EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 39 | 2016年12月16日 07:44 |
![]() ![]() |
81 | 22 | 2016年12月16日 01:01 |
![]() ![]() |
33 | 28 | 2016年12月14日 19:10 |
![]() |
26 | 19 | 2016年12月8日 12:31 |
![]() |
89 | 34 | 2016年12月8日 00:48 |
![]() |
48 | 20 | 2016年12月7日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
カメラは全くの初心者で、普段はiPhone(6)のカメラで撮る程度です。
しかし、やりいい写真が撮りたく、またSNSにアップできればと思い、購入を考えています。
【使用用途】
・1番の望みは背景のボカしを強くしたい
・小さな子どもの写真を普段から撮りたいが毎日ではない
・旅行に行った時に思いっきり思い出を残したい
・運動会等、スポーツの場面ではあまり使わない
・風景や料理なども撮る
・軽さはあまり重視していないが、手が小さいので大きすぎると不便かな…?(使用したことがないため不明)
・基本的にSNSにアップする用だが、後に写真に印刷するため、画質も保ってほしい
・予算は6〜7万まで
【以上を踏まえた上で悩んでいる機種】
・CANON EOS M10
見た目が可愛い
持ち運びしやすそう
素人でも簡単に操作できそう
canonの画質や色味が気に入っている
背景が簡単にボカせていい感じに撮れると聞いた(友人談
※ただ、周りの友人が結構使っているので被りたくないのが正直なところ
・OLYMPUS PEN Lite E-PL7
見た目が可愛い
持ち運びしやすそう
昔からミラーレスはオリンパスの名前をよく聞くから
※画質などのことはわからないが、店頭の写真などを見てみると、canonと比べた時にcanonの方が良く感じた
・パナソニック LUMIX DMC-GF7W
完全に見た目が好きというだけ
機能についてはわからない
・CANON EOS Kiss X7
ミラーレスとそんなに値段が変わらないなら、背景ボケの強い一眼レフがいいと思った
※ただ、ミラーレスに比べて大きいと思う。大きさに特にこだわりはないが、「持ち運びに不便だと後で使わなくなる」というレビューを見て悩んでいる。初心者なのでここまでの機能はいらないのかもしれないが、元からこだわりが強い性格で(とことんやってみたい、極めていこうとする)、ミラーレスで満足できない時が来るなら最初から少しいい物を持つ方がいいかな…という安易な考え。
ただ、高すぎるものは手が出せないため、とりあえず入門編でなるべくいい物を長く使いたいという感じです。
とにかく初心者で、ネットで見た情報だけで絞ってみたのですが、どれを選ぶのがいいか、アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
長々と失礼いたしました。
書込番号:20481134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Canon X7は安くていいですよ。
軽くて小さくて。
レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
Wズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:20481248
2点

GF7w
追加レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
その作例
http://photohito.com/photo/5404907/
書込番号:20481310
0点

>・CANON EOS M10
>見た目が可愛い ⇒ これ重要です!!!
>持ち運びしやすそう ⇒ これ重要です!!!
>素人でも簡単に操作できそう ⇒ これ重要です!!!
>canonの画質や色味が気に入っている ⇒ これメッチャ重要です!!!
>背景が簡単にボカせていい感じに撮れると聞いた(>友人談 ⇒ これ本当です!!!
>※ただ、周りの友人が結構使っているので被りたくないのが正直なところ ⇒ これ気にしない!!!
EOS M10 ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/
付属のEF-M22mmはコンパクトなのに写りも良くてボケも作りやすいのでオススメです(^_^)/
書込番号:20481316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この4機種ならそんなに変わらないと思います。画質もセンサーが大きい方(キャノン)の方がいいと言われますが、私はそんなに変わらないと思いますし、ボケはカメラより使うレンズと撮影者の腕ですので、キャノンでもボケ無い時もあるし、オリンパス、パナソニックでもボケます。
運動会等、スポーツで使わなくてSNSにアップするとなると、本体にWi-Fi機能が付いているEOS M10か見た目のいい PEN Lite E-PL7あたりですかね。GF7は初心者にすごく優しいカメラです、もちろんWi-Fi機能も付いてます。
一度大きな家電量販店で実物をさわって見てはどうですか。
書込番号:20481359
4点

あくまでも自分であれば、ですがM10にすると思います。
スマホ被っても気にならないのと同じで(カバー被ると気になるけど)、気にならないものですよ。
書込番号:20481439
2点

>momheroさん
カメラボディーより先にレンズを選んだ方が良いです。
キヤノンやニコンは純正レンズ以外の安価な他社製レンズも豊富で性能だけでなく価格帯から
も選べるのが魅力です。
キットレンズは初心者でも撮りやすいように、あまり明るくないレンズで解像度もそれなりで
ボケも小さいです。
ピントの合う奥行きを被写界深度と言います。この奥行きが狭いほどボケが大きくなります。
F値が小さいとピントの合う奥行きが狭くなるので撮るのが難しくなる反面、ボケが大きく明るい
写真が撮れます。また、暗いところでの撮影にも強いです。
レンズの倍率に関しては自分で寄ったり離れたりで補えますが、明るく撮ることはストロボや
レフ板以外では、レンズ性能に頼るしかありません。
シグマの17-50 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000115358/spec/
など、ここ最近安価になった明るいズームレンズなどの情報も集めてから、
ボディーを選ぶと良いと思います。
用途的にF2.8ズームで寄れるレンズが合っていると思います。
カメラは、レンズで世界がかなり変わります。
写りの悪いレンズと良いレンズの差は、テレビに例えるとブラウン管と4Kくらいの
差があります。ただ、写りの良いレンズは殆どが高価です。
キットレンズはだいぶ良くなったので、ハイビジョンくらいのイメージです。
ボディーは同じメーカーでも機種ごとに映像エンジンや調光センサーの性能が異なるので、
癖や写真の色が異なりますので、色々と情報を集めると良いですが、メーカーも機種も
多いので、やみくもに調べると疲れてしまいます。
今のカメラは何でも綺麗に撮れますので、店頭で触ってみてフィーリングが合う機種の
情報を集めるのが良いですよ。
量販店に行くと沢山レンズがあって付け替えたりして見ることもできます。
レンズによって異なるAFの速さや操作性を見て触って決めると後悔しないです。
それから、OLYMPUSやパナソニックは小型な分センサーサイズが
小さいのでボケにくいです。もしOLYMPUSを選ぶならこのレンズがおすすめです。
汎用的にボケを楽しめて高画質で寄れるレンズです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000575072/
書込番号:20481460
0点

安価に背景ボケを楽しむならX7レンズキットに追加で単焦点50mmF1.8かな。普段使いはキットレンズで。ぼかしたいときは50mmF1.8で。でしょうか。
ダブルズームの望遠側のレンズは使用頻度は普段使いでは低いと思いますので割りきりで手を出さず費用を抑えましょう。メモリとか予備バッテリーとかフィルターとか液晶フィルムとか細々としたもので出費しますので。
書込番号:20481539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスならどれでもいいかな。ただキヤノンの画質や色味が気に入ったのなら、M10が一番いいかも。
Kiss X7だけが悩みますね。やはりサイズが大きくて、旅行に持って行かなくなる可能性が他より高いと思います。ただ一眼レフに憧れがあるような人ならば、遠回りせずにいきなり一眼レフが良いと思いますが。
あと(今では必須の)Wi-Fi機能が付いてないようなので、FlashAirなどのメモリーカードが必要なので注意。
書込番号:20481650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさなどでお悩みならカメラ量販店などの店頭で散々おさわりして下さい。
それで納得した後、機種を決める方が後悔しなくてよいかと。
背景ボケに関しては、レンズの選定さえ間違わなければ
どの機種でも行けます。(レンズの値段には注意が要りますが)
kiss xに関しては、これはもう『一眼レフで撮るぞ!』という気合が入っている時で無いと
持ち出しはしにくいでしょうね、たしかに。
コンパクトデジタルカメラ並みの手軽さで持ち歩くなら、kiss x以外の機種が良いでしょう。
ただほとんどの機種(全て?)はコンパクト機と違い、
収納時もレンズが飛び出したままになり収納はしにくいです。
それを考えるとkiss xもそう違いが無い様な気がしないでもない・・・
あとファインダーに関しては、実際に店頭などでご自分で確認してください。
その違いは結構大きいですよ。
ファインダーは撮影時の対象物の確認に重要になりますので良く考えて選んで下さい。
書込番号:20481868
2点

おはようございます。
キヤノンの色合いがしっくりとするならば、キヤノン中心で検討した方が良いと思います。
個人的な感想ですが、
EOS 7D , EOS KISS X7,EOS M,M2と所持してますが、日常的にはEOS M系を持ち出してます。
組み合わせはEF-M 22 STMで薄くてカバンにスッて入れられるので。。。
でも、気合い入れる子供のイベントは一眼レフになります。
今の段階でEOS M10だとボケ味を楽しめるレンズは少ないのと、拡張性が少ないのが難点ですが、スポーツシーンでの用途がないのであれば、手軽なEOS M10かなって感じがします。
あとはもう少し間を取ってEOS M3でも有りかと。。。
良いお買い物を!
書込番号:20481887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケは基本的には撮り方を工夫して自分で作り出すものですけど、
(1)センサーサイズを上げ (2)開放F値の小さなレンズを使うと、より大きなボケを得やすいのは確かです。
Canon2機種(X7/M10)のセンサーはAPS-C (Canon)、PL7とGF7は4/3型になります。
ボケ量について有利なのは4/3型より1.5倍くらい大きなAPS-C (Canon)の方です。
開放F値の小さな(いわゆる明るい)レンズはどのマウントでもありますが、
全体としてレンズが豊富なのはCanon EFマウントかマイクロフォーサーズマウントで、
それら色々考えるとコンパクトさ優先だとGF7 > PL7かX7みたいなかんじでしょうか
書込番号:20481892
1点

おはようございます。
>運動会等、スポーツの場面ではあまり使わない
>基本的にSNSにアップする用
この時点でKiss X7の選択はないように思います。Kiss X7が他の候補に比べて若干優位なのは動きもの撮影、不利なのはWi-Fi非内蔵なので。ただ、Kiss X7のみファインダーがあります。その点をどうお考えになるかでしょう。
ボケについてはしま89さんがお書きのとおりかと。ボケに影響があるセンサーサイズはKiss X7=M10>E-PL7=GF7ですが、ものすごく差があるというわけではなく、工夫次第で同等になります。
>canonの画質や色味が気に入っている
ということであれば、私もM10が良いのではと思います。Kiss X7とセンサーサイズが同じなので、一番重視しておられるボケについて、キットのレンズ同士の比較では同等のボケが得られますし、キヤノンの色味がお気に入りということであれば、他のオリンパスやパナソニック機で同じ色味を出すのにはかなり苦労されると思います。(私はキヤノン・オリンパス・パナソニックの機種を使っています)
>ただ、周りの友人が結構使っているので被りたくないのが正直なところ
お気持ちはわかりますが、これは逆にメリットととらえてもよろしいかと。まったくの初心者さんのようですが、カメラの操作についてわからない部分をすぐに教えてもらえますから。Wi-Fiの接続ひとつとってもけっこう面倒くさいものですよ。差別化ということなら、ボディジャケットや貼り革などもありますよ。
M10を選ばれる場合、ダブルレンズキットかダブルズームキットか悩むところです。前者のEF-M22mm F2 STMはコンパクトでお料理や小物を撮るのに最適。後者のEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMはかなり重くかさばりますが、遠くの被写体をグッと引き寄せたり大きなボケを簡単に得られたりします。そのあたりを判断基準にされてみては。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000017653&pd_ctg=0049
書込番号:20481894
3点

>momheroさん
ボケで選択されるのでしたら、
・CANON EOS M10
・CANON EOS Kiss X7
の2択になります。
これからでしたら、ミラーレス一眼の「CANON EOS M10 」がおすすめです。
書込番号:20481966
2点

>momheroさん
料理って自宅でですか?
お店、特に海外でなら大きなカメラ、音は敬遠されますよ。設定を忘れてフラッシュが動作したら迷惑ですし。
飲食に限らず店内撮影は撮影許可をいただいてからにしましょう。
場所や目的別にカメラをそろえるのでなければ電子音をオフにしてシャッター音を気にしなくていいコンパクトカメラやミラーレスが無難な気がします。
書込番号:20482392
0点

一つ一つ丁寧にお返事いただき、ありがとうございます(o^^o)
使いやすいようなので、参考にさせていただきます!
書込番号:20482473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても詳しく丁寧に教えていただき、ありがとうございます(o^^o)
触ってみるのが1番の決め手になりそうなので、一度行ってみようと思います。その際にはしま89さんのご意見、参考にさせていただきますね。本当にありがとうございました!
書込番号:20482484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても納得の理由です!笑
それも踏まえた上で、一度店頭にて触ってから決めてみようと思います。貴重なご意見、ありがとうございました(o^^o)
書込番号:20482487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・CANON EOS Kiss X7
ミラーレスとそんなに値段が変わらないなら、背景ボケの強い一眼レフがいいと思った
これは正しくないですね。
ボケはセンサーサイズとレンズのF値に左右されます(その他に、カメラ〜被写体〜背景もボケを左右しますが)
なので、センサーサイズが同じM10とX7は同じレンズ同じ状況ならボケは同じだし、マイクロフォーサーズのミラーレス機でもF値の小さいレンズを使えばX7よりもボケます。
スレ主さんの用途なら、一眼レフにこだわる必要性はないと思いますよ。
ちなみに、同じレンズを使った場合、センサーサイズ自体でボケが変わるわけではありません。ボケ具合は同じです。ただ、被写体を同じ大きさで写した場合にセンサーサイズが小さい方が被写体から遠ざかることになるのでボケが小さくなるだけです。
書込番号:20482501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます!
なるほど…レンズをよく知るのも大切なのですね。ボディの感じももちろん、レンズのことも、一度店頭にて触ってから決めてみようと思います。
私の場合はとにかくボケ感を大切にしたいのですが、それならWズームキット等を買うより、本体だけと、紹介していただいたような納得いくレンズを一つ購入する方がいいのでしょうか?
書込番号:20482514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
3年前にEOSkissx5を購入しました。本当はコンパクトで軽いx7が欲しかったのですが、発売されてすぐだったので予算的に諦めて、x5にしたのですが…。
購入して3年たった今、結局重い・かさ張るので、あまり使わなくなりました。
久しぶりにこちらをのぞいてみると、x7がずいぶん手頃なねだんになっているので、買い換えをしようかと考えています。
そこで質問なのですが、x7の後継機?と言う物は今後発売される事はあるのでしょうか?
x7発売以降、軽さやコンパクトさに特化した機種は発売されていませんよね。
次買う時は後悔しないように、予算に囚われず欲しい機種を買うつもりです。
もし、コンパクトな物が発売される予定・噂があるならそれまで待つべきか…。
それとも、値段が下がっているx7を買うべきか…。
ちなみに、撮りたいのは家族写真がメインで、たまに子供のサッカーの試合の記録係が回ってくるので、スポーツの写真もとります。
x5のままでいいのか、x7を今買うか、新しい機種を待つか、それとも違うオススメ機があれば教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:20482016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★まりりん★さん
確かに今はかなり安くなっててレンズ資産もあるようですので、
X7に買い替えるのもよいかもしれません。
新しい機種は、やはりまた高いでしょうし値下がりまで時間かかるから、
今X5を使い続けるのがキツイかんじなら買ってもよいのでは。
現行EFマウント機種中X7は最軽量ですよね。
僕も少しだけEFレンズ持っているのにボディは持たずなので、気になってはいます。
書込番号:20482049
3点

X7後継機は以前から海外サイトでは噂があるけど、実際はどーだろね?俺がよく行くカメラ店の店長は
「キヤノンの人と話した感触だと出ないんじゃないかイヤそれ以前にキスシリーズを終わらせて8000D系譜を一眼レフエントリーの立ち位置にして、その下はミラーレスに移行するロードマップを描いてる気が」
とゆーてたよ☆
間違ってたバヤイの苦情は、きたむー店長へどぞw
|ω・´) 俺はシラン。
X7発売時に一目惚れした個人的願望としては是非とも出て欲しいけどね。ただし出るとしたら現行X7の底値とも言える価格に比べて相当高いことは確実。
スレ主さんは気に入れば金に糸目は付けないと言ってるので、それなら来年の春先まで様子見が吉かも。
その頃にはX8iが出て2年経過するから、きたむー店長の読みが外れてキスシリーズが継続するならいい加減後継機が出てくる筈。そしてX7系譜がその頃に同時発表される可能性もあると思うよん♪
現状あと3〜4ヶ月、X5で滞りなく撮影が出来るのなら待ってみては?もし来年春に後継機が出なかったら、その時にはX7は(今が既に底値中の底値だから大幅には落ちないだろうけど)もちっと値下がりしてるので、その時こーたらええやん☆
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20482110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それほど変わらないと思いますが……( ̄▽ ̄;)
書込番号:20482122 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

★まりりん★さん こんにちは
新型が出るかは キヤノンしかわからないと思いますし 小型のM5が出た今 KISS小型化してくるかも判断できませんが
カメラ・映像業界2月の終わりに 年に一度のCP+に合わせ 新型機種発表することが多いので 予算に関係なく新型が欲しいのでしたら もう少し待ってみたらどうでしょうか。
書込番号:20482136
4点

>x7発売以降、軽さやコンパクトさに特化した機種は発売されていませんよね。
次買う時は後悔しないように、予算に囚われず欲しい機種を買うつもりです。
X7は自分で購入して使っていました。非常にコンパクトでサブ機にはちょうどいいのですがいかんせんカバンに入れるのはちょっとサイズオーバーでしたのでパワーショットG7X2に代替えしてしまいました。
結論から言えばX5を使っていて機械的にトラブルがないのならX7にしても劇的に変わることはないです。予算がお幾らかわかりませんが現時点で新機種の購入を考えているのでしたら80Dがお勧めです。もちろん私も購入しました。他に5D3もありますが運動会等で望遠が欲しい時にはAPS-Cサイズの80Dがもっぱら活躍してます。
書込番号:20482146
3点

今が買い時という訳ではないと思いますよ。
価格推移グラフを見れば判りますが、今が安いと
いう訳ではなく、ずっと安いです。
で、安いとは言っても、今や2000万画素未満なレフ機自体珍しいですから、価格なりとも言えます。
買い急ぐ事もないと思いますよ。
書込番号:20482148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★まりりん★さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226438_K0000484121_K0000741191_K0000741194
これ見ると確かにX7にして何かが大きく変わるかと言えば、変わんなそうではありますね。
ただ150g、割合にして7割くらいの重さになるのはかなり大きいことと言えば大きい。
あとは下記しますが、ファインダーを重視するかどうかもあると思います。
上に上げた新しく出てきてるレフ機は逆にX5と変わらない大きさで出してきてる。
で、370g以下の機種調べるとそこは・・・
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec303=-370&pdf_so=e2
X7以外はもうEF-Mマウントのミラーレス機種しかない・・・
つまりX7より軽いレフ機を作る傾向は、ないってことです。
小さく軽いものなら、同じCanonのミラーレスに行くというのが順当な気もします。
なにより300g切る小さく軽い機種が大半ですしマウントアダプター使えばレンズ資産は使えますし。
ただ、ファインダーがなかったり外付けになったりで別買いになるかな。
それでもレフ機よりはかなり軽くかさばらずになるはずではありますが。
書込番号:20482173
1点

X8(仮称)の噂は有りますが、まだ確定情報は無いみたいですね。
仮にX8(仮称)が出ても当面は高いでしょうし、X7は今が買い時とも言えるかもしれません。
別の案ですが、サッカーの撮影はX5を使われて、普段撮りはコンパクトなミラーレスの2台体制にされてはいかがですか?
EOS M3かM10ならだいぶ値段はこなれてきてますよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/
※両方のダブルレンズキットに付属のレンズ[EF-M22mm F2 STM]は寄れて明るく、写りが良いのでとてもオススメなレンズです。
書込番号:20482175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6歳娘のパパです。
X5も7も所有歴がありますけどね、
重さ大きさを理由にX5の使用頻度が下がっちゃう人が、ボディをX7にしたところで使用頻度が上がりますかね?
X7て、その他kissだろが二桁Dだろがフルサイズだろが使います…でもチョット撮るときに軽いのがあると助かるぅー、みたいな人じゃないと使用頻度が上がらないと思いますけどね。
また、X8は私も待ちわびてましたけど、M5触って、改めてEF-SとEF-Mのレンズの大きさの差を見ちゃうと…
もしスレ主さんがOVFじゃなくてEVFでの撮影に違和感を感じないなら、レンズのコンパクト化も考えて、m4/3マウントにした方がいいんでないすかね?
(EF-Mちがうんかぁぁーいっ)
パナソニックのG8とか触ってみたらどーですか?
書込番号:20482216 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

EOS kiss X7はエントリークラスの軽量カメラながら、よく出来ていてお買い得ですよ。私はハイエンドの1DXも持っていますが、ふだんの撮影はほとんどX7で済ませています。
いま現在のX7(ボディ)の最安値は\36,800で、私はもう1台買ってもいいかな、と思うくらいです。一晩かけて星の日周運動を撮影することがあるので、カメラ1台で1枚の写真しか撮れず、台数が多いほど助かるんです。
X5を持っておられるのなら、レンズはそのまま使い、X7のボディ(本体)だけ新しくすることにすれば?
書込番号:20482228
7点

私は七万円くらいで買いました(>_<)
もう早く買ってあげてください!
そして楽しんで下さい(^-^)
書込番号:20482252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>x7発売以降、軽さやコンパクトさに特化した機種は発売されていませんよね。
M5が有ります。
一眼レフじゃありませんけど・・・
kiss x・・・このシリーズ無くなる可能性も考えられますね。
i付きのみがのこって、kiss xの位置にMの上級モデルが
座ることも十分あり得ると思いますんで。
書込番号:20482410
1点

こんにちは。
作っている側の事情を一般論で考えてみました。
キヤノンですと1基本シャシー1ボディで運用してるのは1D系とX7のみに感じます。
M1&M2&M10とM3&M5って違う系統のような・・・高級コンデジに兄弟機が
居るかもしれませんし・・
このうち1D系はプロご用達のいわば象徴?のようなもので損得勘定は無視??
しかしX7はそうはいかないわけでして(笑)
なんとしてでも大量生産が絶対条件のカメラで、いまのところ上手く推移している感じです。
>x7の後継機?と言う物は今後発売される事はあるのでしょうか?
というわけで
減価償却などとっくにペイしていると思えるX7ですが、X7の基本シャシーを用いて更なる
魅力な後継機を出して売れれば、売り出し当初から「ぼろもうけ」となります(笑)
普通なら、そんな良い話ほっとかない??
書込番号:20482609
1点

確かにX7はX5に比べ小さく軽いですが
X5だと重くてかさばるがX7なら気軽に持ち出す
と言う程の違いは無いと思います
と言うか
程度が同じくらいのX7かX5のどちらかをあげると言われても
僕はX5を選ぶかもしれません
重くてかさばる場合はG7X等の高画質コンデジの方が良いかも
先ずは持ち出して使わないと写真は残りません
書込番号:20482729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初から1代目として買うならともかく、買い替えは
>X5だと重くてかさばるがX7なら気軽に持ち出す
>と言う程の違いは無いと思います
私もこれな気がする (^^;)
レンズは結局変わらないし。
(その点はEOS M5なんかも一緒)
やはりサッカー用にX5、軽く持ち出しに別のカメラとかがよろしいかも。
(あれ、今どっかでにたよーな事書いたよーな ^^;)
書込番号:20482834
1点

持ち出すこと優先なら、センサーサイズ大き目のコンデジから探された方が早いかもしれません。
書込番号:20483518
1点

こんばんは。
私もX5は持ち出すのが億劫になるけど、X7なら気軽に持ち出す…となるかは疑問に思います。
26cmのフライパンを24cmのに変えたら、それまでより料理をするように…なります?(^^;
排気量1.3Lのクルマをリッターカーに変えたら気軽に出掛けるように…はならないような。
それならメリハリをつけて軽自動車ぐらいにした方が効果は期待できると思います。
なので、サッカー撮影用にX5は置いておき、普段使いにM2/M10のミラーレスやG7XUのようなコンデジという案に賛成ですね。
レンズ交換式ならマイクロフォーサーズだとよりコンパクトになるかも。
書込番号:20483589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7の後継機は出るか出ないわかりません。
出るとしたらWi-Fi搭載を期待しています。
X5とX7の重量差は約150gですので買い換えは微妙ですね。
でもお気に入りのカメラを使うと撮影テンションが上がりますので
今一度、店頭でX7を触って検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:20483819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは使うことが大事だと思いますので、X7にすることで、持ち出す機会が増えるのなら、それも良いと思います。
私はX5から70Dに変え、その後X7を追加しましたが、カメラとしての機能等は、X5とほぼ同じです
バリアングル液晶ではなくなりますが、タッチパネルになることと、ライブビューが普通に使えるのは大きな進歩を感じる部分です。
レンズですが、今ダブルズームをお持ちなら、X7レンズキットがおススメです。
標準ズームがSTM(ステッピングモーター駆動)になり、静かになりました。ダブルズームキットの望遠ズームは、X5のものと同じです。
後継機の噂は、今まで何度も出ていますが、発表されること無く今まできました。
最近では、後継機は出ないで、ミラーレスのMミリーズに置き換わるとの見方も聞かれますね。
書込番号:20483922
0点

キヤノンのレンズ資産があって、小型軽量ならX7もありかもしれませんが、スペック的にはいまさらという気もします。
>たまに子供のサッカーの試合の記録係が回ってくるので
この撮影がダブルズームで足りのかどうか?もし、もっと長いレンズが必要なら、多少の軽さなどレンズを含めた重さの前ではさして意味がなくなります。
キヤノンに拘りが無くて、気軽に持ち出したいなら、高倍率のコンパクトデジカメとか、マイクロフォーサーズのほうがいいと思います。
書込番号:20484507
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
初めての一眼レフ購入で悩んでおります・・・
ご参考までにオススメなど聞かせて下さい。
☆主に愛犬の写真を撮りたい。
☆インスタへのアップがメイン
Wi-Fi機能付きとWi-Fi付きSDカードでは大差あるのでしょうか?
☆予算は6万前後
☆軽さ重視
☆ボケ味の写真が撮りたい
現在、X7のホワイトか、X7のダブルズームキットで悩んでおります。
それとも頑張ってX8iにすべきでしょうか?
使い勝手的にどうなのか教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
2点

最近思うのだけど、FlashAirよりも、WiFi内蔵カメラの方が画像の転送が早いですね。
FlashAirだと、周りのWiFi電波の影響がかなりありますね。
それと初心者ならミラーレスの方がオススメかな?
書込番号:20480597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
頑張れるならEOS KISS X8iの方がベターだと思います、が、機材としては大きく重くなりますね。
まず、Wifi機能ですが、リモコン機能やスマホ連動機能が有りますので、wifi付きSDHCカードとは似て非なる物です。
次に、バリアングル液晶なので、ローアングル、ハイアングルの撮影が行いやすくなります。
ただし、ライブビューって呼ばれる機能ですが、ソニーやオリンパス社と比べると動作が遅いので、シャッターチャンスを逃す場合が有りますのでご注意を!
あと、AFエリアが17点(だったっけ?)有るのでカメラ任せのピントが合いやすいです。
それ以外にも発売日が新しい分、機能豊富です。
でも、EOS KISS X7の方が勝る部分が有ります。
小さくてカワイイ!それにカラバリで白が有ります。白キスの初代キャラクターは森山みくり演ずるガッキーでした。
私は黒ですが、二年愛用してます。
新製品に対して劣ろう部分が問題無ければ、EOS KISS X7で十分と思います。
書込番号:20480615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸)
ボケに関してはレンズも必要です。
50/1.8や30/1.4などの大口径と呼ばれるレンズも欲しいところです。
あとはテクニックで背面(壁など)とワンちゃんと距離を遠くに離して撮れれば背景ボケしやすくなります。逆に壁との距離が近いとほとんどボケません。
まあ最初はキットレンズで十分と考えます。
書込番号:20480648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インスタ投稿するなら、WiFi内蔵カメラの方がいいね。
転送スピードが違うと投稿も頻繁にし易くなります。
書込番号:20480667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>teddy-nanaさん
私は頑張って?X8iか8000Dにするべきだと思います。(ローン等無理な購入は論外ですが)
希望を叶えるならX8iのキットに追加して50ミリF1.8STMが欲しくなっても不思議ないように思います。
撮影場所が屋内かそうで無いのかが不明ですが、屋外ならより新しい望遠ズームEF-S55−250STMが付く
ほうがいいし(X7は旧型が付く)、屋内ならJPEG高感度画質で差が付くのでやはり新型が良いでしょう。
ピント合わせの失敗が減ると思うのも新型だし(AFシステム自体大違いです)、バリアングルモニターでのタッチ
操作の反応速度も含めて使い勝手も大差がつきますね。
でも、そもそも6万円ではX8iでも候補外ですよね。
買えないものを候補に入れて相談しても仕方ないでしょうから、買える範囲で選ぶならX7のダブルレンズキットU
は単焦点レンズが付くし、軽いし、白が選べるのでこれが良いのではないでしょうか。
書込番号:20480751
2点

こんばんは。
X7ユーザーです。
>それとも頑張ってX8iにすべきでしょうか?
頑張るって、お金の捻出の事だと思われますが、私の場合、7万は出せないので、
泣く泣く5万のX7にした・・・・なんて事ではありませんでして(笑)
おそらく、こうした感覚の方、多いと思いますよ〜
書込番号:20480757
2点

白キッスに1票。
軽量・小型も性能です。ちょっと狭いけどキットのパンケーキ、写りいいですよ。
書込番号:20480781
3点

ご予算が厳しいかもしれませんが、頑張ってX8i(か8000D )がオススメです。
Wi-Fiはカメラ内蔵の方が安定してるみたいですし、離れた所からリモート操作も出来ます。
ワンちゃんの写真は、なるべく近くから望遠レンズで撮ると背景をボカして撮りやすくなります。(背景は出来るだけ遠く)
書込番号:20480804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽さ重視、Wifi 機能重視であれば、こちらのミラーレス機のほうがおススメです。
EOS M3 ダブルズームキット2
http://kakaku.com/item/K0000856842/
絶賛キャッシュバック中ですしね!(=゚ω゚)ノ
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/going2020/m3/
書込番号:20480843
2点

お気に入りのメーカーとか機種とかが無いのであれば
実際に見て、持って、シャッターを押してみるのが一番だと思います。
大きさ、重さ、ホールド感とか、
軽いのが良いって言っても逆に軽すぎても安定感がなくなります。
一眼の場合はシャッター音もかなり違います。
好みが分かれると思います。
シャッター半押しでピントが合いますが、機種によってレンズによって
ピントが合う速度も違いますから。
店内で歩いてる人にピントを合わせてみるとか・・・
レンズも同様ですね。
特にダブルズームの場合はもう少し望遠が欲しいってところで
2本に分かれるんで、その辺も自分の目で確認した方が良いと思います。
Wi-Fiはできればカメラ内蔵の方が良いと思います。
書込番号:20480897
2点

ボディに関しては、気に入ったものでよいかと思います。
ワンちゃんの撮影と言う事ですが、
屋外ならダブルズームレンズのほうが使い安いかと思います。
予算は無視しますが
理想は18-135のレンズに別途55-250、
室内用に30mm前後の単焦点1本を
追加が何かとよいかとも思います。
追加は順次でもよいと思いますよ。
ご参考までに、
書込番号:20481009
1点

>エリズム^^さん
ご丁寧なご返答!ありがとうございます。
転送はやはり内蔵の方が早いんですかぁ・・・。
ミラーレス・・・考えていたのですが、知人から後々一眼がほしくなるよ〜
との意見で買うなら一眼かなぁ〜と思いまして・・・
店頭でもう一度じっくり見てみますね。
書込番号:20481022
0点

>サンディーピーチさん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
最新のX8iがいいとは思うのですが・・・
機能は正直そこまでは・・・というのもありまして〜
ただ、バリアングルとWi-Fi内蔵がとても魅力的なんですよね〜
(初心者目線ですが・・・)
若干大きいのも悩みどころでして・・・。
お財布にも優しいX7・・・に傾いてますが、後々Wi-Fi内蔵にしとけば〜って思うかなぁと悩んでしまいます。
書込番号:20481084
0点

>>ミラーレス・・・考えていたのですが、知人から後々一眼がほしくなるよ〜
>>との意見で買うなら一眼かなぁ〜と思いまして・・・
どのような点で一眼レフが欲しくなると行ってましたでしょうか?
それと、インスタで重要視するのは、先ほどのWiFiの事と。
いつでもどこでも持ち運んで撮るか?です。
どんなに性能が良くても、持ち運んで撮らなければ意味はありません。
価格コムの中の人達でも、重たいフルサイズの一眼レフを数本のレンズと共に、苦もなく持ち歩いて撮る人もいれば。
コンデジやスマホみたいな気軽で軽いカメラを好む人もいます。
スレ主さんが最適なサイズで画質が良い物を選ぶべきかな?と思います。
それはスレ主さんしか判断できませんので、よく判断してくださいね。
書込番号:20481092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃さん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
やはり新型のX8iのが機能はいいですよね〜。
どうせ買うなら・・・という気持ちもあるものの、そこまでの機能を使いこなせるかな?というものあったりで・・・
X7のダブルレンズキットUとじっくり悩みます〜。
書込番号:20481128
0点

>ミホジェーンVさん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
そうなんですよね〜
どうせ買うなら!という気持ちもあるものの、そこまでの機能は使いこなせるかな?というものありまして・・・。
じっくり悩みます・・・。
書込番号:20481138
1点

>しんちゃんののすけさん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
X7のダブルレンズキットUのパンケーキレンズ!いいんですかぁ。
わんこ連れは荷物が多いので、やはり小型化がいいなぁ〜というのもありまして・・・
じっくり悩みますね。
書込番号:20481162
0点

>逃げろレオン2さん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
離れた所からリモート操作も出来るんですか〜?
それも便利ですよね。
やはりWi-Fi内蔵のほうが安定してますかぁ・・・
じっくり悩みます・・・。
書込番号:20481183
0点

>Milkyway1211さん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
ミラーレスは考えていなかったのですが、こちらも参考に検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:20481191
1点

>DLO1202さん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
店頭で少し触ってはみたものの、ピント合わせなどしてないので是非とも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20481334
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
コンパクトなミラーレスとして、EOS M2はとても気に入っています。
友人がX7を使用していたので、気になっています。
購入するとなるとEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMが被るので、売却するのもありかなと思います。
だいぶ底値になってきているみたいですが、X7を買う意味ってありますかね?
ファインダー越しにみる世界もいいなあと思いますが、決め手がなかなか・・・
初心者ですが、良いところ教えてください^^
2点

マウントが違うから被らないのでは?
書込番号:20462042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
まずレンズですが、M2のキットレンズはEOS Mシリーズしか使えません。(Kiss等には装着不可)
KissX7にはレンズ品番の頭にEF-Sとつくもの、EFとつくものが装着できます。
なのでX7を購入するならレンズキットがいいかなと思います。
X7とM2の違いですが、X7は一眼レフですのでM2よりAFのレスポンスが良いのが
一番の良い点でしょうか。また光学ファインダーなので、ファインダーで「生の景色」を
見ながら撮影できます。これもレスポンスにかかわる部分と言えるかと思います。
書込番号:20462099
3点

>さくらんぼうさぎさん
EOS M2に特に不満がないなら Kiss X7を買う必要はないと思います。
画質とかは同じ。
書込番号:20462110
4点

>さくらんぼうさぎさん
こんにちは。
EOS M/M2にEOS kiss X7を使用してます。
いいところ!
光学ファインダーがあってモードダイヤルも別に付いてるので撮影してるぞ!って雰囲気になれるのと、やはり、動きが速いモノの撮影が楽ですね。あとは、何て言ってもレンズが豊富な事です。
レンズの焦点距離の件ですが、使い分けるなら標準レンズは持っていた方が良いとは思いますが、私は18-270mmや17-85 USM等のレンズを使ってるので別のレンズが使いたいなら無くても良いとは思います・・・・。
先日も、夕方から夜にかけてのお祭りがあり、EOS M系ではなくEOS KISS X7を持ち出しました。
望遠のEF-Mレンズを持っていないのと動く被写体が多かったので明確に使い分けで来ました。
コンデジライクなEOS Mと使い分けは出来ると思いますが、スレ主さんの撮影スタイルにもよるので、正確には言えませんが。。。。
では良いお買い物を!
書込番号:20462114
1点

★レンズも長く使えば内部に塵が貯まって気になってくる。
現行の所有機も含め保管方法を検討すれば?
キタムラに行けばドライボックスくらい置いてあると思います。
現行M2に標準ズーム
X7に望遠ズーム
でお出かけ(^^)v
買うのはやっぱりお得なダブルズームで!
書込番号:20462123
0点

