EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2017年1月6日 14:48 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2017年1月5日 22:48 |
![]() ![]() |
36 | 20 | 2017年1月5日 15:02 |
![]() |
19 | 11 | 2017年1月4日 20:51 |
![]() ![]() |
46 | 19 | 2017年1月3日 18:03 |
![]() |
49 | 36 | 2016年12月28日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しようと思います。
カメラに対しての知識はそれほど無く、ポトレなどでの人の撮影をしたいと思っています。
このカメラは初心者向けでしょうか?また、人物の撮影(外)に適しているのか等を教えていただきたいです。
また、付属のレンズの特徴についても教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20542792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.初心者向けというより初心者からベテランまで楽しめるカメラです。
2.屋外での人物撮影に問題なく使えます。
ただこれも、ほとんどのカメラは屋外撮影で問題なく使えます。
3.付属のレンズで18-55mmは全身撮影から集合写真に向いています。
55-250mmは人物のバストアップ撮影などに向いていて
背景をボカシやすいです。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:20542868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7でも大丈夫ですが、予算はお幾らですか?
あと小ささ・軽さは重要視されますか?
X7で話を進めると、付属のレンズは標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになってます。
簡単に言うと、近くから遠くまでオールマイティに撮る事が出来ます。
暗い所は難易度が上がりますが(それでもコンデジやスマホなどよりは綺麗に撮れると思います)普通に撮る分にはこのレンズで大丈夫だと思います。
慣れて来たら単焦点レンズを検討されたら良いと思います。
単焦点レンズはズームが出来ませんが、ズームレンズより画質が良く、背景ボケの表現がしやすくなる物が多いです。
書込番号:20542869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラは、一眼レフの中では初心者向けという位置付けだと思います。
とりあえず、Kiss X7 ダブルズームキット である程度の被写体は撮れると思います。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM は広角〜標準の画角、EF-S55-250mm F4-5.6 IS II は標準〜望遠の画角のレンズです。
ポートレート撮影なら、EF50mmF1.8STM も一緒に購入するといいかもね。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef50stm/index.html
書込番号:20542952
2点

私もこのカメラを使っています。
上位機種も使っていますが、むしろ使用頻度が高いのはこのカメラです。
上位機種はそれなりに特徴を持っていて、そのために価格に差があるのだろうと感じられます。
よって確かにこのカメラのポジションはビギナー向けという事になるかと思いますが、動きの速い物の撮影や、暗所での撮影などにこだわりがなければビギナーからベテランまで楽しめるカメラです。
また、初めて一眼レフを購入されるのであれば、上位機種のようにやたらと細かい設定ができるよりも、むしろこのカメラの方が適していると思います。
付属のレンズについては、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMはズームレンズとしては接写にも比較的強く、ピント合わせの駆動もSTMなので静かで速く、画質もまずまずですので、納得できるものだと思います。
ただ昨今はコンデジでも24mmからのズームレンズが多く、このレンズは表記は18mmからになっていますが、換算すると28.8mmからになるので、より広く撮りたい時には「あれ?コンデジより広く撮れない」と感じられるかもしれません。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIはピント合わせの駆動にUSMやSTMといったモーターが使われていないので、最新のレンズに比べると若干ピント合わせが遅かったり、駆動音が大きかったりしますが、前述したように特殊な場面でなければ特に不満に感じることはないと思います。
このレンズが最新のものなら、ダブルズームキットでこの価格は実現できないと思います。
最近のコンデジはとても良くできているので、通常の使用では一眼レフの必要性が危ぶまれるくらいですが、それでも用途に合わせてカメラ本体や交換レンズ、さらにはフラッシュやリモコンなどの拡張性があるのが一眼レフの優位性でもあります。
近年のカメラは動画撮影の良し悪しを競っているように思えますが、このカメラはシンプルに一眼レフカメラです。
もちろん動画も撮れますが、他の機種ほど動画に対してのめり込んでいないことが、かえって使いやすくなっているのだと思います。
無理にお金を払って宝の持ち腐れにするよりも、このカメラでレンズ交換式一眼レフを気軽に楽しまれた方が良いと思います。
書込番号:20543189
2点

おはようございます。
光が十分に回る屋外でポートレートなどあまり動きがない被写体なら、同じ規格の上位機と比較してもひけをとりません。また、「かんたん撮影ゾーン」に合わせておけばカメラが自動的に判断してくれて綺麗に撮れます。少し慣れたらPモード(プログラムオート)とかAVモード(絞り優先モード)などで凝った撮影もできます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-operation.html
ただ、一眼レフですのでファインダー撮影が基本になります。液晶を見ながらの撮影(ライブビュー)も可能ですが、AF(自動ピント合わせ)はすごく遅くなります。その点は店頭でご確認を。
書込番号:20543309
0点

おひなおさん こんにちは
カメラの場合 基本的には 簡単にオートで撮れるモードが付いているので 大丈夫だと思いますが 特にこのカメラなど初心者でも使いやすいよう工夫されているカメラだと思います。
でも 初心者でも扱えますが 基本的な機能は入っていますので 普通に使うのには十分だと思います。
レンズの方は広角から 標準域を少し超える望遠域までの 標準ズームと 望遠ズームの2本が付いていますが 通常の撮影でしたらこの2本で間に合うと思います。
でも 大きなボケが出る写真を撮る場合や 近くの物大きくマクロ撮影したいなどになると 標準ズームや望遠ズームだけでは 対応できない場合も多くありますので その場合は それに対応したレンズ購入する必要があります。
また 外付けの純正ストロボを購入し ストロボを離して使いたい場合は X7だと マスター機能が付いていないのでX7iの方が良いように思います。
書込番号:20543739
0点

こう云っては反感を買うかもしれませんが、あえて一言で表すならこれ(レンズ含む)は「安かろう悪かろう」な機種だと思います。適当に扱うぶんには無難に撮れるけれども、画質面でも機能面でも、これを使い続けて上達が早いとか学びやすいカメラではありません。
具体的には、画質はニコンのエントリー機種のほうがシャープだし、AFポイントはたったの9点しかなく、JPEGの絵作りは無駄にフワフワしていて、ファインダーは安物で見づらい。「初心者からベテランまで楽しめる」との評価もあながち間違いではないのでしょうが、そう云っている方々の殆どは、kissのダブルレンズセットよりはずっと良いカメラやレンズを色々経験した上で発言している点にご注意ください。喉元過ぎればなんとやら、です。
人物撮りたいなら、そのうちAF性能やら何やら強化された80D等にステップアップとなるのでしょうが、キャノンのAPSC(←センサーサイズ)用レンズは品揃えが薄いです。安かろう悪かろうなものは沢山ありますが(T-T)。ま、その点ではニコンも大差ないけれど。
どうしても「低予算で一回”一眼レフカメラ”というものを体験したい」方なら、なにしろ安価ですから、買ってみるのも宜しいかと思います。一応、4万円なりの仕事はしてくれます。
個人的には、先のことも考慮するとミラーレス機のα6000あたりをオススメします。JPEGでの人物撮影においては”肌の明るさ”が非常に大事なのですが、EVFだからシャッターを押す前に把握できるのは強みです。AFも端っこまで沢山のポイントが選べて、構図の自由度が高いです。レンズも、キットレンズは普通ですが、いずれステップアップする場合はキャノンより良い品揃えだと思います。もし一眼レフが良いなら、ニコンも検討したほうが良いですね。
書込番号:20544304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
主に人物撮影をしたいと思っています。
現在悩んでいるのは、
Canon
kiss x7 ダブルズームキット
kiss x7 ダブルズームキット2(ホワイト)
です。
商品欄を見ていてもこの2つの違いがよくわかりません。
教えていただければ幸いです。
書込番号:20541491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tukutuku.さん
こんにちは。
参考URLキヤノンの商品構成ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
X7ダブルズームレンズキット(黒)
18-55と55-250レンズのセット(レンズは、黒です。)
X7ダブルレンズキット2(白)
18-55と単のEF40F2.8の白いレンズのセットです。
書込番号:20541504
3点

>kiss x7 ダブルズームキット
kiss x7 ダブルズームキット2(ホワイト)
まず勘違いしていますが
kiss x7 ダブルズームキット2(ホワイト)というのはありません
kiss x7 ダブルレンズキット2(ホワイト)です
ブラックのダブルズームキットには
18−55と55−250の2本のレンズ
ホワイトのダブルレンズキット2には
18−55と40の2本のレンズ
色によってついてくるレンズが違うのです
書込番号:20541506
3点

>tukutuku.さん
こてーつさんが仰る通りレンズの種類が異なります。
後当然色も。
書込番号:20541510
3点

【ダブルズームキット】は標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになった物。
【ダブルレンズキット2】(ダブルズームキット2では有りません)は標準ズームレンズと40mmの単焦点レンズがセットになった物。
簡単に言うと、近くから遠くまでオールマイティに撮れるのは【ダブルズームキット】で、近くの撮影(標準ズームレンズ)と、背景をボカした写真(単焦点レンズ)を撮り易いのが【ダブルレンズキット2】です。
単焦点レンズはズームレンズより画質も良いですが、文字通りズームが出来ないので、好みの焦点距離では無かったら使わなくなる可能性が高いです。
因みにX7に40mmは好き嫌いが分かれます(ちょっと使い難い焦点距離です)
書込番号:20541515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白いの欲しいですか?それなら白です。
人物を撮る事を優先なら望遠ズームが付いてる黒だと思います。少し被写体から離れてポートレートとか、いま流行りのボケとかに良いかも知れません。
あと大きめのレンズ(望遠とか)使うと内蔵フラッシュを光らせた場合、レンズの影が写る事がありますから、一番ちっちゃいので良いですから外部フラッシュもお考えください。ただあんまりちっちゃいと遠くまで光が届きません。急がなくて良いです。
書込番号:20541525
2点

商品間違いの指摘ありがとうございます。
すみませんでした。
質問返しで申し訳ないのですが、
黒の方を買った場合単焦点レンズをあとから買ってつけることも可能なのでしょうか??
また逆に白を買った後望遠レンズをつけることも可能でしょうか?
書込番号:20541642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
その両方とも可能です。
キヤノン純正なら頭にEFかEF-Sとあるレンズなら全て使えます。ただし、EF-Mとあるのは物理的に付けられませんのでご注意を。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14
後に「IS」とあるのが手ブレ補正機能付きのレンズです。他にシグマやタムロンのキヤノン用と書いてあるレンズも使えます。
書込番号:20541662
2点

>tukutuku.さん
>黒の方を買った場合単焦点レンズをあとから買ってつけることも可能なのでしょうか??
また逆に白を買った後望遠レンズをつけることも可能でしょうか?
はい!大丈夫です。
EF40mmF2.8の白色は、単品販売がありません。
黒色は、あります。
こちらのボディーですとEFレンズ,EF−Sレンズは、全部使えます。
EF−Mはダメですが
書込番号:20541684
2点

tukutuku.さん こんばんは
>黒の方を買った場合単焦点レンズをあとから買ってつけることも可能なのでしょうか??
>また逆に白を買った後望遠レンズをつけることも可能でしょうか?
だお丈夫だと思いますが 白いレンズは セットに付いてくる この2本だけで 後から購入できるのは 黒いレンズだけです
書込番号:20541688
2点

ホワイトは限定ではないですが、ブラックに比べ流通が少ないと思いますので割高かなとは思います。
ただ、ブラックの40oSTMは追加可能ですが、ホワイトの40oSTMはキット販売だけ。
望遠ズームもブラックだと追加可能。
今だと55-250oSTMが良いと思います。
ホワイトのレンズは中古流通があるので見つかれば購入可能ですが。
人物撮影ならダブルレンズキット2が良いかなと思いますが、安価なレンズはブラックだけ。
白レンズは高価ですね。
X7のホワイトとLレンズの白色は色味が違いますが。
書込番号:20541733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの名前の頭に「EF」「EF-S」と書いてあるレンズならどちらでもX7には着けれます。
※一例ですが「EF50mm F1.8 STM」(http://s.kakaku.com/item/K0000775509/)や「EF-S24mm F2.8 STM」(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)など。
上でも書きましたが、ダブルレンズキット2に付属の「EF40mm F2.8 STM」はX7だとちょっと使い難いので、ダブルズームキットを選択されて、後から比較的使い易い「EF-S24mm F2.8 STM」を買い足した方が、初心者の方には使い易い組み合わせだと思います。
単焦点レンズは慣れてから買い足した方が失敗は少ないと思います。
書込番号:20541920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tukutuku.さん
初めまして
EOS kiss X7はデジタル一眼レフの中でも小型軽量なので、女性にも扱いやすくて良いカメラだと思います。
機能的に問題がなければ良い選択だと思いますが、上位機種の便利な機能はご不要でしょうか?
バリアングル液晶モニター ← 液晶モニターの角度が変更できる。ローアングルや自撮りに便利。
Wi-Fi機能 ← Wi-Fiを利用し写真をスマホ等に転送したりスマホでカメラを操作できる。
他にもいろいろな機能はありますが、Kiss X7は小型軽量化の為これらの機能はありません。
レンズはお好みで後から追加できますが、カメラの機能は追加ができませんので・・・
もちろん、ご予算もあるかと思いますので、必要な機能をお考えになってのご検討を(^^♪
ご参考まで
書込番号:20542025
1点

>tukutuku.さん
白い本体をお望みならダブルレンズキット2しか無いようですね。
何で黒い本体のダブルレンズキットが無いんだろう・・・。
白いレンズはダブルレンズキットでしか手に入らないというのもねぇ。
他のレンズは基本的には黒いのに(笑
まあ、黒いカメラに白い大砲レンズを付けて撮影する方もいますので、その逆バージョンの色構成ということでいいのでしょうか。
ダブルズームキットとダブルレンズキットとで悩まれているとのことですが、望遠が必要ならダブルズームキットがいいと思います。
でも、単焦点も1本あった方が何かといいかなとも思うので、ダブルレンズキットも捨てがたいですね。
この場合は望遠レンズを追加購入でしょうか。
まあ、ダブルズームキットでも単焦点は後から追加購入でもいいですし。
問題はカメラの色ですかね。
何も持っていない状態からのスタートですと、ダブルズームキットで必要な画角を掴んでから追加購入というのもいいと思います。
あとは望遠が必要かどうか・・・55mmで完結するなら、ダブルレンズキットもいいかなとなるのでしょうね。
お店でこの焦点距離で足りるかどうか、実際に触って確認された方がいいですよ。
書込番号:20542162
2点

色々調べてみたのですが、kiss x7i? というのは画面が可動式のようなのですが、kissx7と違うのは画面のみなのでしょうか??
書込番号:20542163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能的にはあまり変わりませんが、ご予算があるならバリアングル液晶がある X7i のほうがいいと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7&p2=kissx7i
書込番号:20542202
3点

X7とX7iは性能はほぼ同じですが、X7iはバリアングル液晶(可動液晶)・連写秒間コマ数5コマ(X7は4コマ)・外付けストロボがカメラ単体でワイヤレス発光が出来る、くらいでしょうか。
因みにダブルズームキットなら望遠レンズがX7の物より新しいです(標準ズームレンズは同じ物)
予算が大丈夫ならX7iの方が良いかもしれませんね。
書込番号:20542328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は色々考えて黒を購入しようと思います。
回答をくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:20542677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
一眼レフ初心者です!本日こちらを購入致しました!レンズフィルター?購入した方がいーのでしょうか??
レンズが2つついてるのですが両方必要でしょうか??また、どれを買えばいーのかもさっぱり分かりません(><)
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20537029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無くても大丈夫です
お店で薦めてきますが、利益があるため買わせたいのもあるから
何年も使っていますが、保護フィルターがなくて困ったことはありません
そのかわりレンズを触る時は気をつけてください
保護フィルターより、レンズフードがあったほうがいいかもしれませんよ
書込番号:20537052
3点

自分ならどちらも付けます。
何回か、フイルターを付けていて、レンズへのダメージを防げた事があるので。
レンズの修理に比べたら、プロテク用のフイルターは安いですよ。
プロテク用のフイルターが付けれないレンズも持っていますが、それ以外は全部付けています。
書込番号:20537063
2点

レンズフィルターにもいろいろな種類がありますが、レンズプロテクトフィルターのことですね。
これは、レンズがキズつくのを防いだり、汚れが直接レンズに付着するのを防ぐためのものです。
なので、慎重に扱ったり、汚れてもキチンと拭けるならなくてもいいですが、心配なら「58mm」の「プロテクトフィルター」を買えばいいですよ。
いちいち付け替えるのは面倒なので、レンズプロテクトフィルターを着けている人の多くは、レンズ毎に買って着けているはずなので、買うなら2枚ですね。
ちなみに、キタムラ等では2枚セットで売ってたりしますよ。
書込番号:20537065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りーまむさん こんばんは
40oの方がフィルター径52o .EF-S18-55mm の方がフィルター径58oのプロテクトフィルターが合うと思います。
メーカーは ケンコーやマルミであれば大丈夫だと思いますし 安価なケンコーのPRO1D plus プロテクターでも十分だと思います。
レンズ扱うのに慣れていないと レンズに触ってしまいレンズに指紋付けることがよくあるので フィルターは付けておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:20537089
2点

プロテクトフィルター(保護フィルター)はレンズをキズや汚れから守ってくれます。
マルミかケンコーを選べば間違い無いですが、キヤノンならマルミの方がオススメです。(バッグの中などで不意に外れにくい)
例えば↓
【MARUMI DHGレンズプロテクト 58mm】
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC3Y2/ref=cm_sw_r_cp_api_tV7AybABA8KX6
因みにフィルターを着けたまま夜景などを撮るとゴーストが写る場合が有るので(幽霊が写ると言う意味では有りません)そう言った場合はフィルターを外して下さい。
http://www.yakei-navi.com/satsuei/protectfilter
書込番号:20537115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りーまむさん
たいへん失礼しました!!
ダブルズームではなくダブルレンズキットですね。
なので
>「58mm」の「プロテクトフィルター」を買えばいいですよ。
>ちなみに、キタムラ等では2枚セットで売ってたりしますよ。
の部分は忘れてください。
「52mm」用と「58mm」用ですね。
お店で買うときに店員に、「ダブルレンズキット」と言うと「58mm」用を2枚買わされてしまうかもしれないので注意が必要かもね。
書込番号:20537140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターを付けるかは様々な意見があります。
レンズフードがあれば保護になるから装着しない。
画質低下があるから装着しない。
保護のためプロテクターを装着する。
最近のは画質低下がないに等しい、感じない。
自分は子どもが不意に触ったら嫌なのでプロテクターを装着しています。
装着するならX7ダブルズームだと52oと58oだと思います。
メーカーはケンコーかマルミが無難ですね。
キタムラだと52oと58oが2枚セットのもあります。
他店でもあるかも知れませんが。
書込番号:20537169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを保護するためにフィルターは必需品かもしれません。
ワタシは、写真をはじめた頃、「フィルターは画質を損なう」と教えられ、スッピン状態で撮影していました。
ところが、あるときレンズに傷がつき修理したら1万5千くらいかかってしまい、悲しい思いをしました。
それ以来、フィルターを装着するようになりました。
ワタシのおすすめは、ケンコーの"プロテクター"です。
※http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
書込番号:20537178
3点

皆様(><)
沢山のご回答ありがとうございますm(_ _)m
全くの無知だったので助かります!!
子供が触ると心配なのでさっそく購入したいと思います!本当に本当にありがとうございました(T ^ T)
書込番号:20537207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去に一度も保護フィルターをつけた事はありません
ぶっちゃけ必要では無いですよ
スマホにフィルターを付けていますか?眼鏡にフィルターを付けていますか?
カメラのレンズなんて眼鏡と同じと考えれば答えは出てくると思いますよ
書込番号:20537239
1点

こんばんは、りーまむさん
津田美智子が好きですさんや餃子定食さんと同じく、私もプロテクトフィルターは不要です。
レンズ保護のためにキャップが付いてきます。
キャップならワンタッチで付け外しが出来るので、ねじ込まなければならないフィルターより楽です。
楽でタダのものと、面倒でカネがかかるもの、どちらがいいでしょう?
コンパクトカメラのほとんどはフィルターが付きません。
それで問題になったことがありましたか?
私はありません。
一眼レフを買うと、だんだんとレンズが増えてきます。
その増えたレンズにもフィルターを付けねば気が済まなくなります。
気づいた時にはフィルター代が修理代を超え、さらには新品のレンズ代を超えます。
修理代やレンズ代よりも高い金額をフィルターにかけたいですか?
フィルターを付けて写りがよくなることはありません。
悪くなるのがわからない方がいますが、間違いなく悪くなります。
カネかけて写りを悪くするのはバカバカしくありませんか?
究極のフィルター不要派delphianさんは、キャップすらしません。
彼の書き込みに、フィルターによる画質低下の検証画像がアップされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
でまあ、定番のお勧め意見ですが、
フィルターのおかげで落下させたレンズが無事で済んだ
>キャップでも同じ結果になります
夜景などゴーストが発生しそうな時だけ外せばよい
>キャップの方が簡単に外せます
汚れたらごしごしふいて簡単にきれいに出来る
>そうやって傷だらけにしたフィルターを通して写すのですか
砂埃の侵入防止
>フィルターを外すと埃が入っているのを知らないのですか
子供触っても安心
>子供が付けた指紋や汚れをきれいにする手間は同じです
それでもフィルターが気になるなら、中古カメラ屋さんで格安で売られています。
100円くらいとか。
中古扱いのキタムラにもあります。
写りが悪くなってもよくて、汚れたらごしごしして傷つけるなら、中古で十分でしょ。
ちなみにうんと高価なフィルターでも買い取り価格は0です。
それがプロの評価ってこと。
フィルターなんかに頼ってないで、レンズをぶつけたり落としたりしない術を身に着けてください。
ストラップは必ずかける、レンズ交換の時は座る、ぶらぶらするときは手で押さえるなど。
簡単なことです。
書込番号:20537254
0点

>りーまむさん
お子さんいらっしゃるならフィルター付けてた方がいいかと思いますが、どうせなら掃除がし易い撥水加工されたちょっといい奴がお勧めです。
お菓子触った手で触られたりするでしょうからね。
ですが、フィルター付けてても綺麗にしとかないと写りに影響が出るのは同じですのでご注意を。
書込番号:20537351
2点

一番安いので良いですからどちらのレンズにも保護フィルターをつけっぱなしにした方が良いです。
保護フィルターは無くても確かに大丈夫かも知れませんが、使っていて水滴等をかぶる事は多いです。(実体験)
レンズクリーニングペーパーとクリーニング液を使うにしても、保護フィルターならば気楽に掃除できます、急ぐ場合はレンズクリーニングクロスで乾拭きという荒業も可能です。
レンズの前玉にそういう扱いをして傷をつけてしまうという不安を解消できるのです。僅かな予算で気楽になれるという事です。
書込番号:20537377
3点

