EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 13 | 2016年11月24日 13:04 |
![]() |
13 | 11 | 2016年11月17日 16:43 |
![]() |
35 | 19 | 2016年11月13日 10:07 |
![]() |
30 | 10 | 2016年11月12日 18:31 |
![]() ![]() |
31 | 20 | 2016年11月7日 01:32 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2016年11月1日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
アドバイスください。
ダブルズームキットを購入して、
望遠レンズの方は運動会や発表会などで活躍。
普段は標準レンズを使ってますが
室内で撮る犬や子供の写真、
キャンプで薄暗いランタンの明かりで撮る
アウトドア料理の写真などに不満があります。
室内でもっと広角で写したい
室内・暗いところでもっと明るく写したい
と考え、24mmF2.8のパンケーキレンズの購入を検討してましたが
大口径レンズの方がいい?と
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM も検討中です。
せっかく世界最小の一眼レフなのに
シグマの大口径レンズはアンバランスですか?
単焦点レンズと大口径レンズ、
どちらにするか迷ってます。
アドバイスくださいm(_ _)m
書込番号:20421711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>室内でもっと広角で写したい
この目的だと、24mmF2.8はキットレンズの18-55よりも広角にはならないですよ。
>室内・暗いところでもっと明るく写したい
室内撮りなら、より広角で同じF2.8のシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの方がいいですね。
なお、明るいレンズだから明るく撮れるわけではないですよ。
書込番号:20421787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
どちらのレンズもより広角に、というご要望を満たすことはできませんので、
明るさ → 24mmF2.8
広角 ⇒ 10〜18o
の2本がいいかもしれません。
書込番号:20421792
2点


>室内で撮る犬や子供の写真、
室内はバウンス(天井や壁に光を反射させて間接的に当てる)が出来る外付けストロボで対応出来そうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/
出番は少ないですが、大きめのストロボが有ると便利です。
ストロボは暗い所だけではなく、昼間でも使う場面は有ります。
【ハイスピードシンクロ】(日中シンクロ)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/
自分は運動会の時のスナップや(さすがに競技中は光が届きません)少年野球やテニスの集合写真でも使ってます。
室内で子供を撮る時にももちろん使ってました。(最近は余り撮らせてくれません 笑)
バウンスは直射と違い、自然な感じで撮れますよ。
あと
>室内でもっと広角で写したい
は、他の方がご紹介されてる様な広角レンズを買わないとどうしようもないです。
>キャンプで薄暗いランタンの明かりで撮る
>アウトドア料理の写真などに不満があります。
三脚をお持ちでしたら三脚を使用してシャッタースピードを遅くして(調整しながら)撮ってみて下さい。(手持ち撮影だとシャッタースピードを遅くすると手ブレをおこします)
レンズは18-55で、モードはTv(シャッタースピード優先)です。
※三脚使用時は手ブレ補正(IS)はOFF
書込番号:20422126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
17-50/2.8 シグマですが、新品で購入しEOS KISS X7で使用しましたが、私のレンズは相性が悪く半年で処分してしまいました。
一度の新品交換、メーカー調整(本体ごと)二度も出しましたが、ピンズレが多くて正直、嫌になったレンズです。
なお、バランス的にもX7だとグリップが浅いのでキツイモノはありました。
もし少しでも広角を狙い明るく写したいのでしたら、室内はスピードライトを使い、外での撮影ならEF-S 10-18/STMが良いと感じます。
ただし、私の環境での経験談なので全てに当てはまりません。
良いお買い物を!
書込番号:20422259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、明るいレンズを使用したからといって明るくはなりません。
暗いのであれば適正露出になっていないだけです。
動き物でなければ、三脚などを使って低速シャッターで撮るとか
外付けストロボを使用するなどすれば良いかと。
ストロボの場合は出来るだけガイドナンバーが大きい物が良いのですが、
そのへんは予算や大きさなども関係してきますので・・・
室内で動いている被写体を撮る場合、
比較的近距離での撮影となりませんか?
明るいレンズを使うことでその分シャッタースピードを高くすることは可能です。
だだ、被写体までの距離、被写体のスピードのよってはAFがついて行かない場合があります。
距離が数メートルならどんな優秀なAF搭載の機材を使ってもまぐれ以外ピントはあってくれません。
撮影目的からして、明るいレンズを使うことで今よりは良くなりますが、
満足出来るかはよく調べた方がよろしいかと。
大きさでバランスのことを気にしていたら何も出来ませんよ。
目的によってより自分好みにするためにレンズ交換が出来るシステムですから・・・
書込番号:20422320
2点

>ひなたぼっこちゃんさん
候補の二本24ミリF2.8STMにしても17−50F2.8にしても大して明るいレンズとは言えません。(使い方次第ですね)
今お持ちのEF-S18−55はF3.5−5.6と書いてある通り18ミリの状態ではF3.5となり50ミリの状態ではF5.6となる
レンズです。(共に開放F値、最も明るくした時の話ですが・・・)
なのでお持ちのレンズで24ミリの状態を使用する際には候補のレンズを使用すれば、約2倍の速さのシャッタースピード
が使えるし、50ミリの状態だと(17−50F2.8と比べて)約4倍の速いシャッタースピードが使えるというわけです。
この辺りの事はちょっと一眼レフの入門書的なものを読めばすぐに理解できる筈ですね。
室内での超広角レンズ(18ミリ以下の)では手頃なものに明るいレンズが存在しないので、ストロボにて対応する事に
なるかと思います。
18ミリ以下の超広角レンズでは画像の中心部以外は大きく傾いたり歪んだりするので、それなりの技量が要りますが。
とりあえずは室内の犬やお子さんとキャンプでの撮影においてどの程度の焦点距離が必要なのかを見極める事が
重要になってきますね。
いずれにしてもご希望の撮影においてより綺麗に撮りたいと考えるなら、カメラ任せの撮影では無理が生じるので
X7では「応用撮影ゾーン」の活用が必要となってきます。(明るく撮りたいとかブレ無しで撮りたいとか・・・)
候補の二本でどちらを購入してから(撮影法を学んで)色々と試してみれば良いかと問われれば17−50F2.8の
ほうが焦点距離に幅があるので適しているように思います。
キャンプの明るさがどうなのかが不明ですが、焦点距離(画角、どの程度の範囲を撮りたいか)が合えば、EF50ミリ
F1.8STMやシグマ30ミリF1.4などはもっと速いシャッターもしくは低いISO感度が使えるレンズなのでより良いでしょう。
そうすると今度は更に明るいレンズでISO感度をそれ程上げる事無くブレ無しで撮れるのですが、ピント合わせが難しい・・・
今回の場合ならまずは17−50F2.8が無難だし、小型軽量を活かすならそこそこ高画質で撮れる24ミリもいいかなぁと
感じます。
ピントずれの話が出てきましたが、その場合は保証期間内にシグマに本体とレンズを預ければ無償調整してくれます。
純正レンズでもF1.8とか1.4とかになると気になる場合が多いと思います。(AF任せ?で明るいレンズには付き物?)
色々と学ぶのに良い機会ではないかなぁと感じますね。
書込番号:20422333
0点

>ひなたぼっこちゃんさん
>> 室内でもっと広角で写したい
>> 室内・暗いところでもっと明るく写したい
「露出補正」でプラス方向にすると、明るく写せます!!
なので、レンズは今のレンズで要件は満たします!!
書込番号:20422389
0点

>ひなたぼっこちゃんさん
24M,パンケーキ使いやすいですよ
コンパクトなみに、持ち歩ける感じ
見た目は広角というより自分の目の角度に近い感じで
写ります
ほとんどノーファインダーで写してます
書込番号:20422394
0点

広角側で明るさ追求だとAPS−Cではレンズが無いと思った方がいいです
キットレンズでも18mmではF3.5
F2.8のレンズにしたところで大差なし
APS−Cだと広角でF2.8よりも明るいレンズ無いわけで…
標準だと他社は35/1.8あたりがあるんだけどね
キヤノンには残念ながらない…
フルサイズ用のくそ高いレンズ使うしかない
それならキットレンズでそこはがんばって
追加するなら超広角ズームじゃないかな?
この分野では価格破壊を起こしたキヤノン
キヤノン使いならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを買わなきゃ♪
純正なのにサードパーティーより安いって驚異的ですよ
書込番号:20422607
2点

>広角側で明るさ追求だとAPS−Cではレンズが無いと思った方がいいです
シグマ製ですが、こんなレンズもありますよ。
X7にはアンバランスだし、高いので、お薦めはしませんが。
18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000522469/
書込番号:20422772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大口径はF値で決まりますのでF2.8ならどちらも同じです。また大口径が必要になるのは望遠の場合で広角ではあまり効果がありません。
今回の場合は、あふろさんおすすめのものが正解です。
書込番号:20422859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
APS−C用にトキナー 14−20mm F2ってのがありますね。焦点距離も価格もニッチですからこのスレッドでは候補にならないでしょうが、一応念のため…。
>ひなたぼっこちゃんさん
横レス失礼しました。
Kiss X7の世界最小サイズという利点に縛られるならシグマ 17−50mm F2.8 OSはアンバランスかと思いますが、個人的には必要な性能を満たしていればボディのサイズや価格は最小限、代わりにレンズは自分が撮りたいものが撮れるベストを付けるのがいいと思ってます。
シグマ 17−50mm F2.8 OSが候補に上がっているということは、バッグの隙間にこれが入らないから持ち出せないなんてことはないと想像しますので、対応範囲が広いズームの方をオススメします。
書込番号:20422968
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット


必要になるまで保存しとけばいいです。
棒の穴を覗けば楽しい世界があるかも(笑)
http://www.kentfaith.com/product-detail-409.html#Menu=ChildMenu
書込番号:20401991
0点



あっ、解決済みだ〜 ( ´ ▽ ` )ノ
これにて 一件落着 ( ^ ^ )/□
書込番号:20402054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okeke7823さん こんにちは
最近の三脚の場合 エレベーター分割式が多いのですが この三脚の場合 長いエレベーターと交換してローアングルに対応するようですね。
書込番号:20402097
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
学生です。
Canonの一眼レフを買うかパナソニックのミラーレスを買うか迷ってます。自撮り・4k動画・ファインダーがあるカメラが欲しいです。ネットを見たりしていたら欲がでてしまって、この3つになりました(^_^;)
「写真も動画も綺麗に撮りたい」が原点です。一眼レフでもいいかな…と思ったんですが、使いこなせるか心配です。デジカメとiPhoneしか持ったことがないので。
LUMIX GFを買ってからCanon kiss 7D 又はX7iあたりを買うを思いついたんですが、4kはないな…と思いまして。LUMIXで4k、ファインダーがあるやつもありますが、なんだか腑に落ちなくて。見た目が一眼レフっぽいからかもしれませんが(^^;; ミラーレスを買った人の中には一眼レフが欲しくなってすぐに購入した人もいるらしいので。
フルHDと4kは結構違うんでしょうか?また、一眼レフのビデオはどうなのか教えてください。面倒な相談ですが安い買い物ではないので…みなさんのご回答をお待ちしております。
書込番号:20376609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に店頭で触られて、Nana0さんの琴線に触れたものでいいと思います。
書込番号:20376746
2点

こんにちは。
>「写真も動画も綺麗に撮りたい」
ということでしたらKissよりもパナのミラーレスのほうがいいのではないでしょうか。
パナの動画時のAFは定評がありますよ。
>フルHDと4kは結構違うんでしょうか?
面積でいうとFHDの4倍の大きさです。
私自身4Kのテレビとかは持っていませんが、電機屋さんで4Kテレビ観ると
すごくきれいと感じました。
でもスレ主さんは4Kテレビを持っていますか?
あと4Kのデータは重いのでパソコンで観賞したりするのも、けっこうな
スペックのパソコンじゃないと辛いんじゃないでしょうか。
ご自身の環境が整っていないと無用の長物になる可能性もありますよね。
そんな私はまだ4Kは要らないかなと思っています。
私もミラーレスで動画を撮りますが、動画であってもファインダーが
あったほうが撮りやすいと思っています。(私はパナGH3使用)
型落ちで安くなっているG7の高倍率ズームキットとかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000782625/
書込番号:20376760
7点

GF7のスレに書き込もうと思ってたら…マルチポストで削除依頼出されたんですね(笑)
一部被りますがそのまま投稿します。
今ならパナソニックのG7がまだ流通在庫はありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
4k、ファインダーはOKです。
バリアングル液晶なので自撮りも出来なくは無いでしょう。便利な高倍率ズーム付なので、GF7よりはかなり大きくなりますが(笑)
でも、最初の一台としては良いのでは?
4k動画は秒間30コマの動画です。走る人とか動きのある動画だとカクカクしますよ?風景等あまり動きの無いシーンを高解像に残したいなら気にならないと思いますが。
個人的には、人が動く様な滑らかなムービーを残したければフルHDの60pの方がいい様な気がします。
まぁ、G7ならどちらでも撮れるので、シーンによって選択すれば良いですけどね。
因みにG7の後継機種となるG8が10/21に発売になってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000910989/?lid=sp_itemview_spec
こちらの付属のレンズは12-60mmなので望遠域はカバー出来ません。
カメラの中身は、手ブレ補正が強化されたりかなりブラッシュアップしてますが。
G7狙うなら、今が最終ですね(笑)
動画考えるなら、パナソニックは良い選択だと思います。
書込番号:20376778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふたたび。
カタコリ夫さんも同意見ですね。考えることは一緒(笑)
G7はいまが底値です。単体だと5万円くらいするレンズがついてこの値段ですから、
ボディはおまけに近いと考えられます。
書込番号:20376788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気に入った方があるならどっちでもいいけど
動画ならパナソニックの方がいいと思いますよ
時々単焦点でボケボケの動画撮れればいい程度なら別ですけど
ちゃんと撮ろうとするとどうしてもズームイン/アウトの表現は使いますよね
これ、手動ズームだと見られたもんじゃありませんよ
特に手持ちだともう絶望的にカクカクブレブレになります
電動ズームのレンズがないと・・・
FHDと4Kは対応テレビじゃないと動画見るぶんにはあまり変わりませんが
動画から静止画切り出しするとかなりの差がありますね
4Kだと普通に写真として鑑賞できるレベルです
パナ機の場合はそれを利用した4Kフォトとか4K連写とか
フォーカスセレクト(後でピント変えられる)がある機種もあります
自撮りで重宝する顔認識みたいな、ライブビューで合わせる方式も
一般的にミラーレスの方が高速で、機能的にも一日の長があります。
スレ主さんの用途でいえば、ミラーレスの方が向いてそうな気はしますね
でもまあ一眼レフでも動画は撮れるし自撮りだって普通にできるし
比べれば差はあるけど一長一短、でもどっち選んでも及第点とは思いますので
気に入った方でいいんじゃないでしょうか
>ミラーレスを買った人の中には一眼レフが欲しくなってすぐに購入した人もいるらしいので。
そりゃあミラーレスとか一眼レフとか限らず
ロクに使いこなせもしないのに「やっぱミラーレスは思うように撮れない」とか
結果の悪さを機材性能のせいにするとそうなる、というだけの話。
「じゃあ撮り方の工夫してみよう」って方向に考える人はそんな事になりません
また
勧められるままに高性能な一眼レフと高価なレンズ買ったのに
持ち歩くの億劫で使うのは年に2回運動会と学芸会だけ。
普段使ってるのはミラーレスやコンデジです、なんて人も。(どっちがサブ機?w)
いずれにせよ使う人の問題です
書込番号:20376809
4点

Nana0さん こんにちは
動画重要視しているのでしたら やはりG7が 性能や価格から見ても良いと思いますよ。
書込番号:20376938
0点

メインのカメラはキャノンで動画と写真撮ってますが
私もパナが良いと思いますよ。
キャノンも1DXmarkIIくらいまでいくと最高の画が撮れますけど、上の2機種以外は4K対応していませんし、パナソニックのカメラは最もコストパフォーマンスが高いと思います。
HDと4Kは…
ピンさえ合っていれば4Kの方が断然キレイですよ。
逆にピンが来ていないと4KとHDの差はありません。
カメラ単体だと4Kレベルでピンを合わせることが難しいケースもあります。
ただ、そうは言っても、どうせなら4Kで撮りたいですよね。
ちなみに私は春に出るGH5を購入予定です。
書込番号:20376991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nana0さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
私も、半年前に同じ様に悩みました。
結果、G7のレンズセットを購入しました。
満足していまーす。(*^。^*)
動画からの画像の切抜も簡単にできますよ。
フルHDと4Kの動画と切り抜いた写真を張り付けて
おきますねぇ。 へたですが
どちらも良いカメラなので 悩んじゃいますよね
書込番号:20377121
6点

動画を考えるならば
パナソニックのミラーレスでよろしいかと。
何を持って使いこなせるかをお考えなのか分かりませんが
ミラーレスだから使いこなせるということでもないのです。
一眼レフであってもミラーレスであっても、基本は同じです。
書込番号:20377141
1点


こんばんは。
私もスレ主さんにはパナのミラーレスの方が合ってるように思います。
X7はやはり基本的に静止画用のカメラですし、4Kが気になってるならパナが無難ですね。
ライトなメインと同じぐらいデザートに力を入れているランチと、メインはしっかりしてるけどデザートはオマケのランチ…ぐらいの差はあるんじゃないでしょうか。
なお、4K動画は皆さんもご指摘のとおり、ファイルサイズが大きくなり、使えるSDカードも制限されてきますし、PCも編集にはパワーが必要になります。
でも、4Kフォトやフォーカスコントロール等は便利だと思うので、そのあたりの優先度を考えられるといいと思います。
書込番号:20377544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で自分で使って見て、自分にあっている方、使いやすい方で良いのでは?
4Kに付いてはそれが満足に再生可能な環境が整っているのか?
にもよるのでは?
書込番号:20377788
0点

スマフォもそうですけど、全部入りは高いですよ?
スマフォと違って2年縛りで安く買えるとか無いですし。
あと、メーカーごとに事情があってついてたり付かなかったりしてますし。
例えばキャノンはビデオでも、カメラでもシェア1・2を争っているので、徹頭徹尾ビデオはビデオ。カメラはカメラです。
カメラに4k付けるとビデオが売れなくなりますから。
ソニーもビデオでキャノンとシェア1・2を争っているので最近まで4k付いてませんでしたが、ソニーは家電屋さんなのでキャノンほど思い入れもなく4kが付きました。
ついでに言えば4kはカメラで言うと800万画素相当です。
動画も写真もとなると、現状ではパナかソニーですかね。
他でも見かけますが、今一ファインダーへのあこがれと言うのが私にはわかりません(-ω-;)ウーン
私はただ、ミラーレス(EOS M2)じゃ野鳥を追いきれないから一眼レフに行っただけなので…。
センサーサイズ(と世代)が同じなら、出てくる画は基本変わりませんよ?
違いは、出したい画を撮れる性能(動きものに強いかどうか)があるかどうかだけです。
(バッテリーの餅や、動体撮影に向いてるからファインダーを覗いてるだけで、特に思い入れはない。むしろM2はあのコンデジっぽさが好き)
ぶっちゃけ、撮ってる私格好いい!!ってよりは、撮って出て来た画が格好良ければ私は何でもいい。
あなたの撮りたいものがどの程度の性能が必要かどうかで良いと思うのですが…。
(なので、何が撮りたいのかが分からないと明確な助言も出来ません)
書込番号:20377980
0点

>これ、手動ズームだと見られたもんじゃありませんよ
>特に手持ちだともう絶望的にカクカクブレブレになります
これって14-140mmのことですか。
うちの14-140mmはそんなカクカクブルブルになりませんけど。
ズームリングは適度なトルク感がありスムーズにズーミングできますよ。
手ブレ補正も優秀です。
書込番号:20378093
0点

BAJA人さん
>同意見ですね。考えることは一緒(笑)
ですよね。私はGX7を使ってますが、14-140mm欲しさに考えちゃいます(笑)
Nana0さん
>ミラーレスを買った人の中には一眼レフが欲しくなってすぐに購入した人もいるらしいので。
ひとくくりにミラーレスと言っても、センサーサイズが色々あります。
サイズが大きい順に
・フルサイズ(SONYα7シリーズ)
・APS-C(ソニー、フジ、キヤノン等)
・マイクロフォーサーズ(パナ、オリンパス)
パナソニックはこの中で1番小さいマイクロフォーサーズセンサーです。
デジタル一眼デビューする際
よく「デジイチらしい写真」として皆さん期待するのが「背景ボケ」です。
背景ボケは、センサーが大きければ大きいほどボケますし、レンズが明るければ明るいほどボケます。また望遠側になればなるほどボケます。
マイクロフォーサーズでキットレンズの標準ズーム(GF7付属の12-32mm等)ではボケは出しにくいてす。場合によってはスマホと変わらないと思っちゃうでしょう。
でも使うレンズを選んだり、撮り方を考えれば、スマホとは違う表現ができるんです。
初心者の方が「パナのミラーレスを買ってみたものの…」といわれるなら、標準ズームレンズだけ使って過度な期待をしてるのかもしれませんね。
オススメしたG7は、高倍率ズームレンズがキットになっています。これ一本で標準ズーム域も望遠ズーム域もある程度カバーできます。これ一本でも色々表現できます。
使って行くうちに自分の使いたい焦点距離がわかってきます。で、さらなる画質向上の欲求が出てきたら…その時点で明るい単焦点レンズを買い足すといいです。更に表現が広げられます。
それなりに使いこなした方が「ミラーレス買ってみたものの…」と、おっしゃってるのであれば…
動きのメッチャ速い鳥を撮りたいとか、モータースポーツを撮りたいとか、用途が決まってる気がします。
ミラーレスのファインダーの見え方がイヤという方は確かにいらっしゃいます。特に連写を多用するならミラーレスの電子ファインダー見え方は気になるでしょう。
ただ、一般ユースでは…
少なくとも迷われてるkiss(APS-C)とパナのマイクロフォーサーズで大きな差があるとは思いません。むしろ動画も考えてるならパナの方が向いてると思います。
ファインダーの見え方や連写用途でデジタル一眼レフを選ぶなら、キヤノンならEOS80D以上を選んだ方が後悔無いでしょう。
>LUMIXで4k、ファインダーがあるやつもありますが、なんだか腑に落ちなくて。見た目が一眼レフっぽいからかもしれませんが(^^;;
なら…GX7mark2かGX8かな?(笑)
まぁ何れにせよ使うレンズによりますね。
どんな写真/動画を撮りたいのかわからないので、色々書いちゃいました。
G7付属の14-140mmレンズでどんな写真が撮れるか?はphotohitoというサイト見ると参考になりますよ。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&lenstype=0&mount=
検索条件に
レンズメーカー:パナソニック
レンズモデル:LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
を選択すれば見られます。
以上
長々とすみませんでしたm(._.)m
書込番号:20378432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナかキャノンて 宣伝ばかりやってるからですかw
4Kは対応TVでないと無駄だし、DVDに焼いて保存が出来ません。
書込番号:20379080
0点

BAJA人さん
>ズームリングは適度なトルク感がありスムーズにズーミングできますよ。
うちのも14-140ですよ
G6と使って娘のブラバン(ブラジャーバンドちゃうで)動画とか撮ってます
操作感はスチルとしてはその通りで何の不満もないですけど
動画で全体の引きシーンから少しづつパンしながら娘にズームイン、なんて
ビデオや電動ズームならごく当たり前にできますけど
手動ズームでそれは、私は自信ないですねえ・・・とても無理です
どうしても傾いたりブレたりするし、ズーミングはカクカクぎこちなくなります
フリーターン雲台で三脚だとまだマシですが、手持ちはもう全然です
むしろ適度なトルク感などなくユルユルスカスカの方がまだマシw
オマエがヘタなだけ、そのくらいみんなできるんだと言われれば
返す言葉もありませんが(笑)
書込番号:20380122
0点

お勉強、大変なのはわかるけど
私はともかくとして、親切にアドバイスしてくれた人達に
お礼の言葉をレスした方が、いいんじゃない!
小さな親切、大きなお世話 かな?
書込番号:20387243
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

タッチパネルの電極やろ☆ (・ω・)
書込番号:20385824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

割ってみれば分かるで☆ (・ω・)
書込番号:20385949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

割る気かいっ☆ ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20386047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okeke7823さん
>Masa@Kakakuさん
二人でコンビを組んで芸能界デビューすれば・・・
ボケとツッコミ・・・絶妙じゃないですか!!!
書込番号:20386292
3点

「誠に恐縮ながら、液晶モニターの内部構造の詳細についてご案内
することは難しいですが、ご指摘いただいたように、EOS Kiss X7は
静電式のタッチパネル機能を搭載しており、タッチパネル電極が
組み込まれているため、ご指摘の線については、仕様の可能性が
高いかと存じます。」
キャノンからメールキターw
安心して使える・・・たぶんw
書込番号:20386347
1点

ガチ聞きしたんかいっ☆ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:20386517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
突然ですが、デジイチにデビューを検討中のチョー初心者です。
用途としては1、子供の撮影、2、嫁の油絵の保存用を検討しております。
知識が全くなく、イメージセンサーや素子?画素数などと他の方を評価しておりますが何を選んでいいのやら。
予算としては最高でも約10万円くらいで検討してます。もちろん安ければ安いほど助かります。
嫁に怒られますので(笑)
嫁に求められるのは色の再現性?とやらです。子供の写真はぶれることなく写れば満足です。
EOS Kiss X7などは、比較的価格がお手頃で、皆様の評価も高いように見えます。
おすすめや、気にすべきポイントなどをご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:20367550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
とりあえずX7のダブルズームかダブルレンズキットでいいんではないでしょうか。
油絵の複写は簡単なようで難しいと思います。
歪みなく撮れるレンズ、忠実な色再現のためにRAW現像のスキルが必要になるかもです。
書込番号:20367566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、本機で何も問題ありません。
入門用としては打ってつけの機種です。(なにしろ、入門機の代表ですから。)
書込番号:20367577
1点

知識が無いならミラーレスの方が良いのでは?
同じキヤノンのEOS M10あたりとか。
書込番号:20367595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供の写真はぶれることなく写れば満足です。
これが一番難しい\(◎o◎)/! ・・・・カメラはこれでいいと思いますが、修行は必要です。
書込番号:20367600
3点

>旦那.comさん
今晩は。初めまして。
ご自身が余り機材に拘らないタイプの
方であれば当機種が良いと思いますが、
後で色々気になる可能性があれば、
80D のレンズキットが良いように思います。
書込番号:20367602
2点

お子様は何歳くらいですか?
それによって望遠レンズが必要かどうか変わってきます。
例えば小学生以上だと運動会(運動会も地区によっては年に数回有るかもしれませんし、他に部活動やスポーツなども)で望遠レンズが必要になって来ます。
まだ幼稚園に上がるか上がらないかくらいだと、望遠レンズは必要無いと思うので、なるべく初期投資を抑えたいなら18-55のレンズキットでも良いかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/
取り敢えずダブルズームキットなら殆どの被写体は撮れると思いますが、室内などの暗い所は苦手です。
2の油絵の撮影は自分は分かりませんので、詳しい方のコメントをお待ち下さい。
書込番号:20367625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、過去に何度かコンデジで、絵をとったことがありますが、まっすぐ撮るのは難しかったです。
有難うございます。
書込番号:20367663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供は2歳です。
最近走り回るようになってきたので、大変になってきました。
再来年から幼稚園を考えており、1年くらい多少カメラに慣れてから運動会に挑みたいと考えております。
書込番号:20367677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色の再現性を正しく求めるにはカメラ選びもさることながら照明に大きく影響をうけます。
特に室内の場合は蛍光灯や電球などによって光源の種類が異なり、偏った色描写になることも少なくありません。
この辺りの判断は経験や照明機材の配置など難しい分野ですからご注意ください。
メーカーの区分けとしてはキヤノンは肌色の再現性が得意とされ、ニコンは人物だけはへんてこりんになりがちです。
よって子供さんの撮影ではキヤノン優位、画などであればニコン系が良く見える場合もあると考えられます。
なるべくならカメラ所有の友人等にお願いして試して見れればベストですね。
書込番号:20367696
3点

>エリズム^^さん
ミラーレスって知識がない人には扱いやすいのですか?
何となく「いいカメラ」=「一眼」なんて単純な考えしかなくて
書込番号:20367717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走り回る子供は撮るのが難しいですね。
一般的にミラーレスより一眼レフの方が動く被写体には強いので、X7で良いと思います。
書込番号:20367758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様有難うございます。
EOS Kiss X7を一番候補に嫁さんとの予算交渉にいきます!
ありがとうございました。
書込番号:20367768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頑張って下さい!
次は笑顔のアイコンで!
書込番号:20367773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスも一眼です。
一眼レフでは無いですが。
一眼レフはピントの情報は光学ファインダーから分かりますが。
露出や被写界深度までは分かりません。(分かる事も出来ますが)
ミラーレス一眼は液晶画面で逐一画像として表示されるので、コンデジと同じ感覚で高画質で撮影されます。
一眼レフで挫折する人は露出を理解出来なく、撮影結果がイメージと違くて、手放したりします。
なので自分で勉強する覚悟が有るなら、オススメします。
書込番号:20367791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの知識と親切さに感謝です。
デジイチデビューできるよう、頑張ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:20367802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


X7よりもX8iや8000Dの方が撮影していて楽しいと思いますよ。
流石にX7のAF始めシステム全般が古いですからね。
書込番号:20367871
0点

こんばんは。
カメラの機種は、このKiss X7や、その他のKissシリーズで問題ないかと思います。
奥さんの油絵の色を忠実に再現するためには、カメラの機種よりも、忠実な色管理とライティングに気を遣う必要があるかと思います。
色管理については、カラーチェッカーを購入して、BAJA人さんもおっしゃるようにRAW現像という一手間をかけるのが確実かと思います。
相場が\13,000〜\14,000程度しますが、これは油絵のデータ保存という目的なら必要かと思います。
これはすぐに買わなくても、RAWデータというものを残しておけば後々の購入後の処理も可能です。
あと、撮るときのライティングについては、光量の大きいストロボを天井や後方壁面に当てて、十分な間接光が均一に画に当たるようにすることです。
そして、お子さんの写真については、明るい環境(晴れの屋外)ならどんなカメラでもブレなく撮れるし、室内ではどんなカメラでも大なり小なりブレます(^_^;)
室内でのブレを防ぐには、やはり外付けフラッシュや、いわゆる「明るいレンズ」というものが必要になります。
子どもの室内撮りでは、ブレの他にピンぼけも主な失敗要因ですが、これはフォーカスポイントで子どもを追い続ける技量次第です。
書込番号:20367920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンは肌色が! Afが早い!
その実態は・・・
安い物には訳が有る・・
センサー性能、ピント精度、発色でもニコン機の方が良いと思いますよ。
書込番号:20369001
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。一眼レフカメラの購入を検討していて、EOSkiss x7 のダブルズームかダブルレンズどちらを購入しようか悩んでいます。
カメラは初心者で、旅行先での風景&人物撮影、ディズニーに行ったときの撮影が主になると思います。
色々、他の方の質問など見てもダブルズームをおすすめする方が多いですが、ホワイトボディにかなり惹かれています。
一眼レフはまだ買ったことがなく、完全な初心者なので、使い勝手がいいものがいいと思っています。
どちらがいいか、ずっと迷っていて、決定打が無く悩んでいますので、お助けいただければと思います(>_<)
書込番号:20344909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足。
来年に海外旅行に行く予定があり、持って行こうと考えています。
望遠レンズは荷物になるかなぁ?とも思っています。
書込番号:20344924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が特に必要なければダブルレンズキット2(2がレンズ全部ホワイトモデルです)ですね。
普通の色のレンズは後から買えますが、ホワイトモデル限定のレンズはホワイトモデルでしか買えません。
40mmF2.8も、地味に人物撮影に向いています^^b
書込番号:20344942
2点

使い勝手は同じなので
好きな方で良いです
基本的にレンズは後からでも買えますし…(付属した方が安い事が多くはあります)
書込番号:20344947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついてくるレンズの種類が違うんですよね。
ダブルズームの方は
18-55の標準ズーム と
55-250の望遠ズームレンズ。
一方、
ダブルレンズの方は
18-55の標準ズーム と
40mmF2.8の単焦点レンズ。
いずれにせよ普段使うレンズは
18-55の標準ズームです。
55-250の望遠ズームレンズはディズニーで遠くのキャラクターとか撮る時に使う、または運動会などで使うくらいかもしれません。
40mmF2.8の単焦点レンズは、普段使ってもいいのですが、普段使うにしてはちょっと望遠気味で使いにくい画角なんですよね(なんでこれがキットになっているのか理解に苦しみます)。
で、オススメですが、とりあえず、色の気に入っている白い方(ダブルレンズキット)を買い、使ってみる。
40mmF2.8の単焦点レンズは気に入ればキープし、ほとんど使わないようなら、売ってしまう。
望遠ズームレンズは 必要になったら中古の程度のいいもの(あるいは白箱)を追加購入する。この場合できたらEF-S 55-250 STM(新しいモデルです)の方を買う。
これでいいのではないかと思います。
(一眼レフが本当に必要か、ミラーレスでもいいのではないか、という話はとりあえず、置いておきます。)
書込番号:20344950
3点

「どちらか」であればダブルレンズの方が便利な事が多そうです。
せっかくだからパレードでキャラクターを撮りたい。
デジカメで望遠する機会が多い。
とかであればダブルズームの方が良いと思います。
海外旅行の場所や慣れ具合でも変わりますが、
一眼レフ(特に交換レンズも持っていく)はあまりオススメされない事が多いですよ。
新婚旅行では旅行代理店もやめた方が良いと言っていたのですが、
嫁さんがせっかくだからと言ってくれたので一眼レフ(レンズ3本)を持っていきました。
印刷したのを見て大満足していますが、現地では凄く気を使い地味に後悔してました(苦笑)
その後はミラーレスを持っていってます。
普段も含め撮影メインでなければマイクロフォーサーズとかのミラーレスの方が、
いろんな意味で余裕ができて良いかもと思います。
書込番号:20345030
1点

>めぐみーぬさん
普通に、ダブルズームキットが
良いと思います。
それで撮れないものは殆んど有りません。
書込番号:20345053
1点

>めぐみーぬさん
ホワイトがステキですよね。
今回は、ホワイト優先でダブルレンズがイイと思いますよ。
ディズニーですと、望遠が足りないと思いますので、その時は望遠レンズを別途購入がイイですね。
その他、分からないことはこちらも参考になりますよ。
【初心者カメラ講座】
http://ametamabiyori.com/category/lecture/page/2
書込番号:20345088
0点

こんばんは
宝飾品同様にカメラも見た目、大事だと思います。
白kissいいじゃないですか!
一眼カメラはレンズが交換できるので必要に応じてレンズを買い足せます
とりあえずEos kixx X7 ダブルレンズキット2を購入して置けば当面は大丈夫と考えます。
操作性は特に難しい事は少ないと思います!逆にもっとボタン類が欲しいと思ってる気かするカメラです
書込番号:20345186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい歳のオッサンですが、、、白キッス使ってます。
40oパンケーキは何気にいいですよ。白バージョンは売ってないし。
望遠欲しくなったら55-250STMあたり買い足すとか。
書込番号:20345393
1点

通常考えればダブルズームの方が便利だと思います。
ただし、ズーム2本を持ち出すのは確かに嵩張ります。
もしいずれ望遠を持って出ないようになるのであれば、
ダブルレンズキットの方が良いかもしれません。
それとダブルレンズの単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM
これハマりますよ、このレンズが使いやすいなら。
ズームレンズでは取れない画が撮れますので。
書込番号:20345701
1点

めぐみーぬさん こんばんは
>ディズニーに行ったときの撮影が主になると思います。
この場合 近くで撮影できるのでしたら Wレンズでも良いかもしれませんが 撮影目的の中に 遠くから撮影することが入っているのでしたら 望遠ズームが必要ですので Wズームセットの方が良いと思います。
書込番号:20345731
1点

流石にX7の9点ポイントのAFで撮影のモチベーション(楽しさ)でどうなのかな。
しかも、スマホに写真選択して転送できないし。タッチパネルは
ほとんど実用的でないし。やはりもう古いよ。
一眼レフ買うなら無理してでもX8iのほうがいいのでは。
書込番号:20345787
1点

>めぐみーぬさん
初心者の方にとって使い勝手が良くて失敗が減るのは、明らかにキッスならX8i、もしくは姉妹機の8000Dなのですが・・・
失敗が減るというのは主にオートフォーカスの機能と性能の面で、使い勝手は可動式液晶画面でのタッチシャッター等の
充実した便利機能の面からですが。
その他室内や夜景などでも普通に撮って多少綺麗に仕上がる事が多いのも最新モデルのほうでしょうね。
この二機種が安く買える(キャッシュバックで)のは本日購入分までなので、今回は縁が無かったととして・・・
今回はレンズの事は置いておいて見た目が気に入った白いほうのキッスX7にしておいてはどうでしょうか。
多分ディズニーにしても旅行にしてもレンズ交換無しでズーム二本分の領域が撮影できる高倍率ズームレンズが
欲しくなるような気がします。
その時には安くは無いのですが、本体との重量バランスと持ち運び重視ならシグマの18−200C(コンテンポラリー)を、
もっと遠くをと言う場合には同18−300Cを選べば使い勝手が抜群な組み合わせとなる筈です。
これらのレンズは黒なので白黒2トーンになってしまいますが、とても役立つ良いレンズなのでこれもお薦めしておきます。
勿論レンズ交換を厭わず安上がりに済ますならダブルズームキットが一番だと思います。
書込番号:20346904
1点

こんにちは。
ディズニーで遠くからキャラクターを撮ったりするなら、私もダブルズームキットだと思いますが、広角(全体的な風景や後ろに下がれない位置から)も撮るなら、レンズ交換が必要になってきます。
パーク内でアトラクション等を楽しみながら、レンズ交換する余裕というか覚悟はおありでしょうか?
もし、自信がないようでしたら、18-55キットに、シグマ18-300やタムロン16-300等の高倍率ズームを買い足した方が便利かもしれませんね。
一本でダブルズームキット2本分以上の焦点距離をカバーできます。
ただ、重くてデカいですし、サードパーティ製のレンズはたまに相性が合わず不具合もあるので、そのあたりはある程度理解されてからの方がよいと思います。
私もAPS-C機で40mmのパンケーキは使いにくいと思うので、パンケーキレンズが欲しいならEF-S24mmを追加されることをお勧めします。
ダブルズームキットの旧型55-250は安く出回っているので、とりあえず18-55キットで始めて、それから追加されても良いと思います。
ただ、白い40mmは単品売りしていないので、どうしても欲しければダブルレンズキットでしょうか。
書込番号:20347669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームで良いのでは?
40mmパンケーキは他人には勧めといて
自分は全く使って無い つう人も多いしね。
該当スレでも、他のレンズで撮った写真ばかり
アップされて運営側から注意されて、このレンズ
で撮った写真限定とになった途端にカキコミ数激減つうスレも有った。
ぶっちゃけ初心者には難しいレンズです。
オクで売買するのに、抵抗が無い人なら試しに買って見るのも悪く無いが
書込番号:20349930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜
同じこと考えている人いたんですね。ウレシイ。
実は、私も、ディズニーリゾートで写真を撮りたくて、一眼レフを初めて買った初心者です。が、買ったのは、約2年前で、しかも、まだ、ディズニーリゾートには行けず、今月下旬にやっと行くことが出来るので写真を撮るのがとっても楽しみです。
ちなみに、買ったのは、ホワイトで、18−55mmのレンズが付いていたモノです。トピ主さんと同じように、ダブルにするか悩みました。でも、高性能のコンデジを持っていて、望遠も結構できるので、それ以上の物を求めたくて。。。店員さんに相談すると、55−250mmは、コンデジと変わらないと言われたので、買いませんでした。しかし、購入してから、半年くらい経ったときに、買えばよかったかな???と、後悔した時期も実際ありました。
そのため、タムロンの16−300mmのレンズを購入して、望遠が必要な時は、そちらを持ち出してます。
18−55mmのレンズですが、買ってから、1回使ったかな?くらいで、使ってなくて、箱の中です(笑)
そして、普段は、パンケーキレンズを使ってます。これ、レンズが非常に明るいし、ボケ感がとっても気に入ってます。
パンケーキレンズは、使わない人もいますが、見たままの物が取れるので使いやすいです。そして、何よりも軽いし・・・。
なので、ディズニーリゾートで使うんだったら、たぶん、250mmは足りないと思いますが・・・。あと、レンズの付け替えとか考えると荷物になったり・・・。
書込番号:20351103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