自分もM2を使ってます(あとキヤノンの一眼レフも)
X7の方が動体撮影(動いている被写体)は撮りやすくなりますが、一眼レフを検討されるならX7よりオートフォーカスが賢いX8iや8000Dの方がオススメです。(コンパクトなM2を使われているので、X7は中途半端に感じます)
X8iや8000Dが予算的に厳しく、いまM2で撮影されてて特に不満が無ければ、無理に買い足す必要は無いと思います。
書込番号:20462145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動く被写体はミラーのついたX7が圧倒的に便利。
Mには広角ズームのすごいのがあります。
観光地などに行くとミラーレスのほうがおしゃれに見えます。(あくまでも私見です)
書込番号:20462176
0点

こんにちは。
X7&初代Mユーザーです。
画質はほとんど同じではなく、まるっきり同じだと思われます。
違いを感じた場合、M用レンズの場合、レフ機で言うミラー部分がないことによる
自由度の高いレンズ設計が出来る点で有利だったから??が考えられますが
どちらもコスト的にそんなシビアな差があるとは思えませんです。
X7を買う予算があるのならM11〜22レンズを買った方がはるかに有意義??
>ファインダー越しにみる世界もいいなあと思いますが、決め手がなかなか・・・
お友達にお願いして
1〜2週間友情交換して自身で確認するのが一番では?
気に入ったらもう返さないとか(笑)
私の場合のX7の存在感はキヤノンレフ機の中で一番小さく、競馬などの動態撮影で
ストレス無く撮れるからでして、初代Mではきついんですよね〜(笑)
静止画しか撮らないスタンスなら買い増しの必要はまるで無い!と思いますよ〜
書込番号:20462262
0点

>さくらんぼうさぎさん
何を求めてX7を買うのか次第ですよね。
まず、M2のレンズ資産はX7には使えません。逆は可能なので追々整理すればよいのかしら。
特に望遠を多用する予定があったり逆光ぎみや炎天下で液晶が見にくい時には
ファインダーあった方がやはり撮りやすいでしょうね。M2で慣れちゃってれば問題ないですけど
大きさ・重さはどうでしょう?本体だけでなく、レンズも大きめになるはずで。
このへん踏まえてそれでもX7、なら飛び込んでもいいのかもしれませんね。
でも確かに、どうせ出費するならまず今のレンズ資産を充実させるというのも手かも。
あるいはファインダーを優先的に考慮して、多少システムとして大きく重くなるだろけど
X7の軸に乗り換えてそっちでレンズ資産広げるか。これは自分で決めるしか・・・
書込番号:20462330
1点

>さくらんぼうさぎさん
「世界は一つ。 最近のデジカメはどれも十二分に高性能」ですので、
余り買い替えは必要ないように感じます。
ただX7のほうが好みであれば買い替えも仕方ないかも知れませんね。
私なら、後一年半後に、レンズがそのまま使えて安くなったM5に入れ替えます。
書込番号:20462454
2点

距離計が付いてるレンズをアダプター無しで使えるつうのもあるわな。
書込番号:20462744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらんぼうさぎさん
M2、X7とも使ってます。
画質は全くと言っていいほど同じだと思います。
どちらも一長一短ありますが、私はレンズで使い分けています。
M2:M11-22mmが良いですね。またM22mm、M28mmマクロの単焦点も楽しいレンズです。
X7:タムロンのF2.8標準ズームが多いです。
M2に比べるとやはり大きく重いです。
実はM2+M18-55mmは一度も使ってないなぁ。
と言うことで、私ならM2にレンズ買い増しをお勧めします。Mレンズ、どれもイイ味出してくれますよ。
書込番号:20462863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーを使いたければ、古いX7ではなくて新しいM5のボディだけ購入すれば、M2のレンズも流用できますけど。
「軽量の一眼レフ」という点ではX7ですが、ファインダー撮影ができればいいのなら、ミラーレス一眼でも問題ないと思います。センサーも画像エンジンも古いX7を選ぶ理由にはならないでしょう。
書込番号:20462879
1点

Mシリーズ持ってないので、、、
X7なら是非ホワイトをお勧めします。
書込番号:20462922
0点

皆様ご回答ありがとうございます!
お1人ずつ返信できなくて申し訳ありません。
レンズが使えないのは知りませんでした…!
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
動くものを頻繁に撮るという訳ではなく、主には食べ物やアクセサリーを撮るのでX7でなくても良いのかな…という気がしてきました。
アドバイス頂いたように、予算的にはだいぶオーバーですがX8iや8000Dの方が後々に活きてくるような…?
でもレンズを共用するためにはM5でも良いのかなとも^^;
迷いますね〜><
書込番号:20463082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動くものを頻繁に撮るという訳ではなく、主には食べ物やアクセサリーを撮るので
>X8iや8000Dの方が後々に活きてくるような
この用途だったら、別にX7やX8iや8000DでなくてもM2で十分撮れると思いますし
画質もM2と変わりませんよ
どうしてもファインダー越しでとりたいというなら、どれでも良いと思いますが
今はレンズは何を使っていますか?
私だったら、その予算でEF-M28mmマクロをかって、
食べ物や小さいアクセサリーをもっとアップで撮ったリしたほうが、
写真の幅が広がって面白いと思うんですけどね
EF-M28mmマクロで食べ物やアクセサリーを撮ってる例です
http://kakaku.com/article/pr/16/05_ef_m28/
書込番号:20463154
2点

>動くものを頻繁に撮るという訳ではなく、
と言う事でしたら無理にボディを買い足さなくても良いと思います。
M5はまだ発売されたばかりで高いので、もう少し価格がこなれてから改めて検討されては、と思います。
書込番号:20463204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、アカウントを複数登録するのはルール違反なので、どちらかは使用しない方が良いです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
書込番号:20463215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
再投稿です。
>でもレンズを共用するためにはM5でも良いのかなとも^^;
M5も最近購入しました。
とりあえずピントチェックの意味で撮った画像を2枚ほど。
書込番号:20464966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ショップで同じ価格帯で並んでいたので、キャノンは以前見たきり見ていなかったのですが、
見てみたら、同じ価格帯なのにD3300、D5500とクチコミ数、販売人気位が全く違いました。
実機を触ったことはないのですが、
ニコンの同じ価格帯とこれほどの数差をつけるものは何ですか?
素朴な疑問で質問なのですが、教えてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014753_J0000014752&pd_ctg=0049
スペック的な数値はあまり変わりなく、ボディ自体が出たときは1年ほどキャノンが早いようですが、それでも根強い人気のようですよね。
5点

スペックや触った感じの質感はニコンが勝っている場合が多いです。
ただ、どうしても色の再現性についてニコンは肌色なあどが黄色っぽく描写される傾向があり嫌われる原因になってます。
書込番号:20453855
8点

大きな違いはありません。
ニコンD5500はバリアングル液晶の違いはあります。
書込番号:20453876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコンとの大きな違いはありますか。
ニコンのレンズが使えない。
書込番号:20453888
7点

ニコンとキヤノンに限らず、メーカー間で色合いに違いがあります。
それは完全に好みの違いでしかありませんが、決定的な違いであり、
明確な選択理由になります。
書込番号:20453923
12点

>チョコレートパンさん
X7ダブルズームキットは小型軽量で動画撮影も考慮した標準ズームと換算400ミリまでカバーする優れたAF性能を持つ
望遠ズームがセットになった一眼レフキットで、コンパクトデジカメ並みの金額で買える事が人気の理由でしょうね。
その他の理由は子供や女性の肌の色がより綺麗な色に撮れるという評判とか、メーカー自体のイメージの差かと
思われます。(キヤノンのほうが皆が使っていて初心者に優しそうとかキッス等の名称などから受ける印象とか)
それとD5500や5600と比べるならキッスだとX8iやEOS8000Dが適当かと思います。
書込番号:20454027
4点

きっと EOS KissX系の方がとっつきやすいのでしょう。
そのあたりはあまり気にする必要はありません。
書込番号:20454088
1点

大差無し…もとい、全く差はありません。慣れることが全てです。
人気も「今は」たまたま他のが良いだけ。長い目で見ればキヤノン買っとけば間違いないです。なので大切に酷使してあげてください。
20年毎にキヤノンからニコンに乗り換えて、今頃になって後悔している者のボヤキです(爆)。
書込番号:20454159
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014512_K0000922073_J0000019973&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
カメラに詳しくない店員さんは無難に、X7ダブルズームキットを進めます。
私も時々勧められます、以前持っていたのですがw
X7は良いカメラですが、デジ物は予算が合えば新しい物の方が長く使えます。
私は使いませんがWi-Fiは必要な人が多いようですね。
書込番号:20454176
2点

撮像素子はキャノンは自社生産。ニコンはソニー製ですね。
映像エンジンの相性でしょうか。ニコンは人肌の再現性に
苦労してますね。
最新機種は結構改善されてきてるみたいですが。
書込番号:20454283
5点

マーケティング技術力の差
操作性の差
1型センサーを積むコンデジ・・・キャノンは早くから投入してます。
ニコンは未だにありません。
マーケティングに於いてはこの差は大きいと思います。
あと、
プリンターにおいてもエプソン等と凌ぎを削ってます
一般家庭、或いは職場に於いていかに操作を解り易くするか?
カメラのメニュー配置とか液晶表示等も直感で操作し易くするノウハウも
そのあたりの蓄積されたデータを活用してるんじゃないかと思います。
顧客が何を望み何を期待してるか?
ユーザー心理を逸早く掴んで、商品に反映させる技術が
キャノンの方が一枚上手って事だと思います。
と、言いつつ
私の持ってるカメラはニコン機ばかり・・・今4台!
周りからは・・・頑固オヤジと呼ばれているようです・・・ハハハ
書込番号:20454589
4点

大きな声では言えませんが。。。
一緒です^_^
パット見で気に入ったものをGETされるのがよろしいかと♪
あっ、差が出るのは撮影者しだいです。
書込番号:20454605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、違うっちゃ〜違うケド、おんなじっちゃ〜同じかな。
書込番号:20454630
5点

ダブルズーム買うなら大差ないですね。
見た目で選ぶぐらいでしょうか。
書込番号:20454674
1点

しんちゃんののすけさんが仰るとおり、それだけの違いだと思うんですがね?
でも、自分の持ち物にケチを付けられたわけではないのだから、いいじゃないですか?
わたしなんぞ、SONY製デジタルカメラは最高だと思っていますから、何を言われようと気にしない。
だからと云ってそれを吹聴しようとも思わないし、購入も勧めない。
まして、売れた数やら、クチコミの数など・・・そんなものが気になっている間は良い写真が撮れませんよ
それよりも、自分が使っているカメラは最高だと考えれば、精神衛生的に大変結構ですし、良い写真が撮れ
るような気もするのですが・・・・。
書込番号:20454688
1点

>ヲタ吉さん
しってるくせにぃ。太郎さんよぉ。
書込番号:20454723
0点

>わたしなんぞ、SONY製デジタルカメラは最高だと思っていますから、何を言われようと気にしない
爆笑!!
書込番号:20454734
2点

一眼レフとしては最小最軽量で、長く売っている分、価格も下がり、評価する人が多くなるためではないですか
X7が出た当初は結構衝撃的だったので
スペックとしては、D5500の方が格上ですが
このクラスを買うユーザーにとっては、ミラーレス並みのコンパクトさや、安さも非常に重要な性能かと思います
書込番号:20454791
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めての一眼レフです。
使い方がさっぱり分からなかったので銀座のEOS学園へ行き講座を受け、
「オート」を使わず「P」モードを使って撮ることを推奨され何とかPで使ってます。
でも今までずっと「晴天の屋外」か、「比較的明るい室内」での撮影ばかりです。
今度は年パスを持っている水族館(品川エプソン)へ行こう
と思っているのですが、どんな設定にしたらうまく撮れますか?
コンデジのころはどうしてもうまく撮れなかったペンギンや
クラゲの撮影もしたいですが、イルカショーも撮りたいです。
イルカショーではシャッタースピードは速くしたいところですが
こちらの水族館はイルカショーも屋内で薄暗いです。
オートで撮るよりもきれいに撮れる設定、コツなど
教えて頂けるとありがたいです。
ちなみにレンズはダブルズームキットに含まれていた2本しか持っていません。
よろしくお願いします。
3点

高輪エプソンのイルカさんは超手ごわいです (^^;)
kissでできるかは分かりませんが、まずはSモードで1/500にしてISOは天井無しのオート、とかでどうでしょう?
もしくは、Aモードで解放+高ISO指定でシャッター速度の様子を見つつISOコントロール。
ただ、しながわ水族館にくらべ、イルカさんの水槽とにかく(見た目の感覚に反して)暗いので、暗いところでAF辛い機種で暗いレンズだとかなりキツイかもしれません(^^;;;)
なんどか練習してダメそうなら、明るいレンズの購入も視野に入れてみてください。 :-)
書込番号:20444227
6点

>ひ ら りさん
イルカショーですが、暗いので なるべくF値を小さくしてシャッタースピードを稼ぎたいですね。
望遠ズームレンズの広角端(全くズームしてない状態)がF4ですので、私だったらそれを使います。
で、シャッタースピード優先モードでISOオート:上限6400
SS 1/500secくらいで試してみます。
連写で。
AFは中央一点で、 ワンショットAFでいいと思います。(余裕があればサーボAFを試してもいいです。)
イルカが飛んだらイルカを中央の測距点で捉えてAFを効かせて素早く連写で撮ります。
イルカが白トビしないように少しマイナスに露出補正しておいた方がいいと思います。マイナス2/3くらいかな、、、これはその場になってみないとわかりませんが。
書込番号:20444236
4点

>ひ ら りさん
水族館は、大口径(F2.8より小さい値)の標準ズームから望遠ズームがあると便利です。
出来れば、F値が1.4〜2.8の単焦点レンズで揃えられると便利です。
イルカのショーですと、シャッタースピード優先にして、シャッタースピードを最低でも1/500秒は必要です。
ISO感度は、オートにして、上限は3200か6400です。
書込番号:20444252
2点

まず暗いレンズでやれるところまでやるとすると、
画質を取るか被写体ブレを止めるのを取るかを結構ツライところでやるかんじになります。
(1) 被写体ブレを止める場合
シャッタースピード優先で被写体ブレが止まるギリギリのシャッタースピードで狙います。
ISO感度は、オートで完全に上限フリーにして。
にしても、ISO6400とかなるともうガサガサかもですが・・・
(2) 画質を取る場合
ISO感度をオートにし、上限を自分が許容のものに設定します。
あとはオートかPかAモードで撮ります。
にしても、被写体ブレどころか手ぶれしまくるかもしれませんが。
どっちか一方だけだと悲しいことになるので、実際にやるべきなのは
(3) 被写体ブレ止めつつ画質をなるべくよくキープ
になりますよね。ですんで
ISO感度はオートで上限を許容ギリギリなるべく高く、
シャッタースピード優先で被写体ブレ止まるギリギリのところで
これを、RAW撮りしておきます。
多分露出がアンダーになると思いますから、RAW現像で露出プラス補正。
JPEGいじりよりはノイズ感少ないと思います。これじゃないかな。
キットレンズだけで行かない手として
可能ならフラッシュ(ダメそうですが)、ダメなら明るいレンズ購入がよいかと思います。
あとは望遠がどのくらいかによって予算が激変しますw
それらの開放絞り値が、キットズームのそれと比べてどれだけ明るいかで
どれだけシャッタースピード稼げるか/ISO感度下げれるかが決まりますので
可能な限り明るいレンズがいいですよね。
書込番号:20444259
2点

みなさんありがとうございます。
明るいレンズ、というのは
F値が1.4とか2.0?などのものでしょうか?
これでズーム付きとなると価格もかなりしそうですが( ̄◇ ̄;)
お勧めのレンズがあったら教えてください!
予算3万前後くらいでキットレンズよりも比較的よく撮れるよ!
というレンズは無いですかね(・_・;
書込番号:20444304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、まずは持っているレンズで撮ってみてください。
https://www.flickr.com/search/?text=品川エプソン
このリンク先の写真のEXIF dataが参考になると思うんですが、
F4(望遠レンズの広角たん)でISO6400なら SS1/500 いけるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:20444329
2点

とりあえず定番の一番のレンズ
http://kakaku.com/item/K0000775509/
今まで撮影された画像の焦点距離を確認してください。
50mmに近いようでしたらこのレンズで行けます。
水槽で撮る時はラバーフードが有れば便利です。
https://www.amazon.co.jp/KMLH-49/dp/B01N3MHRLJ/
書込番号:20444331
2点

うまくリンクできなかったので、URLをコピーペーストして調べてください。
書込番号:20444334
1点

年パスをお持ちで旅行で遠方からという事ではないようなので、私も先ずはお持ちのレンズで皆さんがアドバイスされた設定で撮ってみてから、レンズを購入された方が良いと思います。
出来ればこちらで勧められた設定で撮ったお写真をアップして、もうちょっと大きく撮りたかったとか、暗いのでもっと明るく撮りたいとか書き添えると、それならこのレンズとより具体的な回答があると思います。
イルカショーは厳しいかもしれませんが、クラゲや確かプロジェクションマッピングも綺麗だと聞いているので、ご自分でどのくらいのシャッタースピードなら手振れせずに撮れるか前もって確かめておいて、ISOを上げて色々撮ってみるのが良いと思います。
書込番号:20444345
1点

まず
わけもわかってない状況なんですから、新しい機材はいりません
今の機材をどう使えば何が変わるか?そこを理解するのが先です
その結果、どういう機材が必要か理解できてから買いましょう
で本題
『撮影モード』やカメラの『設定』
これを覚える前に、露出の大原則を覚えてしまいましょう
というか、これがわからないと
「どうして撮影モードを変える必要があるのか」
「撮影モードでなにがかわるのか」
これが理解できません
Ev=Av+Tv
これをGoogleで検索すると、ここで文字だけで教えてもらうよりも
イラストや表でずっと判りやすく説明しているページが沢山あります
まずはそこで基礎の基礎を理解されるといいと思いますよ
一度理解してしまえば
どんな場面でも思い通りにカメラをコントロールできます
(性能の限界はありますけど)
書込番号:20444385
6点

今まで高輪エプソンで使ってよかったレンズは、シグマ18-35F1.8とか135ZAとかです。
m.ZD40-150Proとか70-400G2とかだときつかったような記憶が(^^;)
特に花火の時はF2.8のレンズでも苦しかったなぁ。
あと、連射するとカメラによってはそのあと書き込みタイムになって、撮影が辛くなりますので、
可能なら2台体制がお勧めです (^^;;;)
ズームと明るい単焦点でとっかえひっかえならなお結構。
>可能ならフラッシュ
ぜっっっっっっったいヤメテ (^^メ)
書込番号:20444393
3点

あ、別案・・・・ソニーのアクションカム買って、それだけ持って最前列でイルカさん撮ってみてください
超おもろかった (^O^)
書込番号:20444432
4点

みなさん!
短時間にありがとうございます!
教えていただいた設定値は全てポストイットにメモって
週末に色々チャレンジして撮ってこようと思います。
撮れたらまた写真をアップしてアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願いします(^-^)
書込番号:20444465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ ら りさん
現実、F値が1.4とか2.0のレンズですと、絞り開放にすると被写界深度が浅くなるので、
ピント面がかなり狭くなり、思った写真にならない場合があります。
年パスをお持ちですと、
今、お持ちのレンズで撮りたいイメージを撮影して下さい。
(ISO感度を上限無制限にして、SSを1/500秒)
そして、その結果をここに写真を投稿して下さい。
すると、皆さんから適切なアドバイスが出来るかと思います。
書込番号:20444507
2点

ひ ら りさん こんにちは
イルカの場合 アップで撮ろうとすると 動きが激しく どこから出てくるかわからないので難しい撮影になってしまうので
小さくはなりますが 周りを大きく取り イルカ小さめに撮るようにすると 案外うまく撮れると思いますよ。
書込番号:20444533
3点

>ひ ら りさん
品川エプソンは、まあまあ暗いですよね。
モードはTvかMでシャッタースピードを固定した方が良いです。
いるかショー夜の部
絞りf2、シャッタースピード 1/400、ISO5000
初めて見ても撮影できたので、プログラム内容を知っていると割と楽に撮影できると思います。
標準レンズで撮影する場合は、
広角側18〜24mmで、絞りを開放f3.5〜4.5にして、AFは天井付近垂れ幕の
シャッタースピード1/200〜400、ISO6400すれば、撮影できますよ。
書込番号:20444752
3点

水族館がらみですみません。
水槽のなかを撮るのはガラス張り付けが一番だとおもいますが、底にいる平目が上手に撮れません。
そうずれば上手に撮れるでしょうか?
やはり魚屋で撮るしかないですか?
書込番号:20447521
1点

寿司屋がいいかもしれません
でも回っちゃうところだと、ヒラメは実はナマズだったりするので
回らないところがいいですね
おあいそで伝票見て目がまわっちゃうかもしれませんが・・・
書込番号:20447856
1点

こんばんは。
エプソンは行ったこと有りますが確かに薄暗いです。
しかし薄暗い中慌ててISOを明るく撮るとノイズが目立ったり、ブレブレの訳分からん写真になってしまいますのでそこはシャッタースピード優先でやった方が良いです。
実際ショー自態はライトアップもされるので以外と明るかったり、幻想的に撮れる場合もあります。
色々試すのも良いですね。
でも折角のショーですから肉眼で見る事をお勧めします。
書込番号:20451160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ ら りさん
水族館の写真で参考になるのはあるかな〜と、探してみたけど、自分のはイマイチ写真が多いです。やはりSSが十分に稼げず被写体ブレしてるものが多いです。
あれ?確かシグマの30mmF1.4をお持ちかと思いましたが、キットレンズしか持ってませんでしたか。 シグマのこのレンズか撒き餌と呼ばれるEF50mm F1.8 STMの入手をお勧めします。 クリオネやクマノミのような小さい魚が好きなら あとマクロレンズもあった方が良いです。
水槽から離れると照明の照り返しがきついので、極力水槽に密着スタイルが良いと思います。(マクロレンズが有利です)
イルカショーはえのすいと八景島シーパラはどちらも十分に明るかったので、室内ショーは未経験です。
ISOオートだと、F2.8マクロレンズでもISO12800くらいまで余裕で跳ね上がります(^_^;)ヾ ISOオートにして、自分が許容できるISO上限値にISO上限値を設定してください。
SSが稼げず被写体ぶれが発生する時は、あきらめず、魚が止まりそうな時を狙うか、魚に合わせてカメラを振る「流し撮り」で、動きのある写真が撮れます。
X7は使ったことないけど、高ISOになりがちなので、「手持ち夜景モード」やマルチショットノイズ低減機能が結構使えるかもしれませんよ〜。
書込番号:20461173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