こんにちは。
レンズフィルターは、不意に指がレンズに触って指紋が着いてしまったり、雨が掛かったり、砂浜や土の運動場など風が舞ってホコリっぽい所などで、レンズを保護するために、フィルターレンズを着けます。もし、レンズが汚れて、奇麗に拭くのが自信があって慣れているのでしたらフィルター無しでもいいと思います。でも慣れていないと、余計に汚くなってしまい、結局、メーカー送りになるかもしれません。
初めてでしたら、フィルターレンズを着けて、フィルターレンズを着けても汚れたらフィルターレンズを拭くことには変わりないですが、拭く練習になります。簡単には取れ難い手の油などが着いた場合は、ゴシゴシ拭くと余計に広がってしまい傷が着いてしまうかもしれませ。ブロアーで表面のホコリを飛ばし、液を着けて優しく拭いてあげます。
フィルターレンズでも、撥水加工がされているものと、そうでないものとでは、拭いた時の取れ方が全然違います。撥水加工がされているフィルターレンズは、掃除が楽ですので、オススメです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607912522.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php
書込番号:20537388
2点

>撥水加工がされているフィルター
すこしお値段が張りますが良いですね。
雨の日なんかの水しぶきは基本的にはじきますし、汚れたらレンズクリーニングクロスで乾拭きするだけです。
っていうか、うる覚えですが、クリーニング液を使うと折角の撥水加工がとれてしまうとか。
あたしもPLフィルターには撥水加工品使ってます♪
書込番号:20537580
0点

たいくつな午後さんがいろいろと理由をあげているけど、ゴーストが気になるならその時は外せば済むし、映りなんてキットレンズを使う初心者には微々たる差でしかないけど、それ以外はプロテクトフィルターがあってマイナスになることではないので、心配ならあった方がいいと思いますよ。
特に小さい子供がいるとあった方がいいです。
子供の近くでカメラを構えると手を伸ばしてきてよくレンズ面を触ります。
手に持っている物をくっ付けにきたりします。これが粘りけのある御菓子や石など硬いものなら最悪です。
でも、プロテクトフィルターがあれば、汚れてもその辺にあるティッシュペーパーででもゴシゴシ拭けるし、取り外して洗うこともできます。キズが付いたら交換すればいいだけ。
「レンズに触るな!」とイライラすることも減りますよ(^-^)
書込番号:20537685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けるか付けないかはその人の考えでよいかと。
私は、レンズを保護したく付けています。
さらには、保護フィルターの有る無しの、
ブラインドテストをしても区別が出来ません。
ただ、夜景や逆光などでゴーストが発生する時は、
それを軽減するために外す場合もあります。
書込番号:20537707
0点

こんにちは。
>レンズフィルター?購入した方がいーのでしょうか??
購入した方が良いケース:
@レンズ前面に外圧が加わった際、まさに保護となる。
A意外とキヤップの取付&取外し時にもキヤップによる接触が有り得るが、それの回避。
B少なくともレンズ表面はいつまでも綺麗なまま。
C特に都心は空気が汚いがそれの予防ともなり得る。
付けない派:
@理屈から言っても結像性能は劣化する。
・・メーカーのレンズ宣伝でも保護フィルター付きの撮影シーンなどない。
Aキヤップの閉りはフィルターを介した場合より確実。
と、こんな感じでしょうか?
個人的意見ですと、性能劣化といっても、キットクラスですと素の状態で、すでに劣化
同然の性能なわけでして劣化もへったくれもない(笑)
超高性能レンズを買った場合にあらためて心配しましょう〜となります。
やはり現実的にはキットをいつまで愛用するかでは?
レンズもフィルターも折角買っても1ヶ月くらいで飽き・・あらたに買ったレンズに58_が
装着できないパターンが最悪って感じでしょうか?
レンズを複数お持ちの皆々様も、経験がある事なのでは???
とりあえず試写して、「これは良い、気に入った」となれば長く愛用すると思えますので
それからフィルターを用意する・・・で良いのでは?
書込番号:20538152
1点

初心者の方なら保護フィルターあったほうがいいとおもいますよ。
レンズが汚れたら拭くのに気をつかいますがフィルターだと気軽に拭けますもんね^^
書込番号:20539996
1点

りーまむさん 返信ありがとうございます
>子供が触ると心配なのでさっそく購入したいと思います!
子供は 好奇心旺盛で 急にレンズ触りに来ることもありますので やはりフィルターあった方が安心ですよね。
書込番号:20541369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。
現在kiss X2を持っていて、主にうちのわんこ(4kgの小型犬)を撮影しています。
室内で撮る事の方が多いですが、ドッグカフェやドッグランで撮影する事も月に1度程度あります。
機種も古くなってきたので買い替えを検討しているのですが
EOS Kiss X7 ダブルズームキット にすべきか他の機種にすべきか
いろいろ調べている内に何が良いのかわからなくなってしまいました。
希望としては
・ドッグランで地面すれすれで撮影したい時もあるので ライブビュー撮影がしたい その際のピント合わせ撮影も早い方がいい
・わんこの荷物もあるのでなるべく軽量なのがいい
・走ってるシーンをパシッ!っと撮りたい ←腕次第なのは承知ですが少しでも改善できればと・・・。
他にもいろいろ条件はありますが、メインになってるのは上記3点です
予算は5万前後で考えていますが、納得のいく物であれば10万くらいまで頑張ろうかと思っています。
現在使用しているレンズは主に EF-S24mm F2.8 STM です。
その他 所有しているレンズは
・EF 50mm F1.8 (初期型)
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(こちらも古いタイプ)
・シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
・ダブルズームのキットレンズ
になります。
24mmレンズ以外は5年以上前に購入した物ばかりなので現在はほとんど使用していません。
新たにミラーレス機を購入して主に使用し、
X2+現在保有しているレンズ達で遊ぶ。 と言うのもありなのかな。と思ったりもしています。
X7を購入する場合は ダブルズームのレンズキットを購入、X2をキットレンズと合わせて売却する事になると思います。
考えもなにもかもまとまってない状態で長文になり申し訳ございませんが・・・
わんことおでかけ+ドッグランに最適よっ!っていう
X7との組み合わせレンズ、もしくはメーカー問わずでかまいませんので
ミラーレス機を教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
2点

バリアングル液晶が必要なければX7でいいと思います。
ミラーレスならばNikon1がいいかもです。
http://s.kakaku.com/item/J0000015467/
書込番号:20499308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご希望がはっきりしているので検討しやすいと思います。
良さそうなのはKIss X7iの方でしょうか。ハイブリッド CMOS AFが有り、ライブビューでのAFスピード的に有利だと思います。地上すれすれから撮るのなら、液晶がバリアングルで動くのも嬉しいデス。
ミラーレスは一般的に動く物にピントを合わせ続けて撮るのは苦手とされています。今回のように、動く被写体がメインの予定なら、おすすめできる物は少なくなると思います。キヤノンでしたらEOS M5、他にはSonyのα6000〜6500、富士フイルムのX-T2、オリンパスのE-M1IIが良さそうですが、多くはレンズ込みで10万円以上しますし、やはりレフ機の方が撮りやすいという声も聞きます。
書込番号:20499328
2点

X7とX7iの違いは、
X7の方がライブビューで速くピントを合わせられるハイブリッドAFの範囲が広いです。ライブビュー重視ならより広範囲で速いピント合わせが可能です。
ただ、走っている犬にピントを合わせ続けながら撮ろうとすると、ライブビューでは無くやはりファインダーを覗きながら撮影した方が成功率は高いと思います。ファインダーを覗いて撮るAFはX7iの方が全点クロスセンサーで良好になります。カメラがピントを合わせるときは、くっきり写るようにレンズを調整しますが、クロスセンサーというのは縦の線でも横の線でもくっきりさせる力があり、いろいろな被写体でピントを合わせる精度やスピードが速くなります。
X7iはバリアングルが付くのと、ダブルズームキットの望遠レンズが1世代新しくなります。ピント合わせが速くなったのと、ピントが合った後で少し手動でピントの位置を微調整できます。この手動ピント合わせがいつでも出来るというのが、動画やライブビューなどでも何かと便利です。
書込番号:20499371
1点

>やまぽっぽさん
バリアングル液晶を使って 走っている犬をオートフォーカスで撮るのは 一眼レフでは難しいような気がします。
一眼レフの場合、ファインダーならいいんですが、液晶画面を使うと オートフォーカスが遅くなるので。
ミラーレスならできるようです。(ミラーレスの場合、ファインダーを使っても液晶画面を使ってもオートフォーカスの速さは変わりません。)
でも、ミラーレスの中にはオートフォーカスの遅い機種と 速い機種があるので、 オートフォーカスの速いミラーレスの機種を選ぶといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19362315/#tab
ルミックスのG7、G8、GX8 なんかがいいと思います。
書込番号:20499400
4点

他人から見れば、迷うことなくX7だと思います。
ただ、他のカメラも使ってみたいということであれば、他のカメラも可だと
思いますが、今まで当然できると思ってたことが、他のカメラでは、できな
かったりするので、X7が無難だと思います。
ミラーレスはファインダー見にくいです。フジのは見やすい印象なので、
フジのミラーレスはいいかも・・・
facebook のフジフィルム写真クラブに所属してますが、他のカメラの
ユーザーより平均レベルが高いです。どうしてか良くわかりません。
フジは撮って出しの写真がきれいですね。
書込番号:20499621
0点

X4〜X7 は、撮像素子が一緒のようですから、撮れる写真は、X7 ですと、X2からX4に買い替えるのとさほど変わらないと思います。キヤノンならX8iか8000Dが良いと思います。それと、X7は、バッテリーも同社のミラーレス用を使用していますので、満充電しても、ライヴビューならカタログスペックで160枚程しか撮影出来ませんよ。
書込番号:20499952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまぽっぽさん
何を重視するのかによってお薦めも変わってきます。
超ローアングルで撮る際にAF速度とタッチしてシャッターがきれるまでの時間で大雑把に言うとX7もX7iも遅すぎて、
歩く犬が通り過ぎる前にギリギリでなんとかフレーム内に納まるかなと言った印象ですね。
個人的にはX8iでやっと使おうかなぁというレベルで画面にタッチしてピッ・・カシャッぐらいです。(純正のSTMレンズで)
これが80Dになると音とシャッターがきれるのが同時ぐらいになりますね。(キットのUSMレンズで)
走る犬だとライブビュー撮影では厳しいのでファインダー撮影に切り替える事をお薦めしますし、その場合なら
X8iがX7等よりも余程撮り易いし80Dになると連写速度も上がるので更に楽しめると思います。
ご要望だとライブビューもファインダー撮影も大事でしょうからお薦めはX8iか8000Dになりますし、
余裕があれば更に良いのは80Dかと思います。(X7とは室内での写り、画質の差も大きいと感じます)
EF-S24ミリF2.8STMをお持ちなので、これを付ければお散歩スナップ撮影やローアングル撮影が快適な
X8iダブルズームキットが一押しかなぁと感じます。(キットレンズも最新なので)
バリアングルモニター(可動式背面液晶画面)もWi-Fiも要らず、高感度撮影画質や高速連写もそこそこで良く、
ピント合わせのし易さにも拘らず、小型軽量な事と安価な事を優先するなら断然X7ダブルズームキットですね。
書込番号:20499976
1点

こんばんは。
地面スレスレでライブビューが速い機材だとソニーαシリーズ(AかEマウントどちらでも)かm4/3しか選べないかと思います。
個人的にはα6000シリーズが良いと思いますが、予算オーバーですよね。。。
運用回避としてはアングルファインダを購入してローアングルを狙う方法が有りますが、、、
実用的ではないかなあ〜(>_<)
むずかしいですね、、、
書込番号:20500036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし走ってくる犬を撮りたいなら、キヤノン機のLVでのAFでは間に合わないのではないかと思います。
LVでファインダーと同じ速度でAF出来るのはほぼソニーのαAマウント機一択だと思うのですが、今は初級機が整理されてα77Uからになってしまうのでご予算が合わないでしょう。
腹くくってレジャーシートでも持ち込んで寝転がってしまった方が手っ取り早いと思います。
それならキヤノンの初級機のAFでも歩留まりの問題はあるかもですが、なんとかなるのではと思います。
最近はミラーレス機でも動体AF速いと言われる機種がありますので、そういうの試してみるという手もありますね。
μ4/3にすると被写界深度も稼げて歩留まり向上に貢献するかもしれません。
書込番号:20502150
2点

>Green。さん
>Power semiconductorさん
>SakanaTarouさん
>デジタル系さん
>sweet-dさん
>さわら白桃さん
>サンディーピーチさん
>いぬゆずさん
返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
みなさまのアドバイスを参考にさせて頂き、
全ての実機を触って確かめた結果、α6000を購入しました。
6300や6500の方が性能も良く、かなり惹かれましたが
価格面と性能面の差額で自分を無理やり納得させました 笑
お店の方も6000でも充分満足できるとの事だったので。
ドッグランの向きだとアドバイスを頂いた事をスタッフの方に伝えたら
とても納得されておりました!
キャノンのレンズが使え無くなるのは残念ですが、
どちらでも楽しみながら、カメラの勉強していこうと思います。
購入前にドッグランへ行った際、バッテリーを充電機に挿したまま忘れると言う
初歩的なミスをしてしまいとても切ない思いをしたので
予備バッテリーも購入しました。
皆さまも無いとは思いますが…お気をつけ下さい 笑
皆さまアドバイスありがとうございました!
書込番号:20538771
2点

>やまぽっぽさん
よくあります(笑)。
メモリーカード刺し忘れもご用心。
書込番号:20539472
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
皆様はじめまして。
こちらの機種と、ペンタックスのK-S1 300Wズームキットで悩んでいます。
主に撮りたいものは、幼稚園児とディズニーのパレードです。
こちらは入門機として人気があるようなのでこちらにしようかと最初思っていたのですが、今現在だとペンタックスの方が価格がお安く、見た感じのスペックもあちらの方が上のように思えます。
ただやはり素人目ですので、詳細スペックなどご教示いただけないかと書き込みさせていただきました。
先輩方、よろしくお願い致します。
書込番号:20532064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能面ではK-S1 300Wズームキットの方がいいですね。
X7は小さくて軽いというだけで、性能面では二世代前のkiss程度なので、キヤノンにこだわりがなければ、いまさら選ぶ機種でもないと思いますよ。
ちなみに、K-S1のスペックでX7より優れているのは、
最高ISO 51200
約5.4コマ/秒 高速連続撮影
1/6000秒 高速シャッター
11点(クロス9点)AFシステム
回折補正/レンズ収差補正/フリンジ補正/色モアレ補正
AF微調整
などでしょうか。
書込番号:20532090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>disney大好きママさん
Pentaxは、まだ望遠レンズの選択肢が少ないです。
各社APS-C機でも、望遠レンズはイメージサークルが大きいので、重量は重くなります。
お子様がいらしゃる場合ですと、軽量なミラーレス一眼の方が荷物にならないかと思います。
書込番号:20532096
2点

>disney大好きママさん
K-S1は大好きなカメラです^^
作りは安っぽいですが、そこがお洒落なところ。
中身は本物で、ペンタプリズムのファインダー、AF微調整機能も載ってます。視野率も100%です。シャッター速度も1/6000まで切れます。画像センサーも高性能。
キットレンズはオートフォーカス音がうるさいのが欠点でしょうか。
K-S1ならこのレンズも安くてイイですよ。これも音がうるさいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381942/SortID=19836130/#19836130
メーカーにこだわりが無いのでしたら、ペンタックスが素敵です。交換レンズも素敵なのがいっぱいです。
書込番号:20532115
3点

