EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 ao65さん
クチコミ投稿数:19件

赤ちゃんが生まれ、今まで使用していたGF3から一眼レフの購入を検討しています。手持ちの物では室内で撮影をすると、ブレたり暗かったりします。
動きが活発になるまでは室内での撮影が主になると思うのですが、レンズキットでは暗いのでしょうか?また、単焦点レンズやマクロレンズはどうなのでしょうか?ボケ間のある写真、ぱきっと浮き出たような写真が撮れればうれしいです。動きが増えること、行事等も考え、使い勝手がよいものがいいのですが。。本体のみ購入し、明るい単焦点かマクロレンズと望遠のレンズが良いのか?悩んでいます。予算はできるだけ抑えたいです。初心者でよくわかりません。アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:20172589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/05 09:41(1年以上前)

>ao65さん

>> 手持ちの物では室内で撮影をすると、ブレたり暗かったりします。

撮影するための設定が悪いと思います。
まずは、設定を正しくして撮影出来てからでないと、一眼レフ買っても同じ結果になるかと思います。

書込番号:20172635

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/05 09:58(1年以上前)

6歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。

まず、イロイロ分からない、ってのを先に解決するのが良いと思います。すぐにね。
『デジカメ』『教科書』『子供』ってググればDVD付の本があるので、お手元の機材片手にDVD見れば、何が課題なのかは理解できるはずです。
今ググってポチれば、明日の夜には見れますよ。

ブレるのは、シャッタースピードが足りないから。
暗いのは、適正な露出を得るために何らかの障害があるから(なんらか上限設定やら下限設定やら…)。

それがX7に買い換えたからといって、全て解決するものでもないです。
まあ、GF3は、これから子供撮りを始めるには旧すぎると思うので、何らかの買い換えは必要とも思いますけどね。

ちなみに、パナのGF7と単焦点レンズ25mmF1.7の組み合わせだと、予算に収まりますか?オーバー?

書込番号:20172659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/05 10:00(1年以上前)

一眼レフだからミラーレスより綺麗に撮れる、と言う訳では有りません。

取り敢えず、GF3に明るい単焦点レンズを買われてみてはいかがですか?

次、買われるカメラをμ4/3マウントから選ばれればレンズはまた使えますから。

書込番号:20172666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ao65さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/05 10:38(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
GF3が古くなってきたので買い替えを考えています。
子どもの撮影におすすめな機種を探していたところkiss7が良いとのことを聞き検討しているところです。
>不比等さん GF7とレンズではぎりぎり予算内にはおさまりそうです。ミラーレスをおすすめされる理由を教えていただけるとうれしいです。

書込番号:20172733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/05 10:58(1年以上前)

失敗作のアップデートが早道

撮り方の問題なのか
機材(レンズ)の問題か
それとも
そもそも限界なか

書込番号:20172771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/05 11:19(1年以上前)

手ぶれを防ぐにはしっかり構えることが大前提
そのためにはファインダーか可動液晶がいい

固定液晶のLVは一番だめ

被写体ぶれの問題だと明るいレンズ使って高感度も強いカメラが有利

X7とGFだとボケやすさは絞り1段弱の差でX7がボケる

X7ならとりあえず50/1.8STMでも買えばいいと思う
GF用の単焦点は高いけどまあX7よりも広角系が充実しているので悩むところかな

書込番号:20172800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/05 11:31(1年以上前)

お子様の誕生おめでとうございます。
赤ちゃん時代の何とも言えない小さな指先の感じとか、あどけなく眠る表情とか新しく購入されるカメラで沢山撮影して下さいね。

で… カメラ本体を既にEOS Kissに決めているようでしたらレンズをどうするかだけですが、もしカメラ本体もまだ迷われているようなら、小型軽量のミラーレス(パナとか評判良いようです)も含めて考えてみては如何でしょう?

お子さん連れでまだ外出は出来ませんか?
もし大丈夫なら、ちょっと大きなカメラ店に行けば、持参したSDカードを入れて試し撮りさせて貰えると思います。
土日は各メーカーからロゴ入りユニフォームを着た応援が入るお店もあるので、キヤノンやニコン、パナソニック、ソニー等一通り説明を聞きながら試し撮りさせて貰ってから機種を決めても良いように思います。

書込番号:20172824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/05 12:07(1年以上前)

>GF3が古くなってきたので買い替えを考えています。
>子どもの撮影におすすめな機種を探していたところkiss7が良いとのことを聞き検討しているところです。

そうでしたかその場合KissX7は良い機材だと思います
お子様はキットレンズ(18−55)で十分良く撮れると思いますよ


書込番号:20172904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2016/09/05 12:15(1年以上前)

肌がきれいに写るなら
バウンスできるスピードライトです。

お子さんの目にも優しいです。

書込番号:20172922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/05 12:28(1年以上前)

X7でも良いと思いますが、大きさは大丈夫ですか?(実際に持ってみられましたか?)
X7ボディは小さいですけど、レンズを着けるとGF3よりはだいぶ大きくなると思います。

X7にされる場合はダブルズームキットと【EF-S24mm F2.8 STM】(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)がオススメです。
このレンズはパンケーキレンズなので、コンパクトなX7に合いますし、最短撮影距離が16cmと寄れるので、お子様撮りにも向いてます。

書込番号:20172953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ao65さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/05 12:29(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>gda_hisashiさん
>ハワ〜イン♪さん
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。

子どもと出かけると荷物が多くなるので軽量、コンパクトのミラーレスもあるのですね。ただ現在もっているGF3はパンケーキレンズと14-42のレンズとのキットで購入しているため、GF7に乗り換えとなるとレンズが似ており持ちあましてしまうかとおもったり…。コンパクトさは気に入っているのですが…。その点kiss7なら本体のみの購入もできそうなので、必要なレンズと組み合わせれるのかとおもうのですがどうでしょう?
また低出生児のため外出し実機をさわるとなるとなかなか難しく、時期を逃してしまうのではと考えててしまいます。なのでこちらで意見をいただきたいとおもいました。
kiss7は液晶画面での撮影もできるとのことですが、どのような感じでしょうか?シャッタースピードも遅くなりますか?

書込番号:20172955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/05 12:31(1年以上前)

ao65さん

はじめまして!おめでとうございます♪
屋内赤ちゃん撮影...APS-C機...僕なら35mm F2のIS有りが欲しい(。-_-。)↓
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
ただ...お値段が問題なのでキットズームをしばらく使ってみて35mm付近がベストなら(O_O)v

うちの子達はもう赤ちゃんではありませんが、屋内ではIS(手振れ補正)あると便利だと思います。しっかり構えればIS無くてもブレないとは思いますが、ママも撮影しませんか?ママが気軽に撮影するならISあったほうが良いかと♪

撒き餌と呼ばれる50mm 1.8 STMで子供撮りしてます。写りには大満足なのですが50mm(換算80mm)は屋内だと写せる範囲が狭い...我が家が狭いってのもおおいにありますが(p_-)

kiss X7に40mm STM付きのダブルレンズキットや他社ミラーレスって選択肢も。
ミラーレスはEOS M2、M3にEF-M 22mm F2や11-22mmを使ってますが出動回数はこちらの方が多いです。

無理な予算を組まずに 良い選択をなさってください!

書込番号:20172961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/05 12:43(1年以上前)

ググったら こんなの出てきました!
https://amazon.jp/dp/4844334395/
私も持ってる本でした!

一眼レフよりミラーレスが良いと思う事…
パパ(ママ)の顔を見て笑ってる子供を一眼レフで撮ろうと思ってカメラを向けると笑顔が消えてしまう時が多々あります!
黒い大きな物体がパパ(ママ)の顔を隠してしまうからです!
その点、ミラーレスは顔を隠すことなく撮影ができます!

また、お出掛けの際にカメラがかさ張る事もなく気軽に持ち出せます!



ちなみに、私はLUMIX GF7でも2歳の娘を撮ってます!

書込番号:20172989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/05 12:54(1年以上前)

>>不比等さん GF7とレンズではぎりぎり予算内にはおさまりそうです。ミラーレスをおすすめされる理由を教えていただけるとうれしいです。

⇒ この先1年半ほどの期間で、どちらの方が撮影枚数が増えるか?を考えた場合に、私がそう思うからです。

ミラーレスか?一眼レフか?っていうより、ファインダー撮影か?背面液晶撮影か?の時期だと思うんです。
んで、私が思うのは、アングルに融通が利く方が撮りやすいと思いますし、専業主婦なのか産育休中の方なのかわかりませんけど、ママの撮影枚数が増える要素の一つが携行性ですから…

例えばGF7て書きました。

以前、ママさんたちを撮影勉強会に連れて行ったことがあるんですよ。
みんな機種はバラバラですけどね、その中でX7を持ってきたママさんが、ずうーっと背面液晶で撮影してたんですよ、使いづらそうに。そりゃ使いづらいですよね、液晶が可動しないからローアングルしづらいし、AFがよいわけでもない。
かといって、ファインダー覗いて撮る気はサラサラないみたいな。

なもんで私は、一眼レフを使い慣れてない方の乳幼児撮りデビューは、可動液晶のコンパクトなミラーレスでキビキビ動く機種をお勧めしています。

書込番号:20173021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/05 13:24(1年以上前)

レンズキットで良いと思いますが、必要に応じてISO感度アップは必要でしょうね。

室内だとEF-S24oSTM、屋外だと50of1.8STM追加したら良いと思いますね。

50oは室内でも使えますが、広さによっては少し長いと思います。

予算次第ですが、単焦点1本追加してダブルレンズキットが購入出来るならダブルレンズキットが良いと思いますね。

自分は子どもたちが生まれた頃は、自宅で薄いレースのカーテンから入る自然光を活かして撮影していましたね。

書込番号:20173091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/05 13:25(1年以上前)

>kiss7は液晶画面での撮影もできるとのことですが、どのような感じでしょうか?

ライブビュー撮影(液晶画面を見ながらの撮影)はミラーレスの方が優れています。(AFの方式が違う為)
ライブビュー撮影を多用されるならミラーレスの方が良いです。
X7などのレフ機は、基本、ファインダー撮影がメイン
になります。

あとPARK SLOPEさんが紹介されてますが、お子様が小さいうちはEOS M2かM3のダブルレンズキットもオススメです。
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
(M3は18-55の方)
このキットに付属してる【EF-M22mm F2 STM】はF2と明るく、最短撮影距離が15cmと寄れます。
焦点距離も22mm(換算35.2mm)なので、屋内でも使いやすいです。
もちろん画質も折り紙付きです(^_-)

書込番号:20173094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/05 13:45(1年以上前)

ao65さん

ミラーレスと一眼レフの二台持ちがコスパと撮影結果に優れてたり?ママ用って名目でミラーレスを選んじゃう(。-_-。)v

22mm F2の単焦点が付いた爆安のM2ダブルレンズキットで屋内撮り。出歩くようになったら18-135mmがキットになった一眼レフ追加。運動会はグラウンドの広さと撮影環境によりますますが、距離足りなければ55-250 などの白箱追加。

あとはキヤノン板 パパカメ アドバイス番長 レオンAさん宜しく( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20173138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/05 13:48(1年以上前)

こんにちは♪

不比等さんのアドバイスに有る通り。。。
>イロイロ分からない、ってのを先に解決するのが良いと思います。
↑カメラや写真の基本が分かっていないと・・・皆さんのアドバイスの意味すら理解できないかもしれません??(^^;;;

写真は・・・動画(ビデオ)のように、今自分が見ている景色をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写るわけではありません。。。
写真は・・・被写体から反射した「光」を・・・フィルムや撮像素子センサーに適切な「時間」をかけて感光させる事で、自分の目で見た景色の色や明るさの写真が写る仕組みで。。。
「光の量(明るさ)」と「時間」・・・この2つの要素を常に意識していないと、上手に撮影できないものなんです(^^;;;

この光を写し撮っている「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写真に写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
写す被写体が動いてブレブレ写真になったものを「被写体ブレ」と言い。。。
自分が手に持っているカメラを動かしてブレブレ写真になったものを「手ブレ」と言います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
この瞬間的な時間の間に、何が起きているのか??って事をスローモーションでイメージする「想像力」が必要って事です♪

つまり・・・ブレブレ写真を防ぎたければ、この写真を写し撮る時間を・・・「残像」が写る暇が無いほどの短時間。。。
具体的に言えば1/500秒(0.002秒)とか? 1/1000秒(0.001秒)と言う短時間で写し撮れれば、スポーツ競技のような動きの速い被写体でもブレ無くシャープに写し止める事が可能と言うわけです♪
逆に言えば・・・1/10秒(0.1秒)、1/20秒(0.05秒)なんて時間では・・・ブレブレ写真にしかなりません(^^;;;
この映像を写し撮る時間=感光時間の事を・・・「シャッタースピード」と言います♪
↑このように・・・「時間」と言う概念=シャッタースピードを意識しないと。。。ブレブレ写真は防げないわけです。

一方・・・写真の明るさ(出来栄え)・・・ってのは「露出」=絞りとシャッタースピードのバランスで決まります。
カメラの入門書では・・・この「露出」の関係を「水道の蛇口」と「コップに水を貯める」事に例えて教えてくれます♪

水道の蛇口を開けて水を出し・・・その水をコップに貯めて・・・丁度すり切り一杯水が貯まると、丁度良い明るさと色彩の写真が写る。

このコップに水が貯まらない内に蛇口を止めてしまうと・・・水不足=露光不足で写真は暗くなる(黒くつぶれる)。。。
逆に蛇口を閉め忘れてコップから水が溢れてしまうと・・・露光オーバーで写真は白く白飛びしてしまいます。。。
↑写真の明るさ(出来栄え)というのは、こーいう仕組みで決まります(蛇口の開け方=水の量(光の量)と・・・その水を貯める(光を写し撮る)時間で決まる)♪

水道の蛇口をガバッ!と開けて、ドバッ!と水を出せば・・・短時間でコップに水が貯まる=短時間で写真が写る=動く被写体でもブレずに撮影が可能である。

水道の蛇口をキュッ!と絞って、チョロチョロと少ししか水を出さなければ・・・コップに水が貯まるのに時間がかかる=写真が写るのに時間がかかる=動く被写体を写せばブレブレ写真を量産する。

↑コレが「写真」の基本です♪
失敗写真を撮影したら・・・この「基本」に立ち返って・・・ドーすればよいのか??って事を考えなければ上手に写真が写せないわけです(^^;;;

んで・・・この「基本」さえしっかり「理解」すれば・・・どの様な性能のカメラやレンズを買ったら良いのか??って事も自分で判断が出来る=子供の写真を写すのには、どんな道具が必要か??って事も分かるようになります(つまり・・・皆さんのアドバイスの意味が理解できるって事です)

ご参考まで♪


書込番号:20173147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/05 17:53(1年以上前)

X7持ってるんだけども、レンズ持ってないので、アドバイスできません。

(´・_・`)ザンネンデス

書込番号:20173590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/05 18:02(1年以上前)

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。

EOS一眼レフとミラーレス(マイクロ4/3)を使っていますが、
赤ちゃんが小さいうちは持ち運びしやすいミラーレスが
いいんじゃないかなと思います。
家族でお出かけの際、ダンナは大きなカメラ持って、他の持ち物を
みんな奥さんに持たすわけにはいきませんし、荷物は少しでも
小さいほうがいいかと。

あと子供写真って「撮りたい!」と思ったときにすぐにカメラが
使えるように、いつも手の届くところに置いておくのが大事です。
リビングとかに転がしておいても気にならないコンパクトさは
重要かなとも思います。

>現在もっているGF3はパンケーキレンズと14-42のレンズとのキットで購入しているため

このパンケーキってどのレンズですかね?
20mmF1.7とか14mmF2.5とかですか?

書込番号:20173618

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2

こちらの機種を使用して1年半ほど経ちます。初めて買った一眼なので、いま感じている悩みが一眼全体の話なのかこの機種に関する話なのかが分かりませんので、アドバイスいただけると嬉しいです。

主に使用場所は外での人物もしくはディズニーのグリーティング、テーブルフォトです。

1.Av撮影について
買ったばかりの頃はAvモードでの撮影がほとんどでしたが、なぜか最近うまく撮れずMモードで撮影してます。
Mモードで撮る分には問題ないのですが、光の状態等がコロコロ変わり、それもシャッターチャンスが数少ない状況にてMモードはあまり理にかなっていません。
それでもMモードで使用するしかないので、幾度となくシャッターチャンスを逃して、これって完全オート撮影やiPhoneの方が綺麗なんじゃないか…と思いつつ、こういうのも楽しむのが一眼レフなんだろうかとか色々考えてしまいます。でもそもそもこの程度の機種って、そんなことを楽しみながら撮るような機種なんだろうか?なんて疑問も持ってしまうこの頃です。

Avモードが失敗する理由は明るく撮れすぎてしまうことです。もちろんF値が小さすぎてシャッタースピードが追いついてないではなく、なぜかシャッタースピードが1/30くらいの遅い状態で取れてしまい、結果ほぼ白色の画像が出来上がります。
言い方が悪いですが、カメラの計測が狂っているんでしょうか?晴れでも曇りでも同様のことが起こります。

2.ホワイトバランスについて
オート、その他状況に合わせる+グレーカード使用してマニュアル合わせができますが
太陽光、白熱球など各設定するところで、その状況に合わせてもぴったりきません。だいたい合わせても黄色っぽく仕上がってしまいます。オートも黄色が被ったように仕上がります。
あぁ!もうちょっと違うんだけど!!とイラついてしまいます…笑
グレーカードを使用してのマニュアル合わせは、テーブルフォトでは可能ですが、先ほどと同様日陰や日向などコロコロ状況が変わると対応できません。その分オートに頼ってしまうのはカメラ使用者としては低レベルになってしまいますが、今の所良い解決法が見つかりません。なので黄色っぽい写真が多いです。

3.空の色について
動体を撮る際
ある程度シャッタースピードが必要

暗くなるのでなるべく絞りは開けたい

開放もしくは1段絞りくらいで撮ろう

それでも暗いとiso上げるしかない!
と考えているんですが、そうするとせっかくの青空が青が段々黄味がかり、最後には真っ白になってしまいます。太陽と反対側が一番青く写ると知人に聞いたため、その向きで撮れるような方向(太陽に背を向け)。何を改善すれば青空と人物が撮れますか?

何か解決方法はありませんか?ご回答よろしくお願いします!

書込番号:20171224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/04 20:23(1年以上前)

うぐぐ(^^;;

グレーガードを使ってWB出してる人の質問だろうか?
もしかして、真面目に答えて「ば〜か!」ってドッキリ??

書込番号:20171253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/04 20:38(1年以上前)

>Avモードが失敗する理由は明るく撮れすぎてしまうことです。

知らない間に、露出補正が+2.0とかになってしまっているのではないでしょうか?
そうすると、常に露出オーバーの写真になってしまいます。
一度、露出補正がずれていないか確認してみると解決しそうな気がします。

ホワイトバランスの方はJPEG+RAWで撮影しておけば
RAWからの現像時にホワイトバランスの調整ができます。

面倒だと思われると思いますが
シャッターチャンスを逃すよりはこちらの方がいいように思います。

書込番号:20171311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/09/04 20:42(1年以上前)

こんにちは

>1.Av撮影について
まずはAvモードの問題解決が先決かと。
絞っても開けても1/30になってしまってるのなら故障を疑います。まずは点検修理などされてみては?異常なしだった場合にその先へ話が進むと思います。

>2.ホワイトバランスについて
解決方法として真っ先に挙げられるのがRAWで撮影し現像時のホワイトバランス調整でしょう。

>3.空の色について
日中の空はとても明るいので人物が適正露出になってる状態で、空も適正(空の色が濃く出る)にするのは困難です。日中シンクロやレフ板による補助光の活用が一番ではないでしょうか。あとはRAW現像での調整でしょうかね。

いずれにしろ仕上がりにこだわるのでしたらRAW現像はどうしても必要になると思います。あとカメラの点検もお忘れなく。

書込番号:20171325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/04 20:43(1年以上前)

カメラの露出計が壊れているか、露出を仕組みを無視して、絞りやシャッタースピード、ISOを設定しているとしか思えないです。

また、夏の時期の日本の空はあまり青くないかなあと思います。水蒸気がおおくて。

書込番号:20171331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/04 20:56(1年以上前)

AEセンサーがぶっ壊れてるんじゃない?
露出、ホワイトバランスはAEセンサーで測定してるよー
試しに、AEセンサーを使わないライブビューでどうなるか試してみては?

書込番号:20171366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/04 20:59(1年以上前)

1 の輝度が上がりすぎるとの事ですが、測光モードを変えてみてはいかがですか?
カメラに詳しそうなので、各測光モードに関しては説明するまでも無いと思います。

RAWで撮れば現像時に1〜3 全てにある程度は対応できると思いますが、
『K-3Uの購入を決めています。』との事ですので、速く乗り換えるのが一番の対応策では?

書込番号:20171383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:06(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。

>レブ夫さん
すみません、色温度の設定が個別にできないという相談をしたところグレーカードをオススメされたので買ってみたという程度の者です。面白い展開にならずすみません。

>フェニックスの一輝さん
露出補正も触ってみるのですが、それが原因ではないようです。RAW撮影はやったことありませんでした。撮影枚数が多いのと、データ容量が心配で…
今度撮影枚数が少ない時にやってみます!ありがとうございます!

>どあちゅうさん
言葉足らずで申し訳ありません。
絞っても開けても1/30というわけではなく、この程度の遅い数字で毎回スピードは一応状況に応じて?変化はしてます。1/125とかのこともありますし。
ただこちらとしては1/1000とかにしたらちゃんと撮れるはずじゃん!もなんでこんなゆっくりにしたの?と思うっている次第です。
とりあえずこの機種がどうこうではなく、故障かもしれないことがわかっただけでも助かりました!

空の色についてはなかなか難しい問題だったのですね。最近はスマホの加工などで簡単に青空が作り出せてしまい、それを見ているせいでせっかく一眼で撮るのに…と思ってしまっていました。ありがとうございます。

>フクパンダさん
確かに海外で撮るような真っ青の空!なんてのはあまりありませんが、目で見ているより薄く写ってしまうのは非常に残念で。
個人的な見解ですが、写真として残すなら目で見るよりも綺麗に…と思ってしまいます。本当は目で見たままもしくは目で見るのが一番綺麗なのかもしれませんが、色鮮やかに残したいと思っていまして。
もちろん曇りの空を青くするなんてことは考えていませんが…(^◇^;)



みなさん素早いアドバイス本当にありがとうございます。今までメンテナンスというものに出したことがない(まあまあ過酷な状況で酷使しているにもかかわらず)ことがお恥ずかしいですが、これを機に一度出してみようかと思います。

書込番号:20171403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:12(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
ライブビュー撮影、他の人に撮ってもらう時以外ほとんど利用していませんでした!一度同じ状況で試してみます。

>つるピカードさん
測光モード、逆光の時のみしかあまり触っていませんでしたのでこれを機に変えてみます。過去質問もご覧になっていただきありがとうございます!乗り換えではなく買い増しを考えていたので…
買い換えた後これを実際使うのかは悩みどころですが、今起こってる問題が乗り換えたら解決するのか気になって質問させていただきました!ありがとうございます!

書込番号:20171420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/04 21:12(1年以上前)

いちごみるくぱんさん こんばんは

少し確認ですが Mで露出を決めるとき 何を基準にして 露出を決めているのでしょうか?

カメラの露出計を基準にしているのでしたら オートでも基本的には変わらないと思いますので 何を基準にしているのかわかると 判断しやすいかもしれません。

また測光方式も スポットになっていると 露出のバラツキ大きくなるので 測光方式も教えてくれるとありがたいです。

後 ホワイトバランスですが 場所により変わりますし ミックス光になると その場での補正難しいので RAWで撮影し 後でパソコンで調整した方が確実な気がします。

空の場合 空気が綺麗な時 順光で撮影すれば 空自体はきれいに写ると思いますし 露出はアンダー気味にすると空の青さ濃くなると思います。

でも この場合 人物が写っている場合 アンダーになることもありますので 人物にも光が強く当たっていることが条件だと思います。

書込番号:20171422

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/09/04 21:23(1年以上前)

メーカーサービスに出してみるということで結論は出たようですが、その前に ダメ元で
諸設定を初期化してみることをお勧めします、 

自分も知らぬ間に何かの拍子におかしな設定になってることがあります 
自分で意識して設定したわけでないので、そういうときは原因がわからず、解決までに時間がかかります 

デフォルト状態で撮影してみて 状況が変わらなければ、残念ながら故障ということになると思われます 
   

書込番号:20171464

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/04 21:25(1年以上前)

失敗写真をアップするのが解決の早道かもです。

書込番号:20171477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/04 21:28(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

>> 1.Av撮影について

問題の写真を投稿された方が良さそうです。

>> 2.ホワイトバランスについて

RAWでも撮影して、撮影後WB調整されては如何でしょうか?

>> 3.空の色について

輝度差があるので、角型100mmのハーフNDフィルターを使い明るい方の空を暗くすると、いいかと思います。
但し、明るさの境界が出るので、目立たないようハーフNDフィルターを回転するしかありません。

書込番号:20171487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/04 21:29(1年以上前)

まずはカメラの勉強をする事かな?
露出に関して勉強した方が良いかと。
理屈を知らないとMだと撮れないかも。

それと、カメラの設定をリセットしてみては?
それで変わるかもね。
その上で、写真の理屈が分からないなら、PにしてISOも測光も完全オートにしてみたら?

後、露出オーバーの写真をアップしてください。
何が問題かわかるかも。

書込番号:20171493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもご回答ありがとうございます!
露出はほとんど勘で決めていました…
最初にボケの量でF値を決め、シャッタースピードは明るさで大体これくらいかな?という感じに。テーブルフォトでは1/60くらいで遅くとも撮りたいので(手ぶれ等の関係状況)それでできる限りisoを小さくできるように調整しています。

測光方式は基本は評価測光です。

RAW撮影みなさんがやはり推奨されますね。一歩踏み出すときなんでしょうか…

>syuziicoさん
初期化ですね!行ってみます。
ところで初期化行ったことがないのですが、設定以外になにかリセットされて困ることってありますか?
スマホだとバックアップだのとか色々あると思うのですが…

書込番号:20171535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:53(1年以上前)

当機種

>hirappaさん
失敗写真消してしまうことが多く、かなり極端なものしか残っていませんが…
添付しました。これは自分でも設定ミスが否めないため、作例になるか分かりませんが、いつもはもう少し白とび感のある写真になります。また、こんなにシャッタースピードが長いことは稀です。撮れ次第載せたいと思います。
flash airで飛ばしたので、データが載っているか分かりませんが、
Avモード iso400
F11 シャッタースピード20"
室内なのにF大きすぎ、iso低すぎだろ!というツッコミはさておき、(外で集合写真を撮った後で設定戻すのを忘れていました)こんなに明るくなくてもいいのではないか→もう少しシャッタースピード遅くてもいいんではないかと思うんですが、この程度なら普通ですか?

書込番号:20171585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
NDフィルター、他の用途で耳にしたことはありました!ハーフというものもあるのですね。検討してみます。ただ境界線島の問題難しそうですね…

>エリズム^^さん
勉強不足で質問したこと、本当にすみせん。何事も勉強が大切ですね。ありがとうございます。

書込番号:20171595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/04 21:56(1年以上前)

いちごみるくぱんさん 返信ありがとうございます

>RAW撮影みなさんがやはり推奨されますね。一歩踏み出すときなんでしょうか…

RAWと言っても ホワイトバランスの場合 色温度を直接調整できる項目があり この部分を動かすだけで良いですし ホワイトバランスの場合画質落とさず 調整出来るので ホワイトバランスで困っている場合 RAWでの調整が良いと思いますよ。

後 絞り優先時の露出ですが すべて 同じように明るくなるのでしたら もしかしたら カメラの基準露出が明るく なっている可能性があるので 一応メーカーで確認してもらいのも良いと思いますし

もしかして いちごみるくぱんさんの基準露出とカメラの基準露出がある場合 露出補正で調整することで 対応できるかもしれません。

書込番号:20171596

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/09/04 21:57(1年以上前)

露出補正 2.3ってなってますね

書込番号:20171600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/04 21:58(1年以上前)

露出補正が2.3?
知らないうちにいじっちゃったのかなー
意味がわからないなら、露出補正って言葉を調べてみてね!

書込番号:20171605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/04 21:59(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

それは失礼しましたm(._.)m

では、真面目に!
1、そのコロコロ変わる光(撮りたいところ)だけをスポットで測光するしか方法はありません。
撮影的には難易度の高い撮影ですね。
他の方も知らせていらっしゃいましたが、もしかしていつの間にか露出補正が働いてませんかね?

2、Kissは、WBをマニュアルで色温度をダイレクトに入れられませんので難儀です(^^;;
手工数が増えてしまいますが、RAW撮影の後DPP等の現像ソフトで任意の色温度を指定されるのがKissを使う限り納得のいくカットへの近道と思います。

3、見た目のままの青空を写真として記録するのは、けっこう難しいですよね。
ザクっとですが、PLフィルターを駆使されるのも青空を出しやすくなる要因の一つです。
空が白くなってしまうのは、被写体との照度差があり被写体を適正露出にすると、どうしてもそうなってしまいます。
一例ですが、被写体が近い場合はストロボを焚いて被写体を空と同じ照度まで上げると、空も白くならずに撮れます。

真面目な質問に失礼しました(^^;;

書込番号:20171607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフ x7かX8iかミラーレスか悩んでます

2016/08/29 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2

クチコミ投稿数:16件

現在Nikonのコンデジs9900を使っているのですが
1歳の子供を室内や暗い場所で撮るとブレブレ、屋外でも同じ場所なのにシャッターをきるたびに色が変わるのが悩みで一眼レフかミラーレスの購入を考えています。室内でも明るく背景がボケた写真が撮りたいです。

カメラ初心者です。
色々調べた結果、X8iとx7が候補になっています。

機能面ではX8iが1番いいと思うのですが、実際見てみると大きく感じてしまい子連れで普段持ち歩けるか不安になってきました。x7のほうがだいぶ小さかったので(しかも安い)、x7のほうがいいかなと思ったのですが、写りが心配です。1歳の子供を撮るくらいだったら十分綺麗に撮れるものでしょうか?
あとブラックとホワイトだとどちらのキット?のほうがいいでしょうか?ホワイトのほうが単焦点レンズ?がついてるのでいいのかなと思ったのですがよく分からなくて…。

SNSにアップしたいのでX8iはwifi機能が付いてるのが魅力に感じますが、x7でもwifi機能付のメモリーを使えば補えますでしょうか。

・室内で1歳の動いている子供を明るく綺麗に撮りたい
・母1人で子連れで毎日持ち歩きたい
・SNSにアップしたい
この3点を重要視した場合
X8iかx7か(それ以外か)皆様のアドバイスお聞かせください!
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:20153576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/29 13:44(1年以上前)

今日は。何れも似たような物なので

実際に触った感触で決めれば良いと思います。

書込番号:20153603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/29 13:47(1年以上前)

毎日持ち歩くことを考えるなら、いくらでも軽くて小型のほうが良いのでミラーレスです。
モデルの女の子で「Kissをもらったけど大きい。ミラーレスが欲しい」と言ってる子が居ました。
男性からすると大差なくても、女性からするといくらかでも小型軽量が良いようです。
ただし、明るく取りたいとなるとフラッシュ必須と思われ、ミラーレスでもフラッシュ付きは一回り大きく重くなります。
個人的な意見ですが、ソニーのNEX-3かNEX-5が中古できれいなものが安く出回っています。フラッシュは後付ですがものすごく小型で軽量です。
これで試してみて、「もう少し大きく重くても大丈夫」ならばKissに移るというのはどうでしょうか?

書込番号:20153609

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/08/29 14:06(1年以上前)

コンデジからデジタル一眼に移行は大きさに戸惑い使わなくなるかも?

ミラーレス一眼の方が手軽かな?

あと室内撮影はキットレンズでは工夫しないと厳しいですね…ボケた背景が欲しいなら別途明るいレンズが要りそうです。

まあ現在からの脱却を図りたいなら、欲しい機能と予算を鑑み絞り込みましょう。

書込番号:20153640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2の満足度5

2016/08/29 14:52(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
お悩みですよね…
自分なら コンデジからの買い替えならば迷わず EOS M3、EOS M10のダブルレンズキットを推します。
このカメラに同包されている22mmパンケーキレンズ、素晴らしい模写性能です。
M10ならば コンパクトボディに 色々とカスタム出来るアイテムも豊富にあり楽しいですよ。
いきなり一眼レフに行くより コンデジから乗り換えてもEOS M3、M10ならば さほど違和感なく使えると思います。
肝心の写りは X7、X8iと比べても 全く同じです。
何かの 参考になりますかね?

書込番号:20153717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/29 15:14(1年以上前)

確かに比べればX8iとx7の大きさは違いますが
実際使えば(持ち出せば)X8iは大きいがX7なら楽勝なんて差はありません

X8iが持ち運びに不安な場合X7でも・・・
コンデジにした方が良いです

あとは気持ち次第!


書込番号:20153748

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2の満足度5

2016/08/29 15:23(1年以上前)

6歳娘のパパです。

>室内で1歳の動いている子供を明るく綺麗に撮りたい
↑これ、けっこうハードル高いんすよ?

写真の明るさってもんは、光を取り込む量で決まります。
晴れた日の屋外は、一瞬でその必要量が満たされるので、画質の良い写真が撮りやすいんです。
でも一般的な住まいの室内は、普段人が感じるよりもカメラ君にとってかなり暗いので、必要な光を取り込むのに、ながーい時間がかかるんです。

でね、1歳の幼児のようにジッとしてられず不規則に動く被写体を普通に撮影すると、『ながーい時間』の間に動くから、ブレた写真になって当たり前なんです。
ちなみに、この『ながーい時間』てのは、1/60秒とかいう、世間一般では一瞬と呼ばれる長さです。
それでブレちゃう世界なんです。
1/10秒とかだと論外。今度は自分の手がブレますからね。

とにかく、室内で動く子供をキレイに撮ることは、エントリークラスの一眼レフ&キットレンズには、荷が重いです。

では、どうすれば?
については、きっと他の方が書き込んでくれますので、私は取り急ぎここまでで失礼します。

書込番号:20153762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2のオーナーEOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2の満足度5

2016/08/29 15:31(1年以上前)

↑最後まで面倒見てやれよw

書込番号:20153773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/29 15:34(1年以上前)

そーだそーだーヾ(@`◇´@)ノ

書込番号:20153783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/08/29 15:41(1年以上前)

>camera初心者ママさん
こんにちは。

>x7でもwifi機能付のメモリーを使えば補えますでしょうか。
フラッシュエアーのWiFi機能カードを使えばスマフォに取り込めます。

X8iは、画像の転送だけでなく リモート撮影など出来ます。
詳細は、Webで見て下さい。

>・室内で1歳の動いている子供を明るく綺麗に撮りたい
激しく動いていなければキットでも大丈夫かもしれませんが
別途、明るい(F値の小さい)レンズが必要かも

>・母1人で子連れで毎日持ち歩きたい
大きさ重さが大丈夫な方で

>・SNSにアップしたい
どっちでもOK ただしX7は、WiFiカード使用で

サイズ的に問題なければバリアングル液晶のX8iかな?

サイズがちょっとでしたらミラーレス一眼の方が良いかもしれませんね。


書込番号:20153792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
よく触って確かめてみたいと思います!

書込番号:20153840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 16:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりミラーレスのほうがいいですかね。
正しく少しでも小さく軽量なほうが助かります。
出来ればフラッシュは使わずに撮影したいと思っています。
SONYのミラーレス見てみます!
ありがとうございました!

書込番号:20153847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/08/29 16:46(1年以上前)

>camera初心者ママさん

たびたびすみません

キヤノンの板だったので

こちらも候補にしてみてわ
http://kakaku.com/item/J0000017652/

セットに22mmF2レンズがあるので
室内には良いと思います。
お店で見て触って下さい。

書込番号:20153894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/29 17:05(1年以上前)

x7iが候補に無いのは何故ですか?

書込番号:20153925

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2の満足度5

2016/08/29 17:54(1年以上前)

つづきです。

子供の被写体ブレを防ぐためにはシャッタースピードを上げなければなりませんが、そのためには…

A.光を増やす
B.光を取り込むスピードを上げる

を同時に行わないと、写真が暗くなってしまいます。
その具体的な方法は、

A−1.部屋を明るくする。これ最も有効です。

A−2.フラッシュをたく。使うのは簡単。でも上手に使うのはそこそこ難しい。でも上手に使うととてもキレイに撮れるので、写真スタジオではコレ。

B−1.絞り(レンズのお口)を目いっぱい開ける。でもキットレンズのお口は小さいので、別途短焦点レンズなるものが必要。また、お口を開けるほどピントの奥行きが浅くなり、ピンボケ確率が上がる。

B−2.ISO(センサーの感度)を上げる。でも上げるほどに画質がざらつくので、その画質でよいかどうかは人それぞれ。ちなみにここに強いカメラはもうちょっと…場合によっては候補機種の何倍も高い、そして大きく重いです。


とこんな感じです。
私個人は外付けストロボ使いなのですが、見た目が大げさになることもありあまり人気がない手法のようです。
http://kakaku.com/search_results/%83X%83g%83%8D%83%7B%83f%83B%83t%83%85%81%5B%83U%81%5B/

んで、おススメですが…

>・母1人で子連れで毎日持ち歩きたい

↑これを優先して、光に恵まれた良い環境でキレイな写真をたくさん撮ることを優先するために、持ち歩きやすいミラーレス機を買った方がよいと思います。
機材携行に不安を持つママさんには、パナソニックのGF7など小型のモノがおススメです。
そこに1,2本短焦点レンズがあれば、まあまあいける筈です。
X7は所有歴ありますけど、個人的にはまったくお勧めしません。これはファインダー覗いてこその機材で、背面液晶で撮ると遅いんですよ。ママと1歳の子供とでお出かけして、ママがファインダー覗いてられる余裕ってあんまりないと思いますしね。

その上で、もっとのめりこめそうだったら一眼レフの中級機あたりを追加がよいと思います。


PS.これでよいかな、まささん&見知らぬ方。

書込番号:20154026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 18:09(1年以上前)

>御殿のヤンさん

EOS M3とM10見てみました!
M3とM10を比較するとM3のほうが上だと思うのですが、M10のほうが色々カスタムできるのでしょうか。
本当に無知ですみません。
写りが全く同じならx7を買うくらいならM3、M10のほうがいいですか?

書込番号:20154054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2のオーナーEOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2の満足度5

2016/08/29 18:19(1年以上前)

>>アニキ
>>見知らぬ方

ごくろーさまンサ☆ ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20154074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 18:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん

実際見てみたらだいぶ大きさが違うように思えたのですが、持ち歩いてみるとそんなに変わらないものですかね。
それならやっぱりミラーレスのほうがいいですよね…。
ミラーレスに気持ちが傾いてきました!

書込番号:20154083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 18:28(1年以上前)

>不比等さん

詳しくありがとうございます!
とても勉強になりました。

>ファインダーを覗いてこその機材…
確かにチョロチョロ動く子供がいてファインダーを覗いていられる時間なんてないかもしれません。。
そうなるとやっぱりミラーレスのほうがいいですよね。


他の方も何名かお勧めしてくださっているEOS M3やM10はどう思われますか?

書込番号:20154097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 18:29(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

ありがとうございます!

書込番号:20154101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 18:29(1年以上前)

>☆M3☆さん
ありがとうございます!

書込番号:20154103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

現在、富士フィルムのf80exrというコンパクトデジカメを使っているのですが、より精細な画像を撮る必要があり、買い替えを検討しています。主な用途は、日本の近世〜明治の毛筆で書かれた古文書の室内撮影で、机や台の上に文書を置いて、立って上から撮影することが中心です。細かい文字の判読や様式等の確認を後で写真で行うのが目的です。

以前は、公文書館など撮影環境が整った所で整った字の文書を撮影することが多く、コンデジでも何とか足りていたのですが、最近は個人宅など環境を必ずしも整えにくい所で、覚え書のような文書を撮影させて頂く機会があり、ブレてしまったり画像が粗かったりと用が足りなくなってしまっています。

ネットや量販店で調べた範囲では、精細に撮るにはセンサーが大きい方が望ましいようですが、予算が4〜5万ということもあって新製品は難しいことと、wifiや自撮り機能は必要ないため、x7はどうかと検討しています(ほかには、ミラーレス(penliteなど)の型落ちのものも考えています)。
ただ、(コンデジ以外の)カメラは初心者でして、一眼について調べてもぼやけ具合や動く被写体の評価などが多く、私の用途にも適しているのか判断に苦しんでいます。

そこで、
1.平面上の細かな文字がなるべく精細に撮影できる(4倍〜8倍くらいに拡大表示します)
2.少し薄暗い蛍光灯くらいの明るさの室内で、急いで撮影してもブレにくい
3.予備バッテリー1〜2個で一日に800枚〜1000枚くらい撮影できる
4.(できれば)設定がし易い
といったことを重視する場合、x7(とセットのレンズ)は適しているでしょうか。あるいは何か特に適したカメラはないでしょうか。
皆さまアドバイスの程どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20163013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/01 23:37(1年以上前)

その予算なら
中古のG1Xに追加でストロボを考えます

書込番号:20163031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/09/01 23:39(1年以上前)

レンズレンズぅ。

マクロレンズを選択してください。

あまり長いのは使いづらいかも。
僕は(古いですが)シグマ28mm F1.8 EX DG というのを使います。最短距離が短いので、寄るも離れるも自在です。

書込番号:20163036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/02 00:18(1年以上前)

国の文化財保存プロジェクトでは、Pentax 645が使用されています。

解像度が良好なだけでなく、大きなセンサーほど平面性が良好だからです。

645ではいくらなんでも、予算からずれます。

カメラが同一なら、あとはレンズの問題ですね。 100mm前後のマクロレンズが
おすすめです。予算外なら、中古レンズがおすすめ。AF機能は関係ないですから。
ただし、中古のマクロレンズは一般的にあまり安くないです。

書込番号:20163173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/09/02 00:26(1年以上前)

色温度を調整できるビデオライトのような照明をいくつか用意すれば、コンデジで撮影できるのでは?
AC100Vが借りられるなら、写真用照明を用意するのが良いでしょう。
自宅に電気スタンドなどがあれば、撮影の確認をしてみてください。注)電気スタンドは色味が悪いことがあります。

書込番号:20163194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/09/02 00:57(1年以上前)

皆様さっそくのアドバイスありがとうございます。

>ほら男爵さま
コンデジでもセンサーが大きなものがあるのですね!目から鱗でした。ありがとうございます。検討してみます。
ただ、こちらの説明不足で申し訳なかったのですが、史料保存等の観点からストロボやフラッシュは焚けないのが原則でして、それで2.を重視しているところです。G1Xのレビューをざっと眺めたところ、暗所に強くない・故障が間々有るといった報告が気になっています。

>トムワンさま
やはりレンズが大事なのですね。マクロレンズが接写に向いているらしいというのは調べたのですが、セットのレンズでも何とかなるかなぁなどと考えてしまいました。
少し予算が厳しいですが、検討してみます。ありがとうございます。

>デジタル系さま
文化財だとそういうカメラを使っているんですね!勉強になりました。ありがとうございます。
ただ、そのカメラは勿論ながら、レンズの方もざっと調べた感じでは予算オーバーかな、と。すみません…。


>ガラスの目さま
ありがとうございます。
仰る通りだとは思うのですが、上で補足させて頂いたように照明の調整は困難なところがあります。
また、環境を整えても標準的なコンデジでは精細さが十分でないところがありまして、最低数年は使うものですので、コンデジに少し上乗せすれば良いものがあるならそちらにしたい、という希望もあるのです…。

書込番号:20163248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/09/02 02:31(1年以上前)

>モデルネさん
照明が用意できないと、一眼でも撮影は苦しいかもしれません。
レンズが高解像度対応、撮像素子が高画素、低感度撮影(撮像素子が大きく画素面積が大きい、あるいは照明が明るい。)
の条件が揃って良い写真が撮影できます。三脚が使用できれば条件が緩くなります。
明るいレンズ搭載高画質コンデジ=デジ一+暗いキットレンズのような関係がありますので、
レンズに十分な投資をしないと期待外れになる可能性があります。
また、デジ一は、ピントの合う範囲が狭くなりがちなのでコンデジの方が撮影が楽なこともあります。

書込番号:20163340

ナイスクチコミ!2


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/02 02:57(1年以上前)

多分同業か近い仕事してる者ですw

コンデジと違って一眼は画質が圧倒的に優れるかわりにピントが非常に薄く、シャッタースピードを上げるために「絞り開放」などで撮ってしまうと、ほんの数センチ波打った古文書の「波の上」にはピントが合っているが、「波の下」はピンボケ …となります。
そのため、古文書などは全体にピントを合わせるためにかなり絞って撮ります。
しかもできるだけ低感度で撮り、ストロボや強い照明も使えないですから、むしろ手持ち撮影に向いてません。
ケーブルレリーズと、もし撮影台が無い場合は出来るだけ頑丈でカメラを下向きに取り付けられる三脚が必須です。

手持ちに拘る場合、コンデジの方がいいと思います。
1インチ型ではまだボケ量が大きいので、画質とボケ量の「少なさ」のバランスでいうと、
今や数少ない1/1.7型センサー採用の カシオZR3100 なら、4万円くらいで入手できます。
画質はAPS-Cセンサーと比べれば落ちますが、今使われているコンデジよりはかなり良いと思います。

一方、一眼を使い、史料撮影台・三脚で撮る場合、いちいちファインダーを覗いて撮っていては効率悪すぎます。
一眼で史料撮影をしている人なら大抵「バリアングル液晶がいい!」といいます。
ですので、バリアングル液晶が無いこの機種は向いていません。どうしてもキヤノンなら、X8iか8000D。

木簡の切れ端などを写すならともかく、手紙や巻物などを写すのであれば、ある程度全体を写さないといけないと思いますので、マクロレンズよりも、広角で全体を写し、望遠で部分拡大…と色々できるズームレンズの方がいいと思います。

・とにかく高解像度
・バリアングル液晶

の2点の条件ですと、5万円は厳しく、予算オーバーしますが
オリンパスE-M5MarkIIかペンタックス K-70ですね。

E-M5MarkIIの「ハイレゾショット」
K-70の「リアルレゾリューション」
は、三脚使用の静物限定という条件付きですが、凄まじい高解像度の写真が撮れます。
特に、ペンタックスのリアルレゾリューションは安いレンズでも大きな効果があります。
オリンパスのハイレゾショットは安いレンズだとちょっと効果が低い感じがします。

なので、私がオススメしたいのは
PENTAX K-70。レンズはDA17-70mmF4。
17mmと通常のキットレンズよりちょっと広角からあるので、全体を写しやすいですし、望遠端も70mmまであって、結構寄れるので部分拡大もできます。
ただ、一番広角側は歪むので非常用で、通常は少しズームして撮りますが、非常用でも広角側があるに越したことはないです。
(本当はDA16-85mmの方がいいんですが、DA17-70mmの方が相当安いので)
さらに予算絞るなら、シグマの17-70mmF2.8-4。
これで、価格.com最安値でギリギリ10万割ります。(三脚やアクセサリーその他を含ます)

ペンタックスは素早く動く被写体に弱かったり、レンズラインナップが微妙だったりと「色々撮る人」に薦めるのは気が引けるんですが、古文書撮影という一点突破なら、このカメラが最も費用対効果に優れていると思います。

また、一眼レフにしろミラーレスにしろ、液晶で撮影しているとバッテリーがものすごい早さで減り、いちいち撮影台・三脚から取り外して電池の入替をするのは非効率的なので、予備バッテリーよりもむしろACアダプターが必須です。

書込番号:20163354

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/02 04:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/02 04:40(1年以上前)

普通の蛍光灯は点滅しています。
結果的にシャッター速度は、1/100(50Hz地域)か1/120(60Hz地域)以下に制限されます。
手持ちでは厳しいかも。

持ち主がフラッシュを嫌がるかも?
紫外線によって劣化するとか言って。

書込番号:20163412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/02 04:46(1年以上前)

調べてみると
A3対応
最大2400dpiの高解像度
が5万円で買える

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN025

書込番号:20163418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/02 04:54(1年以上前)

訂正

※フルカラー2400dpiに設定した場合はファイル容量の関係上、
ほとんどのソフトウェアでA3サイズ全体のスキャンができません。
A3原稿をスキャンする際は、範囲を指定するか、解像度1200dpi以下の設定にしてください。

※使用するソフト・環境よりスキャン可能なサイズの上限が変動する場合があります。

A3の2400dpiは無理だそうですm(__)m

書込番号:20163421

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/02 05:46(1年以上前)

フラットベッドタイプのスキャナは持ち歩けないでしょ。
ペンや、マウスタイプは、文書の一部をスキャンするのには良いですけど、
とりあえず文書全体という事だと、選択肢に入るのはハンディスキャナだけかと。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2496784051

今のカメラは平面の物を撮るにはあまり向かないので、本ではなく紙一枚のような形なら
ハンディスキャナの方が数千円から買えますから、用途によってはより適切かもしれませんね。

書込番号:20163445

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/02 07:52(1年以上前)

撮像素子の大きいカメラの場合は、付属のレンズでは厳しい可能性もありますので
マクロレンズの方がいいように思います。

そうすると、最近キヤノンのミラーレス用レンズにLEDライト内蔵のマクロレンズが登場していますので
キヤノンのミラーレス(EOS Mシリーズ)を選択してもいいように思います。

EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000876231/

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011373/

書込番号:20163599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/09/02 07:55(1年以上前)

モデルネさん おはようございます。

1.に関してはセンサーサイズが大きく画素数の多いカメラにマクロにどの高解像度の高級レンズを使用して、ブレ無い様に三脚を使用して最低ISO感度で撮れば最高に撮れるでしょうが予算の関係であなたが何処まで妥協出来るかだと思います。

2.に関しては三脚などが使用出来なければ撮影者の何処まで手ブレしないかやの技量も関係しますが、高画質で撮る為には前記同様センサーサイズの大きいボディを使用された方がISO感度を上げたときに画質劣化が少ないと思います。

3.に関しては常に液晶のコンデジやミラーレスよりは一眼レフは背面液晶を必要最小限の時しか使用しなければ当然バッテリーの持ちは全然違うと思いますが、常に液晶を見てしまうと当然バッテリーも消耗しますのであなたの使い方次第で一眼レフならばクリアーすると思います。

4.に関しては撮るものが決まっていれば前もって最良の設定を登録などしておけばどのカメラでも同じだと思いますが、全てオートで撮ってしまうとそのカメラの最高の性能は発揮させることが出来ないと思います。

あなたの予算が決まっていればコンデジよりはずっと綺麗に撮れることは間違いないですし、同じランクのニコンD3300も見てみられれば良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_K0000484120&pd_ctg=V072

書込番号:20163607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/02 08:11(1年以上前)

こういう物を撮るにしても、古文書の劣化防止の為に照明は明るく出来ないのが普通なのかな?

手持ちで上から覗いて撮影するのかな?

このカメラでも問題ないとは思いますが。
後はミラーレスだけど、キヤノンM10なども予算内かな?
望遠側で撮らなければソニーRX100なども明るいレンズで暗いところでもシャッタースピードは稼げますね。
まあ、でも少し絞りたいところではありますが…。

後はシャッターを押すのでは無くて、2秒タイマーなどを使うのも手ですよ。
シャッター押す時の手ブレが起きません。

書込番号:20163637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/02 11:09(1年以上前)

 F600EXR 他、上で出ている ソニーRX100 キャノンkiss X7 ニコンD5300 他にペンタ・ソニーの一眼タイプ所持してます

 F600EXR ですが、その用途には使わないですね。
 標準域 (広角側とか望遠側ではない) で、周辺の写りが良くないことと、デジタル力 (でじたるりょく) が弱いことが理由です。

 例えば、ソニーRX100 (高級?コンパクトデジカメ) の夜景モード (手持ちで6枚連続撮影して1枚の絵を仕立てる) は最近のデジタル力により、結構暗くてもそこそこの絵を作り出してくれます。
 1枚撮りでも、ISO2000とかでも意外と荒れない絵が出てきます。
 かつ、レンズは周辺までしっかり写りますから、私が 「あなたの、その条件で」 使うのは、一番にRX100 になります。
 今からなら、裏面照射型CMOSの DSC-RX100M2 か DSC-RX100M3 を買うでしょう。 が、ちょっと高いかも・・・。

 ただし、撮影や記録としては使いません (個人的には新聞・雑誌のメモ撮影とかならRX100って最高ですが)。
 上で、他の方々が言っていることの通りで、それぞれよく解ります (スキャナーを含めて)。
 例えば私ならフラッシュ複数なり、ビデオライト (3000円くらいの2〜3個) なりを持ち込みます (もっと光りを!は写真の基本)。
 他に重い三脚も用意したり、そうした上で初めて一眼タイプの機材選択をする意味が出てくるように思います。

 PS : カラー記録なら、ちゃんとした白色や灰色を時々移し込むことも忘れずに。

書込番号:20163964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/02 11:22(1年以上前)

モデルネさん こんにちは

少し確認ですが 被写体の大きさはどの位の大きさでしょうか?

一眼レフの場合 コンデジのマクロ機能よりは 劣りますので 大きさによっては マクロレンズが必要になりますので 確認の質問ですし 大きさが判ると 同じようなセットでテストしてくれる人も多いです。

書込番号:20163986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/02 11:43(1年以上前)

別機種
別機種

フラッシュに傘で、物撮りの最小装備

RX100で撮影してみた・良くも悪くもこの程度

 本人も使っているので、X7も悪いとは思いません。
 ニコンのD3300は安いですが、画素数が多いので、ちゃんと撮れれば拡大にもその分耐えます (D5300の経験上)。
 撮影する環境がされに整えば、さらに上も望ましいです。
h〜ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/04.html (ペンタのリアルレゾリューション頁) 
 それぞれ独特な操作 (若干のクセ) を覚えなければならないのは各社あります。

 写真の説明ですが、最低でもフラッシュと、それを斜め後方上にバウンズさせて、傘なり白板なりを用意できないかなあと思うのです。

 2枚目はRX100で今ぱぱっと撮影してみました (手持ち夜景モード・ただし十分明るかったのでその意味なし)。
 手持ちでぱぱっとなら、良くも悪しくもこの程度と思います (暗ければ、条件は当然悪くなります)。
 ご参考まで。

書込番号:20164019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/02 14:38(1年以上前)

サンコー 立体物も書類もバシッと撮れる! 「クランプ式がっちりアームカメラスタンド」 CSMCSD01
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-CSMCSD01-%E7%AB%8B%E4%BD%93%E7%89%A9%E3%82%82%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%82%82%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%83%E3%81%A8%E6%92%AE%E3%82%8C%E3%82%8B-%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%BC%8F%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8D/dp/B0099LUID0/ref=pd_sim_sbs_200_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=5BFCMFW763EV8X1NSGR1

◇至近距離の撮影に便利◇ネット用の画像撮影にも最適♪◇接写用三脚◇
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B006KXVW12/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

ベストアングル! 11インチ フレキシブル マジックアーム+スーパークランプ(1/4インチ 3/8インチネジ 両対応)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%881-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%82%B8/dp/B00FFVT2AI/ref=pd_rhf_eeolp_s_cp_2?ie=UTF8&pd_rd_i=B00FFVT2AI&pd_rd_r=007B8RW90N60TZDQKMN8&pd_rd_w=5gIJ3&pd_rd_wg=BjkKx&psc=1&refRID=007B8RW90N60TZDQKMN8


その他 キーワードとして、「フリーアームスタンド」 とかで検索すれば?

カメラは1/1.7クラスの方がいいのでは?
理由はkytaさんの書かれてる通りです。

2秒タイマー

最低ISO感度  80とか100くらい

あまり詳しくありませんがフジの当時のカメラって周辺の像の流れが気になったのと
歪曲補正が弱目でこういった使い方には向いてなかったような・・・
対極的なのは当時パナソニックのLX-3で歪曲補正が強めで周辺の像の流れも目立ちませんでした。
が、なにしろ古い記憶で自信がないです。

さて現代のカメラに目を向けてみるとカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-10なんてよさげです。
レンズもオリンパス製?、優秀のようです。
2軸ブラケットで色合い(ホワイトバランス)と明るさ調整が煩わしくないです。
9枚の中から選ぶだけでよく、PCで後処理に追われなくてよいかなと思います。

HIGH SPEED EXILIM EX-10
http://kakaku.com/item/K0000595684/

http://arch.casio.jp/dc/products/ex_10/

また他の方が書いてますが、ビデオライト(LED)も用意していたほうがいいと思います。




書込番号:20164369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/02 15:14(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>細かい文字の判読や様式等の確認を後で写真で行うのが目的です。

別にデジイチでなくとも1万円くらいのコンデジでも楽勝なのでは?

添付はM28マクロのレビュー用の原画ということで大雑把に絞り開放で撮ったもの
ですが、左下で新聞のうねりの関係でピンボケではありますが、ちょっと絞ってあげれば
済む事ですし、又コンデジの広大な被写界深度ならば絞る必要すらないとも言えます。

書込番号:20164422

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ

2016/09/03 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

分からないので教えてください。
子供の運動会や犬をメインに撮りたいと思ってます。

今、いいなぁと考えてるのはEOS kiss X7
EOSkiss X8i です。
予算は10万くらいまでです。
他の一眼レフのほうがオススメとか教えて頂けると助かります。

書込番号:20166814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/03 11:08(1年以上前)

買うならX8iの方が良いと思います。
ダブルズームで10000円のキャッシュバック
もありますし。Wifiがついていたり、バリアングルの
液晶タッチパネルだったりX7より新しい機種なので
他にも細かいところも改良されているのでX8iの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000741191/

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/index.html

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/syunkanget/

後、お買い得感あるのは10万円以内であれば
EOS80Dが発売して型遅れで安くなったEOS70D
がX8iとかの上位機の型遅れなので運動会で望遠で
動きを撮影時に液晶よりファインダーの方が追いやすいので
ファインダー使うとき視野角が広く見やすい中級機以上に採用の
ガラスプリズムファインダー採用で良いと思います。
但し若干重くなりますが。

http://kakaku.com/item/K0000566870/

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/

書込番号:20166974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2016/09/03 11:38(1年以上前)

小さいことを優先するならX7
大きさが気にならければx8i

正直X7とX8iでは暗い所での画質など結構差があります。
予算と大きさを許容出来るならX8iがいいと思います。

書込番号:20167090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/03 12:01(1年以上前)

性能が良いのはX8iです。
■AF測距点19点(X7は9点)
■暗所に強い
■バリアングルモニター(可動液晶)
■秒間5コマ(X7は4コマ)
などです。(対X7比)

X7の有利な点は、ボディの小ささと、価格が安い事くらいです。
(X7ダブルズームキットの望遠レンズは旧型)

で、X8iが候補ならX8iと基本性能は同じで、操作性が良い8000Dの方がオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000741194/

8000Dもキャッシュバックキャンペーンの対象です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/getstart/index.html

書込番号:20167152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/03 13:00(1年以上前)

X7とX8iに差額分の「質感」の違いが感じられるなら、最新のX8iだね。

このクラスは望遠レンズ付けるとどれも結構な大きさなので大きな
性能差は「連写枚数」かな。

70Dなら連写7枚/秒ありますので、決定的瞬間には強いね。
(本体だけで13万円する上位機種7D2は怒涛の10枚/秒。)

ちなみにどれも晴天ピカイチの状況でジャストピントなら
写りに大した差は無いよ。

写りはレンズ次第。チャンスはAFと連写枚数のボディ。

書込番号:20167315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/03 13:23(1年以上前)

>megyakinikuさん

お子さんの運動会が小学校までであるとか、走る犬ではなくて寝ている犬ならX7でいいと思います。

あとWi−Fi機能も要らないし可動式液晶画面をタッチして撮らない(X7でもタッチAFは有効ですが遅いです)
とかなら安上がりなX7ダブルズームキットが良いでしょう。

ですがキャッシュバックがある今なら撮って出し高感度画質に優れ、上級の70DなみのAF操作ができる
キッスX8iや8000Dが買い得に思えます。

予算10万円ならキッスX8iの18−135USMレンズキットとEF-S55−250STMの新品同様の中古が
何とか圏内かと思います。(キャッシュバックこみで)

超望遠レンズが不要ならEF-S55−250STMは要らないので8000Dでもいいですね。

これである程度の技量と経験、知識が伴えば、運動会でも動くペットでも充分に撮影できそうに思います。

ずっしりと重くなってもいいなら型落ちですがEOS70Dでも上級機なので良い選択だと感じます。

あと自分に突進してくる犬で無ければX8iや8000Dのダブルズームキットや18−135STMでも充分です。

(18−135にはUSMとSTMが有り、USMがAFが特に速いのですがまだ高値になっています。)

レンズ等で候補が増えますが、予算と用途を考慮して選定されるといいでしょうね。

書込番号:20167379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/09/03 17:09(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
>グリーンビーンズさん
>さわら白桃さん
>逃げろレオン2さん
>ねこまたのんき2013さん

みなさんのとてもわかりやすい説明をもらったので、何がいいかさっそく明日、カメラ屋さんに選びに行ってきます。
かなり参考になりました。
ありがとうございます(≧∇≦)

書込番号:20167916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2016/08/29 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 塩麹loveさん
クチコミ投稿数:4件

自作映画を作ろうと思っています。
色々と調べた結果、このカメラの画質は素晴らしく、値段もあまり張ることもなく撮影に使えると思いました。しかし、このカメラの内蔵マイクはモノラルだと分かり、類似品のX7iはステレオでこちらもいいなと思いました。
しかし、外部マイクが使えるのでそれを装着して使用しても良いかなと思っています。
このカメラに外部マイクを付けるとマイクは十分機能するのでしょうか?また、X7iを買った方が良いのでしょうか?

書込番号:20152555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/29 01:13(1年以上前)

8000Dのスレッドの説明をよく読んでください。
(マルチになりかねないので注意!)
どちらのカメラを買っても動画撮影で使いこなすには敷居が高いです。

書込番号:20152565

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/29 01:27(1年以上前)

あらま〜(^_^)
アッチは解決したんですかね?

私は、このカメラであなたが想定されてる外部マイクをカメラの上につけて録ってます。
ステレオマイクを付けると、記録される音もちゃんとステレオで録らてますよ。

ただ、カメラのオートフォーカスを使われると作動時の音が少なからず入ります。
また、手ブレ補正付きのレンズで作動をオンにしたままでも作動音が入ります。
この現象は、どのカメラを使われても同じです。

アッチの方で知らせて下さってる方の言われる通り、その音が入るのが困るのであれば、オートフォーカスさせない。手ブレ補正を効かせない。
もしくは、マイクをカメラから遠ざける。
更には、別の録音機器で音だけ録る事になります。

話が前後してしまいましたが。
このカメラは、漠然と新しく動画撮影でも始めてみようと思われてる方には最適かと思いますよ。
メーカーのサンプル動画を見られましたかね?
とても綺麗な映像ですよ。

書込番号:20152581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/08/29 01:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/08/29 01:43(1年以上前)

ナニ別スレが有るの?と思って見てみたら、映画作成ですか・・・
ご紹介したあの手のマイクは周りの音は良く撮りますが、声はどちらかと言うと苦手です。

映画用ならこんな感じのやつです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%83%84%E3%83%87%E3%83%B3-AZDEN-SMX-10-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3/pd/100000001000899888/
(私は使った事有りません)

書込番号:20152598

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング