EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 20 | 2015年12月13日 18:00 |
![]() |
5 | 13 | 2015年12月10日 21:52 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2015年12月10日 19:16 |
![]() ![]() |
63 | 45 | 2015年12月8日 11:05 |
![]() |
54 | 22 | 2015年12月7日 22:39 |
![]() |
22 | 16 | 2015年12月5日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。
製品選びの相談に乗って下さい。
候補に挙がっているのはkissX7とNikon 1j5 の2つです。
被写体は1歳半の子供です。
最近は動き回り、コンデジでの撮影ではブレている写真ばかりになってきました。。
保育園に通っているので、運動会や音楽会の写真も撮りたいです。(ズームが重要ですよね??)
室内8割 屋外2割 です。
上記2点の製品が挙がった理由としては、主人が簡単に綺麗なボケの写真が撮りたいということでNikon 1j5 が挙がり、不動の人気のKissX7が挙がりました。
主人も私も、カメラ初心者のため、分からないことだらけで困っております。
この2つ以外にも何かおすすめがありましたら教えてください。
また、ダブルレンズキットとダブルズームキット、どちらを選べば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19389368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に綺麗なボケの写真が撮りたいということで
この2機種を選択したのであれば
Nikon 1j5
は早々落選となります
書込番号:19389395
5点

littleチキンさん こんにちは
運動会まで 予定に入っているのでしたら kissX7のWズームが良いと思いますし ボケの大きな写真撮りたいのでしたら EF50mm F1.8 STM追加すると 標準ズームよりは 綺麗なボケのある写真撮れると思います。
EF50mm F1.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/index.html
書込番号:19389413
1点

屋内撮影でノイズの少ない綺麗な写真を撮るためには、優れた高感度性能が重要です。そして、高感度性能は主にセンサーサイズに依存します。
となると、センサーサイズが大きいKiss X7が有利です。
あとは明るいレンズも必要になります。
個人的にはKiss X7のダブルレンズキットを購入して、別途Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを買い足すのが良いと思います。
書込番号:19389418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを換えてもお子様の動くのを止めることは出来ませんね、ぶれて写りますよ。
ストロボも発光させずに室内光や自然光で部屋撮りはまず無理ということから入りましょう。
改善するにはレンズの明るい高価な機材を買って、カメラの設定で高感度にして撮れば。屋外で取る様な写真が撮れます。
費用を掛けますか?
昔からカメラに付いているストロボ1発で費用も掛けずに解決してたのです。
ソニーのRX100-M3という高級なコンデジを使って高感度に設定して撮ればストロボ無しでも撮れるチャンスは増えます。
なぜならレンズが明るく室内で撮りやすい広角レンズに高感度でもノイズが少ないから。
明るいレンズに高感度に対応できれば撮れるということ。
書込番号:19389419
2点

littleチキンさん こんにちは。
コンデジから比較すればニコンJ1も暗いところでもそれなりには撮れますが、お考えの用途ならばセンサーサイズの大きなキッスX7にされておいた方が無難だと思います。
一般的にダブルズームキットをと言うのは、広角から中望遠までの標準ズームと中望遠から望遠までの望遠ズームが付属しますし、ダブルレンズキットと言うのは標準ズームに単焦点レンズが付きますが、どちらかと言えば遠くのお子様を大きく撮りたいと考えると望遠ズームの付いたダブルズームキットが無難で、単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので好みを考えると後々撮りたい焦点距離で考えられた方が良いと思います。
レンズ交換出来るカメラの最大のメリットは、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところで、大きく重く高価なレンズを購入すれば撮れないものも撮れる世界になる場合もあると思います。
カメラの選択は写真を撮る道具と考えれば、購入は別としてもまずは実機を触れる販売店で実際にレンズを取り付けて大きさなどを確認されれば良いと思います。
お考えのカメラはセンサーサイズが1インチのJ5とAPS-Cの一眼レフX7ですが、その間にパナソニックやオリンパスのフォーサーズのセンサーを持ったマイクロフォーサーズマウントのカメラもありますので、色々見てこられたら良いと思います。
書込番号:19389496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二択ならX7
他ならFZ1000がイベントに良いと思います♪
普段から持ち歩くのが難なら
吾輩ならGM5が良いかな
書込番号:19389524
3点

>室内8割 屋外2割
私もこの時点でJ5の落選に一票です。屋外ならJ5の強みが発揮できるシーンもあるとは思いますが。
なお、ファインダーで撮るんですよね? X7はファインダーで撮るならAF(自動ピント合わせ)は速いのですが、液晶で撮る場合は残念な結果になる可能性があります。
また、X7と言えども室内で動き回るお子さんだと辛い場合があります。これは数十万円するカメラでもあまり変わりません。コンパクトなストロボを追加して、天井や壁に反射させるバウンスという撮り方について少しお調べになってみては。
ストロボの例
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JDIDCFU
http://www.amazon.co.jp/dp/B001B06HIC
バウンスについては
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/
書込番号:19389609
1点

>簡単に綺麗なボケの写真が撮りたいということで
ボケの量は、Nikon 1j5よりKissX7の方が撮像素子が大きいので
同じ画角のレンズを使用した場合は、X7の方が大きくボケます。
その為、簡単に背景をぼかしたいというのであれば、KissX7のほうを購入されたほうがいいと思います。
>ダブルレンズキットとダブルズームキット、どちらを選べば良いのでしょうか
ダブルズームキットを選んで、別途単焦点レンズも一緒に購入するといいように思います。
ダブルレンズキットは、標準ズームと単焦点レンズの組み合わせですが
この単焦点レンズは、F値が2.8となっていて、単焦点としてはあまり明るくありません。
キットズームよりはボケは大きくなると思いいますが、より明るい単焦点レンズに比べるとボケは少なくなってしまいます。
その為、ダブルズームキットのほうにすると、標準ズームと、望遠ズームがついてきますので
望遠ズームを使えば、運動会等も撮影できると思います。
あとは、背景をぼかした写真を撮影するのために
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
を購入するといいと思います。
書込番号:19389626
1点

子供の一番可愛い赤ちゃんの頃こそ6Dです!!(真顔)
高いけど、絶対後悔しません。
次点では動くようになったといってもそんなに速いわけでも無いので、X7よりお安く明るいレンズを付けられるし、小さくて普段から大きめのポケットに入れられるM2、M3、M10いずれかのダブルレンズキットが良いです。
X7に同じ明るさだとお高いフルサイズ用しかなく、APS-C専用だと少し暗くなります。
しかも、上記の3つはダブルレンズキットなら、最初からついてますが、X7には同じ、室内撮りにちょうどいい画角の明るいレンズは付いてない(X7のダブルレンズキットに付いてるのは40mmなので、室内撮りには向いてるとは言い難い)ので、別途購入の必要があります。
しかも、M3とM10はX7より高感度にほんの少しだけ強いです。
(M2はセンサーも画像処理エンジンもX7と同じですので、画質は変わりません)
X7は、お子さんが保育園や幼稚園に入って、運動会とかを撮るころに追加が良いです。
Mシリーズは、その後も室内撮りで活躍します。
あ、ちなみに、明るいという事は、同時にきれいにボケるレンズであるという事と同義です。
書込番号:19390042
1点

あ、もう保育園入ってた。。。
一歳半の運動会ってどんな。。。
うーむ。。。
書込番号:19390146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご教授ありがとうございました!
家電店で相談したところではNikon 1j 5をすすめられたまでだったので、こちらで相談して本当によかったです。
X7はやはり好評なのですね。
おすすめして頂いた機種、レンズも含めて、週末主人ともう一度家電店で触って見て来たいと思います!
本当にありがとうございました!
私もいつかアドバイスをする側になれたらな〜。(憧)
書込番号:19390518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズを屋内で使うなら、X7用にそんなに安いやつ無いですが、20-30mmでF2以下のレンズを探して追加して下さい。
皆さんが勧める50mmはボケますが、屋内だと狭い部屋だと端から撮ることになるので、寄られると大きく写りすぎます。
書込番号:19390583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で使う単焦点のオススメは、EF-S 24mm F2.8 STMでしょうね。
APS-C専用のパンケーキレンズ。
35mm換算38mmの画角で室内でも使いやすく、キットレンズよりも明るい上に、思いの外寄れる。
コンパクトなX7にピッタリなレンズです。
書込番号:19390667
1点

先日、X7をようやくデビューしてみて、私がM2を勧めると怒られる理由が分かった気がします。
M2と同じハイブリッドAFUが使われてるとは思えない位、液晶でのAF遅いです。
X7ではファインダーしか使わないで下さい。
液晶で撮影したい場合は同じハイブリッドAFUでも、M2やM10のがずっと速いです。
一般的なコンデジと同じ程度にはAF速度あります。
んで、上で紹介されてるパンケーキより少しですが、明るいパンケーキが付いてきます。
マウントアダプターも付くので、望遠レンズや50mmF1.8も付けられます。
純正以外の望遠レンズだと10秒ぐらい待たないとAF合わないものも有りますが^^;
液晶での撮影がメインなら、Mシリーズ、特にM3の方が良いです。
書込番号:19390929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンD5500とDXニッコール18-300mmF3.5-6.3Gを新品購入されたら良いかと思います。
書込番号:19392727
0点

別段、吾輩はX7がオススメとは思いません
でも、用途と2択なら…
ぼかし易いのはレンズの焦点距離の長い方
レンズのF値が低い方(これは同等)
暗さに強いのは(基本的に)センサーの大きい方でX7になっただけです
なお、
吾輩は最近…普通の人には一眼レフはなるべく奨めない事にしています(必要を感じなくなってきた…が、近いかな?)
書込番号:19393375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近は動き回り、コンデジでの撮影ではブレている写真ばかりになってきました。
KissX7で良いと思いますが、1眼レフでも室内で動きまわる子供を撮影するには感度を上げてある程度のシャッタースピードを確保するとか?しないとブレますので、カメラを購入したらしっかり勉強してから撮影してくださいね。
ダブルズームキットと、自宅の室内用にEF50F1.8STMの購入がベストだと思います。
書込番号:19393815
2点

ニコンのAPS画像センサーより小さいX7に50mmなど付けたら室内では長すぎるでしょう。 ビギナーにいい加減なアドバイスはやめましょう。
書込番号:19395666
5点

今日、X7のレビュー書きました。
参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000651897/ReviewCD=884164/#tab
結論としては、低速な動き物だとAF遅いけど、まだM2のが自動追尾が強い分マシです。
(でも、この場合他社のミラーレスのがAF速いので良いです)
一眼レフで動き物にはX8i以上の機種選ぶべきです。
X7の自動追尾はピン抜け多過ぎます。
書込番号:19401069
1点

室内で、近距離で動き回るお子さんを撮るのに
AF性能が優秀なフラッグシップ機でも難易度が高いかと思います。
ですから、X7を買っても今よりはよいものが撮れる可能性があるくらいに思っていたほうがよろしかと。
書込番号:19401097
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在、eos m3と標準レンズを持ってます。
望遠がなく調べてたところ、
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMが23000円ほどしていたので、eos m3を売却してkissに買い替えしようか悩んでます。
動く物体(飛行機や車)を最近撮ることが多くなり検討している次第です。
書込番号:19364186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主な被写体が飛行機・クルマなら光学ファインダーのX7の方が良いですね。AFも速いですし。
使い分けが出来るので、M3ほそのまま持っておかれて、EOS kiss(X7・X7i・X8i)ダブルズームキットを買い足すのが良いと思うんですけど、予算的に難しいですかね?
書込番号:19364215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
>X7の方が良いですね。
↓
>X7とかのkissの方が良いですね。
書込番号:19364227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーロラ★さん こんにちは。
M3は初期タイプからすれば多少はマシですが、動きものを望遠で撮るのであれば、大きさ重さが問題なければX7への交換もありだと思います。
但しダブルズームキットの望遠レンズは最新のSTMではありませんので、キットにSTMのキットバラシ望遠レンズなどを考えるのも良いと思います。
書込番号:19364319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い方やご予算によりますが、買い増しということなら、もう少し上位機種(8000Dや70D等)にされた方が、メリハリがついて使い分けしやすいと思います。
軽自動車があるならコンパクトを追加するよりも、ワゴンやミニバン、あるいはスポーティカーにした方が対応できる幅が増えますし…。
書込番号:19364354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eos m3を売却してkissに買い替えしようか悩んでます。
動く物体(飛行機や車)を最近撮ることが多くなったのであれば、KissX7の方がいいと思いますが
今度は連写能力も欲しくなるかもしれませんので
4コマ/秒のX7より
5コマ/秒のX7iにしたほうがいいかもしれません。
(X7いの方が高くなってしまうので、連写能力は気にしないということでしたらX7でもいいと思います)
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
他社でも大丈夫でしたら、X7と同じくらいの価格で、連写能力の高いカメラもあります。
PENTAX K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/
これだと、連写能力は6コマ/秒だったりします。
書込番号:19364428
0点

オーロラ★さん
動くものを望遠で撮るなら、KIssX7が優れています。
店で触ると分かりますが、M3だと、なかなか被写体がみつかりません。
メモとでもカメラを保持するので、手ブレしにくいのもメリットです。
ダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:19364488
0点

オーロラ★さん こんにちは
今 M3使われていて AFに対し不安が有るのでしたら お考えどおり x7にした方が 今後良い結果出ると思いますよ。
書込番号:19364520
0点

第一希望 kissX7を買い増し( ロ_ロ)ゞ
第二希望 kissX7に買い替え( ロ_ロ)ゞ
第三希望 kissX7以外に買い替え( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19364830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
ご意見ありがとうございます。
ご意見、ご参考をもとに検討させていただきます。
なお、今後ともPhotoJewelは使用したいので、
キャノンユーザーとしてカメラを愛用していきます。
書込番号:19364936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で80-200mm付きwレンズキット40,000円ほどで購入しました。届くのが楽しみです。
ご報告まで
書込番号:19385690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2に600mm付けて野鳥撮ってる私の立場は。。。
いあ、さすがに近距離を飛ぶアオサギや最初から飛んでる小鳥は無理だからX7買ったけども。
MシリーズのAF性能過小評価され過ぎと思う。
書込番号:19386093
1点

本日届きました。
比べたら駄目だけどAF早さに驚きしかないですね。
重さも軽くなった気がします。
これからは使い分けて色んな写真を撮っていきたいです。
書込番号:19393175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入になります。
質問なのですがボディと50mm f1.8 のみの購入の仕方はどうでしょうか。用途としてはカフェの内装、商品を主に撮ると思います。あとせっかくですので町並みのスナップ写真も撮りたいと考えております。店頭で試したのですが閉鎖された空間ですのでイメージがつかめなくて。。キットレンズがいるかいらないかという事です。ご意見いただけるとうれしいです。
書込番号:19383877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmといってもX7でフイルム換算80mm程度になります。スナップや室内だともっと広角寄りが欲しくなりますよ。
とりあえずキットで買われて予算があれば単焦点を追加購入しましょう。因みにX7にEF-S24mmを付けっぱなしで撮ってます。
書込番号:19383894
0点

初心者というならキットレンズが無難。
どこから50mmを選択する知識を得たのかな? 35mmならまだわかりますが。
書込番号:19383911
2点

キットレンズのEF-S18-55mmとEF-S55-250mmは持っていて損をしないレンズだと思います。この2本があれば、いろんな撮影が可能です。
まずはキットレンズを使い込んで、多用する焦点距離(画角)を掴んでから、単焦点レンズを追加されると失敗しにくいと思います。せっかくの単焦点を購入しても、もっと画角が広いほうが良かったかな?と後で気付くケースもあるでしょうから。
>店頭で試したのですが閉鎖された空間ですのでイメージがつかめなくて。。
そうであれば、なおさらのこと、ダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:19383920
0点

目的がなんであれ、撮り方と割り切り方の問題ですから
スレ主さん自身が問題を感じなければ大丈夫です
というか、他人では判断できません。
まずは買ってみて、ダメなら買い足せばいいだけでは?
そんなんわかんねー、という事であれば
まずはレンズキットだけ買って、後から単焦点買う方が
合理的だと思います
書込番号:19383921
1点

ボディだけと、レンズキットの価格は4,000円も違わないので(価格com最安で)取り敢えずレンズキットを買われた方が良いですよ。
安価な単焦点レンズは24mm、40mm、50mmと有るので、キットレンズで画角を確認されてから選ばれては?
書込番号:19383966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コタニンジャさん こんにちは。
50oはフルサイズ機の標準レンズで、APS-Cで使用すれば中望遠レンズとなりますがこれ1本ならばあなたがよほどでない限り止めておいた方が良いと思います。
1本ならば24oパンケーキの方が何とかなるとは思いますが、キットとボディ単品での価格差を考えればまずはキット購入が良いと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、ズーム使用であなたの撮りたい焦点域が確立されてから単焦点レンズを考えられた方が無難だと思います。
書込番号:19383987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず買ってみるのもいいかもですね。
町並みスナップなんかには50mm一本ではちょっと不満が出そうですが、
どういう不満がでるかも使ってみれば分かることです。
可能なら24/2.8も一緒に買えばおもしろそうですけどw
書込番号:19384005
0点

X7と撒き餌単狙いなら、ホワイトKissを買ってくれと言わんばかりの組み合わせかな。
http://kakaku.com/item/K0000651897/
http://kakaku.com/item/K0000651897/images/
この可愛くて個性的なボディが好みに合うなら、丁度良いキットだと思いますよ。
標準キットズームは、とりあえずカフェの内装撮影では出番がありそうです。
書込番号:19384116
0点

50mm f1.8はフルサイズ + ズームレンズを買った人が、安いから買ってみようかなというレンズです。
APS-Cには不要です。
APS-Cには24か28mmくらいが使いやすいです。
書込番号:19384191
0点

>キットレンズがいるかいらないかという事です。
明確に、この単焦点レンズだけで撮れると確信が持てるのでしたら
キットレンズはいらないと思います。
ただ、カフェの内装を撮るのに、50mm(80mm相当)だと、画角が狭すぎて全体が入らないように思います。
室内全体を撮る場合は超広角が必要だと思いますので
換算で24mm以下のレンズが必要になると思いますので、16mm以下のレンズが必要になると思います。
そうすると、単焦点でそろえるのは厳しいので
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041291/
あたりのレンズがあったほうがいいかもしれません。
スナップを撮る場合は、換算35mm位が使いやすいので(人によって使いやすい焦点距離は違いますが)
そうすると、24mmのレンズあたりが必要になります。
シグマ 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
なら、明るいF1.4としては比較的安く、価格の割に性能もいいので
スナップだけではなく、画角的に問題ないのであれば、カフェの内装も撮れるように思います。
明るさが必要ないのであれば
EF-S24mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000693676/
の方がいいかもしれませんが、F2.8だと、ズームでもF2.8のズームが存在するので
いっそのことF2.8ズームにすると、カフェの内装もスナップも対応できると思います。
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
商品撮影は50mm(換算80mm)でも大丈夫かもしれませんが、
近接撮影になるようでしたらマクロレンズが必要になると思います。
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
いずれにしても、キットレンズはいらないように思いますが
かわりに購入するレンズは、吟味したほうがいいように思います。
書込番号:19384254
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの返信をみた上店頭に行って来ました。
一瞬でズームレンズもいるやん!!ってなりました。もういらないって言ってた自分が恥ずかしくなるくらい。ありがとうございます。
んで勢いで買ってしまった♪〜(・ε・ )単焦点は迷ったけど24mmf1.8を買いました。単焦点のことはまだよく知らないけど失敗だったら売ればいいし、くらいの感じで買ってしまった。
みなさんありがとうございます。
明日からカフェ巡りが楽しみですd(^-^)
書込番号:19384681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角寄りの明るい単焦点のパンケーキと、超高広角レンズがつくM2トリプルレンズキットにSDカードと三脚を買い足せば、あなたの欲しいシステムが揃います。
X7単体とレンズをバラバラに揃えるよりずっと安上がりです。
50mmF1.8STMはAPS-Cでは80mmという中望遠域になりますので、屋内使用には使い勝手悪いです。
書込番号:19384700
1点

書いてるうちにもうX7買われてた。。。orz
いあ、良いけどね。。。
書込番号:19384704
0点

EF-S15-85mmを新品購入されたらよいでしょう。
書込番号:19392687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフを始めて半年になります。犬の写真を撮っています。毛色が白・黒・茶の3色で顔と胸の部分が白毛、背中が黒毛の犬です。晴天時に撮ると白毛の部分が白飛びして黒毛の部分が墨を塗ったように真っ黒になってしまいます。このような状態を無くす撮り方を教え頂きたいと思います。レンズはキットレンズのEF-S55-250mmF4-5.6 IS STMを使用しています。今後、レンズの買い増しも考えております。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19364257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
白とびの原因は主に露出が関係しています、お使いのモードは何でしょう?P, A, S, それともマニュアル?
書込番号:19364285
3点

簡単なのが露出補正ですね。
白トビしているのであればその部分が露出オーバーになっているかと思いますので
露出補正でマイナス側に振ってみてください。
但し、黒い部分に関しては改善は見られないかと思います。
あとはRAW撮りで、それぞれをソフトで修正するかですかね。
ただ、白トビでも飛びすぎているとRAWで撮ってもその部分の修正は難しい場合もあります。
また、彩度をマイナス側に振るとよい場合もあるかもしれません。
レンズを変えてもレンズによっては解像度上がることもありますが、
白トビを良くするためであれば期待しないほうがよろしいかと。
書込番号:19364296
2点

早々に有難うございます!とても嬉しいです。はい、走っているのを撮る時はTvモードで、ポートレート風に撮る時はAvモードで撮っています。>里いもさん
書込番号:19364303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大寿さん こんにちは。
晴天などのコントラストが上がる時に白が飛ばず黒が潰れなく撮るためには、実際はカメラのセンサー性能なので曇りなどを狙ってコントラストが上がらない日に撮るなどが1番だと思いますが、明るい時ならばピクチャーコントロールなどでコントラストを弱めたりするしかないと思います。
簡単な方法はRAWで撮られて自宅パソコンで色々試すのが、その結果を色々変えられて良いと思います。
但しコントラストを余り弱めるとおかしな写真になってしまいますので、資金が沢山あればラチチュードの広いフルサイズ機などを導入するというのも良いと思います。
書込番号:19364310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
白とび、黒つぶれについてはデジカメのセンサー性能に
起因するところが多く、レンズを変えてもあまり改善は
見られないと思います。
私ならピクチャースタイルを「忠実設定」や「ニュートラル」
にして画質をRAWで撮影し、撮影した画像を現像ソフトで
修正すると思います。
ただこれは手間もかかりますし完全な白と黒が混在するような
被写体ですと、後処理にも限界があると思います。
ラチチュードの狭さはデジカメの宿命でもあります。
それでも他の方がお書きのようにフルサイズセンサー機なら、
X7よりは有利にはなると思います。
あと根本的にコントラストが高くなる晴天時より、光が
柔らかい曇天時のほうが諧調は出やすいです。
書込番号:19364353
4点

これはダイナミックレンジ、所謂、黒つぶれから白トビまでの記録できる幅の問題っすね
高輝度側階調優先をオンにするとか、オートライティングオプティマイザを強めにすることで多少は緩和されるハズだよー
ただ、元々の撮像センサーの性能は越えられないから、ある程度は妥協(白か黒のどちらかを優先)するか、日陰や逆光で撮るなどの工夫も必要かもね
書込番号:19364357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

okioma 様
露出をマイナスにすると全体的に暗くなってしまうのではないかと思って、いつも0で撮っていました。
今度はマイナス側にして撮ってみます。
有難うございます!
書込番号:19364367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出のブラケット撮影、露出を明るく標準暗くと段階的に変化させて撮るという撮影方法。
コンデジにでもあるので1眼には標準だと思う。
カメラにその設定が無ければ任意に露出補正をすることになります。
ブラケットの説明で、日中の窓際に立った人物の撮影で知人に撮影してもらった。
顔の表情が綺麗に出てるのが1枚撮れて意味を理解してくれた。
書込番号:19364395
1点

>晴天時に撮ると白毛の部分が白飛びして黒毛の部分が墨を塗ったように真っ黒になってしまいます。
この場合は、撮像素子のダイナミックレンジを越えてしまっているため、白も黒も両方とも飛んでしまっているように思います。
これはカメラの能力の限界を超えてしまっているので、
そのままでは、両方とも飛ばないように移すのは難しいと思ったほうがいいと思います。
ただ、もしかしたらカメラの設定の問題の場合もあるかもしれませんので
RAWで撮影してみて、キヤノン純正のソフト(無料)の通称DPPを使って現像してみるのを試すといいかもしれません。
そのまま現像すると、撮影時の設定が反映されてしまいますので
撮影時の設定を反映しないようにして現像したり、コントラストを下げてみたりすると
カメラの性能の限界を超えていない場合は、黒とびや白とびがなくなる可能性もあります。
あとは、撮影時に工夫して
曇りの日に写すとか、(コントラストが下がりますので、白とびや黒とびしにくくなります。)
朝とか夕方の太陽光の弱いときに撮影するようにしたほうがいいと思います。
他には、被写体がじっとしているのであれば、RAWで、露出ずらし(AEB)で+1と0と-1の露出をずらした3枚連写で撮影し
後でHDRソフトを使うとダイナミックレンジの広がった写真にすることができますので
黒つぶれや白飛びしなくなる可能性もあります。
カメラにもHDR機能はありますので、その機能を使って撮影してもいいように思いますし
(「SCN」の中に「HDR逆光補正」がありますので、それを使うと自動で3枚撮影して合成してくれます)
HDRソフトを使ってもいいように思います。
Photomatix
http://www.hdrsoft.com/jp/
Luminance HDR
http://qtpfsgui.sourceforge.net/?page_id=10
白とびと黒つぶれが同時に発生しているのではなく
白とびのみなのであれば、露出補正をマイナス補正するといいように思いますし、
黒つぶれのみなのであれば、露出補正をプラス補正するといいように思います。
また、昼間にストロボを発光させる
日中シンクロも使ってみるといいように思います。
書込番号:19364423
3点

TvモードでもAvモードでもよいから適正露出で「raw撮り」します。何が適正露出であるかは話が長くなるので、ここでは説明は割愛します。
raw撮りした写真はキヤノンが用意しているDPP(Digital Photo Professional)という現像ソフトを使ってjpg画像にするわけですが、このとき「ハイライトを思いっきり下げ」「シャドウを思いっきり持ち上げる」操作をすると、白飛びと黒潰れが最大限解消されます。
ただし、これをやると当然ながら明暗の濃淡差が少ない、いわゆる「ねむい」画像になる可能性があります。それを救うために「コントラストの調整」をしてください。コントラストの調整をして明暗の濃淡をくっきりさせると、白飛びと黒潰れが出る要因になります。
ご自分で頃合いを見計らってください。
書込番号:19364466
1点

>大寿さん
そういう白黒の被写体は
「晴天の時に直射日光のもとで撮らない」のが基本だと思いますよ。
そういってしまうと身もふたもないんですが、、、
レンズの買い増しは意味ないです。
書込番号:19364511
3点

ペットでHDRはきついですよね。
ソニーでいうDROのようにシャッター一回で調整出来るモードは無いのでしょうか?
書込番号:19364523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大寿さん こんにちは
白トビ・黒つぶれ 両方出ているのでしたら コントラスト落とす位しか 対策無いと思いますが コントトラスト落としても限界があり 極端な改善は得られないと思いますし 明暗比が大きい場合 センサーの限界を 超えてしまっているので 難しい問題だと思います。
でもシャドー補正のあるカメラで有れば 白トビしないように撮影し シャドー補正掛けると よくなる場合も有ります。
書込番号:19364534
1点

ふたたびです。
主に白とびの調整ですがちょっと作例をアップしておきます。
@ ピクチャースタイル スタンダードのまま現像
A ピクチャースタイル ニュートラルに変更して現像
B AをDPPにてハイライト最暗、シャドウ最明に調整
C Bの画像を更に調整・・・
トーンカーブちょい下げ、コントラスト1段上げ、シャープネス1段上げ
@は雪が白とびしています。
Aは雪の階調が少し戻りましたがやや眠い画像
Bで更に階調が再現できましたが眠さは・・・
Cで最終調整
RAWで撮るとこういう感じで調整がしやすいです。
JPEGでもできないことはないですがABの変更はDPPではできません。
なお完全に白とびしている画像は、後処理でも救済できないです。
ご参考まで。
書込番号:19364637
3点

写歴40年 さん
初めまして。
どこかで「晴れの日以外は写真は撮らない」とか「曇天の日は写真をあきらめる」と書かれてあるのを読んで、そういうものなのかと、今まで晴天下でしか撮ったことがありませんでした。
ですから写歴40年さんのアドバイスに青天のヘキレキというか目からウロコというか…もうびっくりです。
白飛びするのに晴れの日は避けるということ、分かるような気がします。
私のF4のズームでうまく撮れるか不安ですが、さっそく曇り日に撮ってみます。
お名前からして私の様なド素人にアドバイス頂き恐縮しております。
有難うございます!
書込番号:19364913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実物見てないのでなんですが、あまり気にされない方が
少し写し方、場所を変えていろいろ写されたらいいと思います
いろんな、表情楽しく写されてください
シャッタチャンスと構図が大事だと思います
Pでいいので思い切り枚数、増やされたら、いい写真撮れますよ
ペットは、しゃがんで同じ目の高さで写してみてください
書込番号:19364925
1点

写歴40年 様
上の私のコメントは届いておりますでしょうか?
初めての投稿で、使い方が良くわかっておりません。申し訳ございません。
書込番号:19364930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
これで届いておりますでしょうか?
書込番号:19364937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これで届いておりますでしょうか?
写歴40年さんではありませんが、お書きになったレスが
ちゃんと載っていますので大丈夫ですよ(^^)
返信は個人に個別送信されるのではなく、このスレッドに
書き込んだ順に掲載されます。
写歴40年さんがご覧になられたら、また返信があると思います。たぶん・・・(^^;)
書込番号:19364985
0点

>BAJA人さん
BAJA人 様
はい、私はとにかく晴天下でないと上手く撮れないんだと思い込んでおりました。
ですから、ピーカンの日のお昼頃に撮っていました。
曇天の方が階調があがるのですね。
大変勉強になります。
返信の件も教えて頂き有難うございます。
またよろしくお願い致します。
書込番号:19365081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
いつもお世話になっております。
KissX7のダブルレンズキットを持っております。
旅行に行く時に,やはり一眼レフがかさばってしまうことから,
最近少し手番が少なくなっています。
例えば,同じキャノンのミラーレス等で,EOSKiss7のレンズを使える様な商品というのはあるのでしょうか?
カメラ初心者で基本的な質問で申し訳ありません。
希望としては,もう少し手軽に使えるミラーレス(ファインダーがある方がいいです)で,
出来れば,Kiss7のレンズも活用出来るものです。的外れな質問かもしれませんが,ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
上の製品を使うと KISSのレンズが キヤノンのM3など Mシリーズで使う事出来ると思います。
書込番号:19382972
2点

M3 + EVF + EF/EF-Sレンズで運用するなら、X7そのまま使ってた方がいいです。
EVF付M3にレンズアダプタ付けたらX7の方がコンパクトですよw
ファインダー撮影が前提ならX7がベストチョイスです。めげずに持ち歩くべし☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19383002 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もとラボマン 2さんの紹介されたアダプターを使えば、EOS−Mシリーズで使用できます。
ただし、ファインダーがつくのはM3でそれもEVFの外付けになりますし、M3自体はX7より小型ですが、アダプターと外付けのEVFファインダーを利用した場合、全体としては思ったほど小さくならないかもしれません。
個人的にはEOS−Mで小型軽量を狙うなら今のレンとは別にEF-Mレンズの購入を考えます。できればお店でよく確認して決断してください。
書込番号:19383004
4点

self2さん
>希望としては,もう少し手軽に使えるミラーレス(ファインダーがある方がいいです)で,
>出来れば,Kiss7のレンズも活用出来るものです。
自分も、上着のポケットに入る、コンデジかミラーレスの購入を検討しています。
でも、レフ機のレンズの流用は考えていません。
だって、レンズだけで、結構なサイズですから・・・ ^^;。
使用頻度の高い標準域のズームレンズは、ミラーレス専用で、
望遠とかの使用頻度は高くないレンズは、マウントアダプター経由で
レフ機用の流用とかの方が良いのでは?
ちなみに、EOS-M3 では、ファインダーが必要なら、
別売りのEVF(電子ビューファインダー)を付ける必要が有ります。
価格.com - CANON 電子ビューファインダー EVF-DC1 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000638978/
書込番号:19383019
1点

self2さん おはようございます。
X7のレンズを何も問題なく使用出来るミラーレス機は、キヤノンのM3などがあり当然純正なのでマウントアダプターを使用すれば撮影に関しては制限はないですが大きさは大きくなると思います。
あなたが大きさが大きすぎると思われているのであれば、ミラーレス機はボディは多少は小さいですがセンサーサイズが同じならば、たとえ純正のレンズを付けたとしてもレンズの大きさはセンサーサイズに比例して大きくなるのが当たり前なので、コンパクトさを求めるのであればキットのレンズ使用などは考えずに考えられた方が良いと思います。
センサーサイズの小さなマイクロフォーサーズやニコン1などを考えられれば、ご希望に合う選択肢のカメラは数多くあると思います。
書込番号:19383154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M3のダブルレンズキットに外付けEVF買えば、キットにマウントアダプター付いて来るのでご希望のシステムとなりますが、他の方が言う通り、マウントアダプター使うとX7より重くなります^^;
画素数はM3の方が多いので、精細感はうpしますが、X7より大きく画質向上するわけでも無いので、現行のX7に良く使う焦点距離の単焦点レンズを追加した方が画質の向上と(レンズによっては)軽量化を実現出来るので、幸せになれそうです。
添付の写真はM2に300mmレンズ付けたものですが、参考までに^^;
標準域をM3のキットレンズにするなら、それもそれで有りです。
書込番号:19383173
3点

self2さん
初めまして。
kisX7でさえ大きく感じるようなら、マイクロファーサーズのパナソニックGM5がコンパクトでかつファインダーが付いています。
もうモデル末期ですので価格もかなり安くなっています。
レンズキットに、単焦点1本あればかなり楽しめてそれでもcanonのM3と価格はそうは変わらないのではと思い舞うがいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-ミラーレス一眼カメラ-レンズキット-グリーン-DMC-GM5K-G/dp/B00O2TIBAQ/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1449436116&sr=1-4
でもせっかくなので、皆さんのおっしゃるようにX7を頑張って使いこなしてみては・・・と思いますが。
よし選択を。
書込番号:19383187
2点

一応、私がM2を持ってる経緯を話すと、望遠レンズ付けられるキャノンのカメラで一番安かったからです。
なので、軽量化を望んで買ってないのですよ^^;
散々使い込んだ私のEOS Mシリーズの評価は、室内子供撮り専用APS-C(フルサイズがベストなのは言うまでもないが、パンケーキとの組み合わせが室内での子供撮りに良い)。
あるいは風景特化型Kissです。
ミラーレス機としてはEF-Mマウントのレンズが少な過ぎて、魅力はほとんどありません。
魅力のあるレンズはパンケーキと超広角のみです。
ですが、そのレンズの為に一眼レフ買っても手元に残す価値のあるカメラでもあります。
書込番号:19383267
3点

>self2さん
こんにちは
私もKissX7の
ダブルレンズキットを持っております。(≧∇≦)
が、嵩張る時は、コンデジが良いですよd( ̄  ̄)
たとえば
PowerShot G5 X
http://s.kakaku.com/item/K0000819903/
なんて良いのでは?
ファインダーついてますしね(≧∇≦)
書込番号:19383268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくボディが小さくても、レンズを2本持ち歩くのが嵩張ると思うので、便利ズームを導入するのほいかがですか?
例えばシグマ18-200mmとか↓
http://s.kakaku.com/item/K0000620116/
これ以外でも18-250mmや18-300mmなどが有ります。
便利ズームはレンズ交換の手間が省けるので、旅行などで重宝します。
書込番号:19383299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Mシリーズにアダプター経由でkissX7のレンズを使うのは緊急的な使い方だと思った方が良いですね…( ;´・ω・`)
コンデジとかの購入を検討した方が良いですね!
例えば…、PowerShot G5 X とか…
http://s.kakaku.com/item/K0000819903/
書込番号:19383328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同じキャノンのミラーレス等で,EOSKiss7のレンズを使える様な商品というのはあるのでしょうか?
キヤノンEOS Mシリーズなら、別売りの純正マウントアダプターを使用することによって
KissX7用のレンズ(EFレンズ)を使用することができます。
もちろん、オートフォーカス等も使えます。
ただ、マウントアダプターを使いますので、その分レンズの全長は長くなってしまいますので
この場合はあまりコンパクトではなくなります。
その為、X7用のレンズを使うときは、どうしてもX7用のレンズを使いたいときにして
普段は専用のレンズを使ったほうがいいように思います。
ちなみに、EOS M2のダブルレンズキット(ダブルズームとは違います。)
http://kakaku.com/item/K0000673209/
と
トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
には
EFマウントアダプターも付いてきますので、
どちらかを購入すると、別途マウントアダプターを購入しなくてもKissX7用のレンズを使えます。
書込番号:19383367
2点

EOS M3にEVFつけた時点で、もうX7とサイズ的には変わらなくなります
純粋な体積は減るかもしれませんが、全高は高くなりますし
なにより形状が凸の立体でかさばりますから、収納性はほとんど変わりません
ましてレンズをX7のもの流用ですと、マウントアダプタ分で更に長くなりますし
逆に大きく感じると思います
もしEVFが必須であれば、レンズ諦めてもG5Xとかの方がいいと思います。
EVF不要ならMでもいいかもしれませんが、単焦点だけならともかく、標準ズームだと
レンズがそれなりに長さありますから、思ったよりは小さくなった感は感じないです
基本的には
カメラとしての性能が捨てられないならX7をそのまま使う
性能を少し割り切れるならコンデジ(1インチとかなら画質も十分ですよ)にする
どっちかの方がいいと思います
へたにMやミラーレス機導入しても、持ち歩き的には中途半端になるだけですし
機材収集が趣味でもなければ、マウント増やすのはお勧めしません。
書込番号:19383464
1点

おはようございます。一晩でたくさんの返信を頂き本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を拝読しながら,
私が希望している小さなボディにKiss7のレンズを使うのは無理があるのかなということがわかりました。
確かにKiss7はボディはコンパクトですし,むしろレンズが割と嵩張るのですよね(^^;)
でもやはり,Kiss7を頑張って使い続けてはというご意見にも納得ですし,
コンパクトなコンデジもいくつか推薦して頂きました。
これまで,一般的なコンデジ,GM1,Kiss7を主に使ってきたのですが,
Kiss7ではファインダーを使って撮影するということにとても魅力を感じています(もちろん写真の質についても満足していますが)。
ですので,今回「ファインダーありのコンデジ」を求めているのかもしれない,と思いました。
GM1は望遠レンズも購入し,製品や写真に関しては大変満足しているのですが(現在のメイン機です),
Kiss7のようにファインダーが付いていないということに,どこか物足りなさを感じていたりします(贅沢ですね・・)。
もうちょっと整理してからお尋ねすれば良かったのですが,申し訳ありません。
ひとまずお返事をさせて頂きます。本当に色々と参考になるご意見を頂き感謝しておりますm(_ _)m
書込番号:19383527
2点

self2さん 返信ありがとうございます
Kiss使い続けることにしたようですね。
でしたら レンズを 単焦点ですが EF-M22mm F2 STMに変えて 軽量化してみたらどうでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/index.html
書込番号:19383573
1点

>もとラボマン 2さん
早速ご返信ありがとうございます。
軽量のレンズについてもご推薦ありがとうございました。
Kiss7は今後も使っていきたいと思います。
今も,例えば,近場の植物園などを散策する際には,Kiss7を楽しんでいます(^_^)
旅行は,今現在,GM1を持参していますが,
2つのレンズ(キットレンズと望遠)を持って行くかどうかいつも迷うので,
ファインダーありのコンデジも購入してみたいなと思っているところです。
まだ情報収集が出来ていないので,まずは店頭で色々と見てみようと考えています。
書込番号:19383590
0点

もとラボマン 2さんがご紹介したかったのはこちらのレンズでは?↓
EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
書込番号:19383631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

self2さん
>GM1は望遠レンズも購入し,製品や写真に関しては大変満足しているのですが(現在のメイン機です),
>Kiss7のようにファインダーが付いていないということに,どこか物足りなさを感じていたりします(贅沢ですね・・)。
GM5 という、GM1 にファインダー(EVF)を付けたような機種がありますけど・・・ ^^;。
これはダメだったのでしょうか?
やんぼうまんぼうさんも書いていますね(リンクがうまくいってないけど)。
価格.com - パナソニック LUMIX DMC-GM5 ボディ 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000013732/
書込番号:19383720
1点

もとラボマン 2さんから返信が無いようなので、代わりに補足させて頂くと、
もとラボマン 2さんご紹介の【EF-M22mm F2 STM】はEOS Mシリーズ専用レンズ(EF-Mマウント)なので、EOS kissシリーズでは使えません。
で、代わりに【EF-S24mm F2.8 STM】をお勧めしておきます。
このレンズはX7に着けれるレンズとしては最もコンパクトで軽量なので、X7にぴったりです。
(最短撮影距離も16cmとかなり寄れます)
多分、もとラボマン 2さんもこちらのレンズをお勧めしたかったんだと思います。(違ってたらごめんなさい)
書込番号:19384049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誠に失礼ながら、せっかくレンズ交換できるX7を持ってるのに、キットレンズしか使わないのは非常にもったいないです。
キットレンズしか使わず、それで重いと言うなら、そりゃあファインダーのついた高級コンデジで良いです。
でも、お持ちのX7は一眼レフです。
どんな高級なコンデジでも撮れない画を撮れるのが一眼レフです。
そのためのレンズ交換式です。
一度、皆さんの勧めるEF-S24mmF2.8STMを使ってみることを強くお勧めします。
キットレンズよりも大きくボケます。
F値が低いとは、明るいとはどういう事かが良く分かるはずです。
レンズ沼に嵌るのは、そこに魅力的なレンズがあるからです。
そして、嵌ったら多少の重さなんて気にならなくなります。
書込番号:19384627
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
Kiss Digital X と7Dを所有しています。
子どもの運動会などは7Dで撮っているのですが、ちょっとしたお出かけなどにはKDXを使っています。
とはいえ、KDXにはいくつか不満な点もあります。
1.露出がだいたい1/3EVほどアンダーになる。
2.高感度が1600までしか設定できない。
3.メディアがCFなので、割高である。
予算の問題等もあり、X7への買い換えを検討しているのですが、KDXで充分きれいな写真が撮れている
こともあって、なかなか踏ん切りがつきません。
動画の撮影はしません。
AFはいつも中央1点で合わせて、そのあとフレーミングするようにしています。(これは7Dでも同じ)
銀塩の頃からの癖です。
連写等が必要と思われるときには7Dを使うので、連写速度等は気にしません。
画素数は1000万画素もあれば十分と思ってます。7DもmRAWでしか撮りません。
センサー、映像エンジン(Digic)の違いがどれくらいのものなのかがよくわからないのですが
上のような条件であれば、X7はベストバイなのでしょうか。
0点

CFも以前よりは、かなり安くなってきています。
それでも、SDの方が、安いので、SD使用のカメラの買換えもありでしょう。
KDXのISOは、1,600までですね。
KissX7なら、6,400です。
大きくプリントしたり、PCで拡大してみないなら、そこそこの画素数で問題ないでしょうが、将来プリントする時は、画素数が多い方がいいです。
画素数だけでなく、新しいのは、ノイズも少ないので綺麗です。
買換えはKissX7の選択でも、問題ないと思います。
書込番号:19371699
4点

ちょっとしたお出かけで、連写も重要では無いなら、EOS M2のダブルレンズキットも視野に入れても良いかもですね^^
ことに、EF-Mマウントのパンケーキはフルサイズ換算35mmで使い勝手のいい画角で、キャノンのAPS-C専用レンズでは唯一のF2なので、これ一本でかなり楽しめます。
マウントアダプターも付属するのでレンズ資産も無駄になりません。
と、お出かけにAF性能は求められないだろうと思ってお勧めしましたが、AF性能求めるならX7が良いでしょうね^^
画については、最近のよりむしろX4が良かったとかも聞くので何とも言えません。。。
書込番号:19371714
2点

>G'One Type-Rさん
初めまして。
複数の機種を使用しています。
1、については、やはりそれぞれ若干の癖があり、それらを把握して機種毎の調整をする必要があると思います。
2、ISOについては、やはり新しい機種の方が優位だと思います。
3、メディアはCFよりSDの方がより汎用性が高いと思いますし、値段も然り。
〉センサー、映像エンジン(Digic)の違いがどれくらいのものなのかがよくわからないのですが
上のような条件であれば、X7はベストバイなのでしょうか。
私個人としては一眼レフにこだわるのならベストだと思います。
最新の上位機種よりは昨日は劣りますが、基本性能は十分充実していますし、何よりコンパクトさはすごい性能だと思います。
ミラーレスという話もありますが、個人的にはEOSmも持っていますが、かなりストレスを感じています。
m2,m3で改善はされているのでしょうが個人的にはまだまだだと思っています。
ミラーレスならマイクロフォーサーズをお勧めします。
書込番号:19371768
2点

7Dに一本化
後は最近の1インチコンデジできまり
書込番号:19371790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やんぼうまんぼうさん
スレ主様がEF、EF-Sマウントのレンズ資産をお持ちの様なのでM2勧めましたが、ミラーレスシステムオンリーなら、私もm4/3勧めますね^^
私も過去にM持ってましたが、一応擁護するとMFを使うと大分不満は改善しますよ^^;
仮にもセンサーと画像処理エンジンはX7と同等ですので。
M2以降はタッチAF出来る範囲が広がってますので、タッチAF出来ない場面は大分減ります。
が、朝焼け等のコントラストがクッキリしない場面ではAF合わない事もあるので、そういう時や、近接撮影等のしっかりピント合わせたい時はM2の今でもMFを多用します。
AF速度の改善は。。。そもそもAF速度求める機種では無いので、実感としては劇的に変わったと感じません。
連写は明確に速くなったと感じて最初は振動がすごいwと笑いました。
私はEOS Mシリーズを個人的に風景特化型Kissと思ってます。
(その割にコマ数はX7より多いんですが。。。)
静物撮影はMFが基本らしいですが、基本に立ち返ると、そう悪いものでも無いと感じてます。
EF-Mのレンズが増えてきたら、ミラーレスとしての魅力も増すでしょうが、今は安く手軽にレンズ資産を使える風景特化型Kissです。
書込番号:19371833
4点

@ 露出1/3アンダーならプラス補正ではダメですか?
A X7はISO6400まで設定出来ますが7Dを使っているから理解していると思いますが高感度に強いとは言い難いと思います。
許容範囲は個人差がありますがISO1600までかなと思います。RAWで撮影するなら3200かなと。
B メイン、サブともCFで統一されているのでメディアを追加する必要はないのではないでしょうか?
DIGICは処理能力向上しているでしょうが、センサーは7Dと同等。
高感度が少し良い程度でしょう。
予算の都合もありますからX7を選択したのだと思いますがベストバイとは思えません。
8000Dだとベストバイだと思いますが。
画像的にKDXで満足しているようですから現状キープで機種変更は資金を貯めてから考えた方が良いと思います。
追加するならコンデジG7Xで良いのではと思います。
書込番号:19371875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-Cのボケとかレンズ交換して使いたいなら、×7も悪くないと思いますが、私にはボディが小さすぎるので、どうせなら×7iを私なら選びます。
ボケもレンズ交換も気にせずに気楽に持ち歩くなら、G5×かG7×を考えます。
書込番号:19371959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度は仕方ないとしても、露出はオーバーになるよりはアンダーの方が良いんじゃないの?
CFが高いって…PCに転送せずに、一杯になったら買い足してるの?
俺なんか7D買った時に一枚、その後一枚追加してそれっきりだけどなあ。
書込番号:19371960
0点

>上のような条件であれば、X7はベストバイなのでしょうか。
条件だけ見ると、今発売されているカメラならどれでも不満点を解決できそうですが
7Dを持っているのに、普段撮影用にもう1台カメラを持つ理由に
カメラが小型軽量な部分にメリットを感じているのだとすると
X7は一眼レフの中で最軽量ですので、ベストバイだと思います。
>1.露出がだいたい1/3EVほどアンダーになる。
常時露出補正でプラスにしておけば大丈夫な気もしますが・・・
>2.高感度が1600までしか設定できない。
これは、新しいカメラにしないと対応できないですね。
>3.メディアがCFなので、割高である。
7DもCFが使えるので、CFが使えるメリットもあるように思います。
CFは通常のSDより高速ですし、(UHS-Uなら互角ですが、対応カメラはあまりありません。)
データが壊れる可能性も低いと思います。
(なぜかSDの場合は写真データが壊れたという話をよく聞きます。)
それでも、半額程度で購入できる、SDの安さは魅力かもしれませんね。
書込番号:19371966
1点

G'One Type-Rさん
メインは、EOS 7Dに任せて、
EOS Mシリーズがいいかと思います。
書込番号:19371997
0点

こんにちは。
私も7Dと最近出番は少ないですがKDXを使っています。
高感度性能を除けば7Dのサブにはぴったりだと思いますね。
スレ主さんと意見が少し違いますが、メディアがCFなのも7Dと
共用できる点が逆にメリットだと感じています。
1000万画素なのもいいですね。私もスレ主さんと同じく
7DでもM-RAWがほとんどです。
X7ですが、私も一時KDX代替えとして検討しましたが、7Dのサブ
としてはなかなか良い選択だと思いました。
最近のKissはKDXよりも大きくなっていますが、X7であれば
小さく軽くフットワーク軽くいけそうです。
ただ何点か欠点はあると思います。(私的に)
@RAWで1000万画素が選べない
A親指AFがしづらい
@についてはキヤノンはKissにはM-RAWを載せないので、Kiss系
を選ぶのなら、もう仕方ないかなと思います。
いっそ割り切ってJPEGで撮るのもありかと最近は思います。
Aについては使い手の問題で、あまり重視していない人には
全然関係がない話ですね。
私は当時AがだめでX7は諦めましたが、M4/3では普通にシャッター
ボタンAFで撮っているので、最近はX7でもいいかなと思うように
なってきました(^^)
>センサー、映像エンジン(Digic)の違いがどれくらいのものなのかがよくわからないのですが
高感度画質については1世代での進化ははっきり言って微細です。
キヤノンは最近まで高感度画質より高画素化をメインに推し進めて
きましたから、新機種のたびに画素数は上がっても高感度は据え置きか
少し上げる程度です。
でもさすがにKDXからだと進化の差は感じるでしょうね。
作例見た感じだと、KDXでISO800のところ、X7では3200くらいいけるんじゃ
ないでしょうかね。
KDXの1600は使い物にならなかったけど、X7では十分綺麗みたいな。
書込番号:19372009
2点

>MiEVさん
最近のPCはSDカードスロットを持っているのに対して、CFだとリーダーをセットしなければならず、
それもあって買い換えを検討しています。
暗いところで撮ることもあるので、ISO1600が常用できればうれしいのですが・・・
>nshinchanさん
ミラーレスも考えたのですが、自分の撮り方として、ファインダーを覗いて撮るのが習性になっているので・・・
コンデジも持ってる(G12)のですが、液晶を見て撮ることはありません。そのため、最近のコンデジを含め、
ファインダーがないものは購入対象になりません。
>やんぼうまんぼうさん
レンズの資産として、シグマのものですが、17−50 F2.8、70−200 F2.8 18−250 F3.5−6.3
を持ってますので、キャノンのものになるかと。
元々はオリンパス使いでしたので、OM−Dは魅力を感じるのですけれどね。
>infomaxさん
コンデジだと、レンズの交換ができないので・・・
>fuku社長さん
1.KDXでは、常時、+1/3にして撮っております。でも、なんとなく不満です。
2.最高でも1600が使えれば・・・と思ってます。
3.CFだけで済んでるのはいいのですが、先に書きましたように、PCにSDスロットがついてるので、それを利用したいと
いう気がしています。SDは16G、32Gのものも所有しています。
コンデジはG12を持ってますが、やっぱり一眼の方が・・・と思ってます。
>遮光器土偶さん
X7iも候補には入れたのですが、X7i使うなら7Dでいいのかな・・・と。
>横道坊主さん
撮った写真はDPPで現像してPCに転送後、削除して使ってます。
CFはKDX買ったときに1枚、7D買ったときに1枚買って、2枚でやりくりしてます。
ただ、容量の大きなものを買おうかなと思ったときにSDより高いのと、PCにCF用の
スロットがないので、SDのものを買おうかなと思った次第です。
>フェニックスの一輝さん
露出については、常時+1/3にして使ってます。
最高感度については、もう少し何とかならないかなと。
CF…同じ容量なら、SDより高いんですよね。
>おかめ@桓武平氏さん
ファインダーを覗いて撮りたいので、ミラーレスは選択肢に入りません。
>BAJA人さん
確かに、Kissで撮るのであれば、JPG撮って出しでもいいのかもしれません。
親指AFは使ってないので・・・
ISO1600が使い物になるなら、私的には充分です。
書込番号:19373701
0点

こんばんは。
何を以てベストバイかは難しいところですが、スレ主さんの用途ならX7は悪くない選択だと思います。
一般的に7Dとの併用で、普段の外出時等気軽に持ち出すサブ機としてなら、ミラーレスをお勧めします。
やはりミラー分の厚みがないことによる携帯性の違いは大きいです。
(ただ、EOS M系だと18-55とか付けると結局携帯性はスポイルされるのですが…。)
ファインダーに拘りがおありのようなので、EVFの使えるEOS M3は候補としてみてはいかがでしょうか?
7Dを基準にするとX7のファインダーは物足りないかもしれませんし、EVFが許容できるならアリかも。
もっとも、価格を考えるとX7がお手頃ですが。
やはり一度ご自身でX7を手に取って、撮影画像を持ち帰らせてもらうのが一番だと思います。
書込番号:19374270
1点

私はつい最近ホワイトを買いました。
グリップに問題ないなら、いい選択だと思いますよ。
週末に本格的な撮影したいなと思っています。
書込番号:19374295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー必須ならM2は選択肢に入りませんね^^;
割高なM3か、お得感の高いX7ですと、X7でしょうね^^
さすがにKDXからは高感度良くなってるとは思いますが、X7と同じセンサーと画像処理エンジン使ってるM2でも等倍ではISO800までが常用ですね^^;
(実は最近X7買ったんですが、忙しくてまだ未開封^^;)
1600はシャッター速度欲しい時の緊急用です。
デジカメWatchでもX5以降のISO感度に関してのレビューを見る限り、進化を感じ取れませんので(私が騒いだからか、実は画素数の多いM3より高感度が良かったのか分かりませんが、M10では表現がボカされましたが)、画素数やノイズの乗りに違いはあっても、等倍でノイズが気になり始めると言う点では変わらないでしょう。
印刷レベルでは1600も3200も十分実用範囲です。
(等倍で見ると3200は残念過ぎて使いたくないですが)
等倍に拘りさえしなければ、ノイズ処理が巧みになってるでしょうし、画素数増えた分ノイズが目立たないので、相対的にはかなり高感度は改善されてるはずです。
私が思うに、フルサイズを上位に持つキャノンにおいて、APS-CがISO1600を常用する日は来ないように思います。
このサイトでそう愚痴ってたら、富士を勧められました。
やはりAPS-Cしか出してないメーカーの方が高感度強い様です。
富士にまだ欲しいレンズが無いので今回は見送らせて貰いますが、条件によっては私はキャノンから富士に移行するかもしれません。
書込番号:19374530
1点

Goodアンサーありがとうございます^^
一応キャノンの擁護をさせて貰えば、画素数上がっても感度が維持出来てるのは凄い技術なのでしょう。
ソニーの様に高感度特化モデルが欲しいのですが、そうなるとフルサイズ要らないと言う層が膨れ上がるのは目に見えてますし、致し方がないことなのかな。。。と。
願わくば、以降のフルサイズにクロップ機能が標準搭載される事を願うばかりです。
書込番号:19379072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