>disney大好きママさん
今後カメラを趣味にされるのであれば
キヤノンをおすすめします。
当面お子様の撮影メインと言うことで
あればペンタックスをおすすめします。
よくお調べになっているように性能的には
どちらも大差は無いかと。
書込番号:20532168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスは使った事が有りません。
EOS KISS X7のユーザーです。
扱いやすく、子供の肌色、キレイにカワイく写りますよ、EOS KISS X7。
レンズも豊富です!!
オススメ致します。
書込番号:20532190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スペックを気にすると上位機種が・・・となりますが上をみるとキリがありません
カメラ趣味として、今後お金をかけて高性能な機材を揃えていく方向ではなく
成長記録用途で4万円程度で一揃え、でもコンデジ以上の画質を・・・という事であれば
事実上この2機種だけになるかと思います
携行性を考慮するとミラーレス機もよいと思いますが、この価格帯だと
40-150mm(X7やK-S1等APS-C相当だと53-200mm相当)ですから
候補のものより望遠が不足しますし、ファインダーもありませんので
パレードなど距離のあるものの望遠撮影も考慮するならおすすめしません
(倍も予算があれば候補の二機種よりおすすめもありますが)
ではこの二つのうちどちらが・・・?になりますが
これは好みでよいかと思います
ぱっと思いつく主立ったいいところ悪いところをあげるなら
<X7>
○とにかく小さく軽い携行性、タッチパネル操作は便利
○レンズの作動音が比較的静か(特に18-55)
×ファインダー像が小さく見にくい
×連写速度、キビキビ感に欠ける動作
<K-S1>
○大きく見やすいファインダー
○2000万画素、ローパスフィルターレスで高い解像感
×賑やかでうるさいフォーカス作動音、迷いやすい望遠レンズ
×センサーのゴミ除去機能が貧弱(ほとんど効かない)
という感じですかね(あくまで主観です。ほかの意見もあろうかと思います)
ただあくまで「比べれば」という話であって、基本的にはどちらを選んだとしても
十分な性能ですし(ちゃんと使えるのが前提ですが)満足できるカメラのはずです
ぶっちゃけ画質なんてたいしたかわりありません
同じ場所でも、季節が違えばどっちのカメラかなんてわからないです
子供の肌色も、ペンタックスとキャノンならそんなに違いは感じないと思います
どっちみち同じカメラでも光線状況が違えば容易に変わりますしね
実際触ってみて気に入った方とか、少しでも安い方でいいと思いますよ
書込番号:20532219
8点

>disney大好きママさん
こんにちは。
他の方も仰っていますが、
「一眼レフ」に拘るのであれば、
キャノンの方がレンズ資産やカメラの選択肢から
今後の発展性はあると思いますよ。
ただ、人が多いDRでの取り回しを考えると
おかめ@桓武平氏さんが仰るように
ミラーレス一眼のシステムの方が良いかもしれませんね。
なかでもマイクロフォーサーズという
小さなフォーマットのシステムも良いかもしれません。
EVFという電子的に見るファインダーの性能向上によって
光学的な一眼レフの優位性は無くなってきました。
むしろ重い大きい高いというデメリットの方が大きく感じます。
ただ、今後上位機種も目指したいのであれば、
光学一眼レフカメラでも良いかもしれませんね。
でも、「撮影」そのものを楽しんで経験値を上げたいのなら
ミラーレス一眼が良いような気がします。
拙もフルサイズという大きなフォーマットの一眼レフカメラと
数十年の積もり積もった垢のようなレンズの林がありますが、
最近はコンパクトなシステムの稼働率高いです(-_-;)
書込番号:20532223
3点

カメラとしての基本スペックはK-S1の方が上なのですが
なぜかK-S1だけ防塵防滴ボディではなかったり
操作性も他のペンタックスと違ったり
設計時の迷いが見えるカメラになってしまっています。
それでも、レンズの種類が同等なのであればK-S1の方が基本スペックが上なのでいいのですが
交換レンズの種類の差を考えると、KissX7にしておいた方がいいように思います。
書込番号:20532312
2点

PENTAX が選ばれる5つの理由 です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/whypentax/
ちなみに私がPENTAXを選んだのは、PENTAX ブランドが無くなる前に欲しかったのと、安くてコンパクトなのにペンタプリズムだったから。
交換レンズは欲しいのが揃ってるから十分。
それにホイホイ買えないから^^
書込番号:20532407
3点

>hirappaさん
は、ペンタックスを愛してるのですね!
私もキヤノンを愛してます!
ヨコスレ失礼いたしました。
書込番号:20532489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンディーピーチさん
キヤノンも大好きですよ。
ニコンもね。
書込番号:20532515
2点

こんにちは、disney大好きママさん
>今現在だとペンタックスの方が価格がお安く、見た感じのスペックもあちらの方が上のように思えます。
その通り。
ブランド力の弱いペンタックスが、キヤノンと同じスペックと価格では売れませんから。
私自身はペンタックスユーザーですが、Kissは持っている人が多いので借りたことが何度もあります。
キヤノンが優れているのはAFの音が静かなこと。
ペンタックスも最近のレンズは静かなのですが、キヤノンのようにすべてのレンズが静かになるには相当な時間がかかるでしょう。
ペンタックスレンズのAF動画をアップしまして、4本目だけが静かです。
残念ながらK-S1のダブルズームレンズは音がします。
音がするから写りが悪いなんてことはないのですが、イメージは悪いですね。
他社ユーザーから指摘され、それを気にして相談された方もいました。
高くなってもよければ、K-S1のボディだけ+別売りの静かなレンズという組み合わせも出来ます。
あるいはK-S2にすると、標準ズームだけ静かになります。
それと、キヤノン=報道の現場で使われている=プロが選ぶメーカー=一流 というイメージ。
ペンタックスを使っているプロもいるのですが、それらはスタジオや風景撮影で使われているので、あまり目にしないか、目にしてもプロだと気づかないか。
このイメージの違いが、ペンタックス=三流 と決めつけられてしまう。
プロが使っている数十万数百万の機材と、一般人が買う数万の機材が同じわけないのだが、イメージの違いは恐ろしい。
だから私のペンタックス機を見て、ダサい、変りものとけなす人はいます。
多くの方が指摘するレンズバリエーションですが、低価格帯に限定すればペンタックスの方が豊富です。
10万円以下という条件を付けますと、キヤノンが34製品、ペンタックスが41製品となります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=13&pdf_pr=-100000
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_pr=-100000
将来的にカメラにハマって、もっといいレンズが欲しいとなったときに、キヤノンの方が期待に応えてくれるでしょう。
室内スポーツを撮りたいとか、遠くにいる鳥を大きく撮りたいとか、そういうのはキヤノンでないと。
ただし価格は最低10万円、高いと200万円とか。
出せるならぜひ。
カメラ自体のスペックの違いはdisney大好きママさんが調べた通り。
K-S1の方がスペックは上で安いです。
実を取ってK-S1か、イメージを取ってKissか。
経済性を取ってK-S1か、将来の楽しみを取ってKissか。
あとは自分で考えましょう。
もし私がカメラを持っていなくて、将来のことを考えないなら、どっちでもいいかな。
全く同じではないが、大した違いではないので。
将来のことを考えたら、キヤノンの素晴らしいレンズは私の経済力では無理だわ。
書込番号:20532849
4点

K−S1とキスX7のレンズ2本付きが候補ならばミラーレス機はコスパで除外でしょう。
レンズが2本付いてちょっとしたミラーレス機のボディ単体より安いですから。
家庭的な用途では両者の差はあまり感じられないと思います。スペックの細かい所、連写性能や測距点の数等をマニアックに精査すればK−S1が良い事になりますが、そういう細かいスペックが問題になるマニアックな用途ならペンタックスでもキヤノンでも更に上位機種を選ぶと思います。
さて、基本キヤノンレフ機のユーザーの私がペンタックスのスペックを拝見して一番羨ましく思うのは、他の方も仰せですが、やはりファインダーでしょう。ファインダーの見え具合はマニア以外の方にも大切だと思います。
少し専門的な話になりますが、一眼レフと言うのはミラーでレンズからの光をすりガラス(今はプラスチックの板)にはね返してそれをファインダーとして見るのですが、そのフォーカシングスクリーンの像は左右が逆さまなので、ペンタプリズムという部品でそれを反転して普通に見える様にしています。
ペンタックスはエントリー機でもここにちゃんとガラス製のプリズムを使っているのでファインダーの像が明るいと言われています。
一方キヤノンのエントリー機ではコストカットの為にプリズムは使わず同じ様なカタチに鏡を並べたペンタミラーを使っているのでファインダー像が暗いと言われています。
またフォーカシングスクリーンはキヤノンキスX7では交換出来ません(上位機種は可能)がペンタックスK−S1では交換可能です。
これを交換して使うのはマニアの世界ですが、自分で交換できるという事は自分で外せる事を意味します。
このスクリーンにゴミが付くと写りには無関係でも結構不愉快です。キスX7ではSCに預けないと多分これの掃除は出来ないと思いますが、ペンタックスK−S1は慣れればご自分で掃除が出来る筈です。
ペンタックスのブランドはペンタミラーに由来します。
書込番号:20533263
1点

お詫びして訂正します
間違い→ペンタックスのブランドはペンタミラーに由来します
正しい→ペンタックスのブランドはペンタプリズムに由来します
とんでもない間違いでした。ペンタックスファンの皆さまごめんなさい。
書込番号:20533273
0点

最初デザインの斬新さに釣られペンタックスを使っていました。
が、ある程度撮れるようになり新しいレンズが
欲しくなったときにレンズを置いてある店がほとんど無く あるのはキヤノンやニコンばかり…
駅前の大きな量販店に行けばあったのでしょうが
当時は知るよしもなく…
安い単焦点と中古のマクロレンズを購入しましたが
中古の数も圧倒的にペンタックスは少なかったです。
あとカメラ本体を新調するときにキヤノンを買いましたが
フォーカス音の静かさに驚きましたね
ペンタックスはジージー賑やかな音がしますが
キヤノンはレンズにもよりますが無音か音がしても
ペンタックスよりは遥かに静かです。
でも…撮ったときペンタックスの方が色が綺麗なような気が…(笑)
と言うことでキットレンズのみで買い足す事もなく
フォーカス音が気にならないのならペンタックス
撮ることにハマり色々買い足すかもしれないならキヤノンが良いのではないのでしょうか?
X7を購入するならオススメは
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
こちらを購入して望遠レンズ は
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EP71ETU/ref=pd_aw_sim_421_of_5?ie=UTF8&psc=1&refRID=KHZ0MGQDVEEMHKJJZ508
コレを購入するのが良いかなと思います(^ω^)
書込番号:20533411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも…撮ったときペンタックスの方が色が綺麗なような気が
色のお話が出た所で・・・・
一般にはキヤノン、更にフイルムさんは人肌が綺麗に写ると言われています。一方私が愛用するもう一つの銘柄、ソニーはその点で問題を抱えている機種がある様に私は感じます。
私は基本キヤノンの一眼レフのユーザーですが、キヤノンの発色が綺麗だと思った事は一度も有りません。
ただ良いと思うのはオートホワイトバランスの再現性が良いという事です。
AWBの再現性が良いというのは実物ソックリの色が出るというのでは無くて、何時撮影しても、何処で撮影しても、同じキヤノンならばどのカメラで撮影しても大体同じ様な色味になると言う事です。
同じキヤノン同士ならエントリー機でもプロ機でも果てはコンデジでも同じ様な色味の写真が出来上がりますので、数台を混ぜて使うのに好都合です。
キヤノンではデジタルカメラ本体だけでは無く、純正レンズの色味も同じ傾向になる様に管理されているそうです。
こういう点は凄く地味ですがとても大切な事だと思います。
書込番号:20533484
0点

>disney大好きママさん
はじめまして。
自分はK-S1の後継機種のK-S2を使っています。
K-S2を購入するときには、KISS X7も候補の1つに入っていました。
そのときの経験が参考になればと幸いです。
ちなみに私は手が一般的な成人男性並みの大きさですが、K-S1はグリップが小さかったために候補からいち早く脱落しました。
複数候補からK-S2を選んだ理由でK-S1にも当てはまることは、
・ペンタプリズムであること
に尽きます。他はK-S2の機能・性能になります。
ペンタプリズムとペンタミラーでは見やすさに大きな差があります。(中学生の娘でも違いがわかるそうです)
あとは連写機能やシャッタースピード、高感度など皆さんが仰っているスペック面でK-S1が優れています。
また、K-S1の方がカラバリがあって楽しそうです。
反対にX7がよかったのは、
・ボディもレンズも軽くて小さいこと
・オートフォーカスが静かなこと
・どこにでもあること(試写しやすい)
でした。
通勤時に一眼レフを持ち歩くことは殆どありませんが、軽くて小さいことは購入の動機になると思います。
また、実際にPENTAXを使ってみてデメリットにも気づいたので、記載しておきます。
・サードパーティのレンズやアクセサリーが少ない
・PENTAXそのものを置いてある店が少ない
・ユーザーが少く、仲間とレンズの貸し借りが出来ない
・日曜日にサポートが休み(ちょっと前までは土曜日も)
私は殆どのデメリットに対して大きな不満はありませんが(勤務先が割と大手量販店やリコーイメージングに近い)、こういうことも問題ないのであれば、K-S1はいいカメラだと思います。
あと、レンズですがTDLで使われる際に55-300mmのみで問題ないのであればいいですが、お子さんのスナップなどには使いにくいかもしれません。また、レンズ交換も人混みの中では難しいと思います。
焦点距離が半分以下になりますし価格も上がりますが、300Wズームキットではなくボディと18-135mmを個別に買われる方が便利かもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000152662/
トータルとしてオススメはK-S1ですが、一度量販店などで両方の実機を触って、撮って確かめられることを推奨します。
K-S1は店頭に置いてあるところが少ないので難しいかもしれませんが、フィーリングは大切だと思います。
書込番号:20533789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
X7ユーザーです。
>見た感じのスペックもあちらの方が上のように思えます。
ただやはり素人目ですので・・・
素人でも上級者でもスペックはKS1の方が上に感じると思われます。
ただそれはボディ限定の話であって、仮にKS1がキヤノンレンズ用のEFマウントで
あったなら、現状より売れているかも??(笑)
残念ながらペンタ機は知りませんので、なんとも言えないのですが、乱暴な意見では
ありますが、最下級位置の価格帯にいる両機ですので、やり直しが効くわけでして・・・
だめだったら他を買い直せば良いわけでして(笑)
スマホ以外のカメラに興味を持った良い機会ですので、とりあえずどちらかを買って
写真の楽しさを感じてもらえれば・・と思いました。
書込番号:20535968
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして!!
現在、一年前に祖父から譲り受けたフィルムカメラを現在使っているのですが、デジイチに興味を持ち始めて来ました。
そこでデジイチを買おうとは思うのですが、レンズシステムで迷ってます……
予算は15万円以内でポートレート、風景、ストリートを中心に撮影しています。
様々な口コミを見ていると、
「奮発をして上位機種、良いレンズを!!」
という口コミが多く見受けられて、僕個人としてもそうはしたいのですが、何せ学生なのでそういうわけにはいかず……汗
僕は画素数は少ない方が良いと思っているので、x7をボディーとしてオススメのレンズシステムについて助言をいただけたら嬉しいです(^-^)
(ちなみに数年後にフルサイズへの移行を考えているのですが、フルサイズ対応のレンズを買うべきか、売却するベきか。どちらが良いでしょうか……?)
1点

初めまして(^_^)
悩むまでもありません。
時間の無駄です。
何が必要か解らないんですから、
ダブルズームキットを買いましょう!
残りのお金は、使い始めると何かを感じ始めるハズです。
その時の為にストックしておきましょう。
書込番号:20352173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・キヤノン限定
・独断と偏見(笑)
EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
\82,577
EF50mm F1.8 STM
\14,254
EF-S24mm F2.8 STM
\15,668
スピードライト 430EX III-RT
\27,177
計¥139,696
書込番号:20352187
2点

こんにちは。
X7がいいと思うんでしたらとりあえずX7のダブルズームキットで始めてみるのが
いいんじゃないですかね。
予算もあるしもう少し上をということなら80Dがいいと思います。
80DならM-RAWで1350万などRAWで画素数を落とすことも可能です。(もちろんJPEGでも落とせます)
ちなみにKiss系はRAWで小さく撮ることはできません。
RAWは最初はとっつきにくいですが、慣れてきてもっと良い画像が欲しいと感じだすと
RAWじゃないと辛くなってきます。そこまでのめりこまないのならJPEGでも構わないのですが。
あとX7にしろ80DにしろEF50mmF1.8など単焦点も欲しくなると思います。
予算は全部使い切らず、まずレンズの付いたキットを買って暫く撮ってみて、必要と思う
焦点距離の単焦点を追加するのがいいと思います。
単焦点に行かず広角ズームなどに行くのもありですが。
フルサイズについては1年くらいで移行するのでなければレンズは考えないほうがいいと思います。
APS-CにはAPS-Cに合ったレンズがいいと思います。
書込番号:20352196
1点

せっかくだから譲り受けたメーカーやレンズに合わせるのも良いかも?
ニコンとかならそのまま使える可能性も高いですし、
Canonでもそのまま使える場合もあります。
(譲り受けたのがCanonのレンズ固定カメラとかでしたら関係ない話でごめんなさい)
譲り受けたカメラの焦点距離と使っていて ちょうどとかもっと広い方が良いとか分かれば、
もっと具体的なアドバイスが聞けそうに思います。
書込番号:20352328
2点

譲り受けたシステムがキヤノンなのなら、X7でいいと思います。
予算も少ないということであれば、ダブルズームで何ができて何ができないかを把握して、それから次のレンズを考えるのがいいと思います。
個人的にはダブルズームだと広角側が物足りないので、私はシグマの8-16を購入しましたけど、コスパなら純正の10-18が予想ですね。
>数年後にフルサイズへの移行を考えているのですが、フルサイズ対応のレンズを買うべきか
単焦点ならフルサイズ対応のものがいいと思いますが、広角から標準のズームレンズは、APS−C専用のほうが使いやすいと思っています。数年先のことはそのの時が具体的に近づいてからでいいと思います。
書込番号:20352431
4点

ご予算15万円でしたら...
D610 24-85 VR レンズキットが新品で買えますね。
どうしてもキヤノンでしたら、EOS 6D EF24-70L IS U キットの中古が、あと3〜4万円増額で買えますよ。
後、2ヶ月もすれば、お正月ですが...
書込番号:20352449
3点

あ〜こんなのもありました。
↓
http://kakaku.com/item/K0000418140/
6Dの新品でも、もうちょっとで手が届きそうですよ。もうちょっと我慢してみては?
書込番号:20352451
3点

予算を考えたらもう少しで6Dに手が届きます。
X7より重くかさばりますが、そのへんもご検討の上考慮ください。
かくゆうわたくしはAPS-C派ですが、カメラ2台持ち歩いたり、動画撮るのに2台使ったりしますのと、仕事で使うので予備が必要ということでフルサイズに手が出ないだけなんです。
1台でいいなら、フルサイズにします。
がんばって6Dにしたほうが幸せになれそうな気がします。
書込番号:20353480
3点

>味ぽんマイルド©さん
こんにちは
中古は嫌ですか?
5Dというフルサイズが3万くらいで中古屋さんとかヤフオクとかにあります。
レンズは35か50ミリくらいの1本ではじめてはいかがでしょう?
書込番号:20353498
2点

用途からすると望遠レンズは必要無さそう?
と言う事で有れば、使い易い焦点距離(標準〜中望遠)の18-135STMレンズキットがオススメです。
一番安いのはX7と同時期に発売された【X7i 18-135mmレンズキット】です。
http://s.kakaku.com/item/K0000484118/
(Amazonで6.2万弱)
8000D 18-135STMのキットでも十分予算内ですが、X7でも良いと思われるなら無理に8000Dで無くても大丈夫です。
あと、将来フルサイズへ移行する予定が有っても、いま使い易いレンズを選んでおいた方が良いと思います。
書込番号:20353540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>味ぽんマイルド©さん
私も「はじめてのデジタル一眼レフ」でのX7にフルサイズ用(Lレンズ等)はお薦めしません。
単焦点レンズについても具体的な場面が想定できないで購入してもお蔵入りしそうですし。(精々薦めても50F1.8位かなぁと)
それと画素数についても私もAPS-C機に限らず1800万画素もあれば充分とは思いますが、そこに縛られた機種選びは
選択肢を無意味に狭めるだけで得策では無いと感じます。
具体的なお薦め機種は大差で8000Dの18−135STMキットですが、小型軽量に拘るならX7でもと思います。
それよりも希望する被写体からは三脚、スピードライト(430EXV等)、C-PLフィルターの3点セットのほうが
「とりあえず買ってみる」レンズよりも余程役に立ち、また楽しめそうに感じますね。
勿論撮り方使い方は人それぞれだし、趣味ならば欲しいレンズを集めるのも良いでしょうから見栄えのするレンズが
付いた6Dレンズキット等の中古から始める手もありだと思いますが・・・
ですが、先は長いのであまり気負わず最新デジタル一眼レフの撮り方を試しつつ楽しめば良いのではと感じます。
書込番号:20354063
1点

味ぽんマイルド©さん こんにちは
フィルムカメラの時 どのようなレンズの組み合わせで使われていますでしょうか?
デジカメと言っても フィルムがセンサーに代わっただけですので 今までと同じような画角のレンズの組み合わせが良いように思います。
書込番号:20354079
2点

それならM2トリプルレンズキットに50mmF1.8追加でおk。
マウントアダプター付いてるから、50mmもすぐ使える。
AF遅いけど、画質はX7と全く同じなので、動体以外なら遜色なし。
総額7万行くか行かないか。
え、ミラーレスじゃなくてデジイチじゃないと無理?
X7ダブルレンズキットに超広角と50mmF1.8と24mmF2.8追加ですね。
ぎり15万には行かない。
(12-13万?)
書込番号:20354318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
x7ダブルズームキットに加えて sigmaの1835の18通しはどうだと思いますか………??
書込番号:20354850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
個人的には1018の広角と2428、5018の単焦点が欲しいと考えているのですよね………
そうなるとどうしても予算的に80Dはきついのです(>_<)
書込番号:20354871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F8sさん
>もとラボマン 2さん
>とんがりキャップさん
今はMZ-3に5018、3524とズームで3580で使用してます!
書込番号:20354891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
フルサイズ対応の単焦点だとどれがオススメでしょうか?
書込番号:20354899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
>hiroyanisさん
>さわら白桃さん
資金が潤沢ならば、イメージセンサーのピッチが広いフルサイズを選択したいのですが………
広角、標準の画角のレンズを購入したいので………(T_T)
書込番号:20354928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nshinchanさん
ミラーレスは握り込みが甘い物が多いので構想からは外れてます………
書込番号:20354947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7
本体の暗所AFが弱いのでお勧めしにくい。
メインカメラとしてはちょっとどうかなと思います。シグマ18-35を付けても・・・。
昼間用と割り切れば私も欲しいかなと、最近安くなったのを見てグラついてます。
EF-S24mm F2.8 STM と共に(^^ゞ
書込番号:20355092
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





