点とは又違った所だったようなので、書き込ませて頂きました。
ハイキング程度の登山、キャンプ2-3泊ではあまり神経質にならなくても、
その後のお手入れをしっかりすれば大丈夫でしょうか?
又、その際にどういった事に注意し 購入しておくべきものなど有りますでしょうか?
初のデジタル一眼カメラですので大事に、でも使い倒すつもりです。
まずは7月のキャンプに持って行きたいと思っているのですが。
アドバイス、よろしくお願い致します。
3点

こんにちは。
普通、霧くらいでこわれることはありません。
使用後、乾いた布などで拭き掃除をしていれば、問題ないと思います。
(ただし、濃霧の中でのレンズ交換はなるべく避けた方がいいと思います。)
問題は、霧が霧雨になった時ですね。山では、よくあることです。
この場合、必ずレインカバーなどを使って下さい。
たとえ防水防滴であっても、濡らしていいという話ではありません。
不意の雨などで壊れる確率を下げているというだけの話で、水中カメラじゃないのですから、K-30あたりでも完全防水だとは思わない方がいいと思います。(私は、防水★レンズをちょっとした霧雨でこわした経験があります。)
逆に、X7だから山は無理という話でもありません。いずれにしても、レインカバーは必携だと思います。
書込番号:16271430
1点

何を一番重視するか で考えれば良いと思います。
キャンプ場で霧に立ちこめられた場合、たぶん、見通しは悪いでしょうから、撮影もされないのでは?と思います。
霧の中、テーブル上に放置するなどして、びしょ濡れになれば、防滴機能は必要でしょうが、通常はそのようなことはしません。
普通の(非防滴仕様)でも、多くの場合、多少の濡れなら、問題ない場合が多いです。
撮影中はタオルを掛けるなどして、できるだけ濡れるのを防ぎ、撮影が終わったら、濡れた機材放置せず、すぐに乾いたタオルなどで水気を拭き取り、十分に乾かすことが必要ですが…。
普通のデジ一と防水仕様のコンデジ(ペンタのWGシリーズやオリのT(Tough)シリーズなど)が有れば、一番良いですが…。
書込番号:16271436
1点

そりゃ〜完全防水にこした事は無いですが
雨降りの中撮りたいとかじゃ〜なく 晴れてる時に普通に撮るだけなら
日本のメーカーのカメラなら どんなカメラでも大丈夫かと思います・・・
おらの場合だと 移動する時はカメラ専用の入れ物に入れて持ち歩いとるだに・・・
なので雨が降っても へいきだがや
☆普通の場所で撮るなら そんな神経質に成らなくても大丈夫だに
カメラは どんどん新型が出るから あんまり高いの買わないどいて
何年後かに買い換えるみたいな感じの方が良いのかなぁ〜って思うだぎゃや
可愛いワンコの写真が撮れたら 是非見せて下さい! 楽しみにしてるだに
書込番号:16271452
1点

こんにちは
雨が降ってきても撮影を止めないとか、雨の中でも撮影したいのなら防塵・防滴のカメラの方が安心です
でも霧なら防塵・防滴ののカメラでなくても大丈夫でしょうし、山で雨が降り出したら見通し悪くなるから防塵・防滴のカメラの出番もそれほど多くなるとは思いません
また、防塵・防滴でなくても少しくらいの雨ならタオルを乗せて撮って撮影後のメンテナンスをしっかりやれば、そんなに簡単に壊れるものではありません
あまり防塵・防滴にこだわる必要も無いように思います
なので、他の機能に着目してカメラを選ばれた方が良いように思います
書込番号:16271499
0点

こゆにちは
ウチのkissでも、雪降る中とか雨の中とかで
表面上ビチャヒチャにして、使った記憶が
ありますが、それが原因で壊れたこともないです
ってそもそも壊れたことがないです
なので心配は、必要ないかと思います
どしゃ降りのなかでは、使わないでしょうし
霧の中ではそもそもさ撮影自体が困難です
ですから、ここは携帯性重視にこだわり
X7が、一番いいと思います
山では、少しでも軽いほうがいいですからね
書込番号:16271554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にはどちらのカメラを買われても大差はないと思います。
両機を構えた際のグリップの握りやすさやシャッターボタンの押しやすさ等で決めても良いと思います。
アウトドアーでの使用が多いのなら、防塵防滴のK−30も使用用途に適していると思いますが、
完全防水であるわけでは無く、あくまでも水しぶきがかかっても大丈夫ですよ。的な感じです。
SDカードは購入するメーカーのHPに動作確認されているSDカードを選ぶと安心です。
SDカードの容量ですが、仮に32Gを考えるなら、16Gを2枚買っておいた方が安心です。
後、屋外などでの使用なので、レンズに傷がつく可能性もあるので、安かなプロテクターフィルターを着けた方が良いと思います。
後は清掃用具ですが、ブロアー(大きめの方が使いやすいです)でカメラに着いたホコリなどを吹き飛ばした後、不要になったTシャツ等で吹き上げると良いと思います。
レンズは専用のクロスで拭くと良いでしょう。
書込番号:16271559
0点

こんにちは。
アウトドアでも濡れない工夫(シャワーキャップなど)をすれば大丈夫だったりしますよ。
書込番号:16271578
2点

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
コンパクトで魅力的なカメラですね。
防塵防滴に関しては、これとは別にカメラを用意したほうが良い気がします。
例えば、下記みたいなタフなカメラ。
http://kakaku.com/item/K0000340331/
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=981/?lid=exp_iv_101812_K0000340331
書込番号:16271584
0点

こんにちは。
朝霧の風景も風情があっていいかなと意図的にねらって出かけたこともありました。
雨対策用にクロスとタオル・オプテックレインスリーブ ノーマル(ビニル袋をつなげたもの)をバッグに入れています。
先日、夜露対策を兼ねてホタル撮りでカメラレインカバーを使ってみました。
ベルボン カメラレインカバー迷彩 液晶モニターを確認しながら撮影できる
直接ファインダーを覗ける 望遠レンズにも対応 両サイドから手を入れられる
三脚不使用で撮られるときもいいかなと思います。
http://www.yodobashi.com/ベルボン-カメラレインカバー迷彩/pd/100000001001744210/
http://www.yodobashi.com/ベルボン-Velbon-カメラレインカバー/pd/100000001001744209/
カメラは、好みのものを選ばれるとよいと思います。
書込番号:16271607
0点

スレ主様のコメントを見て。
>ハイキング程度の登山、キャンプ2-3泊では
単3電源可の便利さで…K30。
>初のデジタル一眼カメラですので大事に、でも使い倒すつもりです。
れっきとした中級機だし…K30。
◎プリズムファインダー◎連写コマ速
◎18-135WRも防滴
軽量さでエントリー機X7にするか?
造りに安心感ある中級機K30か?
って感じでしょうか。
書込番号:16271755
1点

皆様
早々に沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございます!
概ね私の使用方法ではさほど防滴に拘る必要もないよう、と受け取りました。
>大話西遊さん
レインカバー、用意しようと思います。
最近では突如のゲリラ雨、なんてこともよく有りますもんね。
>影美庵さん
霧高原が好きでよく出かけます。
名の通り、朝おきた時にテントに水滴が凄く付いているので、そんな中にカメラを置いておいて大丈夫なのか?と気になりました。
霧の立ちこめる中での撮影などは考えていません。
でも、そんなものも取れたら素敵ですね!
>はらいっぱいさん
ありがとうございます!大丈夫そうですね!
果たしてどんなものが撮れるのか、どんなものが撮りたいのかをたくさん使って見つけて行きたいと思います。
ワンコ、非協力的なんですけど(笑
>Frank.Flankerさん
了解です!
他の機能、と言ってもずぶの素人、余り細かいことはわからないのが正直なところです(^_^;)
でもやはりこの軽さ、サイズは手に取った瞬間に
「あ〜これいいな!これだな」って感じました。 店員さんは6Dを使っているらしく、大きさが気にならないならX6iがお薦め、って言ってましたが。
>うちの4姉妹さん
そうですか!
それほど特殊な環境下での使用と言うわけではないので、
大丈夫そうですね。
神経質になり過ぎました(^_^;) ありがとうございます。
書込番号:16271860
0点

>t0201さん
実機を両方触って、しっくりした方がX7でした。
SDカードのアドバイス、ありがとうございます。
Eye-Fi Mobi 16GB、考えているのですが。。。
プロテクターフィルター、2000円もあれば買えそうなのですね。
こちらも自分のファーストキットにいれようと思います!
>Green。さん
シャワーキャップ、なんだか幾つも洗面所にあったような気がします(笑。
ありがとうございます。
>Rising.Sunさん
あ〜、またそのような誘惑(笑
でも用途にあったモノを使用するというのが正しい道、かもしれませんね。
沢登りにも少し興味があるので、それは別途考えます!
>雪下稚芽さん
レインスリーブ、こんなものもあるのですね!
1つ用意しておいてもよさげ、ですね。
カメラレインカバー 迷彩、カッコイイですね!
ホタルは綺麗に撮れましたか?
朝霧の幻想的な風景なんかも撮って見たいです!
今はもの凄く妄想時期ですので、なんでも撮れるような気がしています(笑
>萌えドラさん
そこはとても悩むところでした。と言うか、まだちょっと悩んでいる。。。のですが。
K30の余りに凄い高評価、満足度に ほほ〜ぅと言う思いもあることは。。。事実なのですが。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
アウトドアでもそんな特殊な使い方をしない限り、大丈夫、ということ!
週末に再度実機見て、ネットで購入か、その場で買うか、となりそうです。
書込番号:16271907
1点

走っている犬なら、7D にしておくというのもいいかもしれません。
レンズ分、予算が少しオーバしますが。。
書込番号:16272989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





