EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 39 | 2016年10月31日 13:39 |
![]() |
5 | 13 | 2016年10月28日 23:36 |
![]() |
88 | 61 | 2016年10月28日 12:23 |
![]() |
2 | 4 | 2016年10月17日 20:52 |
![]() |
12 | 4 | 2016年10月15日 09:50 |
![]() |
23 | 14 | 2016年10月13日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。
カメラ、全くの初心者の為、どのカメラを購入すれば良いのか悩んでます。
被写体は、動きのある愛犬、夜景、景色などです。
カメラの購入希望価格は、46,000円以内の物が良いと考えています。
今現在、購入を考えているカメラが
1、EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット(36,980円)
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/?lid=sp_history
2、EOS Kiss X7 ダブルズームキット(45,357円)
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
3、PowerShot SX410 IS(18,880円)
http://s.kakaku.com/item/K0000741209/
(↑こちらは一眼レフではないですよね?)
の、3種類で悩んでおり、最後のPowerShot SX410 ISは完全に価格で判断しました。(ただ夜景を撮るのは難しそうなカメラっぽいなぁと勝手に感じたのですが、価格が魅力的で...)
ここで質問なのですが、
@この中からだと、どれがおすすめですか?
A2に付いているレンズは、2種類とも違う用途で使う物なんでしょうか?レンズ違いを教えてください。(1のカメラにも1つだけレンズが付いているので、そのレンズだけで十分なら、レンズ2つも要らないかなぁと思っています)
B購入にあたり、他に買っておいた方が良い物などありますか?
ここまで読んでくださり、ありがとうございます...!
独自で調べても、やはりよくわからなかったので、今回質問させていただきました。
書込番号:20341324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TakahashiEveさん
こんにちは。
動きのある愛犬、というのが外で走り回る犬であれば
2、EOS Kiss X7 ダブルズームキット(45,357円)
がいいと思います。
ダブルズームキットには二つのズームレンズが付いていますが、焦点距離が違います。
小さい方のレンズの焦点距離は18mm-55mmで、広角から標準(やや望遠)の領域をカバーします。普段はこっちのレンズを使います。
大きい方のレンズの焦点距離は55mm-250mmで、これは望遠レンズです。外で少し離れたところを走っている犬を撮るとか、運動会で走っている子供を撮るとかの場合はこっちを使います。
他に買うべきものですが、
どうしても必要なのはSDカードだけです。
枚数を多く取る人の場合は 予備のバッテリーが必要になりますが、これは自分の撮影枚数がどのくらいになるか把握してからでもいいでしょう。
綺麗に夜景を撮りたい場合は、三脚が必要になります。これもしばらくしてからでいいです。
あとは持っていると便利なものとしては レンズペン (レンズのクリーニング用)、それからカメラバッグなどですね。
書込番号:20341349
2点

3、PowerShot SX410 IS(18,880円) に関しては、夜景は撮れます(三脚を使えば、それなりに綺麗に撮れます)。
が、このカメラで走っている犬を撮るのはとても難しいと思いますので、 やめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:20341352
1点

>TakahashiEveさん
3、PowerShot SX410 IS(18,880円)
まず、センサーが1/2.3型CCDですね。
X7とはセンサーサイズも全然違うものです。
一眼レフのいいところはレンズ交換ができるところなのですが、シャッター音がうるさかったり、持ち運びに荷物になるなどの欠点があります。
確かに動きものには一眼レフの方がいいのかもしれませんが、持ち運びなどを考えてミラーレスは駄目でしょうか。
キヤノンがいいのでしょうかね?
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットあたりはコンパクトですし評判が良いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20341383
1点

Aが良いと思いますが、少なくともSDカードは必要で予算は多少なりオーバーしますね。
46,000円上限なら@ですね。
16GBか32GBのSDカード。
サンディスクのエクストリームかエクストリームプラス辺りがオススメ。
個人的には液晶保護フィルムは必ず貼っています。
レンズフードやレンズフィルターは色々と考え方が違い意見は様々。
価格.comでも様々な書き込みがあります。
必要だと思ったら購入すれば良いと思います。
書込番号:20341405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさ、重さが許容の場合
2.が可能なら2.がお勧めですね
2.はTakahashiEveさんのような方の為のセット(キット)です
書込番号:20341426
0点

>TakahashiEveさん
こんにちは、
ワンコ撮るなら望遠も必要ですので、2番の2、EOS Kiss X7 ダブルズームキット がいいかと
それ以外は、レンズ交換できるカメラで予算に応じて判断されればと思います。
LUMIX DMC-GF7Wは人気がありますね。
安い普及型のコンデジを買うくらいなら
スマホヲをiPhone7plusにして、それをカメラにするのが、一番リーズナブルではないかと思います。
性能はすばらしいですよ
書込番号:20341494
1点

景色始めとしたスナップ撮影は1割で、とことんドッグラン撮るなら迷わず一眼レフ。
(ファインダー必須・レフ機構で的確な動体追尾AF)
半々の割合なら、先に紹介があったミラーレスのパナソニックGF7。
(一眼レフよりスナップ向きのレンズが標準セット)
正直、日常撮りでkissの18mm(換算28.8mm)始まりのズームって
ちょっと広角不足ですね。ミラーレスは大半が換算24o始まりで、
景色がダイナミックに写ります。
書込番号:20341529
1点

@がおすすめ
犬を撮らないならミラーレス・コンデジでもいいと思うのですが、動く被写体はファインダー・ミラーのついたのでないと難しいです。
A標準レンズと望遠レンズの違いは他の方が説明済みです。
尚、ダブルズームキットの望遠はSTMレンズではありません。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットを購入後、必要になったらSTMの望遠レンズをご購入になるのがいいと思います。私はそうしました。
AFの能力が違います。
ヤフオクなどで安く入手できます。
Bこれも他の方が説明済みですがSDカードです。後は予備バッテリーくらいですね。
楽しみですね。
書込番号:20341545
1点

>TakahashiEveさん
>@この中からだと、どれがおすすめですか?
2、EOS Kiss X7 ダブルズームキット(45,357円)
>A2に付いているレンズは、2種類とも違う用途で使う物なんでしょうか?
作画に使えます。なので、 ダブルズームキットがステキで楽しめますよ。
【望遠レンズで遠近感を消し去る不思議な魔法「圧縮効果」を使いこなす】
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku
書込番号:20341554
0点

>SakanaTarouさん
詳しい説明や必要な物など教えてくださり、ありがとうございます!
レンズは焦点距離などの違いがあったのですね。
とてもわかりやすかったです!
動きのある愛犬とは、まさしく走り回る愛犬のことです!変な日本語、失礼しました(・_・; )
3のカメラでは、愛犬を撮るのは難しいんですね...愛犬と夜景を優先的に撮りたいので、候補から外して考えます。
ありがとうございます!
書込番号:20341566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
返信ありがとうございます!
特にカメラ会社の希望などはありません。
9464649さんがおすすめしてくださったLUMIXのカメラ、拝見させていただきました。
私が悩んでいるCanonのカメラよりコンパクトで、これなら愛犬と一緒に走っても大丈夫そう!とおもったのですが、やはり予算を上回ってしまうのが痛いです(T_T)
どこか安いお店がないか、調べてみようと思います!ありがとうございます!
書込番号:20341582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます!
液晶フィルムは考えていませんでした!教えてくださりありがとうございます。
よくスマホの画面も割っていたので、少しでも保護できる物を揃えようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20341597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!
重さや大きさなどは大丈夫です。
レンズの説明などを見て、やはりレンズが2個あってもいいなぁと思ってきました。
ありがとうございます!
書込番号:20341609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
返信ありがとうございます!
愛犬は絶対に撮りたいので、そしたら望遠レンズも必ず必要になりますよね。参考になります。
LUMIXは予算を上回ってしまうので、購入を考えてしまいます。サイズ的にはコンパクトでとても魅力的です(T_T)
iPhone7...そんなに進歩してたんですね...
iPhone6を使っているのですが、夜景が粗くなってしまうので侮っていました...参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:20341628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TakahashiEveさん
ダブルズームキットの EF-S55-250mm F4-5.6 IS II が望遠レンズです。
以下も参考にどうぞ。
【望遠レンズを使うなら押さえておきたい3つの効果と7つの作例】
http://ametamabiyori.com/lecture_telephoto_tips
書込番号:20341636
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
返信ありがとうございます!
愛犬も景色も、半々くらいで撮る予定なのですが、きっと愛犬ばかり撮っていると思います...(*´ `*)
ですが、広角の事をすっかり忘れていました。
景色は広く撮りたいので、悩んでしまいます...。
何か広角が広く撮れるレンズを別に購入するか、最悪 後ろに下がって撮るか検討します。
ありがとうございます!
書込番号:20341649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroyanisさん
返信ありがとうございます!
愛犬は絶対に撮りたいのです!
なにぶん、私がカメラ初心者なので
予算の関係や、レンズを2つ持っていても、知識不足で宝の持ち腐れのような状態になってしまっては勿体無いと思い、今回 1のカメラも検討させていただきました。
なので、必要になったときにレンズを買うのが
私には合っていると感じるのですが、別売りのレンズが想像以上に高くて驚きました。ヤフオクなどは勝手に怖いと感じ利用した事がないので、どこか安いお店を探すか、いっその事ダブルズームキットを購入するかなど、色々検討しています。
ここで沢山の意見を聞けて、購入がとても楽しみです!
ありがとうございます!
書込番号:20341685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>B購入にあたり、他に買っておいた方が良い物などありますか?
ハイ^^
【一眼レフカメラを買ったら”絶対”買うべき5つのアイテム】
http://ametamabiyori.com/lecture_acc_firstbuy
書込番号:20341711
0点

なんとなく TakahashiEveさんには嵩張る一眼カメラより
気軽に持ち運べるコンデジのほうが合う気がします。
以下の機種は1インチセンサー搭載で評価の高いコンデジです。予算内で買えるかと(=゚ω゚)ノ
SONY RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:20341713
3点

取り敢えずこなすの優先で
X7のレンズキット
SDカード
三脚(1万円前後のなるべくごついヤツ)
保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ)
ぐらいで、多分予算いっぱい( ̄▽ ̄;)
書込番号:20341777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今はコンデジで4:3の比率の写真を撮影することが多いのですが一眼レフはキャノンに限らずほかのメーカーも3:2で撮影されるようです
このX7では設定を変えれば4:3の写真も撮影できるようなんですがどうすればいいのですか?
あと3:2と4:3だとどっちがあとあと撮影した写真を使いやすいでしょうか?
1点

たーちゃんさんじょうさん こんばんは
このカメラの場合 ファインダーでの撮影では変えられず 背面液晶で撮影するライブビュー撮影で 変更できると思います。
その為ファインダー撮影の場合は3:2しかできません。
書込番号:20333455
1点

アスペクト比は3:2です。
尚、ライブビューでは
3:2、4:3、16:9、1:1に変更可能です。
詳しくは取説のP161〜162当たりを確認してください。
ファインダーでの撮影で有れば、後からソフトで変更するとよいでしよう。
ただし、トリミングになります。
書込番号:20333491
1点

>3:2と4:3だとどっちがあとあと撮影した写真を使いやすいでしょうか?
撮影シーンによって、4:3が合うケース、3:2が合うケース、もっと細長の16:9が合うケースなどもあるようですが、
基本的には、プリントしたときに何が起こるかを考慮しておくといいかと思います。
PC鑑賞ではどちらで撮っても不都合はありませんので。
(横位置で撮った場合)
通常のL判プリントでは、3:2では左右がトリミングされます。4:3では上下がトリミングされます。
(L判と短辺の長さが同じである、4:3用のDSC判、3:2用のLW判というプリントサイズもあります)
ハガキサイズ、これは3:2がトリミング無しでプリントでき、4:3では上下がかなりトリミングされてしまいます。
その他プリントサイズは色々ですが、縦横比もそれぞれ色々です。
個人的は、横位置写真で上下がトリミングされると残念なケースは多くても、左右がトリミングされて困るケースはほとんど無いと思っているので、プリント前提では3:2のほうが都合がいい気がします。
書込番号:20333540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たーちゃんさんじょうさん
たーちゃんさんじょうさんのお好みでいいと思いますが、以下、ご参考まで。
レンズ交換式カメラの場合、m4/3を除くと残りの殆どは、3:2がデフォルトだと思います。「3:2がデフォルト」と言う事は、イメージセンサーが3:2と言う事なので、センサーの画素を極力活用したい場合は3:2がベストになります。
一方、m4/3は4:3がデフォルトなので、イメージセンサーも4:3なので、センサーの画素を極力活用したい場合は4:3がベストになります。
その他、アスペクト比を変更しても対角線画角を一定に保つようにしたマルチアスペクトと言う方式もありますが、ここでは詳細は省きます。
メージセンサーが3:2でも、4:3や1:1等で撮影可能なレンズ交換式カメラの場合、ミラーレスなら設定アスペクト比により、背面モニターだけでなく、ファインダー搭載機種の場合、EVF(電子ビューファインダー)には、設定アスペクト比が反映されます。一方、一眼レフの場合、背面モニターでは設定アスペクト比が反映されますが、ファインダーはOVF(光学ビューファインダー)なので、設定アスペクト比が反映されません。その結果、撮影者の誤解を防ぐ為(3:2以外のアスペクト比に設定するとファインダーでは見えているのに写らない領域が存在する為)、X7でアスペクト比を3:2以外に設定出来るのはLV撮影時のみです。
総合的に考えれば、X7なら、アスペクト比を積極的に変える動機がない限り、3:2のままでOKと思います。その場でアスペクト比を3:2以外に設定して撮影しても、その場では3:2で撮影し、後で(長辺側は弄らず)短辺側だけ狭くしてアスペクト比を変えてトリミングしても、得られる画像に基本的に差異はありません。
「写真の縦横比率を選んで撮影。マルチアスペクト機能※1※2。」
※1ファインダー撮影時にアスペクト比設定は反映されません。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-speedy.html
書込番号:20333577
1点

トリミングの例について、ちょうど分かりやすいWebページがありました。
(画像はそこから持ってきています)
http://www.4116.biz/print-size.html
トリミング無し(余白をつくる)というプリント方法もありますが。
書込番号:20333587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤記訂正です。スミマセン!!
【誤】その場では3:2で撮影し、後で(長辺側は弄らず)短辺側だけ狭くしてアスペクト比を変えてトリミングしても
【正】その場では3:2で撮影し、後で(短辺側は弄らず)長辺側だけ狭くしてアスペクト比を変えてトリミングしても
書込番号:20333892
0点

センサーサイズどおりの3:2で使用する方が良いと思いますよ。
後でトリミングは自由に出来ますが、アスペクト比を変更して撮影したものを
3;2に拡大できませんからね。
X7に添付のDPPソフトなどで、トリミングは自由にできます。
一般的な写真用紙にフチ有でプリントした場合、
3;2は余白が比較的小さいですよ。
書込番号:20334039
0点

撮った写真をDPE店でデジカメプリントするならば、
キングサイズ、ハガキサイズが一番、2対3に近いのかなあ?
書込番号:20334489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近ははがき148x100が使いやすいですね
書込番号:20335050
0点

おはようございます。
レンズのイメージサークルは円なので、円内に内接する四角形でもっとも
面積が大きいのが正方形となりますよね〜。
従って面積的には正方形に近い形となる4:3の方が3:2より大きいはず?
>どっちがあとあと撮影した写真を使いやすいでしょうか?
スレ主さんの撮る写真が全画面にわたり高描写を望む場合、4:3なんで
しょうが、一般的には横方向の情報量が多いほうが使いやすいのでは?
と私なら思います。
書込番号:20337568
0点

被写体、表現方法次第なのでどっちがいいとは一概に言えないけど、
画用紙やキャンバスの大きさが、
人物用のF(igure)サイズで4:3に近く、
風景用のP(aysage)サイズで3:2に近いのは
それなりに理由があるはず、なのでどちらを優先させるかかも。
1.25:1 六つ切
1.33:1 4:3
1.41:1 A4、2L
1.48:1 はがき
1.50:1 3:2
あとあと撮影した写真を使って、大きくプリントしない場合は3:2の方が切り取りの無駄なく撮ったままに近くていいけど、4つ切などにプリントする場合は3:2ではかなり切れてOVFでは(使わないとわかっていても見えていると撮り難いので、六つ切とA4のどちらでもプリントする場合は間の4:3(で見ながら撮影できるカメラ)の方が撮りやすいかもしれません。情報を無駄にするかしないではなく構図としてどちらがよいかを選べた方がいいので。
書込番号:20338048
0点

こうしてみると、ファインダー視野率100%なんてむきになってこだわらなくてもいいのかもね。
あるいは、こだわる人は、白縁とか黒縁にしてでも、写ったところを全部を印刷してるのかな?
書込番号:20338192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は3:2でA3ノビにプリントしてます!
書込番号:20339879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
この度子供ができて写真や動画を撮る
機会が増えたのでどうせなら綺麗に思い出を
残したいと考え一眼レフカメラの購入を
考えております(__)
【撮りたい希望&あると嬉しい機能】
*子供の早い動きについて来てくれるAF
*背景をぼかして子供にだけピントを合わせた写真を撮りたい
*趣味として一眼レフカメラを今後使って行きたい
*子供の成長をとりたい(4ヶ月寝返りしたばかり)
*撮りためた写真で綺麗なフォトブックなどを作りたい
*初心者でも使いやすいカメラがほしい
*ペットのうさぎもかわいく撮りたい
*出切れば女性やママさんでも気軽に持ち歩ける軽量タイプがいい
*予算は10万円以内くらいで(安くて良いのがあれば安いほうが有り難い)
*wi-fiがあればあったほうがいいが無ければカードをwi-fiできるものにしょうと考えてます。
【質問】
*バリアングル機能などは無いと不便ですか?
*初心者ならこのレンズを持っていると使いやすいというレンズはありますか?
質問ばかりでごめんなさい。
これからのカメラを選ぶ参考にさせてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:20318418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おこめごはんさん
こんにちは、 お子さんおめでとうございます!
まだ赤ちゃんですね、外を走り回るわけではないでしょうから、
お考えのEOS Kiss X7 ダブルズームキットでもいいですが、おおげさじゃないですか?
ほんとうに1眼レフが必要でしょうか?
いろいろ荷物が増えて持ち歩きも大変な時期ですから、コンパクトなカメラの方が良いような気がしますが?
高級なデジカメなら一眼レフ並みの写真になりますよ〜
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
書込番号:20318473
4点

>とんがりキャップさん
お答え頂きましてありがとう御座います
参考になるご意見頂きまして
ありがとう御座いますm(__)m
たしかに、荷物が多い時期でもありますので
小さくて軽いのはとても魅力ですね(^^)
送ってくださった物も検討致します。
ありがとう御座いました!
書込番号:20318521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*出切れば女性やママさんでも気軽に持ち歩ける軽量タイプがいい
大事かも
なので今回はGF7
http://kakaku.com/item/J0000014570/
をお勧めしときます。
>*背景をぼかして子供にだけピントを合わせた写真を撮りたい
マイクロフォーサーズはオリンパスとパナソニックの共同規格ですので比較的リーズナブルな値段で豊富に揃っております。
書込番号:20318538
4点

X7で良いと思います。
WiFiに関してはTOSHIBAのflashairが良いかも知れませんね。
Eye-Fiは事業撤退したので。
ダブルズームキットでも良いと思いますが、お子さんが小さいのでレンズキットに24oSTMか40oSTMの単焦点レンズを追加しても良いと思いますよ。
他だとニコンD5500レンズキット。
多少重くなりますが、グリップ形状が工夫され持ちやすいです。
X7より高いですが、バリアングル液晶とWiFiは標準ですね。
バリアングルは無くても良いですが、寝返りを撮影するなら便利だと思います。
ニコンだとDX35of1.8を追加かな。
明るいレンズなので室内撮影には良いですし、D5500の方が高感度に強いですね。
両者だとニコンが高いですが予算以内には収まると思いますよ。
軽さを求めるならミラーレス一眼も良いと思います。
書込番号:20318542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
お子さんの誕生おめでとうございます。
先にご質問の件について。
バリアングルの要否は人によるのですが、赤ちゃんを撮る場合、お母さんの顔が見える方が安心していい表情を狙えると思うので、ファインダーよりバリアングルモニタが便利ではないでしょうか。
ローアングルでも楽に撮れますし。
レンズについては、やはりコンパクトなX7にはEF-S24mmパンケーキでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
ただ、お子さんが小さいうちは何かと荷物も多いので、イベント時やご自宅ではレフ機でも良いですが、普段はコンパクトな高級コンデジがあった方が良いと思います。
少なくとも1インチ以上のセンサーを搭載したモデルでレンズも明るい方が良いですね。(キヤノンG9XやG7X2、ソニーRX100系等)
なお、そのように使い分けるのであれば、小型軽量化のために機能を省いた古いX7よりも、X8i等の方がバランスは良いですね。
例えば、G9XとX8iの2台買うとちょっとご予算をオーバーしちゃいますが、1台ですべて賄おうとするより使い勝手も良いですし、万一どちらか故障した場合の保険にもなります。
それに、小さいうちはホントにあっという間ですから、多少奮発しても良い写真を残してあげてくださいね。
うちは残念なことに廉価コンデジのもやもやザラザラ写真や古い携帯のどうしようもなく画質の悪い写真しか残ってないので、どんなに悔やんでもお金を出しても、もう撮ることはできません。
あとは何といっても動画も残したいと思うので、4Kの撮れるパナのミラーレスなんかもいいですね。
一瞬の笑みや仕草を、後で動画から切り出しできたり、フォーカスセレクトでピント調整もできるのはありがたいかも。
頑張って、いい写真を残してあげてくださいね。
書込番号:20318546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にこにこkameraさん
ご回答頂きましてほんとうに
ありがとう御座いますm(__)m
教えてくださった機種も候補に入れて
検討させて頂きます(__)
全くわからない素人なので助かりました。
ありがとうございました感謝です。
書込番号:20318619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ご回答頂きましてありがとう御座います!
とても詳しく悩んでいた内容に沿って
お話ししてくださりわかりやすかったです!
おすすめのカメラもレンズの事もお話し下さって
ありがとうございましたm(__)m感謝です!
教えて下さった事を参考にさせて頂き検討します!
書込番号:20318706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
まず、質問に対しての回答ですが、
*バリアングル機能などは無いと不便ですか?
⇒まだバリアングルを使った経験がないのであれば、
「バリアングルないなんて考えられない!」
と思うことも無いのかとは思います。
ただ、すでにバリアングルを経験しちゃった人間としては、
「もうバリアングル無しなんて考えられない!!!」
です(^_^)
特に、子どもが歩き始めたら、子どもの目の高さで撮るのにバリアングルがすごーく重宝します。
まだ赤ちゃんのうちは、お母さんも一緒に寝そべって視線を合わせるほうがいいと思いますが。
*初心者ならこのレンズを持っていると使いやすいというレンズはありますか?
⇒赤ちゃんの手とか、おもちゃとかを接写する高倍率ズームレンズはあると便利です。
(例えばKissで使うなら18-135mm)
この高倍率ズームレンズを購入した後、僕はダブルズームキットの標準ズーム(18-55mm)は全く出番がなくなりました。
欠点は、標準ズームに比べてデカくて重いことです。(標準ズームが約200g、高倍率ズームが約500g)
________________
・Wi-Fiについては、fuku社長さんもおっしゃるように、東芝FlashAirがあれば、
お気に入りの写真をスマホに転送→インスタやFacebookにアップ
ぐらいの目的では十分に使えます。
ただ、僕はFlashAir使ってますが、たまにスマホとの接続がご機嫌斜めなときがあって、大量の写真を転送したい場合は不都合が生じることもあるかも。
・オリンパスのPENシリーズや、パナソニックのGシリーズのようなミラーレス一眼でもいいのか、それとも、ミラーレスじゃなくてKissみたいな一眼レフがいいんだ!
なのかは、明示しておいたほうが、おこめごはんさんの欲しい情報が確実に得られると思います。
・動画は、一眼で撮ろうなんて考えずに、素直にビデオカメラを使いましょう。
手ぶれ補正の強さやズーム倍率、ズームの滑らかさなど、一眼とビデオカメラでは比較にならないくらい、ビデオカメラ圧勝です。
また、お子さんが保育園・幼稚園に行き始めたら、お父さんお母さんでビデオ係・写真係と分担することになりますから。
・大きなボケが欲しい場合、
一眼レフならどのメーカー、機種でも差はありません(レンズと撮り方のコツ次第です)
ミラーレスなら、ボカシやすいのはソニーかキヤノン、フジフイルム。
ニコン・パナソニック・オリンパスのミラーレスは、前記の3社に比べると大きなボケは得にくいです(同じ撮影状況、同価格帯のレンズで撮る場合)。
その他のご希望は、どの一眼レフ・ミラーレスでも叶えてくれるでしょう。
最近はミラーレスもかなり性能が向上してきています。
書込番号:20318726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
ご回答頂きましてありがとうございました。
いろんなことをご自身の経験も踏まえながら
私の立場に立って考えて丁寧に回答して下さりありがとうございました!ほんとうに感謝です!
とても参考になりました!
教えて下さった事を参考に検討したいと思います
(^^)ありがとうございます!子供の笑顔をたくさん撮りたいと思います(__)
書込番号:20318729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>*子供の早い動きについて来てくれるAF
一眼レフが向いています。
>*背景をぼかして子供にだけピントを合わせた写真を撮りたい
撮像素子の大きいカメラの方が向いています。
>*趣味として一眼レフカメラを今後使って行きたい
どのカメラでも趣味として使っていけると思います。
>*子供の成長をとりたい(4ヶ月寝返りしたばかり)
どのカメラでも大丈夫だと思います。
>*撮りためた写真で綺麗なフォトブックなどを作りたい
どのカメラでも大丈夫だと思います。
>*初心者でも使いやすいカメラがほしい
どのカメラでもオート機能がありますので、シャッターを押せばとれると思います。
>*ペットのうさぎもかわいく撮りたい
レンズ交換式カメラであれば大丈夫だと思います。
>*出切れば女性やママさんでも気軽に持ち歩ける軽量タイプがいい
撮像素子の小さなカメラの方が向いていますが
上にあった条件の背景をぼかした写真の条件の撮像素子が大きいほうがいいのとは
真逆になりますので、どちらを優先するかを決めた方がいいと思います。
>*予算は10万円以内くらいで(安くて良いのがあれば安いほうが有り難い)
カメラよりもレンズが重要になってくると思いますので
どのレンズを購入するかまで含めて検討したほうがいいと思います。
個別には相反する部分もありますが
一眼レフの中で最軽量の
EOS KissX7を購入すればいいように思いますが
ミラーレスよりはかさばるのは覚悟したほうがいいと思います。
ダブルズームキットの他に単焦点レンズを購入するのを忘れないようにした方がいいと思います。
価格の安いEF50mmF1.8がいいと思いますが
予算に余裕があれば50mmF1.4とかの方が欲しいところです。
(レンズのみ中古とか・・・)
書込番号:20318743
3点

白レンズキットでは、、、
望遠欲しくなったら70-200F4LIS買い足しで。白ボディには白レンズが似合います。色味は違うけど、、、
書込番号:20318752
3点

>*子供の早い動きについて来てくれるAF
これが一番問題
お子さんが小さいうちはおそらく近距離での撮影が多くなるかと。
ただ、これが一番難易度が高く、AFの優秀なフラッグシップのボディをつかっても簡単ではありません。
離れた速い新幹線をとらえるのは比較的簡単ですが、
それも遙かに遅い、お子さんを近くで撮るのはもっと難しいのです。
動きに対しAFはなかなか追従してくれません。
その辺を承知の上で選ぶなら、候補のX7も十分な機材となります。
あと、動画に関しては一眼レフはおまけ程度に思っていた方がよろしいかと。
ドラマや映画など1シーンは短く撮り後から編集するのには向いています。
パワーズームがないとなめらかなズーミングもできませんし・・・
記録として撮るのであれば、ビデオカメラの方が操作性やAF性能など使いやすいかと。
動画でレンズ交換ができる機種を選ぶなら、パナソニックやソニーのミラーレス方がいいですよ。
書込番号:20318770
5点

あ、書きかけの部分を消さずに投稿してしまいました(^_^;)
「赤ちゃんの手とか、おもちゃとかを接写する」
の後も書こうと思ってたけど、他を書いているうちに忘れてました(苦笑)
そう、赤ちゃんのちっちゃーい手とか、キレイなお肌のうぶ毛感とか、おもちゃとか、そーゆうのを接写したいときに、マクロレンズというのがあると便利です。
書込番号:20318814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>makotzuさん
ご回答頂きましてありがとうございます!
すごく丁寧に回答して下さりとても感謝です!
ほんとうに勉強になります!
私個人としてコンデジやミラーレスも手軽さが良いなと気になっていて正直迷いもあるのですが……どちらかといえば一眼レフカメラが気になって居ました。と言いますのもカシャカシャって音がかっこ良いなとか一眼レフカメラ挑戦したいなとか、今から練習しておいて子供の運動会とかまでに一眼レフカメラに慣れていたい!なんてそんな理由だったりなので大した理由ではなくお恥ずかしいですが(笑)
ほんとうにいろんなことを教えて下さりありがとうございました!参考にさせて頂き検討したいと思います!感謝です!
書込番号:20319020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6歳娘のパパです。
一言で子供撮りと言っても、欲しい写真も撮影スタイルも撮影環境も皆それぞれですから、適した機材も人それぞれですよ。
一眼レフでってことなら、そこそこデカイ機材を持ち歩き、少し距離を取って、ファインダーを覗いて、瞬間を切り取る…
みたいな使い方で良さが出ますよ。
なもんで、スレ主さんは、
・一眼レフ、持ち歩ける?
・ファインダー覗いて撮る?
・自撮りしない?
にイエスなら、一眼レフで好きなの買えばいいし…
・持ち歩き不安です
・ファインダー?スマホスタイルじゃダメ?
・自撮りスルスル
なんてことなら、機種選択を間違ってますよ。
書込番号:20319038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
回答して下さりありがとうございます!
一つ一つに丁寧に答えて下さりありがとうございます!なるほど!ボディーよりもレンズを何を買うかが重要なのですね!全くの素人でなんにも知らずお恥ずかしいですが詳しく教えて下さり感謝です!
軽くて手軽さではコンデジやミラーレスも魅力的なのですが、どちらを重視したいかと言われたら重さよりも子供にだけピントを合わせたいなのでやはり私の希望をふまえたら一眼レフカメラなのかなと思いました。
ご意見参考にさせて頂き検討したいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20319046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます!
白ボディには白レンズですね!
ですがやはり中古などみてもレンズなども
白より黒の方が出回っているように見えて
黒にしょうかな?と考えていました!
書込番号:20319054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
回答して下さりありがとうございます!
なるほど!!勉強になります!
ボディうんぬんの前に自身の撮影技術が大事でそちらを向上させる他ないのですね(~_~;)
根本の考えが違ったのですね。
であれば最初はお安いボディの機種を選択して練習するというのも手なのかもしれませんね!
また動画に関しても詳しくありがとうございます!
いろんなことを教えて下さり感謝デス!
教えて下さった事を参考に検討したいと思います!
書込番号:20319109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>不比等さん
回答して下さりありがとうございます!
そうですよね(~_~;)子供の日々の成長を撮りたいという漠然とした事しか頭になく、子供のどんな写真を撮りたいかまであまり考えられてませんでした^_^;
そうですね。
出来るだけ軽量化モデルがいいとは思ってますが
重くても持ち歩きますし、ファインダーものぞいて撮りたいですし、自撮りはしないのでYesの方だと思います(^^)
書込番号:20319153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
こんにちは、写真をDPPで(100%)拡大してみたら一箇所だけ変な点を発見しました。
これの原因と解決策を伺いたいです。
・2枚の写真は違いレンズを使用
・画像は100%拡大の状態
お手数ですが、宜しくお願いします。
1点

>牧人さん こんばんは
同じ場所のドット抜けのようですのでDPP ツールパレットのスタンプでごまかすかSCでピクセルマッピングの依頼をするかではないでしょうか。
書込番号:20305345
1点

牧人さん こんにちは
これはホットピクセルだと思いますので ピクセルマッピングすれば ある程度の物は消えるのですが キヤノンの場合 ピクセルマッピング機能がありませんので メーカーで対応してもらうことになると思います。
自分の場合 コンデジですが 購入して1年の保証内でしたので 無料で修理してもらいました。
書込番号:20305412
0点

ホットピクセル(ドット欠け)とピクセルマッピングについて
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1715729/1725916/92439448
僕のカメラは、3年ものですが常時赤色点灯の画素が、一つどころか10個ぐらいあるかも。
やはり気になるならサービスセンター送りですが、気にしないでいられるのであれば、そのまま使っていて隣のピクセルまで波及、なんて恐ろしいことは起こらないので放置で大丈夫です。
書込番号:20305417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサの画素欠陥だと思いますが、
@長時間露光時のみ発生する、かつ、『長秒時露光のノイズ低減』が『しない』なら『自動』又は『する』に設定してみる。
A露光時間に関係なく、常に同一の場所に発生するなら、
・サービスセンターでピクセルマッピングを依頼する。
・ネットにころがっている、キヤノン機のピクセルマッピング方法を試してみる。(改善する保証は無し)
・DPP上でコピースタンプツールで消去する。
・見なかったことにする。(気にしない)
どれにしますか?
書込番号:20305462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
キャノンのカタログでは一眼レフカメラでは高精細な動画撮影も出来ると書いてありましたが、この機種ではMOV形式で撮影されて29分29秒で録画が自動停止されるようです
ニコンの一眼レフでも29分29秒で録画が止まるようです jキャノン以外のコンパクトデジカメではたいてい決まって29分29秒とかファイルが2GBや4GBで録画が自動停止しますが何か理由はありますか?
あとこの機種より少し上位の8000Dという機種ではMPEG撮影可能なようです
この場合 SONYのBDレコーダーに取り込んで編集とBDダビングできますか?
あと動画撮影中に静止画も一緒に記録できる機能はありますか?
0点

欧州の関税ですね
一眼レフで動画は大変なので吾輩は録りません
ソニーAやパナソニックミラーレスなら多少録りますけとね
書込番号:20297256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

29分29秒と言うのは輸出関税の関係です。
30分以上撮る事が出来るとビデオカメラとして分類され関税が高くなる。
2GB、4GBについては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81#2GiB.2F4GiB.E3.81.AE.E5.A3.81
書込番号:20297267
5点

動画の録画時間が30分未満に制限されているのは、30分以上連続して撮影可能な場合はデジタルビデオカメラとして
分類され、EU圏では関税率が4.1%→10.5%に上がるからだと思います。
動画撮影中の静止画撮影に関しては、別ファイルとして撮影可能ですが、動画中に1秒の静止画が挿入されます。
また、アスペクト比、感度等の制約があります。
詳しくはマニュアルをダウンロードして確認してください。
BDの編集とダビングの可否は???
書込番号:20297274
1点

30分未満はEU関税扱いが変わるからですが、
パナLumix(レフではなくミラーレス)は高くなるのを承知で30分障壁はありません。
レフ機で動画撮影中に静止画の撮れる機種はないでしょう。
ミラーレスでは結構あります。
書込番号:20297279
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
どう設定しても、2コマ/秒しか感じません。
撮影速度をテストしたいですか。
何か方法ありませんか?
また、RAWでの撮影は4コマ/秒できます?
よろしくお願いします。
書込番号:20283335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッタースピード1/500以上、絞り開放(レンズで異なる)など条件があります。
取説に書いていますな。
書込番号:20283390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


PCのフリーウェアツールに、多分ストップウォッチがあるかな。
書込番号:20283419
0点

Exif情報の撮影日時は秒まで表示されますから、何回かやって均せば、おおよそのコマ数は出ると思いますけど。
または、キッチンタイマーとかを連写してみるとか…。
条件が揃えばRAW4コマもいけるとは思いますけ…。条件が揃えば、ね。
>どう設定しても、2コマ/秒しか感じません。
設定や、絞り値、AFが足を引っ張っているかも。
単にコマ数を計るなら、ALO等の設定は全てOFFにしてMモード、マニュアルフォーカスですね。
書込番号:20283433
1点

カメラ側のバッファに、
数枚くらいなら貯まらないかしらん。
書込番号:20283506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしのEOS Kiss X7は、RAWのみで4コマ/秒ちゃんと感じてますよ。
今一度、説明書を読まれたら良いと思います。
ストップウオッチを連写してみましょう!
書込番号:20283543
3点

まさかとは思いますけど静音連続撮影にはなってないですよね?(静音連続撮影は2.5コマ/秒)
最高速度の条件は添付したスクショを参考にして下さい。
あと、書き込み速度の遅い安いSDカードでも、バッファが一杯になるまでは連写出来ると思いますけど。
X7の場合
JPEGラージ/ファイン 28枚
RAW 7枚
書込番号:20283752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高輝度側階調優先とかオートライティングなんちゃらとかが悪さしてるんじゃないの
書込番号:20285088
0点

こんにちは。
X7ユーザーです。
暇につき・・もとい!スレ主さんのためと思い検証しました(笑)
>撮影速度どうやってテストしますか?
私の場合、以下のソフトを走らせ、レンズをPCの画面に向けて連写します。
http://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/kyouzai/java_timer.html
添付は連写した結果です。
書込番号:20286354
1点

牧人さん こんにちは
連写速度だけでしたら 露出は合わなくても良いので カメラのモードはMで シャッタースピードは 1/1000 絞りは開放 それにオートフォーカスもマニュアルフォーカスにすれば 連写速度最高になると思います。
でも カメラの書き込み速度が追い付かず 止まってしまう場合もありますが。
書込番号:20286714
1点

>牧人さん こんにちは
>撮影速度をテストしたいですか。何か方法ありませんか?
>また、RAWでの撮影は4コマ/秒できます?
ストップウォッチ ソフトがありますので、計測できるのでは。
それなりのSDカードが入っていればできます。
牧人さんの条件(ISO・SSモード等)を載せた方が、アドバイスがしやすいのでは。
楽しい フォトライフを
書込番号:20291398
1点

メディアのフォーマット、ファイルシステムによっては、
秒以下の単位で記録するものもあったりします。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ExFAT
日付分解能 10ミリ秒(作成、修正)
書込番号:20291460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんなさん、アドバイスや実際のテスト結果ありがとうございます!
1/1000でテストしたら、4-5コマ/秒を撮れました。
ちなみに、
パソコンに接続した状態と通常SDカードで撮影の2パターンでテストしました。
SDカードはクラス2なのに撮れました\(◎o◎)/!
6枚目ぐらいでBUSYになるけど・・・
SDカードの質問になってしまいますが・・・
クラス10のものを使えば、BUSYになる前にもっと撮れますか?
連写あまりしないなら、クラス2でもいいだったりしますか?
書込番号:20292668
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





