EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2013年5月19日 19:52 |
![]() |
15 | 17 | 2013年5月19日 19:25 |
![]() ![]() |
24 | 24 | 2013年5月19日 12:48 |
![]() |
10 | 17 | 2013年5月18日 20:59 |
![]() |
9 | 5 | 2013年5月18日 19:34 |
![]() |
13 | 7 | 2013年5月17日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在PENTAXのk-5を使用し、主に3歳と1歳の子を撮影しています。
EOS KISS X7の小ささと軽さにメリットを感じています。また、個人的に小さいものはかわいいと思う気持ちがありX7に惹かれます。…とはいえ今のカメラにも愛着があり、買い替えるメリットが小型軽量以外にあるか悩んでいます。
現在、操作系などには不満はなく、強いて言えばAF速度が早くなればいいなーと思っています。店頭でX7を試してみましたが、動体撮影をすることができなかったので違いは感じられませんでした。
そこで、もしキヤノン、ペンタックス両方お使いの方がいらっしゃいましたら体感的にかなり違うものか教えていただきたけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

キヤノンとペンタックスのAF、特に動態予測では大きな差があるのは事実です。
もちろん使うレンズでその差は更に広がりますが縮まる事はありません。
静止被写体ではそんなに差はないかも?
書込番号:16143404
1点

3歳になる娘を撮っているX7ユーザーです。
ペンタ機は使ったことないので書くべきでないかとも思いましたが…
>買い替えるメリットが小型軽量以外にあるか悩んでいます。
さすがにないでしょーーそれは…と、思います。
最新機とはいえ、エントリーモデルですしね。
何よりも、ファインダーでの捉えやすさが下がるんじゃないですかね?
連写も連続撮影枚数も…
レンズに投資された方がよいのではないですかね?
あと、小型と言っても…
ボディが小型なだけで、走り回る子供を捉えるのが得意なレンズは小型じゃありませんから…
キヤノン機は、この2年で6台を使いましたが、この子はスナップ用で動体もこなすって位置付けじゃないかなぁ?…レフ機の中では。
光学ファインダーと位相差AFですからミラーレス機よりは、追いかけ易いですよ、もちろん。
ということで、ペンタ機との比較は分かりませんので、私もペンタユーザーさんの書き込みを楽しみにしています。
書込番号:16143549
2点

私も不比等さんと同意件ですね〜。
ちょいと極論ですが、X7は “小型軽量というメリット” のみで購入検討すべき
機種だと思います。私もペンタックスのカメラに関しては疎いので、K-5との
比較ができる立場にはおりませんが、X7の中身についてはX4〜X6iの頃に比べ
さほど特筆すべき劇的進化は感じられないのが正直なところですね。とにかく
「小さい!軽い!」これに尽きますw でもこの軽量コンパクトこそ唯一無二の
性能で、ついついカメラ屋さんに行く度手に取ってしまう小悪魔的な可愛さが
コイツの魅力なんだと思います。ここに買い替えの価値を見出だせるか否かで
ご決断下さい。よいフォトライフを!
書込番号:16143664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスK5、K30ユーザーです
キヤノンはありません
…K5よりK30が動体相手には有利だと感じています
X7の付属、標準キットズームは確かに速く感じましたね(^皿^)
スッと合う感じが良いですね☆
しかし…
吾輩は、遅いと言われるタムロンA09+無印K5でも…
踊り、走り回る子供達(小中学生)を相手に、こちらも走り回りながら…全く不足は感じませんでした…
吾輩、人をメインに撮ってますが…買い換える事は無いでしょうね〜
キヤノンに行くならフルサイズ(笑)
書込番号:16143880
3点

AFはK5よりはX7の方が早いですが
キットレンズ以外はそれなりに大きく重くなるので
あまり小ささの優位性はなくなるかと思います
またペンタックスも現行のK5-llはかなりAF速度改善されましたので
そちらに乗り換えるのもありかもしれませんよ
それならレンズやらいろいろ使い回しできますし
価格的にもかかわらないと思います
X7はメインカメラというよりはサブカメラ的要素が多いので
K5も残しX7を買い増しなら有りかもしれませんが
書込番号:16143890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロスポーツを撮るんなら、歴然と違うでしょうけど
被写体が、小さな子供なら変わりませんよ
動体撮影は、ファインダーで捉え続ける技術が必要ですし…
書込番号:16143967
1点

短時間に沢山のお返事ありがとうございます。買い替えはあまり…という方が多い印象ですね。
小型軽量だけでも買い換える価値ありの機種だとは思うのですが(なにせ可愛く何度も量販店に足を運んでしまいます…!)、しかし、今のカメラも大好きで手離すのも忍びなく、2マウントに踏み切る勇気も財力もなく、+αの利点としてAFの速度を考えていました。
が、かわいい!欲しい!と言う気持ちだけで買い替えてしまったら、やっぱり後悔もしそうです。もう少しじっくり考えてみようと思います。
書込番号:16144061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
おおむね皆様の仰せの通りと思いますが、あくまでも理屈の上でのこと、ほしいなら買うのが一番。
レンズ何をお持ちだかわかりませんので、私の機種はペンタがエントリーで、キヤノンは中級機。
よって移行には何の問題もありませんでした。
これを書くとペンタファンおこるでしょうが、ペンタとキヤノンの最大の違いはインターフェイスまたは使いかっての良さかなあと思います。
もちろんキヤノンが上ね。
まあ人によってはペンタのほうがいいとおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、ほとんどの方が同意してくださると思います。
だてに世界で一番売れているカメラを作っているわけではないというところでしょうか。
慣れればなれるほど差が出る感じかな。
今正直たまに使うペンタがつらいです。ペンタを使った後にキヤノンはまず悩まない。
一例をあげればAFからのフルタイムマニュアル一つとっても、切り替えいらずですから。
ご質問のAFについては変わらないと思います。
ファインダーはさすがにK−5のほうがよく見えます。
レンズはキットレンズの18−55がマクロも兼ねているし、今までのキットレンズに対しても解像度その他で上回っていますし、まあエントリーではたぶん向かうところ敵なし状態になるでしょうね。
よって、X7でご満足いただけるものと。
キヤノンの回し者ではないので、おすすめまではしませんが、ほしいなら損はない、ただし数少ないペンタの操作性が好きという方でしたら、無理してキヤノンにマウント替えすることもない。
フルサイズをお考えでしたら間違いなくキヤノンへどうぞ。
645はレンズが高すぎるので。
では、楽しんでお悩みください。
書込番号:16144106
3点

反論…と言いますか…(;^_^A
フルタイムマニュアルフォーカス(ペンタックスではクイックシフトフォーカス)は…(;^_^A
操作要らず故のフルタイム(クイックシフト)では?σ( ̄▽ ̄;)
レンズ側の問題だと思いますm(__)m
操作も…そりゃあ
ペンタックスエントリーとキヤノン中級比べられたら(/ ̄∀ ̄)/
吾輩がK30(2ダイヤル、ペンタプリズム、防塵防滴機)と無印K5の操作性を比べても段違いに無印K5が良いです(^皿^)
キヤノン中級機の操作性でX7の操作性を語られるのも、吾輩は違和感があります
横道話で失礼しましたm(__)m
書込番号:16144199
8点

まあ物欲とは中々御しがたいものがありますな*_*;。
小生なら小型でかわいい普段撮りにいつでも持ち歩くつもりでK-5はそのまま残して買い増ししますね。
X7の写りは標準ズームのキットレンズだとそこそこなので、1本でもいいから写りの良いレンズを付け加えたい所ですけど既に予算ないですからそこは我慢ですかね*_*;。
K-5は小型ですがペンタプリズム搭載の防塵防滴マグネシウムボディの立派な「中級機」ですから、ペンタックスの銘玉の単焦点を1本買った方がX7のレンズキットを買うより数倍幸せ度数は上がるとは思いますが^o^/。
書込番号:16145124
2点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
キヤノンとペンタックス、それぞれの良いところがあると思っています :-)
早々に解決済みにさせていただきました。
やはり、ベストなところは価格がこなれた頃に買い増しかなぁと思います。
X7の小ささを生かしてレンズキット+お散歩用にパンケーキ40mmが良いかな♪などと妄想して物欲を抑えてみます…!
K-5はやっと自分に必要なレンズが揃った感じですので、まだまだ使い続けたいと思います。
両方使ってみて今後を考えるのも良さそうですね。色々なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:16145306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-5を使い、X6iを使い、最近はK-30を使ってます。
AFはやはりキヤノンに分があります。ボディよりもレンズ側の問題だと思います。
インターフェースについては私はペンタ機のほうが使いやすいように感じます。
また、派手とも言える発色はペンタ機のほうが私好みです。
画質はソニーセンサーを積むペンタ機が私には良い印象です。
もし、現在AFに不満があるのであれば買い替えもありだと思います。
小型というところに惹かれるのであれば、買い替えをするまでもないと個人的には思います。
K-5は傑作機です。様々なメーカーのいろんな機種を使いましたが、完璧な機種ってのは存在しないとわかりました。
どこのメーカーも一長一短です。
自分が第一優先するのは何か?よく考えられてみてください。
書込番号:16148376
0点

kenta_fdm3さん
書き込みありがとうございます。
両メーカーお使いとのこと、また、AFはレンズによる部分が大きいとのことですが、キヤノンのキットレンズのAF速度は一般的に早い方なのでしょうか。また、もしお持ちであれば検討中の40mmにつきましても教えていただければ幸いです。
現在K-5で、早い方と言われる18-135WRやDA40を使用している分には実際のところ不満はありません。DA70あたりだと『あれれ、まだ合焦してなかったか…ピントがあってて欲しかったなぁ…』という写真が増えます。
余談ですが、…実は今日もビックカメラへ行ってX7を触って来ました。今のところカメラは子どもを追いかけるのみでMFなど使う予定はなく、X7のファインダーでも問題はなさそうです。視野率も思ったよりも違和感はありませんでした(使い続けて行くと気になるのかもしれませんが…) シャッター音はさすがにK-5より賑やかですね。
もう本当に寝ても覚めても考えていて、いっそ買ってしまった方が健康に良さそうです…!笑
書込番号:16149163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-5のシャッター音は低いですね、K-rやK-xなどは結構大きいみたいですが、K-5はギッシリ詰まっててシュコシュコシュコって感じでちゃんと撮れてるのか不安になる事もありますが^o^/。
シャッターフィーリングで言えばオリンパスの4/3のE-520やE-620はミラーとシャッターのカシャカシャカシャという感じが一番好きですかね、4/3ということでユニットが小さいこともあるんでしょうが初DSLRだったんで特に好きです。
キヤノンのX7には低音モード(正式名称はお調べください)もあるので、それに切り替えるとSS音は小さくなるみたいですから、場面の応じて使えわけ出来ますよ。
小生もかわいいので欲しいですが、基本発売から1年で値段が十分下がってからでないと買わない(買えない?*_*)のでアレですが、キヤノンも買ってしまうとDSLRだけで4マウント体制になってしまうのでそこは悩ましいところです+_+;(今はAPS-C機のK-5とα580がメインですが、動体撮り用にD7000を入れたので*_*;)
書込番号:16149261
1点

salomon2007さん
おはようございます。たくさん機材をお持ちなんですね:-) これでX7が加わったらほぼ制覇…ですね!
初めて手にした機材というかメーカーは、やはりわたしも愛着があります。K-5はPENTAX2台目ですが、とても使いやすいと感じています。
X7への想いが日増しに強くなりますが、じーっと我慢ですかね…物欲って怖いです。我慢我慢と思ったり、もう買っちゃえ!と思ったり(実際はなんとかしないと買える余裕は無いのですが)まるで片想い中のようです。笑
しかし、ここまで惚れ込んだのは久しぶりなので、いつかは手に入れると思います…!
書込番号:16149790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X7への想いが日増しに強くなりますが
思い切ってK-5売却して買われては?
AFはCANONに一日の長があります。
書込番号:16151894
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
X7を購入しようと考えています。
今日、ヨドバシカメラでレンズキットの
「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」の両方を触りましたが、
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」だけである程度、人物、室内など充分に撮れてしまうと感じたのですが、これ一本でも十分だと思いますか?
やっぱり室内での撮影は、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」を持っておいたほうがよいのでしょうか。
室内用には、単焦点30mmのレンズの購入も考えています。
撮影目的は、子供、友達、風景の撮ることです。
アドバイスをいただければ嬉しいです。
素人な質問ですいません!
1点

豪邸にお住まいなら55ミリからでも間に合うかもしれませんが、庶民の家では望遠過ぎて、顔のアップばかりになってしまいますよ。
外で風景や集合写真を撮るときにも、18-55はあると便利だと思います。
書込番号:16132480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
感じ方は人それぞれですが、一般的には55-250ISだけでは望遠すぎて
使いにくいと思われます。
それとX7のキットは18-55ISと55-250ISの2本セットになったWズームキットと、
18-55ISだけが付属するレンズキットの2種になります。
55-250ISだけが付属するキットはありませんのでご確認を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_K0000484119
結論としてはWズームキットと30mm単焦点がよいと思いますね。
30mmはWズームを少し使ってから検討してもいいかと思いますが。
書込番号:16132484
2点

cameraman001さん こんにちは。
55oは一般的にはAPS-Cのカメラでは中望遠となり望遠撮影がお好きならば、このレンズは中望遠から超望遠までのズームなのでそれなりには撮れると思いますが、狭い室内などでまわりの様子と共にと考えると広角から中望遠までの標準ズームが有った方が良いと思います。
30oもAPS-Cで使用すると標準画角のレンズとなり撮りやすいと感じる方もいますが、一般的なコンデジなどは18oの画角と同じ広角からのズームが付いている物が多いので、まずは画角を知る上でも標準ズームから始めるのが無難だとは思います。
但し昔は標準画角で写真を始めた方もいますので30oの画角で間に合うと言うのならば、30oと望遠ズームと言う購入も良いとは思いますがこの場合は必ず広角が欲しくなると思います。
書込番号:16132567
1点

レンズは、写る範囲_画角と明るさですが、性能差も注意点になります(解像度、コントラスト)。
焦点域ですが、これで撮る!と思えば撮れます、と言うより撮るしか無いですからね。
対象を、こう撮ろうと思い配置を考えますが、レンズの縛りが無く自由に構図を考えた時に、18-55mmで無いと
駄目な場合が有ります。この時に、どう思うかです。
例えば、神社を撮ろうとした時に、後ろに引けない場所で屋根から下の階段まであおらないで撮りたい場合にです。
そんな事も有るので、焦点域を揃えて準備をして置きます(Wズームキット)。
しかし、これ1本で行く!はありますので、標準ズームをどうするかは、いろいろ撮って見てからでも遅くは無いです。
書込番号:16132571
0点

こんにちわ〜
やはり標準レンズの18-55は、室内のみならず
風景を撮るにあたり必要だと思いますよ〜
雄大な光景に出会ったときには
やはり広角レンズが欲しくなりますよん
書込番号:16132574
3点

こんにちは
私もWズームキットに1票!
広角側もあると撮影の幅がさらに広がります♪
最初から二本のほうが便利ですよ。
書込番号:16132587
1点

cameraman001さん こんにちは
室内もですが 外で集合写真とろうとしても焦点距離長すぎて使いにくいと思いますし 撮れない場合もでると思いますので EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは残しておかないと 後悔すると思います。
書込番号:16132595
1点

>「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」だけである程度、人物、
>室内など充分に撮れてしまうと感じたのですが、これ一本でも十分だと思いますか?
室内・・・って言うのは、ヨドバシカメラの店舗内・・・ってことでしょうか?
それなら、狭く見えても、そこは案外広いと思いますよ。
豪邸ならともかく、55mmからでは撮りにくいと考えます。
>単焦点30mmのレンズの購入も
30mmも然り、広角側は20mmくらい無いと扱いにくいと考えます。
風景も撮られるのでしたら、スナップ用にも18-55はお持ちのほうが良いと考えます。
書込番号:16132741
1点

こんばんは。
必要ないといえば必要ないし、必要といえば必要。
禅問答みたいだけど、わたしも基本単焦点なので、最初は全くと言っていいほど標準ズームは使わなかったです。
でも、安いし別に一本あってもと思うのでWズームがいいのかな。
それでも使わないのなら、売っちゃえばいいし。
STMレンズはいいと思うよ。単品でほしいくらい。
Mで使ってみたけど、X2やX5のキットの18−55とは写りの次元が一段違いそう。
まあ素人目だからはっきりとは言えないけど。
そろばんはじいてみたら、ボディに55−250買うくらいの値段で、Wズーム買えそうですが。
では、楽しんで。
書込番号:16132789
0点

各社が用意してくるキットの18-55mm。
性能、描写も価格相応でそれ以上で以下でも無い。
本気の趣味になったら防湿庫行き候補No.1だけどね。
書込番号:16132951
0点

これから特にレンズを買い増す予定が無いのであればWズームキットで買っておけば大体のシチュエーションで使えるしリーズナブルなので良いと思いますよ。
又は予算があって200mmといった望遠側があまり必要でないならEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMだと一本で済むので楽ですが。
書込番号:16133071
0点

55-250mmは室内ではあきらかに長すぎですね
大きな部屋で無い限り全身写すことは不可能です
また単焦点の30mmを買えば標準ズームは無くてもなんとかなるとは思いますが、風景撮る時はもっと広角が欲しくなったりしますしボディのみで購入は割高になるのでレンズ付きのキットで買ったほうがお買い得でしょう
書込番号:16133154
0点

個人的な意見ですが。
初心者にとってWズームキットはお徳ですが、いずれ使いにくくなると思います。
初めのうちは室内では18-55、屋外では55-250が使いやすく感じますが、
慣れてくると55を中心とした範囲を多く使いたくなるので、レンズの交換が面倒になってきます。
他の方も書かれていますが純正のEF-S18-135STMが便利だと思います。
X7が気に入ったのであればバラ売りで割高になってしまいますが、
X6iの18-135STMキットなら76000円、X7iの18-135STMキットなら98000円くらいです。
書込番号:16133197
0点

こんばんは。
>レンズについてご意見ください。
各社から18-55mm F3.5-5.6が用意されています。
低価格+外観チープ+ほとんどプラスチックマウント+レンズ先端フォーカス環+フォーカス小窓無し+
高級硝材&高級コーティング未使用+安っぽいズーム環+たぶんフード無し+フォーカス駆動も低コスト型の
超音波モーターなどなど・・・中身をバラせばさらに低コスト化の努力が浮き出てくると思われます。
コンデジですと撮影レンズ付きで売っておりますが、レンズ交換式だと用意する必要がある方も居ますので
出来るだけ財布にやさしく、写りもまあまあの品物でなくてはなりませんが、代表が18〜55なわけです。
基本は撮影のイロハを覚えたら、さっさと売り払うか、個人保管かの運命となります。
ずぅ〜と使う方も居るとは思いますが、私的な意見では「だったらレンズ交換式なんて買うな」となります(笑)
したがっていずれは必要なくなるのだから、最初から買わなきゃいい!も有りかと。
しかし
今回のEFS18〜55は最新式でして、フィルター枠非回転でPLフィルターの使用が楽で、レンズも構成
枚数が最多の13枚とおごっており、しかもフルタイムマニュアルフォーカスも可能と、この手のタイプとしては
結構な期間を共に過ごせそうな感じなのです。
単品で買うと3万弱もする価格もX7とペアならボディ単品より1万上乗せするだけで入手できます。
スレ主さんもEFレンズを1本も持ってないのなら、室内でのお子様撮りに30_単より有効かも?
書込番号:16133850
2点

この先フルサイズいかないなら、Sig の30, 50-150をがんばって買った方がいいかも。
わたしも昔28f1.8と70-2001型IS買ってWzoom全く使わなくなりました。
順をたててもありですがそんなにCにお布施しなくても。
どちらにしてもスレヌシさんがこの先どの程度はまるかによると思うので、まずはX7 -30mmのみでがんばってみては。
はまれば多分Wzoom は買わない...と思ったり。(笑)
書込番号:16137335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は小さいだけでこの値段では買わない。かな。
発表当初はこの小ささに盛り上がってましたが、冷静に考えたら***代わり映えしない(中身)&使わない...
619のバッグとオリ17mm に化けた。(笑)
書込番号:16137799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cameraman001 さん
ダブルズームレンズキットを買っても、多少慣れて来て新しいレンズを買ってしまうと、どちらも使わないレンズになりますよ!
私もそうですから(^^;)
他の多くの人もそうなのだと思います。それが証拠にキットレンズは中古になったら二束三文で売買されますから。
私のお勧めは、タムロンの18−270とか、シグマの18−250です。
これらのレンズは、殆どのシーンでこれ一本で何とかなります。
(室内撮りではなくても風景撮影や記念撮影で18mm程度は使いますよ!)
旅行等で荷物を少なくしたいときに、交換レンズを持って行かなくて良いメリットは、何物にも代えられません。
ここぞと言う写真を撮るときだけ、単焦点レンズや、マクロレンズや、超望遠を使っています。
カメラ機材を徐々に充実させて行く中での1ステップで、将来不要なレンズになっても構わないと言うのなら買ってもよいと思います。
ご参考まで。
書込番号:16151800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
X7購入を検討しています
悩んでいるのは ダブルズームキットを購入するか
X7ボディとタムロンのB008の組み合わせで購入するかです。
私の手に合うものを見つけた!なんて張り切ったのはいいのですが
セット価格は 割引率15%以上に対し ボディだけだと5%程度
価格を考えるとセットの方がお手ごろ・・・
ボディのみだと この辺が割引の限界なのでしょうか?
セット価格と比べてしまい 躊躇しています。(本当はボディとB008が欲しいのですが^^;)
皆さんのご意見お聞かせください
よろしくお願いします
1点

キットレンズの方が、お得ですよね!
でも、欲しいセット( 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZ D (Model B008))で買った方が良いと思いますよ!
キットレンズ買っても、後から欲しくなると思うので!余計な出費しなくて、良いと思いますよ!
書込番号:16130940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットで買ってー
レンズはオークションで売り飛ばすのよー( ゚ω゚)y-~~
書込番号:16130954
9点

純正レンズ一本はないと、不具合の時にどっちが悪いのかわかりにくいっす( ̄▽ ̄;)
なので、別の純正買うまではキットであった方がいいっすよ〜
書込番号:16130968
1点

さくら印さんに一票です。
X7のキットレンズは今回からの新型なのでそれなりの値段で売れると思いますよ〜
オークションが手間なら、キットレンズを下取りでタムロンを購入する形でも少しお得かも?
下取りでどのぐらいの出費になるか店頭で相談してみてはどうでしょう?
書込番号:16130973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ですね。
キット買っといて…下取り交換。一番安い買い物でしょう。
書込番号:16131157
4点

今だと、ボディとレンズだけ買っても良さそうな気がします。
急がないなら、3か月ほど先に買えばもう少し割安かと思います。この場合はレンズキットで購入。
書込番号:16131188
1点

まず、レンズキットをうんと値切って購入。
次にキットのレンズを即下取りに出し、タムB008を購入・・・
こんな感じでしょうか。
最初から、その予定を話しておくのが良いのか?
それとも黙っておくのが良いのか?
ただ難しい所。
書込番号:16131220
0点

ダブルズームキットとボディー単体の値段の差はどれくらいですか?
キットで買うとお得、というのはキットに付いているレンズと同じ物を後から買うなら、キットで買っておいた方がお得、ということ。キットのレンズの単体での価格設定はかなり高めで、後から買うのはバカらしいくらいです。
キットのレンズを使うつもりがないなら、無理にキットを買う必要はないです。
ヤフオクや中古店の相場を調べて、キットとボディー単体の値段の差よりもレンズの買取価格の方が一万円以上高ければ、キットを買ってレンズを売ればいいと思うけど、そんなに差がなければ、ボディー単体てよろしいのでは。
書込番号:16131326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん早朝からご意見いただきありがとうございます
やっぱり 欲しくなりますよね、B008きっと・・・
オークションはやったことがないので 不安があったりですが
キットで買って 下取り♪いいかも〜! と思いました。
問題は下取り価格ですよね。
価格.comの一番安いお店にネット購入を考えているのですが
精密機器だけに 不安もあります。
その点については皆さん どうお考えになられていますか?
やっぱり店頭がいいですか?
下取りはヨドバシやヤマダでもやっているのでしょうか?
お勧めのお店がありましたら 教えていただきたいです。
千葉在住です。
15年ぶりの一眼レフ購入
当時は楕円のようなフィルムが出た時代ですwww
書込番号:16131329
0点

本体のネット購入は個人的には問題ないと思います。
初期不良もお店を通さずメーカー直でやった方が速いです。
下取りですが、キットとして付属させても
ボディ単体より安く出来るレンズということですので過剰な期待はできません。
フジヤカメラのAランク下取りで下記ですので。
EF-S 55-250/4-5.6 IS (II) −¥8,000
EF-S 18-55/3.5-5.6 IS STM −¥7,000
B008購入の足しにはなるでしょう。
書込番号:16131394
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484120_K0000484121&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
他社レンズ1本では、トラブルがあった場合にレンズが原因かボディの故障か判りませんので
少なくとも純正レンズ(単焦点でも可)が1本ほしいと思います。
書込番号:16131494
0点

レンズキットがお薦めでしょう。コストパフォーマンス的にもお得です。
ちなみに他にレンズをお持ちでしょうか?ないならキットが良いです。
購入後はキットレンズでカメラの操作に慣れてきて、この様な写真が撮りたい等の希望や不満を感じてから、それらを解消できるレンズを買い足していくと、無駄な出費を抑えながら、効率的にレンズシステムが構成されると思います。
書込番号:16131563
0点

お徳かどうか、それ以前に純正レンズは1本持っておかれたほうが安心ですよ。
じじかめさんと同意見です。もし不具合があった場合に問題の切り分けが速い
ですし、サードパーティ製レンズだとサービスセンターで対応してくれない
可能性があります。
書込番号:16131596
0点

追伸
サードパーティ製レンズはピントが正確に合わない事もここで紹介されています。勿論メーカーで調整してもらえる様ですが。
純正でもその様な事もあるみたいエスがサードパーティ製レンズの方が多いと感じます。
安心材料としても純正品の方が良いと思いますよ。
書込番号:16131608
0点

利便性からタムロンの高倍率ズームが欲しい気持ちは分かります。私も高倍率
ズームレンズ(私はシグマでした)は一眼初期に重宝しました。でも高倍率の
ズームレンズは結構重いし大きいので、望遠撮影をしないような時用に標準の
ズームレンズが一本くらいあってもいいような気がしますよ。という訳で私は
X7の18-55mmSTMレンズキット+高倍率ズームの組み合わせを提案します。
ダブルズームキットを購入して55-250だけ下取りしたとしても、aranbeさんの
書かれた下取価格と2つのキットの差額は殆ど同じですし手間もかかりません。
せっかくの小型軽量一眼レフですし「今日は気軽にスナップ撮影♪」てな時に
標準レンズは重宝すると思います。複数の方が書かれた「不具合時の検証」の
意味でも純正レンズが一本あるというのは安心できますしね。よいご決断を。
May the EOS be with you. (イオスと共にあらんことを)
書込番号:16131628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットまたはダブルズームキット+B008を買って、
しばらく使ってをみて、
キットレンズは絶対に使わない、と確信したら処分されては?
高倍率ズーム(B008)はキットのレンズに比べ大きく、重いですから。
たとえば、出かける際に撮るものが決まっていて、
望遠または標準ズームどちらかのみで事足りる場合は、
キットレンズをつけて持ち歩くほうが楽、とか。
書込番号:16131744
0点

価格コムでの最安値でのキットとボディー単体の値段の差は、
ボディー \65750
18-55セット \78813 +\11243
Wズーム \87654 +\20084
arenbeさんによると、
>フジヤカメラのAランク下取りで下記ですので。
>EF-S 55-250/4-5.6 IS (II) −¥8,000
>EF-S 18-55/3.5-5.6 IS STM −¥7,000
なので、下取りだと損しますね。
トラブルがあったときのために、純正が必要なら、
EF40mmF2.8STM \16480
EF50mmF1.8II \8450
を買ってはいかがですか?
書込番号:16131895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7に付いている18-55mmは新開発のSTMモーター内蔵のもの
まだ出回っていないレンズなのでオークションで売っても高値で売れるでしょう
それに従来の18-55mmよりも画質の良いレンズのようですよ
http://digicame-info.com/2013/05/ef-s18-55mm-f35-56-stm-is.html
また高倍率ズームのほかにレンズを一本持っておくと、何らかのトラブルが発生した場合にレンズが悪いのかボディが悪いのか切り分けが出来ますし、純正のレンズは一本は必要です
書込番号:16131929
0点

ももわんこ。さん こんにちは
X7発売されたばかりですので レンズセットとの価格差 まだ有ると思いますので レンズセット購入し下取りやヤフオクに出すなど手間考えると ボディだけの購入が良いように思います。
でも今後 レンズ付きとボディの価格差詰まってきたら 考え方変ると思いますが‥
書込番号:16131943
0点

>X7ボディとタムロンのB008の組み合わせで購入するかです。
こんにちは
レンズは、ボデイと距離情報ほかボデイと常にデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離の刻みに付いて、タムロンに電話した事が有りますが、差し支えない範囲にしてあるとの事でした。
しかし、純正とは違います。
この事は、純正フラッシュを使うとよく判ります。
それに、他社レンズはサービス_修理は対象外ですので、最初は純正レンズにされた方が良いですよ。
例えば、AFに疑問があっても、レンズはタムロンSC、ボデイはキヤノンSCになります(誤差の許容は両方にあります)。
先ずは、ダブルズームキットにされた方が良いです。
書込番号:16132174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
普段は5D2と5D3の2台で撮ってますが、本機の最小、最軽量に引かれ、小ぶりの魚眼レンズよりも軽いことから、交換レンズならぬ交換カメラとしてカメラリュックに放り込んで携行できると思い購入しました。
望遠端で焦点距離が足りない時、本機のAPS-Cで1.6倍の画像が得られることになり、エクステンダー装着よりもいいのではないかと思います。
前置きが長くなりましたが、ヨドバシカメラのネット通販で購入した際、キャンペーンでついてくるはずのカメラバッグなどが送られて来ませんでした。
今問い合わせをしていますが、「メーカーに確認次第・・・」という回答が来て以来一週間音沙汰がありません。
購入された方でキャンペーン商品がついてこなかった方はいらっしゃるのでしょうか。
またキャンペーン商品はなくてもいいレベルのものなんでしょうか。
書込番号:16139339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨年のこと、初めてのデジイチがX5でした。
キャンペーンでカバンがもらえることを購入時点では知らず、YAMADA新橋の店員も教えてくれず、入手できませんでした。
X7は、マップカメラさんで購入しました。
こちらも商品を受け取った後に、『あ、あ、あ、カバンもらえるんじゃありませんでしたっけ???』ってこちらから聞くと『そ、そ、そ、そーでした(汗)』みたいな感じで、奥から持ってきてくれました。
キヤノン機、6台目にして初ゲット!!もらってうれしかったんですが…
>またキャンペーン商品はなくてもいいレベルのものなんでしょうか。
私は、使い道と置き場に困っています(笑)
書込番号:16139461
1点

発売日にキタムラで購入しましたが、もらえませんでした。
もらっても使わないので、ヤフオクに出品するつもりでした。
ま、いいか・・・という感じです。(笑)
でも、一応店の常連なので気を利かさせて欲しかったですね。
書込番号:16139467
0点

>またキャンペーン商品はなくてもいいレベルのものなんでしょうか
本当におまけ的なバッグなので、ちゃんとしたカメラバッグ買えば使わなくなると思いますが、もれなく貰えるものが貰えないとなるとしゃくですね
例年ネットオークションでも売ってますね、ユーザーに渡さなかったものを販売して儲けようとしているのだと思う
書込番号:16139695
1点

今のオマケバッグがどの様なモノか判りませんが、X2に付いてたバッグはミニマムなサイズながら小物収納用のポケットが多く使い勝手は良かったです。
書込番号:16139713
0点

さっそくの返信、ありがとうございます。
不比等さんへ
YAMADAもマップカメラもこちらから言わないとキャンペーン無視というスタンスなんですねー。
でも、もらっても使い道と置き場に困るって感じですか。
もらえなくても「まーいいかー」って気持ちになってきました。
小海老さんへ
キタムラでももらえませんでしたか!
ヤフオクへ出品予定であれば、もともといらないものだったんでしょうが、「もれなく・・・」とキャンペーンを張っておいて意外といい加減なものなんですね。
Frank.Flanker さんへ
カメラリュックを2つ持っているので、使わないかなあとは思いますが「もれなく・・・」って唄ってますからね。
ユーザーに渡さなかったものをネットオークションで売るなんてヒドイですね。
vincent 65 さんへ
使い勝手が良かったと聞くと、執着がむくむくと湧き上がってきそうです。
家内の買い物につきあうのにちょっと持ち出すのにいいかなあと思ったりしますが、カメラを持ち出しても多分撮ることはないと思います・・・
書込番号:16140118
0点

私はキタムラでもらいました。
実はキャンペーンを全く知らずに購入し受け取った紙袋がとても大きくて帰宅してから気がつきました。
紙袋がとても大きいので妻にバレたのが想定外。中身は高級な出来栄えでもなく普通の小さなバッグ。
むしろ気兼ねなく使えそうで嬉しいです!
書込番号:16140184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もカメキタでX7を購入したのですが、つり下げポスターを見て気づき、催促してやっと貰えました(-_-メ
素っ気のないバッグですが、X2の時のものより容量は大きくなっており、取り出し口のカバーはマジックテープ式になって、使いやすくなっています。
カバーにチャック付きのポケットと、背面に中央マジックテープ止めのポケット、内部の右側(写真レンズ側)に小さい内ポケットがあります。
底面、正背面、両側面、カバー面に適度な緩衝材が施されており、緩衝材は内装シートで覆われているため、カメラやレンズに糸くずが付着することはありません。
外面は、撥水加工ではないですが、少しの小雨なら大丈夫かな?
素っ気ない外観ですが、シンプルな形状なので気に入ってます(^_^)
書込番号:16140919
2点

う〜ぅ さんへ
奥さんにバレてしまったのは想定外でしたね。でも、最初からバレた方があとあとよかったかも。
キタムラでも店によって違うようですね。
かえるまたさんへ
写真添付ありがとうございます。こういう感じのバッグなんですね。ナルホド。
本機購入によって最近出動のなかった70−200F4Lを使うことが出てくるかなあと思ってますが、70−300Lも入るってことは、これも入りそうですね。
バッグの詳しいコメント参考になりました。
書込番号:16141401
0点

衝動買いだったからキャンペーン自体知らなかったorz
今まで使っていた小型鞄が壊れてしまったのでキャンペーンバッグが欲しくなってきました。
書込番号:16141651
0点

自分もキタムラで購入。
でもこのセットを用意してくれる気配がないんで伝えたら奥から持ってきてくれました。
やっぱりあれですかね。
数が足りないんで分かってる人にしか渡さないってスタンスなんでしょうかね?
キタムラだけじゃなく他のお店も同じ対応らしいので・・・
書込番号:16141988
0点

数が足りないからと言うより、単に面倒くさいor忘れてたって所では?買い手が思ってる程、売り手は販促グッズの事なんか頭に無いからね。
書込番号:16142068
1点

自分は買うか買わないか悩んでいる所に
情報が入ったので、買うところに
問い合わせしてバック在庫があることを
確認して買いました。
後で買うとき貰えないよりも
今買ってもらった方が良いと思いまして。
もれなくとなっていますが在庫
なくなり次第終了とも書いて
ありましたので。
書込番号:16142647
0点

一週間経っても連絡が来ないので、再度ヨドバシに問い合わせをしたところ・・・
「お問い合せ頂いておりました「EOS Kiss X7」の特典につきましては、
至急お届けの手配をさせて頂きます。
お待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんが
商品到着までの間、今暫くお待ち下さいますようよろしくお願い致します。」
との回答が返ってきたことをご報告しておきます。
長谷坊主さんへ
販売店によって対応がばらばらのようで、いい加減ですね。
もれなくキャンペーンなので、ダメモトで販売店に言われてみたらどうでしょうか。
pants-man さんへ
こちらから言わなくても対応していた販売店もあるようですので、対応がばらばらですね。
キャノンに問い合わせたところ、カメラ在庫分特典品も販売店に送付されているようですよ。
横道坊主さんへ
カメラ在庫分特典品も販売店に送付されているようですので、客に渡さず余った分はネットオークションで現金化して販売店の利益に・・・ってこともあるかもしれませんね。
tatcomさんへ
たしかに在庫なくなり次第終了とは書いてありますが、発売開始後一ヶ月もたたないうちに、「もれなく」キャンペーン特典品の在庫が切れたのでキャンペーン終了とは考えられません。
・・・は、ともかく、バッグを入手されてよかったですね。
書込番号:16143939
2点

車写映好人さん、今日は。
ヨドバシでもそんなことがあるのですね。私は6〜7年前になりますが、EOS 30Dをヨドバシカメラ新宿西口本店で購入した際、「そういえばバッグも買わなきゃ」と独り言をつぶやいたら、対応してくれた店員さんが「キャンペーンの時のですが差し上げましょうか?」と奥から出してくれたことがあります。たぶんKISS用のものだったと思うのですが・・・。
「小さいから多分使わないかな」と思ったのですが、くれるというのでとりあえずもらって帰りました。その後、中古で手に入れたフィルムレンジファインダーカメラ用としてしばらく使っていました。
そういうキャンペーンをやっていたことすら知らなかったので、「棚からぼた餅」状態だったのですが、私の経験って稀なことなんだろうか。
書込番号:16145398
1点

車写映好人さん
横道坊主さんの仰っている事がいちばん近いかなぁ。という感じを受けました。
私も問い合わせした時は、景品がつくか?に対しての即答は無く、後で連絡が来ましたよ。
あとは、カメラの入荷個数と景品の個数が合ってないので、販売個数に対して景品が足りなくなると。
たとえば景品は過去の販売個数を加味して送られてくる。大型店100個、中型店30個、一般店5個とか。
でも商品の方は新商品なので初期納入は一律大型店50個、中型店10個、一般店3個とか。
そうなってくると、X7を買いに来た人に積極的に配布しようという考えが無くなりますよね。
私も他業界で販売店をやっていますが、この商品はこれつける、あの商品はあれつけるで非常に
ややこしいです。
自分の店独自の特典や、自分の会社の統一の景品や特典をつけるつけないで、手いっぱいなので、
ましてやロクな説明も無しに送りつけられてくるメーカーの景品の事なんか頭から飛んでます。
でも、お客様はそれを求めてくるので、他の施策同様にキチンと行わなければならないですよね。
今回、購入した店舗の従業員への指導不足と、キヤノンの準備数見誤りな感じがします。
そもそもキャノンもこんなにX7が売れると予測してなかったのでは(笑)
その上、初期の高いご祝儀価格で買った一部の方のみにお渡しできればとか、
なんか色々考えちゃいますね。
理由はともかく、貰えるものが貰えない、誠に腹が立ちますね。
無事に、車写映好人さんの手元にバックが届く事を祈ります。
書込番号:16146510
0点

連投すみません。
僕の買ったところはX7一個も仕入れして無かったようです。
他店で現品あったのですが、バックを貰える確証がなかったので
この店に取り寄せでお願いしました。
なぜかX7iは現品2個ありました。こっちの方が販売実績から手堅いんでしょうね。
でも、バックは届いていたようでした。
書込番号:16146550
0点

zoot_allures さんへ
親切な店員さんに当たって良かったですね。まさにタナボタですね。
店員の方からくれるなんて滅多にないことだと思いますよ。
tatcomさんへ
景品の扱いなんて、そんなものかもしれませんね。
でも、客としては、「もれなく」キャンペーンで発売開始後一ヶ月も経っていないのにもらえないなんて、話が違うって気になります。
カメラバッグ、今日届きました。一週間音沙汰がなくて、再度問い合わせをしたらすぐ送ってきたというのもなんなんですかねー。
書込番号:16147924
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
一人しかいなくて、夜景でタイマーをせっとして、回り込んで自分を移すときに、ピントとかの調整をどうやったらこれはできるのでしょうか?自分の立つ位置には何もないのでピントは合わせることできないと思うのですが。回り込んだら自分にピントが自動的に合うようにできるのでしょうか?
0点

こんにちは〜
一人撮りされるんでしたらば
リモコンがおススメです!
http://kakaku.com/item/K0000091870/?lid=ksearch_kakakuitem_image
コレでしたら、AFを自動的に合し合焦後にシャッターが下ります
後、即時レリーズと 2秒後レリーズと 切り替えできます(^^♪
書込番号:16147305
4点

うちの4姉妹さんが書かれているようにAF時代は基本的にリモコンを使います。
リモコンがない場合は、MFで想定ピント位置に合わせてから、セルフタイマーです。
目安がない場合はピント合わせが難しいですが...。
彼女がいる場合は、その人にピントを合わせればOK。
書込番号:16147347
0点

VINAPCさん こんにちは
暗いところだと 認識するかは 解りませんが リモコン+ライブビューでの顔認識が 一番上手く行きそうな気がします。
書込番号:16147353
2点

Wi-Fi機能を使用出来るカメラとスマホの組み合わせがいいと思いますよ。
書込番号:16147453
2点

暗いところでオートフォーカスを使っても上手い具合にピントが合わない可能性もあるし置きピンの方が良いようにも思います
広角系のレンズ、例えば24mmくらいの焦点距離を使って距離を5メートルくらい、絞りをF5.6くらいだと約2.5〜∞までピントが合うようですから多少、立つ位置が変わってもその被写界深度内に立っていればOKでしょうし背景の夜景にもピントが合うのではないでしょうか
http://shinddns.dip.jp/
また、夜景をバックにならストロボ使ってのスローシンクロ撮影ですね
キヤノン機なら絞り優先モードでストロボ焚けばデフォルトでスローシンクロ撮影になります
※もし設定をいじっているなら絞り優先時のストロボ同調速度を元に戻す必要があります
書込番号:16147605
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
こんにちは。
X7の電池は、LP-E8となっています。LP-E系は共有可なのでしょうか?
型番が違うので無理かと思っていましたが、ACアダプターのACK-E8がKiss共有できるようですので
バッテリーも、もしかしたらと思いました。
3点

こんばんわ
kissX7のバッテリーはEOS-Mと共通です
kissX7iのほうが従来のと共通のバッテリーですね!
書込番号:16140473
3点

>X7の電池は、LP-E8となっています。
どこからの情報ですか?
LP-E8が使えるのは、EOS Kiss X7i、X6i、X5、X4です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4515b001.html
X7のバッテリーは LP-E12 で、EOS-Mにも使えます。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6760b001.html
LP-E12はX7やMを小型化するために、LP-E8より更に小さくなっています。
その分容量も小さく、撮影枚数も少ないです。(それでもX7で340枚撮れました。)
おまけ(^_^;)
アクセサリーの対応は
http://cweb.canon.jp/eos/accessory/index.html?id=json
書込番号:16140543
2点

X7iは今までのKissシリーズと同じバッテリーであるLP-E8を採用して、ACアダプターも共通のACK-E8ですけど、
X7はどちらも別のLP-E12、ACK-E15という品が採用されているみたいです。
LP-E8とLP-E12を同じカメラで使う事は出来ないはずです。
X7とX7iは、コンセプトの違うカメラなのに、姉妹品みたいにそっくりな名前で、ホントにまぎらわしいと思います。
書込番号:16140591
2点

X7は本体をよりコンパクトにする為にバッテリーもより小型化したEOS Mと共通のLP-E12 になりました
書込番号:16140730
1点

みなさん、詳しいアドバイスをして頂きありがとうございました!
すっかり勘違いしていたみたいですみません。
X7iが普通というか今までのKissみたいな感じでしたのですね。
LP-E8とLP-E6は互換性がないこともわかりました。
ありがとうございました!
書込番号:16141725
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000401896_K0000484116_K0000388420&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
電池は小型機種はLP-E12(875mAh)で、従来のキスはLP-E8(1120mAh)ですから、大きさも違うと思います。
書込番号:16142396
1点

>LP-E8とLP-E6は互換性がないこともわかりました。
型番が違えば共用できないというのが常識だけど、LP-E6ってどこから出てきたんだろう?
LP-E6は、5Dmk3・6D・7D・60D用ですよ。
書込番号:16144141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





