EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 40 | 2016年12月3日 16:01 |
![]() ![]() |
93 | 43 | 2016年12月2日 17:02 |
![]() ![]() |
32 | 24 | 2016年12月2日 12:31 |
![]() |
5 | 4 | 2016年11月27日 22:04 |
![]() |
21 | 22 | 2016年11月26日 15:45 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2016年11月26日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
前述の方の質問スレッド興味深く拝見しました。
転職し、仕事で使用するのと、もともと写真には興味があったので
1月からカメラ教室に通おうと思っています。
使用用途は、仕事では商品写真(飲食物、商品パッケージ)でメニューやインスタに載せる
プライベートではちょっとした風景や街並など撮りたいと思っております。
予算はM3やX7のダブルズームキット位になります。
今はもっぱらiPhoneSEで、CX-2を持っていますが家で眠っています。
皆様のアドバイス頂ければ幸いです!
追伸:20年近く前はデジタルカメラマガジンという雑誌の創刊スタッフをやっていたので
昔のデジカメぐらいの知識ぐらいしかなく、初心者質問でお恥ずかしい限りですが
ご教示頂ければ幸いです。
3点

撮影結果的にはM3やM10でも十分かもしれないけど
写真を習う(始める)なら一眼レフの方がその気になるかもしれません
カメラは小さいと便利と思えるかもしれませんが
持ち運びには良くても撮影時はある程度の大きさがあった方が僕は使い易いです
(X7でも小さすぎ?)
書込番号:20438480
4点

僕も、どれくらいハマるつもりなのか次第と思います。
レンズキット止まりなら持ち歩きやすさ優先で軽く小さいものって選び方もいいですが、
極めていくwまでのめり込むつもりなら、マウント選定の段階から熟慮した方がいいです。
真剣にカメラを勉強してのめり込んでいくのなら、レフ機の方がよさそうですけど、
確かに最初からある程度高級なものにした方が使い勝手もいいので、
そのへんからしっかり考えたほうがよいかと思います。
書込番号:20438487
3点

コンパクトなM子が良いと思います!
書込番号:20438501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶらうんさんさん
中古でも、70D辺りが無難です。
書込番号:20438514
3点

◇ぶらうんさんさん
1月から通われるご予定の 「カメラ教室」 に問い合わせて
どの機材が良いか? ご質問されるのが一番だと思います。
(・・?
書込番号:20438594
9点

>ぶらうんさんさん
こんばんは。
写真を趣味にするとお金かかりますよ〜♪
ちなみに私は機材オタクでもあるのでEOS 7D + EOS KISS X7 + EOS M/M2 と増殖してます・・・。
レフ機とミラーレス、どちらもお互いに良い部分悪い部分ってあると思います。
例えばレフ機だと大きい・重い・仰々しい・・・やミラーレスだとAFの速度遅かったり(EOSに限っての話)液晶が見ずらいとか、無条件にカワイイ♪とか・・・。
私に限っては、目下、EOS M/M2が日常のお伴になってしまいました。
やはり軽くて気軽♪なんですよね、、、ただ、いざと言うときはレフ機が有るって慢心な考えもあります(汗
勝手な考えですがレフ機とミラーレスってセットで考えるようになってきちゃいました。。。
なので、私の考えとしてはEOS KISS X7を購入して使い慣れた頃合いでEOS M10レンズキットを増殖ってストーリーは如何でしょうか?
EOS KISS X7ならタッチシャッターも使えるし、ミラーレス並みに液晶撮影(ライブビュー)も早し、小型だし疑似ミラーレス的な役割になると思います。あと、今は猛烈に安い!!
ってことで良いお買いもになるようにお祈り申し上げます!
では
書込番号:20438637
5点

カメラ教室もいい加減にミラーレス部門と一眼レフ部門に
分ければいいのに。
書込番号:20438654
2点

仕事で使うならフルサイズ
5D4 レンズはLレンズ
書込番号:20438655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はプロではありませんが、写真好きが知られて
知り合いから、商品写真の撮影を依頼されることがあります。
実は、キャノンじゃなくてニコンなんですけど・・・
正直、カメラはスレ主さんが気に入った機種で良いと思います。
ただ、
相手(依頼主)の方から見た場合・・・ですが、
ミラーレスで撮るより、一眼を使った方がそれらしく見えます。
さらに、シャッター音だけでも一眼のミラーアップするシャッター音は
見ている相手にとっては、信頼出来る「音」として認識されます。
まさに「オオッ!」って感じですね。
まあ、
撮ってる本人も一眼のシャッター音と微妙に手に伝わる感覚でテンション上がります。
そのへんの違いはあると思います。
それを、利用するか否かで決まると思います。
書込番号:20438755
2点

実際に、カメラ教室に通いだとてから決めても良いと思いますよ。
買い急ぐと失敗するかも...ですよ。
書込番号:20438801
9点

M3の方が2万くらい高いと思うけど、7万位までOKという事ですか?
書込番号:20438852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶらうんさんさん
私もここで訊くよりもカメラ教室に打診したほうがいいと思いますが・・・
今買うなら2、3万ケチるよりもX8iや8000Dにしておいた方が物撮りにしてもスナップ、風景その他にしても
満足度が遥かに高いように感じます。
Wi−Fi機能内蔵だし、バリアングルモニターでのタッチも反応が雲泥の差だし、高感度撮影にも強いので。
ピント合わせや測距点の移動もその差はとても大きいと感じています。
書込番号:20438900
6点

カメラ教室、いいですね。
私は時間と場所等の関係で通うのは難しいので羨ましいです。
ところで、カメラ教室といっても、女子向けのミラーレスを想定したようなものか、カメラ親父が集まるガッツリ系か…等にもよるんじゃないでしょうか。
後者ならレフ機をメインに話が進むような気もしますし、場合によっては機材自慢の場みたくなってたりするところも?
もちろん、そんなのは相手にしなければいいのでしょうけど、それでもバランスの取れたミドルクラスあたりの方が無難な気がします。
少なくとも私なら我が道を行く勇気はありません(笑)。
でも、かつての知り合いで、教室の年配のお金持ち達が皆5D3なんかを使っている中、若手で一人X2を使い、そんなオバ様達を差し置いて、先生から個展を進められるほどの方がいました。
藤原拓海が古くて非力なマシンで、最新のハイパワーマシンをカモるみたいで、カッコいいですよね。
まぁ、普通はそうはいかないですし(笑)、使い勝手を考えても、せめて汎用性の高い8000Dあたりにしておかれた方が…。
とりあえず教室を見学に行かれてはいかがでしょうか。
書込番号:20439161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>転職し、仕事で使用するのと、もともと写真には興味があったので
>1月からカメラ教室に通おうと思っています。
写真学校の担当教授に相談されては如何でしょうか。
私個人の見解としては・・・・
写真を楽しむのにファインダー形式は関係無いと思いますが、
・お仕事でお使いになる
・学校で学ばれる
ならば、オーソドックスな一眼レフを一度は経験された方が良いと思います。
書込番号:20439209
3点

>カメラ教室
授業でカメラのホールドとかがあるのなら、一眼レフの方が良いと思う。
書込番号:20439488
3点

皆様、アドバイス本当にありがとうございます。
(本来ならここにお返事したいのですが、こんな短時間に14人のお方からアドバイスは想定外でした。まとめてでお許し下さい。)
私も写真教室行ってからと思ったのですが、
カメラ必須で、持参かレンタルになるようで、
レンタル3ヶ月(受講期間)1万円でX7がPEN E-PL6を貸し出し(機種選べず)のようです。
1万円ならレンタルと思ったのですが、X7のような一眼レフがこんな価格で買える事が知り、
レンタルが急にバカらしく思って、皆様にご相談申し上げた次第です。
無料体験の時に講師に聞けばいいのですが、1人の講師に委ねるのもどうなのかと思いました。
正直、皆さんのアドバイスをおききし、最終的にはカメラ趣味にどれだけのめり込むかかな、と思いました。
店頭で触った感じだとミラーレスのM3の方がいいのですが、
今後やっていく中で面白みが欠けるのかなと思っています。
でX7を手に取ると、どうピント合わすの???というお恥ずかしいレベル。
カメラなんかにてを出していいのか?と思っちゃいました。(汗)
無料体験でX7を貸してもらえることを祈りつつ、
触っていて「やっぱりミラーレス」って思わない限り、
X7にしてしばらく使ってみて、増殖も検討してみたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20439580
4点

X7がE-PL6、ではなくて、X7かE-PL6、かな? もしそうだとしても、
ファインダー・ミラーが有り・なしの2機種を、どちらか選べずって感じなんですか(滝汗
随分ようすは違うと思います。ですんでどっちを借りれるかにより、
ぶらうんさんのモチベーションや感覚が変わってくる・運命決まっちゃうかんじがありますねw
ですんで、自分はこれでいく!でエイやっ、と買ってしまってもいいのかも。
自分の中の第六感に頼って少なくともレフ機かミラーレスかは決めていくわけですが、
画質(特に階調の豊かさ・暗所耐性・ボケっぷり)と大きさ重さ・価格などで、
自分がどれくらいのものを欲するか・どういうものだったら積極的に持ち出して愛せるか、
その辺に対しての自分の素直な感覚で、選ぶとよいのだと思います。
その一方で、1万円は余計な出費ではありますが、1ヶ月あたりは3000円ちょいですし
3ヶ月決断を遅らせることができるというメリットもありますね。最初にも書いたように、
X7よりも上位機種の方が自分のハマり方に適していたという結果論になる可能性もあるわけで、
X7を買ってしまって余計なステップだったーとなったら悲しいですし。
あるいはやはり小さく軽くないと持ち出し頻度が激減してしまう可能性もあるし。
とはいえ、X7/E-PL6のどちらを使うことになるかによって
バイアスのかかり方が違ってしまってますます混乱するのかもしれないし・・・・悩みますねw
もしなんとか機種指定させてもらえるなら、X7を借りることができたらよいかな。
レンズは何が付くか分かりませんが(これも色々借りれるのかな)とりあえずキットレンズなら
X7との組み合わせはレフ機では最軽量(600g前後)のものですから、
まずはレンズがこれより重いものになって大丈夫か(単焦点は軽いですが、
キットレンズ以外のズームレンズと組み合わせると最低でも900g程度にはなるので)、
さらに上位機種にした際の重さはどうか(場合によっては2kg近くなると思うので)、
重さ的な基準にはなると思います。
E-PL6だった場合、外付けファインダーが付くかどうかなんかもチェックするといいかもです。
液晶で撮るのとファインダーで撮るのとは、結構違うと思うので。
ファインダー付くなら、これはこれである程度重さの基準にはなりますかね。
慣れてしまうとレフ機は重すぎると感じてしまうのですが・・・
なんかまとまりない文章ですが、何かが伝われば。
書込番号:20439700
1点

>パクシのりたさんの仰せは、ご本人様には大変申し訳ございませんが>まとまりない文章ですね。
要約すると・・・・
>小さく軽くないと持ち出し頻度が激減してしまう可能性もある。
>レフ機は重すぎると感じてしまう。
たったこれだけと思います。
書込番号:20440138
0点

心情考えれば色んな側面から悩んでほしいかんじで色々書きましたw
色んな要素を整理して考えていただければ。 要約すれば
・ガッツリ行くならX7じゃ中途半端だったりしないか
・にしても重さはどう考えるか、具体的に何gくらいまでが許容か
・ファインダーどうか
・悩まずエイやっで行くかレンタルで先送りするか
・僕も話だけはしてるけどどれがいいとは決めかねてます
ていうかそこどう考えましょうかねー
みたいなかんじでしょうか。
書込番号:20440252
2点

借りる事が出来るなら、そこから判断した方が良いです。
もし、途中でミラーレスに交換、もしくは弄らせてもらえるなら、使ってみて、最終的に自分に合ってるのはどっちなのか?判断した方が良いかと。
あまりカメラ好きではないと、一眼レフの大きさで持ち運ばなくなるかもしれませんしね。
露出がすぐに判別出来るミラーレスの方が初心者にはいいかもしれません。
書込番号:20440478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
夜分遅くに失礼致します!
今回、一眼レフ を初めて購入したいと考えています。
ネットで少しだけ調べましたが、性能やらレンズやらでポイントがたくさんあると知り、難しいと思いました。
ですので、質問させて下さい!
予算は5、6万円程度です!
一眼レフ特有の素晴らしい写真が撮りたいです。
撮る対象とかは人、風景、など様々です!
ちなみに、僕が撮るのではなく彼女へのプレゼントとして考えています。
彼女はゴープロを持っていて、撮った写真をインスタグラムに載せる事が好きです!
もちろん彼女も一眼レフは、友達のを使ったことあるぐらいで初心者です!
ぜひみなさんのお力を貸して頂けたらと思います!
宜しくお願い致します!!
書込番号:20437179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS-Cでコンパクトなボディ、Wズームキットでお手頃価格で、いいと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html
書込番号:20437215
0点

一眼レフ特有の素晴らしい写真は、一眼レフでなくても撮れる時代です。
さらに、大きさ、重さなども、写りとは別の重要な要素になりますし、さらに、貴重なシャッターチャンスを逃さないための機能。例えばAF速度とか連写性とかタイムラグなどトータルで検討範囲を広くして探しましょう。
一番重要なのは予算ですが、ここがすでに決まっているようなので、だいぶ絞り込みはできるでしょう。
Kissのページにスレを立てているので、Canonに興味があると推察しますが、この際、複数のメーカーの同一価格帯の機種をリストアップして、自分なりに長所短所を整理することをお勧めします。一眼レフとミラーレスの比較も入れるべきでしょう。
さぁ、大いに悩んでください。
書込番号:20437217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mikkyyさん
彼女は一眼レフを欲しがっているのですか?
持ち運びなどを考えると、コンデジやm4/3やnikon1の方が便利だったりしませんかね?
書込番号:20437248
4点

カメラなどの嗜好性の強いものはプレゼントには向かないよ。
店頭で一緒に選ぶのがベター。
ここでの上限金額次第で男前度が決まるってもの。
書込番号:20437273
12点

1)WiFiが付いていて、簡単にスマートフォンと連携できるカメラの方がいいのでは?
2)持ち運びしやすい小型のミラーレスカメラの方がいいかも?
書込番号:20437283
3点

キャノンはわからないのですがこの機種でも良いと思います、
ただ、出来れば、もう一つ上のWi-Fiが付いたX7iだったかな?
とか
ニコンの新しく出たD3400だとbluetoothが付いてて
スマホに自動転送出来るみたいだから(自分は試してないけど)
そちらの方が気が利いてると思いますが?
書込番号:20437294
1点

サプライズプレゼントなら仕方ないですが、そうではないなら、彼女の意見も十分聞いて、実際に店頭で触って両者納得してから買うべきだと思います。
書込番号:20437326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一眼レフ 初心者 みなさんの意見お願い致します
みんな初心者じゃぁないわね。www
書込番号:20437339
3点

>一眼レフ特有の素晴らしい写真が撮りたいです。
今より画質面で向上させたいということが目的なのであれば
一眼レフではなく、ミラーレスの方が小型軽量で喜ばれるかもしれません。
その為、ミラーレスも含めて検討するといいように思います。
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
EOS M10 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000017652/
被写体が高速で動くものを撮りたいのであれば、一眼レフの方が向いていますので
予算を考えると
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
がいいように思います。
書込番号:20437358
2点

>ちなみに、僕が撮るのではなく彼女へのプレゼントとして考えています。
>彼女はゴープロを持っていて、撮った写真をインスタグラムに載せる事が好きです!
彼女は一眼レフカメラを欲しがってるのですか?ゴープロの機動性と比べたら、小型のX7でも大きく重いので、彼女のニーズには合わないかも。
それに、一眼レフカメラはAFや連写性能、バリアングル液晶等、被写体によってあったらいい機能に違いがあるので、相手の用途に合ってないとプレゼントされても使いにくいだけです。
彼女が「このカメラが欲しい」と言ってないなら、サプライズ的なプレゼントはやめた方がいいかも。
>一眼レフ特有の素晴らしい写真が撮りたいです。
撮る対象とかは人、風景、など様々です!
一眼レフだから素晴らしい写真が撮れるわけではないですよ。それに、人や風景は一眼レフである必要はないです。
一眼レフのメリットは、光学ファインダーで被写体の実像を見て撮影できるので、激しく動くものや連写撮影するときに被写体を追いかけやすいという点にありますが、最近の電子ビューファインダーは改良されているようなので、その差はあまりないかもしれません。
その予算で彼女のカメラの使い方からしたら、高級なコンデジの方がいいかも。
書込番号:20437372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴープロって、動画をアップしてるのかな?
動画もならパナのミラーレスのが良いかも。
それとスマホに送るならWiFi付きの方が良いですね。
x7でもWiFi SDカードを買えば出来ない事はないけど。
書込番号:20437396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます!!!
なるほどです!!
購入候補にあげておきます(^^)
ありがとうございます!
書込番号:20437409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
返答ありがとうございます!!!!
一眼レフじゃなくても一眼レフのように撮れるとは知らなくて驚きました!再度一眼レフのみの良さなど考えて、ピックアップし、比較したいと思います!
ありがとうございました!!!
書込番号:20437418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
返答ありがとうございます!!!!!
記入漏れでした!彼女は欲しがってます!
彼女の友達が持っているらしくて羨ましそうに話してました!!
おっしゃって頂いているものも調べてみます!
ありがとうございます^o^
書込番号:20437423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、嫁の誕生日に X7 をプレゼントしました。
もちろん喜んでいましたが、一眼レフを使う前にコンデジを持たせて一緒に撮影に行っていたという経緯があります。
彼女さんがどのような使い方をするのかは分かりませんが、インスタグラムに投稿するなら Wi-Fi は必須なのかなと思います。
多少重くなり、予算もオーバーになりますが X7i、 X8i、 8000D辺り、あとはFlashAir等のSDカードを使用するかですね。
ちなみに、ウチの嫁は「ガラケー信者」なのでWi-Fi不要! KISS X7の軽さに大満足でした(^^♪
書込番号:20437427
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返答ありがとうございます^o^
やはりそうですよね、、、
サプライズであげたいんですけど、難しいですよね!
僕もまだ学生で彼女は1月が誕生日なので、予算が少なくなってしまうんですよ(^^;;
書込番号:20437436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
返答ありがとうございます(^ ^)
ゴープロの前に、防水でかつWi-Fiで連携できる、デジカメ?のようなものも持っているんですよ!
ゴープロ買ってからは扱いが減ったと思いますが、、、(^^;;
ミラーレスもってる友達は、やっぱり一眼レフがいいかもなーって子が多くて、最初に悩みました、、、
ありがとうございます(^ ^)
書込番号:20437441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
>SakanaTarouさんがおっしゃってる意味が分かりました!Wi-Fi機能がない場合も当然あるんですよね!
ごもっともだと思いました!!
検討しないといけませんね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:20437447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やせ太郎さん
ですよね、、、、
もう少し時間あるので、上手く聞き出したり、一緒に見に行ったりとやってみます(^.^)
ありがとうございます(^O^)
書込番号:20437448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
返答ありがとうございます!
すいません!誤解が生じました!
一眼レフ初心者へみなさんの意見お願い致します!
↑これですね!!
不快な思いされた方々、申し訳ありません!!
書込番号:20437450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして!こんばんは。
今回、初めてカメラの購入を検討しています。
機種はCANON EOS KISSx7
もしくはSONYのミラーレス(?)です。
今までスマホとビデオカメラで
子供を撮影していましたが、
友達がカメラで撮っているのを
見せていただき、購入を考えるようになりました。
やはり安くない商品なので、
ほんとに必要なのか、使いこなせるのか
色々と考えてしまっています。
そこで、質問させて頂きたい事があります。
1.Wi-Fiが必ずついてるもの→スマホに転送したい
2.手ブレ補正がついてるもの。
3.動画は撮れなくてもよい。
4.自撮りができるもの。
5.初心者向けで操作が難しくないもの。
希望としてはこの点です。
操作は使っていけば何とかなるでしょうが
やはり少し心配です。
私が考えてる機種以外に
なにかオススメなどありましたら
ぜひ教えていただきたいです。
内容がまとまってなくてすいません、
よろしくお願いいたします。
書込番号:20445558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は LUMIX GF7 を選びました(^_^ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
ピンクがメッチャ可愛いです(*≧з≦)
候補の一つに入れてください\(^o^)/
書込番号:20445585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
お返事ありがとうございます
すごくかわいい色のピンクですね♪
早速候補に入れさせていただきます!
カメラの機種によっては
Wi-Fiの感度が悪くてスマホと相性が悪いと
聞いたことがあるのですが、
LUMIXではどうでしょうかm(_ _)m
気になるほどではないのでしょうか。
書込番号:20445606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7だと1と4の条件は満たしてません。
あと、もしお使いのスマホがiPhoneなら、ソニーのWi-Fi接続アプリ(iOS用)の評判がかなり悪いので、ソニーのカメラも外した方が良いかもしれません。(android用はそうでもなさそうですが)
※Wi-FiはWi-Fi付きのSDカードで代用出来るかもしれませんが、安定性はカメラ内蔵の方が良さそうです。
ご友人はキヤノンのカメラをお使いですか?
キヤノンならWi-Fi付きだとX8i・8000D・M3辺りになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_K0000741194_J0000018427&pd_ctg=0049
※X8iと8000Dは一眼レフ、M3はミラーレスです。
この3機種でしたら一応条件は満たしていると思います。
因みに予算はどれ位ですか?
書込番号:20445617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらの商品ですけど、Wi-Fiは付いてないですし自撮りも出来ませんよ?
書込番号:20445620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1と4(可動液晶)はX7には付いてないような?
書込番号:20445624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.Wi-Fiが必ずついてるもの→スマホに転送したい
Wi-Fiは内蔵されていません。使うにはWi-Fi内蔵のSDカードが必要になります
>2.手ブレ補正がついてるもの。
ダブルズームキットにはレンズのほうに内蔵されています。ボディにはありません。将来レンズを買い増しする場合、手振れ補正内蔵のレンズを購入しないと手振れ補正はできません。とはいえ通常の撮影であれば手振れ補正が必須というわけではありません。
>3.動画は撮れなくてもよい。
一応、オマケで動画撮影機能はついてますが、あまり期待しないことです。
>4.自撮りができるもの。
不可能ではありません。ただし、背面液晶は可動しないので、撮影は山勘になります。
>5.初心者向けで操作が難しくないもの。
何をもって、簡単あるいは難しい、とするかは人によって違うと思いますが、オートでの撮影なら簡単だと思います。
小さいといってもスマホに比べればはるかに大きいです。お店に行って実際に手に持ってみることが重要だと思います。
少なくともご要望からは外れる部分が多そうですので、カメラ専門店でお店の方によく聞いて、ソニーやマイクロフォーサーズあたりから選んだほうがいいかもしれません。
書込番号:20445626
2点

>4.自撮りができるもの。
一眼レフは両手で構えて撮るように作られてるので、自撮りは難しいと思いますよ。
書込番号:20445641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!お返事ありがとうございます。
すみません、仰る通りです!
お友達はCanonとOLYMPUSのカメラを使っています。
その時見せてもらったのが
CANON EOS KISSx7でした。
スマホはandroidのGALAXYを使っています。
やはりスマホとの相性などあるんですね、、
比較表ありがとうございます。
すごく分かりますいです!m(_ _)m
予算は8万円前後です。
なので、教えてくださった機種だと大丈夫そうです!
書込番号:20445646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、お返事ありがとうございます。
そうですね色々と調べすぎて
ごちゃごちゃになってしまいました。
書込番号:20445652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
すみません、仰る通りです!
もう1度調べなおします。
書込番号:20445658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
たくさんの種類や機能があって
ほんとに難しいです、、m(_ _)m
まずはお店に行って実機を触ってみようと思います
書込番号:20445676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
お店で実機を触ってみようと思います
たくさん種類があって難しいですね、、
書込番号:20445682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ご友人はキヤノンとオリンパスですか。
でしたらその2メーカーから選んだ方がご友人から教えて貰いやすいかもしれませんね(使い方だけではなく、アクセサリー類の事も含め)
ソニーのカメラはミラーレスカメラの中では性能はトップクラスなので、今後スマホを(iPadなどのタブレット含む)iPhoneに変える予定が無ければソニーのカメラでも良いと思います。
また、一眼レフだとレンズを含めたシステム全体が大きく重たくなりますけど、その辺りは大丈夫ですか?
X8i・8000DはレンズはX7と同じですが、ボディはX7より大きいです。
書込番号:20445685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供さんの撮影でしたらX8iか8000Dがいいと思います。
大きさ、重さが問題なければ…ですがw
書込番号:20445710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
既にアドバイスがあるように、Kiss X7にはWi-Fi機能は内蔵されていませんし、液晶が固定式なので自分撮りは難しく、手ブレ補正も内蔵されていません。
もしオリンパス機に抵抗がなければ、E-PL7なら全ての条件を満たしています。
http://kakaku.com/item/J0000013476/
パナソニックのGF7もボディ内手ブレ補正さえ妥協できればお勧めです。(キットレンズには手ブレ補正機能あり)
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20445765
1点

>mcykkkmcyさん
希望されている要件なら既にお持ちのスマホがほぼ満点でクリアしてますよね。
無駄にならないか迷うのも当然の事だと感じます。
鑑賞サイズ(実際に何で写真を見るのか)と望遠撮影、動体撮影を強く欲しているのかが鍵になりそうですね。
つまり写真はスマホ画面でしか見ないし、運動会やスポーツシーンでのお子さんはビデオで充分、ご自身の趣味での
撮影も特に希望していない、と言うのであれば無用の長物になりかねません。
極端な事を言うと望遠レンズで動くものを撮りたく無ければ必要無いかも知れませんね。
今後そんな撮影もやってみたいと考えるなら同じ入門機でもX8iや8000Dのほうがあらゆる操作(撮影も)も
バリアングルモニター付きで快適な上、室内でも高画質で撮影自体の失敗も少ないだろうと思います。
スマホとの使い分けを想像してみて必要性を判断すればいいかなぁと思いますよ。
書込番号:20445924
0点

x7良いですよ。5Dとか1Dだとか言ってる機材マニアに良い写真を見せつけてやりましょう。
書込番号:20445947
1点

>逃げろレオン2さん
おはようございます!
そうですね、同じメーカーで考えてて
スマホはSDが使えるのが希望なので
iPhoneに変更する予定はありません。
カメラの大きさもできれば
持ちやすく小さいものがいいですが
やはり一眼レフとなると大きくなるのは
許容範囲です。
書込番号:20446039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
おはようございます。
ネットで調べて、いいな〜と思ってた
カメラの一つでまだ実機を見ていないので
実機を見て触ってみようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:20446044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
わかりやすくありがとうございます。
候補に入れさせていただきます。
書込番号:20446049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんばんは、カメラ初心者です。
いまこちらのkissx7と430EX iii-RTを所持しています。
どうにかストロボをカメラ本体から離して使用したいのですが、
電波法の問題が難しくて・・・
中華製のものでは技適マークがありませんし、
純正でもトランスミッターのST-E3-RTを選べばiii-RTとほぼ変わらない値段になってしまいます。
そうなるとiii-RTをマスターのためにもう一台買うのか・・・なんだかお金の無駄遣いになってしまっています・・・
+1万円前後でこの問題を解決する方法はないのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
電波ではないですが、とりあえずワイヤレスだけなら90EXを使って光通信ではダメでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000402023/
EOS Mのダブルレンズキットに付属していたので、ヤフオクなんかで探せば安く手に入ると思いますし、新品でも安いので。
見当違いでしたらすみません。
書込番号:20427622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電波法に準拠した製品としては、Cactusがありますよ。
http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
プロのカメラマンも結構使っている人がいるので、信頼性はそこそこ高いです。
ワイヤレススピードライトRF60と組み合わせて使ってる方もいます。
V6llはハイスピードシンクロに対応してものだったと思います。
あと、有線ですね。
http://amzn.asia/5iT8Hgv
互換製品なら、半額ほどであります。
書込番号:20427623
1点

連投失礼。
ヤフオクなどでは、新品級が3,000円から4,000円前後で出ているようですね。
この価格なら、とりあえず…で試してみるのも悪くないかもしれません。
書込番号:20427638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてみましたがCactusは送信側と受信側で2個必要とのことで、少し予算から外れてしまうので
安価な90EXで光通信から試してみることにします。
アドバイス頂き助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20433739
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
この度、一眼レフデビューした者です。
撮るのが楽しくて、kissx7と長く付き合いたいと考えています。
自宅での保管方法なのですが、容器など100均で揃える事はできますでしょうか??
そのようにされている方いらっしゃいますでしょうか?
あまりお金をかけれないので、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20415353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均だと作りがイマイチ。
ヨドバシで2,500円出せばダブルズームキット他が入るケースが購入出来ますよ。
ナカバヤシ製DB-27Lなど。
それに乾燥剤かモバイルドライ(充電式)が良いかなと思いますね。
モバイルドライとドライケースで約5,000円。
100均ケースに乾燥剤でも悪くはないですが。
1番は使うことなので最低でも月1回はズームレンズをズーミングしてレンズ内の空気を入れ換えた方が良いと思いますよ。
書込番号:20415421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&yad1=e&yad3=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&yad4=111384314933&xfr=yad&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ドライボックスは湿度管理をしないとダメですが安いですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8247082/
書込番号:20415485
1点

>ミスタースピマスさん
自宅で保管ということは、あまり持ち出さないのでしょうか?
カメラは違いますが、日常的に持ち歩く機種は常にバッグ内に入っておりますので・・・。
レンズなどの保管には大きめのドライボックスがいいと思います。
初めは小さいものを買って使っていたのですが、レンズなどが増えて大きなものじゃないと入らなくなってしまいました(^_^;)
>fuku社長さん
モバイルドライ、よさそうですね。
今は乾燥する時期なので心配ないですが、購入を検討しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20415520
1点

質問のこたえになってないけど使ってやるのが一番のカビ防止になります。
いつでも使えるよう普段からリビングの壁とかにフックつけて吊るしておくのがいいです。
書込番号:20415635
5点

>ミスタースピマスさん
これからの時期(来年の6月ぐらいまで)で室内のカーテンや畳、壁紙などにカビが生えるような部屋に保管するなら
話は別ですが、普通にむき出しで机の上に置いといても大丈夫ですよ。
カメラバッグやケースに入れたまま押し入れ、クローゼットの類に入れっぱなしが一番マズいです。
簡易のドライボックスを用意するにしてもパッキン付きのボックスでないとあまり意味が無いし、乾燥剤がすぐ駄目に
なってしまいます。
確かカビに気を付けるには気温28度以上湿度80%以上にならぬ様にすれば良いと記憶していますが。(不確かですが・・・)
気を付けるべきは熱が冷めて持ち出す機会が極端に減った場合なので、梅雨までに準備すれば良いような
気がしますね。
書込番号:20416215
0点

おはようございます。
>撮るのが楽しくて、kissx7と長く付き合いたいと考えています。
長く付き合うつもりなら、今後の拡張も考慮し、2万程度の防湿庫なんて良いのでは?
と思ったのですが、スレ主さんの過去レスを読むと、いろいろ多趣味そうな(笑)
近場のホームセンターに行き、5〜6千くらいのオーディオラックを購入、レコーダーから
の熱は心配ですがしきいを作り防止、ビデオカメラなども含む一括収納が良いのでは?
と思いました。
勿論、X7セットはガラス戸付、乾燥剤入りのVIP待遇で(笑)
100均品は買ったとしても、あくまでも持ち運び時限定で。
書込番号:20416284
2点

神経質になるなら、お勧めは防湿庫ですが、風通しのよい埃っぽくない場所であれば、普通の棚等に老いておけばよいと思います。
中途半端に密閉した容器等に入れたり、包んだりするよりもカビ等の心配は減らせるんじゃないでしょうか。
後は、皆さんが仰るとおり、マメに使って、使い終わった後、簡単に手入れしてやるだけで十分かと。
百均なら、ズレ防止シートや手入れ用のブロアー、予備バッテリ等を入れておく仕切りケース、SDカードケースなんかが使えるかも。
書込番号:20416331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズには気を使っていますが、ボディは骨董品のフイルムカメラ以外は全てステンレスラックを組み
ホコリ除け用にバンダナ巻いて防湿庫には入れてません^^
D5、D500、D810、E-M1と庫内保管したことは無いし
その前使っていたカメラも室内保管で何も起きていません^^
ただ、平常時、自宅部屋は湿度があまりない環境でカビなど繁殖していません。
それが条件にはなると思います。
また、雨の日の撮影も行っていますので、その時にはドライボックスを用意し
半日部屋に置いた後、強制的にドライボックスに簡易防湿(モバイルドライとニトリの防湿器(電気再生利用可)器で一日乾燥させ
またラックに戻します。
これはレンズも一緒で、雨の日や海で使ったあと水拭きしてこの処理を行っていますが
使ってるドライボックスは、小さいのはダイソーの300円のパッキン付き(笑)
あとはナカバヤシのボックス、9.5Lと27Lも大砲レンズ用に利用しています^^
置いておかれる環境次第という事にもなりますが、どのような環境かでハードでもソフトでも保管方法いろいろあります♪
書込番号:20416392
1点

簡易的な方法なら、100均のジップロックポリ袋に同じく100均の乾燥剤を入れて、それをいつも使う肩掛けバッグなどに入れておく方法もあります。透明なポリ袋の上からカメラを触ることも見ることもできて便利ですよ。
書込番号:20416447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスタースピマスさん こんにちは
カメラが入る位のタッパが有れば その中にハクバなどで売られている乾燥材を入れる事で 簡易的な収納ケース作ることができると思いますが
カメラやレンズの場合 使ってあげることが 収納ボックスより良い保管方法ですので 1週間に1度くらい シャッター1回でも良いので 動かした上げるのが良いと思いますよ。
書込番号:20416460
0点

まず居室の湿度や普通に温度管理ができるかです。
例えば集合住宅の北側の部屋は結露しやすいので、部屋隅にカビとか。
一方、南側の良好な環境であれば、経験上は棚保管で十分です。
書込番号:20416610
0点

つうか、皆、カビるかも?カビるかも?って右往左往してるけど、実際に「カビてしまいました。こんな事なら早くドライボックスか防湿庫買うんだった!」ってスレ殆ど見ない。
変な例えだが、狂犬病の予防接種みたいなもんでしょ。
書込番号:20416658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ったそばから仕舞う事を考えるって…
どなたかが仰るように壁に掛けておくとか良いと思うけどなぁ。
スマホカメラみたく軽量一眼も普段からバンバン使える環境にユーザーがしてなんぼでしょ。
例えばインナーBOXに入れた状態でダイニングテーブルに置くとくのとか良くない?
持ち出す時はそのままバッグへinするだけ♪
あとは安めのミニ三脚(マンフロットの人気のアレ!)にでも着けた形で、テーブル上を基地にしとくのも悪くないと思います。
書込番号:20416791
0点

>実際に「カビてしまいました。こんな事なら早くドライボックスか防湿庫買うんだった!」ってスレ殆ど見ない。
確かに少ないですね。
むしろ、子供対策や、直射日光とか最近の高気密高断熱住宅の真夏の高温…等を気にした方が良い人も多いかもしれません。
一方、私の部屋は地下なので湿度は高く、木製の家具はカビにやられます。防湿庫は必須…。
それぞれの環境に合わせて、神経質になり過ぎず、定期的に使ってあげるのが一番ですね。
書込番号:20416998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな時にカビるか。
実際にカビやクモリを発生させた経験・・・カメラ好きの父の場合ですが、タンスにしまいこんで触らず数か月、とか、キッチン近くの高温多湿の風通しの悪い場所に放置して数か月、のような時にやらかしています。
逆に言えば高温多湿をさけ風通しの良い場所、かつ空気のきれいな場所に保管し、時々使ってあげることがベターじゃないかな、と思います。自分の場合、数十年それで多数の機材を扱ってきて今のところ問題なしです。
書込番号:20417405
0点

>自宅での保管方法なのですが、容器など100均で揃える事はできますでしょうか??
>そのようにされている方いらっしゃいますでしょうか?
100均で買った蓋つきの食器用水切りカゴに入れてます。
密閉容器(タッパー等)は意外と管理しづらいからやめたほうが。。。
書込番号:20417449
0点

私は防湿庫を使っていますが、それは機材が増えて使用頻度の低い機材が多いからです。
カメラは木柱にフックを付けて、そこに吊り下げています。風通しの悪くないリビングです。
もちろん、レンズ等を装着済みで、すぐに子供を撮影できる状態にしています。
万が一の地震でカメラが柱に激突して損傷するのを防止するため、紐で動かないように固定しています。
機材が少なければドライボックスも必要ありません。
ドライボックスは風通しが悪くなりますので、温度湿度の管理が疎かになる恐れがあるなら、
使わない方がましでしょう。
書込番号:20417565
1点

>撮るのが楽しくて
撮影頻度によると思います。毎日数枚ずつとか1週間に1度くらいでも撮るのなら、
部屋の中の決めた場所(あまり湿度高くならないような風通しのよい場所)に置いて
ホコリつかないようにタオルかけておけば十分かと
(僕はタオルの上に置いてあるだけだw それでも実際、ブロワーもほとんど使いません)。
使い続けているような場合は、簡単にはカビたりしません。
空気が淀んだ湿気のある場所に放置しつづけると、多分カビやすいと思います。
保管ではなく、持ち歩きの方はレンズごとに入れるケースなどは100均のを活用してます。
ペットボトルや小物・タブレット用のケースなんかが重宝します。
普通に使用に応じてレンズを付け替えまくっていれば、やはりカビることもないです
(たまにはアルコールと綿棒で掃除してあげるとよいかと思いますけどw)。
レンズ資産がたくさんあるなら、ドライボックスなり防湿庫なりあるといいですが、
簡単なのはドライボックスですよね。2000円くらいからあってそれにカビ防止剤入れてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UJ3VCA/ref=oh_aui_detailpage_o06_s01?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00292B1W8/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
それでも、入れっぱなしで過信しすぎていると、痛い目に会うかもですので、
時々整理と称してようす見てあげないと、とは思います。
書込番号:20418450
0点

皆様、たくさんのご返信ありがとうございます
m(_ _)m
全てありがたいアドバイスとして参考にさせていただきます!
やはり変に100均で揃えるよりも、風通しの良い所に普通に置きたいと思います。
ディスプレイにもなりますし(^^)
ありがとうございました!
書込番号:20421418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ず〜と本棚です。
戸棚はだめです。
書込番号:20423872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
学生で初めて一眼レフかミラーレスを買おうと思ってます。用途としては、気軽に持っていけて建築物や風景を撮るつもりです。
予算は四万前後で中古を考えてます。
一眼レフを買う場合、父親からcanonのeos デジタルNのレンズキットを譲ってもらえたので、canonでボディだけを買い、レンズはデジタルNのを付けようかなと考えてます。
ミラーレスを買う場合、液晶ではないファインダーで覗きたいという願望があるのでnex-6のレンズキットを買おうかなと考えてます。
どちらがいいですか? またほかにオススメがあれば詳しい皆様方に教えてほしいです。
書込番号:20379278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てかKISS デジタルNじゃだめなの???
その用途ならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM買うのが一番ベストかも
http://kakaku.com/item/K0000651905/
キヤノンお得意の価格破壊超広角ズーム♪
書込番号:20379284
11点

予算4万円あれば、EOS Kiss X7 ボディは新品で買えるみたいだけど?
ほんとに中古ボディが欲しいなら、kissより2桁機や7Dを狙ったらどうざんしょ
書込番号:20379302
3点

EOS Kiss デジタルNキットで最低6カ月は修行\(◎o◎)/・・・・・がよろしいのでは?
必要なレンズは自ずからみえてきます(たぶん)。
書込番号:20379325
4点

気軽に持っていけるなら。
しかも風景だから。
1型センサーのコンデジ、ソニーRX100やキヤノンG7X mk2やG9Xあたりで良いかと思います。
書込番号:20379377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1眼タイプだがミラーレスのα57を持っていますがほとんど使わない現状。
ミラーレスでEマウントのNex−6が今はメイン機です。
16−50mmレンズ付きでマップカメラで買った中古品。
ピント合わせはMになるが、F廉価なマウントアダプターでミノルタMDレンズを使って遊んでいます。
キヤノンレンズが使えるマウントアダプターも売っていますよ。Eマウントならではのものです。
KissとNex−6とどちらが良いかはわかりませんが、私がやりたいことはNEX−6でないとできません。
書込番号:20379405
2点

デジタルNで機能的には足りてるのかわからなくて‥
ミラーレスはあまりオススメじゃないですか?
デジタルNは一眼レフとして使って、ミラーレスはミラーレスでみたいな笑
書込番号:20379417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

