EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2016年8月5日 09:25 |
![]() ![]() |
74 | 26 | 2016年8月4日 13:57 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年7月30日 19:33 |
![]() ![]() |
115 | 59 | 2016年7月27日 21:04 |
![]() ![]() |
46 | 26 | 2016年7月24日 07:17 |
![]() ![]() |
20 | 23 | 2016年7月22日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
この商品と、Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの購入を迷っています。自分は全くの初心者でどの商品を購入すればいいかわからず困っています。予算は5万円ほどで考えています。簡単にiphoneへ画像を送れるものがいいです。どちらも適していなかったらオススメを教えていただけないでしょうか?お願いいたします。
書込番号:20080373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にお持ちのカメラはありますか?
照明機材に5万円を費やしたほうが効果が大きいような気がします。
書込番号:20080393
3点

X7 は Wi-Fi 内蔵してないので ちょっと不便かも。
書込番号:20080490
1点

ライティングの工夫があれば、iPhoneが最強かも。
ヘアスタイルでは過去いろいろクチコミがありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83w%83A%83X%83%5E%83C%83%8B&bbstabno=6&act=input
ご参照ください。
書込番号:20080496
2点

Wi-Fiが付いてるJ5で問題は無いと思いますが
カメラは単に被写体を写し撮る道具だと言う事です。
もっと重要な事は
一番に光の操り方でその表情は全く変ります。
そしてレンズの焦点距離の選び方で表情は変化します。
さらに絞り値の設定具合でも変ってきます。
ついでにですが
動き物、飛び物じゃなくてじっくりと撮るタイプの場合
三脚があると微妙なフレーミングの時に便利ですよ。
あと
J5(Wi-Fi付き)だとタブレットがあれば大きな画面で
モデルさんとあ〜でもない、こ〜でもないとか確認しながら
フレーミングとか確認できるから楽しいですよ。
私はそうやって美人のモデルさんと撮った事はありませんが・・・泣!
書込番号:20080572
3点

X7はWi-Fi機能を内蔵していませんので、単体ではiphoneに写真を転送できません。
ただ、Wi-FiSDカードを使えば送ることもできますので
その分の予算も考えておけば大丈夫ともいえます。
J5のほうはWi-Fiを内蔵していますので、iphoneへの転送はカメラのみで行えます。
iPhoneへ写真を送ることを考えるのでしたらJ5のほうが有利になり
撮像素子の大きさはX7の方が大きいので、画質面ではX7の方が有利になります。
書込番号:20080610
1点

iPhoneでじゅうぶんです。wifiで飛ばしてしまう程度の画像だと、わざわざカメラを用意しても無意味です。
書込番号:20080713
4点

どの程度の画質を求めるかという問題ですが…5万だとあまり選択の余地はないでしょう
iphoneでどうしても撮れないような状況があるのなら具体的に問題を詰めたほうが良いのではないですか。
書込番号:20080776
0点

美容専門学生さん こんにちは
どの位の れっるの写真が欲しいのか 分からないので カメラ選択難しいですし 予算も5万だと 選択肢もあまりないのですが 今回の2機種の場合 iphoneへの転送が重要でしたら Nikon 1 J5 の方がいいかもしれません。
書込番号:20080889
0点

D5300 18-55 VR IIレンズキットとか?
初心者ならミラーレスの方がいいのかな?
見たまんまが撮れるので。
EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
とかでも良さげ。
書込番号:20080924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美容専門学生さん
その用途なら、手軽で綺麗に写るミラーレスが向いています。
EOS M10 ダブルレンズキット がイイですね。
http://kakaku.com/item/J0000017652/#tab
書込番号:20080939
1点

美容専門学生さん
>自分は全くの初心者でどの商品を購入すればいいかわからず困っています。
ヘタに通販で買うよりも、近所にキタムラがあるなら店舗で買うのが安心ですよ。
価格もネットより安いこともあったり。オマケもあったり。
キタムラの店舗なら、買う前も、買った後も色々と相談に乗ってくれます。
私のイチ押しは上記のとおり、EOS M10 ダブルレンズキット です。
書込番号:20080979
1点

>美容専門学生さん
なんで、この機種を選んだのかな〜と思ってみたら、売れ筋No1で予算内だからだったんですね。
でも、WIFI連携ついてたほうが良いと思うので、キヤノンなら
EOS Kiss X80 EF-S18-55 IS II レンズキットがいいですよー
http://kakaku.com/item/K0000863012/
望遠ズームはついてませんが、ヘアスタイル撮影では標準ズームで十分いけると思います。
ニコン1は、今後のシリーズ展開がいまいち不安視されているので、今は買わないほうが良いと思います。
同じニコンなら、
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
D5300 ダブルズームキット2(こっちは望遠ズームもついてるので5.7万ほどで少し予算オーバーですが)
http://kakaku.com/item/J0000014752/
がWIFI対応でスマホに飛ばせてすぐにSNSでシェアできるので便利です(^^)
自分も使ってて、結構便利なんですよねー
GPSもついてるし〜(^^)
書込番号:20080988
2点

X7もWi-Fi連携できます。
Eye-Fiカードがキヤノンも公式に対応と仕様書に記してあり、メニューにEye-Fi設定の項目があります。
使用感は、最大の画質・サイズで撮っても次々サクサクとiPhoneに転送されていきます。
書込番号:20081182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

学校ではストロボを使うことはないのでしょうか?
書込番号:20081388
0点

学校で、ストロボ頼めばたけます。
基本は個人でやるのでありません。
書込番号:20081414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レブ夫さん
転送にコードなどカメラとiphone意外に必要な物はありますか?
書込番号:20081464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な物はカメラとiPhoneと、Eye-Fiカードだけです。
キヤノンのホームページから、X7の取扱説明書をダウンロードして読まれるといいです。
書込番号:20081509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました!
もう少し検討してみようと思います!
>レブ夫さん
>がんばれ!トキナーさん
>Paris7000さん
>hirappaさん
>エリズム^^さん
>もとラボマン 2さん
>そうかもさん
>沖縄に雪が降ったさん
>フェニックスの一輝さん
>DLO1202さん
書込番号:20092114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
eoskissx7を使って3年ほどになります。
いつも子供を撮っているのですが、どうしてもノイズが気になります。
撮ったデータをアップにして見ると、はっきりくっきりしていなくて、どうも納得いきません。
レンズは最初に付いてきた2つと、望遠レンズと、単焦点パンケーキレンズと使い分けていますがどれもノイズが気になります。
ISOはいつもオートにしています。
毎回自分で設定を変えた方がいいでしょうか?改善方法がありましたら教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:19874100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り合えずは、メニューから
高感度ノイズ低減を強にして試されたらいかがでしょうか?
ISO上限値を設定するのも有りですが、シャッタースピードが落ちるので、被写体ブレ、手ブレも発生しやすくなるので使い分け、割り切りも有ります。
あとは、外つけのスピードライトはイイですよ、手軽なのは270EX2とかが良いかな。。。
では!
書込番号:19874144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aiko229さん こんにちは
写真を見ると 1枚目は微ブレ 2枚目は後ピン 3枚目や4枚目は 高感度と深度の浅さなど 問題は1つでは 無い気がしますので 原因を解明し 1つずつか帰結して行くのが良いように思います。
でも 拡大して違和感が出ても 実際使う大きさで判らなければ 問題無い事多いです。
書込番号:19874171
15点

こんにちは。
可愛いお嬢さんですね。でも、できればお子さんの写真をアップする時は画像処理を施してからのほうが安心ですよ。
さて、1枚目はISO200、2枚目がISO100、3枚目がISO2500、4枚目がISO4000となっています。1枚目と2枚目でもご不満でしょうか?
もしそうであれば、高感度によるノイズではなく、背景ボケのうるささに起因するものかもしれませんね。と言って、EF135oF2Lのボケ自体は滑らかですから、もしそうお感じなら絞りをF2開放に、シャープネスとコントラストを低めに設定するしかないように思います。
3枚目と4枚目は高感度ノイズ低減機能を強にしてみるか、手ブレしない程度に手動でISO感度を下げてみられては。
書込番号:19874179
6点

評価が厳しいですね。
それはそれとして、
ピクチャースタイルがビビッドでしょうか? ポートレートにすると彩度やコントラストが下がり、ノイズが多少目立たなくなるかもしれません。
記録画素数が小さいようですが、小さいサイズで撮っておられるのでしょうか? そうだとすれば、最大サイズで撮ってみてください。画素等倍にすると差はないかもしれませんが、同サイズで鑑賞すると見た目は改善される可能性があります。
書込番号:19874207
3点

ISOオートは「細かい画質なんて気にしないから、とりあえず設定したSS、絞りでいい感じに撮っといて」という機能ですから
ISO設定によるノイズが気になるのでしたら、ISO感度はご自分で設定するのがベターです。
高ISOを使う場合、ノイズが出ることだけではなく、そのノイズを消そうとして結果的に眠い画になりますので、ザラザラを許容して眠さをなくすか、眠い画を我慢してザラザラを消すかは、撮影者の判断となります。
技術を磨いて1/50くらいまでSSを下げらるようになれば、相対的にISOも下げられますので画質は向上します。
反面、手振れだけでなく被写体ぶれのリスクがあるので、状況に応じた対応が必要ですけどね。
もっとも楽なのは、やはり上位機種を買うことです。
ISOノイズはほぼ100%センサーの性能依存ですから、ノイズが少ないカメラに切り替えるとやはり非常に楽になります。
ピントについても気になるところです。
もしかして、自動選択AF等を使用されてませんか?
そうであれば、必ずご自身でAFポイントを選択することをお勧めいたします。
こういった類の柄ですと、顔ではなく服のほうにAFが合いやすく、そうするとほとんどの場合顔にピントが来ることはありません。
また、4枚目のように手前にコントラストの高いものがあると、手前のモノに優先して合わせようとする傾向がありますから、
そういった際にも確実に顔(できれば瞳)にAFポイントを合わせれば問題ありません。
そこまでやってもピントが合わなければ、そもそもカメラとレンズの調整が合ってない可能性が高いので、
素直にキヤノンにピント調整に出すのがよろしいかと思います。
子供のスナップは撮影の中でも上位に来る難易度ですので、腕を磨くのはもちろん、
ご自身が妥協できる範囲で妥協するか、無理のない範囲で機材に投資をすると楽になると思いますよ。
書込番号:19874233
2点

全てオートで撮ってるみたいなので
こんなものじゃないかな?
気になりだしたら
オートを、卒業して
先ずは絞り優先モードでISOも固定で
撮れる様にならないとです
なので先ずはAVにダイヤルセットして
最小F値で撮ってみてね(=゚ω゚)ノ
書込番号:19874282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのように鑑賞するのかわかりませんが、私はそんなに気にならない。
これで気になるなら、フルサイズ機がいいのではないでしょうか?
あるいは、DxO OpticsPro等の原像ソフトを試してみてはどうですか?体験版がありますよ。
http://www.dxo.com/jp/製品情報(トップページ)/写真編集ソフトウェア/dxo-opticspro/諸機能全般
書込番号:19874312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aiko229さん
「ハッキリクッキリ」の件は明るい屋外で、カメラを三脚(または何かの台)セットして撮影してみて下さい。
ISO感度は100、レンズの手ブレ補正はOFFにして。カメラの設定はデフォルト(工場出荷状態)。
この被写体ブレや手ブレの影響は少なくした状態で「ハッキリクッキリ」になれば、原因は手ブレや被写体ブレ
(あるいはISO感度が高い)、ならなければカメラやレンズの性能、といった具合に問題点の切り分けができると思います。
最後に。
今のままでもよく撮れていると思いますよ。ただ、目標を高く持つのは良いことだと思いますので、頑張って下さい。
書込番号:19874340
3点

>aiko229さん
お写真拝見しました。
改善方法はまずは手ブレ対策でしょうね。
1、4枚目は手ブレ、1、2枚目はピントも顔にきていないようですし、3、4枚目は高感度ノイズも影響しています。
手ブレ補正の無い換算216ミリのレンズだと落ち着いて慎重に撮れる場面以外は、500分の1秒以上のSSで撮影
したほうが良いと思います。
ピントは無難にクッキリ撮る場合はもう少し絞ったほうがいいし、ボケを強調したいなら枚数を多く撮って良いコマを
探せばいいと思います。
それと撮影者がしゃがんで撮る場合=蹲踞の様な姿勢だと、余程上体をしっかりと支えないとピントもズレるし、
手ブレもおこし易いので特に難易度が高くなると思います。
なので、慣れるまではAvモード等でF4、SS1000分の1秒程度を基本に感度を決めて、場面によってはF2.8とか
解放とか、SS500分の1秒とか色々挑戦されたら良いと思います。
高感度ノイズ対策にはボディ側での設定だと場面によっては精細感が損なわれたりもするので、RAWからの
PC上での処理のほうが良いと感じます。
私も様々な失敗を重ねてきて保険のような意味から可能な限り、多少異なった設定で何枚か同じシーンの撮影を
しておく癖がついていますが、結果胸を撫でおろす事が少なくありません。
F2.8とF4ぐらいの二通りは撮っておいても良いように感じます。
書込番号:19874349
2点

単にノイズというよりは偽色やシャギーと呼ばれるものではないかと思いますが、これはデジカメの宿命のようなものではないか…
ソフト的に補正をかけることは出来ますが、それでは作られた画像であり事実と異なってきますからね
ある程度は妥協するしかないかと…
書込番号:19874703
1点

> いつも子供を撮っているのですが、どうしてもノイズが気になります。
> 撮ったデータをアップにして見ると、はっきりくっきりしていなくて、どうも納得いきません。
ノイズと、はっきりくっきりは異なるものですが、どちらが問題なのでしょうか。
それによって対処方法が異なります。
また、「アップにして見ると」とありますが、「ピクセル等倍」で見たときでしょうか。
ピクセル等倍は、印刷されたA4等の写真を顕微鏡で拡大するのと同じようなものなので、
それはチェック手段であり、鑑賞(楽しむためのもの)手段ではありません。
つまり、はっきりくっきりしていなくて当然です。
書込番号:19875772
4点

iso100か200、絞り開放、SS1/500以上、Aモード。
(ピクチャースタイルectはよくわかりません)
そういう条件で撮ってみてください。
かなり明るいところということになります。
あと、ほとんど顔に光が当たってませんね。
顔の中に陰ができるとよくないですが、テストということで、
あえて、顔に光を当ててみてください。
書込番号:19875903
1点

良いレンズをお使いですね。くっきりはっきりと低ノイズの両立は難しいです(´・_・`)
ISO感度100から4000までの写真をアップしていただいてますがどれもノイズが許容出来ない感じでしょうか?アップする時に縮小されてますのでせっかくですが上げていただいた写真からは精確にちがいが評価できません。
ISO感度100でもノイズ的に納得できないなら、カメラの性能の限界として設定云々では困難かもしれませんが一つは、少し自分の意図するよりも明るめに(+1以内くらい)プラス補正してRAWで撮影して、その明るすぎる写真をパソコンで現像時にマイナス補正するとノイズは少なくなります。
ただ明るめの単焦点レンズをすでにお使いで、シャッタースピードもやはり1/250程度は欲しいでしょうからこれ以上明るく写すのも難しく、やはり1D5D6D系のフルサイズに移行もありと思います。その場合は135mm本来の画角になりますので少し娘さんに近づく必要があるとは思います。あとフルサイズにすることで同じサイズで鑑賞する場合の拡大率が小さくなりますのでレンズのMTFも有利となり、同じレンズを使った場合くっきりはっきりする効用もあります。
書込番号:19876104
2点

aiko229さん
他の方と重複する箇所があると思いますが、ご容赦下さい。
(1) 記録画質の見直し(取扱説明書p.94)
最も良い画質で撮影なさっていないように思われます。p.94をご覧になりながら、以下の設定にして下さい。
・L/アイコンが丸い方(カクカクしていない方):p.95にて、「ファイルサイズ(目安):6.4MB」となっている設定です。
(2) ピント
焦点距離が長い程、F(絞り)値が小さい程、ピントが合う範囲(被写体深度)が浅くなります。ピントが合い難いのは、EF135mmF2LでF値が小さい時です。
光が十分にある(晴れの日中の)屋外で、「動かない被写体(お子さんの代わり)+背景」にて、以下を試して下さい。背景が、主被写体からある程度離れているようにして下さい(1、2枚目と似たような状況)。
・モードダイヤル(p.113〜):Av
・ISO感度(p.98):オート
・ピクチャースタイル(p.101):ポートレート(お子さんの写真を仮定した設定です。慣れたら、被写体に応じて変更して下さい)
・お持ちのレンズで、F(絞り)値を小さい方から、2.0、2.8、4.0、5.6、8.0と変えて撮影して下さい。レンズによっては、小さい数値が設定出来ない場合がありますので、それらの数値は除いて下さい。最初に付いて来たキットレンズ(ズームレンズ)では、焦点距離を広角端(焦点距離の数値が最も小さい)、中間、望遠端(焦点距離の数値が最も大きい)で、同様の事を行って下さい。
撮影した全ての画像を、aiko229さんがいつも鑑賞なさる方法でご覧になって下さい。F(絞り)値やレンズ、焦点距離の違いにより、気に入ったり、駄目だったりする画像があると思います。大雑把でいいので、傾向を把握して下さい。
なお、どの画像をどう言う条件で撮影したかは、以下のフリーソフトで簡単に確認出来ます。
・Exif Quick Viewer:エクスプローラーで撮影情報を確認したい画像があれば、右クリックし、「Exif Quick Viewerを起動」を選択すれば、小さなウィンドウに撮影情報が表示されます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se344183.html
(3) 屋内
屋内の撮影では、ストロボをお使い下さい。人物をストロボで上手く撮るには、バウンスと言った方法がありますが、外付けフラッシュを購入しないといけません。ご購入なさる事自体は問題ありませんが、ストロボで撮ると、aiko229さんが気になさっているノイズが減るかどうかの目安は、内蔵ストロボでも確認出来ます。取扱説明書p.111をお読み下さい。レンズは、(最初に付いて来たレンズ)キットレンズの18-55mmで試して下さい。
ストロボを使用するのは、ISO感度を上げない為です。ただ単純に光らせるだけでは、背景が暗くなってしまいます。背景を明るくし、なおかつノイズを抑えるには、シャッター速度を遅くしないといけないのですが、手ブレの原因になります。ストロボを上げた状態で、Avモードにて、シャッター速度を遅くして行くと、F(絞り)値が点滅から点灯に変わるシャッター速度があるはずです。そのシャッター速度なら、多分の多分、ISO感度はあまり上がっていないはずなので、手ブレさえしなければOKと思われます。手ブレする場合は、背景は暗いのを我慢なさって(F(絞り)値は点滅のまま)、シャッター速度を速くして下さい。
(4) レンズ
今回アップなさったような全身像が主体なら、EF135mmF2Lの焦点距離は(KissのようなAPS-Cだと)やや長過ぎると思います。キットレンズにて、お子さんとの距離感が手頃な焦点距離を確認なさった上で、もう少し短い焦点距離で、開放F(絞り)値が小さいレンズになさった方がいいように思います。お持ちのパンケーキがEF40mmF2.8なら、(画質やボケはEF135mmF2Lより劣るものの)このレンズを活かすのも手だと思います。
書込番号:19877395
1点

取扱説明書のURLを付け忘れていました。
・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010914/02/eos-kissx7-im4-ja.pdf
書込番号:19877409
1点

う〜ん・・・
望むものが大きすぎるように感じますが・・・
3枚目は高感度によってのノイズですかね・・・
それを低減するためにはシャッタースピードを下げ、
ISOを下げるしかないのでは。
ISOオートに頼らず、ご自身の許容範囲までの値にして撮るしかないかと。
4枚目は室内ですよね?
外付けストロボを含めたライティングが重要になってくるかと。
ただISO100や200でノイズのことを言うのであれば
フルサイズのしかも高感度耐性の高い機種を使わないと
満足しないのではないでしょうか?
まさか、拡大鑑賞で、画の一部の部分から評価していませんよね?
書込番号:19877439
1点

ご意見ありがとうございます。
確認しました、高感度ノイズ低減は強になっていました。
ストロボをつけるというのは考えていませんでしたが、教えて頂きましたスピードライト、270ex2調べたらとてもよさそうですね、値段もお手頃だし、購入してみようかと思います!
どうもありがとうございました。
書込番号:19879747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麺カタメさん
ご意見ありがとうございます。
確認しました、高感度ノイズ低減は強になっていました。
ストロボをつけるというのは考えていませんでしたが、教えて頂きましたスピードライト、270ex2調べたらとてもよさそうですね、値段もお手頃だし、購入してみようかと思います!
どうもありがとうございました。
書込番号:19879756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、確かに、手持ちでレンズが重いとシャッターを押す瞬間に手ぶれしている様に感じる時があります。
カメラのことをあまり詳しくないので設定はほぼオートにしていましたが、これから沢山撮って自分で試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19879766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
アドバイスありがとございました。
そうですね、いつもISOはオートに頼っていたので、明るい場所で設定を変えて試してみようと思います。
ストロボも購入しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19879792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。6月に購入して、ただいま勉強中のうめきち0216と申します。
インターネットで検索をしても見つけきれませんでしたので、こちらで質問させていただきました。
過去に出ていたら ごめんなさい。
質問は、以下の2点です。
◎ 撮影の都度(シャッターをきる度)、再生画面で確認していますか?
◎ その場合、何秒くらい表示されていっしゃいますか?
いま、【露出補正】や【絞り値】【シャッタースピード】などを意識しながら撮影しています。
現在の撮影方法としては…
@撮影する
A再生画面で確認する
B設定を直してまた撮影 を、繰り返しています。
毎回、1枚撮っては確認して、また1枚撮っては確認して…としているので、止まっているものを撮影するならともかく、
被写体には動きのあるものも多いと思い、皆さんはどのように撮影をされているのか知りたく、お伺いさせていただきました。
初歩的な質問で お恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
1点

うめきち0216さん、こんにちは。
> ◎ 撮影の都度(シャッターをきる度)、再生画面で確認していますか?
再生画面で確認することもありますが、毎回ではないですね。
> 毎回、1枚撮っては確認して、また1枚撮っては確認して…としているので、止まっているものを撮影するならともかく、
> 被写体には動きのあるものも多いと思い、皆さんはどのように撮影をされているのか知りたく、お伺いさせていただきました。
ただ今は撮影の練習中とのことですので、一枚ずつ確認しながら撮影するという、今の方法で良いのではないでしょうか。
ちなみに動き物は、たしかに瞬間なので、そうそう撮り直しはできませんが、それでも繰り返し撮影していれば、(その場面では成功写真が撮れなくても)いずれは成功率も上がってくると思います。
書込番号:20078014
1点

カメラによって挙動が違うかもしれませんが。。。
再生中でも、シャッターボタンを半押しすると、
再生がキャンセルされて、「即」撮影モードになったりしませんか?
そうなら再生時間は長くても気にならないかも。
書込番号:20078059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◎ 撮影の都度(シャッターをきる度)、再生画面で確認していますか?
自分は一切確認しません。
書込番号:20078070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしは 切 にしています。(X7ではないですが)
必要なとき 再生ボタン を押します。
目的は、バッテリーの消費を抑えることです。
だいたい 1枚目は 露出の確認(画質はRAWでラージです)
それから 同じ場面では続けて何枚か撮ります。
液晶での確認は、撮影が一段落してからです。
三脚固定しているときは、ライブビュー撮影もあります。
その時は、液晶表示を拡大してピント確認もします。
何れにしても、再生は その都度 ボタンを 押します。
書込番号:20078091
5点

キヤノン使いですが「撮影画像の確認時間」の項目は「切」に設定してます。
必要と感じれば、背面液晶で撮影画像を再生しますが、一枚ごとの時もあれば、何十枚と撮ってからの場合もありますし、ちらっと見るだけの時もあれば、拡大してピントチェックまですることもあります。別に何秒とか決めなくても臨機応変でいいと思います。
書込番号:20078100
2点

画像確認の設定はOnにしていますが、PCにデータ移動するまで殆ど確認そのものはしません。
たまに見ることもありますが、ちらっと調子を見ているのだと思います --- 他人事のようですけど。
書込番号:20078177
1点

こんにちは。
機種は違いますがEOSを使っています。
私はほとんどの場合撮影直後に画像確認しています。
再生時間は2秒にしています。
動きのあるものの場合はそんな暇がありませんので、バーッと
連写したあと軽く確認するくらいで、シャッターチャンスの
ほうに集中ですね。
露出は撮影までの空いた時間にある程度設定を詰めておいて、
撮影結果に不満があれば自宅PCで調整します。
そのため大事な撮影はRAWで撮ります。(RAW撮り→DPPで現像)
そんなに大事じゃない撮影はJPEGで撮ります。
JPEGでも軽い調整ならぜんぜん問題ないと思っています。
書込番号:20078370
1点

うめきち0216さん こんにちは
自分の場合 このカメラではないのですが 撮影後画像が表示されると邪魔なので 撮影後の確認全てOFFにしていますし 失敗したくない場合はたまに液晶で確認しますが 普段は まったく確認せず 撮影後 たまに確認するぐらいです。
でも 自分の場合 フィルムカメラ時代より写真撮っているため この使い方でも不住はしていないです。
書込番号:20078381
2点

皆さま、このようなド初心者の初歩的な質問に温かい返信をありがとうございます。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
やはり確認は毎回ではないのですね。自分がカメラを持つまで意識したことはありませんが、私のように頻繁に画面を見ている人はいなかった気がして撮り方が間違っているのではないかと悶々としておりました。secondfloorさんの【今は1枚ずつ確認しながらでも、繰り返し撮影していれば、いずれは成功率もあがってくる】という言葉に勇気が湧きました。これからこの相棒と一緒に経験を積みたいと思います。
>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
早速、試してみました。実は、購入した時点でプレビュー画面を「切」にしておりまして、毎回撮っては再生ボタンを押して…と二度手間、三度手間のようなことをしておりました。先ほど早速2秒表示にしてみました。半押しすると撮影モードに戻りましたので、修行中はまず表示をさせるように設定し、「再生ボタンを押す」という、これまでのひと手間を省きたいと思います。
>橘 屋さん
ありがとうございます。
やはり確認されませんか。最近、カメラを持っている方を見てしまうようになったのですが、画面を見ている方はたくさん撮ったであろう写真を確認されているようでした。わたしは今、頭でっかちで確認しては《ああしよう、こうした方がいいのではないか》と検証している感じなので、感覚で撮影できるようになるのが目標です。
>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
わたしも購入してすぐ「切」に設定しておりまして…半押しして、絞り値を動かして…明るさを動かして…その上、シャッターボタンと同じ回数の再生ボタンです。今はしつこいくらいに、いろんなボタンと格闘していました。
さすらいの「M」さんの おっしゃるように、数枚撮影して落ち着いてから確認するというのも一つの手ですね。頑張って腕を磨きたいと思います。
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
遮光器土偶さんも「切」なんですね。わたしも、購入早々「切」に設定したのですが、理由は確認画像がわずらわしいということからです。しかしながら実際は、シャッターの数だけ再生ボタンを押しているので本当に撮りすぎて ちんぷんかんぷんということも多々あります。もう少し軽い気持ちで、カメラと向き合っていきたいなと思いました。
撮りたいものに対して、臨機応変に…ですね。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
きっと、うさらネットさんのおっしゃるように ちらっと調子を見るくらいがいいのかもしれません。
今はなんだかいろんな知識ばかりが頭に、しかも中途半端で技術が追い付いていないためにパニックに陥るんだろうなと気づくことができました。もう少し、撮るだけ撮って考えよう、という心の余裕を意識してみます。
>BAJA人さん
ありがとうございます。
わたしもBAJA人さんや皆さんを参考に早速2秒に設定してみました。
これまでは「切」にしておりましたので、それはそれは毎回再生ボタンを押して頭使って…今はまだ練習として、お花や風景などの止まったもので、ゆっくりと撮影していますが、実際は、撮影のために出かける場合や、出かけた先での状況によっても変わってきますよね。BAJA人さんのように、露出など空いた時間に設定を詰められるように自分の感覚と目を養いたいと思います。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
わたしも元々は「切」派なので、早くもとラボマン 2さんの域に達したいです。
画像が確認できるって、ありがたいようで不自由なような…奥深いですね。
今は、こういう写真が撮りたいという欲と好奇心のかたまりなのに、撮り方が分からないというレベルです。
これから経験を重ねて気軽に撮れるようになりたいなぁと思います。
みなさま、とても参考になる本当に貴重なご意見ありがとうございます。
ずっと悩んでいたことなのに、本日一つ答えを出すことができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらで質問させていただくことによって、知識だけで頭でっかちになっていたんだろうなと気づくことができました。
楽しく撮りながら、学んでいくように、気軽にシャッターを押しまくろうと思います。
これまでの出かけるから持っていく…から撮りたいから出かけると、新たなカメラライフを楽しもうと思います。
書込番号:20078557
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
まだ友達にカメラを触らせてもらった事しかない初心者ですが、よさこい専用のカメラとレンズの購入を検討中です。
元踊り子で訳あってもう踊れないので写真を撮る側に回りたいと思ってチーム専属のカメラマン目指してます。
よさこいを撮るにあたりある程度連写に耐えられ、初心者でも扱いやすいカメラまた、持っていたら良いおすすめのレンズを教えていただけないでしょうか。
撮るのはパレードもステージもどちらも撮る予定です。撮りたい人物は基本決まっていますが、チーム全体も撮れればと思ってます。
予算は初心者ならこれくらいで十分という価格で構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:20028610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiss X7 ダブルズームのところに書き込まれていますね、まさにこれでぴったりだと思います。
画質、オートフォーカスなどの性能と価格の対比
費用対効果はバツグンです。
これでコンテストに投稿、入賞も問題なくできます。
最初はこれぐらいで始められるのがおすすめです。
わかってきたら、表現の幅を広げたくなって、まず大きめのストロボが欲しくなると思います。どピーカンの昼間に、影が強すぎる時に使ったりします。
書込番号:20028628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おっさんレーサーさん早いご返信ありがとうございます!
思ったよりも安く済みそうで嬉しいです!
ご協力ありがとうございます。
書込番号:20028645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算はある程度書いたほうがいいですよ。
50万ぐらいまでならポンッと出せるっていうならいいですが。
初心者こそ、カメラやレンズをいいもの買えば、下手な腕をある程度カバーしてくれます。
なので初心者なら十分っていうのは無いんですよ。
現実的にはどのメーカーでもいいので、カメラと標準ズームレンズ、望遠ズームがセットになったらダブルズームキットが
最初の選択になると思いますが、
本格的に撮るなら、すぐにもっと良いものが欲しくなるかもしれないですね。
書込番号:20028658
3点

>>チーム専属のカメラマン目指してます。
このカメラ、小さい事をウリとする為に、バッテリーまで、同社ミラーレス機の物を使用していて、
カタログスペック上でも、満充電バッテリー1個で、380枚、LVだと150枚程度しか撮れないですけど大丈夫ですか?
それと、X4以来の撮像素子ですから、中身は結構古いですよ。今時、マイクロフォーザーズと言わず、1型のコンデジでも
2020万画素ですし、APS−C一眼レフで2000万画素未満って、希少ではあります。
安いだけの事はあると思いますが.....ファミリー用途なら未だ良いかもしれませんが、
チーム専属カメラマンを目指すという事なら、せめてキヤノンなら8000D辺りにされた方が良いと思いますよ。
書込番号:20028663
5点

>これでコンテストに投稿、入賞も問題なくできます。
それで思い出したが、所謂「チーム専属カメラマン」がコンテストに応募するってどうなんだろうね?
彼等は絶対我々が入れないエリアで自由に撮れるわけだから…
横レス失礼。
書込番号:20028664
9点

こんにちは。
予算は具体的に書かれたほうがよりよい回答が得られると思います。
初心者の方でもどのくらいの本気度かにより機材の価格は変わって
くると思いますので。
ボディは高速な連写が必要なのですかね?
なら7コマ/秒の80Dが良いですが、5コマでもいいなら8000D
とかが良いでしょうか。重量も少し軽いですし。
よさこいは撮ったことがないですが、人ごみでレンズ交換が
大変かなと思うので、レンズは高倍率ズームがいいんじゃ
ないでしょうか。
キットなら18-135mmがありますが、望遠が135mmで足りない
ならシグマの18-300mmとかが良いかもしれません。
レンズ交換をいとわないのであればダブルズームキットが
コスパは良いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741194_K0000741193_K0000741192&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000643470_K0000391721_K0000620116&pd_ctg=1050
書込番号:20028668
1点

EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000534203/
レンズは 18-135 が良いと思います!
ダブルズームのキットレンズを交換している暇は無いと思いますので、高倍率ズームレンズがオススメです!
後は予算の許す限り高いカメラを買いましょう!
高いカメラの方が簡単に良い写真が撮りやすいですよ!
でも、高いカメラは重く大きくなるのです傾向にあるので、その辺も考慮して選んでくださいm(_ _)m
書込番号:20028684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かんな(・ω・)さん こんにちは
X7でも大丈夫だと思いますが 今後 本格的に始めるのでしたら 天気が悪い時も使う可能性もありますので 型遅れですが 70DのWズームの方が ボディの耐久性も考えると 良いように思います。
後 描写ですが 標準ズームでは 物足りなくなってくると思いますが その時は 70‐200oF4・F2.8や100‐300oLなどのLレンズ選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:20028711
1点

専属カメラマンだと見た目も大事?と言う事で、今なら80D18-135USMレンズキットで始められるのが良いかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
背景をボカした人物の撮影は、ちょっと高いですけど70-200F2.8Uとか。
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
被写体の近くで撮れるならEF50mm F1.8とか。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
(価格を考えるとこちらの方が現実的ですね)
書込番号:20028733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よさこい・・・・ といえば モンスターケーブルさん♪
お呼びですよ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:20028739
5点

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
レンズはダブルズームが良いと思います!
よさこいならレンズを交換している暇はあるので、ダブルズームキットがオススメです♪ ( ̄ー ̄)b
後は中古の7Dもいいでしょう!
とにかく腕を磨けば簡単に良い写真が撮れますですよ♪ ( ̄ー ̄)b
でも、高いカメラは重く大きくなるのです傾向にあるので、その辺も考慮して選んでくださいm(_ _)m
書込番号:20028741
0点

>かんな(・ω・)さん
>> よさこい専用
「YOSAKOIソーラン祭り」だと、結構被写体の動きが不規則なので、AF追従性能と暗部でも強い機種が必要かと思います。
取りあえず、ニコン D500をおすすめします!!
レンズは、24-70/2.8VRと70-200/2.8VRIIの2本あればOKかと思います。
書込番号:20028748
4点

>これでコンテストに投稿、入賞も問題なくできます。
>それで思い出したが、所謂「チーム専属カメラマン」がコンテストに応募するってどうなんだろうね?
彼等は絶対我々が入れないエリアで自由に撮れるわけだから…
つうか、スレ主様はそんな事一言も言ってないのだから…(* ̄ー ̄)ゞ
横レス失礼。(* ̄ー ̄)ゞ
書込番号:20028759
12点

>かんな(・ω・)さん
おっと、かなり寄って撮るには、広角レンズのニコン14-24/2.8も必要あるかと思います。
キヤノンでないとダメですと、7D2をおすすめします!!
夜の踊りも撮影されると思うので、必要なレンズは以下の通りです。
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
書込番号:20028767
1点

以前に撮った駄作をアップしてみます。
EOS 40Dという2008年発売の古いカメラにタムロンの28-300oという便利ズームを付けたものです。KissX7なら同じISO感度でも比較にならないくらい綺麗に撮れるでしょう。仕方がないこととはいえ、40Dの高感度性能は完全に時代遅れなので(汗)
チーム専属カメラマンさんということなら近寄って好きな位置から狙えますからキットズームの18-55oでも十分だと思いますが、ステージを想定されるならやはり55-250oが必要になるでしょうね。
何人かの方がアドバイスしておられますが、よさこいの場合は咄嗟のレンズ交換が難しい場合が多くなります。高倍率のズームレンズを検討されるのも一つの手かと思います。
書込番号:20028804
3点

>かんな(・ω・)さん
はじめまして。
激しい動きを撮るので、4コマ/秒の連写機能ではシャッターチャンスを逃しそうですし、機能も少ないので、慣れてくるとすぐに物足りなくなりそうです。
また、レンズは他の方も書かれていますが、全景とアップを交互に撮りたくなることもあるでしょうから、高倍率ズームの方がいいと思います。
シグマ18-300mmとかタムロン16-300mmなど。
予算を絞るなら、タムロンの18-200mmなどは猛烈に安いです。(画質はイマイチですが)
高いですが、キヤノンならEOS80Dまたは、80Dが出て値下がりしている70Dが良いのではないかと。
(EOS80D) http://kakaku.com/item/K0000856833/
(EOS70D) http://kakaku.com/item/K0000534201/
キヤノンにこだわりがなければ、マイナーメーカーですが、もうすぐ新型が出て今後値下がり必至の
リコー PENTAX K-S2
http://kakaku.com/item/J0000014716/
マイナーメーカーなので、高性能・高品質な割に価格が安いです。
ただ、マイナーメーカーなのでレンズラインナップが少ないのが難点ですが、普通に使っている分には困らないです。
AF測距点も少なく、追尾AFも性能が悪いですが、練り歩きながら踊っている人を撮るくらい何の問題もありません。
(航空ショーの戦闘機とか野鳥とかサッカーの試合とか前後左右に高速移動するものなら困るかもしれませんが)
また、よさこいは雨天決行だと思いますが、ペンタックスは防滴レンズが豊富にあり、
例えば、DA18-135mmWRなど、WRと防滴レンズと組み合わせれば雨天でも撮れます。
kiss X7はミラーレス並に撮影可能枚数も少ないので、いっそミラーレスなら、
オリンパスOM-D E-M5 MarkII
http://kakaku.com/item/J0000014685/
EVFはわずかにタイムラグがありますが、一眼レフよりも露出やホワイトバランスをミスしにくいです。
高価ですが10コマ/秒の高速連写機能があり、また、高倍率ズームレンズ、M.ZUIKO DIGITAL 14-150mmとの組み合わせなら雨の中でも撮れます。
むしろキヤノンならコイツ。
Powershot G3X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
はいかがでしょうか?
いわゆる「高級コンデジ」と言われる範疇になりますが、25倍ズームで、祭り会場全景からメンバーの表情ドアップまで一台で。
センサーはEOS Kissの半分くらいしかありませんが、普通のコンデジよりはよほど高画質です。
書込番号:20028811
0点

>ある程度連写に耐えられ
連写の持続力とかも重要ですが、物理的なシャッター耐久も重要ですので10万回クラスの耐久性を持つ70Dや80Dなどの中級機をお勧めします。
AF性能的にもKissよりは確実に補足率が高いはずですし。よさこいはAF性能かなり重要ですよ。
書込番号:20028823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんな(・ω・)さん こんにちは。
あなたの予算で購入出来るカメラでまずは始められれば良いと思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのを誰でもすぐに感じれる世界ですし、あなたの財力が底なしにあるのであればフルサイズのプロ機に70-200oF2.8LU程度の機材で撮られれば、カメラが腕を補って撮れない場面でも撮れるということもあると思います。
書込番号:20028939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーム専属のカメラマン目指してます。
これって、チームもカメラマンも仕事としてするのではないですよね?
カメラの世界は上を見たらきりがありません。
庶民相手に、“何十万もするカメラとレンズでなければ満足できる写真は撮れない“、“APS-C機はクズ”みないな思想の人もいますから。
プロとしてならそのような高性能な機材が必要かもしれませんが、そうでなければ、予算内で買えるカメラで妥協するしかないし、妥協したとしても、この機種とレンズでも撮れなくはないですよ。
とはいえ、X7は小型化に特化し、機能を削ったところがあるので、予算が許すなら、kissの本流であるX8iから検討してみてはいかがですか?
最新のEF-s18-135ISUSMキットなんかAFも速くて、また、広角からある程度の望遠まで使えていいと思いますよ。
キットのダブルズームは、はっきり言って、レンズ交換が煩わしくて、スレ主さんの用途には向かないと思いますよ。
書込番号:20028983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>S.vulgarisさん
予算を載せずすみません!
最大35万前後なら出せます。
言い方が悪くすみませんでした!
初心者だからこのカメラで練習してから、というようなカメラがあれば紹介して頂きたいと思いました。
こんな初心者でもすでに良いものが欲しくなってしまっていて困ってるところです(´・ω・`)欲張らず練習してから良いもの購入しないと良いものがうまく扱えずカメラに申し訳なく感じてしまいそうです。
ダブルズームキットですね!
検討したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20029005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。
現在コンデジ、SONY RX100(子供が産まれRX100を購入し、写真を撮るのが好きになりました)を三年ほど使用しています。
そこそこ満足してはいるのですが、たまに物足りなさを感じることがあり、買い増し(買い換えでも…)を検討しています。
RX100で…
・今年の春夜桜を観に行きましたが(強風)全く撮れず…
・星があまりうつらない?(ぎらぎらした(表現が下手ですね…)星空を撮ってみたいのです…)
上記は設定の問題ですか…^^;?
一眼なら上記のシーンでも強いのでは?なんて思いましたが、ただの勉強不足でしょうか。
・費用は5万円ほど
・星空(+人物)をできるだけ綺麗に撮りたい(個人で楽しむレベル)
・軽量
費用は5万前後なので、こちらのkiss(見た目がなぁ…)かLUMIX DMC-GF7W-S(見た目が好み)で迷っています。
星空を撮影するには超広角で明るいレンズとありましたがこの二機種は該当しますか?
一眼レフか、ミラーレス機かというそもそもが違うものではありますが…
RX100も素晴らしいので変な??ミラーレス機を購入するとあまりスペックが変わらないなんてことがあるのかなあなんて思い…質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20060589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y415aさん
まずは、カメラの設定を見なして、撮影して見て下さい。
>> ・今年の春夜桜を観に行きましたが(強風)全く撮れず…
画質がノイジーになりますが、S優先で撮られると強風でも撮れたかも知れません。
又は、無風の時に現場行って撮るのもありかと思います。
>> ・星があまりうつらない?(ぎらぎらした(表現が下手ですね…)星空を撮ってみたいのです…)
場所が暗い所へ向かい、三脚に載せて撮られると撮れるかと思います。
書込番号:20060621
5点

強風下でレンズ交換は止めたほうがいです。
書込番号:20060624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜桜はフラッシュ無しで手持ちでキスの付属レンズで…だと、非常に難しい( ̄▽ ̄;)
もしくはノイズまみれに…と、思います(`・ω・´)キリッ
星空はがっしりした重たい三脚が欲しいです(出来ればケーブルシャッターも)
一眼レフで、使うなら耐久荷重4キロ以上
書込番号:20060641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>y415aさん
もし、三脚お持ちでない場合、500mlのペットボトルに水などを入れ、蓋に三脚ネジを付けると三脚替わりになります。
三脚ネジは1/4インチネジ(長さ10mm以内)を最寄りのホームセンターに売っているので、ペットボトルの蓋に穴開けて、ネジを取り付けて下さい。
すると三脚が出来ます。
コンデジだとこれで十分だと思います。
但し、強風では三脚の意味がありませんのでご注意願います。
書込番号:20060643
4点

普通にオートだけで撮ってるのですかね?
それなら一眼レフやミラーレスに変えても同じ事だと思います。
書込番号:20060644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまで、素人がお手軽撮影するなら、前提で・・・・、
ペンタックスのアストロトレーサー対応機を買うと、カメラが星を追いかけてくれるので、きれいなお星さまを「点」として撮れる可能性が高まります!!
オリンパスのライブコンポジット搭載機を買うと、お星さま撮影でよく見る、きれいに「線」になった星空がお手軽に撮れます!!
どちらも、カメラをよく勉強していけば、やがては自力で専用機材そろえたり等、到達できますが、カメラの機能で簡便にできると、あとは三脚くらいでこそっと楽しめます!(?)
書込番号:20060663
3点

>y415aさん こんにちは
>星空を撮影するには超広角で明るいレンズとありましたがこの二機種は該当しますか?
該当しません、どれもキットレンズは日中の撮影用のレンズです。
むしろRX100へ三脚を使い、絞り開放でシャッターを1-2分開けて撮ったほうがましです。
>予算5万円
ボディだけなら何とかなりますが、星がギラギラ写るレンズはそれだけでも5万以上します。
>RX100とGF7のセンサーサイズの大きさは近いので、買い替えのメリットはほどんとなし。
替えるならAPS-Cサイズのキヤノンやニコンですが、Kissなどのエントリー機種は限界がって
また替えたくなる、ボディだけで10万クラスが性能的もおすすめ。
カメラはデザインで選ぶと失敗します、ここの評価を見たり、作例を見て調べましょう。
書込番号:20060676
3点

RX100をもうちょっと研究してみるといいですよ。
強風が吹いていたら夜桜はどんなカメラでも難しいですよ。
(フラッシュをたいてしまうのが一番簡単でしょう。)
風がそんなになく、三脚可能ならそれが一番綺麗に撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=19747717/#tab
手持ちだと、RX100のSCNの手持ち夜景で連写合成してくれますので、試してみるといいでしょう。
RX100で星空は難しいですが、不可能ではないです。これは明るい広角レンズがついてますので。
(もちろん、もっとセンサーの大きい機種で明るい広角レンズを使ったほうが綺麗に撮れます。)
撮り方は三脚/セルフタイマー使用。マニュアルフォーカスで星にピントを合わせます(これが少し敷居が高い)。広角端で、MモードでF1.8, SS8sec-30sec, ISO800-3200で撮ってみます。星がいっぱい見えるところじゃないと、あまり星は写りません。 でも、肉眼で見える星なら写ると思います。
書込番号:20060689
4点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
当時色々触りながら…三脚も使いながらで撮ったのですがやはり一部がどうしてもブレて^^;
かなり自宅から遠い場所なので気軽に行けず…来年無風なことを祈ります。
三脚代用案もありがとうございました。
RX100のギラギラした星空の作例を見たこと(ぽつぽつと星が写る程度のは見かけたのですが)がなく、撮れるのかな?と思ったのです。
真っ暗闇で三脚使えば撮れるのかな……
>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうございます。
参考にします。
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
フラッシュなしだと厳しいのですね…
フラッシュ使うと撮りたいイメージと少し違って^^;
星空、ケーブルシャッターなるものもあると良いのですね。
調べてみます。ありがとうございました。
>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
オートは滅多に使いません。
ありがとうございました。
書込番号:20060698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登山・離島・日本海側等々で月明かりが無いなら、肉眼で天の川方向に
一杯の星が見えるので、それを狙うか、一等星以上がずらりと
並ぶ冬の空を狙うか。
三大都市圏近郊ではただ光害が写真に残るだけ。
高い機材買っても活かしきれないね。
書込番号:20060699
1点

勉強不足と言うか…
勉強は一切されてないのではないでしょうか?
(されてたらごめんなさい)
デジカメ、教科書、などで検索されればイロイロと出てきますので、オートで撮れないものを取りたいなら、した方が良いですよ…勉強。
書込番号:20060718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>オートは滅多に使いません。
どういう設定で撮ってますか?
私は逆にマニュアルではほぼ撮りません。
オートを活用します。
書込番号:20060730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜桜〜明るさ不足〜シャッター速度が遅くなる〜それに強風で枝や花が揺れる
これは難しいですね、ストロボ使うと雰囲気壊れるし、撮らないのが正解でしょう。
併せて、レンズの明るさはレンズ毎に表示されていますし、http://diji1.ehoh.net/contents/akarui.html
星座撮影も検索しますと沢山参考資料があります。
それと、明るさに合わせた露出も、レンズ明るさ×絞り×シャッター速度×ISO となりますので、
RX100でそのすべてが手動でできるようになっていますから、ご研究ください
ギラギラ星座もまんざらではないですよ、ただし周囲に人工光の無いところで、星座が肉眼で見える
日を選んで。
書込番号:20060741
0点

>めぞん一撮さん
コメントありがとうございます。
お手軽機種もあるのですね〜。
専用機材、あれば勿論綺麗に撮れるんだと思うんですが、個人で見る、SNSにupするくらいの程度なので手軽なのは良いですね。
見てみます。ありがとうございました。
>里いもさん
コメントありがとうございます。
該当しないのですね^^;
主婦にとって安い買い物ではないのであまり買い換えられません。。
もう暫くRX100を使い倒してみようかな…
ありがとうございました。
>SakanaTarouさん
コメントありがとうございます。
強風だと難しいのですね^^;
来年までに練習して再チャレンジしてみます。
星空、日本一?!綺麗というところへ来月行く予定なので、買い換えに焦っていました。
取り敢えず教えていただいた設定でRX100で撮ってみて、納得しなければまた他のものを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20060743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16481665/
RX100での星空撮影のスレッドです。この条件を参考にされてはどうですか?
ISO6400, F1.8 SS 20secとかで撮っていらっしゃいます。
もちろん、これは臨機応変にその場で判断しないといけないんですが。
例えば、街の明かりのせいで空が明るい都会なんかだと、こんな条件で撮ると空が真っ白けに写ってしまいますので。
あ、それから、JPEG+RAWで撮ります。
書込番号:20060782
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
コメントありがとうございます。
気軽に撮りたいなぁなんて思ってましたが、
星の勉強も必要かもしれませんね^^;
天の川方向とか全くわかりません…
自宅付近は明るくて練習もできず…
来月星空が綺麗なところへ行くので取り敢えず撮ってみます。
ありがとうございました。
>不比等さん
コメントありがとうございます。
色々調べたりはするのですが勉強不足かもしれませんね^^;
そのワードで検索してみますね。ありがとうございました。
>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
子供メインなので周りがぼける様にいじって(説明下手なあたりが勉強不足ですね^^;)撮ることが多いです。
いじっててわからなくなったらチャッとオートに変えたりはします^^;
>里いもさん
ありがとうございます。
色々設定できますもんね…
触るんですが、自宅近辺は明るいし夜間に幼い子供も連れ出せず星空を撮る練習ができなくて^^;
ぶっつけ本番で撮れなかったら…と思い買い換えた方が良いのかな〜となってました。
撮らなければまた行けばいい!くらいの気持ちで撮ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20060803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SakanaTarouさん
わー!作例あるんですね!
色々検索したつもりだったんですが、
あまり星が写ってないものしか見つけられなくて^^;
ありがとうございますm(__)m
かなり田舎へ行くので撮れるかな…?
設定参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:20060814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応解決したようですが・・・
>今年の春夜桜を観に行きましたが(強風)全く撮れず…
状況にもよりますが、日程調整が可能なら、天気予報等を参考にして、風の少なそうな日を選ぶのも、また一つのテクニックだと思います。
>天の川方向とか全くわかりません…
スマホ用の天体観測アプリがあるので探してみてください。
>来月星空が綺麗なところへ行くので・・・・
当然ですが、第一に晴天である必要があります。第二に、月が出ていないことも重要です。8月は18日が満月ですから、この前後数日は星空の撮影は期待できませんのでご注意ください。
書込番号:20060826
1点

説明下手な部分をもっと詳しく書いてくれると、アドバイスがしやすくなるかと。
どこまでカメラの事を知ってるのか?気になるところです。
基本、絞り優先で撮れば思った通り撮れるかと思いますが。
夜景などはプレミアムオート使えばほとんど撮れます。
ただ、このカメラ、星や月などは難しい傾向にはありますが。
特に無限遠のピントが合わない…。
設定さえしっかりしてれば、動体以外は一眼レフやミラーレスと同じレベルの事は出来ます。
書込番号:20060837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
写真を撮りに行く、ではなく子供と行って、記録として撮るという感じだったので、今度から天気予報などもよく見てみたいと思います。
アプリもあるんですね!早速見てみます。
18日、満月なんですね〜14、15日頃は微妙かな…T_T
ありがとうございました。
書込番号:20060853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
最近、いまさらですがKiss X7を購入しました。
これからいろいろ勉強しようと思っています。
ほとんどのモードがデフォルトフラッシュありになるんですがポートレートに内部フラッシュを使うと顔がテカテカになるのでやはり外部ストロボでバウンスさせるような事を検討した方がいいのかな?と思っています。
(顔がテカってしまうのは使い方が悪いだけですか?で、あればこのあたりの設定見直せなど教えていただければありがたいです。)
外部ストロボでバウンスさせるといいってのを見たのですがなかなか高価です。
社外品の外部ストロボの方が安価で済むともお聞きしました。
何かおススメされる外部ストロボありましたら教えてください。
・使いどころは室内で写真を撮る際にバウンスさせてやわらかく明るい感じにできたらいいと思っています。
・なるべく小型で安いのがいいです
よろしくお願いします。
0点

ΨBONΨさん こんにちは
バウンス目的でしたら 純正では スピードライト 430EX IIか 新型のスピードライト 430EX III-RT 社外品でしたら ニッシンのi40位の 光量があるものの方が 良いように思います。
スピードライト 430EX II
http://kakaku.com/item/10601010154/
スピードライト 430EX III-RT
http://kakaku.com/item/K0000792966/
i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html
http://kakaku.com/item/K0000649523/
書込番号:20052386
2点

入射角と反射角は等しくなります。つまり、外部内部に限らず、正面から打てばテカリやすいです。
ですので、外部?使って天バンやサイドバンをすれば、テカリにくくなります。
ただ、カメラの頭の上につけているオンストロボって、あまり良い光にはなりにくいです。
記者や結婚式のカメラマンがオンストロボで撮っていますが、あれは撮ることを優先しているだけです。いろいろやっている時間的余裕がありませんので。
始めは、オンストロボで練習してみて、慣れてきたらオフストロボに挑戦してみると面白いですよ。
書込番号:20052404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部ストロボを購入する前に、ティッシュペーパーを2枚ほど重ねてX7のストロボ発光部を覆い、輪ゴムで止めてみてください。
それだけでもストロボ光は柔らかくなります。 ティッシュペーパーの枚数で光量の調整を.....
書込番号:20052420
3点

http://xylocopal2.exblog.jp/5081326
X7でも問題ないと思うけど、それでも最初はおっかないですよね?
であれば1万円以下の中古のキスデジで試してみてはいかがでしょうか?
中古は海やキャンプで 「雑に扱う場面で活躍」 すると思うので無駄にはならないかと・・・
自身が飲む宴会等には重宝します。(^^ゞ 置き忘れ 盗難・・・ロッカー荒らし等々。(実際盗まれたことはないけど安心感)
書込番号:20052425
1点

首振り自由な430EX等の購入をお勧めします
内蔵ストロボでテカル場合とりあえず
ストロボ調光をマイナス(-1/3か2/3)にしてみてはどですか
(X7も出来ましたよね)
テッシュ等のヂュフューザーもアリですが
長い目で言えばバウンス自由なストロボが便利です
純正中古の場合420EXが安価で首振り自由です
書込番号:20052517
3点

430EXUか430EXV-RTがオススメですが、純正以外だとニッシンが良いと思います。
Di700A+Air1のキットが良いと思います。
安く済ませるのも悪くないですが、写真を続けるなら多少なら投資した方が良いと思います。
書込番号:20052563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
大きめをオススメします(^-^ゞ
純正品が良さげ…(o^-')b !
書込番号:20052573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大は小を兼ねません!!!
格言です!
X7では430をススメします(* ̄ー ̄)ゞ
純正品が良さげ…(o ̄ー ̄)b !
書込番号:20052613
2点

光量的には「大は小を兼ねる」のは間違いないのですが
用途的には「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」でもあります
予算的にもリーズナブルなものとお考えでしたら
キヤノンの320EXはいかがでしょうか?
ニッチな製品なのでここでアドバイスされている方もほとんど
使った事のない方が多いと思います(なので判を押したように430EX勧める)が
なかなか良く出来ているストロボですよ
光量は少し430EXに劣りますが、一般的な自宅内での撮影や
逆光のカバーでは十分な光量ですし、ISO1600〜3200を許容すれば
もっと広い所、遠い距離でも十分に使えます
バウンスも上下左右後方全て可能ですし、ワイヤレスやFP発光もできます
高度な使いこなしでも十分対応できる内容です
何より純正ですが価格が手ごろなのが魅力です
中古なら1.5万円程度で入手できますしね
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=320EX
必要とするレベルがどの程度か
それに見あった金額はどのくらいか
よくご検討なさって下さい
書込番号:20052812
0点

こんにちは。
「ストロボは純正」ってよく言われます。
社外品はカメラが新型になるとストロボをメーカーに送って
ファームアップしないと使えなくなる可能性があるからです。
またファーム更新がなければ完全に使えなくなることもありえます・・・
でもお試し的に買うならこのくらいの値段は魅力的ですね。
私も使っていますが軽くて首振り自由度も高く使いやすい
ストロボです。
サンパックPZ42X
http://review.kakaku.com/review/10604210104/#tab
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html
長らく新機種に対応していませんでしたが、いつのまにか更新
していますね。今現在ではほとんどのEOSレフ機に対応している
みたいです。
ただこの機種はハイスピードシンクロと後幕シンクロがありません。
ハイスピードシンクロは日中屋外ではあれば便利な機能です。
室内メインならいずれもあまり重要視しないでもよいかな。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/rendou.html
書込番号:20052858
2点

こんばんは。
>最近、いまさらですがKiss X7を購入しました。
「いまさら」に違和感を覚え、えっ!と思いました・・・
調べたら「価格コム登録日の新しい順」で見たら335機種中、なんと240番目・・・・
それで今の立位置、凄いですよね〜
>顔がテカテカになるのでやはり外部ストロボでバウンスさせるような事を検討した方がいいのかな?
と思っています。
これって、今より撮影距離を長めにとるではダメなんでしょうか?
書込番号:20052896
0点

バウンス撮影は、
バウンスさせる壁や天井の色や距離も重要な要素になってきます。
ストロボのいろんな制御を考えると、純正のほうが何かと便利かと思います。
予算もあるようですが、光量が大きいほうが使いやすいですよ。
状況によっては、バウンス撮影だけでなくディフューザーの使用も考えましょう。
私はディフューザーとして市販されているものは買ったことはありませんが
内蔵ストロボを含め、ディフューザーの代わりにティッシュやコピー用紙をよく使用しています。
ご参考までに、
書込番号:20052989
0点

初心者なら純正にしといた方がいいですよ。トラブった時キヤノンにだけ行けば(聞けば)いいので。
書込番号:20053007
1点

内蔵ストロボ使用で顔のテカリを防ぐのは、難しいかもしれない。
被写体背面への影も考えると、やはり外付けストロボでバウンスがベターですね。
光量とバウンス方向の自由度なら430EXが欲しいところですが、縦撮りしない前提であれば、270EXUが小型で手頃な価格でおススメです!
http://kakaku.com/item/K0000229847/
書込番号:20053032
0点

写真はボディー以上の、そのた機材に金がかかるものです。
それを理解されて、純正品を買われるのが良いと思います。
書込番号:20053135
0点

270EXUに一票。
あたしの旧270EX、ちっちゃいから行方不明、お部屋のどこかでこないだ見かけたけど・・・。
書込番号:20054164
0点

皆様、多くのコメント・アドバイスありがとうございました。
社外品も…と考えたのですがやはりアドバイスにもあるように純正品の320EXか430EXで考えたいと思います。
(とりあえず現物触ってきます)
>光量的には「大は小を兼ねる」のは間違いないのですが
>用途的には「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」でもあります
アハトさんがおっしゃってますがほんとにそうだと思います。^^;
あと今の自分の力量に合った身の丈も…
>安く済ませるのも悪くないですが、写真を続けるなら多少なら投資した方が良いと思います。
おっしゃる通りです。
写真って気持ちに対して投資をセーブするのが難しいですね。
どんどん周辺機器が欲しくなる…
「今のオマエはイイもの買う前にもっと使いこなせるように勉強しろ」
って日々自分に言い聞かせてます(笑)
コメントありがとうございました。
書込番号:20056701
2点

発光量を絞るのは簡単である。
減衰させることも、反射させることも出来ますから。
と思いますよ。
色温度の変化には要注意てますが。
書込番号:20056757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボの場合大は小兼ねるとは何十年も前から言われていますが
デジタルになって高感度特性が年々高くなり高isoが簡単に使えるようになっているので
昔ほど大光量は需要ではないような気がします
isoを4倍にするとGNは2倍になります
なので使い方次第であまり大きくない物でも活躍します
僕はGN20程度で良いので単三2本程度のコンパクトな首振り自由なストロボが欲しいです
書込番号:20056814
0点

>僕はGN20程度で良いので単三2本程度のコンパクトな首振り自由なストロボが欲しいです
FL-36Rがそうなんですよ
外部調光オートも使えて1万円チョイで買えます
デジタル時代らしい、いいストロボと思います
今はPE-36S安くで見つけてそっち使ってますが^^;
個人的には中華ストロボですが
NeewerやMeikeで出してるMK-320シリーズがいい感じだと思います(パッケージング的には)
あれがもうちょっと、180度まで回ると後方バウンスできてすごくいいのですが・・・
書込番号:20056825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





