EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 29 | 2015年10月25日 09:51 |
![]() ![]() |
26 | 28 | 2015年10月22日 20:42 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2015年10月21日 22:54 |
![]() |
15 | 14 | 2015年10月21日 20:10 |
![]() |
91 | 44 | 2015年10月20日 23:08 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2015年10月15日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
0歳児の母です。
子供の成長を記録したく、人物が綺麗に撮れるカメラの購入を検討していますがどれにしようか決めきれません。
ご意見をいただけますでしょうか。
用途は子供を撮ることが第一で、今後運動会や発表会などイベントがあると思うのでその時も使えて長く使用できるものをと考えています。
普段OLYMPUSのE-PL2を使っています。
日々の持ち歩きや集合写真等は引き続きそちらを使っていこうと思っています。
写真を撮るのは好きですがレンズキット以外にレンズを買い足すことは考えていません。
検討しているもの
・X7
こちらは持ち運びしやすそうで、第一に目に付きました。
・X7i
バリアングルで子供目線で撮ることができるかなと思いました。
・X8i
正直数値的に何が良くなったと見てもピンときません。Wi-Fiはあったらあったで使うかもだけど無くても良さそう。
でもやはり新しい・高いのでそれなりにいいものだと思うのでせっかく買うならこちらにした方がいいのか。
・LUMIX FZ1000
遠いところが綺麗に写るらしい、4K動画から写真として切り出しできるので動き回る子供にはこちらの方が適しているのかも。
上記のようなことで迷っています。
写真は主にLサイズ印刷して保存しています。
私の使い方で何が適しているのか教えていただけますでしょうか。
読んでいただいてありがとうございます。
書込番号:19249777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現有機でも十分人物きれい
新しいの買ってもキットレンズではがっかりかも
書込番号:19249802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sakki00さん
こんにちは。
>子供の成長を記録したく、人物が綺麗に撮れるカメラの購入
まだお子さんは0歳ですから、一眼レフの必要な運動会とかはだいぶさきで、今の時点で買う必要はないと思います。2年後にはもっといい機種がでてると思いますよ。
>写真を撮るのは好きですがレンズキット以外にレンズを買い足すことは考えていません。
あああ、これ、もったいないです。
レンズで全然違ってきますよ。
たぶんお子さんを室内で撮る機会が多いと思うのですが、E-PL2のキットレンズは暗いレンズですので、感度が上がってしまって画質が悪くなったり(あるいはシャッタースピードが遅くなってしまってブレて)上手く撮れないこともあると思います。
これは、明るい単焦点レンズを足すとずいぶん改善すると思います。
オリンパスの25mmF1.8でいいと思いますが
17mmF1.8,
15mmF1.7 (パナソニック)
でもいいですね。
たぶん現時点で一番いいお買い物はこれです。
あと、E-PL2に比べると最新のマイクロフォーサーズのミラーレスは高感度にも強くなっています。
またオートフォーカスも速く連写もきくようになっていて、充分運動会でつかえるようになってきました(本当です)。
2年後くらいに新しいミラーレスを検討されるといいんじゃないかと思います。
書込番号:19249804
8点

5歳児のパパです。
運動会などの子供撮りイベントへの対応力を求めると、機材が重く大きくなりやすい…
ってことを、理解されていて…
それが、日常の携行を考えるとマイナスになるかもしれないけど、そこは許容します…
って前提で一眼レフなど、大きめの機材を検討されている…
って解釈してよいですかねぇ?
であれば、キヤノン機の候補の中では、AFがワンランク上のX8iが、動いている子供を捉えやすくなります。
しかし、交換レンズなしの前提だと、運動会以外のイベントは、パナFZ1000が良いかもしれません。
ただ、私個人的には、進化スピードの早いデジタル機材を、将来のニーズを踏まえて今現在のラインナップから選ぶことには疑問ありありで…
今を可愛く撮れるレンズを選んでから、そこにくっつけるとりあえずのボディを選んだ方が、可愛い子供写真を量産しやすいと思いますよ。
書込番号:19249805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7で正解ではないかと? 安いし小さいし、私もサブで使っています。 バリアングルはぶれやすいしWi-Fiってイクシーで使ってますけどUSBと変わりません。 動画切り出しは所詮静止画には敵いません。
書込番号:19249807
2点

こんにちは
お書きの中ではX7iがいいと思います。
4Kとかのセールスセリフに惑わされないでください、最後は画像センサーサイズで決まります。
大きさ比較はhttp://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
フルサイズ>APS-C>4/3 です。
暗所性能、バックのボケなども、>の順に大きく違いがあります。
カメラに慣れてくると、レンズ交換(マクロとか望遠とか)をしたくなります、そのためなら一眼レフでしょう。
パンケーキレンズで済むシーンを850gもある重いカメラを常時振り回すのも大変かと思います。
書込番号:19249834
1点

こんにちは。
6歳の年長組の娘を持つ親で子撮りしてます。
思われてる通り↓
・X8i
正直数値的に何が良くなったと見てもピンときません。Wi-Fiはあったらあったで使うかもだけど無くても良さそう。
でもやはり新しい・高いのでそれなりにいいものだと思うのでせっかく買うならこちらにした方がいいのか。
今ならキャッシュバックもやってるし、「せっかくなら」と思う通りです。
ハイハイからつたい歩き、そして自立歩行するときは、カメラスペックの力を借りないとブレた写真が量産されます。(苦笑
ただ、バリアングル液晶によるライブビュー撮影はソニーほど実用的ではないので場面を選びますのでご注意下さい。
今から手になじましておけば、設定やクセなどもわかり、運動会やイベントでも慌てずに使えると思います。
今から一眼レフデビューしちゃって、吉瀬さんみたいに素敵なママカメになってくださいネ。
では良いお買い物を!
書込番号:19249845
2点

スレ主です。
返信ありがとうございます。
子供が寝ている間に少しずつ返信させてください。
>infomaxさん
キットレンズで十分なものだと思っていました。
E-PL2についてもう少し勉強してみます。
>SakanaTarouさん
まさにその通りです。
一眼レフを買えばそれがたちまち解決するものだと思っていましたが、重要なのはレンズなのですね。
レンズ候補を教えていただいてありがとうございます。
検討します。
書込番号:19249864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普段OLYMPUSのE-PL2を使っています。
日々の持ち歩きや集合写真等は引き続きそちらを使っていこうと思っています。
との事でしたら一眼レフを焦らずにレンズの買い増しに僕も一票です。
単焦点レンズ一本でだいぶ違ってきますよ。
ウチの息子は3歳ですが、GM1のキットレンズと15mm単焦点レンズでほぼ満足出来ています。
望遠ズームもあれば便利ですが、僕の場合はあまり出番はありません(笑)
一眼レフの購入も悪くはないと思いますが、本当に必要になった時にその時点で時代に合った性能のものを検討した方が良い気がします。
書込番号:19249913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セールスセリフでググったら5件ヒットした。 ヾ(@^▽^@)ノ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP583JP583&q=%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%95#hl=ja&q=%22%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95%22
そのうち1件わ、このスレだった。 v(≧∇≦)v
書込番号:19249939
5点

お子さんの年齢を考えれば、今すぐに一眼レフに移行する必要は無いと思います。
E−PL2の画質に大きな不満があるなら買い替えもありだと思いますが、書き込み内容からはあまり不満が感じられません。
個人的には、長い目で見れば一眼「レフ」はミラーレスに取って代わられると思っているので、今なら一眼レフの優位性はありますが、数年先のために1〜2年の比較的短期間でモデルテェンジする可能性の高いカメラを購入するのは拙速だと思います。
SakanaTarouさんも書き込まれてますが、折角レンズ交換できるボディをお持ちですから、明るい単焦点でも購入して室内撮り等に対応して、運動会をどうするかは、もう少し先に様子を見て決めたほうがいいと思います。
書込番号:19249976
5点

0児なら候補にあげた機種は要らないと思いますよ。
今あったらいいだろうなというのをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000808290_K0000766327#btnMakeUrl
書込番号:19250028
2点

>ありが〜と とやら
相変わらず スレ主さんの参考になる書き込みではなく、ポイント稼ぎの咬みつきだね。
今に痛い目にあうよ。
書込番号:19250061
2点

>写真を撮るのは好きですがレンズキット以外にレンズを買い足すことは考えていません。
ここを変更すると「人物が綺麗に撮れるカメラ」に一歩近づくように思います。
写真はカメラも重要かもしれませんが、レンズの方も重要だったりします。
その為、例えば子供のポートレート写真を撮るとき、
キットズームで撮るより別売の単焦点レンズを使って撮ったほうが良く撮れたりします。
ただ、運動会や発表会などイベントの方はズームレンズが必要になりますので
(0歳ならまだだいぶ先のようにも思いますが、備えておくのもいいと思います。)
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
に、追加で
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
をセットで購入するといいと思います。
このレンズは、F1.8と明るいレンズのため背景もぼかしやすく、人物ポートレートに向いているレンズになっています。
それでいて、最安価格(税込):\14,900と非常に安価に設定されていて、
X7ダブルズームキットとこのレンズを買ってもX8iを買うより安いように思います。
もっとも50mmレンズは中望遠なので、家の中で撮影するには少し画角が狭いという欠点もあります。
その為、家の中で子供を撮ることが良くあるのでしたら、背景のボケは少し減りますが
(それでもキットズームより大きくぼかすことができます。)
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
を選んでもいいと思います。
こちらなら、家の中で子供を撮るときも、50mmレンズほど苦労しなくてすむと思います。
50mmF1.8よりは高くなりますが、X7とこのレンズの組み合わせでもX8iを買うのと同等の値段ですむと思います。
書込番号:19250066
5点

昔から、女性が、子供を撮影するのは、EOS Kiss と決まっていますから
どの機種でも良いと思います
一眼レフは、AFが、ピット合って、気持ちが良いものです
あまりこだわりがなけらば、安いX7で十分すぎると思います
書込番号:19250178
2点

こんばんは。
PL2の最も小さなファイルサイズの名称が分かりませんが、10Mp設定で撮影したものと
最も小さなサイズに設定して撮影したものをLサイズプリントしてみてください。
どっちのプリントが好バランスで見栄えが良いか・・・
おそらく後者のはずです。
すると
>今後運動会や発表会など・・長く使用できるものをと考えています。
>普段OLYMPUSのE-PL2を使っています。
>日々の持ち歩きや集合写真等は引き続きそちらを使っていこうと思っています。
>写真を撮るのは好きですがレンズキット以外にレンズを買い足すことは考えていません。
>・X7i バリアングルで子供目線で撮ることができるかなと思いました。
これらの要因からX7Iがヒットしました。
>・LUMIX FZ1000
これってコンデジですよ。
わざわざPL2より大型で画質も劣る製品を選択するくらいならPL2のままで宜しいのでは?
書込番号:19250181
2点

>不比等さん
一眼レフは普段から持ち歩くものではなく家で子供の成長を、またイベント事で活躍させたいのでかさばることは必要悪だと思っています。
おっしゃる通り今必要なことと何年か後に必要なことは違いますので、進化していくカメラを見て数年後にあの時これを買わないで待てば良かったと思う時が来てしまいそうに思えてこわくなってきました。
>JTB48さん
確かにバリアングルは手が固定できないとブレてしまいそうですね。
4K動画切り出しはfz1000のレビューを見て切り出しとは思えない程綺麗に撮れていたので気になりました。
所詮切り出しとはいえLサイズ印刷するくらいならありなのかなと。
>里いもさん
比較のサイトをありがとうございます。
重さも重要ですね。
レンズ交換による違いを知ってしまったら色々ほしくなってしまいそうでこわいのですが、自分で追求していく楽しさがありそうですね。
>サンディーピーチさん
入園式の直前に買っても使いこなせないままなので早めに買って色々な機能を知っておくことも重要ですね。
E-PL2を買って設定を変えながらうまく撮れるようになるまで苦戦したことを思い出しました。
今でもブレた写真を量産しています。。
ファインダーを覗いて写真を撮る姿がかっこ良く、一眼レフはそこに憧れているところもあります。
書込番号:19250186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakki00さん こんにちは
一眼レフお子様用に使いたいと言う事ですが まだ 0歳児ということですので X7iをまず購入し 色々撮影してみるのが良いと思いますし
一眼レフは 状況によりレンズ交換が出来 いろいろな場面に対応できるのですから 今後 必要に応じてレンズ追加して行くのが良いと思います。
書込番号:19250190
2点

>ファインダーを覗いて写真を撮る姿がかっこ良く
それもありますが、ファインダーを覗かなければならないことが幾つかあります。
一つ目は、背中からの強い太陽光です、液晶では写る範囲さえも見えないことがありますが、ファインダーはばっちりです。
もう一つは、合焦ポイントの確認です、ほどんとのカメラは合焦ポイントへ四角で囲むマークが出て、確認できます。
3つ目は、カメラと人体の接近による手振れ防止です、背面液晶では目からカメラが前方へせり出し、不安定になりがちですが、
両肘を体へつけることで安定します。
書込番号:19250212
0点

>ぽん太くんパパさん
今のE-PL2にレンズを買い足すことは考えてなかったのですが、それが良い気がしてきました。
新しい機種が出るかもしれないし、今あるものももっと安くなるかもしれないし、今すぐ買う必要も無いですね。
>遮光器土偶さん
E-PL2は思い入れもありますし、外で撮る分にはとても綺麗で気に入っています。
ただ室内ではうまく撮れず、レンズキットの望遠も綺麗に撮るのは難しいので一眼レフを考えました。
しかしおっしゃる通りE-PL2にレンズを買い足すことが一番良い気がしてきました。
>にこにこkameraさん
ピックアップしていただいてありがとうございます。
あげていただいた4点をじっくり見てきます。
>フェニックスの一輝さん
ここに書くまで、キットレンズと個別に買うレンズの違いがそこまであるとは思いませんでした。
X8iを買うならX7にレンズを買い足すのが良さそうですね。
レンズをいくつも持つと使いこなせるのか不安ですが、結局いつも使うのは買い足したレンズということになりそうですね。
>dai1234567さん
一眼レフを買うならX7が持ちやすそうだしいいですね。
X8iとの差額でレンズを買い足すことも検討します。
>ミホジェーンVさん
fz1000がコンデジなことは承知しています。
4Kから写真が切り出せることが最大のメリットだと思い、動く子供の決定的瞬間をとらえることができそうで候補にあげました。
書込番号:19250218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レンズはキットのもので十分という認識をやめました。
カメラの性能もそうですが、まずは私がうまく撮れるように色々と撮影してみることが重要ですね。
>里いもさん
液晶を見ながらの撮影で不具合を感じたことはありませんが、ファインダーを覗いて撮ることでの安定感は実機を触って感じました。
書込番号:19250230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
友人との旅行に向けて、一眼レフの購入を検討しています。今のところ、このサイトでランキングもレビューも良いEOS Kiss X7ダブルズームキットを購入しとうかと考えているのですが、なにぶん初心者のためよく分かりません。
そこで、ぜひこの機能があった方が良いやこのカメラがおすすめなどのアドバイスを頂けましたら大変有難いです。
予算としましては8万以下を考えています。また、使用用途は基本的に旅行時に用いるので、風景や人物が主だと思います。夜景や少し動きのあるくらいのものも撮れる、欲張りですがオールマイティなものが欲しいです。
どうか回答よろしくお願い致します。
書込番号:19246150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算に多少余裕があるようですから、 バリアングル液晶のX7i ダブルズームキットの方がいいのでは?。
書込番号:19246167
0点

celi.cameさん
旅行のお供だと軽量な、キヤノンPowershot/IXYのコンデジでいいかと思います!!
まあ、Av/Tvで撮影出来る機種でも十分かと思います。
書込番号:19246181
0点

こんにちは。
軽くて小さいので旅行に最適だと思います。
ただ、バッテリー容量が小さいので予備バッテリーは念の為、必要かと。。。
推薦はしませんが、あくまでも予備と言うことでROWA JAPANと言う会社の互換品を私は使用してます。
あと、出来れば、10-18mm STMの広角レンズとが有ると風景も広大に撮影でき、思い出深くなるかと思います。
後はレンズ汚れが気になる場合はレンズフィルターは必要です。もちろん、液晶保護フィルムも。
wifiが無いので、スマホ転送したい場合は東芝のフラッシュエアーカードも便利ですよ。
では、良いお買い物を!
旅行楽しんで来て下さい。(^-^)
書込番号:19246200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

celi.cameさん こんにちは。
一眼レフの入門機のダブルズームキットはどこのメーカーのものでもコスパは最高なので、選択されたX7に関してもオールマイティな機種で何も問題ないと思います。
但しカメラは写真を撮る道具で購入は別としても、実機展示のある販売店で実際に大きさ重さやファインダーの見え方シャッターの感覚など、好みかどうかなど確認されての購入が良いと思います。
書込番号:19246211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい
一眼で大きさ重さが許容なら
このサイトでランキングもレビューも良いEOS Kiss X7ダブルズームキット
で良いと思います
ランキングやレビューが良いには理由があります
バッテリーは予備が1個あると安心して撮影が出来ます
書込番号:19246224
2点

キヤノンのこのクラスにはX7、X7i、X8iと3機種比較するのがありより廉価なX70というのもあります。
私の1眼レフに対する要求は背面の液晶モニターのことです。
可変できてファインダー撮影に徹するときは裏返して収納できるのを選びます。
ファインダーを覗くたびに鼻の油が液晶に付着して汚れるのが嫌い。
この点でX7は外れます、予算でX7iとX8iとの比較になり予算が許すなら、撮影した写真をカメラからWIFIで直接送信できるX8を選ぶかな。
標準ズームのレンズキットを買って、望遠ズームはめったに使わないので中古で良いという小生です。
書込番号:19246227
1点

celi.cameさん
ちょっと、以下に紹介するコンデジは、レンズのF値は暗いですが、35mm換算で25〜750mm相当の画角まで対応していて、レンズ交換は不要です!!
PowerShot SX710 HS
http://kakaku.com/item/J0000014697/
書込番号:19246231
0点

御自身の直感でビビッときたもので何も問題ありません。(^^♪
書込番号:19246239
0点

>celi.cameさん
X7, 一眼レフの中では一番小さく、旅行用には適切と思いますよ。夜景や、ちょっとした動きものも撮れますし。
一眼レフはかさばりますが、それは大丈夫ですか?
ミラーレスだともうちょっと小さくできますが、、、
書込番号:19246252
2点

小型のミラーレスの例ですけど、
例えばGF7
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/
E-PL7
http://kakaku.com/item/J0000013476/
こういうのだと、液晶が反転するので 自分撮りもできますし, WiFiもついているので最近の人々にはいいのかな、と思いました。
書込番号:19246279
2点

>このサイトでランキングもレビューも良いEOS Kiss X7ダブルズームキットを購入しとうかと考えているのですが
ランキングはあまりあてにしないほうがいいとは思いますが、
それでもこのX7は機能もそれなりに充実していて、それでいて5万円程度で購入できるのでコストパフォーマンスは高く
一眼レフなのでたいていの撮影はこなせますので、このX7でいいと思います。
>使用用途は基本的に旅行時に用いるので、風景や人物が主だと思います。
超広角ズームもあると、よりいいと思いますので
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
もあわせて購入するといいと思います。
これがあると、後ろに下がるスペースがなく全体が入らないときでも、
より広い範囲を写すことが可能ですので、そういうときに活躍することもあると思います。
あとは予備バッテリーも忘れずに購入するといいと思います。
書込番号:19246365
2点

至急で練習する時間が無いなら、せっかくの旅行で失敗したら大変。こっちの方が無難でしょう。http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000653427
書込番号:19246441
1点

EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットでいいと思います。
ダブルズームのほうは望遠がSTMではないのです。
望遠が必要ならSTMの望遠を追加されることをお勧めしますが、旅行にレンズ2本は結構かさばります。
ダブルズームがいいのならEOS Kiss X7i ダブルズームキットのほうは望遠もSTMレンズです。
でもでかくて重いです。
STMレンズは先代・先々代のキットとは雲泥の差があると思ってます。
安くて・便利で・そこそこの写りです。
書込番号:19246454
0点

ふたたびです。
旅行ならWズームよりレンズ一本でそこそこいけるX7i18ー135キットのほうがいいかも。
ただし少し大きくなりますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000484118/
もしくはオリンパスやパナソニックのミラーレス。
でもこちらは高倍率キットは予算オーバーかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Fto%5Fhikaku
書込番号:19246669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご親切なアドバイス、本当にありがとうございます!
皆さんのアドバイスを参考にしながら実際にカメラを見てきたのですが、お店の方にEOS M3を勧められ、サイズと重量的にはM3の方を気にいったのですが、M3はどうなんでしょうか?
また、別な話になってしまうのですが別のお店の人に購入予定のないカメラを勧められて買う雰囲気になってしまっていて困っているのですが、どうしたらいいでしょうか(^^;)とりあえず今日はお金持ってきてないので、と言ってお店を後にしたのですが、、
書込番号:19246797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入ったモノをどうぞ!ご自身のお買い物ですヨ。
書込番号:19246804
2点

M3でもいいですよ。画質はX7とほぼ同じ(っていうか区別つかないと思います)。
旅行にもちょうどいいでしょう。たしか自分撮りもできますし。
X7でもM3でも他社のミラーレス(GF7,PL7など)でもみんなどれでも大丈夫です。どれも画質的にも充分いいです(大差ありません)。
お好みのを選べばいいと思います。
私は 小ささや軽さが旅行では重要だと思っていますが。
書込番号:19246841
1点

お店の状況が分からないので何とも言えませんが…
お客さんと話をしていて…
お客さんの候補より 希望に合いそうな物があれば一応なり、奨めてみる店員さんは居ると思います
一方で
需要に合って無くても(…と、思っても)、お客さんが欲しいんだから…って、何も言わずに売っちゃう店員さんも居ると思います
…どっちが悪いとか良いとかよりも…そのお客さんの印象次第かな?
EOS M3は…EOS M(キヤノンのミラーレス一眼…ミラーの無い一眼)の三代目ですね〜
写りはX7やX7iと遜色無いでしょうね
液晶で撮る事を考えて居るならばX7(一眼レフ)よりはこっち(ミラーレス)が向いているかな〜
書込番号:19246930
0点

>お店の方にEOS M3を勧められ、サイズと重量的にはM3の方を気にいったのですが、M3はどうなんでしょうか?
自分が気に入ったカメラを買うのが一番いいと思います。
その為にも、店頭でいろいろ触ったりして、自分が使っても問題なさそうかよく確認するといいと思います。
ちなみに、EOS M3はAFが遅いカメラです。(従来機より速くなっても、まだ他社よりちょっと遅いかなという感じです。)
それでも、記念写真や風景を撮るのであれば、全然問題はないと思います。
また、自分が触ってみて遅いと感じないのであれば、それで何も問題ないと思います。
もう一つEOS M3はレンズの種類が少ないという欠点もあります。
交換レンズを購入する予定がないのでしたら、何も問題ありませんが
明るい単焦点レンズで背景をぼかした写真を撮りたいと思っても、明るい単焦点レンズは今のところありません。
最初に「オールマイティなものが欲しいです」と書かれていましたが、
ミラーレスでもいろいろ撮れるとは思いますが、オールマイティーなカメラではないと思います。
動くものを撮りたいとか、超望遠レンズで撮りたいとかになると一眼レフじゃないと対応できなかったりします。
そのかわりミラーレスより大きく重くなってしまいます。
その為、オールマイティはあきらめても、自分の用途にあうのでしたら軽いミラーレスを選ぶのはいいと思います。
あと、EOS M3以外にもミラーレスはいろいろあります。
同じくらいの大きさの撮像素子を搭載しているカメラを出しているメーカーに
ソニーやフジフイルムがあります。
どちらも一眼レフよりレンズは少ないですがEOS M3よりはレンズの種類は多いです。
>別のお店の人に購入予定のないカメラを勧められて買う雰囲気になってしまっていて困っているのですが
購入予定がないのに買う雰囲気になってしまったというのがよくわかりませんが
何も困ることはないように思います。
そのまま相手に伝えればいいと思います。
このカメラは購入予定ではありませんとか・・・
書込番号:19246932
0点

たびたびです。
M3も旅行などにはいい選択だと思いますよ。
M専用レンズで高倍率ズームがないですが、望遠をあきらめて
ダブルレンズキットがいいのではないですかね。
http://kakaku.com/item/J0000014695/
広角〜中望遠の標準ズームと準広角の明るい単焦点レンズのキットです。
明るい単焦点(22mmF2)は背景がぼかしやすいですし、屋内やレストラン
の中など、暗い場所では絶対に重宝すると思います。
薄いパンケーキタイプのレンズなので、M3につけると超コンパクトですしね。
M3なら画質的にも良いと思います。
書込番号:19246952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今回、初めてのデジタル一眼レフ購入で、このX7を選ぼうと思っています。
これまでは、コンデジしか使ったことがない、全くの初心者です。
今回の購入に際し、レンズのフィルターを併せて購入する予定でいますが
どのようなものを選んだら良いのか分からないので、教えていただきたいと思います。
フィルターと言っても、色々な商品があり、正直に言って何を選んだら良いのか分かりません。
地元の家電量販店にハクバから発売されている、保護フィルターセット(http://item.rakuten.co.jp/hkb-store/181875/)
と言う商品があったので、カメラと一緒に購入しようかとも思っていますが、いかがなものでしょうか?
予算としては、上記のセットと同程度か5000円以下で、他ににお勧めのモノがれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

追記です。
カメラの使用目的、よく撮るものは
旅行先での風景や、街中の風景、娘(小学生)の日常の姿です。
よろしくご指導ください。
書込番号:19239782
0点

こんにちは。
>>他ににお勧めのモノがれば教えていただきたいと思います。
撥水加工がしてあり、汚れの着き難さと、落ち易さに優れています。
マルミのDHG スーパーレンズプロテクト
http://review.kakaku.com/review/10540311704/#tab
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
DHG スーパーレンズプロテクト の参考VTR
https://www.youtube.com/watch?v=zfr_ig9TJo4
書込番号:19239834
3点

3倍速いキャスバルさん こんにちは。
お考えのものが最高のコスパで良いと思います。
保護フィルターは安価なものでも条件の良い場合は、その差はわからないと思いますので保護フィルムも取り付けられるのならば充分だと思います。
但しフィルターに直接光が当たる様な逆光時や夜景などの勝負撮影では、外されたほうが良い場合もあると思います。
書込番号:19239851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、マルミとケンコーしか使った事が無いですが、スレ主さんが添付されてるハクバでも良いと思います。
高いものは汚れが付きにくかったり、汚れを落としやすかったりしますが、レンズ保護と言う面ではそれ程性能に変わりは有りませんので、安い物でも十分と思います。(ただ余り安い無名メーカーのは加工精度の悪い物が有り、レンズに嵌めたら取れなくなったりするので注意が必要です)
ちょっとamazonでハクバの同じ物を調べてみたんですが、それぞれ3点を単品買いした場合、合計\3,017(税込み・送料無料)でした。
参考まで。
書込番号:19239954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ。
レンズプロテクター(フィルター)はレンズ汚れを防いでくれるので私は常用してます。
購入店違いなので販売されてるかはわかりませんが、下記の商品を同時購入しました。
http://shop.kitamura.jp/ケンコー+PRO1D+プロテクター2セット+58/58mm+[お得な2枚セット]/pd/4961607390726/
レンズ口径が58mm径のモノを選べば良いのですが、安価な商品だと突起が出てしまう厚いタイプが多いです。(好みも有るとは思いますが)
まあ、フィルターは消耗品なので安く済ませるのも手です。(写りに影響の無い範囲で)
ちなみNDフィルターヤCPLフィルター、クローズアップフィルターなど、画質を変えるフィルターも有りますのでご注意下さい。
MCフィルターやレンズガードフィルターなどの名称になります。ただ、購入店舗の店員さんも、大抵は、SDカードとレンズフィルターは同時購入を薦めて来ますので大丈夫ではないかと思います。(^-^)('-'。)
では、良いお買い物をo(^-^)o
書込番号:19240088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の答えではありませんが、標準ズームのフードを買うのが先だと思います。
保護フィルターは必要ないです。
レンズは簡単に傷つくものではありません。
どうしても欲しいなら、安いもの(日本のメーカー)で良いです。
ただし消耗品ですので傷ついたら交換ですし、レンズ本体より前に来ますので汚れやすくこまめに確認して清掃のしなくてはなりません。
汚れない、傷つかないのなら保護フィルターは必要ありません。
とりあえず安いものが良いです。
書込番号:19240089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3倍速いキャスバルさん こんにちは
ハクバも最近は 性能安定していますので お考えの2枚セットでも良いと思いますし ベーシックな 58S MC プロテクター NEO2枚購入でも良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
このクラスのフィルターでも フィルター無しと比べて拡大して比較しても 極端な差は見つけられないと思いますので大丈夫だと思います。
書込番号:19240155
1点

カメラ屋ですすめる保護フィルターって、スタンドの水抜き剤やバッテリ強化液みたいなものですよ
本当はなくてもいいのに、万一の不安を煽れるから勧められるまま買ってしまいます
悪く言えば、無知につけこむ卑怯な売り方といってもいいです
そもそもレンズのコーティングって非常に強固ですから、金属にぶつけたり
ゴミを気にするあまり使う度拭いたりしなければ、拭きキズが付く事はありませんから
フード付けておいて磨きグセつかなければ、大抵のケアレスミスは防げます
また仮にひっかきキズが入っても、ヒビや割れでもなければ写りには影響しません
レンズってそんなもんです。
キズひとつ付けずに大事大事で取っておきたいとか
売却する予定がある高級レンズでもなければ、保護フィルタはなくても大丈夫です
要らないモノ付けても
「風景や夜景を撮ったらへんなものが写りました。不良品でしょうか?それとも霊でしょうか?」
なんてスレ立てるのがオチです
本当に「保護フィルタが必要な使い方」もある事はありますけど
常時じゃなければ、それ用に1枚あればいいわけですし(フィルタ径は共通ですから)
常時そういう撮影ばかりだったらフィルタすぐダメになりますから、予備含めて安いの買った方が利口です
3倍高いからキズ1/3しか付かないわけじゃないですし。
書込番号:19240268
5点

最近ズミルックス28mmf1.4というレンズを購入しました。
保護フィルターはマルミのDHG スーパーレンズプロテクト を購入しましたが表面を手で触っても指紋、油が付きません。
手入れ無精、海外での使用には便利です。以前サハラ砂漠に行ったときは細かい砂が待ってましたが、プロテクターを付けていたので安心して撮影を続けられました。
日本ではサハラほど砂が待ってないですが細かい砂などでレンズ絵お傷つける可能性がありますので保険と思ってつけられるのが吉です。
逃げろレオン2さんなどの意見を参考にされたほうがよいです。
書込番号:19241166
2点

先ずは、沢山の方々のご意見ありがとうございました。
>アルカンシュエルさん
本当に様々なフィルターがあるのですね。youtube参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
>写歴40年さん
本当に素人なので、「フィルターは着けるもの」と言う考えにとらわれていました。
状況に合わせて「フィルターを外す」とのアドバイス、正に目から鱗の思いです。
>逃げろレオン2さん
わざわざ調べていただきありがとうございました。
あくまでも「レンズ保護」と割り切って、コスト重視で考えたいと思います。
>サンディーピーチさん、もとラボマンさん
地元の家電量販店にも、ケンコーの商品があったと記憶しています。
今週末か来週にはX7の購入となる予定ですので、懇意にしている店員に相談しながら決めたいと思います。
>小鳥さん、オミナリオさん
フードの件、ご指摘ありがとうございました。
フードが先かフィルターが先かと迷っていましたが、当方が30余年間、眼鏡を使用していますので、「ガラスレンズ」と言うものに敏感になっており、過度に心配をしていたのかもしれません。
コスパも考えつつ、フードorフィルターについて再考したいと思います。
オミナリオさん、「3倍」のくだり、ありがとうございました。とてもうれしく思います。
>ディロングさん
サハラでのさつえいですか。 憧れます。
当面、そのような環境での撮影は無いと思いますが、いつかは・・・ と思います。
過度に神経質にならず、諸先輩方の意見を参考に、色々と悩んでいきたいと思います。
>餃子定食さん
気持ちのイイくらい簡潔なお答え、ありがとうございます。
悩むべきは悩み、そこを過ぎたら思い切って決めたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19242095
0点

レンズの前玉は、少々、傷がついても、写真には、影響しません
安いフィルターは、反射によるゴーストなどあり、100害あって1利なし
書込番号:19244402
1点

>dai1234567さん
アドバイスありがとうございます。
レンズ保護すること=フィルター との考えに固執していましたが、色々な意見を読んで
改めて考えさせられています。
今回の意見を参考にしながら、費用対効果を考えてみたいと思います。
書込番号:19245338
0点

液晶保護フィルムやレンズガード、さらにはボディーケース(カバー)。
それぞれ個人の主観で良いと思うけどなぁ。(^^;
大切に使う人や気にしない人、性格もあるし、自分の気持ちで判断した方が良いと思うけどなぁ。
この前も娘の幼稚園の運動会で他人の子供がレンズをベタベタに触り指紋だらけに、、、、
その親は
ダメよー触ったらー
の一言( ̄□ ̄;)
あなたは許せますか?
幸にレンズフィルター付けていたから、グッと我慢して、
子供は機械好きだからねーo(^-^)o
って、怒りを抑え対処しました。
人それぞれです。
書込番号:19245746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンディーピーチさん
無邪気な子供に罪はないですからね・・・
しかし、「モノ」への思いは人それぞれですし、ましてやカメラと言う趣味性の高い機械ですからね。
監督者たる親の世代に、気遣いが出来ない人が多すぎますよね。
こちらでの意見はあくまでも「参考」として、検討しています。
とは言え、転ばぬ先の杖… 保険と考えれば、決して意味のないものとは思わないですね。
書込番号:19248123
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
EOS Kiss Digital Welcomeキットを父から譲り受けましたが、全く使用しておらず、
一眼レフは、初心者ですが、EOS Kiss X7 ダブルレンズキット2を購入予定です。
動物(犬・羊・エミュー・カンガルー・ハリネズミ、鳥など)、風景を撮ってみたいのと、
コンデジ(IXY Digital L4)が故障してしまったのと、手が小さいので、コンパクトな
一眼レフをと思い、この機種に決めました。
現在牧場に住んでいるのですが、牧場から町までの道が舗装されていなかったり、
砂嵐があったりで、砂埃が多いんです。
お手入れ、砂埃予防に必要・良い物がありましたら、教えてください。
一応、自分でも調べてはみたのですが...。
液晶保護
レンズプロテクトフィルター
レンズフード
クリーニングキット
キヤノン一眼レフカメラ用レンズ型カメラ掃除機 風塵
また、EOS Kiss Digital Welcomeキットに付属されている望遠レンズとの互換性を
教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

>EOS Kiss Digital Welcomeキットに付属されている望遠レンズとの互換性を教えて下さい。
EOSのEFレンズは全て互換性がありますので、
EOS Kiss Digital Welcomeキットに付属されている望遠レンズをX7に付けても何の問題もなく動作します。
>お手入れ、砂埃予防に必要・良い物がありましたら、教えてください。
カメラバッグに入れて持ち歩いたほうが砂埃は入りにくくなると思いますが、それでもバッグの中にまで砂埃は入ると思います。
そこで、シリコンクロスやセーム側でカメラを包んでからバッグに入れると、移動時に砂埃が入ることはなくなると思います。
また、もともとシリコンクロスやセーム側はカメラのボディを拭くものでもありますので、そのままカメラを拭く事もできます。
(レンズは拭いては駄目です。)
あと、ブロアーでカメラ回りの砂埃を吹き飛ばすには空気量が少なくて大変ですので
エアダスター等の空気を噴出する缶状のものがあるといいと思いますが、何気にコストがかかるので
(割とすぐなくなります。)
大きめのブロアーブラシで我慢するのもいいと思います。
書込番号:19243412
2点

>4leaf_cloverさん
新聞紙をざっくりカメラとレンズに巻く
とか、梱包用の透明フィルムに巻くと
値段も安くかつ砂埃から防除出来ますよ。
書込番号:19243447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://camerafan.jp/itemlist.php?m=Canon&c=3&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=9&re=0&p=0&sr=11
若いころ牧場で働いたことがあります。牛舎とか実際凄い埃ですね。
私ならそれなりにお気に入りの機材と、誇りまみれの環境で使う機材を分けます。
中古での調達も選択に入れてはどうでしょうか?
書込番号:19243557
1点

こんにちは。
回答になっていないかもしれませんが、そういう用途でしたらG3X等も検討されるといいのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3xsp/
http://s.kakaku.com/item/K0000787146/
70Dと同程度の防滴防塵性能があるとのことですし、レンズ交換できない反面、それに伴う埃混入のリスクも減らせます。
コンデジにしてはちょっと高いですが、シーンによってお手持ちのデジイチと併用ってのも悪くないと思います。
(見当外れでしたらスルーしてくださいね。)
書込番号:19243568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4leaf_cloverさん
> 現在牧場に住んでいるのです
スレ主さまも、家畜なの?
> 砂嵐があったりで、砂埃が多いんです。
ネオ一眼でいいかと思います。
書込番号:19243601
1点

まずはそのWelcomekitを使って見れば?
書込番号:19243650
2点

液晶フイルムとプロテクトフイルターでいいのでは。
ブローやスプレー式エアーダスターもあれば、いいかも。
ブローなど、空気が出るものは、外装は吹いていいが、ボデイのレンズキャップを外しては、吹かない。
吹くと入り込むので、吸う方がいいでしょう。
外でのレンズ交換は、出来るだけしない。
持ち運びは、カメラ用鞄に入れる。
書込番号:19243692
0点

凄いです。
みなさん、早い返信、ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
>EOS Kiss Digital Welcomeキットに付属されている望遠レンズをX7に付けても何の問題もなく動作します。
互換性があるとのことなので、望遠レンズだけ残して、本体・他レンズは、買取りに出そうかと思います。
>シリコンクロスやセーム側でカメラを包んでからバッグに入れると、移動時に砂埃が入ることはなくなると
思います。
シリコンクロスやセーム皮は、検索してませんでした。
カメラ用カバン(Lowepro)に入れるだけと思っていたので、「包む」という事、知りませんでした。
>エアダスター等の空気を噴出する缶状のものがあるといいと思いますが、
機械関連(車・バイク・工具)に使用しますので、持っています。
カメラにも使用出来るんですね。
>ハタ坊@30代さん
>新聞紙をざっくりカメラとレンズに巻くとか、梱包用の透明フィルムに巻くと値段も安くかつ砂埃から防除
出来ますよ。
新聞紙って、斬新で、経済的ですね。
>にこにこkameraさん
牧場って、緑のイメージですが、砂埃は凄いです。
さらに、現在干ばつ3年目入り、草は枯れ、赤土は乾燥して砂に近くなってます。
>中古での調達も選択に入れてはどうでしょうか?
検討してみます。
>えうえうのパパさん
>G3X等も検討されるといいのではないでしょうか。
70Dと同程度の防滴防塵性能があるとのことですし、レンズ交換できない反面、それに伴う埃混入のリスクも
減らせます。
PowerShot G3 Xいいですね。
特に、防塵・防滴!!(私にとっては、これが一番重要なので)
検討してみたいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
>スレ主さまも、家畜なの?
はい。主に、羊です。
>ネオ一眼でいいかと思います。
「ネオ一眼」が、分からなかったので、検索しました。
えうえうのパパさんが紹介して下さった、PowerShot G3 X(ネオ一眼?)に、目移りしています。
検討してみたいと思います。
>横道坊主さん
>まずはそのWelcomekitを使って見れば?
そうですよね。
でも、大きくて重いんです、私には。
>MiEVさん
>吹くと入り込むので、吸う方がいいでしょう。
「キヤノン一眼レフカメラ用レンズ型カメラ掃除機 風塵」のような物ですか?
その他の予防要点は、実行します。
書込番号:19243761
0点

なにより埃や風の強いとこではレンズ交換しないことだと思う。どうしても複数のレンズ使用が必要なときはボディも複数用意する、もしくはコンデジ併用にして一眼レフは望遠専用にする。
書込番号:19243889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨の日でも使える様にレインカバーはどうなのかな... あとは使用した後の手入れをしっかりとですかね。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/ct/19122_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
書込番号:19243896
1点

>サンデーカメラマンAさん
>なにより埃や風の強いとこではレンズ交換しないことだと思う。
そうなんですよね。
それで、えうえうのパパさんが紹介して下さった、PowerShot G3 Xにも、興味があります。
>写真好き(^^)さん
レインカバー、チェックしてみました。
完全防備ですね。
操作し易いのかどうか...店頭でチェックしてみます。
私の検索不足もあり、みなさんからの投稿で、勉強になりました。
ありがとうございました。
紹介して頂いたアイテムを、店頭で、見て触って、購入を検討してみたいと思います。
書込番号:19243992
0点

私の検索不足もあり、みなさんからの投稿で、勉強になりました。
ありがとうございました。
紹介して頂いたアイテムを、店頭で、見て触って、購入を検討してみたいと思います。
書込番号:19244019
0点

互換性はありますが、全部下取りに出して、Wズームセットを、買った方が、良くないですか?
手ぶれ補正も付きますし・・・。
全部売るなら、E-M5MkIIとかでも良いのかも。防塵防滴になるし。
K-・・・
書込番号:19244852
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今週末に運動会がありまして、ビデオカメラの調子が悪くて、電気屋さんに行ったとき、
修理は間に合いそうもなく、断念しました。幸い友人に借りることができたので、
今度はカメラの方が気になって、こっちを買い足そうか悩んでいます。
今までは大小あれど、コンデジしか扱ったことがありません。
それは、子供が3人いて、イベント時はカメラとビデオカメラの二台を扱わなくてはいけなかったり、
それどころじゃなかったため、コンデジやスマホで済ませてきました。
やっと下の子が幼稚園に上がり、運動会で走り回る子供の面倒を見なくても良くなったので、
ふっと、コンデジじゃないカメラが気になった次第です・・・・。
写真には詳しくないので 運動会で使いたい。簡単に取れて一眼レフのおすすめで軽いものとキタムラで伝えると、
こちらをおすすめしてくださいました。
軽くて良さそうだなと思ったのですが、コンデジさえも、持っていかないくらいな時が多いので(子供の荷物がまだまだ多くスマホも画質が良くなっているので)、いずれは このでっかいでっぱりはすぐ嫌になって、使わなくなるかも?と思っていると、
ミラーレスでコンパクトなのがあるよと、OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを見せてもらいました。
ネットで調べてみると、キタムラには在庫がなく見れなかったのですが、そのひとつ前のモデルである、OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットが手ごろで良さそうだと思いました。
それで、ヤマダにも行って、同じように聞いてみたのですが、
速攻で、この位の一眼レフは運動会にも向かない、普通のデジカメ40倍とか30倍のものがあるのでそちらの方が良いと言われました。
言われた望遠の40倍位ものちょっとさわってみたのですが、遠くまでズームは出来るのですが、ピントが合うまでガシャガシャ動いて、シャッターが下りるまでに結構時間がかかったように思いました。
こんなのなら、ちょっとな・・・と思ったのですが、店員さんが、初めの時の質問時に「そんなことも知らない素人が・・・」みたいな態度がちょっとにじみ出てた感じで嫌になり、質問もせずに帰ってきてしまいました。
普段は良く調べて、考えて買い物するのですが、今回はちょっと時間が無くなってしまいました。
こんな私に、何かアドバイスをいただけたら、本当にありがたいです。
考えている機種(それしか見ていない・・・)はヤマダの店員さんからは 運動会などには向かないかもしれないのですが、今までコンデジで事足りていたので、
それより大分いいのかな?と思ったのですが、どうでしょうか。
写真は色々撮っていますが、引き延ばすことも、印刷することさえないまま・・・位な私です。
でも、子供の成長は撮っておかないともう二度とれませんので、きれいなものを残したいですが、引き延ばすことは殆どないので
ほどほどのもので良い。(大切な記念写真は、スタジオに行ってプロに撮ってもらうため。)
主人は写真に興味が無いためスマホで済ますことが多いので、使用するのは、女性である私だけ。
子供の写真なので、簡単に早く取れるに越したことはない。軽くて小さい方が良い。
子供を取るのでシャッターチャンスがあればすぐに撮れるものがいいかなーという感じです。
コンパクトなのは、ミラーレスでしょうが、他の条件も合わせると、どちらがおすすめですか。
高価なものは、必要ないので、5万位までがいいのですが。
急なので、情報不足で、すでにある情報とかぶっている部分もあると思ったのですが、皆さんのお知恵を貸していただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さんしか使わなくて
ビデオカメラ借りたなら…
一度に使えるのは一台でしょうし?
今回はそれで宜しいのでは?
大事なイベント前に慌てて買うのは失敗の元かと思います(/ ̄∀ ̄)/
…吾輩はミラーレスでも小学生の運動会ぐらいは普通に撮れますけどね(持ち出すのはパナソニックですがw)
書込番号:19205205
4点

運動会が大きな目的で5万円以内なら
FZ200が良いです
もう少し予算が工面出来れば
FZ1000にすれば一眼と比べても
劣る部分は少なく
優れている部分も多いです
書込番号:19205208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日中の野外で撮るのであれば、
動きものであれば、ファインダー付きのもを選びたいですね。
ミラーレスの中で動きのが強いのはソニーのα6000ですかね。
これも予算的には…
あくまでもミラーレスの中での話で…
但し、ダブルズームキットであっても望遠が短いので。。。
満足できるかですね。
家電量販店の店員は、無知な人も多いですよ。
使用者にとってお勧めではなく、店の都合で進める場合もありますので
注意が必要です。
一眼レフが無難ですが…
この板のX7のダブルズームキットでもよいかと。
本当はキヤノンなら8000Dあたりが使いやすいのですが…
予算ですよね?
コンデジですがパナソニックのFZ1000もよいかと。
一眼レフのAFにはかないませんが、そこそこのものは撮れるかと。
ただ、何を買ってもほどんど本番ぶっつけですよね。
設定はどうします?
カメラに対してすぐに撮影できるスキルはお持ちですか?
動きものを止めるためにはどのようなシャッタースピードにするかなど
絞りとかISOの知識はいくらかありますか?
まあ、スポーツモードで撮るしかないですが。。。
私なら、時間のない中での購入では、
調べる時間も、
さらには操作に慣れる時間がなさすぎです。
よいカメラを買っても、いつもよいものが撮れるとは限りませんし、
果たして満足できる機種になるかか…
本来なら、今回の撮影はスマホで済ませるべきかと思いますね。
さらに、ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須。
その他必要に応じ、
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位はかかると思ったほうがよろしいかと。
書込番号:19205237
4点

E-PL6良いと思いますけどね。
屋外で使うとファインダーが無いので見辛い場面があるかもしれませんが、それはスマホも殆どのコンデジも同じ事。現在の使用環境で特に不満がないならE-PL6でも良いと思います。
より快適に使える機種がありますよなら判りますが
、運動会位で使えないカメラなんて販売員としてメーカーに失礼極まりないと思います。
書込番号:19205243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンパクトなのは、ミラーレスでしょうが、他の条件も合わせると、どちらがおすすめですか。
そのまま書かれている通りで、コンパクトなものがいい場合はミラーレスを選び
運動会等の動く被写体を撮りたい場合は、一眼レフを選んでおけば後悔は少ないと思います。
ミラーレスでも高速AFを特徴としているカメラを選ぶと無難だと思いますが
そういうカメラは像面位相差AFを搭載したり、空間認識AFを搭載したりと、工夫を凝らした機種になります。
例えばオリンパスの像面位相差AF搭載機種は
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000575056/
になりますが、高価です。(別途望遠ズームも購入しないといけませんし)
パナソニックの場合は、空間認識AFを搭載したカメラがAFの高速なカメラですが
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
こちらも、予算内では収まりません。
そうすると、
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
なら、そういった、工夫を凝らしたミラーレスよりAFは高速(主に望遠時)ですし
予算内に収まるというのもありますのでいいと思います。
そのかわり、ミラーレスより大きくなってしまいますが、運動会撮影を考えた場合は一眼レフのほうがいいと思います。
書込番号:19205257
2点

tbskさん
> 今週末に運動会がありまして
> コンデジしか扱ったことがありません。
今年の運動会に、カメラの設定、撮影の練習も含め、間に合いでしょうか?
今年の一眼レフでの撮影は諦めた方が無難ですけど。
書込番号:19205267
7点

今週末じゃ迷ってる余裕はないから、とりあえず Kiss X7 ダブルズームキットを購入して、オートで撮影してください。
早めに購入して、説明書を頑張って読んで基本的な使い方を覚えてください。
書込番号:19205274
2点

内容からすると、ミラーレスの小型な物か、このクラスのコンデジが邪魔にならないかと思います。http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000014732
書込番号:19205315
1点

Kiss X7 ダブルズームキット・・・軽い&安い\(◎o◎)/! というだけですが、選んで損のない良い選択だと思います。
書込番号:19205353
1点

X8iなら、おかあさんは"もう"失敗しないって、CM流れてますよね。逆な見方をすると下手な選択は失敗のもと。更にもうですから、すこしは習熟期間を確保してくださいな。
良いお買い物を。
書込番号:19205366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
スマホの写りとは比べものにならない描写力が有ると思いますよ、一眼レフカメラは(^-^)
是非、かわいいお子さんを良いカメラで写して楽しい思い出をたくさん記録して上げて下さい。
運動会にはEOS KISS X7は手軽です。
私も日常的にカメラを持ち出しません。
イベント以外はコンデジです。(>_<)
でも、運動会や発表会などには必ず持ち出します。
良いお買い物を(^O^)
書込番号:19205398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、今から買って、練習もせずに今週末の運動会でカッコいい写真を撮るのは難しいと思った方がいいです。自分でも混乱してますよね。
今回は、今までどおりで行きましょう。
で、今後どう使いたいかをよく考えてじっくり選びましょう。
これから写真を趣味にして、多少かさばっても頑張って持ち出して使うというなら一眼レフでもいいし、
一眼レフ持ち出しは無理。携帯性重視で、画質は一眼レフと同等だけど動きものは多少撮りづらくてもいいならミラーレスとか。
その中間の、ファインダー付きのミラーレスもあるし。
その辺は、本人でなければわからないので・・・。
書込番号:19205421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここ数年でスマフォ→コンデジ→デジイチ→ミラーレスと使ってきました。
サイズについて自分自身勘違いしている部分があったのですが、コンデジを使われていらっしゃる感覚でミラーレスを使うのは難しいです。
一見コンパクトなミラーレスでもだいぶ大きく、重くなります。
キットレンズで済ます場合、コンデジと較べたら今お考えの2機種でしたらそこまで差がないと思いますので、運動会のような日中の撮影でしたらファインダーのついたX7をお勧めいたします。
逆に、ほぼ標準の電動ズームだけで望遠ズームはほとんど使わないようでしたら、P6はかなり便利にコンデジの感覚で気軽に使えるいい機種だと思います。
書込番号:19205440
2点

>今週末に運動会がありまして、
>幸い友人に借りることができたので
終わってから、ゆっくり考えられたほうがよろしいかと。
どれくらいのコンデジをお使いかわかりませんが、
4Kビデオカメラで静止画切り出しでもよいかも?
書込番号:19205502
2点

短い時間にたくさんのアドバイスをくださって、大変感謝いたします。
皆様のコメントをすべて読みましたが、確かに確かにーと思う事が多く、為にになりました。
まず、知識がありますか、という事ですが、残念ながらありません・・・。
このモデルは、簡単ですよ、と言われたので、今どきのデジタル一眼は、簡単にできるものと思っていましたが、
やっぱり、色々あるんですよね、よく考えたら、その通りだと思いました。
普段は良く調べて、だんだんと知識をつけながら機種を選んで絞っていくのですが、ご指摘されましたように、
日にちがないのと、突然欲しくなったので(笑)混乱している部分がありました。
慌てて買って、失敗→確かにありうる。
準備期間もない・スキルもない→結構、練習が必要なんですね。カメラが優秀ですぐ使えると思ってた自分、甘かった〜
ボディーレンズ以外に必要なもの→メモリカードは持ってますが、その他の色々なものや、カメラでも予備バッテリーも必要とは知らなかった。
考えてみると、幼稚園の運動会、幼稚園児の下の子は見なくてもよいけれど、ガサガサした小1の息子もいるのだった〜、そんな中でいい写真が落ち着いて練習もなしに撮れるなんて、ちょっと難しいですよね。
お勧めの製品はすべて見てみました。
予算は高いもの、に関しては、もし今後買えるほどの余裕とスキルが上がってから、参考にさせて頂きます。
(ソニーのミラーレス、良さそうでした、、がやっぱり予算で・・・。)
コンデジで、ズームの効くもの、
FZ200 FZ1000もとりあえず、値段を見ましたが、後継種のFZ1000の方が値段が安かったので、またじっくり見せてもらいたいと思います。簡単にクチコミを見させて頂いただけですが、運動会などで使われた方のコメントもあり、興味深かったです。
COOLPIX P610 ニコンというと、かっこいい写真が撮れそうというイメージのカメラです(笑)。手ごろな値段でいい写真が撮れるならいいですね!
さっき主人が帰宅したので、カメラ買いたいから質問して、アドバイスもらってるっていうと
「スマホで事足りるじゃん」って言われたので
「スマホの写りとは比べものにならない描写力が有るって!」とアドバイスそのまま引用して伝えました(笑)
短い間に無知でスキルもない私に色々教えてくださってありがとうございました。
うちの父がカメラ好きで、昔ながらの一眼レフも持ってますが、カメラバックが、登山バッグのようになっていて、恐ろしい荷物だったなぁと思いだしました。
極める人は、そんな感じでものすごく色々買い足していくのでしょうね。
(ただ、父の写真はうまいと思ったことはあまりなく・・・笑)
憧れだけで、一眼レフ欲しい、とかミーハーだったようにも思いますが、こちらで質問させていただいてよかったです。
一眼レフ、ミラーレス、やはり、習得する期間が必要なのですね。
コンデジで望遠が効くもの、に関しては、オートだけでそんなに時間を掛けなくてもOKなのでしょうか?
電気店で何を触ったのかはっきり思い出せないのですが、その時のようにピント合わせに時間がかからず、被写体が動くものであってもすぐピントが合うものであれば視野に入れたいと思いました。
具体的な品番を上げて頂けて、ありがとうございます。
今回、皆様の意見を踏まえて考えてみると、運動会に間に合わないかもしれませんが、、ちょっと一眼レフ、ミラーレスなどに興味を持ったので、このまま知識をたくわえて、いい選択ができるようになりたいと思います。
また、コスパが高い いい機種がありましたら、教えてくださいませ。
最後にまとめてお返事になりましたこと、申し訳ありません。コメントしてくださった皆々様、ありがとうございました。
書込番号:19205659
5点

こんばんは。
皆さんが仰るとおり、焦って余裕なく買って当日までに操作方法もろくに覚えられなかった…となるのを避けるため、今回はご友人からお借りできたビデオをメインにして、来年または次回のイベントまでじっくり考えるというのが失敗が少ないように思います。
が、「今年の運動会は一度しかない!」ということで、とにかく短い時間で何とか対応したいということでしたら、私もFZ1000をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
私もそうでしたが、Kissのようなエントリー一眼を運動会を機に購入される親御さんは多いと思います。
その半数以上は、『イベント時には持ち出すけど、普段はスマホやコンデジしか使わず、キットレンズ以外のレンズも持っていない』って感じではないでしょうか?
一方、そこからカメラにハマって、上位機種や交換レンズを買い足して、普段から一眼で写真を撮るようになる方も多数おられます。
で、もしスレ主さんが後者に当てはまりそうであればデジイチをお勧めしますが、ご予算や環境等書かれている内容からすると前者の可能性が高いように思われます。
そういう方にこそ、FZ1000のようなカメラが最適です。
デジイチのダブルズームキットだと、レンズ交換をしないと広い範囲が写せませんが、運動会のような埃っぽい環境では交換は難しいので、皆さん望遠と広角の2台持ちをしたり、広角は結局コンデジでカバーしたり、サードパーティの高倍率ズームを使ったり…と色々工夫されるわけです。
しかし、FZ1000なら1台で広角から望遠までダブルズームキット2本分の範囲を賄え、更に静止画の画質を多少犠牲(iPhoneと同程度)にすれば、4K動画から切り出せるので、カメラとビデオの2台持ちすら不要になります。
場合によってはハイスペックデジイチでも捉えられない瞬間が写っているかもしれません。
おそらく、初めてデジイチを購入しようと思われる方にとってはFZ1000でも十分であり、2台持ちやエントリー機の少ない連写枚数等から開放されるので、むしろ使いやすいのではないかと思います。
ただ、X7よりも大きいので、普段使いには向かず、ほぼイベント専用機になってしまう可能性は高いです。
とはいえ、これ以上の写りを望んでデジイチ購入を考えるのであれば、ご予算は軽く2〜3倍は必要になってくる世界になりますから、初心者の方でイベントメインかつそのご予算ならFZ1000がベストバイだと思います。
いずれにしても、もし今年間に合わすのであれば、予行演習ぐらいに思っておかれた方がいいでしょうね。
練習してても、本番では対応しきれないってことがありますからね。頑張ってください。
書込番号:19205732
4点

〉一眼レフ、ミラーレス、やはり、習得する期間が必要なのですね。
玉入れとか、ダンスとかは、普通に撮れます。
徒競走とかで、走ってるところをカッコよく撮ろうと思うと、設定と練習が必要です。
〉コンデジで望遠が効くもの、に関しては、オートだけでそんなに時間を掛けなくてもOKなのでしょうか?
〉電気店で何を触ったのかはっきり思い出せないのですが、その時のようにピント合わせに時間がかからず、被写体が動くものであってもすぐピントが合うものであれば視野に入れたいと思いました。
通常だとコントラストAF方式で、走っているところとかは追従できないはずですが、最近は進化しているかもしれませんね。
皆さんお勧めのFZ1000は、4K動画を撮りながら、後でその中からベストショットの写真(800万画素相当)を切り出せるのがウリで、便利です。
実は、慣れないパパママにとって一番失敗が少ない手法かもしれません。(もしかしたら今からでも準備できなくはないかも)
ただし、実物を見るとわかるけど、一眼レフ並みにかさばります。一眼レフを持ち歩けないなら、同じく持ち出せず、運動会スペシャルになると思います。
書込番号:19205737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内容がめっちゃカブりましたね(笑)
書込番号:19205739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり買ってすぐに一眼レフは無理だと思います。
5万円の予算なら、PowerShot SX60 HS か、PowerShot G7 X あたりが良いのでは?
書込番号:19205745
0点

子供さんが組体操の時期になりましたら、X7クラスの購入をおススメします。ポートレートのような 本当にきれいな写真が撮れます。逆光だと顔が暗く写るので、その時までに露出補正を覚えて下さいね。
書込番号:19205863
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
カメラを習いた手の初心者です。
一眼レフを購入したいのですが
ホワイトで見た目が気に入りいいな。と思ったのですが
どれを購入すればいいのかわからず迷っています。
おもに、
モデルさんの撮影でスタジオでの撮影と
ロケーション撮影で使用する目的です。
オススメのカメラ教えてください!お願いします!
書込番号:19215437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならカメラではなくレンズの選択から入りましょう。
スタジオ撮影するなら、F2.8始まりのレンズを選択してください。
自然光をメインにして、モノブロックを補助光として使うとか、もしくはレフ板で影をコントロールするような使い方ですよね。
カメラは、Kiss でも構わないと思います。
が、気に入った使いたいレンズのメーカーのカメラを選択しましょう。
書込番号:19215487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お仕事モデルの立場から考えてみると 「綺麗にとってもらえそうなカメラ」 だとノリも良くなり、良い表情を捉えることができるのではないかしら?
と、思います。そう考えると連射できてきびきびと動作するEOS-1系が良いと思います。中古でもちょっとしますが。
素人モデルの立場から考えてみると、「あっ、彼女も私の使っているようなコンパクトカメラね。」とリラックスできるミラーレスが良いように思います。そうするとM3か富士のミラーレスが良さそうに思います。
X7はどちらかと言うと、「コンパクトで女性向きのカメラ」 ですが、ホワイトだと更にそれが強調されそうですから悪くないと思います。取材などで使う場合は、カメラが目立たない方が良いと思いますが、EOS-60とか70などを使う新聞社も多いですね。
ちなみに写りはレンズで決まるので、ボディは用途や状況に応じて好きなものを選択して何も問題ないと思います。ただ、鳥類や航空機、あるいはスポーツ系の人たちは一言あると思いますが、今回の場合には当てはまらないと思います。
書込番号:19215526
1点

ちょっと勘違いしていましたが、X7でホワイトですでに決まっているとしたら、キットレンズとの組み合わせということでしょうか?
スタジオでのモデル撮影の場合は、大口径F1.4か2.0クラスの単焦点で、レンズとボディをセットにして複数持って撮影するのが一般的だと思います。あるいはF2.8のズームですが、F2.8だと明るさやボケ味が中途半端で個人的に疑問を感じますが、パンフォーカスのシャープな写真であれば選択肢には入れても良いと思います。
そういう写真であれば、キットレンズの標準から広角のズーム2本もあれば万能です。描写云々は、カメラに慣れて不満が生じてからでも遅くはないです。EF16-35F4は、綺麗な発色で標準ズームとして使う分には何も文句はないですが、キットレンズにはないと思います。
書込番号:19215549
1点

>gonigoniさん
オススメのカメラを教えてくださいとなっているので、それでいいと思いますよ
書込番号:19215645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7でも大丈夫だとは思いますが、欲を言えば8000D以上が良いと思います。
撮影スタイル次第ですが、段々馴れてくると露出も絞りもいじるようになると思いますので、X7のようなダイアルが一つしかない機種だと設定変更が煩わしくなってくると思います。
設定変更でモデルを待たせる→焦る→設定に失敗。
どの機種でも初めの内はこのようなパターンになりやすいですが、設定変更の容易なツーダイアル機種なら幾分緩和されるでしょう。
大きさや色を特に拘らないなら、ツーダイアルを備えている機種の方が後々スムーズに撮影出来ると思いますよ(^_^)
書込番号:19216244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

achamaruさん こんばんは
>ホワイトで見た目が気に入りいいな。と思ったのですが
ホワイトが欲しいのでしたら EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2でしたら ボディ レンズ2本ともホワイトになっていると思います。
書込番号:19216263
0点

X7のホワイトでいいと思います。
キットズームレンズは
絞ってある状態ではあるので
余計な手入れなくても
そこそこ撮れるので。
髪の毛1本まで解像する とか
逆にボカシを綺麗に入れたい場合は
高額なレンズ選択もありますが
そちらは追々ですね。
書込番号:19216409
0点

>achamaruさん
カメラを始めたいなら、最初は見た目から入ってもいいのではないかと。
趣味で始めるんだし、形から入るのもありです。
とりあえずキットレンズを使ってみてはどうでしょうか?
必要に応じてレンズを買い増ししていけばいいでしょう。
難しいことを考える必要はないです。
書込番号:19217367
0点

ファミリーユース的にはじめたい
(デジイチデビュー)のか、
将来にわたって趣味としてやっていきたいのか
プロを目指して、とか
あるいは予算とかでも違ってきます。
一通り機材を集めるなら
バッグや三脚などもありますし。
バックは機材も増えてくるし
普段持ち歩くものもあるので
まずとりあえず、だと考えておいた方がいいでしょう。
まず、なんでもいいから
それこそ中古でもエントリークラスでも
まず買ってみて始めましょう。
入門書なども有った方がいいです。
近くに教えてくれる方がいるとなお良いのですが。
しばらく使って見るうちに、
こういった機材が、とかもっと望遠が、とか、
だんだんと、わかってきます。
当然生活の変化や
撮りたいものの好みも変わってきますから
それに合わせて機材も追加、更新していく事になるでしょう。
書込番号:19226551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロ機との一番の違いは耐久性じゃない。
スペック的に必要十分すぎるくらい中身あるから撮れないものはないですよ。
スタジオでは大型ストロボをシンクロコード使うのならばUNあたりのホットシュー必要だけれども
http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UN-7411-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/000000110292000252/
そうでなかったら無線スレーブの送受信機が必要。
このカメラは今年望遠は持っているから標準ズームのセット買ったけれど、この軽さはいいよね。
あとは徐々に必要と思ったレンズ揃えていけばいいと思います。
普段だったらカメラバックよりもトートバッグに放り込んで持ち歩けばいいんじゃない。
参考になるかわかりませんが、ロフトリンさんの縁側に写真ペタしているから写りを見て下さい。
あ・・・それとロフトリンさんはプロさんですからモデル撮りでわからないことあったら聞くといいよ。
ロフトリンさんもX7購入者です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/#1702-205
では。
書込番号:19228078
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