贅沢言ったらきりがありません
>気軽に持っていけて建築物や風景を撮るつもり
であればモニター(液晶)は小さいですが昼間(明るい時)の撮影ではKissNでも十分可能です
レンズの方が重要なので超広角レンズの購入をお勧めします
EF−S10−18STMが一番お勧めです
KissNが故障したり調子悪くなってからの購入で良いと思います
KissNはかなり古いのでバッテリーの追加(交換?)が必要かもしれません
又記録メディアがCFなのでCF-SDアダプターを購入うしSDカード使用の方が
使い勝手が良いかもしれません
あとは大丈夫です
僕はもう1つ古い初代KissDも使っています
書込番号:20379486
5点

>わかまるんさん
デジタルNで機能的には足りてるのかわからなくて‥
そう考えているなら使い込んだ方が良いですね、KissDNを。
使い込んでい何が足りないかを自分で確認してから、何を追加すべきかを決めた方が無駄はないと思いますな。
半年なり1年使ってからでも遅くないと思いますな。
書込番号:20379519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディは買わずにレンズだけ買うほうが絶対に満足できると思いますね。
風景や建築物だと、ボディの不満はほとんど出てこなくて、かなり早い時期からレンズ性能に物足りなさを感じてくるはずです。
建築物を撮るのにKissに18mmだと、建物が見切れる場面がかなり出てくると思います。
あふろべなと〜るさんの意見に激しく賛成。
書込番号:20379718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kiss NのレンズキットだとレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMでしょうか?
もし室内など暗い場所での撮影をお考えなら、このレンズは手ブレ補正機能がないので新しいボディに付けてもかなり苦戦するかもしれません。屋外などの明るい場所では問題は少ないのですが。
暗所撮影の機会が多いのなら、手ブレ補正機能があるレンズを検討されたほうがよろしいかと。手ブレ補正機能があれば、Kiss Nだって手持ちでこれくらいは撮れます。
あふろべなと〜るさんがお勧めのEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは手ブレ補正機能付き(「IS」という記号がその証)です。
書込番号:20379750
0点

こんにちは。
仕事と趣味で建築をよく撮りますが、皆さん仰るようにレンズが重要なんです。
レンズキットの18-55mmでは広角が狭くて建物が写真に入りきらなかったり、
室内でも広い範囲を写せなかったりと、たぶん撮っているうちに不満が出てくると
思います。
ではどういうレンズが建築にむいているかというとひとつは超広角ズームです。
選択肢としては下記のようなレンズになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_10505511935_K0000041291_K0000105319_10501011326&pd_ctg=1050
見てのとおり超広角は全体的に高いです。
でもその中でもEF-S10-18mmは比較的安価なんですよね。
設計も最新で写りも水準以上。皆さんがお勧めするのはそういうわけがあるからです。
お父様のKissDNに10-18mmを付けて撮るのが一番安価で目的達成できると
考えられるということですね。
まあ、ボディを新しいものにしたいという気持ちも分かりますけどね(笑)
うちはKissDNの次のKissDXを使っています。この機種から背面液晶がぐんと
大きくなりましたし、画素数も1000万画素になりました。
昼間の撮影ではぜんぜん不満はないのですが、高感度はちょっと時代遅れ感が
あるのも確か。
そろそろ買い換えたいな〜とも思っています(^^;)
書込番号:20379783
1点

あと、ミラーレスはオススメじゃないわけではないですよ。
ただし、目的に合うものを買い揃えると、予算の4万円は大幅に超えるため、皆さん推薦候補から除外されています。
書込番号:20379803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディー後ろの液晶ファインダーが動く機種であれば、CANONに拘ることありませんね。それよりは小型・軽量
で廉いものを探してみたらいかがですか?
書込番号:20380022
1点

建築物=超広角ってみなさんアドバイスされてますが
建築物と言っても撮り方色々です
見えるもの全部写さなきゃいけないわけでもありません
収まらないなら収まらないなりに工夫すればいいだけの話
だからとりあえず超広角もいらないです
ちゃんと撮るなら三脚あればとも思いますが
気軽に撮るなら邪魔でしょうからそれもいりません
まずは今あるKissDNとキットレンズでどんどん撮ってみたらどうでしょうか
それで見えてくるものがあると思いますよ
書込番号:20380067
1点

超広角いるよ。
18mmで撮ってみれば分かる。撮れるように撮るって考えもあるけど思ったように撮れないよりは撮れたほうがいいに決まってる。
工夫でどうにもならないのが広角だからね。
みんなそれを経験してるからこそのアドバイスっしょw
まあまずは18-55でいろいろ経験してね^^
書込番号:20380112
1点

まあ、18−55でやれるとこまでやるてのは大事とは思うけども
お金かける気まんまんみたいだからボディよりはレンズじゃね?と書いたまで
キヤノンは18−55だと
換算28.8−88mmだから他社より、より大変てのはあるけどね
書込番号:20380131
2点

>18mmで撮ってみれば分かる。
えっ
オレ超広角で撮って見たことないの?
知らんかった
書込番号:20380158
0点

一眼レフもミラーレスも同じなんだけど…レンズとボディならレンズの方が高くつきます。
ボディを新しくするなら中古で二万円くらいでもなんとかなります。
折角、四万円もの予算があるなら…ぜひ広角ズームを買ってみてください。
ちなみに、望遠ズームは300ミリまでなら二万円くらいでもなんとかなります。
書込番号:20380169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今もってるケータイ(スマホ)の画角を基準にすると考えやすいでしょうね。
スマホの画角で大丈夫なのであればそのまま18-55
スマホよりも広い画角が欲しい場合は10-18追加
おおよそこんな感じでいいのでは。
だいたいのスマホが27〜30mm相当みたいなので。
書込番号:20380191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくお父様からレンズを譲って頂けるのですから、X7で良いと思います^^
ボディ性能気にしてますが、デジタルではキリがありません。
レンズは資産
ボディは消耗品です
書込番号:20380203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





