EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃんの撮影

2016/04/23 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

カメラ初心者です。
この度子どもが生まれるため成長の記録を残したいと思い、ビデオカメラ(cx670)の購入を検討していました。
しかし現在使っているデジカメ(LUMIX TZ30)ももう4年くらい経つので買い替えた方がいいかなと思い始め、出来たら写真も動画も1機種でまとめられればと考えています。
色々と口コミなどを参考にし、
@一眼レフのEOS kiss x7
AコンデジのRX100又はLX100
Bビデオカメラcx670(写真はしばらくTZ30で我慢)
のどれかにしようと思っていますがどれを選べばいいでしょうか。
・利用用途は赤ちゃん、旅行時、飼い犬の写真、動画撮影
・カメラ知識ほぼ皆無(コンデジもシーンモードくらいしか使っていません)
・予算5万円程度
・簡単に操作できること、写真、動画ともにそれなりの画質があること、軽いこと
候補以外にもオススメ機種があれば教えていただきたいです。

書込番号:19812959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 15:35(1年以上前)

>簡単に操作できること、写真、動画ともにそれなりの画質があること

ということであれば、レンズ交換をしなくていい分、操作は楽ともいえる

LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

にするといいと思います。
動画は、フルHDも撮れますし、4倍の画素数の4K動画も撮影できます。

静止画は、一眼レフよりは撮像素子が小さい分劣りますが
普通のコンデジに比べれば4倍の大きさがありますので、画質面では有利です。

そう考えると、動画も静止画も撮りたく、価格も5万円程度に収めたい場合は
FZ1000が最適のように思います。


ただ、動画よりも静止画を優先したいということであれば
@一眼レフのEOS kiss x7
がいいと思いますし

画質や動画よりもコンパクトさ優先ということであれば
AコンデジのRX100又はLX100
もしくは
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
になるかなと思います。

書込番号:19812976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/23 15:38(1年以上前)

>abczyxさん
動画と写真を1機種でですか・・・
動画はビデオカメラで撮るのが一番いいと思いますが、最近のデジカメは4K動画も撮れますのでいいかもしれませんね。
ある程度ズームが出来た方がいいでしょうから4K動画と写真撮影を考えるとFZ1000がいいと思うのですが、普段の撮影に持ち歩くにはちょっと大きいかもしれませんね。
LX100は4/3センサーですので、画質も綺麗だと思いますよ。
一眼レフで動画撮影はお勧めできません。
三択であればBがいいと思います。
それほどズームが必要無く写真重視であればAもいいと思います。

書込番号:19812983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 15:47(1年以上前)

こんにちは。
条件に動画撮影が入っているのなら、SONYかパナソニックのカメラがお勧めです。

もちろん、Kiss X7でもちゃんと撮れるのですが、一眼レフでの動画撮影はホームビデオ的な撮り方にはあまり向いていません。三脚に固定して定点的に撮るのなら大丈夫ですが。

また、動画の鑑賞方法ですが、BDレコーダーに動画を記録したSDカードを挿し込んでTV画面で観たり、BDやDVDに焼いたりすることを想定されるなら、やっぱりSONYかパナソニックのカメラが向いています。動画形式が違うので、キヤノンのカメラだと少し(かなり?)苦労されるかもしれません。

RX100またはLX100はとても良いチョイスだと思いますが、もし赤ちゃんとのツーショットを自分撮りしたいとお考えなら、この両機は液晶が反転しないので難しいかも。RX100MK3ならできますが。
http://kakaku.com/item/K0000653427/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ほぼ同程度の価格でレンズ交換式でレンズが2本付いたパナソニックGF7ダブルズームキットという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000734776/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19813005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/23 15:49(1年以上前)

abczyxさん こんにちは。

お子様の誕生予定おめでとうございます。

成長を記録するのにあなたが動画で保存したいのであればビデオカメラ、写真で保存したいのであればカメラと用途により分けられた方が無難なように思います。

4K動画などの切り出し画像で静止画が良いと思われるのであれば、パナソニックなどのミラーレスやコンデジなども良いと思いますが、写真の写りにこだわるのであればAPS-Cの一眼レフなどの方が簡単に良い写真が撮れると思います。

基本一眼レフやミラーレスなどレンズ交換出来るカメラは、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、それにより撮れない写真が撮れるようになるカメラだとも思います。

書込番号:19813009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2016/04/23 16:08(1年以上前)

こんにちは。

やはり、動画はビデオカメラ、静止画はカメラと分けた方がいいと思います。カメラで動画を撮ると30分制限(連続して30分以上撮影できない)もありますし…。よってB

TZ30私も持っていますが、高倍率便利ズームとしては写りもいいですし、故障していないのであればそのまま使用されたらいかがでしょう。

書込番号:19813056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/23 16:10(1年以上前)

お子様を撮るためにEOS kiss x7を購入されるのは王道かと思います。
非常に普通の選択です。

「飼い犬の写真」があるのでミラーのついたやつでファインダー覗いて撮るのがいいと思います。
お子様もそのうち激しく動き始めます。

書込番号:19813062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/23 16:48(1年以上前)

使い方にもよりますが、コンパクトなビデオカメラは持ち運びの自由だが高いですね。
どの機種が良いかは店頭なので見比べたらよいでしょう。

書込番号:19813144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/23 16:58(1年以上前)

abczyxさん こんにちは

動画も撮れるのでしたら 今価格が落ちてきて 購入しやすい パナソニックG7に LUMIX G 25mm / F1.7 ASPHの単焦点購入すると 付属の高倍率ズーム動画でも評判良いですし 静止画も25mmがあると ボケのきれいな写真が撮れるのでお勧めです。

書込番号:19813158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/23 17:33(1年以上前)

一眼レフは最初は良いけど、そのうち使わなくなるかもしれませんよ。

RX100やキヤノンG7Xの様なセンサーの大きいコンデジなら、スマホと比較しても綺麗に撮れます。
また小さいのでいつでも持ち運べて、気軽に撮れます。

ビデオはビデオカメラで撮った方が良いのですが…。
マメな人でないと意外と面倒臭いかもしれません。

書込番号:19813248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/23 17:47(1年以上前)

EOS Kiss X7を使っています。

動画の画質はビデオカメラを凌ぐものがありますが、三脚は必須です。手持ちで歩きながらの撮影は不可能と言っても過言ではありません。

気軽に手持ちで動画撮影を・・・とお考えでしたら、こちらの機種は止めておいたほうがいいです。

書込番号:19813280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2016/04/23 17:48(1年以上前)

こんにちは。
赤ちゃんおめでとうございます。

子供が小さいうちは、とにかく荷物が多くて大変なので、普段出掛けたときもきれいに残してあげたい…ということであれば、とにかくコンパクトなRX100系やG9Xがお勧めですね。
LX100は更にセンサーが大きくて良いですが、若干大きくなりますし。

一方、普段はスマホで良いので、ご自宅やイベントのときにちゃんと撮りたい…という場合、静止画オンリーならレンズも豊富な一眼レフですが、動画も…とのことなので、パナやソニーのミラーレスが良いかもしれませんね。
(いつもならFZ1000をお勧めしますが、主に室内でしょうから、明るいレンズも使えるレンズ交換式の方が良いかと。)

もっとも、私などは動画と言っても普段は1、2分未満のクリップ的なものが殆どなので、X7等最近の一眼レフなら問題ないです。
(※70Dで特に不満は感じていません。)

一番のお勧めは、普段用にハイクラスコンデジ、自宅やイベント用に一眼レフですけど。(^^;

書込番号:19813287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/23 20:18(1年以上前)

ファインダーでお母さんの顔が隠れると赤ちゃんは緊張するのかな。いい表情しないんだよね。

まあ、いつも旦那と二人で撮影するなら、大丈夫だけどね。

でも、赤ちゃんの成長は早いので、旦那頼りにしていると貴重なシャッターチャンスを
取り逃がしますね。

旦那が一眼レフ好きなら止めませんけど。

書込番号:19813639

ナイスクチコミ!1


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/23 21:46(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
LUMIX DMC-FZ1000見てみましたがあんなに大きくてもコンデジなんですね。
あまりにも素人なので画素数とセンサーサイズくらいしか比べられないのですが、動画もFZ1000の方が良質という認識で合っていますでしょうか。
こちらのサイトで比較するとLX100の方が価格が高いので少々混乱中です。

書込番号:19813884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/23 21:54(1年以上前)

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
やはり大きさが許すのであればFZ1000が条件に一番合っているようですね。
子どもが小さいうちは動画も短時間で30分以上長回しすることもないように思っているのですが、それでもやはり動画はコンデジよりビデオカメラの方が優れているんでしょうか。
FZ1000であれば4Kで撮れるのでcx670よりも綺麗なのでは、、と素人考えでは思ってしまうのですが。

書込番号:19813907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/23 22:07(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
動画サイトでx7の動画を見てとても綺麗だったので1台でまとめられるかも、と思っていましたが三脚がないと難しいのですね。
子どもの撮影が一番のメインなので一眼は候補から除外となりそうです。

また撮った後のことは何も考えていなかったのですがメーカーによっては苦労するとのこと、事前に知れてよかったです。
離れた両親にDVDに焼いてあげたいのでやはりメーカーはパナかSONY2択で考えていきたいと思います。

赤ちゃんとの自撮りしたいですがRX100MK3までいくと予算オーバーです、、
自撮りは今までのTZ30同様感に頼るしかなさそうです。

書込番号:19813954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/23 22:19(1年以上前)

>写歴40年さん
ご回答ありがとうございます。
候補のコンデジ2機種よりもcx670の方がやはり動画撮影には適しているでしょうか。
動画サイトで見てみるとcx670よりもコンデジの方が綺麗に撮れているように感じたのですが、撮る側の環境のせいでしょうか。
写真の写りにこだわるといっても、私の場合今の利用しているTZ30やiphone6sより画質が良ければ、という感じです。
そのだいぶ広い範囲から予算と条件に一番合うものを探したく思っています。

書込番号:19813999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 22:25(1年以上前)

↑でお勧めしたGF7なら液晶が反転するので自分撮りOKですし、ご予算的にもリーズナブルで望遠レンズまで付いてきますよ♪
http://panasonic.jp/dc/gf7/appearance.html

ミラーレスの中でも軽量ですし、将来レンズを追加購入すれば楽しみ方が増えると思うのですが。一度お店でお手にとってみられては。

4Kを気にしておられるようですが、4K対応TVをお持ちでないのであれば、さほど気にされる必要はないかと。普通の液晶TVやBD程度であれば2K(フルハイビジョン)で十分ですし、DVDに焼いてしまえば必要な解像度は2Kを遥かに下回りますので全然問題はないように思うのですが。

また、動画の画質という点ではセンサーサイズに依存する部分が大きいので、候補の中で一番センサーサイズが大きいKiss X7が有利とも言えますが、他の方も書いておられるように手持ちでホームビデオのような使い方は厳しいです。AF(自動ピント合わせ)がなかなか追いつきませんし、良くボケる分だけピントが浅くなります。また、センサーサイズが大きい分、発熱量が大きいので数分単位でのカット撮影なら良いのですが。

一般ユーザー向けのビデオ専用機のセンサーの多くは1/2.3型というとても小さいサイズなのはそれなりの理由があります。なので、Kiss X7とビデオ専用機の中間がLX100やGF7などのマイクロフォーサーズ機、それよりも少し小さなFZ1000・RX100などの1型(CX)センサー機になります。

一眼レフのKiss X7と違って、これらのミラーレス機やコンデジは動画性能にもかなり力を入れていますので、ある程度の動画なら十分な性能だと思います。

書込番号:19814019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/23 22:27(1年以上前)

>kurolabnekoさん
ご回答ありがとうございます。
やはり分けた方が無難でしょうか。
子どもが小さいうちは(少なくとも幼稚園に入るまでは)30分以上長回しすることもあまりないように思うのですが、その点を除いてもコンデジよりもビデオカメラの方が綺麗に残せるんでしょうか。
TZ30ですが、私としてはペットの撮影でブレてしまうことが多く(シーン撮影のペットモード)、赤ちゃんもブレてしまわないか心配です。

書込番号:19814030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/23 22:33(1年以上前)

>hiroyanisさん
ご回答ありがとうございます。
静止画をできるだけ高画質で、と考えたらx7が一番ですよね。
やはりビデオカメラとカメラは分けるべきのような気もしてきました。
選択肢として
CX7とcx670ダブル使い
も候補に入れてみようかと思います。
(予算オーバーですが我が子のため要検討です)

書込番号:19814056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/23 22:36(1年以上前)

>そうかもさん
ご回答ありがとうございます。
やはり持ち運びやすいこと大切ですよね。
明日店舗へ行く予定なのですがきっと混んでいてなかなか店員さんの話も聞けないと思ったので事前に質問させていただきました。
実物触ってみて考えがどう変わるかわくわくしています。

書込番号:19814070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!体育館での撮影

2016/04/23 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 haruna12さん
クチコミ投稿数:8件

体育館で大会があり、写真を撮りたいのですが撮っても暗くて写りません。なぜでしょうか?
設定は、
マニュアルモード(M)
シャッタースピードはバスケットなのでなるべく早く撮りたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:19812200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2016/04/23 10:56(1年以上前)

>haruna12さん
とりあえず、ISOの上限設定を外してみてください。

書込番号:19812246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/23 10:57(1年以上前)

一番大事な事は
画質がとかノイズがとかと言いisoをあげり事に躊躇しない事

多分撮影は芸術的意味合いより記録的意味合いが強いはず

ノイズが有ってもブレブレよりまし

書込番号:19812247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/23 10:59(1年以上前)

マニュアル止めて、シャッタースピード優先にしては?
速いシャッタースピードに設定、1/250以上あれば十分かな?
それとISO感度を出来るだけ高く上げてみてください。
1600〜3200以上。
ノイズが気になるならシャッタースピードとの兼ね合いで、低めに調整してください。

書込番号:19812255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/23 11:01(1年以上前)

マニュアルって、モードのマニュアルですよね。

失礼ながら、このような質問をされる方がマニュアルモードは厳しいでしょう。
取り急ぎシーンモードの屋内スポーツか。KX7、シーンモードに屋内スポーツがあるかどうか知りませんが。

またはTvで1/500s ISO感度自動(上限ISO3200)でしょう。

書込番号:19812267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2016/04/23 11:12(1年以上前)

それからF値は開放❗
出来るだけ小さい数字に…。
望遠側だと、F5.6になります。
そういう意味では絞り優先モードにしてもいいかも?

書込番号:19812297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/23 11:22(1年以上前)

何故か?
原因
…光の量が足りないから

どうする?
…レンズのFを下げる
まだ足りない
…シャッターの速度を1/250から1/500くらいまで落とす
まだまだ暗い
…ISOを上げる
それでも暗い
…ISOをもっと上げる
ノイズがのります
…現状では我慢!

…かな?(^皿^)

書込番号:19812321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/23 11:24(1年以上前)

>haruna12さん

大至急、

F2.8より明るい大口径レンズを買って来て、
開放F値に設定してシャッタースピードを1/500秒以上に設定して下さい!!

なお、ISO感度は、上限6400にして「オート」に設定して下さい。

書込番号:19812331

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/23 11:48(1年以上前)

別機種

iPhoneだとシャッター速度弄れないので夕方の暗さを利用した

ISO感度上げて画質無視でシャッター速度稼ぐか、一か八かでシャッター速度1/80前後まで落として流し撮り。
ブレブレ写真量産するけど上手くいけば何枚かは躍動感のある良い写真が出てくる。
ISO感度抑えながら良い写真撮る常套手段だけど、リスクも高い。

書込番号:19812397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/04/23 12:05(1年以上前)

絞りは開放、ISOは一番上、SSは1/500以上を維持

取り急ぎこんなとこでしょうか

書込番号:19812447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/23 12:12(1年以上前)

↑初心者ぽい質問だったので、マニュアルで撮って、その設定で適正露出になるか?どうか?は疑問だけどね。
シャッタースピード優先か絞り優先を選ばせた方が簡単なんだろうね。

書込番号:19812472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/23 12:13(1年以上前)

レンズがしょぼすぎ
もっと明るいレンズを使わないと

書込番号:19812479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/23 12:18(1年以上前)

多分、無理でしょう!
ぶれぶれ写真しか撮れませんね…( ;´・ω・`)


絞り開放、ISO上限まで上げる(12800 or 25600)、後は動きの激しくないタイミングでシャッターを切る!!!

書込番号:19812495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/23 12:21(1年以上前)

haruna12さん こんにちは。

マニュアルモードはあなた設定した絞り値シャツター速度ISO感度により写るモードなので、暗く写るのであれば光が足りないだけだと思います。

通常小中学校などの体育館で暗幕を閉めた明るさならば、ISO6400でキットレンズなど暗いズームならば絞りF5.6開放でも1/125秒程度のシャツター速度しか切れませんので、止まっているところか動きに合わせて流し撮りするしか無理だと思います。

まずはどのくらいの明るさがあるのかISO感度をめいっぱい上げて、絞り優先絞り開放でシャツター速度がどの程度切れるか確認すれば撮れるか撮れないかがわかると思います。

書込番号:19812504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/23 12:31(1年以上前)

>haruna12さん
ISOの上限を外してシャッタースピード優先で1/500ですね

書込番号:19812533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/04/23 12:53(1年以上前)

マジレスするなら簡単ゾーンのスポーツモードがイイと思いますよ。

前のスレでもマニュアルにこだわってたけど、ほったらかしのままで、またですか〜?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19801795/

理解しないでマニュアルで撮っても同じ失敗するだけだし、失敗してもイイ撮影なら前スレの設定でイイんじゃないかな〜。
1/4000。絞りはF5.0。iOS 感度はautoまたは12800だったっけ…。

それとも、単に面白がってスレ立てしてるだけで、そもそも最初から写真なんか撮ってないの?

書込番号:19812590

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/23 13:01(1年以上前)

体育館で暗幕を引くと…

会場の明るさにもよりますが
キットレンズで1/500をキープするには絞り解放で
ISOは12800かそれ以上になるかと。

一般的には70-200F2.8等の
明るいレンズが必要になるかと思います。

今の機材で撮るならば
絞りは開放。
ISOは許容範囲の上限もしくはそれを超えるような設定で
出来るだけシャッタースピードを上げることです。

後は、ISOの高感度によるノイズが気になる様であれば、
ISO、シャッタースピードを下げ、
出来るだけ被写体の動きが遅い時をねらって撮るかですね。

室内の動きものは、非常に難易度が高く、
それなり写真を望むのであれば、
機材もそれなりのものがどうしても必要となります。

書込番号:19812614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 13:04(1年以上前)

>写真を撮りたいのですが撮っても暗くて写りません。なぜでしょうか?

露出不足だからだと思います。
マニュアルモードの場合でも、きちんと露出をあわせないと
真っ黒になったり、真っ白になってしまいます。


>シャッタースピードはバスケットなのでなるべく早く撮りたいです。

その場合は、Tvモード(シャッター速度優先オート)にして、シャッター速度を1/250にし
ISO感度をAUTOに設定すると、なんとか適正露出で撮れるようになると思います。

1/250でもぶれてしまう場合は、1/500とか1/1000にするといいのですが
この場合は明るいレンズを使わないと、ISO感度が上がりすぎて画質が低下するか
ISO感度上限でも露出が足りず、露出不足になるように思います。

明るいレンズ

シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/


書込番号:19812625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/23 13:21(1年以上前)

スポーツ撮影なら

Mは使ったら難しいよん

撮るなら
TVのシャッター優先AEにした上で
シャッタースピード1/250以上にして
ISO感度設定をオートにしてね(=゚ω゚)ノ

んでAF設定は、AIサーボにして
中央1点狙いの、高速連写で
ひたすら連写で(=゚ω゚)ノ

無理なら素直に
シーンモードのスポーツにしてね(^ー^)ノ

書込番号:19812665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/23 13:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19801795/#tab
こちらの質問に皆さん回答されていますよ

ちゃんと閉じてからスレ立てましょうね

書込番号:19812679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/04/23 13:28(1年以上前)

Mモードは経験が無いと無理です。

ISOをAUTO。
スポーツモード。

これが嫌なら、
ISOをAUTO。
SS優先で、1/800以上にセット。
かなり止めたいなら、1/1,250や1/1,600でもいいでしょう。

頑張って。

書込番号:19812691

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルモード

2016/04/19 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 haruna12さん
クチコミ投稿数:8件

今年の3月にX7を購入しました。
最初は機能に任せていたのですが、自分で設定して写真が撮りたい!と思い、最近マニュアルモード(M)を使い始めました。
ですが…屋内でも屋外でも、暗く写ってしまいます。
どちらも明るい部屋、晴れの日に撮りました。
シャッタースピードは一番早い1/4000。絞りはF5.0。iOS 感度はautoまたは12800です。
まだまだ始めたばかりでカメラのこと詳しくないのですが、よければ詳しい方よろしくお願いします!

書込番号:19801795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/19 18:58(1年以上前)

入門書とかムック本とか、、、古本なら安いし、、、

書込番号:19801824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/19 19:04(1年以上前)

多分 Mモードでも
光量が足りなければー方向にグラフ?が動くのかなぁと思いますが

感覚的に覚えるのであれば
まず プログラムモードで
シャッター速度、絞り、ISOを覚えておき
Mモードにして同じ設定にするを
少し繰り返して

どのくらいの明るさの時
絞り、シャッターは幾つに合わせればいいか
を大体で覚える と言うのはどうでしょう。

書込番号:19801834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/19 19:08(1年以上前)

オート以外ならプログラム(P)とか絞り優先(Av)の方が良いと思いますな。

まずは絞りとシャッタースピードの関係など基本的なことを学んだ方が良いと思いますな。

書込番号:19801841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2016/04/19 19:15(1年以上前)

マニュアルで撮りたいのは、どんな理由でしょうか?
シャッタースピード1/4000秒は速すぎると思いますが、どんなものを撮るのでしょうか?

一般的には、絞り優先(Av)から始めるのが良いと思いますよ。

好みの表現にする時の大きな要素はボケだと思います。
ボケの度合いは絞りによって変わります。
主題を引き立てる時は絞りを開けてボケを強く、風景等を手前から遠景までクッキリ写したい時は絞りを絞る。
明るく撮りたい時は露出補正を+にし、暗く撮りたい時は露出補正を―にします。

絞り優先、ISO Autoから始め、慣れてきたらISOを固定にします。
被写体にもよりますが、動きの速いものでなければシヤッタースピード1/250秒程度を目安にし、晴れた屋外なら100〜200、曇りや日陰なら400〜800、室内なら800〜1600、場合によっては3200くらい。

続けていくうちに、絞り、シヤッタースピード、ISOの関係がわかるようになってきます。
マニュアルで撮るのは、それからが良いと思います。

書込番号:19801858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 19:16(1年以上前)

>haruna12さん
1) いわゆる露出 (絞りとシャッタースピード、そしてISO(感度)の関係)を理解する必要があります。そんなに難しくないです。
ウェブサイトで調べてもいいし、入門書を一冊読んでもいいでしょう。
2) オートで撮ったちゃんと撮れた写真の「EXIFデータ」をチェックしてみましょう。 だいたいどのくらいの絞り、シャッタースピード、ISOで写真を撮っているかがわかると思います。
3) 明るい昼間の屋外と、 一見明るい室内では全然明るさが違うんです(室内は明るいと思っても実際には桁違いに暗いです)。
4) 1/4000というシャッタースピードはべらぼうに速く、普段の撮影ではあまり使いません。 運動会とかでも1/500−1/1000秒くらいで撮ります。
むやみにシャッタースピードを速くすると写真が暗くなってしまいます。
5) ISO12800も普通の撮影では滅多に使わないです。 こんなにISOをあげちゃうと画質が悪くなってしまいますので。
暗闇の中で撮る時とか、止むを得ずISO12800にすることはあるかもしれません。

書込番号:19801863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/19 19:19(1年以上前)

>haruna12さん

いくらなんでもシャッタースピードが速すぎますね。

ファインダー内の下段の中央あたりに露出計がありますから、ここの指針が0に近づく様に設定しないと
うまく撮れません。

いきなりマニュアルモード=Mモードでは無く、SSに拘るならTvモード=シャッタースピード優先AEを使うのが
一般的だと思いますよ。

Avモード=絞り優先AEでもいいと思いますが、こちらの場合は絞りを自身で決めるモードで、F5とか設定すれば
SSはカメラが決めてくれるモードになります。

どちらの場合もISO感度はオートか好みの絞り値かSSになるように設定する事になりますね。

私の場合、明るく、暗く撮るには、これに露出補正を組み合わせるのが通常の撮り方です。

書込番号:19801867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:282件

2016/04/19 19:24(1年以上前)

シャッタースピード1/4000は速すぎる気もするけど、晴天の日にF5.6、ISO12800でも暗くなるかなぁ?

書込番号:19801879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/04/19 19:27(1年以上前)

こんにちは

晴天と言えど室内F5で1/4000では暗くなるかと思いますよ。マニュアル撮影したいという気概は立派ですけどまずは絞り優先とか単体露出計なんかで感覚つかんだ方が早いとは思います。

あとiOSオートではなくISOオートですが、露出の感覚つかむならISO感度は固定の方がいいでしょうね。

昔はラチチュード(デジタルで言うダイナミックレンジ)の広いネガフィルムでは勘というか経験則で露出決めることも多かったかと思いますが、ポジフィルムだとラチチュードが狭いためボディか単体露出計を使い正確な露出を決め撮影することが多かったと思います。デジタルに置き換えるとRAWで撮るなら現像時にある程度補正できますけど、JPEGで撮ってるならやはり正確な露出値を求めたい所です。

書込番号:19801896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/04/19 19:32(1年以上前)

Mモードに挑戦することは良い事です。
奥が深まりますから。
まずSSが1/4,000は早過ぎます。
わざと、止めて撮るならしょうがありませんが。
被写体にもよりますが、動き物でない限り、1/500〜/125でしょう。
絞りは深度を求めないかぎり、開放から1段か、2段くらい絞ってもいいです。
絞るなら、F7.1やF8も可です。
撮影後、背面の液晶で画像が出るようにして下さい。
画面一杯画像が出るのでなく、ヒストグラムが出るようにして下さい。
ヒストグラムの山が中央だと、カメラの露出が適正という事です。
今回のような露出だと、アンダーなので山が限りなく左になっているはずです。
ヒストグラムの山は、ファインダー内の下の表示エリア中央にも、目盛があります。
これは露出計です。
ファインダーを覗きながら、SSや絞りをいじったりすると、目盛が動きます。
適正で撮りたい、アンダーで撮りたい、オーバーで撮りたいを、目盛で判断出来ます。
ヒストグラムや露出計の基準となるのが、測光方式です。
始めは評価測光になっています。
測光方式は取説を読んで下さい。

書込番号:19801906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/04/19 19:39(1年以上前)

http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010914/02/eos-kissx7-im4-ja.pdf
液晶をヒストグラムを出す 270ページ
測光モード 121ページ

書込番号:19801922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/19 19:44(1年以上前)

haruna12さん こんばんは

マニュアルモードと言っても 自分の好きなシャッタースピード絞りで撮れるわけでは無く 

その場所に合う 絞り・シャッタースピード・ISO感度の組み合わせを適正な露出に合わさないと 

適正な明るさに写らないと思いますよ。

書込番号:19801934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/19 19:46(1年以上前)

>どちらも明るい部屋、晴れの日に撮りました。

 明るい室内と晴れた屋外が全く同じだと思いますか?真夏の良く晴れた日に、明るい室内から外に出たときに、眩しいと感じたことはありませんか?あるいは最初は暗いと思っていた室内が慣れると、違和感を感じなくなるといったことがありませんか?部屋の明るさと屋外の明るさが同じなどと思っているのなら考えを改めてください。

 人間の視覚と言うのは良くできていて、無意識のうちに順応しますが、Mモードのカメラではそれを意識して調整する必要があります。それを間違えると今回の様に露出アンダーで暗く写ったり、逆に露出オーバーで白くなったりします。

 EV値を把握して理解できてればMモードで写りをコントロールするのもいいと思いますが、少なくとも露出の勉強を少しして、露出計に注意が払えるようにならなければ、シャッタースピード、絞り、ISOを全てマニュアルで調整しようなどと思わない方がいいです。

 ISOオートの絞り優先くらいから始めるのが無難でしょう。

書込番号:19801940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/19 19:47(1年以上前)

中古の露出計を買うか、カメラを露出計代わりに使って、まずは体感を養いましょう。

書込番号:19801941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/19 19:50(1年以上前)

haruna12さん、こんばんは

デジタル一眼レフカメラ 初心者入門講座↓
http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html

カメラを触りながら、露出を解説しているホームページを読むことをお勧めします

探せば、ほかにもたくさんあると思いますよ
「カメラ 露出 基本」等で、ググってみてください

書込番号:19801947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:282件

2016/04/19 20:05(1年以上前)

>晴天と言えど室内F5で1/4000では暗くなるかと思いますよ。


スレ主さんは、

>ですが…屋内でも屋外でも、暗く写ってしまいます。 どちらも明るい部屋、晴れの日に撮りました。

って書いてるけど、これって、
屋内―明るい部屋
屋外―晴れの日
ということじゃないのかな?

書込番号:19801979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/19 20:05(1年以上前)

マニュアル撮影のときはライブビュー撮影してみてはいかがでしょう?

一眼を使うならマニュアルでRAWで撮って、PCでじっくり現像するのが正しい姿と思います。

が、そう簡単に覚えられるものでもないので、じっくり腰を据えてどうぞ。
誰でも数多くの恥ずかしい失敗を繰り返しながら覚えていきます。

ちょっとネット情報探してみましたが
https://www.youtube.com/watch?v=BZzU7aytBj0&list=PLrnk0Td-pyn73bArYb3vq79XIAgYJSr5q&index=1
ちらっと見たらわかりやすそうです。

書込番号:19801980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/04/19 20:13(1年以上前)

1/4000秒、F5、ISO12800
EVは10弱ですね。
晴れて光のよく入る窓辺でちょうどくらい?

室内の明かりのみだと、光源や明るさにすごく影響を受けますが、EV6前後。
暗く写って当然です。

逆に、屋外だと、晴れでEV14-16、曇りだと12前後
その設定ですと、明るく真っ白に写ると思いますが。

と難しく書きましたが、
ファインダー覗いて、下の-2〜+2まであるゲージが真ん中あたりだと、露出(明るさ)がちょうどになります。
(実際は、画角内の色のバランス、露出モードに影響受けますが。)
ゲージ見ながら、絞り、シャッター速度、ISOを調整してみてください。

絞りは、ボケの量
シャッター速度は、遅すぎたら手ブレ
ISOは上げすぎたら、ノイズが多くなる
ということも、考慮してください。

ちなみに、カメラ内の露出計であわせるかぎりは、
Av、Tv、Mに原理に大きな差はなく、
何を指標に露出をあわせるかだけです。

書込番号:19802007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/19 20:15(1年以上前)

当機種

kissX7

haruna12さん

いきなりMモードは
難しいと思いますよん

先ずは、AVモード
つまり絞り優先AEで色々な絞りに変えてみて
撮ってみると、写真が変わってきますよん

またこちらも参考にね(≧∇≦)


上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:19802013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/19 20:45(1年以上前)

てか、基本的にはカメラの内蔵露出計を使う限りは
無理にマニュアル使っても無駄に遅くなるだけですよ?

シチュエーションによってマニュアルが理想的な場合があるだけです

まずはAV、TVから学びましょう♪

書込番号:19802109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/04/19 21:25(1年以上前)

マニュアルモード・ISOオートの場合、ISOの変動によって露出を決めているのはカメラですから、マニュアルとは名ばかりになってしまい、マニュアル露出とは言えませんよ。
マニュアルで撮りたいなら、ISOも自分で決めましょう。

マニュアルモードなのにマニュアルではないのは不条理ですけど、こんな設定をまかり通しているカメラが変とも言えますが・・・。

書込番号:19802245

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音に差がある?

2016/04/10 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 airline777さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
X7とX7iのシャッター音について幾つか質問があるのですが、

@X7とX7iは性能的には差がそれほどないと思うのですが、お店でシャッター音を聞き比べたところ、X7iの方が良いシャッター音でした。
実際のところ、この2機種でシャッター音の違いはあるのでしょうか?
また、皆さんはどのように感じましたか?

A装着するレンズによってシャッター音が変わるということはあるのでしょうか?

書込番号:19777370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/10 23:03(1年以上前)

@はわからんけど、Aのレンズで音が変わるってのはあるよー

書込番号:19777377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/10 23:03(1年以上前)

個人的には結構差のあるカメラだと思いますけどね〜

書込番号:19777378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/04/10 23:05(1年以上前)

Aはあります。明確に。

但しどのレンズもそれぞれ音が違う訳ではなく、一部のレンズは音が違ってくるのです。

手持ちレンズでは EF200mmF2.8LII が顕著。
これ装着するとX7のシャッター音は軽快かつシャープな音になりました。個人的に好き☆
X7もう無いけどね☆ (/ _ ; )

書込番号:19777383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/10 23:22(1年以上前)

@コマ数4コマ/秒と5コマ/秒は体感できる位差が有ります。
違って当然です。

A意識したこと無かった。。。
音がレンズの空洞内を反響すると考えれば、レンズごとに違うと思います。

書込番号:19777440

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/10 23:26(1年以上前)

>@X7とX7iは性能的には差がそれほどないと思うのですが

X7は4コマ/秒までの連写能力ですが、X7iは5コマ/秒までの連写能力があります。
これだけの性能の差があるので、音も違ってくるように思います。

書込番号:19777452

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2016/04/10 23:31(1年以上前)

X7は、小型軽量化のため、ほとんどの部品がX7iとは異なります。
でなければ、X7iは中身スカスカになっちゃいますよ。

シャッターユニットも別物なので、音が違うのも当然ですね。

以下に、X6iとの差異が説明されています。X7iは、X6iとほぼ同じだと思われます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/smallbody.html

書込番号:19777474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4 HDV.bebe's 

2016/04/11 06:16(1年以上前)

的外れになるかもしれませんが、店頭で交互で比べられたのであれば、レンズの違いよりも、シャッタースピードによっても変わることは確かです

なお、シャッターの音は同じ機種でもレンズごとの違いはあまり感じたことはなく、それより、自宅や屋外とお店では反響によって聞こえ方は違います
普段つかっているカメラの新型が出て、店頭でシャッターを切るとたいてい響きによってよく聞こえたりする場合もあります。
また、静かな環境の中で聴こえる音(雑味)と比較的ざわざわしている店頭では高音域しか聞こえなくてキレがよく聞こえたりする場合もあります

Youtubeに載っているような比較も、マイクの指向性によっても違ってくるのであくまでも違うということはわかっても、好みかどうかは撮る場所(聴く場所)にもよったりします。ご参考まで(^^)

書込番号:19777859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/11 07:20(1年以上前)

airline777さん おはようございます。

あなたの感じたとおり@A共にシャッター音は違って当たり前だと思います。

X7とX7iのシャッター機構がどうかは私はわかりませんが音はボディに反響して聞こえますので、レンズを外せばまた違った音がしますし取り付けるレンズが違えば音もかわって聞こえると思います。

書込番号:19777914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/11 07:35(1年以上前)

airline777さん こんにちは

X7とX7i大きさが違いますので シャッターユニット自体違っているかは分かりませんが その他の部品が変るだけでも カメラ内の共振も変りますので 音も変ってくると思います。

またレンズを変えた場合も レンズ内の絞りの音 ピント合わせの時の音など レンズ自体が発生する音が違ってくるので シャッター自体の音が変わって無くても 最終的には レンズの音が混ざるので シャッター音変わってくると思います。

書込番号:19777927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/11 07:43(1年以上前)

シャッター音は、取り付けるレンズによって変わりますね。

レンズを円筒パイプと見なせば共鳴管のような存在になります。
パイプ系や長さにより共振周波数が変わりますので、
音も変わってきます。

短めのレンズよりも、望遠の様な長いレンズの方が音が良い・・・
なんて聞いた事があります。
自分はシャッター音を全く気にしない方ので
普段あまり気に留めていないですけれど。

書込番号:19777934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/11 08:46(1年以上前)

既出だが、X7は軽量化の為にシャッターメカは簡素化されてますよ。
確か発売時に雑誌のインプレでも「シャッター音が安っぽい」って指摘されてた。

クルマのドアの開閉音と同じじゃないの?

書込番号:19778039

ナイスクチコミ!1


スレ主 airline777さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/11 18:06(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
やはりX7とX7iではシャッター音が変わるんですね。
レンズを変えたらシャッター音も変わるということも初めて知りました。
お店で色々試してみたいと思います。

X7とX7iでは使ってる部品も違うとのことですが、部品も7iの方が良いものを使っているんでしょうか?

書込番号:19779211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/11 20:38(1年以上前)

何をもって良いとするんですか?
軽い、小さい 安い、と いう良さはX7でしょうし

より高速な連写
より精度の高いAFポイント
稼動する液晶
と、いうのも良さでしょう

書込番号:19779619

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/11 23:20(1年以上前)

>airline777さん

ちょっと違うかもしれませんが?

ニコンF2 三台ありますが シャッター音は一台ごと微妙に違います。

二つ目の質問は キヤノンだと絞りがレンズ内稼動ですから レンズ内の絞りを動かすもの(モーター?)や
絞り値 後玉までの反響音など 同じボディでも違ってくるでしょうね。

ニコンでの話ですが 昔のMFレンズと 今のレンズで音の違いが解りました。




書込番号:19780211

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/12 06:54(1年以上前)

どっちもエントリーなのでそこまで良い部品使ってるかは分かりませんが、しいて言えば世界最軽量を目指したX7の方が苦労されてるとは思います^^;(いい部品かはともかく)
ただ、どの製品も手軽に作れるわけでもないと思いますけどね。
想定価格から逆算した、限られた予算の中からスペックを満足する部品を決めてるんでしょうし。
7DUの開発者インタビュー記事とか読むと上位機種なんかはただコマ数増やすだけじゃなく、そのミラーショックを抑えてブレ抑制と耐久性の確保も考えないといけないらしく、よりシビアらしいですね。
(何万回の耐久試験に通ったとかも上位機種のアピールポイントですし)

書込番号:19780682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/12 08:16(1年以上前)

よくダンプされた物の方が良い音とも限りません。
一時の国産二輪や自動車のエンジン音を考えてみれば判ります。
高級パーツを使った物の方が良い音とも限りません。
何のためにその高級部品を使うのかによって様々です。
よいシャッター音を出す為に良いものを使う・・・これなら良いのでしょうけれど。

上の方で自動車のドアと比較されて書き込まれている方がおられますが、
キヤノンが中級機よりも下のモデルで、シャッター音の為にわざわざパーツを選定するとも思えません。
トヨタの高級車はドアの音に拘ったという話は自分も聞きましたが、
それと同じ事がEOSシリーズ全てのシャッター音に当てはまるものなのか?
これは甚だ疑問ですね。

書込番号:19780791

ナイスクチコミ!0


スレ主 airline777さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/21 17:56(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
X7とX7iではやはり音は違うのですね。
それも考えて機種を検討してみます。

書込番号:19807223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

手動ピント合わせで、画面の色が変わる?

2016/04/19 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

ソニーのα65を持っております。α65の機能で、マニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)で、ピントが合う部分が、液晶画面とファインダー内のどちらも、黄色く着色するような設定ができます。例えば、外で電柱を撮影する場合、背景の塀や家屋はそのままですが、電柱が黄色く表示される。といった機能です。  

質問1:キャノンのこのクラス以降の機種でしたら、ほとんどどの一眼を購入しても、上記α65と同様の機能は、ついているのでしょうか? もはやあたりまえの機能なのか?

質問2:ニコンについても同様のコメントをいただきたいです。

(α65は電子ビューファインダーなので、光学ファインダーのキャノンやニコンでは、液晶モニターしか着色できないと思いますが。)

メーカーに直接質問するより、皆様の回答の方が関連情報をいただけたり参考になることが多いので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:19800426

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/19 04:52(1年以上前)

普通にファインダーでのMFでしたら
両者共にフォーカスエイド機能は、ありますよん
ただ液晶での着色は無いです

フォーカスエイドについては
こちらのスレッドが参考になるかも?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10671144/

書込番号:19800494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 05:17(1年以上前)

>ブヒ造さん
「ピントが合う部分が、液晶画面とファインダー内のどちらも、黄色く着色するような設定」
ピーキングという機能ですね。

キヤノンだとミラーレスのEOS M3, EOS M10 でできますが、
キヤノンの一眼レフだとたぶんできないんじゃないかと思います。Kiss X7の取り扱い説明書には載っていませんね。

書込番号:19800509

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/19 06:51(1年以上前)

ピーキング機能は
EVFだからこそできる機能です。

書込番号:19800572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/19 07:51(1年以上前)

>ブヒ造さん

「ピーキング機能」が必要な場合は、一眼レフは諦め、各社のミラーレス機にしましょう!

キヤノンの場合だとEOS Mシリーズ(APS-C)、ニコンの場合だとNikon1シリーズ(1型)になりますね。

書込番号:19800648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 08:02(1年以上前)

一眼レフもライブビュー(液晶画面)の時は ピーキングできていいような気がするんですが、キヤノンはまだ採用してませんね。
サボっているのだと思います。

書込番号:19800661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/19 08:25(1年以上前)

隣接する画素の輝度差が激しい場所を強調表情しているだけです。
フォーカスがあった場所にはその傾向が高いです。
自ら発光するもの、そもそも輝度差が激しいものには無力かも。

書込番号:19800698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/19 10:45(1年以上前)

>光学ファインダーのキャノンやニコンでは、液晶モニターしか着色できないと思いますが。

ただ、X7の場合は液晶モニターであってもフォーカスピーキング機能は搭載されていなかったと思います。

このあたりは、光学ファインダー中心に設計しているので
設計者が必要性に気がつかなかったのかもしれませんね。


>質問1:キャノンのこのクラス以降の機種でしたら、ほとんどどの一眼を購入しても、上記α65と同様の機能は、ついているのでしょうか? もはやあたりまえの機能なのか?

キヤノンの一眼レフではまだ採用例がないようです。


>質問2:ニコンについても同様のコメントをいただきたいです。

ニコンも採用した一眼レフはなさそうです。

書込番号:19800927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/19 11:30(1年以上前)

ブヒ造さん こんにちは

>光学ファインダーのキャノンやニコンでは、液晶モニターしか着色できないと思いますが

パナでテストしてみましたが ピーキングEVFで見る場合は 大きくどこにピーキング表示があるか判るのですが 背面液晶では判りにくく 使いにくいと思いますし 

ピーキング自体 光学ファインダーより ピントが見難い為出来た機能ですので 背面液晶だけの為に 付けないかもしれません。

それに 背面液晶の場合 拡大表示の方が ピンと精度高くなると思います。

書込番号:19801015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/19 16:19(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

EOS M10ユーザーです。

>質問1:キャノンのこのクラス以降の機種でしたら、ほとんどどの一眼を購入しても、
 上記α65と同様の機能は、ついているのでしょうか? もはやあたりまえの機能なのか?

当スレを見、M10によるMFピーキングを試したくなりやってみました(笑)
結果としては等倍鑑賞にはとても耐えられず、A4プリント程度ならなんとか・・とい言った実力に
思えました。

MFってそもそもカメラのAF機構をいまいち信用していないからこそ行うものなのでありまして
実質ピーキングってカメラのAFそのものとの理解ですので、使ってはおりませんでした。

ソニーでは大きな成果があったのでしょうか?
だとしたら流石です。

書込番号:19801469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/04/19 19:31(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

自分は、NEX-C3でしたが成果が大きかったですよ。

フィギュア撮影時にAFでも綺麗に撮れますが、目にフォーカスを合わせたいとか、
意図的に違う部分に合わせたいなど、一度体感したら無い機種には戻れません。

カメラは明るい部分にフォーカスを合わせようとするとかの理屈ではなくて、
撮影する人が、どこにフォーカスを合わせたいかを目で見て瞬時に微調整出来るんです。

カメラを動かさなくても、フォーカスリングだけで、色々な部分のフォーカスを自由自在に
合わせられるので、実際にピーキングを活用して重宝だと感じた人で無いと理解は辛いです。

同じSONYでも、α5100に付属のレンズでは、NEX-C3の付属レンスのようなピーキング効果
が出ません、本体の性能差なのか、レンズの差なのかは、実際に試さないとわかりません。
結論としてピーキング機能は使い物になってません。

スレ主さんの気持ちはとても判ります。
少し前に私も全く同じ内容でカメラ選びに四苦八苦しましたから。

パナ機は、GF6しか店頭で試してませんが、SONYのようにピーキング色を3色から選ぶと
いう訳では無さそうでした。レベルによって色が変化するみたいな。基本は青だったかな。
SONYユーザーにしてみたら、ちょっと違和感あります。、黄色が見やすいので。

α5100の標準レンズは被写界深度が狭いのでピーキングがシビアで表示も薄かったです。
拡大表示してピーキングがほぼ無い状態でフォーカスを合わせる感じでした。
厳密に言えばピーキング機能が働くけど実際には表示エリアが少なくて見えない。

だったら、店頭で触った時の、X7のMF操作と変わらないなと感じました。
今思えば、被写界深度が深いので、多少のフォーカスの前後でもターゲットのピントが
変わらないように見えたので、これが、どこにピント合ってるのかわかんないと感じだ
一番の原因に思えました。

M3のピーキング機能は、情報収集した限りでは、自分の好きだったピーキング機能とは
少しだけ劣っているんじゃないかな?と思ったので踏み切れませんでした。
実際に店頭で触ってこれれば一番良いのですが。

少し前に散々騒いだ者としては、スレ主さんには、今の機種のピーキング機能が気に入って
いるのなら、やっぱし店頭でピーキング機能のある機種をいじり、ピーキング機能の違いを
体感した方が良いと思います。一口にピーキング機能と言っても機種で全く違うので。

ピーキング愛好家には手放せない機能ですが、スレでRESしてくれる優しい方々は、みんな
カメラが大好きで、ピーキングのような初心者補助機能は使わずに、ピシャリ!と決める方
が多いので、撮影の上手な方からしたら、イマイチな機能なのかもしれませんね。w

スレ主さんには、石橋を叩きまくるくらいにピーキング比較をして欲しいと思います。^^

書込番号:19801903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 19:37(1年以上前)

パナソニックのピーキングについて:私のはGM1とG7ですけど便利ですよ。
検出レベル:高で 水色、明るい黄色、明るい緑色
検出レベル:低で 青、黄色、白
のそれぞれ3色の中から選べます。

書込番号:19801919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/19 21:01(1年以上前)

瞳などのように、そもそも輝度差が激しいものには
ピーキングな役立たない、と思ってましたが。。。

書込番号:19802166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/04/19 22:34(1年以上前)

>SakanaTarouさん

3色から選べるんですね!><

パナのサポートへ電話したら黄色じゃないって言われたので
つい、段階で勝手に色が変わると思ってました!

>けーぞー@自宅さん

フィギュアの瞳ってそんなに激しくないですよ
でも、モノによるとおもいますけど・・

NEX-C3で標準1855では、瞳のほとんどが黄色になりますよ
フォーカスリングを動かせば、微妙にズレて黄色が移動しますよ

何でも狙ったターゲットを黄色に合わせられるんですよ
恐らく薄っぺらのレンズじゃ味わえないかもですけど・・

機種のピーキングプログラムとレンズの組合せでしょうね
ドンピシャで知ってる方は、ヨダレものですよ〜

書込番号:19802492

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2016/04/21 00:38(1年以上前)

>ふわふわふわ〜さん

(まずは、皆様ご連絡ありがとうございます。)

気持ちを察していただいて、うれしく思います。そうですねー。ネットオークションに出品する小物を撮影する際、カメラを微動させなくても、合わせたい部位にピント合わせが楽ですし、自分の視力も悪くなったので、MFはほとんどやらなかったのですが、この機能を知ってから多用するようになりました。
電子ビューファインダーはパソコンの液晶画面を見ているようで目が疲れるので、実は嫌いです。普通に景色を撮影するときは、AFで光学ファインダーを見ながら撮影したいのです。
室内で小物など繊細なものを撮影するときは、液晶画面を見ながらピーキングで撮影したいと考えておりました。
光学式ファインダーで、ピーキング機能を持ってる一眼が全くないのは、残念です。 ご連絡ありがとうございました。


(皆様あてに)
光学式ファインダーは、構造的に液晶画面をピーキングさせることは、難しいのでしょうか?
ついでにPENTAXも光学式ファインダーですが、ピーキングの機能を持った一眼があったとか、販売される予定があるとか、ご存じの方、いらしたらご一報いただければ幸いです。



書込番号:19805555

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/21 17:17(1年以上前)

ペンタックスはミラーレスのK-01でピーキングを採用、それ以降の一眼レフ機のライブヴュー時にも「フォーカスアシスト」の「ピークオン」の設定で、たぶんソニーの白強の効果ぐらいで調整不可だけど、同様の機能が使えます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-30.pdf#page=111


フォーカスエイドは、ピントリングを回していると、ピントのあった箇所のAF枠が光ったり、ファインダーの隅に点いても気づかないような小さい丸が点灯する機能ですが、相当ゆっくりピントリングを回さないと合わせたいところを何度も通り過ぎて使いにくいです。

ニコンの一部の一眼レフはフォーカスエイドの使いにくさを解消するため、ピントのズレ具合をインジケータで表示できる「フォーカスエイドインジケーター」機能をつけてますが、フォーカスエイドよりはピントの前後がわかるので使いやすいですが、ピーキングに比べると使い勝手はよくないです。

K-1に噂されていた採用されなかったハイブリッドファインダーはキヤノンで先に実用化されるようなので将来一眼レフのファインダーでもピーキングが採用されるかもしれません。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-03-23

ペンタックスはダブルズーム4万円のエントリー機K-S1でも視野率100%倍率0.95のペンタプリズムファインダー、ただK-S1は操作性にちょっとクセがあってキットレンズがうるさいのでK-S2の方がよいみたい。

書込番号:19807102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

flashair繋げない

2016/04/19 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3
機種不明

こちらのカメラに合わせ、flashairを購入しましたが、アンドロイドと接続がうまくできません。なんとか繋げても、撮った写真がエラーでスマホに送ることができず、画面に撮ったものではないピンクのマークがでてきます。
なにかほかに設定があるんでしょうか?

書込番号:19800419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/19 04:54(1年以上前)

こんにちは

もしかしたら
画像が重たすぎるのかもしれません
なので、先にボディー側でリサイズして
軽くしてから、お試しを

それでだめなら、分からないです´д` ;

書込番号:19800497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/19 06:00(1年以上前)

>レオニムさん
おはようございます。
RAW画像では、ないですよね。

もう一度、スマホのソフトを入れなおしてみて下さい。

すみません。これぐらいしか分からないです。

自分も使っていますがその様な現象になったことがありません。

書込番号:19800531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/19 07:39(1年以上前)

別機種

私も日常的に使用してますが、普通に使えてます。
端末もアンドロイドで説明書通りの設定です。
一度、最初の手順に戻って再設定してみたらどうでしょうか?
あとkissの方も初期設定にしてみるとか、、、?
多分、不良ではないと思うので設定の問題の様な気がします。

書込番号:19800627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2016/04/19 09:25(1年以上前)

私もFlashAir使っていますが、時々なかなか接続してくれないときがあります。

ただ、画像がシンボルアイコンになったことはないですね。
RAWの場合はそもそも表示されないですし…。

とりあえず、PCで設定ツールを使って初期化してみましょう。
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/download/flashair/software/we/software02.htm

後は、他の端末で試しても同様の症状が出るかですね。
可能であれば、iOSとAndroidの両方で試すとか…。

書込番号:19800789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/04/19 14:23(1年以上前)

アプリもカメラも初期化したところ、不安定ではありますがなんとか同期し画像を取り込むことができました!ありがとうございました‼

書込番号:19801333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング