EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ・レンズを光らせる撮影

2016/05/07 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

機種不明
機種不明

すみませんが、質問させてください。
カメラ・レンズの撮影をしようとしています。この機種を購入検討しています。
載せている画像のように前玉を光らせて撮影するにはどうしたらよいでしょうか。
光源を変えるだけではなかなかうまくいかないです。
偏光フィルタなどを使えばいいのでしょうか?

書込番号:19855739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/07 23:37(1年以上前)

機種不明

前玉は、映り込みなので、
シワの無いトレペやスリガラス状のモノ(ユポ・乳白アクリなど)を照らします。

書込番号:19855909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/05/07 23:43(1年以上前)

> 光源を変えるだけではなかなかうまくいかないです。
> 偏光フィルタなどを使えばいいのでしょうか?

いいえ。
偏光フィルタ等は使わず、ライティングしだいでしょう。
レンズ等の小物は、小物撮影用のボックスを使うと撮影が楽になります。

書込番号:19855929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/05/07 23:47(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
なかなかうまくいかなくて、多分、しわしわの半透明のゴミ袋など使っているからかも。
光源は特殊なものを使うのでしょうか。
通常の家庭用のLEDスタンドなど白色や昼白色で構わないでしょうか。
光は斜めから当てるか、真っ直ぐでしょうか。
注意事項など、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19855948

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/08 03:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

反射光が映り込んでいる形なので…
照明は、横方向もしくは斜め方向から当てたらよいのでは?

偏光フィルターは使わないで下さい
基本的に「反射を消す」のが、本来の効果&用途の機材です

それっぽい写真が3枚
いずれも異なるカメラで撮影しています

要するに、カメラはなんでも構わないのです
照明の当て方、反射の見え具合
こちらを色々試すのが、一番の課題だと思いますよ

書込番号:19856304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/08 06:47(1年以上前)

しんちゃん5555さん おはようございます。

レンズなど映り込みするものを白く光らせたいのであれば、あなたがカメラの位置からレンズを見てそのレンズに映り込んでいる範囲を全て白くすればレンズも白くなると思います。

簡単な方法はレンズ程度の大きさならば撮影台などで検索されれば色々周りが囲まれたものが販売されていますのでそういうものを購入されるか、お金をかけない方法ならば白いトレーシングペーパーなどを映り込みの起きるところに垂らしてその後ろに照明を置いて撮られれば、照明に関しては色温度が違うものの併用は駄目ですがそうでなければ蛍光灯でもLEDでも何でも良いと思います。

レンズにカメラが映り込むのであれば全面も白い紙や布などでおおって、逆に写らないようにする為には白を黒に変える場合もありレンズだけを出して撮影したりしますが、そう言う為に考案された忍者レフなども販売されていると思います。

偏光フィルターを使用すれば映り込みを消すことは可能ですが、レンズなど本来映り込むものが映り込まないように写れば違和感があるかも知れないと思います。

書込番号:19856411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/08 07:07(1年以上前)

レフ板、大手機材店で売っていますので使いましょう。
または、段ボール板にアルミホイル。古河電工にMC PET(拡散反射板---白色、照明・看板資材)というのもあります。

書込番号:19856432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/08 07:33(1年以上前)

しんちゃん5555さん こんにちは

レンズを光らせるには 光を当てることが重要ですが レンズの撮影方法の動画がありましたので 参考の為貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=Hya-uSkuY0Y

書込番号:19856480

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/08 13:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナのコーティングの反射光は緑色

Goproはマゼンタ色

>しんちゃん5555さん

自分でも試してみましたが、難しいですね。
私は窓際で下に白色のシートを敷いて、その上にレンズを置いて写しました。反射光が像を結ばないように、半透明の白色アクリルを透過させて太陽光を散乱させています。

光を斜めに入射させたほうが、ARコーティングの反射光色が際立つので面白いですよ。試しにパナのレンズとGoproのレンズを写してみました。レタッチなしの画像をアップします。

書込番号:19857326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/08 14:16(1年以上前)

本当はブラックホールのように、入った光を戻さないほうが
優れた証しだったりするのかな?
撮像素子も同じで。

書込番号:19857363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/08 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フィルター無し。

C−PLフィルター効果弱。

C−PLフィルター効果強。

しんちゃん5555さんこんばんは。

別のカメラですが試しに円偏光フィルター(C−PL)を使って撮った写真と使わずに撮った写真を貼っておきます。
地面は黒いPC本体(鉄板に黒塗装)。背景は白い壁(僕の部屋)、光源は天井のLEDシーリングライトです。
白い壁を反射させているので被写体のレンズも白く反射してきますね。
PLフィルターを使うと反射は抑えられますが完全ではなく、フィルター効果の強弱で色がアンバーから淡いグリーンに変化します。これは別のレンズや保護フィルター(UV)を被写体にしても同じでした。

書込番号:19858831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/08 23:25(1年以上前)

機種不明

レンズ光らせてみた。

それはもう、おもっきし☆



ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:19859011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/05/08 23:39(1年以上前)

さすらいの「M」さん、sakurasakuraさん、MWU3さん、写歴40年さん、うさらネットさん、
もとラボマン 2、Canasonicさん、もとラボマン 2さん、けーぞー@自宅さん
なかなかの田舎者さん、Masa@Kakakuさん
みなさんに、いろいろありがとうございます。
光の当て方で変わることがわかりました。やすいハウスを買ってみようと思います。
フィルターなしでもかなり行けそうです。
また、C-PLフィルターを併用すればさらにうまくいくのかなと思いました。
安いフィルターを購入してみようかとおもいます。
思い切り光らせた画像は、宇宙戦艦ヤマトの波動砲かと思いました!!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19859069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/09 09:26(1年以上前)

>しんちゃん5555さん

対ショック、対閃光防御して待っています。(笑)

書込番号:19859655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ペット撮影

2016/05/04 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
現在、ペット撮影用に一眼レフを探しております。
Nikon J1を普段使っているのですが、
動きが速い愛犬を撮影するとほとんどぶれてしまいます…
なので、一眼購入を考えているのですが、
いろいろなものがあり悩んでいるので助言を頂けると嬉しいです。
知人から動物撮影にはCanonが向いていると聞いたのでCanonで探しています。

予算は5万から8万円です。
愛犬はトイプードル、アプリコットです。

父のNikonD7000を時々使わせてもらってるのですがとても重たくて普段使いはできなそうです。

書込番号:19846066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/04 21:04(1年以上前)

>Nikon J1を普段使っているのですが

Nikon 1 J1の撮影設定を見直してみるのはどうでしょう。
光量が十分な環境なら、ヘタな一眼レフより動体向きな気がしますが。

書込番号:19846124

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/04 21:17(1年以上前)

どのようシチュエーションでの撮影ですか?

至近距離であれば、キヤノンのAFの優れている機種でも難易度は高いですよ。
更に室内での撮影ならさらに難易度が上がります。

日中の野外でのドッグランであれば、候補のものでもよいかと。

書込番号:19846177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/05/04 21:20(1年以上前)

そうなんですね、ありがとうございます。
設定も見直してみます。

書込番号:19846187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/05/04 21:22(1年以上前)

>okiomaさん
主なシチュエーションはドッグラン、公園での散歩の写真です。
室内ではたまぁに撮るくらいだと思います。

書込番号:19846195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/04 21:49(1年以上前)

こんばんは。
ドッグランでの撮影なら、愛ラブゆうさんの右に出る方はいないと思います。(愛ラブゆうさん、勝手にお名前を出して申し訳ありません) 写真をクリックすれば、拡大されたデータの下に撮影情報が表示されますので参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19313497/#tab

AFモードをコンティニュアスAF(AF-C)に設定し、愛ラブゆうさんの撮影データを参考にしてトライしてみてください。

ただ、J1は完全エレクトロニック(電子)シャッター方式なので、高速で動く被写体だと動体ゆがみが出るかもしれません。もし気になるようでしたら、メカシャッター方式の他機種を検討されるのもアリでしょう。

書込番号:19846300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/04 23:05(1年以上前)

>父のNikonD7000を時々使わせてもらってるのですがとても重たくて普段使いはできなそうです。

同じメーカーにしておくと、レンズの貸し借りができたりして便利だったりするので

D5500 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014512/

にするのもいいように思います。

キヤノンの方がいいのであれば、
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
なら、一眼レフで最軽量なので、重さに対する心配も減るとは思います。

書込番号:19846572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/04 23:42(1年以上前)

>まあい…さん
>動きが速い愛犬を撮影するとほとんどぶれてしまいます…
トイプードルかわいいですよね。でもあの人たち走るとすごく速いです。人より速いですよね。
ということなので、オリンピックでボルト選手を撮ったりバスケの選手を撮ったりする撮影と殆ど
変わりませんので、撮影難易度はかなり高いです。でも、コツさえ押さえてしまえば簡単です。
おそらくですが、今は止まっているときにかわいく撮れる設定で走ってくるワンちゃんを
撮っているだけだと思いますので、設定や撮り方を書いておきます。

シャッタースピードは1/1000と速めに設定してください。これでブレは殆どありません。
手振れ補正もオフにしても問題ない速さです。
次は、絞り値です。ニコン1なのでF5.6あたりが被写界深度も深くて撮りやすいです。
絞り値は参考なのでこれより明るいF値の小さい設定にしてもAFを合わせるのが少しシビアに
なるだけで、問題ないですよ。
AFモードはAF-Cにします。

正面から向かってくるワンちゃんの顔をはっきり撮りたい場合は、カメラの性能で撮ってもうまくいくと
思いますがお鼻がボケてしまったりするので、それが嫌な場合は、AFポイントをシングルにして、
位置を一番下にして、ワンちゃんの少し手前の地面にピントを合わせます。
なんでこのようなことをするかというと、AFが合うのとシャッターが切れるまでの間にワンちゃんも
向かってきますので、いくらAF-Cモードだったとしてもピント位置がずれる場合があります。
この撮り方はAFポイントの狭い一眼ではできないです。
ピントは合っている個所から手前より奥の方が余裕があるのでうまく撮れると思いますよ。
正面、横、斜め前、動いているとき止まっているときで写真を表現する設定は変わってきますので、
それぞれ撮り方のレシピを作っておくと良いですよ。

一眼レフで撮る場合はAFの速い70-200oF4とかF2.8くらすの高級レンズでないとワンちゃんの
撮影は難しいです。その理由は、センサーが大きいのでボケやすく、画質が良い分ピントずれが
とても目立ちますので、AFの遅いレンズだと置きピンという撮り方で何枚か撮って成功させるなどです。
D7000とかの中級機以上のカメラだと設定変更が楽なので撮りやすいですが、一眼レフの場合は特に
周りを気にして撮らないと他の方にぶつかってしまいますので慣れも必要ですよ。

書込番号:19846689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/04 23:51(1年以上前)

まずは撮影方法(設定)を見直しましょう
そうしないと撮影機材を変更しても
結果が改善しない場合も多いです

書込番号:19846713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/05/05 00:39(1年以上前)

個人的には

一眼の光学ファインダーを覗いて追いかけて
一眼の手で回すズームレンズでフレーミング
シャッタースピード優先モードで狙うってのが一番失敗は少ないかな?
って思います。

所謂・・・流し撮りってヤツですね
練習は必要だと思いますが、右手でグリップをしっかり掴んで
左手はレンズを下からしっかりと支えながらのズーミング・・・かな?
脇を締めて自分なりのカメラの構え方撮り方で撮る。

背面液晶のJ1では役不足かな?って思います。
手に馴染む一眼とレンズを選ぶのから始めてはと思います。

なんか格闘技みたいな書き方ですが
それしかないんじゃと思います。

書込番号:19846814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/05 02:21(1年以上前)

>まあい…さん
こんにちは(・∀・)ノ
J1は僕にとって犬撮りには対応できるカメラだと思います。これはNikon1のシリーズの使命にあってる故のことかと…
Nikon1は1,0型センサーを搭載していて、APS-C、フルサイズの一眼レフと比較して、画質に関しては劣るものの、AFに関しては機種にもよりますが大健闘しています。一昔のソニーとかペンタの動体撮影能力よりかは強力かと。実際にNikon1シリーズで犬を撮影してる写真も見られます。

さて、一応ここはkiss X7の板なので、軽くこの機種について僕なりに意見を述べさせていただきます。
まず、とにかく軽いです。重さを気にする人にとってここが1番のポイントになるでしょう。
次に、コスパです。安いわりに流石キヤノンってことで、性能は十分です。
さて個人的にウィークポイントだと思っているところ、それはAF性能です。この機種はAF配置が9点中央クロスです。キヤノンの一昔前のkissシリーズは全てこれでしたが結構ピンを外すことも多く、 犬撮りにはお勧めできません。
もし買い替えるのであればキヤノンならkissX8iか1つ前の型番のkiss X7iをおすすめします。
ただ、キヤノニコの中では正直どうにでもなるので、発色とデザインで選んだほうが僕は良いと思います。(Nikonなら予算的にD5300で)
でも話を聞いてる限りだとまだまだ設定に穴があるみたいなので、AF-CかつMモードで自分なりに追い込んでみるとかしたほうが良いかとも思います。

書込番号:19846973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/05 03:25(1年以上前)

Nikon1 シリーズは、動体撮影向きの素晴らしいカメラです。
このカメラで撮影してブレるからカメラを替えたいという希望のようですが、カメラを替えてもブレブレは変わりません。
大概のカメラはNikon1よりもAF性能が悪いので、ブレブレにピンぼけが加わります。かなりの高級機に替えないと今よりもAF性能が落ちますよ。

対策は、シャッタースピードを高速にすること。そこにつきます。
ドッグランならば、明るい屋外での撮影となるので、Nikon1の弱点である暗所でのAF追従性の低下は気にならないと思います。

まずは、今お持ちのカメラで設定を変えて撮ってみることです。
シャッタースピードは1/1000から1/2000程度が良いです。

書込番号:19847036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/05 04:11(1年以上前)

知人から動物撮影にはCanonが向いていると聞いたのでCanonで探しています。
これ、7DmkUの話で、X7は違うと思います。

参考までに、今月の月刊カメラマンにミドルクラスのカメラの比較が出ています。

書込番号:19847065

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/05 05:42(1年以上前)

J1は比較的レスポンスの速いカメラです。思ったように撮れないから他のカメラへ・・・というのには私は賛成できません。今使っているのが古いコンデジならともかく、J1で良い写真を撮られている方は多いですので、なぜ撮れないのかを探ったほうが良いと思います。

撮れない理由(原因)がハッキリして、それを解決するにはどうしてもカメラの力に頼らざるを得ない・・・という場合にカメラを新調されたらいかがですか。

なので、私ならJ1で撮れるようになる練習をします。それには上手く撮れる人のまねをします。ブログなどの記事、あるいは写真のEXIF情報から設定情報を収集し、色々と試してみます。

頑張って下さい!

書込番号:19847107

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/05/05 05:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V1ドッグランデビュー(笑)の頃

あまり欲張ると切れちゃいますね。

前2つは曇っていますが、日が射すとこんな感じ。

同じく日が射している時で、もう少し動きが速い時。

J1は何時頃購入された物でしょうか?
設定を見直すついでにファームウェアのバージョンもご確認下さい。
これが1.2x辺りまでの場合、オートでの撮影ではシャッタースピードが
遅くなるため、被写体が動いていると、どうしてもブレてしまいます。

J1(V1も)2012年の中頃からオートでの撮影時のシャッタースピードが
あまり下がらないように変更されているので、現在の最新は1.40への更新をお勧めします。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/90.html

あと、D7000やX7と違ってJ1にはファインダーがなく重量も軽い為、
慣れないとカメラの構え方が不安定になりがちですから、
かならず両手で、左手はレンズの下を保持して
シャッターを切る時に、慌てて力をいれないように撮れば、
添付の写真程度には撮れると思います。

例はV1なので、ファインダーがありますが、私はEVFもメカニカルシャッターも
普段は使っておらず、バッファの多いJ1としてV1を使っていたので、
多分、J1でも同様に撮れると思います。

あと、NIKON1固有の機能として、スマートフォトセレクタを使用してみるのも一つの手です。

書込番号:19847115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/05/05 08:37(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

添付していただいたURL拝見しました。
とてもキレイに撮られていてびっくりしました。
設定をいろいろ調べてみたのですがわからず放置してしまっていたのでもう一度しっかり研究してみます。

書込番号:19847339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/05/05 08:39(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

たしかに同じメーカーならレンズの貸し借りができそうですね。
どうしてもCanonが良いというわけではないので、ニコンでも考えてみます。
その前に設定を見直してみます。

書込番号:19847342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/05/05 08:42(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

本当に早くて追いつけません…(笑)

細かく説明していただきありがとうございます!
以前いろいろやってみたもののイマイチやり方がわからなかったのでもう一度設定を見直してみます。
ひさしぶりにD7000を使ったので一眼欲しい熱が高まってしまいました。

書込番号:19847349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/05/05 08:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今一度設定を見直してみようと思います!

書込番号:19847353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/05/05 08:45(1年以上前)

>DLO1202さん

止まっているわんこはキレイに撮れたのですが、
まだパピーなので動きが激しくなかなかとらえられませんでした。
教えていただいたコツを一度試してみます。
今あるもので出来るのが一番いいですからね。

書込番号:19847356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/05/05 08:49(1年以上前)

>CV特攻隊さん

J1、Canonの機種について細かく説明していただきありがとうございます。
J1が犬を撮るのに適している機種だと知ってもう少し設定を見直してみようと思いました。
犬もいると大きい荷物はかさばるので、できればJ1で撮れるのがベストですからね。

書込番号:19847364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間露光ノイズについて

2016/05/01 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件
別機種
別機種
別機種
別機種

15秒露光

30秒露光

60秒露光

一部拡大図

春になり暖かくなってきたので、先日初めて星景写真に挑戦してみました。
ISO400/15秒-60秒くらいでいろいろ写真を撮ってみたのですが、帰宅しパソコンのモニタを見てがっくりです。
画面のいたるところに、白・赤・青・緑の明るいドット抜けみたいのができているのです。
ちなみに、「長秒時露光のノイズ低減を」をOFFにしてして撮影しました。

そのドット抜けは同じ露光時間であれば、だいたい同じ場所にできているのですが、露光時間を長くするとドット抜けの数が多くなっていくようです。(15秒露光-10個ほど → 30秒露光-20個ほど → 60秒露光-30個ほど)
これは、長時間露光ノイズというもので間違いないでしょうか?
たいていAPS-Cのセンサーではこのくらいのノイズはのるものなのでしょうか?
ちなみに、わかりにくいのですが写真をアップさせていただいています。

また、比較明合成をして星の軌跡を描きたいのですが、撮影前もしくは撮影後にこのノイズを消す方法はないでしょうか?

ご教授いただければ嬉しく思います。よろしくおねがいします。

書込番号:19834686

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/01 02:23(1年以上前)

長時間露光によるノイズは固定パターンノイズです。だいたい数秒を超えると、加速度的にノイズが目立ってきます。
また、センサー−温度でノイズの量は大きく変動します。センサーをペルチェ等でマイナス数十度に冷やしたりする第一の目的は、このためです。
これを除去するには、露光時間と同時間かけてダークを取り、差を取ります。それを自動的に行うのが長時間露光ノイズリダクションです。
ダークだけ別に取っておいて、あとで(マニュアルで)差分を取るという方法もありますが、先のセンサー温度の関係で誤差が増えます。

書込番号:19834719

ナイスクチコミ!3


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/01 04:50(1年以上前)

機種不明

海外のは、画像の位置合わせも自動です

デジタルカメラのノイズは、大きく分けて@バイアスノイズAサーマルノイズの二つがあります。バイアスノイズは、ピクセルの感度ムラを、オフセットして底上げしてみえている部分のノイズです。サーマルノイズは、各ピクセルごとの電子回路の熱ノイズです。実はその他にもアンプグローというノイズもあります。更にBフラット補正といい光学系に由来する光のバラつきもあり不均一な画像になります。

プロも含めて、天体写真を撮影する人たちは、バイアスノイズとサーマルノイズを元画像から差し引いて純粋な光のデータを先ず作成します。

日本国内のアマチュアは、RAP2というのがみなさん使っている標準だと思います。ステライメージというソフトでも出来ます。どちらも有料です。
http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/intro.shtml
無料のソフトは日本語が使えるのでYIMGというのが良いかと思います。
http://galaxystar.image.coocan.jp/freeware.htm
海外の無料ソフトは、DeepSkyStackerが多機能で良いと思います。
これは沢山の画像から自動位置合わせもしますし、メーカーのレンズ補正データも利用できるとのことです。
http://deepskystacker.free.fr/english/index.html

私は海外の有料ソフトを使っていますが、やることに大きな違いはないです。
それ以外にも沢山ありますが、無料ソフトからで十分だと思いますし、DeepSkyStackerは国内の有料ソフトより遥かに高性能・多機能です。
ちなみに、上記全てのソフトウェアは現像ソフトにDCRAWを使いますので、メーカー製の現像ソフトよりノイズは多くなるのでより沢山の画像データが必要となる印象があります。

実のところは、お手軽天体撮影であれば、単純に製品付属の現像ソフトで現像して合成するだけでも十分良い画像が撮れますよ。なんといってもレンズ補正というメーカー純正の素晴らしいフラットデータが使えますからね。

画像にノイズや明るさのムラがあるのがデジタルカメラなので、ノイズは現れて当然なのです。

書込番号:19834790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/01 05:01(1年以上前)

ちなみに、私が使っているのはピックスインサイトという有料のソフトですが、これが良いところは、バイアスもダークも撮影時と一緒の温度環境でなくても良いということで、撮影後にじっくりと処理できます。国内の有料ソフトは、撮影時と同じ温度でないと誤差が出てきますし、補正もできません。

紹介した海外のソフトは手動での誤差補正機能がありますので、撮影時と違う環境でデータを取得しても補正は可能です。英語が問題なければ、そちらが良いと思います。国産の有料ソフトより遥かに高性能です。

キャノン純正の長時間露出のノイズ低減は、ホットピクセルは差し引きできますが、逆に他のノイズは倍に増えてしまうので、天体写真ではオフで使うのが正解です。

書込番号:19834793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/01 07:09(1年以上前)

何故にX7板にX5の画像?(゚_。)?(。_゚)?

って、作品作りするならば
RAWで撮っておいてせめてDPPで
ノイズリダクションやDLOそしてWBの調整するっしょ
そんときにコピースタンプツールで修正も掛けない?
まあ私の場合は、目立たなければ放置ですが。。。

書込番号:19834927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/01 07:17(1年以上前)

>豆の山さん
比較明合成用の撮影直後に、間髪入れずにレンズキャップをして同じ条件で10枚くらい撮ります。
比較明合成のソフトにも依りますが、自分の場合はダーク10枚の比較明合成または加算平均合成を作り、比較明合成時にダークフレームとして適用します。
(理論上はダークフレームは加算平均合成が正しいのですが、ダーク撮影時の温度環境が揃わないせいか、自分の環境では比較明合成の方がうまくいく事が多いです。)

ただ最近のカメラであれば、日周運動の撮影であれば低感度で撮影出来るため、ダーク減算はやらなくても問題ない場合があります。
試しにダークを撮っておいて、PCで何通りか試してみて、自分なりの方法を見つけてもらえればと思います。

書込番号:19834940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/01 09:02(1年以上前)

豆の山さん こんにちは

>画面のいたるところに、白・赤・青・緑の明るいドット抜けみたいのができているのです。
>ちなみに、「長秒時露光のノイズ低減を」をOFFにしてして撮影しました。

やはり 今回の時のようなためのの長秒時露光のノイズ低減だと思いますが 皆様が書かれているような 対応策もあるようだと思いますので 自分なりの対策考える事も必要だと思います。

書込番号:19835111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/01 09:50(1年以上前)

一旦コンポジットしてしまえば、意外と気にならない。
プリントだともっと目立たなくなる。
それより厄介なのは飛行機の光跡。
幾ら消しても、消しても見落としが有る。
最大一枚の写真作るのに10路線位消した事が有る。

書込番号:19835198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/01 15:13(1年以上前)

>これは、長時間露光ノイズというもので間違いないでしょうか?

たぶん、長時間露光ノイズだと思います。

このあたりは、仕方がないものだと思った方がいいと思います。
どうしても気になる場合は、、「長秒時露光のノイズ低減を」をONにして撮影することになると思います。

これを使うと30秒の露光で、ノイズ低減に同じ時間の30秒かかるのが難点ですが
(その間次の写真が撮れません。)
そのおかげで、結構ノイズを除去してくれます。


書込番号:19835938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/02 08:25(1年以上前)

>たいていAPS-Cのセンサーではこのくらいのノイズはのるものなのでしょうか?

季節(気温)や撮影時間にもよります。
撮影が長時間になるとCMOSが熱を帯びて来ますので、
撮影を重ねる毎にノイズが増えて来ます。
気温の低い冬場だと幾分マシになります。
また冷却装置などを付けると改善されるとの事。

この辺りは、フルサイズもAPS-Cも変わらないのではないかと思います。
世代を重ねるごとに徐々にですが良くなっているようですが、
カメラ単体ではまだ満足できないような感じですね。

一回で長時間露光するよりも、明るいレンズで少し感度を上げ、
短時間で数枚撮影し、撮影後合成するようにするとかなりマシになります。

横道坊主さんが既にお書きですが、飛行機の奇跡や
雲などが流れると合成した時に、全てダメになってしまいますので
撮影場所や天気なども重要な要因になりますね。

書込番号:19837947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/02 11:49(1年以上前)

>たいていAPS-Cのセンサーではこのくらいのノイズはのるものなのでしょうか?

書き忘れました。添付の写真見ましたが、全然問題ないと思います。
ごく普通です。

比較明合成は、朝日新聞の東山さんがデジカメの初期から始めていて、彼の撮影データなどを参考に真似るのが近道です。
彼のブログは、
http://www.itaime.com/

書込番号:19838344

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2016/05/06 12:03(1年以上前)

みなさま

貴重なアドバイスありがとうございます。
星景写真って奥が深いんですね。ネットなどで調べた感じ「意外と簡単にできるかも」と思っていました。
APS-Cだとこれくらいの長時間ノイズが普通とはビックリしました。
長時間ノイズと高感度ノイズはトレードオフということですね。。。

ひとまずはphotoshopのスタンプで処理をしてみて、それでも気になるようであればgonigoniさんに紹介していただいたフリーソフトを試してみたいと思います。

本当に皆様のアドバイスに感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:19850791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 X7かX8iのどちらを購入すべきか

2016/04/27 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

現在友人から譲り受けたkiss X(10年ほど前の製品でしょうか?)を使用しているのですが、記録メディアの不便さなどから買い替えを検討しています。

主な使用目的はテーマパークでのキャラクター撮影や旅行に持参する程度です。
当方、一眼レフの操作には少し慣れてきましたが、詳しいことまでまだ使いこなせていないため、ほぼ初心者です。
撮影後Wi-FiでiPhoneに写真を送れるようにしたいです。

軽量でコンパクトなX7でWi-Fi機能付きのSDカードを使うか、本体にもWi-Fi機能のあるX8iにするか、どちらがいいでしょうか。
予算的には完全にX7のが有難いですが、X8iのオススメ内容によっては予算オーバーでも構いません。

X8iの方が機能がいいというのはわかるのですが、どの程度違うのでしょうか。
X7だと物足りないでしょうか。

一眼レフに詳しい方の話をいろんな方から聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19822882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/27 01:44(1年以上前)

 ご指摘の様に、X7の方が発売時期の関係もあって、かなり安いですし、ボディ自体も軽いです。

 ただ、X8iの方が発売時期が新しいため、若干ですが高感度性能の向上が見込めます。また、背面液晶がバリアングルとなりますので、超ローアングルやハイアングルでの撮影時に便利なことがあります。AFポイントも増えてるので、構図の自由度も若干有利になってます。

 Wi-Fiについては、Wi-Fi内蔵のSDカードを使えば、撮影した画像をスマホ等への転送ができますが、X8iの場合はスマホからリモートコントロールで撮影することもできますので、使い方をいろいろ工夫することができます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191&pd_ctg=0049

 ファインダーが少し小さくなってるのがX8iの欠点ですが、バリアングルやWi−Fiのコントロールに魅力を感じて、重さに問題が無く、予算が許すのなら、新しいX8iをお薦めします。

書込番号:19822912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4764件Goodアンサー獲得:282件

2016/04/27 02:14(1年以上前)

X7は小型化のために性能を犠牲にしているところがあるので、大きさが気にならなず予算が許すならX8iの方がいいと思いますよ。

大きさ以外で見た目の一番の違いは、液晶がバリアングルがどうかですが、ライブビュー撮影しないならあまり関係ないですね。でも、どうしても人の頭越しに撮らないと駄目なときは重宝します。

それと、AFポイントの数や性能がX8iの方が上です。これも中央1点しか使わないなら関係ないですが、AFポイントの位置をいろいろ変えて撮ったり、簡単撮影モードを多用するなら重要なポイントですね。

あと、X8iには、フリッカーレス機能があります。シャッタースピードを速くして室内で撮影するときに恩恵があります。

X8iで1点不満なのは、ファインダーを覗いても液晶がオフにならなくなった点ですね。シャッターボタンを半押しするとオフになりますが。

書込番号:19822933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/27 02:41(1年以上前)

>あやまうすさん

> 軽量でコンパクトなX7でWi-Fi機能付きのSDカードを使うか、本体にもWi-Fi機能のあるX8iにするか、どちらがいいでしょうか。

最初からWiFi使うことを想定しているのでしたら、絶対に、WiFi内蔵の方が使いやすいです。
なので、多少無理してもX8をお勧めします。

理由なんですが〜(^^;;
カード式の場合
・省電力設定等を変更し、SDカードに電気が流れるようにする必要がある。通常は、数秒〜10数秒で省電力モードに入りますが、そうすると、電波で転送している合出にも電気が切れてしまうので、省電力に入らないように設定したりします。
でも、いつもいつもWiFi使うわけではないので、通常時はデフォルトの省電力設定にしていた方がバッテリーが長持ち。なので、その辺を意識して切り替えないといけなくなる。
一方、内蔵は、その辺ちゃんと考えられており、電波で送信中は省電力モードに入らないようになっており、その辺が自動で切り替わります。なので、設定を気にする必要がない。

・転送したい画像を事前に選択できない。内蔵式は、カメラ側で転送したい画像を設定できますが、カード式は、転送した画像のサムネイルを一旦全画像分スマホに転送するので(そうしないと実際に転送したい写真を選べないので)そのサムネイル表示に時間がかかります。
しかもその間に接続が切れたりすると、また最初からやり直しになるという、かなり使い勝手が悪くなります。

カード式のWiFiって、あまりこういうデメリットは(当然ですが)宣伝してないので、買ってから使いにくいなーと気が付くんです。
なので、絶対にカメラ内蔵式が良いです。

あと、連写を多用するのなら、少しでも書き込み速度の速いSDカードを使いたいところですが、WiFiカードの場合、メモリーカード自体の性能は普通の性能なので、高速カードに比べると遅いです。

以上、ご参考までに〜(^^)

書込番号:19822950

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/27 06:05(1年以上前)

あやまうすさん

こんにちは
大きさとお値段が許されるならば
X8iがオススメではあります

やはりWi-Fiの利便性もそうですし
それ以外にもチルト液晶モニターが付いているので
テーマパークでの人混みの中で、万歳の姿勢でも、
モニターの角度を変える事で撮りやすくなりますし
また、
自撮りする際にもモニターを前側から見える様に
向けてやると、撮り易いですよね

なので、機能面だけで、考えるならば
X8iが、オススメです


でも、
大きさの面で持ち出す事が億劫になりそうでしたら
X7の方が小型軽量ですので持ち出し易いかも?
その点は、お店で要確認です

書込番号:19823040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/27 07:23(1年以上前)

Wズームを選ばれている以上、答は出てますが…望遠は多用されますか?
この選択肢でX7を選ぶ要素は重さと価格だと思います。
重さへの比重が高いならX7。
そうでもないなら…基本的にはX8iかと思います。

僕ならX7かな?
余計な機能がない潔さで、楽しむことと撮影に集中できそうなのでo(^o^)o

書込番号:19823126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/27 08:04(1年以上前)

Xで大した不満がなく(CFの件程度)で
X7でもWi-Fi SDカード使用を検討されているのであれば
CFのSDカードアダプターとWi-FiSDカードの購入で
XでもSDカード使えますしWi-Fi通信も出来ます

CF-SDアダプターは2〜3000円程度です

※Xはかなり古い機種なのでもうそろそろ
買い換えを考える頃でしょう
(それが今化な?)
もしもう少し我慢出来れば
X8の発売(多分Wi-Fi内蔵)やX8iの価格下落も考えられます
出来ればWi-Fi内蔵のモデルをお勧めします
Wi-FiSDカードでも画像は送れますが
内蔵タイプだとそれ以外のカメラのコントロールも出来たりします

書込番号:19823192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/27 08:34(1年以上前)

約4万円差の価値があるか?という事ですね?
自分ならx7ですかね。

x8iはまだキャッシュバックやってます?
それとSDカードを買うと、差額はもう少し減るかな?

あとはx8iの標準ズームがSTMになるので、こちらの方がスピードが上がるし、静かだし、マクロ撮影でも近づけますね。
このレンズはちょっと魅力的かも。
後はバリアングルモニターが必要かどうか?

Wi-Fiはカードだと他のコンデジとかにも使い回せますけどね。内蔵を選んでも問題ないかな?

まあ、予算次第でどちらを選んでも後悔は少ないと思います。
トータル差額、2〜4万円をどう考えるか?だけですね。

それとXのレンズは使いまわさないで、ダブルズームを買った方がいいかも。
レンズ性能がかなり上がっているので、写りが違います。

書込番号:19823261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/27 09:34(1年以上前)

>軽量でコンパクトなX7でWi-Fi機能付きのSDカードを使うか、本体にもWi-Fi機能のあるX8iにするか、どちらがいいでしょうか。

Wi-Fiに関しては、Wi-Fi内蔵であれば、画像の転送以外でも、
スマホからカメラをコントロールして写真を撮ったりすることも可能になります。

また、X8iは新しい分だけ、進化している部分も多くあり

上位機種「EOS 70D」(2013年8月発売)と同等のAFセンサーを搭載

RGB+IR測光センサー搭載により、色検知AFとしても活用され、
ピント合わせの時に肌色を認識する性能が加わり、被写体を見分ける精度がさらに向上。

ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが「ハイブリッドCMOS AF III」に進化
「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載した「EOS Kiss X7」(2013年4月発売)と比べて最大で約4.8倍にAFが高速化

屋内で連写した写真すべてを適切な明るさにする[フリッカーレス撮影]が可能。
(蛍光灯やLED光源などの人工光の時にフリッカーの影響で暗くなることを防ぎます。)

映像エンジンDIGIC 6を採用(X7はDIGIC 5)
DIGIC 6は、DIGIC 5に比べて約2.4倍の高速化を実現。
動画撮影におけるノイズリダクション性能においては、DIGIC 5に比べて約9倍の情報量を処理すでき
ISO1600でDIGIC 5のISO400に相当するノイズ量まで低減することが可能。

といった進化部分があります。(他にもあります)

これらの機能に惹かれるのであれば、価格差があってもX8iを選択というのはありえますし
なくても大丈夫そうなのであれば、安いX7の方がいいということになると思います。

書込番号:19823369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/27 09:54(1年以上前)

wi−fiがと言う事であれば

多分お勧めする方少ないと思います
(反対意見が多数出るとは思いますが)

X80と言う手もあります

色々良く言われませんが
僕は言われるほど悪い機種だとは思っていません
(僕が見て一番のネガはキットレンズがSTMでない事)
金額はX7と大差なくwi−fi内蔵です


書込番号:19823401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/27 10:08(1年以上前)

>金額はX7と大差なくwi−fi内蔵です

価格.com最安みたら1万円以上違いますね

いやぁ〜
選びにくいな

基本wi−fi内蔵がお勧めなんですが
だとX8iのみとなってしますし
(悪くはないんだけどまだ高いかな)

諦めてX7かx7iにwi−fiカードがリーズナブルかな

書込番号:19823423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/27 12:14(1年以上前)

>x8iはまだキャッシュバックやってます?

まだやってますね↓↓↓
http://cweb.canon.jp/olympics/campaign/sp/eoskissx8i/index.html

書込番号:19823642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/27 20:31(1年以上前)

大して考えもせず最近、小型・軽量・低価格でX7買いました。ホワイトですが。

書込番号:19824827

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/27 23:24(1年以上前)

AF速度そんなに必要ないなら、M2も一応Wi-Fi付いてますので、ファインダーにこだわりなければこちらでも良いかも?
X7より安くて小さいのに画質はX7と全く同じです。もっと言えば単焦点レンズはEF-Sのより優秀です。
違うのはAFが遅いのとファインダーが無いこと。専用マウントなので一眼レフのレンズはマウントアダプターが必要なこと
(M2まではダブルとかトリプルとか付いてるキットに添付されてます。M3以降は別売りです。。。)

とは言え、雪の日に地面に膝をついたりしなくていいバリアングル付きは何気に魅力なのでX8i買えるなら、そっちのが良いですけどね^^;

書込番号:19825502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/27 23:44(1年以上前)

買えるなら新しい機種の方が良いのでは?

キヤノンさんはこう申しております。
https://www.youtube.com/watch?v=f6TluLohfks

カメラのキタムラ

X8i
https://www.youtube.com/watch?v=qNBq_ecwW8I
X7
https://www.youtube.com/watch?v=c3wcH3yOQG0


動画で見ると違いを感じます。

書込番号:19825579

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/28 01:16(1年以上前)

一応価格コムのM2ダブルレンズキットのURLも載せておこう。
http://review.kakaku.com/review/K0000602299/#tab

上に書いてる通り、Wi-Fi付いててX7と同じ画素数のAPS-Cセンサー・同じDIGIC5なので、画質は全く同じです。

書込番号:19825763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/04/28 22:58(1年以上前)

>あやまうすさん
Wi-Fi機能付きのSDカードって安定しなかったりデータが消えたりと不具合が起きることもあるので、
おまけ機能くらいに考えてた方が良いです。
Wi-Fi機能の使用頻度が高いのでしたら、本体にWi-Fi機能のあるX8iの方が絶対に良いです。

カメラとしてはkiss Xと比べると、どちらも化け物のように素晴らしく綺麗な写真が撮れますよ。

書込番号:19828277

ナイスクチコミ!1


α700さん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/29 10:51(1年以上前)

7Dmk2を常用してますが、最近x7を買いました。やはり普段使いで一番のメリットは、小さく軽いことだと思ってます。
確かにx8iの方が新しいぶん、画質や操作性に優れているとは思いますが、値差をひっくり返すほどではないです。画質は普通に使っているぶんには、気づかないレベルかと。>あやまうすさん

WiFiが必須であればx8iでしょうが、譲歩の余地あるなら、用途や手軽さからx7かと思いました。

書込番号:19829372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2016/04/30 03:04(1年以上前)

Kiss Xの純粋な後継機はX8iで、
ちょい下位のクラスがX7なので、
X8iで良いんじゃないのかなと思います!

書込番号:19831642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/01 16:22(1年以上前)

 まず、kiss Xからの買い替えということであれば、絵的にも性能的にもどちらを選んでも十分満足いただけると思います。
使用用途がテーマパークのキャラクター撮影と旅行ということですが、遠距離から仮にネズミのキャラクターをとるのであれば
若干のスペックアップ分X8iが良いかと思います。(トリミング前提)
キャラクターと一緒に撮影するのであれば、どちらも大差なしで軽量コンパクトな分X7にアドバンテージがあるかもしれません。

 Wi-fiのスマホ転送については、Wi-fi付きSDカードは結構イラッとするものが多いので、ここを重視されるのであればX8i一択かと思われます。

 その他の機能で一番わかりやすいのはX8iのバリアングルファインダーでこちらはとっても便利です。それ以外の機能については、どっぷりと写真にはまらない限り、かえって操作が複雑で使わないことになるかと思われます。

 ちなみに私ならX7購入+差額で用途に合わせたレンズ1本。(ところでお持ちのレンズは何でしょうか?もし、KissX時代からのレンズであれば、この辺も何とかしないと…)更にWi-fiは使わず、iPhoneコネクタ接続用のSDカードリーダーを購入するのがベストかなと思います。
 様々なボディの買い替え、買い増しを繰り返していますが、X7は機動性も高くずっと手元に残っています。

書込番号:19836090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/05 13:59(1年以上前)

当機種

こんにちは。

>主な使用目的はテーマパークでのキャラクター撮影や旅行に持参する程度です。

X7ユーザーではありますが、他にも重量級も含め7台のデジイチを持っています。
古いものでも折角買ったのだから転売は忍びなく、結局増殖する一方でして(笑)

今回、京都奈良への旅行に行ってきましたが、ちゅうちょなくX7を指名しました。
X8iの前身モデルであるX3も持っておりますが、X7比で大型カメラに見えます(笑)

添付は有名な天橋立でして・・・
まぁ・・でも・・2度と行かないと思いますが、記念にパチリと。

書込番号:19848088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 星景写真について

2016/04/25 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 kaode5さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM シャッタースピード:30秒

レンズについての投稿になるので、
本来ここに投稿すべき内容ではないのかもしれませんが、投稿させていただきます。

あまりお金をかけずに星景写真を撮りたく、
kiss x7にキットレンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを使用して星景写真を撮影したのですが、
より美しく、多くの星を撮影したいと思いました。

そこで、単焦点レンズのEF-S 24mm F2.8を購入を考えています。
F値がそこまで変わらないと思うのですが、
EF-S 24mm F2.8で同条件で星景写真を撮影したとすれば、差は出るのでしょうか?
もちろんより明るい広角レンズを購入したり、雲台を使用すれば解決することとは思いますが、予算の都合もあるので、このようなご提案以外のアドバイスをご教授いただけますと幸いですm(_ _)m
よろしくお願い致します。

書込番号:19819279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/04/25 20:52(1年以上前)

別機種
当機種

点像としての星景写真

日周運動として撮った星景写真(撮影時間:7時間10分)

 
 星景写真としての星がどの程度写り込めばひとまず満足するのか、それによってレンズの提案や撮影のアドバイスは違ってきます。

 まずはEOS kiss X7で撮った星景写真を2枚見せますので、これを参考にして星景写真の希望などを出してみてください。使用しているレンズはいずれも EF-S 10-22mm F3.5-4.5です。

 私の好みで言えば、24mmは焦点距離が長すぎます。10mmか百歩譲っても14mm or 15mmですね。

書込番号:19819354

ナイスクチコミ!11


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/04/25 20:59(1年以上前)

 
 すみません。1枚めの写真はX4で撮っていますね。X7だともうっちょっとだけマシ(ISO感度をもうちょっと高められる、もしくは同じISO感度ならノイズがもうちょっと少なめ)かも知れません。

 レンズはExifデータに出ていませんが、いずれもEF-S 10-22mm F3.5-4.5です。F4の明るさでもでも1枚めくらいには撮れるってことです。



書込番号:19819377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/25 21:05(1年以上前)

kaode5さん こんばんは

星の撮影の場合 少しでも明るいレンズの方が有利に成ると思いますが それよりも撮影場所の選択が重要で 天の川まで写したいのでしたら 裸眼でもある程度見えていないと 写すのは難しいかもしれません。

書込番号:19819396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaode5さん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/25 21:05(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます。
私は点像の星景写真に魅力を感じます!
やはり24mmですと星景を撮るには不向きでしょうか。18mmと24mmはかなり変わるのでしょうか?

書込番号:19819398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaode5さん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/25 21:06(1年以上前)

×雲台を使用
◯赤道儀

書込番号:19819406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/25 21:06(1年以上前)

そうですね

isoworldさんが言われている様に
X7に24oでは望遠気味になるので星景には
向かないと思います

それにキットレンズでも広角側は18oのF3.5ですので
F2.8とF4の中間付近の明るさになるので
F2.8にしても大差ないかと思います

その分ISO感度を上げれば済む話ですからね


ですので、その上を考えるならば
出来れば15oより広角でなおかつF2.8以上のレンズが
良いと思いますヨ

ですので24oパンケーキは
あまり効果な無いと思いま

書込番号:19819407

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaode5さん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/25 21:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
大きめの月が見えている時は、
月と反対側の空を撮影しても当然
影響はありますよね?

同じ条件で、レンズだけを変えたとしても
作品にはかなりの変化が期待できますでしょうか?

書込番号:19819416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/25 21:30(1年以上前)

 皆さん指摘されてますけど、星景写真にどの程度の物を期待されてるかにもよりますが、APS−Cで24ミリって個人的には視野が狭いですね。

 18-55をお持ちなのですから、24ミリにセットして、写る星の数やノイズは無視して、視野がどの程度かだけ確認してみればいかがですか。それで満足できるのなら、18-55の24ミリだと多分F4くらいになると思いますので、F2.8なら約1段明るい計算になります。

 ただ、赤道儀なしで点像に写すなら、24ミリだと露光時間を18ミリと比較して短くする必要がありますし、広い範囲を写すなら、やはりもっと広角のレンズが必要になるような気はします。EF-S10-18などは予算オーバーでしょうか?明るくはないですが、(コマ収差を無視すれば)光害の少ない場所を選んでRAWで撮って調整すれば、結構撮れるとは思いますけど。

 ちなみに、満月前後の月であれば、たとえ反対側を写しても、新月の頃と比較すれば、かなりの差はあると思います。
 
 さらに、細かいことを言えば、これはisoworld師匠の方が詳しいですが、レンズには色々な収差がありますが、なかでも広角レンズで星の点像を撮る場合はコマ収差が問題になります。これを言い出すとレンズ選択の幅が狭くなりますが、星景の場合、焦点距離とF値だけではないので念のため。

書込番号:19819498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 21:46(1年以上前)

>そこで、単焦点レンズのEF-S 24mm F2.8を購入を考えています。

今お持ちのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMでも、24mmにはできますので
まずは24mmの位置で撮影しても写る範囲は狭くないのかどうか確認した方がいいと思います。

次にレンズの明るさですが、今のレンズの広角端での明るさはF3.5ですので
F2.8のレンズにしても、0.5段分しかかわりません。
この程度の差だと、ほとんど違いは感じられないともいます。

その為、24mmの画角がいいのであれば
24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/

とかを購入した方がいいと思いますし
もっと画角が広い方がいいのであれば

20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000820871/

の方がいいと思います。

また、星の撮影であればMFでもそれほど困りませんので

16mm F2.0 ED AS UMC CS [キヤノンEOS用]
http://kakaku.com/item/K0000725784/

にしてもいいと思います。


>予算の都合もあるので、このようなご提案以外のアドバイスをご教授いただけますと幸いですm(_ _)m

予算の関係があるのであれば、今のレンズで頑張ってみるのもいいと思います。
レンズが暗い場合はISO感度を上げるという手もあります。
その分ノイズは増えますが、それが嫌な場合は高くても明るいレンズを購入するという方向になるように思います。

書込番号:19819561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/25 23:57(1年以上前)

低予算ならこのレンズ サムヤン8mm魚眼 http://kakaku.com/item/K0000116000/
あとリニアな広角は シグマ8-16mmかな? 明るいレンズじゃないけど、広角端8mmなら1分は流れず点像で持つでしょう。
あとはもっと高価な明るいレンズか、赤道儀かな?ポータブル赤道儀も2万〜4万位だから高いレンズと天秤にかければ検討の余地はあります。

書込番号:19820041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/26 01:48(1年以上前)

kaode5さん 返信ありがとうございます

>作品にはかなりの変化が期待できますでしょうか?
 
今回の場合 お持ちのズームが 広角側でF3.5と F2.8と2/3段しか変らないので 明るさ的には極端な改善は見られないと思いますが 単焦点に変えれば 収差などが改善され 画面周辺まで 流れが少なく写ると思います。

でも 今回の 24mmでは 広い範囲が写せませんので もう少し広角側のレンズが良いようにおもいます。

後月以外にも 町の光の光害も問題になってきますので やはり場所選びは重要だと思います。

書込番号:19820231

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/26 03:42(1年以上前)

別機種
別機種

EF-M11-22mmF4-5.6IS STMでもISO6400でこれくらい撮れます。

EF-M22mmF2STMだと明るいけど狭い。。。

まずですね。APS-Cの時点で等倍で綺麗に見えるように撮るのは諦めましょう。
印刷レベルでは十分綺麗に撮れます。
F4のでも良いので、超広角の方が良いです。
ギリギリお持ちの標準ズームでも撮れます。
まず、シャッター速度は30秒のままでおkです。
絞りは勿論解放のF3.5。
最後にISO感度を6400程度まで上げます。
ついでに言えば24mmF2.8ならISO800-1600くらいでも撮れますが、画角が狭いので迫力に欠けます。
また、30秒だと星の動きが大きく映って気になりますので、秒数を減らす必要が出てきます。
多少暗くても18mm以下の焦点距離の方が良い画になります。

書込番号:19820300

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/04/26 08:44(1年以上前)

 
kaode5さん:

 もとラボマン 2さんが「それよりも撮影場所の選択が重要で 天の川まで写したいのでしたら 裸眼でもある程度見えていないと 写すのは難しいかもしれません」と指摘されているように、レンズの選択で悩むよりも、まずは撮影場所と撮影条件を整えて、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで撮影経験をもっと重ねるべきです。

 そうすると何がいちばん問題(解決すべき課題)で、もしレンズを選ぶのならどれにすべきか、自然と分かってきます。

> 大きめの月が見えている時は、月と反対側の空を撮影しても当然影響はありますよね?

 「私は点像の星景写真に魅力を感じます!」のなら、何はさておき月の出ていない(なるべく新月に近い)日を選ぶべきです。三日月くらいなら許せるかも知れませんが、それよりも満ちた月が出ていると(たとえ月と反対側の空を撮影しても)点像写真には空が明るくなりすぎ、不向きです。

 もちろん都会から遠く離れ、人工光が届かない僻地で撮影しないといけません。それと空気が澄んでいないとダメです。たとえ快晴の夜でも黄砂などが増えてくる春先や今ごろは条件的には宜しくありません。

 空や周辺の明るさの目安として、(目が暗闇に慣れた状態で)自分の足元さえ満足に見えない闇夜になっているかです。空気が澄んで星がよく見えるかどうかも自分の目で確かめてください。そうした闇夜での撮影なら、レンズのF値が3.5や4でも何とかなります。

 X7であればISO感度を3200くらいにまで上げ、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを18mm絞り開放で使い、とりあえず30秒の露出時間で撮ってみてください。
 その結果として空が真っ白に写っていれば、まだまだ明るすぎて撮影条件的にはよくありません。ISO感度を下げたり露出時間を短くして調整すべきですが、それをするほど星の写り込みは少なくなり、星の点像撮影ハンディが増えます。

 まずは以上のことを試すべきで、撮影場所と撮影条件さえ確保できれば、X7とEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの組み合わせでも、それなりに星の点像は撮れるはずです(ただし18mmなら写る範囲が少し狭いと思いますが)。

 よい撮影場所と撮影条件が確保できなければ、どんな立派なカメラやレンズを用意しても満足に星の点像は撮れません。

書込番号:19820608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/26 09:28(1年以上前)

>同じ条件で、レンズだけを変えたとしても
作品にはかなりの変化が期待できますでしょうか?

地上の景色も写し込むと言う意味の「星景写真」なら、昼間のロケハンが大事。
皆、星に気を取られててどうでも良い前景を入れてる事が多い。

後、ポタ赤は「セットが面倒くさいし使いにくい」って使わなくなる人も多いんで買う前に要確認。

書込番号:19820694

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/01 05:18(1年以上前)

星は地球の回転に合わせて移動していくので、通常は固定撮影したら流れていきますよね。
経験的に、赤道儀など使わず三脚に固定して撮影しようとしたら、フルサイズ換算20ミリで、F2.8のレンズは40秒近くの露出時間でも流れは許容できる感じです。プリントサイズで点に見えます。
換算24ミリだと30秒くらいであれば、十分点に見えます。
私は、24-105のF4のズームレンズでしばらくのあいだ三脚固定で使っていました。
換算24ミリというとAPS-Cだと15ミリになりますね。
私の固定撮影写真が天文ガイドに掲載されたときのレンズは、フルサイズ20ミリで絞りF2.8、露出時間40秒でした。
被写体、風景、光まわりなどが良ければ十分以上にインパクトのある写真が撮れます。

書込番号:19834801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

お世話になります。
【映り込みのあるブレスレット】
【置物などの雑貨】
この両方に対応出来るエントリーモデルの一眼レフカメラ(その他機材も)を購入したいです。
ネットショップ用です。

今までブレスレットは外注に出し、雑貨は太陽が出ている時を狙いコンデジかiPhoneで撮影をしておりましたが、どちらも商品の回転が早い卸さんなので外注では時間がかかり…太陽のご機嫌伺いもしないといけなくて、自分で撮影出来るようになりたいと思った次第です。

色々なサイトを読み漁ってきましたが、それぞれ違う意見だったりポリシーだったりして混乱してしまい、こちらで質問させて頂きに来ました。

その中でよく選ばれていたKiss X7ですが、
ミラーレスのPENシリーズよりも一眼レフのKissシリーズの方がまろやかな背景ぼけを楽しめるとのことでしたので、公式ページのカタログを読んでいましたが、こちらにはWi-Fi機能が無いのが気になりました。

Wi-Fi機能があるとどう便利なのでしょうか?
我が家は無線LANを使っていますが、パソコンは3階に、撮影する部屋は2階になります。

Wi-Fiは撮りためた写真をまとめてパソコンに移す為なのか、撮影しながらそばに置いて一枚一枚チェックする為なのかがいまいち解りません。

出来ることなら一枚一枚チェックしながら撮影したいのですが、Photoshopなどが入っているパソコンは3階から移動させられません。
チェック用にiPadなど用意すれば良いのでしょうか…?
そしてiPadからパソコンに移す感じでしょうか…?

また、プロでも難しいと聞きました映り込みのある商品には、どんなレンズを合わせるのが良いのでしょうか?
望遠レンズ、マクロレンズ、両方必要なのですよね…?

自分の場合、その光り物とそうではない雑貨と、両方撮影したいので光り物の撮影方法のサイトや、光らない物の撮影方法のサイトを読んで、ライティングや機材の揃え方などもどうしたら良いのかと頭がぐるぐるしております。。

蛍光灯が良いという方とストロボで勝負という方がいらっしゃったのですが、初めて一眼レフを持つわたしにストロボなど使いこなせる自信も無く…。
(ストロボどころかカメラ自体にも不安なのですが)

予算も潤沢にあるわけではないので、まずはこちらのエントリーモデルを購入し、少しでも照明にお金をかけたほうが良いでしょうか?

用途は室内での商品撮影のみです。

長々と申し訳ございません…!
どうかアドバイスをお願いいたします!

書込番号:19821771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/26 19:04(1年以上前)

カメラは正直なんでもいいかな?
コンデジでも撮ろうと思えば撮れる。

それより、撮影ブースとライトを買った方が効果はあるかな?
1万円くらいで揃えられるのでは?

その上で、このカメラにマクロレンズ買えば素人レベルでは十分過ぎると思いますが。

書込番号:19821811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/04/26 19:22(1年以上前)

カメラよりライティング・テクニックを勉強しましょう。
プロのカメラマンに商品撮影をしてもらった経験がありますが、
試し撮りと称して、やたらにコンデジで商品を撮影していました。
邪推すると、大きな一眼レフでの撮影は、客に大金を払わせる口実で、
本番の撮影がコンデジだったのではと疑問に思えました。
一眼は、万能ではありません。

ビデオライトは、色調も変えられて便利です。
LOE(ロエ) 198B 大光量 1250ルーメン Bi-Color (色温度調整機能付き) LED カメラ/ビデオ撮影 LEDライト←参照
コメントを良く読んで下さい。

書込番号:19821864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/04/26 19:25(1年以上前)

いぬいちねころくさん、こんにちは。

> 出来ることなら一枚一枚チェックしながら撮影したいのですが、Photoshopなどが入っているパソコンは3階から移動させられません。
> チェック用にiPadなど用意すれば良いのでしょうか…?

iPadで確認しながら撮影したいのでしたら、それに対応したカメラを選ばれた方が、簡単で良いかもしれません。
ちなみにKissでしたら、X8iが対応したカメラになるようです。

http://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/index.html

> そしてiPadからパソコンに移す感じでしょうか…?

iPadの写真は、あくまでも確認用ですので、正式に使う写真は、カメラからパソコンに直接移すのが良いと思います。

あと撮影の技術や機材についてですが、これは撮影をしていく中で、少しずつ検討していくのが良いと思いますので、まずはX8iのダブルズームキットと、あと持っていなければ三脚と(しっかりとした)雲台、このくらいから始めてみてはどうでしょうか。

書込番号:19821871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/26 19:43(1年以上前)

ライティングが99.9%の世界なので

カメラは10年前のでもなんでもいいです(笑)

書込番号:19821905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/26 19:47(1年以上前)

ボケを生かしたということより
商品を写す場合は、商品のピントが合っている範囲が
広いほうが見るものにとって良いかと・・・
なのでAPS-Cよりはセンサーの小さいm4/3やコンデジのほうが良いのではと思います。

映り込みのあるとはどのようなイメージなのでしょうか?
それに何を映り込ませるのですか?

求めるものによっては、
カメラより映り込ませるためのライティングが重要なのかと思いますが・・・

撮ったものを確認するのであれば
背面液晶で見ればよいかとも。。。
後はカメラにモニターを接続するのもありかと。

で、後からメモリーカードから直接PCに入れるとか・・・

メモリーカードにWi-Fi機能が付いているものもありますよ・・・

データの移行に関しては、どれが良いというものでもないかと思います。
いぬいちねころくさんにとって何が使いやすいかではないでしょうか・・・



書込番号:19821909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/26 20:11(1年以上前)

カメラのWiFiは、撮ったその場でスマホに転送してSNSなどにアップする時に重宝な機能です。
PCに送るなら、カードリーダーで送った方が速くで良いです。
特に撮影枚数が多いとWiFiで転送中にバッテリーが無くなってトラブルになる事も有るので、数枚をスマホに送る以外の使い方はしませんね。

書込番号:19821979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/26 20:40(1年以上前)

>エリズム^^さん

ありがとうございます!
以前も大変お世話になりましたm(_ _)m

やはりカメラよりライティングが重要なのですね!
あのボックスのついた撮影キットで良いのでしょうか!?お安いものが多くて逆にちゃんと撮れるのかなと思っていました…。
やはり理にかなっているのですね。
ありがとうございます!大変勉強になりました!!

書込番号:19822074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/26 20:45(1年以上前)

 うーん,初めて撮影する人にする説明が難しいです.

 まあ,カメラは,ディジタル・コンパクトコンパクトでも十二分に使えますしkissX7でも,もちろんOKです.
レンズは,kissX7なら EFs18-55mmとかEFs60mmF2.8のマクロがあれば良いでしょう.カメラ用の三脚も必要です

 あと,商品を置くための"光が少し通る布の箱”や,スタンドが付いた照明も必要でしょう.まあ,簡易的には,こんな感じ.

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BLFUT4A?psc=1

 スレ主様の場合,機材がそろってからが,大変そうなので頑張りましょう.
 照明の当てかた,いわゆるライティングによって商品の写真の見栄えが変ります.のでライティングが非常に重要です.でも,これは文章では書きにくいです.陰が写らない,反射が出ない,商品の質感がでる,場合によってはディフィーザ(光を拡散するもの,レジ袋でも代用出来る),レフ板(光を反射させるもの)も尽かします.,などなどとにかく色々と撮影して覚えましょう.
 色味も照明によって現実には変わります.ですから後から修正がしやすいRAW(JPEGではない写真記録フォーマット,生のデータ)で撮影できるディジタル・コンパクトカメラが望ましいです.あと一枚一枚確認するならば,普通はカメラとPCをUSBで接続してキヤノン・ユーティリティを使います.これはコンパクトカメラでは無理かな.
 私は,散乱光で商品を撮るのが好み,でも絞りはF11とかF16まで絞ってカッチリと撮ります.でも商品によって絞り開放で撮ったときの方が良い場合も有り,両方撮影しています.

 とまあ,本が何冊も必要な話を,まとめてみました.一度に全部聞くのではなく,細かくスレッドに分けて何度も質問すると望みの答えが得られると思います.

書込番号:19822094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/26 20:47(1年以上前)

wifi機能があって室内で使い易いとなればフルサイズ仕様のキヤノン6Dが最適でしょう。
高感度特性が高いので、光が少ない暗めなところでもしっかりした画像が取れます。
レンズは広角の単焦点35ミリ(EF35mmF2など)程度が無難ですが、贅沢を言えばマクロや広角ズームレンズなども揃えれば有利ですね。
プロならコンデジやスマホでも、工夫をすることで高価な機材顔負けの立派な写真が撮れたりしますが、逆に初心者の方の場合は高性能な機材の力を借りたほうが無難です、

書込番号:19822102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/26 21:02(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます!
プロの方がコンデジを使っているかもしれないとは。。

某所で商品撮影の為にミラーレスを買おうかと…と話すと、何故一眼レフを買わない!とけちょんけちょんに言われましたが、用途によってはプロの方は使い分けていらっしゃっるのかなと思ってしまいました((( °ω°)))

ビデオライトを見てきました。
LEDでも色調が変えられるのですか!
選択肢が狭まったような広がったような…ちょっと楽しくなってきました。
ありがとうございました!

書込番号:19822146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/26 21:16(1年以上前)

マクロだとセンサーサイズがある程度小さいほうが簡単ですよ

一般的なレンズを普通に使うならフォサーズ以上のフォーマットなら等倍どまりなので
実質フォーマットサイズが小さいほど拡大できます

そして被写界震度も深いのでとりやすい

さらにライティング前提なら高感度関係ない


定常光源(LEDや蛍光灯など)かストロボかは最終的には好みかなあ
定常光のほうが結果を見ながら撮影できるメリットはあるけども
光量が少ないくせに電気食います(笑)
まあ、接写だからたいしたこたないけどね

ストロボは手持ちでもぶれないメリットはあるけども…
マクロではぴんとが動いてしまうから手持ちじゃ結局無理だし

好みだな(笑)

書込番号:19822188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/26 21:16(1年以上前)

>secondfloorさん
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
Wi-Fiの機能がそれだけのことなら自分は背面液晶で充分だなと思いました!
X8iのカタログも見ていましたが、どうしたものかと悩みまして。。

バッテリーのことを考えるのをすっかり忘れておりました。
Wi-Fiで送信中にバッテリーが切れたら間違いなくパニックになります。質問してみて良かったです。ありがとうございました!!

書込番号:19822190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/26 21:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ありがとうございます!
やはりライティングが一番大切なのですね。
それならコンデジで…と思いましたが、一眼レフにも興味があるので練習して少しずつ工夫ができるようになりたいです。
ありがとうございました!

書込番号:19822211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/26 21:26(1年以上前)

別機種

Lumix DMC-TZ10

Lumix TZ10という6年前のコンデジで撮ったものです

照明は子供の電気スタンドにトレーシングペーパー
背景は40円くらいの黒ケント紙
レフ板はこどものスケッチブックを切って貼って。
三脚は100均のミニ三脚

このくらいの画質で問題なければ
カメラはなんでもよいということになります


ただ実務的な問題として

撮影する商品の大きさが決まっているなら
いちど撮影ブース的に作ってしまえば次々撮れますが
大きさがまちまちな場合は、商品変わるごとに背景などの位置関係や
照明のセッティング変えなければならなくなります。

その場合、光量に余裕のない定常光(ランプなど)はかなり面倒です
ストロボがあればそのあたりはかなりラクになりますので
基本的にはランプ類よりストロボから入ったほうがいいと思います。
使い方も、理屈さえわかってしまえば非常に簡単ですよ

となるとストロボ使えるホットシューのある機種が必要になりますね

あとは
ブレスレットくらいの大きさになると、逆にボケすぎて困ることもあります
かといって絞ると露出的に(シャッタースピード遅くなる)苦しくなるので
ASP-C機よりも、マイクロフォーサーズ機などのほうがいいかもしれませんし
なんであれば1インチセンサーの高級コンデジでもよいと思います

書込番号:19822219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/26 21:38(1年以上前)

以前、同じ様な質問されましたかね?

ブース自体を撮るわけでは無いので、ライティングを拡散し、周りの写り込みを無くす、という意味では、単なる布切れでも構わないのです。
布切れを撮るわけでは無いので。
ライトの拡散だって、特別な物では無くて、トレーシングペーパーを使ったりしますので。
被写体を綺麗に写せればどんな手段を使っても構わないというのか、写真撮影かな?
市販のしょぼいブースはコンパクトに収納できるし、多少華奢でも撮影に問題は無いですよ。

書込番号:19822260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/26 21:52(1年以上前)

ライティングと演出の世界ですからiphoneでも大丈夫です。

「iphone 商品撮影」とか検索するといろいろでてきます。

太陽光は一番いいのですが、季節と時間と天候に左右されます。
撮影用の照明をご用意ください。
狩野さんがご紹介されてるようなのでいいとおもいます。ただ、ハロゲンはホワイトバランスがおかしくなるような記憶があり、蛍光灯かLEDのほうがいいと思います。
小物の撮影にストロボ使う必要があるのかどうか?ブツ撮りは逆光が基本ですからスレーブ発光させないといけません。ストロボは考えないほうがいいと思います。

http://www.netshop-set.com/
怪しげなサイトですが、詳しくて非常にまとまっております。なんでも永久無料のサポートがあるらしいです。価格は不明。
ネットショップ用の写真ならある程度パターンを決めてサクサク撮影したほうがいいでしょう。簡易スタジオがおすすめです。



映り込みのある商品というのは、余計な映り込みを消したいわけですね。
PLフィルターも効果ありますが、白レフや黒レフなどを写り込ませてしまいます。「忍者レフ」というのもあります。

「商品撮影」と「ライティング」はネット情報も本も豊富です。研究してください。非常に奥深いです。

書込番号:19822317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/26 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

外注で撮って頂いた写真です

お恥ずかしながらiPhone6sで撮った写真です

お恥ずかしながらiPhone6sで撮った写真ですorz

8年前くらいに買ったコンデジで撮った写真ですorz

>okiomaさん

ありがとうございます!
ぼけた感じが何やらものすごくカッコいい!と思い込んでおりました…。
確かに風景や人物画だとカッコいいですが、商品を撮影するならハッキリ細部まで見えるほうが良いですね…!
そういえば外注でお願いしている業者様もぼけていたことがなかったです!

映り込みがあるのは天然石と金属のメタルパーツがあるアクセサリーです。
あと、雑貨にも光って自分が映り込んでしまったりします。。

添付してみました。。
大体このような商品を撮っています。。
構図も何もヘッタクレです。orz


パソコンへはメモリーカードにします!
ありがとうございます!!

書込番号:19822354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/26 22:04(1年以上前)

他の方も書かれているように、カメラよりライティングが重要なので
カメラは撮影できればどれでもいいように思いますが

例えば、
テザー撮影ができるカメラを選択すると、室内の場合はパソコンをそばに置くこともできますので
パソコンで画面を見ながら撮影することができ、便利かもしれません。


>予算も潤沢にあるわけではないので、まずはこちらのエントリーモデルを購入し、少しでも照明にお金をかけたほうが良いでしょうか?

キヤノンはX7であっても、EOS Utilityを使うと、パソコンからのリモート撮影にも対応していますので
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/73224-1.html
このカメラを購入してもいいように思います。

ただ、望遠ズームは必要ないと思いますので、
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
の方でもいいと思います。


>Photoshopなどが入っているパソコンは3階から移動させられません。

EOS UtilityはWindows用かMac用しかありませんので、iOSやAndroidでは動きません。
その為、パソコンを移動して、パソコンの作業する場所と撮影する場所を同じフロアにした方がいいと思いますが
別途、WindowsタブレットとかノートPCを購入してもいいかもしれません。
ただ、ノートやタブレットの画面は色の再現性の問題もでてくるので、
きちんとしたモニターの使えるパソコンの方が有利かなと思います。


あとは、マクロレンズの
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/

あたりを購入するといいと思います。
(純正マクロより安いので)

それと、三脚も必要だと思いますし
照明も必要だと思います。
ライティングは、どうすると写りがよくなるのかいろいろと試すといいと思います。

まずは、今まで外注していた写真をよくみて、どうライティングされているか想像しながら
どうやったら同じ写真にできるか研究していくといいと思います。

それができるようになれば、あとは、自分流のアレンジとかもできるようになると思います。


書込番号:19822360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/26 22:13(1年以上前)

いぬいちねころくさん

ご返信ありがとうございます。

1枚目のものは、ライティングしっかりできていると感じますね。
2枚目のiPhoneで撮ったものいいと思いますよ。
3枚目のものはちょっとピントが合っていないか、手振れが出ているのですかね?
iPhoneでもきちんと撮影時に固定すればもっと良くなるかもしれませんね。


書込番号:19822383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/26 22:28(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございます!!

頭が追い付かず、教えて頂いた物をひとつひとつ検索の旅に出て参ります⌒>+○
本当にありがとうございます…!

書込番号:19822434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング