EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニーランドに持って行くカメラ

2013/05/13 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

先日、何気に入ったカメラ店でこのキットを衝動買いしてしまいました。
初めての一眼レフです。
お恥ずかしいですが、今まで数年前に購入したコンパクトデジカメで、ごくたまに家族を撮っていた程度です。
来月末にディズニーランドに行く話が持ち上がり、このカメラを持って行って孫達を撮ることができるでしょうか?
古いデジカメを持って行った方が良いのでしょうか?
このカメラでは、まだ庭の草花などをおそるおそる撮っている程度です。
このような質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:16128244

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/13 11:54(1年以上前)

モジーファンさん こんにちは

 TDRでの撮影ですが、Wズームでも良いかと思います。

 標準ズームと望遠ズームでのレンズ交換が面倒かもしれません。
 また交換レンズが荷物になる事もありえます。

 場合によっては、レンズ1本でWズームの守備範囲をカバーできる
 高倍率ズームを購入してみるのも良いかもしれませんね〜。

 tamron18-270mmなどの購入も検討してみるのも良いかと〜。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183009_K0000391721_K0000294786&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1


 存分に、お孫さんの写真を撮影されてください〜!!

書込番号:16128269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/13 11:56(1年以上前)

イベントまでまだ1ヶ月半あるので十分慣れると思います

是非もって行きましょう

ただレンズ交換とかめんどうな場合もあるので
コンデジも持っていった方が良いかもしれません

※途中でレンズ交換は難しいかもしれませんので普段は18−55のみで
もしパレードとか撮る場合のみ55−250とか

書込番号:16128277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/13 12:01(1年以上前)

ぜひX7での撮影にチャレンジしていただきたいところですが、もしX7を持っていかれるのであれば、私も高倍率
ズームの導入をお勧めします。
理由として、やはりレンズ2本を持ち歩くのは重さの面から負担に感じることと、標準ズームと望遠ズームを
混雑のなかで付け替えながら撮影するのは手間に感じるであろうということです。

長年使っているとレンズ交換も手間に感じることが減ってはきますが、まだ初心者さんだとレンズ交換は手間
だと思うはずです。
撮影に集中できるのであればまだしも、お孫さんと一緒にお出かけでは、お孫さんの行動に注意しつつ、混雑
を避けながら移動という状況でしょうから、なるべくカメラに関しては負担の少ない方が良いかと思いますよ。

純正のものはそれなりにお値段してしまいますが、タムロンやシグマのサードパーティ製のものであれば
そんなに負担がないはずです。

書込番号:16128294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/13 12:11(1年以上前)

X7ぜひディズニーランドのお供にどうぞ
お孫さん中心なら標準ズーム1本だけでも問題ないかと思います

もし望遠も持っていかれるのならカメラバッグとかその他のバッグを用意されるとか、バッグとかまでいかなくてもカメラを方からさげて、交換レンズはウエストポーチにいれていくとかが必要でしょう

書込番号:16128314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 12:15(1年以上前)

C'mell に恋して さん、早速ありがとうございます。
貼っていただいたレンズ、検討してみたいと思います。
おぼつかない手つきでのレンズ交換はやはり大変ですよね。
頑張って練習?します。
ありがとうございました。

書込番号:16128327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 12:22(1年以上前)

gda_hisashi さん、レスありがとうございます。
コンデジもバッグにしのばせて行きたいと思います。
今日はお天気も良くこの後早速近くの公園に撮影(大げさですね)に行ってきます。
せめて危なげなくレンズ交換ができるようになりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16128344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 12:31(1年以上前)

kenta_fdm3 さん、ありがとうございます。
レンズはお財布と相談しつつ探してみます。
土日に行きますのでおそらくかなりの混雑だと思います。
孫達が喜ぶ姿をたくさん撮れるように頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:16128381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/13 12:33(1年以上前)

せっかく買ったX7ですから使わない手はないですね。
レンズは出来れば両方、邪魔になるのなら
自分に使いよいほうにしましょう。
撮れないところはコンデジで・・・
メンドウでないのなら、キヤノンのDPPというソフトで
切り取れば、短い方18-55だけでも行けそうな気もします。

書込番号:16128396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 12:38(1年以上前)

Frank.Flanker さん、ありがとうございます。
年配者が首からかけても大丈夫なような軽さのようですので、
年甲斐もないと言われても、
かわいらしい色のストラップとカメラバッグを探しています。
ありがとうございました。

書込番号:16128407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 12:44(1年以上前)

hotman さん、レスありがとうございます。
どれか、1本だけなら負担は少ないですね。
どうしようかと迷っていましたが持って行くに大きく傾いています。
ありがとうございました。

書込番号:16128432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/05/13 12:53(1年以上前)

私も18-55でいいと思います。
撮れる範囲で撮れるものを撮って下さい!

素人に毛の生えた程度なので、ろくなアドバイスはできませんが、あまり考え過ぎずに
気軽に撮った方がいいと思いますよ!

色々考えていい写真を撮ろうと思うよりも、お孫さん達との楽しい時間を大切にして下さい!

書込番号:16128459

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/13 12:57(1年以上前)

新しく買ったのですから、是非!
説明書を読んで、機能を知り操作が判れば大丈夫です。
外に出て、スナップ撮影をお薦めします。

書込番号:16128471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 13:04(1年以上前)

キンメダルマン さん、レスありがとうございます。
孫達との時間を楽しく過ごし、笑顔を撮れたらと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16128486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 13:11(1年以上前)

robot2 さん、説明書を読んでいますが、年のせいでなかなか頭に入りません(笑)
操作に慣れるように、外に出ていろいろ撮ってみたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16128504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/13 13:59(1年以上前)

X7を “衝動買い” された位ですから、その軽量コンパクトに惹かれてのご購入かと
思います。となると、決して軽く小さい部類ではない高倍率ズームレンズ使用と
いうのは、せっかくの衝動買いポイントを損ねてしまうのでは…?という、余計な
心配をしてしまいましたw 勿論高倍率ズームレンズをお薦めしておられる方々の
理屈はよく分かりますし、別で交換レンズ持参をしてたら手間かかる分マイナス
でしょ、という理屈もこれまたよく分かります。私は、スレ主さんが一眼カメラ
初心者さんである上に、主な撮影対象が御孫さんであるという事なので、今回の
ディズニー行きは18-55mmの標準レンズ一本の方が身軽に気軽に撮影できるので
いいと思います。パレード等の写真は放っておいても同行してる家族の皆さんが
パシャパシャと撮りまくりますよw お婆ちゃんはそのパレードに目を輝かせてる
御孫さんの素敵な表情を、間近で愛情一杯の視点で撮ってあげては如何でしょう。
そういった意味でも標準ズームレンズ一本で身軽に、がいいかなと私は思います。

そしてお婆ちゃんが自ら撮った写真に、直筆で「○○ちゃんパレードに興味津々」
「はしゃぎすぎて転び泣いちゃいました」等の一行コメントを添えたアルバムを
あげれば、そりゃあ思春期や若い頃は素直に喜んだりはしないかも知れませんが、
大人になりその色褪せた写真とコメントに目を通した時、成長した御孫さんは
可愛がってくれた祖母の優しい笑顔を思い出し目頭が熱くなってくると思います。

(↑“祖母” を “母親” に置き換えると経験談になりますw いやまだ健在ですけどね)

ディズニーランド、楽しんできて下さいね!

書込番号:16128592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2013/05/13 15:46(1年以上前)

こんなに良いカメラ買って、今更何言ってるのですか???
古いデジカメなんて言ったら今度の買ったカメラが泣きますよ。

どうにかなるもんですって!!
習うよりは慣れろって良く言うでしょう。

可愛いお孫さん達の写真たくさん撮ってきて皆に見せて下さいね。

頑張って!!

書込番号:16128813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/13 16:38(1年以上前)

スレ主さんは、なぜ躊躇っているんでしょ? まだ使いこなせていないとの思いもあるでしょうけど、それが、コンパクトなカメラだったら話は違うと思います。使いこなせないわ、デカイわ、重いわ……、そんなカメラを持っていってもしかたがないかも……、で気が進まなくなっているんでしょう。

X7自体はようやく人間的な大きさ重さになってきたと評価しています。けど、あの標準ズームは何なの? そんなデカイ玉つけたら、せっかくのコンパクトボディーが台無し。だから、わたしは、買っておりません。EOSは3台10本まだ持ってますけど、最近はまったく使っておりません。(某メーカーのミラーレスにほぼ完全に移行しました)

世界最小かどうか知りませんが、それでも1眼レフはでっかくて持ち出すのが億劫なものです。コンデジで写真を撮りはじめた人が、「高性能のカメラを買って本気で撮ってやろう」と一念発起して1眼レフを買ったのはいいものの、じつはそのときがピークで、しだいに写真からはなれていくという皮肉な話はよくあります。

いやなこと書いて申し訳ありません。まあ、せっかく買ったカメラですし、タンスの肥やしにするよりはせいぜい持ち出して使ってください。それで、もう少しレンズが小さければと思われたなら、40/2.8、24/2.8などの単レンズを買われたらいいかもしれません。(本当は、トータルコストから考えれば、すぐさま全部処分してミラーレスに買い換えるのがよいのですけど……)

書込番号:16128932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 17:37(1年以上前)

Masa@Kakaku さん
孫達の楽しそうな写真を撮って、写真の良し悪しは抜きで(笑)老後(今でも十分老後ですが…)に眺める楽しみにしたいと思います。
まだ1カ月半ありますので、いろいろ考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16129058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/13 17:43(1年以上前)

バカボンバカボン さん
習うより慣れろ!ほんとにそうですね。
毎日どんどん撮ってみます。
デジタルの良いところは失敗してもフィルムが無駄ということがないので安心です(笑)
レス、ありがとうございました。

書込番号:16129077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/13 17:45(1年以上前)

あーもうC'mell に恋して さん、書き込みはやすぎ。せっかく呼ぼうと思ったのに〜

書込番号:16129080

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X5,X6i,X7i,X7ならどれがいいですか?

2013/05/10 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:335件

初めて投稿する初心者です。


カメラや写真についてはある程度理解しています。
ただ、最近のデジタルものはよく解りませんので質問です。


まず、動画についてはあまり興味がありません。
バリアングルについては、あれば良し、無くても構いません。



よく、「デジタル物は新しいに越したことがない。」とか聞きますが、
Kissについても同じことが言えるのでしょうか?
コストパフォーマンス等総合的に考えてどれがベストなんでしょうか?

それと、STM搭載のレンズは気になってますが、USMとの違いはなんですか?
(構造的なことでなく、実用的に)


ちょっと抽象的で申し訳ありませんが、比較しながら等解りやすく説明していただけるとありがたいです。

書込番号:16117505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2013/05/10 18:13(1年以上前)

デジタル物は新しいに越したことがない。

これは本当です。ですのでX7i,X7が良いと思います。

数年前の高級機種並みの画像が軒並み撮影出来ると思います。

書込番号:16117521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/10 18:17(1年以上前)

X7i かな!

書込番号:16117531

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/10 18:41(1年以上前)

今更古い骨董品を買うのは愚の骨頂

書込番号:16117599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/05/10 18:55(1年以上前)

やはりX6i以降の機種ですね
AF性能も向上してますから(^^

書込番号:16117637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/10 19:10(1年以上前)

>ちょっと抽象的で申し訳ありませんが、比較しながら等解りやすく説明していただけるとありがたい
こうやって、比較してみると判り良いですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484116_K0000388420_K0000226436

モデルを重ねるごとに、高感度性能や連写速度なんかが良くなっていっています。

ただ、ミスターOさんがデジタル一眼レフが初めてなら、X5でも十分なんではないかと
考えます。
使ってみて、不満が出てくればより上位のモデルに買い換えていけばよいわけだし、
レンズなんかもボディ以上に重要ですから、その予算も考える必要が出てきますね。

書込番号:16117685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/10 19:24(1年以上前)

 私ならですが・・・
 まず、古くて高感度性能に差がありそうなX5が除外です。バリアングルで動体撮影するつもりはないですし、動画も別にどーでもいいのですが、マクロ撮影などでバリアングルが欲しいのでX7が次に除外されます。
 X6iとX7iでは新しいX7iが良さそうですが、この2台比べると、細かな機能でのマイナーチェンジにしか見えないです。で、「今」ならこの2台で価格差ほどの違いは見いだせないのでX6iを選ぶと思います。
 半年先なら判断は別になると思います。

 で、STMとUSMですが、AFが速くて、正確ならどちらでもいいです(笑)

書込番号:16117727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/10 19:37(1年以上前)

X7iは、購入対象から外したほうがいいと思いますよ。

ごくごく細かいところ以外、X6iと同じですから。

そんなのに、余計な金を払うなんて馬鹿馬鹿しいと思いませんか?

書込番号:16117787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 19:40(1年以上前)

バリアングルモニターがあってもAFが遅いので、固定モニターのX7がいいと思います。

書込番号:16117795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/10 19:41(1年以上前)

デジタル物は新しいほうがいい…とは言っても、
APS-Cセンサーの一眼レフはここ数年、進化のスピードは緩やかですよ。
以前のように、一年ごとに大きく技術が進化しているとは実感出来ません。
RAW撮りすればわかりますが、素の画像はたいして変わりませんよ。

ある程度技術も成熟しているので、販売戦略上、エントリー機にも上位機種の機能を盛り込んだりして新モデルとして出してきますね。
x7iの全点クロスセンサーにもし魅力を感じるなら、それこそ中級機を考えられたほうがいいかと思います。

エントリー機なら安くなった旧型、旧々型でも十分だと感じます。
特にkissシリーズは毎年のようにモデルチェンジされますから、新型を買わなくても
十分満足できるかと思います。
この中からでしたら安いX5をおすすめします。
浮いた予算で明るい単焦点やマクロレンズなど、揃えられた方が有意義ですよ。

書込番号:16117800

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/10 19:57(1年以上前)

あえて好みで言わせてもらうならばX7ですね。
理由は圧倒的に小さくて軽いから。
唯一無二の性能です。

それ以外ならいちばん安いやつ。
いっそのこともっと古い中古にします。
画質なんてたいして違わないし、差額でレンズを買います。
当然中古でね。

書込番号:16117863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/10 20:04(1年以上前)

X7を購入したのですが、同じように迷いました。
個人的にはX6i, X7に収束して二者選択になりました。X7iはスペック的にもコスト的にもメリットなしとおもいます。
X5, X6iはスペック的に差が大きいですし、X6iは既に値ごろ感ありますので、大きさ的に許容範囲であればベストかと思います。タッチパネルなのとエンジンが新しいのはデカいかと。
X7は性能的にはX6iより劣る部分もあるかもしれませんし、値段も安くありません。それでも大きさと質量に魅力を感じる場合には選択肢になります。
うちの場合はダウンサイジングで尚且つ一眼レフであることが重要でしたので、X7にしました。
目的を明確にされると答えも出やすいと思います。

書込番号:16117888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2013/05/10 20:10(1年以上前)

バカボン様、霧G様、infomax様、にほんねこ様、hotman様、遮光器土偶様、
canon-nikon様、かんすぱ様、早速の回答ありがとうございます。
あまりにも早いのでビックリしています。

ちょっと書き方も悪かったようですが、製品比較は私なりに価格.com様やCanon様のカタログ等で
データ的にはしましたが、実際のところどの程度違うのかが知りたいのです。

正直、私も、かんすぱ様の回答のような疑問が浮かびました。
中級機では、フルサイズでない7Dは、未だにDIGIC4ですから、X5でも十分なのか?
と言うような疑問です。

言い換えれば、プロ機、上級機のフルサイズとの画質の比較は論外として、APS-Cの画質の差
と言うものが、どれぐらい違うのかが疑問です。

勿論、AFのスピードや精度、設定のし易さ等は上位機種が勝ることは明白ですが
それ以外の基本的な画質についての差が知りたいと思い、投稿しました。

コンパクトデジタルカメラでは、DIGIC6が搭載されていますが、これが一眼レフに搭載されていれば
ここまで悩まなかったと思います。(2世代違うと差が大きいと考えるため)

このあたりが、全くの素人なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16117922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2013/05/10 20:23(1年以上前)

OPEN SESAME様、行き違いでスミマセン。

確かに、唯一無二ですよね!
仰るように、画質や性能が変わらないのであれば、それでいいんですが・・・・



biancho様、行き違いでスミマセン。

同じように悩まれましたか!
大した違いが無ければ、安いのに越したことはありません。
すぐに次々と新商品が出てくるわけですから・・・


ただ、DIGIC6のように高感度でのノイズが圧倒的に違う・・・
などのハッキリとした違いがあれば悩まなくていいのですが・・・

書込番号:16117977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/10 21:03(1年以上前)

ミスターOさん こんばんわ

kissは正直よく分からないのでSTMの話をちょっとだけ

当方、EF40f2.8STMしか所持してませんがこのレンズは電源を入れないとマニュアルでもピント合わせができません。物理的に機構部が繋がってないので感覚的なピント合わせはしにくいです。(少なくとも私はですが)

書込番号:16118122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/10 21:14(1年以上前)

>X5,X6i,X7i,X7ならどれがいいですか?

選べと言えば、X7かな。ライブビューのハイブリッドC−MOSの位相差AFは、どこかで使うチャンスがあるかもなので、保険として担保できます。天体撮影(恒星、惑星:土星、木星など)で無限遠検出で使えればありがたいと淡く希望を持っています。

コントラストAFだと、天体の画像領域が狭すぎ、コントラストのレンジから外れてしまう事があるので、使ってみたい機能です。望遠鏡の直焦点で使えるのかな?、ちょっとした疑問もあります。

X7iもX7も9点AFですが、オールクロスセンサーというのが惹かれます。それも、最新のクロスセンサーというところです。(新機能という意味ではなく、新機種のという意味)。

X5、X6が単なる1800万画素機の廉価版だったと思いますので、この2点が、廉価版よりも、向上してるのかも。

他には「高輝度側・階調優先機能」と「オート・ライティングオプティマイザ」の機能が、撮影領域を広げてくれそうな予感がして、選べと言われれば、やはり、アルゴリズムの新しそうなX7を選びますです。

書込番号:16118169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/10 21:45(1年以上前)

小さく軽い方がいいならX7、それに拘らなければX6iがいいかと思います。
X6iとX7iは殆どと言っていいほど違いがありませんので、出たばかりで高いX7iを選ぶ必然性はないかと。
画像処理エンジン(キヤノンの場合DIGIC)の世代が同じだとしても、そのチューニングに違いによって新しい機種ほど露出やAWBなどの安定性が良くなっていたりします。

余談ですが、私は現在X4を使っています(他に7Dも)が、サイズ等を考えてX7に非常に興味を持っています。

書込番号:16118328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2013/05/10 21:53(1年以上前)

長谷坊主様、回答ありがとうございます。

なるほど〜よく解りました!
USMについてるような、フルタイムマニュアルフォーカスの開発は出来ないのでしょうか?
どうしても、微調整が必要な時ってありますからね。。。



あじごはんこげた様、回答ありがとうございます。


>ライブビューのハイブリッドC−MOSの位相差AFは、どこかで使うチャンスがあるかもなので
確かに、使い道はありそうですが、まだまだ実用の域には達していない感じがするのですが。。。(予想ですが)

オールクロスセンサーは確かに惹かれますね!エントリー機では中々珍しのでしょう。
精度的には、後発のものがより優れている気はしますから。。。



随分前(?)の機種ですが、X4が大ブレークした記憶があります。
X5はそれにバリアングルがついただけ・・・・みたいな論評もよく目にした記憶がありますが、
多少のアルゴリズム?の変更があっただろうということと、X4は現行機種ではないという理由から
X5を候補にしています。

皆様のご意見やアドバイスを伺っていてX5は外そうと思います。
同時に、X7は非常に魅力的な機種ではありますが、今後の展開が解らないため
一代限りとなる可能性があると思われます。となると、バッテリー等のスペアパーツが
重複してもたなければなりません。

やっと、ここに来てKissシリーズのバッテリーが統一化されつつあるのに対し、逆行路線のX7は
次が出てからでも遅くないような気がします。


後は、価格でX6iか、一応エントリー機のフラッグシップ?であるX7iかということですね。
いやいや、それなら後一年考えて、今はX5で試しておくべきか!

ますます、迷ってきました。
誰か、説得力のある意見で背中を押してください。

書込番号:16118369

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/10 22:04(1年以上前)

確実に進歩していますよ!進歩してない新機種に商品価値はないですからね。

コスパは新機種の発売後かモデル末期ですね。個人的に。

書込番号:16118437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件

2013/05/10 22:18(1年以上前)

都会のオアシス様

入れ違いで申し訳ありません。ありがとうございます。


>画像処理エンジン(キヤノンの場合DIGIC)の世代が同じだとしても、そのチューニングに違いによって新しい機種ほど露出やAWBなどの安定性が良くなっていたりします。
 
 そうですよね!確かにそう思います。

なので、X6iとX7iもそれが言えると思うのです。後、先ほど出ましたオールクロスセンサーも捨てがたいですよね!


X7の魅力は何といっても小型軽量化に尽きると思います。まぁ、動画に興味がある方はそちらも魅力だと思いますが。
私がAPS-Cにこだわる理由の一つが小型軽量だからです。
言うまでもなく、フルサイズの方が断然画質的には比較の値でないことは承知していますが、
望遠系の1.6倍を考えるとかなりの重量とコストダウンにつながるからです。
まぁ、広角系は逆になりますが、望遠と比べれば比較の値ではありません。

なので、X7も魅力あるのですが・・・・
Canonのイヤラシサがまるわかりのラインナップですよね!(よく言えば営業戦略が上手い?)
良心的で本気の一台を誂えるなら、X7とX7iの良いところを集結させた渾身の一台を世に出したことでしょう。

この辺がNo.2から脱皮出来ない理由の一つかも知れません。
私はCanon派だけに非常に残念でなりません。

書込番号:16118521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/05/10 22:26(1年以上前)

>同時に、X7は非常に魅力的な機種ではありますが、今後の展開が解らないため
>一代限りとなる可能性があると思われます。となると、バッテリー等のスペアパーツが
>重複してもたなければなりません。

>やっと、ここに来てKissシリーズのバッテリーが統一化されつつあるのに対し、逆行路線のX7は
>次が出てからでも遅くないような気がします。


勝手な予想ですが、これからのKissのメイン機になるのは、X7のほうだと思います。
Kissと7Dの間には60Dという機種があり、少し微妙な立ち位置なので、統合されていくような気が…


>後は、価格でX6iか、一応エントリー機のフラッグシップ?であるX7iかということですね。
>いやいや、それなら後一年考えて、今はX5で試しておくべきか!

現時点でX7iのコスパは低く感じるので、X6iがいいのでは?
ただ、X6iはキャッシュバックキャンペーンが終わった所なので、今はお得感が薄れますが…


>私がAPS-Cにこだわる理由の一つが小型軽量だからです。

であれば、X7の一択でしょう!

書込番号:16118578

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 X7とLUMIX、タムロンのレンズについて

2013/05/10 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

現在LUMIX G1をメインに使っています。
度々エラーが表示されるようになったので、買い替えを検討しています。
今回小さい一眼レフが発売されたとのことで、皆さまのご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。

現状は以下のとおりです。
所有レンズ:Wズームキットレンズのみ。
  *パンケーキレンズも持っていますが、他のボディにつけっぱなしで使っています。
主な撮影対象:@ディズニーランドでのショー、パレードのキャラクター(遠距離・昼夜屋内)
       A花、料理
       Bペット
カメラへの希望:・持ち歩きが苦にならないレベルの重さ・コンパクトさ(当方女性です)
        ・撮影対象@の場合に、ある程度綺麗に撮れること(ピント、明るさなど)

候補として以下の3つを考えています。
@kiss X7のWズームレンズキット
Akiss X7ボディ+タムロン18-270mm B007モデル
BLUMIX G3ボディ(レンズは現在所有しているものを使用)

ボディ+レンズ(1本or2本)の重さ・コンパクトさを比べると、Aがいいのかなと思いますが、純正レンズの方が綺麗に撮れるという話も見かけました。

現在所有しているパンケーキレンズは小さいミラーレスカメラにつけてそのまま使う予定です。

私の撮影対象等を考慮した場合、皆さまでしたらどのカメラをお選びになりますか?
予算は10万円くらいで考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16116506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 neko 

2013/05/10 12:06(1年以上前)

小さいミラーレスパンケーキで撮影対象のA・Bが撮れるのなら
Akiss X7ボディ+タムロン18-270mm B007モデルを購入でいいかと思います
撮影対象@AB全て撮れるでしょう(夜屋内のシャッタースピードが厳しいかもですが)

ただ現状x7ボディオンリーは割高ですので
kissに拘らないのであれば他社製品&レンズのセットも
比較してみてはいかがでしょうか

タムロン18-270mmは高倍率ズームの中ではキレイな描写ですが
単焦点にはさすがに叶いません

気になさってる重量ですがタム18-270は結構重いので
x7との組み合わせでもうちの妻では扱えませんでした
一度現物を見てくることをオススメします

書込番号:16116564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/10 12:27(1年以上前)

もしG1に特に不満はなかったのであれば、後継機でもあるG6と新発表の14-140の組み合わせが一番あっているのではないかと。

http://www.dmaniax.com/2013/04/24/panasonic-dmc-g6/

お見受けしたところ、マイクロフォーサーズの本体を他にもご所有のようですので、ゆくゆくは45mmF1.8等追加してみても、ディズニー撮りに面白いのではないでしょうか?


ネックは海外発表だけで、日本ではおいくらなの? という点だけかと。

書込番号:16116618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/05/10 12:27(1年以上前)

B007ではなく、B008ですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000183009
 
重さの件ですが、Wズームキットの望遠側のレンズ(55−250mm)とB008の重量差は60gです
およそ卵一個分です
本体が同じで、B008使用が重いならWズームキットの望遠側レンズも使えないでしょう
 
それと、X7は軽量化のためバリアングルが付いていません
ファインダーをのぞいて撮ることが手振れの軽減につながるので、重さを気になさる方には必要ない機能ですが、ディズニーのショウパレ撮りとなると話がかわってきます
お目当てのキャラを撮る為には、手を伸ばし、万歳撮影をすることがあるかと
そーすると、より重くなりますがバリアングルのあるX6のほうがオススメです

書込番号:16116622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 12:32(1年以上前)

APS-CのX7はm4/3機と比べるとどうしてもレンズが大きくなります
よりコンパクトに持ち歩くのなら新18-55のついたレンズキットが良いですし、常にレンズを2本持ち歩くことを考えたなら高倍率のタムロンの方が良いですね

G1だと暗所性能があまり良くないので、X7にされると室内での撮影も楽になるかと思いますが、X7のどちらにするかはカタログ上だけでなく実際に一度手にしてみてそれから決められるのがベターだと思います

書込番号:16116630

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/10 16:00(1年以上前)

素直に@がいいと思いますけどね。
標準だけなら軽いですし、望遠がいるときだけ、2本持ち出すか、望遠だけ
持ち出すかで。
コストパフォーマンス、描写の面からダブルズームがいいと思います。

レンズ交換の利便性が優先するなら B008 も有りでしょう。

書込番号:16117179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/10 22:41(1年以上前)

こんばんは。

>買い替えを検討しています。

スレ主さんの最近のクチコミを読ませていただきましたが、X6i、NEXなど機種は
違えど、買い替え希望が相当高いと感じました(笑)

もともとパナ機を所有していたのは小型軽量だったから?でしょうか?
既にパナ用レンズを持っているわけですからね〜。
仮にX7の方が良いとしても何か勿体無いような気がしております。
「もうパナはイヤ!」とのコメントが有れば喜んでX7をお勧めするのですが(笑)

G3って結構高価ですよね〜。
その分、気の利いた機能が多く、入門級?のX7から見れば上級になると思われます。

以前パナGF1と20_F1.7の組合せで持っていた事がありますが、個人的には
画質は静止画も動画も不満でお別れしました。
個人的にはEF(特に単焦点)レンズの方が良いと思っていますが、私だけの意見かも(笑)

しかしEVFに関してははっきり申し上げますが
EVFってボディ内に有る固定の表示板をず〜っと凝視しているわけでして、眼の焦点移動が
いっさい無く眼が疲れてしまいます。

花や料理などの撮影で構図決定が遅れるとイライラした経験は無いですかね〜?
その点、光学ファインダーなら楽ですので、その点も踏まえカメラ店で確認されることを
お勧めします。

基本はマウント変更は反対です。

書込番号:16118651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/10 23:01(1年以上前)

ヴィン・Vさん こんばんは

>*パンケーキレンズも持っていますが、他のボディにつけっぱなしで使っています。

と言うことは マイクロフォーサーズお持ちのようですので A番にしてKissはレンズ交換せず パンケーキ付けっぱなしのカメラとの 2台持ちも面白いかもしれません。

書込番号:16118765

ナイスクチコミ!0


koebiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/12 22:42(1年以上前)

 私もスレ主さんと同じところで迷っていました。選択の基準は、「どういう場面で使うことが多いか?」と
「価格」の二つだと思います。
 「価格」に関しては、ダブルズームの方がかなり安いのですが、それほど変わりません。
 あとは、用途でしょう。
 たとえば、写真コンクールに出品することを目指すのであれば、選択肢はひろがりますが、いわゆる「普通」に
使いたいのであれば、「2」の便利レンズ装着しか、選択肢はないと思います。
 X7とタムロンの組み合わせは、現在最強ではないでしょうか。
 @シャッター音が小さい、A軽くて持ち運びに便利、Bレンズ交換不要、C10万円程度で買える、Dコンパクト
なので、バックに入れやすい。
 以上のメリットを考えた時に私のような、アマチュア写真家とまで呼べない写真家にとっては、夢のような商品
の登場だと思えます。フットワークの軽さは、すべてのデメリットを上回る、と思います。
 迷うことはありません。X7とタムロンの組み合わせが、10万を切った時こそ買いです!

書込番号:16126799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/05/13 13:47(1年以上前)

みなさん、ご意見・アドバイスをありがとうございました。
Kiss X7を購入する方向で、どちらのレンズにするかも含め、カメラ屋さんで現物を見てきたいと思います。
カメラの現物確認の際、チェックした方がいい項目等ありますか?
SDカードを持っていけば、試し撮りをさせて頂いて帰宅後確認ということができたりするのでしょうか。

また、後継機のG6は知らなかったので、チェックしてみたいと思います。
予算内に入ってきたら購入します。楽しみです♪

書込番号:16128569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 kiss x7とOLYMPUS OM-Dと悩んでいます

2013/05/10 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 ひるぷさん
クチコミ投稿数:5件


カメラに対して初心者です。

Kiss x7とOLYMPUS OM-Dとで
悩んでいます。
撮るものは、人物か風景くらいで、
こだわりとかはないです。

Canonは有名?なのでいいかなあと。
OLYMPUSはデザインがいいのでいいかなあと。
でもCanonは少し大きい。
でもOLYMPUSは少し重い。

OLYMPUSくらいの大きさで
Canonくらいの重さがいいなと
そんな感じで悩んでいます。

人気なのは、どちらが人気ですか?
また、レンズが色々あるんですけど
どれを購入したらいいか教えて下さい。、

書込番号:16115596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 06:08(1年以上前)

人物か風景なら
どちらのカメラにされても問題はないですね
ミラーレスのOM-D選ぶならファインダーのないE-P3やE-PL5あたりでもコンパクトさが増して良いのかなとも思う

違いは昔ならフィルムに相当する撮像素子の大きさ
背景ボケの大きさは撮像素子の大きなX7が有利だけどオリンパスにも45mmF1.8という背景ボケの得やすいレンズが存在しますから問題なし

それとX7は光学ファインダー搭載の一眼レフですがOM-Dは電子ビューファインダー搭載のミラーレス機
一般的に動体を撮るなら一眼レフの方が適しているといわれますから動く被写体を追いかけるなら位相差AF方式の一眼レフの楽ですし一眼レフは被写体を選びませんが、OM-DもコントラストAF方式を採用している割には動体も撮りやすい方のカメラだとは思う

人気についてはカメラが好きな人はOM-Dに魅力を感じるでしょうが、値段も高いのでOM-Dを買うのは一部のハイアマチュア
それに対してX7はニコンとシェアを競うキヤノンのエントリー機ですから、値段もこなれてくると今後の販売数は常にトップ10の上位に位置する大衆機になるかと思います

書込番号:16115851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/10 06:19(1年以上前)

ちょっと重さを見てみました

ボディ単体ならば余り変わりませんね

レンズかグリップの差かな?
OMDにパナソニックの電動14ー42(レンズ)を付ければ軽量にはなります

人気はあまり気にしないので(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16115865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/10 06:31(1年以上前)

感じ方は人それぞれですが、私の場合、少し大きいと少し重いであれば、少し大きい方がいいような気がします。
大きさでバッグなどへの収納性が気になるかも知れませんが、ちょっとした一瞬を逃さないためには、外に出しておくことをオススメします。そうなるとやはり肩・首などへの負担は大きさより重さ。(大きさも小さければ小さいに越したことはありませんが)
持った感じで各ボタンなど操作系が手の大きさ・指の長さにしっくりくるのがいい大きさ。カメラの場合、撮る時こそが最も重要で、その時のホールド感が大切です。とにかく小さいのがいい大きさとは限らないので、店頭などで、とにかくたくさん持って撮る時の姿勢をとってしっくりくるのを探してみられるのをオススメします。
ちなみに私は身長180cmでその中でも特に手が大きめな方で5D3とKissX2を所有しています。KissX2の代わりにEOS Mを検討しましたがホールド感で見送り。今回のKissX7はギリOKかなって思ってるとこです。
レンズは初心者ってことでオススメは先ずはレンズキットかな。もしくは、書店などで写真の撮り方本などを見て気に入った写真(撮ってみたいなと思った写真)の説明書きなどの焦点距離をカバーするものを予算の範囲で検討され、最後はやはり店頭などで、ご所望のボディにご所望のレンズを付けてもらい、実際に覗いてみることをオススメします。
目移りする場合は、1本しか買わない、1本だけ買うなら。この気持ちを忘れないように。その覚悟を持って買ったレンズは出動率が高い良いレンズとして活躍してくれると思います。
長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:16115882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 07:35(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000001564_J0000002769&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

ボディの重さはほとんど同じようですが、着いていたレンズの差かもしれませんね?

書込番号:16115982

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/10 07:39(1年以上前)

OM-Dは、ミラーの無い一眼になります、ファインダーは液晶で4:3の縦横比でコントラストAFになります。
X7は、ミラーの有る一眼レフで、光学ファインダーで縦横比は3:2で位相差AF方式になりAFは速いです。
画質が違いますので、サンプルほか沢山見て下さい、縦横比も重要です。

書込番号:16115987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/10 07:45(1年以上前)

>撮るものは、人物か風景くらいで、
>こだわりとかはないです。

それでしたら、自分の好みで選んでいいかもしれませんね。

重量に関しては、持ち運ぶのに気になるようなら少しでも軽いもの。
(レンズなどを含めて考えましょう)
ただ、撮影時は単純な重さよりもバランスなどを考えた方が良いかも?
カメラ量販店で色々なカメラを実際に手に持ちファインダーを覗き
自分が撮影しやすいと思うものを探してみては?
その上で、何か気になる機種が出てくれば、皆さんにもう一度質問を
投げかけてみてはどうでしょう?
撮影状態で保持すると、レンズを含めたバランスなんかが結構重要になったりします。

書込番号:16116002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/10 07:54(1年以上前)

OM-Dはμ4/3の中では良いカメラなんだけど、ミラーレスの意義が疑問になるくらい重いからね。

風景だとレンズの選択でμ4/3の方が良いでしょう。APS-Cで広角になるレンズは良いのがないしね。といっても画質に拘りはないようだから、関係ないとは思いますが。

人気なのはKissの方でしょう。価格がこれからどんどん安くなるだろうし。でもファッションとして持つならPL5とかの方がいいのでは?

書込番号:16116019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/05/10 08:52(1年以上前)

一台を長く使うタイプなら、OM-D。「不満が出たらその時は買い換えれば良いや」と言うタイプならX7。後、PENとOM-Dは手ぶれ補正が別物(OMDの方が強力)

書込番号:16116134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/10 09:00(1年以上前)

おはようございます。

まずレンズですが、これはとりあえず双方ともキットレンズから入ればOKだと
思います。初心者が使いやすいレンズを同梱してあるのがキットレンズなので。

さて次にボディです。スレ主さんの書き込みを読んだところ、特に画質面での
拘りはないようですので、これは好みで決めちゃっていいような気がします。
その好みは外観だったり操作性だったり人それぞれですが、写真を撮る上での
モチベーションには結構重要な要素です。特に、初めて写真の世界に入ろうと
いう方には撮ってて楽しい、持っててテンション上がる。というのは大事です。
「こっちのが性能いいよ。あっちのがお買い得!」と薦められた機種を購入し
使ってみたはいいが、なんか気分上がってこないな〜。では本末転倒ですしね。

好きなカメラを使ってみて、自分が写真の世界にどっぷり浸かるか、お手軽な
撮影で十分なのか見極めてみては如何でしょう。そして晴れて写真にハマった
場合はご愁傷さ…もとい、おめでとうございますw その時改めてメーカー毎の
機種ラインナップやレンズの充実度などを比較検討し、長い目で見た御自身の
ロードマップを描いても遅くないと思います。その際においても今回購入する
エントリー機種はメーカーが違ったとしてもサブ機あるいは家族にあげて共に
写真を楽しむ等、使用用途は十二分にあると思いますよ。ここ価格.comには
カメラ沼地、レンズ沼地の水先案内人がいっぱいいますw もう1ランク上に
上がろうと決めた時、また相談してみて下さい。その時はここの住人総出で
沼の奥底に引きずり込んでくれる事でしょうw それもまた楽しいモノですよ。

よい選択を!

書込番号:16116157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/10 09:46(1年以上前)

両機種は重さは似ていますがベクトルが違います
(OM−Dはハイエンド機X7はエントリー機)

普通に撮るなら撮影結果に違いは少ないです

以後レンズを追加したりするとシステム全体の容積や重量はオリの方が小さいです

X7からフルサイズやLレンズと言う流れもありますが機材が肥大化します(多きく重くなります)
でもこれが正統派

オリはレンズがコンパクトで最近優秀な単焦点とかも増えています
(システムとしてのコンパクトさはオリが上です)
しかしオリは経営的問題もあります

OM−Dはハイエンド機X7はエントリー機

コンパクトなまま機材を充実させるにはオリ
画質を含め妥協なく追求したければキヤノンかニコンが無難

です

書込番号:16116253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/10 18:14(1年以上前)

こんばんは。

>Kiss x7とOLYMPUS OM-Dとで悩んでいます。

カメラ市場では基本的に昔から2強(ニコン、キヤノン)が強いですが、そのため他社の
作戦としては2強が介入していない空き家?に商品を提示するイメージがあります。

フルサイズコンデジのRX1、野心作な透過ミラー機、ペンタQ、ペンタK01、フジの
ハニカム配列撮像センサー機、中判デジイチ、ローパスレスなどなど・・

そんな中、オリに関しては昔からハーフサイズカメラメーカーとしてブレる事なく、小型軽量
路線をひたすら歩んできたのは立派だと思います。

個人的にはそうしたオリに対してなんの興味も無かったのですが、今回X7がどうやらオリの
テリトリーに無断?で進入した感じですよね〜(笑)

比較してみると・・・
画質が互角と想定しても、オリのボディやレンズ、ずいぶん高いよなぁ〜と感じてしまいます。
メーカー指針通り、出来るだけコンパクトに作るための努力とコストがかかっているから!・・
との理解のうえでならオリ。

レンズ込みだと多少大きくても、低価格レンズが多い安心?のX7。

・・と言った違いでは?

書込番号:16117524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/11 22:26(1年以上前)

こんばんは、ぼくは、まさに両方とも使っています

山歩きに、X7と17mm〜55mmF2.8、OM-Dと60mmマクロ、の2台をぶらさげています

両方の違いは、光学ファインダーとEVFになります

X7は従来からの感覚で、リズムよくタイミングよくリズミカルに撮影ができます

OM-Dは、撮影後EVFに写した画像が残り、次に撮影に移れません。また、電源を入れっぱなしにしてスリープモードにすると、まさにスリープしてしまい電源を入れ直さないと写せません。

ただ、カメラ本体とレンズ込みの重量が、キットレンズだけでなく、単焦点も含めて、トータルで500gから600g程度ということが素晴らしいポイントで、上記の欠点はあっても、解像度がしっかりした記録的写真とか花のマクロ撮影には最適なのです。canonの軽量な50mmマクロを持っていますが、kiss2台じゃ重いし、レンズ交換は山歩きのリズムを狂わせますから…

μ4/3は被写界深度が深いので、画面にどこまでもピントが合って、一見綺麗な画像なのですが、写したくなバックはボケでウニャムニャにしたいものです。その点では、aps-cではあってもkiss方が、自然な写り方をします。もしμ4/3でボケをだしたいのなら、F1.8とかF1.2などの単焦点を使うしかないので、便利なズームでは無理となり、普段撮りではkissの方がよいのです。

ということでマクロ限定でμ4/3、または、画面の隅々まで綺麗にピント合うの好みならμ4/3

ビシバシ好きな時に即写すことができることを期待し、自然なボケが写真には必要だと思えるならX7

おまけに、カミサンが使っているキットレンズは、実はなかなかの解像度高い、かつ、マクロ性能も高いので、カメラとキットレンズのトータル600gという軽量コンパクトな光学ファインダー付きデジタル一眼レフという点で、一般的にはXの方がよいと思います

ちなみに、パナソニックの12mm〜45mmのズームって、すっごい解像度でびっくりですよ。でも、集合写真のような写りで、写真本来の味わいがありません、

書込番号:16122860

ナイスクチコミ!3


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 03:13(1年以上前)

カメラは本体のみでなく、レンズも含んでカメラなんで、
Canon Kiss X7ならば大きく重たいレンズ。
OLYMPUS OM-Dならば小さく軽いレンズで、更にPanasonicのレンズも使える。

カメラ本体の性能は、
OM-Dは、バリアングルファインダーがあり、連写も9枚/秒と早いハイエンド、
Kiss X7は、液晶104万ドットで、ファインダー95%、4枚/秒と、最低限の機能しかない超初心者。

OM-Dならば、様々なメーカーのレンズを最高品質の手ブレ補正で使え、
Kiss X7ならば、Canonの一部の手ブレ補正レンズだけしか使えません。

画質は、センサーサイズが小さいOM-Dが劣るとはいえA4サイズならば十分な品質はある。
更に大きく引き延ばしたいならば、Kiss X7の方がよいでしょう。

OM-Dならば、小さいレンズでも望遠に強いが最大600mm相当(430g)、
Kiss X7ならば、巨大な望遠レンズの1280mm相当(4,500g)まである。

書込番号:16123732

ナイスクチコミ!1


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 04:06(1年以上前)

EF-Sレンズは、Canonでも軽く小さいAPS-C専用レンズです。
SIGMA、Tokina、TAMRONなど社外レンズはCanonよりやや軽いですが、
重たい高性能レンズが軽めになるぐらいで重たいです。

ですが、マイクロフォーサーズ用レンズは、更に軽量小型です。
○Canon製
▼マイクロフォーサーズ用

○EF-S10-22mm(16-35mm相当)385g
▼OLYMPUS9-18mm(18-36mm相当)155g

○EF-S15-85mm(24-136mm相当)575g
○EF-S17-85mm(27-136mm相当)475g
▼OLYMPUS12-50mm(24-100相当)212g防塵防滴

○EF-S17-55mm(27-88mm相当)645g
○EF-S18-55mm(29-88mm相当)200g
▼Panasonic14-45mm(28-90mm相当)195g

○EF-S18-135mm(29-216mm相当)455g
○EF-S18-200mm(29-320mm相当)595g
▼OLYMPUS14-150mm(28-300mm相当)260g

○EF-S55-250mm(88-400mm相当)390g
▼Panasonic45-200mm(90-400mm相当)380g

○EF-S60mmマクロ(96mm相当)335g
▼Leica45mmマクロ(90mm相当)225g
▼OLYMPUS60mmマクロ(120mm相当)185g

Canon最軽量
○EF40mm(64mm相当)130g
▼SIGMA30mm(60mm相当)130g
▼OLYMPUS12mm(24mm相当)130g
▼OLYMPUS45mm(90mm相当)116g
▼OLYMPUS14-42mm(28-84mm相当)113g
▼Panasonic20mm(40mm相当)100g
▼Panasonic14-42mm(28-84mm相当)95g
▼OLYMPUS17mm(34mm相当)71g
▼Panasonic14mm(28mm相当)55g
▼OLYMPUS15mm(30mm相当)22g

書込番号:16123782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/12 06:00(1年以上前)

 ココにいる方は当然ご存知かと思いますが
APS-C(X7)とマイクロフォーサーズ(OM-D)の被写界深度(簡単にいっちゃうとボケやすさ)は
絞り0.7段分の差しかないことを

 また、マイクロフォーサーズ(OM-D)はフォーマットの性質上
絞り開放から実用的に使えるレンズが揃ってますので
(APS-Cだと開放で使うのはチト厳しいレンズが多いです)
実質のボケやすさは、差が無いと考えても問題無いと思います

 X7とOM-Dの一番の違いはコンティニュアスAF
(動きのある被写体に対して、連続的・継続的に焦点を合わせ続ける機能)
の追従性です
 X7エントリー機とはいえ、一眼レフで位相差AFですから、動体の追従性は高いです
 なお、通常のシングルショットAFに関しては、レンズにもよりますがOM-Dの方が早いです

 後は本当は一番最初に検討すべき問題だと思いますが
X7とOM-Dは重さとサイズに相当な差があります
イメージから言うと、X7+パンケーキレンズ(薄型レンズ)でも通常専用のバッグが必要ですが
OM-Dなら普段使いのバッグ又はコートのポケットに入るサイズです

 個人的にカメラは、持ち出して、チャッター押してなんぼだと思っているので
持ち出すのが億劫になった時点で、そのカメラは価値が無いもの考えております
ですので、カメラ屋さん行って実機を触って
その重さとサイズが許容出来るか、じっくり検討することをオススメします

 なお、ファッションとして大きなカメラを首から下げて、街を歩きたいと言う目的でしたら
X7は大きさの割に軽いのでオススメです

書込番号:16123876

ナイスクチコミ!7


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 09:14(1年以上前)

CanonとNikonには、プロが使う重量級の高価で高性能レンズがたくさんあります。
ですが、OLYMPUSには、素人がそれなりに使えるレンズしかありません。

EOS Mとの差別化もあり内蔵ストロボ付きでもKiss X7は軽量コンパクトです。
その為、初心者のみでなく上級者のサブ機としても人気です。

Kiss X7は4月24日に発売されたばかりなんんで、まだ上位機種のKiss X6iやEOS60Dよりも高く、
これから一気に安くなっていくでしょう。

書込番号:16124242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/12 12:01(1年以上前)

追伸です

ぼくは、写す対象や目的で使い分けていますが、より幅広く使い分けることができるのが、非常にコンパクトになったX7のほうじゃないかと

X7で写す時、解像度とボケのバランスを考慮して、F6.3〜5.6あたりで写します。ところがμ4/3ですと、同じボケを期待すると、F4.5〜F4.0まで絞る必要があります。で、μ4/3のレンズでは、この絞りあたりが一番解像度が高いのです。まぁ、aps-cのX7でも絞りF5.6あたりが一番写りが良いのですが…

ここまではイーブンなのですが、X7でややボケの多い写真をとろうと意識すると、絞りはF4.0以下にします。途端に、μ4/3では対応する絞りはF2.8以下が必要となって、キットレンズでは対応できません。パナソニックの14mm〜35mmF2.8や単焦点のF1.8などのレンズが必要になります。

さらに言えば、X7で集合写真的な画面周辺まで均一な写真を撮ろうとすると、絞りはF8.0〜F11程度にします。ところが、μ4/3ではF5.6〜F8.0が対応しますが、F8.0あたりから回析の影響がで始めて、よーくみると甘い画像になります。

以上によって証明されましたが、写真の自由度は、明らかにX7方が高いと言えます。

ただ現実は、カメラのシステム全体を考慮すると、いかにX7が軽量になったとはいえ、あくまでもキットレンズとのセットのみ評価されるのであって、μ4/3のすべてのセットのほぼ500g〜600g程度の重量とコンパクトさとは比較にはなりえません。

ですから、それぞれ長所、欠点を鑑みて、写す対象や目的で使い分けるのす。

で、X7とOM-Dを同時に使うことにしたのです。

最後に、μ4/3の60mmマクロは、すっごいことに35mm換算で2倍で写すことができますから、花粉がついた雌しべた雄しべにピントを合わせると、花びらはとろけて、うっとりする写りとなります。

アドバイスは、実際にカメラを所有して、多くの写真を写されている方のみが体験的に知っている、その機材の良い点悪い点を元にするべきじゃないですか!?

書込番号:16124699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/12 17:00(1年以上前)

ひるぷさん こんにちは

店頭で2機種を手に取ってみたでしょうか?
まだであれば一度手にとって見ることからオススメします。

正直好みで分かれるとこなので私ならこの辺で判断するという基準を参考までに書きます。

1.ファインダーが光学式(直接見える)であるかEVF(ファインダーを除くと液晶画面)のどちらが好みでしょうか?

2.OM-Dの重さは撮るときではなくてストラップで首や肩から下げる時に気になる重さですか?

3.X7もレンズによってはかなり大きく重くもなります。鞄の大きさとか大丈夫ですか?


個人的には1で光学式一択なので既に迷うことも無く一眼レフ(特にデジタル)を過去に所有したことがあれば2、3もこの2機種であれば気にすることが無いので慣れ次第という感じがします。

レンズはX7、OM-D共にキットレンズから入られるとコスト的にも良いのではないかと思います。X7の場合EF-S18-135というレンズもあるのでそちらも良いと思います。

正直使ってみないと分からない物ですし、迷ってる時が一番楽しくもあるのでじっくり検討されてはいかがでしょうか?(人気なんて気にしない方がよいですよ。)

良い愛機と出会えることを祈ってます。

書込番号:16125511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

X4からの乗り換えにメリットは?

2013/05/11 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:805件

60Dが事実上のメインで、サブ的・旅行用にX4を持っていますが、X7の小型軽量さに惹かれてます。

X4もそこそこ軽く、後継のX5やX6iと比べても軽いので結構重宝してるんですが、X7だったらさらに軽くミラーレス並みになっているので魅力的ですね。レンズもキットの標準ズームがデフォなので小型軽量化メリットを生かせると思います。

なので気になるのはやはり出てくる画像や高感度性能、連写、AFの使い勝手等です。そのあたりは買い替えするメリットがあるほどのものでしょうか。ちなみにミラーレスもオリンパスのE-PL5+EVF所有してますが、個人的には光学ファインダー機のさくさく感が好みです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:16119868

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/11 08:43(1年以上前)

軽量コンパクトさだけを重要でそれを求めるのならアリだとは思いますけど
現在のこの価格に見合うだけの描写・性能の向上はボクには見出せませんね〜

同じお金を使うなら自分なら軽い単焦点レンズ購入を選択します。

書込番号:16119909

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/11 08:57(1年以上前)

サブ機として、あまり出番がないと前提するなら軽量、コンパクトが持ち歩きしやすいと思うので購入してもメリットはあると思います。

僕も先日実機を触りましたが、本当に軽量でコンパクトでした。
しかし、コンパクトになった為グリップが小さく感じ僕の手には馴染みませんでした。

性能面の向上がどれ位あるのかはスペックも確認していないので、その点は分かりませんが。
年数が経っているので向上しているとは思いますが、向上分が値段相応かは主観的な問題なのでスレ主様がどう感じるかですね。

書込番号:16119951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/11 09:03(1年以上前)

 数字の上での軽量コンパクトを求めるのなら、X7もありだとは思います。高感度特性もX4よりは向上してるでしょうから、その面でのメリットもあるかもしれません。

 ただ、コンパクトのなってるということは、手に持ったフィーリングにも変化があるってことですよね。7DとX2を使ってますが、荷物としてはもちろんX2の方が軽いんですけど、撮影時には7Dの方が握りやすくて、私にはしっくりくるんです。

 連写速度の違いなんて誤差みたいなものですし、ファインダーを使う限りAFに極端な違いがあるとも思えません。実機を手に持ってしっくりくるようならそういう選択肢もあると思いますが、数字だけで判断するのは早計だと思います。

書込番号:16119966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/11 09:13(1年以上前)

どのようなレンズをお使いで、どのような写真を撮られるのでしょうか。

エントリー機の買い替えは、期待するほどのものは得られないと思いますよ。
X4/60Dも十分いいカメラだと思います。特に6400あたりの高感度は、X6iあたりから暗部のノイズ感など、悪くなっているように思いますが…
X7の小型ボディがどうしても欲しい、というなら別です。

AFなどいくらスペックアップしたとしても、所詮エントリー機です。
質感はじめ操作感、タイムラグなど大して変わっていませんし、画質差も常用感度なら見比べてわかるかどうか、といったところでしょう。
60Dをお使いなら、中級機の後継機を待たれたほうが良いかと思います。

…ここまで書いて思ったのですが、他にもいろんなカメラをお持ちなんですね。
どうしてもX7が気になられるなら、他人の意見は気にせずに実際に触ってみて気に入られたら買われたら良いかと思います。
今月の多くのカメラ雑誌に、褒めちぎったレビューが出ていますよ。

書込番号:16119996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/11 09:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000089557

小型・軽量を重視するなら、買い替えもいいのではないでしょうか。

書込番号:16120033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/11 09:24(1年以上前)

こんにちは

X7付属の18-55のSTM搭載の新レンズの画質はかなり良くなっているようですし、X7自体もX4からは高感度性能が向上しています

またバリアングルではないですがライブビューでのタッチフォーカスは便利ですし位相差AFに比べてピントを思ったところに正確に合わす事が可能ですから意外と重宝すると思います

でもハイブリッド CMOS AF IIはX6iやEOS MよりもAFが速くなったともいわれてますが、店頭でさわったらあまり差は感じなかった...
でも従来のライブビューに比べたら格段の進化

書込番号:16120036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/11 09:46(1年以上前)

X4とX7の比較で劇的な進化は、なんといっても小型軽量化ですよね。
このダウンサイジングは光学ファインダー式一眼レフとして他を圧倒する
“性能” だと思います。少々極論ですが、他の機能性能については微向上と
仮定して考慮要素から除外してしまい、この軽量コンパクトさに値段分の
価値を見出だせるかで判断してみては如何でしょう。個人的にはMを購入
してなかったら買ってますねw 実際手に持つと無性に欲しくなる不思議な
魔力を持ったカメラです。まだ触ってないようでしたら、店頭で是非!w

書込番号:16120102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/11 09:54(1年以上前)

X4が壊れるまでサブ機購入は必要ないと思いますが。

書込番号:16120123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/11 10:01(1年以上前)

サブ機入れ替えなら良いのではないでしょうか?
ただし、時期はもう少し待って値段が下がってからで良いのでは?
うちは沢山カメラ持てなくてメイン扱いなので即買いしてしまいましたが、良いカメラを複数許有されてる場合には急ぐ必要ないと思います。

書込番号:16120143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/11 10:10(1年以上前)

カメラ本体のAFとファインダー(倍率)については、X7とX4はほぼ同一だと思います。
X7は、ダウンサインジングして、タッチパネル仕様にしています。
画質は、少し良くなっているでしょう。

性能で一番違うのは、X7になって
@標準ズーム(キット)レンズの性能(AF/C−PL枠非回転など)アップ
A(RAWを含む)連続撮影枚数のアップとSD書き込み速度アップ(UHS−Iへの対応)
B静音撮影モードの搭載(通常撮影ではミラーショックが大きいです)
Cライブビュー撮影でのAF追従性能のアップ(新標準ズームによる)
というところでしょうか...

X7 標準ズームキット は良いと思いますが、現在の割高感は否めませんし、
新シリーズの初期なので、3ヶ月は様子見するのが賢明かも知れませんね。

書込番号:16120163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2013/05/11 10:53(1年以上前)

どうもみなさんありがとうございました。

考えてみれば今はまだ割高なので、もう少し値がこなれてからということに落ち着きました。

数ヶ月様子を見ます。今のところは特に支障もないわけで。ただいずれは買うことになると思います。

書込番号:16120282

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/05/11 11:52(1年以上前)

機種不明

ISO6400

結論を出されたようですが・・・

私も同じようにX4から小型軽量化を目的に
X7へのリプレースを検討しています。

高感度性能の向上については私も期待していましたが
JPEGは画像処理エンジンの進歩によってよくなっていますが
RAWについては残念ながら像面位相差の影響か
却って劣化しているような印象です。

http://www.imaging-resource.com/

上記サイトよりRAWデータをダウンロードして
同じパラメータで現像して見ました。

そろそろCANON APS-C機でもSONYセンサーに負けない
高性能センサーを採用してほしいものです。
70Dか7D2かX8になるか分かりませんが・・・

書込番号:16120497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/11 12:45(1年以上前)

私も旅行用兼サブとして興味があります。ただ、旅行用兼サブで利用しているNikonD3100と比べて、その時の体調も有るかもしれないけど、実機を触った印象としてファインダーが見にくく感じた!!年内に 5D Mark IIIか、6Dを購入予定だから、一年たって値段がかなり下がればその時に実機を触った感想次第ではX7の購入も無くは無いけど・・・!

書込番号:16120709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/11 16:46(1年以上前)

>ハイブリッド CMOS AF IIはX6iやEOS MよりもAFが速くなったともいわれてますが、店頭でさわったらあまり差は感じなかった...
>でも従来のライブビューに比べたら格段の進化

一体どっちが本当なのでしょうか?

書込番号:16121481

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/11 18:40(1年以上前)

画質は 7D/X4 のころから進化していないのでは。。なので、7D の新機種出さなくても
すんでいるのだし。(笑)

メリットは小さくなることだけでしょうね。

書込番号:16121918

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度4

2013/05/12 11:57(1年以上前)

X3を使っていますが、ライブビューは使うにしてもMFがメインなので、正直なところX3と比べてもさほど魅力的ではありません。動画も撮りません。
ただ、実際にお店で触ったときの18−55mmSTMとの組み合わせでは、その静かさとAFの速さに衝撃を受けました。
そうであればレンズ単体でもいいところなのかもしれませんが、それだと割高感がぬぐえません。
X7単体だったのなら買い替えるまでは考えませんが、このレンズキットには買い替えるだけの価値があると考えています。

書込番号:16124686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 逢ママさん
クチコミ投稿数:14件

今までオリンパスPENを使っていました。
そろそろ本格一眼レフに挑戦したいと考えているのですが、x7かd5200かで迷っています。初めての一眼レフとして、それぞれの長所、短所を教えていただけないでしょうか。
PENはそこそこ使いこなせていると思います。

書込番号:16110012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/08 18:39(1年以上前)

X7わぁおちび、
発売されたばかりだからお高いヾ(^ω^)

書込番号:16110065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/05/08 18:50(1年以上前)

どっちでもミラーレスより満足出来ますよ。

書込番号:16110114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/05/08 18:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353885_K0000484121_J0000004012_K0000388423

デジ物ですからX7が最新でいいのかも知れませんが、ただX6を小さくしただけのようですし(詳しく知りません)
X6かD5200でいいのでは?
 
ファインダーが光学ではなく、液晶ですがそれさえクリアできればソニーのα57も候補に入れてみてはどうでしょう
 
X7対D5200でしたらバリアングルの有無や連写速度などが目に付きますが、対X6でしたらどんぐりの背比べかと
 
持った感じやシャッター音等、数値では表せない差のほうが大きかったりするレベルです
 

書込番号:16110142

ナイスクチコミ!2


スレ主 逢ママさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/08 19:21(1年以上前)

早速のお返事、みなさまありがとうございます。
とりあえずダブルズームキットで考えています。
今のところeosx7が10万ちょっと、d5200が連休明けから急に値崩れしていて8万代半ば。
ネット上では2万円近くの差が付いてしまいましたが、実際の店舗では、1万ぐらいの差で手に入りそうです。

デジカメ本体は消耗品、レンズは一生ものということがよく言われますが、レンズや付属品なども考え、
長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・・。

書込番号:16110228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/08 19:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/08 19:48(1年以上前)

ニコン使いですが、D5200のレンズは俗に言うフルサイズでも使用可です、
X7のレンズは使えません。

D5200のモニターはバリアングル(可動します)
X7のモニターは固定です。

大きさは感覚の個人差がありますので自身で判断シテクダサイ
個人的に欲しいのはX7です…

書込番号:16110317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/08 20:09(1年以上前)

サイズと軽さ重視ならX7ですが、Wズームキットのレンズを持ち歩くなら、結局たいして変わらないかも…。

X7も意欲的なカメラだと思いますが、道具として捉えるなら、5200の方が使いやすそうですね。
金額的にも60D Wズームキットなんかも選択肢としてはアリだとおもいます。

>デジカメ本体は消耗品、レンズは一生ものということがよく言われますが……
Wズームキットのレンズは、一生ものと言うにはチョット……。
キヤノンもニコンも一般人には絶対使い切れないほどレンズをラインナップしていますから、どちらを選んでも大丈夫です。

ご自分で触って、構えて、違和感の少ない方を選ばれるのが、後悔しない選択だと思います。

書込番号:16110395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/08 20:34(1年以上前)

10分ぐらいしか撮影出来ませんが、そこそこ動画撮影もするならX7iが良いかもしれません。

少々値がはりますが…。

書込番号:16110497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/08 20:42(1年以上前)

>今のところeosx7が10万ちょっと、d5200が連休明けから急に値崩れしていて8万代半ば。
英字を全て小文字で書かれていますが、正しくは全て大文字です。
それから、8万円代ではなく8万円台です。

>長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・・。
これは他人がどうこう言えるものじゃないですね。ご自分で判断していただくしかないでしょう。
まあどちらを選んでも間違いはないと思いますが・・・。
因みに、キャノンではなくキヤノンです。

書込番号:16110545

ナイスクチコミ!3


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/08 21:00(1年以上前)

私ならですが、10万円ちょっとのご予算があるのであれば
Nikon D7100 18-105 VR レンズキット
にします。予算は13万円オーバーになりますがちょっとがんばってx7や
D5200にないメリットがあります。
■中級機ですのである程度隣の芝生を意識することなく長く使えます。もちろん高機能・高性能です。
 (入門機の場合、人にもよると思いますが1年ほどで上位機種がほしくなります)
■1本のレンズで10-105さらにx1.3クロップ機能を活用することで35mm換算で約200mmまでの望遠撮影が
 可能です。

書込番号:16110627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/08 21:04(1年以上前)

こんばんは。

>それぞれの長所、短所・・

長所:
X7   :キヤノン機である事。小さて軽量である事。掲示板での質問/回答が迅速。
D5200:ニコン機である事。背面液晶が可変式で便利。

短所:(両機とも)
見てくれが安っぽくPENからのグレードアップ感が薄い。
失礼ながら、PENが飽きた?のなら両機も飽きるのは時間の問題(笑)

>長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・

個人的にはキヤノン押しですが、理由を書いてしまうとニコンフアンがキズつきます(笑)

いずれにしても販売店で実機に触れて、気に入ったほうを選ぶで良いのでは?
・・でもX7は出たばかりで割高感はあります。

書込番号:16110653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/08 21:22(1年以上前)

こんばんは。


キヤノンとニコンは、どちらを買ってもレンズが豊富で後悔はしないと思います。

どのような物を撮りたいのでしょうか?

欲しいレンズで選らばれてはいかがでしょうか?

ちなみに、キヤノンの長所は
 編集ソフト(DPP)が無料で付いてくる。
 AFが早いものが多い
 JPEGが良い(肌の色調が良い)
 プリンタも販売している。
短所
 フルサイズに移行するときにAPSCのレンズが使えない。
 ストロボに関してはニコンが優れている?
  

書込番号:16110743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/08 21:26(1年以上前)

D5200と比較するのならEOS 60Dの方が良いでは?
http://kakaku.com/item/K0000168320/

書込番号:16110773

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/08 21:32(1年以上前)

軽量、コンパクトで困ることは無いと思うのでX7ですかね。

付属品に関して最低限必要なのはSDカードのみです。

SDカードサンディスクやパナソニック、東芝がお薦めで、容量は16G位でいいと思います。

後は必要に応じて購入しましょう。(カメラバッグや保護フィルター等)

また、他のレンズを購入するのはカメラの操作などに慣れてから購入する方が良いですよ。
まずはキットレンズかWレンズキットですが、コストパフォーマンス的にはWレンズキットがお薦めです。

追伸
ミラーレスも一眼レフも同じカメラです。ジャンル(構造)が異なるだけです。
それぞれ、メリットもデメリットもあります。

書込番号:16110809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/08 21:35(1年以上前)

私ならX7にする!
レンズをつけると言っても、ボディあってのレンズだから。
軽さ小ささは性能!
機動力最高!
撮ってなんぼでしょう!
ただ単に自分がとてつもなく欲しいだけな事は黙っておこう・・・。

書込番号:16110827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/05/08 21:42(1年以上前)

X7はものすごくコンパクトなので、
女性でもホールド感が良くない人は多いかも。。。
なので実機を一度触ってみた方がいいですよ!
それから操作性の面で一眼の良さを生かしきれてないと思います。
風景や静物ならいいですが、動態を撮るときは、
とっさの設定が煩わしいかもしれません。
”ママ“とのことで、運動会の撮影も視野にいれてるのであれば、
60D以上をオススメします。

ニコン機はよくわかりません。。。
が、メーカー選びでどちらがいいかと言われれば、
どっちを選んでも間違いではないと思います。
ズームリングの回す方向が逆だとか、2ダイアルの位置が違うとか、
細かいところが違うので、直感で合う方を選んではいかがですか?

書込番号:16110871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 逢ママさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/08 21:42(1年以上前)

多数のお返事ありがとうございます。

表記の間違いまで指摘していただき、皆様のカメラへの愛情がひしひしと感じられ、写真・カメラ初心者としては、お恥ずかしい限りです。

キヤノンのページへの質問だからかもしれないのですが、圧倒的にキヤノン支持のご回答が多いですね。
X7iも含めて、もう少し考えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16110874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/08 21:48(1年以上前)

逢ママさん

X6Iで良いのではありませんか。

バリアングル液晶、タッチパネル。扱いやすいです。

性能、機能、コストのバランスが良いです。

望遠が欲しいならダブルレンズキットですが、不要なら18-135STMレンズキットがお勧めです。

書込番号:16110912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/08 21:48(1年以上前)

PENを使いこなせてるならエントリーモデルではなく
中級機をチョイスしたほうが良いのでは?

光学ファインダーは大きな違いですが
PENより操作性が高くて扱いもカンタンだし、本格的に…と意気込んでも
思ってるほど満足感や達成感は得られないかも。
描写的にもAPS-Cとm4/3の比較なら感動するくらいの差はないですよ。

キャノンなら60Dや7D
ニコンならD7100やD7000
なども検討してみてはどうでしょう。
要はもっとステップアップしても良いのでは?
と思います♪

せっかくなんで予算もアップして交換レンズも追加したいところですね。

書込番号:16110913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/08 21:58(1年以上前)

ボディはお好きなほうで良いと思います。
個人的にはキヤノンの仲間にお誘いしたいですが。

私は他にもボディを持っていますが、これを買おうと決めています。
X7はKISSが出た当初同様の衝撃的なインパクトととらえています。
当時もコンパクトで一眼レフをママにも!というエントリー的に良かったです。
代を重ねるごとに大きく重くなってきて(クルマと同じですね)、KISSシリーズの本来のコンパクト、特に軽さを失っていました。
X7を持つと改めて気付かされます。

キャッシュバックがあったEOS Mをスルーして、こっちのコンパクト性が良いと思うのです。

さて、Wレンズキットについてですが、私は一眼エントリーされる方にお勧めするの1つの提案としてこんな風にも言っています。

スナップで望遠を使わないような軽量重視なら「標準レンズを付けて出かけよう。」
公園で子供がちょっとあっちまで行っちゃうようなフィールドに持っていくなら「望遠までのズームを付けて行こう。」
ですね。

我々のような現場でレンズ交換する派なら何本も持ってそれなりのバッグ用品を装備したりしてますが、ママさん、お気軽スナップパパさん、は付けたレンズそのまま一日過ごすでしょう。
そのような時はレンズ交換はしないものです。したくても荷物になるとかいろいろ理由があります。

ですから、購入段階からの提案として、
@標準レンズキット 18−55mmを購入
同時又は後日
A18−200mm・18−250mm・18−270mmなどの広角〜望遠まで通しのレンズを1本購入
することです。
18−55mmまでがカブっててムダ、とかもったいない?とか、なんか非効率的に感じる方がいらっしゃるかと思います。(コンデジしか触ったことが無い方に多いかな・・)
この組み合わせって結構使えるんですよ。

55mm付近って広角から望遠へぐっと寄せたいレンジの丁度あいだなんですよね。
Wレンズキットってメーカーも知っててこの使いにくいキットなんでしょうね。目先のロープライス設定で2本付き!みたいな。
最近は広角単焦点+ズームっていう新しいセットが多くなってきましたね。

@は軽量スナップDAY、Aは少々重くなりますが、遠いとこもオールカバーDAY。
今日のレンズはどっち!?

長くなってしまいましたが、特に持ち運びに「軽量、コンパクト性」をシーンに合わせてレンズ選択できるこの組み合わせは結構評判よいと思います。

私なら、標準レンズキット+タムロン18−270mmかなあ。
少々高くなりますが、フィールドでの使い勝手はプライスレスでは・・・どっかのCMみたい

書込番号:16110961

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング