EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2015年9月14日 18:04 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2015年9月12日 09:39 |
![]() ![]() |
40 | 16 | 2015年9月11日 20:23 |
![]() |
5 | 25 | 2015年9月11日 08:13 |
![]() |
62 | 29 | 2015年9月10日 12:32 |
![]() |
39 | 14 | 2015年9月9日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今年の一月からkissx7でデジイチデビューしたものです。
写真をうまく撮りたくて、共有サイトにアップすることを始めたのですが、みなさんの写真を見ると画像加工ソフトを使われている方が多いようです。
写真を撮って楽しんでいる方は、画像加工ソフトをつかうのが普通なのでしょうか?
何分初めてなので教えていただけるとうれしいです。
0点

基本的に使っていません。失敗作をどうしても救済したいときだけ。
また、RAW現像をするときは、WBと明るさをいじる程度です。
書込番号:19137304
3点

人それぞれかと思います。
加工ソフトで自身のイメージ通りに仕上げられる方が多いと思いますが、
私は面倒くさがりなのもあって殆ど使いません。
「撮って出し」でイメージ通りでないものは、全て失敗写真です。
と言っても、皆さんのようにバリバリ撮っている訳ではありませんが・・・ (~_~;)
書込番号:19137305
2点

加工というか現像はしますね、写真がより良くならやるべきだと私は思ってます。
ただやりすぎると不自然になるのでその辺がまた難しいところです。
書込番号:19137311
0点

画像加工ソフトを皆さんが使っているわけではありません。
プロの方でも、JPEG撮りだしでやっている方もいるようです。
ただRAWで撮り、ソフトで加工なりを一度やってみてください。
新しい世界が広がります。
書込番号:19137315
1点

私自身はRAW現像時以外のレタッチはあまり行いませんが、使う/使わないは好みでしょうね。
人物写真だと染みやシワ、テカリはとってあげた方が喜ばれる場合もありますし。
ただ、イジリ過ぎると逆効果な感じになることも多いようですが……。
>画像加工ソフトを使われている方が多いようです。
???
一目瞭然で分かるようなら、ヘタなレタッチですね……。
または、スレ主さんが自身の写真との違いを、そのように感じているだけなのかも???
でも、最近はカメラ内のフィルター類でもかなりのことは出来ますからね〜。
書込番号:19137379
1点

何もしません
だからJPEG!
書込番号:19137388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれです。
私はほぼJPEGで撮っています。
よくいじるのが露出補正くらいで
時たま目的によって撮る前にカメラの設定で大まかに変えるくらいで
撮った後の加工は、よっぽどでなっ限りまずしません。
書込番号:19137399
1点

みなさん、ありがとうございます。
いま思ったのですが、サイトで使用した画像加工ソフトが表示されているのはRAW変換で使用しているからですかね?
あまりに画像ソフトを使用されている方が多いので、それが普通かと思い書き込みさせてもらいました。
書込番号:19137419
1点

私もJPEG専門です。
パソコンは苦手ですし、画像編集を楽しむ趣味はありません。
どんなにいいカメラでもJPEG程度まともに撮影できないカメラは要りません。
書込番号:19137434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真うまく撮りたいさん こんばんは
自分の場合は RAWの為 キヤノン純正RAW現像ソフト(DPP)と 画像調整ソフト使っていますが JPEGでもDPPでトリミング 明るさ・彩度・コントラスト調整ぐらいは出来ますので まずは純正から始めて見るのも良いと思いますよ。
書込番号:19137457
1点

みなさん、ありがとうございました。
できるだけ加工せずにキレイに撮れるようがんばってみます。
書込番号:19137522
1点

>画像加工ソフトをつかうのが普通なのでしょうか?
普通かどうかはわかりませんが、、、
自分の最終出力はプリントです。
同じ写真でもモノクロでフォトマット紙とカラーで印画紙にプリントするのでは編集方法は変わります。
用紙のサイズによって明るさも変えます。小さい程明るめにしたりします。
ネットとかでのモニター観賞用とプリントは別物と感じます。
書込番号:19137528
1点

blogなどへのアップの場合、リサイズや、著作権表示のための文字入れなどをする場合もあり、そういう作業をやっただけでも、画像のプロパティにはソフト名が表示されることもあるでしょうね
また、私もそうですが、いじらないとしても、RAWオンリーで撮影していると、何かしらのソフトでjpgにする必要があるので、そのせいもあるとは思います。
とはいえ、せっかくRAWデータで撮影出来るので、普通のコンデジよりはソフトでいじっている人は多いとは思います
書込番号:19137562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野鳥(猛禽のみ)を撮っています。
とまりの時と飛行中では露出補正値や各種設定が大きく違うので調整が間に合わない時は
とりあえず撮ります。
この様な場合(特に飛びの時)はシャドー補正が必須となってきます。
書込番号:19137606
0点

どの時点で完成とするかの違いじゃないですか?
シャッターを切った時点で完成とするのか?
画像ソフトで調整を加えた時点で完成とするのか?
プリントアウトした時点で完成とするのか?
天体写真のコンポジット合成のように、加工・編集が全体というものもありますし、
どれが正しい、どれが間違っているというものではないと思います。
写真の楽しみ方は、人それぞれですので、他人に迷惑を掛けたり、法律に反しなければ、
ご自身の好きなように、写真を楽しまれたら良いと思います。
書込番号:19138178
3点

たまにRAW至上主義みたいな人がいて、「JPEGなんかで比較しても意味がない」とか「JPEGでの画質や発色なんてお仕着せのものをありがたがってるのはくだらん」 みたいなことを言うことがありますね。
画像処理の過程までがそのメーカーの腕の見せどころだし、それを言っちゃったらデジタルカメラそのものを否定することになると思うんだけど・・・。
書込番号:19138267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

共有サイトって、投稿する人も閲覧する人も彩度濃いめのCGみたいな写真が好きだから、埋没しない為にも弄る人が多いんじゃないの?
比較的落ち着いた色合いの作品が多いカメラ雑誌のフォトコンでやたらとコテコテの写真で投稿する人が居て、よく見たら共有サイト出身の人だった
つうのは良くある話。
書込番号:19138628
2点

使う人の好みに従って、トリミングやレタッチしていいと思います。
書込番号:19138892
0点

「どちらか」ではなくどちらも。
スポーツの写真は基本的に後で露出補正すらしないで済むようにしますので調整無し。
ただし意図した色が出ていない時はDPPで一括で色を調整することがあります。
花火や花を趣味(気分転換?)で撮るときは、必ずトーンカーブをいじります。明暗はもちろんRGB全ていじります。記録ではなくて想像?または創造?
レタッチは覚えておいて損はないと思います。
書込番号:19139061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真うまく撮りたいさん
こんばんは。
共有サイトなどでは画像を縮小してアップロードするのが普通ですから、特別な画像加工をしなくとも撮影した写真に対して現像ソフトの縮小保存機能等を使う方がほとんどと思われます。キヤノンであればDPP、ニコンであればViewNX等々。
そのため、高い頻度で画像編集ソフトが使われていると表示されるのではないでしょうか。
写真共有サイトの場合でなくとも、例えば家族にメールで写真を送る際などは元のままの大きさでなく、縮小した物を送信するのが普通ですよね。
そういう意味ではWebにあるほとんどの写真が画像加工(現像)ソフトを使用しているのが一般的なはずです。
それとは直接関係ないのですが、こういう質問はその疑問に思った共有サイト内で聞く方がよりニーズに近い答えが得られるかもしれません。
この掲示板の投稿者の皆様はカメラという共通の話題こそありますが、そこからの写真に対する考えは様々です。
ですが写真共有サイトの投稿者に聞く場合なら、少なくとも「インターネットで写真を公開して交流したい」という共通点がありますから、より感覚の近い意見が集まると思います。
書込番号:19139669
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
全くの初心者です。('-'*)
周りの友達の写真好きに感化されて、
元々欲しい欲しいと思っていたのですが、
一眼レフカメラを購入しようといろいろ考えています。
・旅先や、ふとした日常での風景(きれいな夕焼けとか)を撮りたいです。
・誕生パーティー(うす暗い室内)等で使いたいです。
・動きのある物はあまり撮影しません。
・予算は10万円以内に収めたいです。
この機種で問題ないでしょうか?
わたしの用途だったらこれっ、ていうおすすめ機種はあったりしますか?
お知恵お貸しくださいm(_ _)m
0点

私もサブで使ってますが問題ないですよ。ミラーレス並みに小さいし光学ファインダーで被写体を見ますのでブレも出にくいです。
室内or夜間撮影にスピードライトがあればまず心配ないです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html
書込番号:19129612
3点

パーティーとかだとミラーレスの方が持ちだし易いかと思いますが
一眼レフなら、小形のこの機種は良いと思います(o^-')b
書込番号:19129633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hikahikahikaruさん
間違っても、クラシックコンサート会場などでは、使わないで下さいね。
書込番号:19129675
1点

全く問題ありません。
ベストチョイスだと思います(^O^)
良いお買いを!
書込番号:19129680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内(キャンドルライト)では
ストロボ使わず
ISO感度、手ブレ補正の
恩恵をうけます。
機種はこちらでいいですが
明るいレンズか
手ブレ補正効果の利きやすい
レンズがあると
便利ですね。
なお、広角レンズは写真の
歪みは出やすいですが
ブレたときでも
望遠レンズ(きりとり)より
ブレは目立ちにくいです
書込番号:19129715
1点

おはようございます。
・EOS Kiss X7 ダブルズームキット 51000円
・シグマ30mm F1.4 DC HSM 40000円
http://kakaku.com/item/K0000476459/
初心者の方には非情に高価に思えるでしょうが室内で強さを発揮します。
また背景が大きくボヤケた「一眼レフらしい写真」が撮れるので撮影の意欲も上がってくるかと思います。
ご友人の方の撮った作品と見せ合いながら上達できるレンズだと思います。
レンズフードも付属しているので見た目にもテンションが上がってくるはずです(笑)
・SDカード(UHS対応) 3000円
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000317461/
写真の記録、再生など「カメラの快適性」に大きく影響するのでできるだけ高速で読み書きできるものを。
・カメラバッグ 5000円〜
10万円の予算ということなので適当なご提案を。
どうか素晴らしいお買い物になりますように。
書込番号:19129726
3点

>この機種で問題ないでしょうか?
まったく問題ないと思います。
KissX7は一眼レフ最軽量ですし、ダブルズームが付いてこの価格はお買い得です。
そして、ダブルズームに追加して別途交換レンズも購入した方が撮影の幅が広がります。
X7は価格が安いので、交換レンズも一緒に購入することができます。
追加で購入するレンズですが、うす暗い室内撮影に向いたレンズだと
明るい単焦点の場合は24mm以下のレンズがいいのですが、どれも結構高く予算オーバーのようです。
@キヤノン EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
最安価格(税込):\174,119
Aシグマ 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
最安価格(税込):\89,800
もし、多少予算の増額ができるのでしたら、Aのレンズは性能も高く、それでいて価格はぎりぎりなんとかなるくらいの価格ですので
購入してもいいと思いますが、最初から無理するのもよくないかもしれません。
そうすると、同じF1.4で30mmの
Bシグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
最安価格(税込):\42,500
が候補に上がってきます。24mmより画角は少し狭くなりますが、こちらなら予算内で収まります。
また、あまりレンズの明るさにこだわらないのであれば
CキヤノンEF-S24mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000693676/
最安価格(税込):\16,967
というレンズもありますが、F2.8とあまり明るくないので、これならF2.8ズームにしたほうがいいようにおもいます。
そうすると
Dトキナー AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000336323/
最安価格(税込):\53,200
の方がいいと思いますが、ズームの望遠端が16mmというのが、広角過ぎるかもしれません。
かといって、望遠端が20mmまでの
EAT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000728951/
最安価格(税込):\65,500
だと、予算オーバーになってしまいます。
もともとは24mmをカバーするF2.8ズームを探していたと考えると
Fシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
最安価格(税込):\29,629
だと、予算内に収まりますし、ズームとしては明るいF2.8レンズです。
以上から
単焦点レンズの場合は
Bシグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
ズームの場合は
Fシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
をカメラと一緒に買うといいようにおもいます。
DEは超広角レンズですので、旅行に行ったときとか狭い室内等でも活躍すると思いますので、
Dトキナー AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]もいいと思います
なんだかんだいって、A〜F全部検討する価値はあると思います。
書込番号:19129730
2点

この機種で大丈夫ですよ。
ただしスレ主さんの用途だと付属の望遠ズームレンズは必要性が低いと思われますし、こちらのダブルズームキットに付属している望遠ズームレンズは旧型でして、性能面でも画質面でも新型に劣ります。
ですのでレンズキットを購入して、別途下記の単焦点レンズを買い足すのがよろしいと思いますよ。
どれも軽量コンパクトかつ安価で、Kiss X7のフットワークの軽さを最大限に発揮してくれます。
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
http://s.kakaku.com/item/K0000388425/
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:19129787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

室内用に明るいレンズが欲しいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000436357
書込番号:19129855
2点

出来るだけ高いカメラを買ってください。
高いカメラほど初心者でも苦労せず上手く撮れます。
一寸予算オーバですが、
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット
とか、最低でも
EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
など
書込番号:19130181
1点

hikahikahikaruさん、こんにちは
僕は、姉妹機種のX7iを使用しています
X7は、ご希望の撮影条件すべて満たせていると思います
それよりも、ご友人はどこのメーカーのどの機種を使用しているのでしょうか?
もし、レンズ交換式を使用しておられるのであれば、
レンズを貸し借りして楽しめるよう、同じマウント(レンズ共用できるということ)のカメラの中から選ぶのも良いかと思います
自分でレンズ揃えていくと、お金がかかるし、いざ購入しても、
使い勝手が悪くて数回しか使わなかったなんてことにもなりかねません
レンズを貸し借りすれば、撮影した写真についても、会話が弾むきっかけとなり、
撮影がより楽しめるでしょう
とかく写真撮影って、個人で自己完結して、一人で悦に入りがちです
カメラ機材等も含めて、ご友人と楽しめるような、カメラライフをエンジョイ出来るようになると、良いと思いますよ〜
書込番号:19130627
2点

>周りの友達の写真好きに感化されて…
との事ですが友達はどんなカメラを使ってますか?
その方々が使ってる機種の良いトコ悪いトコ…色々リサーチしてみて選ぶのがイイと思いますよ。
実際に使ってる人達の“生の声”を聴いてちょっと触らしてもらいながら自分に合いそうなのを決めてください(^-^)
1つだけ言わせてもらうと、ここの板で相談すると…
使ってもないカメラを勧めたり、いきなり高いモノを推したり
もう意見は全方位から無差別射撃です(笑)
鵜呑みにしないで自分で納得いくチョイスなら、最初は何でも構わないと思いますよ。
無理に背伸びすると、その内すぐに持ち出さなくなるってオチが待ってますから(汗)
書込番号:19130663
4点

萌えドラさんに賛成ですので、カメラマン9月号を御覧下さい。初心者向けの本ですが、たまたま全62機種の比較・特徴が出ています。価格も出ています。影響されたお友達と一緒に見ると結論がでると思います。
書込番号:19130993
2点

動きものをあまり撮らないならミラーレスでもいいのでは。
景色撮ること考えたら24mm始まりがいいよね。
パナソニックDMC-GX7C レンズキット 7万円
(単焦点レンズ20mm/F1.7付属)
標準ズーム12-32mm/F3.5-5.6 3万円
内蔵フラッシュ付き。
フラッシュなしの暗所はあんまりかな。
本当はこの機種。ちょっと暗いところに強い
富士フイルムのFUJIFILM X-T10 8万円
フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 4万円。
クリップオンフラッシュEF-20 1万5千円。
室内用に単焦点レンズを買い足すと15万円超コース。
やっぱり高いなー。
書込番号:19131216
1点

みなさま
たくさんのご返信ありがとうございます。m(_ _)m
>JTB48さん
ありがとうございます。スピードライトですね。
検討してみます。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。そうなんです、
一眼なのにそんなに大きくなくていいなって思っていまして。(*´∀`*)
>おかめ@桓武平氏さん
はい、クラシック好きですけど、間違っても使いません♪
ご忠告ありがとうございます。
>サンディーピーチさん
ありがとうございます。
「ベストチョイス」。そのシンプルな言葉に、背中を押してもらえた気がします。
>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。
レンズにもいろいろあるんですよね。すみません、そんなレベルの初心者です(〃▽〃)
参考にさせていただきます。
>ヨハンネス兄弟さん
ありがとうございます。
背景をぼかした写真、撮りたいです('-'*)小物類のご提案までいただけて嬉しいです♪
参考にさせていただきます。
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。レンズもほんとにたくさんの種類があって迷ってしまいますね(T_T)
参考にさせていただきます。
>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。付属の望遠ズームレンズ、旧型なんですね。
単焦点レンズの買い足し、検討します♪
>じじかめさん
ありがとうございます。明るいレンズ、参考にさせていただきます♪
>オートットトさん
ありがとうございます。高いカメラ、買えればいいんですけど。。
お財布と相談してみます(;ω;)
>Dr.Ci:Laboさん
ありがとうございます。友人は、キヤノン、ニコンやソニーのミラーレス。。
各々がそれぞれの特長を教えてくれますので、余計に悩んでしましまして。。
レンズの貸し借り、いいですね♪参考にさせていただきます。
>萌えドラさん
ありがとうございます。
友人の「生の声」、大事ですよね。でもわたしの周りはそんなに詳しくない子たちの集まりでして。(*´艸`*)
背伸びせず、納得のできる選択ができるようにしますね♪
>さいてんさん
ありがとうございます。「カメラマン9月号」、買ってみます♪
>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
静止画はミラーレスでもいいんですね。
ご提案、参考にさせていただきます。
書込番号:19132643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
フルサイズで撮影した場合の1枚あたりの記憶容量が知りたいです。
こまめにデータ整理はしているのでSDカードに長期で置いておくことは考えていません。
長期の旅行に行った時のために300枚位撮影できるSDカード容量はどの程度でしょうか。
欲を言えば、1時間位のムービーも入るといいのですが。
基本は写真のみの使用で考えています。
2点

buffiekingさん、こんにちは。
16GBあれば足りるとは思いますが、32GBもそれほど値段に差がないと思うので、余裕を持って32GBのSDカードを用意されれば良いように思います。
書込番号:19130229
5点

buffiekingさん こんにちは
16Gも有れば 大丈夫だと思いますが カード自体は今安くなってきていますので 16Gの2枚持ちが良いように思います。
書込番号:19130259
6点

JPEGなら16GBで十分だと思います。
先々RAWでの撮影を考えているなら32GB。
32GBを2枚と考えたら64GBが割安だと思いますが。
大容量1枚の方もいればリスク回避で32GB、16GBを複数に分ける方もいますな。
書込番号:19130263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>fuku社長さん
>もとラボマン 2さん
>secondfloorさん
ご回答ありがとうございました。
思ってたより軽かったのですね(^o^)
何しろ未だに600万画素のEOS初期型を使っているもので・・・・・
今は64GBでも3000円位なので、その辺までの容量で考えてみます。
>花とオジさん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:19130298
1点

buffiekingさん 返信ありがとうございます
長期旅行の場合 カード1枚よりは トラブルが出たときの事を考えて2枚持ちの方が安心だと思いますよ。
書込番号:19130309
3点

複数枚に分けて持つと紛失するリスクが高いと思うのは私だけでしょうか?
私にとっては、カードがエラーする確率よりもかなり高いです。
書込番号:19130310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAW撮りですかJPEGですか?
300枚だとRAWでも8Gくらいだから16G有ると余裕です
僕は1枚で通常の撮影で1日賄えて
最大撮影する時でも半日賄える容量を基準にしています
今SDカードは余り高額で無いので
価格差が少なければ容量の大きい方が良いかも知れません
16Gか32Gを複数枚で良いと思います
※連写を多用しない場合SDカードは
読み書きが早くても容量が大きくても
高額でも画質は同じです
信頼の出来るメーカーの中級品で充分です
書込番号:19130312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのくらい撮るかですが。
1DX(1,800万画素、JPEG画質8→10)で、日中の撮影で、ISO200で、10〜14MBです。
自分のではこんな感じです。
旅行でなら、16GBで足りると思います。
ただ、絶対書き込みエラーが、起きないとは言えません。
やはり、予備は持って行った方がいいです。
せっかくの思い出が撮れないのも、悲しい物です。
最近は安いですから、16GBを2枚買われたらどうですか。
書込番号:19130326
1点


>フルサイズで撮影した場合の1枚あたりの記憶容量が知りたいです。
フルサイズかAPS-Cかというよりは、画素数で容量が変わってきます。
(例えば同じ2000万画素ならAPS-Cでもフルサイズでも基本的には容量は同じです。)
どのフルサイズを想定しているのかわかりませんが、EOS5Dmk3(6Dも画素数はほぼ同じですので、同様でいいと思います。)
あたりを想定しているのであれば、1枚の写真は7MB程度で考えるといいと思いますので
(JPEG圧縮の場合、撮影するものによって5MBだったり、10MBだったりしますが、平均が7MBなのだと思います。)
300枚の写真なら2.1GBもあれば十分です。
ただ、JPEGのみではなくJPEG+RAWで保存すると考えると
RAWは27.1MBですので、300枚で8.13GBになります。
また動画は235MB/分ですので、60分撮るとすると、14.1GB必要になります。
合計では2.1GB+8.13GB+14.1GB=24.33GBですので
RAW+JPEGで撮影して動画を撮る場合は32GBのメモリーカードが必要だと思います。
JPEGのみの撮影で動画60分の場合は16.2GBになりますので、ぎりぎり16GBでも大丈夫かもしれませんが
動画が70分だったりすると足りなくなりますので、余裕を考えるとやはり32GBのメモリーカードを購入したほうがいいと思います。
ただ、なるべく高速なほうが快適ですので、
書き込み速度45MB/s以上のSDカードを選んだほうがいいと思います。
もし64GBを購入するのでしたら
トランセンド TS64GSDU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640156/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
が、条件の中では一番安いようです。
安心のサンディスクもいいと思いますが
サンディスク SDSDXS-064G-JU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000711191/
最大転送速度:80MB/s 最大書込速度:60MB/s
価格が一気に上がってしまうようです。
書込番号:19130383
3点

私も同じ容量なら一枚派ですね
16×2より、32GB一枚ですね
その人の性格によると思いますが、サンディスクのSDカードのエラーより、人的ミスによる紛失の方が確率高いかと思います
書込番号:19130384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は32Gを1枚買うなら16Gを2枚買いますね。
理由としては、万が一のとラブに備えると2枚あった方がダメージは少ないですからね。
という事でこちらをお勧めします。
評価の高い『SDSDUG-016G-J35 [16GB]』http://kakaku.com/item/K0000687709/
こちらをお勧めします。
ちなみにネット購入では偽物等も出回ってるので、店頭で購入する方が安心です。
書込番号:19130703
1点

buffiekingさん こんにちは。
使用説明書95ページに8Gのカードでの保存枚数の目安がかいてありますが、あなたが1回の撮影で何枚撮るかですがJPEGならば8Gでも最高画質で千枚以上撮れますので、コスパを考えれば16Gや32Gで良いと思います。
あなたがRAW撮りならばRAWのみならば290枚RAW+JPEGで230枚と記載がありますので、あなたの撮られる枚数によっては64G以上のものが必要になる場合もあると思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010914/02/eos-kissx7-im4-ja.pdf
書込番号:19130791
1点

つーかフルサイズかAPS-Cかはあまり影響ないんでわ??
ちなみにフルサイズ6DのRAWでDLOを100パーで
処理すると1枚で50M越える場合がある(;´д`)
書込番号:19130823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万が一のことを考え、複数枚持つことをお勧めします。
無くすのは自己管理での問題もあるかと。
書込番号:19131166
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
この3機種ですが、どう違うのでしょうか?
現在X2を使っています、まーそこそこ満足していますが、10年近く使っていますのと、連射するとビジーになるのでそろそろ買い替えても良いかなと感じている訳です。
被写体は小学生の子供です。
学校の行事(学芸会、運動会)などがメインです。普段はコンデジのSONY DSC-RX100です。
そこで本日たまたま見るとX7がズームレンズ付きで40000弱。これならいっそ買い替えようかなと思ったのです。
当然、今のX2より格段に良くなるでしょうから?
確かレンズも改良されていると聞いたことがあるのと、ボディのみと大して変わらないのでシングルズームキットを考えています。
予算があればX8iですが、X7のほぼ倍しますので悩んでいる次第です
写りは良いだろうとわかりますが、普段使いの機能で違う点を指摘していただくと助かります。
バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?、私的にはどっちでも良いのですが、あるとそんなに便利でしょうか?
WiFiは要りません。
小型軽量の方が良いんです
よろしくお願いします
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000484119_K0000484116
これで比較してみてください。
1番の違いは画素数ですが、大きく引き伸ばさないなら関係無いかと、バリアングルはあると何かと便利ですが必須機能とも思いません。
私の場合は猫なんか撮る時にちょっと楽な姿勢で撮れるかなって感じです。
画素数が少なくても良い、バリアングルもwifiもいらないならX7
バリアングルは欲しいというのであればX7i
全部欲しいならX8iという感じではないでしょうか。
書込番号:19122371
0点

>バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?、
>私的にはどっちでも良いのですが、あるとそんなに便利でしょうか?
>WiFiは要りません。
>小型軽量の方が良いんです
それなら、X7 がお薦めです。
PINK1号さん のご希望どおりのカメラですよ。
X7i,X8i だと無駄遣いになるだけです。
これらは、WiFiが付いたり、画像数が無駄に多いだけですから。
書込番号:19122391
0点

PINK1号さん、こんにちは。
X2の頃のカメラと一番違うのは、高感度に強くなった(ISO感度を2段から3段くらい上げられるようになり、また同じISO感度でも画質が向上した)ことでしょうか。
それにより室内のイベントや、あと屋外のイベントでも曇天などで光量が不足してるときでも、画質の劣化をあまり気にせずに、十分なシャッタースピードを確保できるようになると思います。
あとバリアングル液晶は、ハイアングルやローアングルなど、無理な姿勢の撮影でも、液晶の向きを変えることで、撮影がしやすくなるので、私にとっては欲しい機能ですが、、
PINK1号さんの用途を考えると、バリアングル液晶よりもX7のコンパクトさの方がメリットが大きいかもしれませんね。
書込番号:19122401
0点

>連射するとビジーになるのでそろそろ買い替えても・・・
>小型軽量の方が良いんです
どちらがより切実なんでしょうね?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx2
はっきり言ってKiss系は連写のスタミナは期待できません。RAW連写では大差ないです。軽さもバリアングルが無い分X2の方がX8iより軽いです。連写性能を重視するなら70D位を選ぶべきだと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx2&p2=70d
書込番号:19122403
0点

特にレンズが進歩してます。フォーカスは速く写りも格段に進歩してます。
私はSTMレンズがあまりに使いやすいので、他のレンズはどんどん処分してます。
X8iの良さはオールクロス19点ってとこでしょう。
お店で触ったらフォーカスが早いです。動く被写体を撮影するならこれでしょう。
バリアングル液晶はもちろんあると便利ですが、私はなくても不便は感じません。
おそらくX7でいいと思います。
X7の欠点は小さすぎてSTMズームレンズを装着したときにバランスが悪いというところかと思います。
が、軽くて小さいのはなんといってもポイント高いです。
24mmのパンケーキレンズを装着するとミラーレス並のコンパクト機になります。
タッチパネルも便利です。
書込番号:19122426
0点

>バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?
バリアングルファインダーは確かに便利ですが、
ハイアングルで撮ったりローアングルで撮ったりすることは、そんなに多くないようにも思います。
どちらかというと、自撮とか、三脚で記念写真を撮るときにあると便利かな程度のようにも思います。
また、一眼レフの場合は、ファインダー使用時の時のAFは速いですが、背面液晶を使ったときのAFはあまり速くありません。
その点からも、バリアングルを使うのなら、ミラーレスの方が向いているように思います。
その為、同じ程度の値段でバリアングルがついているのでしたら便利でいいと思いますが
倍近くの金額を出すのならなくても構わないかなと思います。
>写りは良いだろうとわかりますが、普段使いの機能で違う点を指摘していただくと助かります。
X8iでは画素数の増えた新しい撮像素子を採用しています。
X4〜X7まで4世代にわたって、ずっと同じ1800万画素の撮像素子でしたが、
X8iでは2400万画素になりました。
そして、もしかしたら、今後数世代は同じ撮像素子を使う可能性もあると思います。
そう考えると、X8iにしておいたほうが、しばらく使っていても後継機と同じ画素数のカメラということで
精神的にはいいようにおもいますが、カメラを買ったら新しいカメラは気にならなくなるのでしたら
X7にしても、それほど大きく画質が変わるわけではないのでX7でも十分のように思います。
機能的には、X8iはX7iの後継機であってX7の後継機ではないので、連写能力等の基本性能が少し上がっています。
ただ、このあたりは価格を考えるとX7でも我慢できる範囲だとおもいますので
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
を購入するほうがいいと思います。
標準ズームキットを選択されているのは、望遠ズームが既にあるからということでしたら、標準ズームキットでもいいと思います。
>連射するとビジーになるのでそろそろ買い替えても良いかなと感じている訳です。
X7は性能が向上しているので、ビジーにはならないかもしれませんが、
バッファは多くないのでなるべく高速なSDFカードにしたほうがいいと思います。
書き込み速度45MB/s以上のSDカードにすると快適だと思いますので
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/
も一緒に購入するといいと思います。
書込番号:19122439
0点

画質に関しては、比べても違いが分かる程ではないですが、AFは比べたら圧倒的に違います。
9点AFはAiサーボにしても追尾してくれないので、X7、X7iは実質中央一点のみしか使い物にはなりませんが、X8iの19点AFならカメラ任意AFとAiサーボにすることにより、中央一点でピントを合わせたら後は19点でピントを合わせ続けてくれます。
運動会において、この差は無視できないのではないでしょうか!?
ちなみに、NikonのD5300ならタッチパネルこそ着いてませんが、39点AFで追尾してくれますので、レンズも合わせて比較されたら良いかと思います。
書込番号:19122446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?、私的にはどっちでも良いのですが、あるとそんなに便利でしょうか?
バリアングル液晶ですね?
例えば、地面スレスレのローポジションで撮る時に液晶画面だけ上に向けて撮ったり、人混みの先の被写体を撮りたい時、バンザイする様にカメラを構えて液晶画面を下に向けて撮ったりする時に便利です。
その様なシチュエーションが無ければ、無理にバリアングル液晶搭載の機種で無くても良いと思いますよ。
とにかく小さく軽くなら、必要最低限の機能は備えているX7が最適だと思います。
書込番号:19122452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PINK1号さん
バリアングルは、ローアングル/ハイアングルで重宝します。活用例は、以下のカタログ掲載写真をご参考になさって下さい。面白い写真が撮れると思います。
・X7i(印刷のp.6)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-kissx7i-1507.pdf
ただ、注意が必要で、LV(ライブビュー、背面モニターによる撮影)でのAF性能は、良い方から、
8000D=X8i > X7 > X7i
となっています。バリアングルを含めたLVを活用する場合、8000D、X8iの方が快適です。
X8iを選ぶなら、8000Dの方が操作性が優れているので、8000Dにした方がいいと思います(*)。
> 小型軽量の方が良いんです
これなら、X7が一番ピッタリだと思います。
なお、キットレンズは、出来ればダブルズームキットをお選び下さい。
【それぞれの機種の一言紹介】
・X7: 小型軽量が最大の特徴。背面モニターは固定、LVのAFは第2世代(**)。
・X7i: 背面モニターは可動式。基本性能はX7より若干上。LVのAFは第1世代。
・X8i: X7iから大幅モデルチェンジ。外観はX7iと類似。LVのAFは第3世代。
・8000D: X8iの上位機種で、右肩の表示パネル等、操作性がX8iより上で、機能もX8iより若干上。
(**)ここで言う世代は、コントラストAFと像面位相差AFを組み合わせたハイブリッドAFでの世代です。
・比較表(レンズを楽しみたいのならX7i・トリプルズームキットがオススメです。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741194_K0000741191_K0000680701_K0000568708_K0000484121&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
(*)8000DとX8iが同列に扱われている事が分かると思います。
日本名称 / 北米名称 / 欧州名称
8000D / Rebel T6s / 760D
Kiss X8i / Rebel T6i / 750D
Kiss X7i / Rebel T5i / 700D
Kiss X7 / Rebel SL1 / 100D
Kiss X70 / Rebel T5 / 1200D
書込番号:19122454
0点

>PINK1号さん
こんにちは。
私もX2使っているんですけど、なかなかよく働いてくれて、壊れないし、運動会には充分だし,学校などの室内イベント(バレエ/ダンスをふくむ)もEF85mm F1.8 USMつければISO800以下で撮れちゃうし、家の中でもEF28mm F1.8 USMで撮れるし、ということで、買い替えていません。たしかに連写はすぐ止まってしまうのですが、タイミングよく連写すればいいわけですしね。でも、買い替えるなら連写やらAFのよさそうな70D以上かなーとは思っていました。
一つだけ、決定的に困っていたのは、子供のピアノの発表会ではシャッター音がうるさくて使えない、といいうことでした。
それで、やむなく無音の電子シャッターの使えるミラーレスGM1+35-100mmF2.8というのを導入したら、これが優秀で、、、
ピアノの発表会を含むすべての室内イベントはGM1でカバーできるのみならず、運動会で高学年のリレーもAF-C (サーボAFに相当)で問題なく撮れてしまう。野球のランナーとかも撮れますし。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
コンデジなみに小さいので普段から持ち歩けるし、、、
ということで、すっかりKIss X2の出番が減ってしまいまして、これを70Dに置き換えたいという気持ちがしぼんでしまいました。
お子さんがスポーツをやっているとか、野鳥や航空機、モータースポーツの撮影が趣味、とかじゃなければ、なんかもうミラーレスでいいのでは?って思っています。
質問に答えてなくてすみません。
書込番号:19122526
1点

個人的にX7は小さ過ぎるとは思いますが
現在のCP的にはX7のダブルズームが一番かと思います
書込番号:19122554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7で良いと思います。
僕は手が大きくコンパクトなこの機種は使いにくいと感じましたが、
技術がある人は素晴らしい写真を撮っていますので。
書込番号:19122851
1点

皆さん色々ありがとうございます。
補足しますと、連射のビジーですが、1秒ほど連射すると30秒〜1分位ビジーになるようになったんです。
最初の内は初期化すると直ったんですが、今はダメす。
ちなみにカードはサンディスクのIです。
レンズがX2の付属の物とは変わったんですか?
今の広角側のレンズが正直今いつなのです。
レンズが良くなったのなら、X7にしようかなと思ってる次第です。
今のところはX7でもう少し考えて見ようかと思います。
やはりレンズ付きで4万弱で、性能が向上するなら、買い替えたいのです。
書込番号:19124286
0点

>PINK1号さん
>連射のビジーですが、1秒ほど連射すると30秒〜1分位ビジーになるようになった
SDカード変えてもこうなら、故障っぽいですね。
X7, X7i, X8i のキットの標準ズームレンズは、X2のものとは違います。全く新しくなっています(STMレンズ)。
X7のダブルズームキットの望遠ズームレンズはX2のものとほとんど同じです(外観のマイナーな変更のみ)。
X7i, X8i のダブルズームダブルズームキットの望遠ズームレンズはX2のものとは違い、全く新しくなっています(STMレンズ)。
ややこしいですね。
ーーー
X2の調子も悪いみたいだし、X7レンズキットでいいんじゃないでしょうか?
(もしSTMの望遠ズームも欲しければ、白箱で多少安くでていると思います。)
書込番号:19124323
1点

PINK1号さん
X2のダブルズームキットをご購入されたとして、コメントします。
18-55mm、55-250mmには、X2・ダブルズームのキットレンズを含めた以降から現在までに、3通りのモデルが存在します。
まず、デザインのみの変更が行われました。型番に「II」が付いています。
その後、光学系、AF駆動系等の大幅な変更が行われました。型番に「STM」が付いています。STMの画質は無印/IIと較べて画期的には変わっていないと思いますが、直実に改善されていると思います。さらに大きいのは、駆動モーターがDCモーターからステッピングモーターに変更になった事です。これによりスムーズなAFが実現しています。
ご注意頂きたいのが、8000D、X8i、X7i、X7のキットレンズで、X7の55-250mmのみDCモーターのII型だと言う事です。前述の通り、無印とはデザインしか変わりません。他のキットレンズは全てSTMになっています。
先の書き込みで、単純にダブルズームキットをオススメしてしまいましたが、PINK1号さんには、X7の場合、X7・18-55キットがいいですね。
比較表から個々のレンズに飛び、それぞれのレビューをご覧になると大凡の事は分かると思います。
・比較表(18-55mm×3、55-250mm×3)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011869_K0000271169_K0000566027&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19124358
0点

>補足しますと、連射のビジーですが、1秒ほど連射すると30秒〜1分位ビジーになるようになったんです。
最大画素数でRAW記録もされていると言う事ですよねJPEGならそんな事ないと思いますよ
これについてはX7でも大きな改善はないです
(画素数が増えているので結果として大データの連続撮影は得意ではありません
JPEGなら普通に連写する程度なら不自由する事はあまりないかと思います
連写だけが不満であればX2の設定を再確認するのも良いかもしれません
書込番号:19124390
0点

どのカメラも静音シャッターが搭載されているから、だいぶシャッター音は静かになるよ。その代わりに連写が半分ぐらいに落ちます。
書込番号:19124870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々ありがとうございます。
連射後のビジーですが、RAWは外して最大サイズのJPEGの時です。
以前はそんなことはなかったんです。念の為カード変えて実験してみます。
普段はRAW付で1コマ撮りです。
当然情報量が多いと書き込み時間かかるのは承知しています。
連射の時はRAWを外します。
書込番号:19125118
0点

PINK1号さん
連写ビジーの件ですが、本体の異常の可能性が高いと思います。ご存知のように、撮影時には、いきなりメモリーカードに記録する訳ではなく、バッファに取り込まれます。連写の場合、バッファがフルになるとメモリーカードへの転送となり、連写が止まった感じになります。
X2の仕様を確認しましたが、「連続撮影可能枚数:JPEG(ラージ/ファイン):約53 枚」とあります。連写コマ数は「約3.5 コマ/秒」ですから、約15秒間はバッファが消費され、連写が続くものと思われます。
> 念の為カード変えて実験してみます。
そうですね。ご確認は、一応された方がいいと思います。
・X2仕様
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/2005-2009/2008_eos_kiss_x2.html?p=2
書込番号:19125155
0点

あまり聞かないがバッファメモリの不具合か!
書込番号:19125228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
子供の運動会ように ちょっと大きなカメラを購入予定です。
現在はデジカメ(ソニーのサイバーショット)で写真も動画も撮影しておりましたが、次の運動会が運動場から30mほど離れた場所からの撮影になるので この商品がいいかと思い考えております。
カメラにはあまり興味が無いのですが、つかいこなせますか?
0点

誰でも最初は初心者です。
大丈夫、流石にぶっつけ本番は無理があると思いますが、少し練習すればダブルズームキットで運動会は十分使えます。
書込番号:19117814
3点

使いこなせるかどうか?
…は、やる気次第だと思います
30mも離れるならばもう少し望遠が吾輩ならば欲しいです
書込番号:19117816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パタリロ殿下さん こんばんは
最近のカメラはオートでもある程度撮影出来るようになっていますし このカメラでも 撮影出来ると思いますが
動いている人などは 慣れが必要ですので 購入後カメラになれることが必要だと思いますので
購入するのでしたら 早めに購入し 慣れていたほうが良いと思いますよ。
書込番号:19117820
3点

運動会でしたら、望遠レンズが入ってる【ダブルズームキット】が良いと思います。
望遠レンズは写る範囲が狭く近くを撮るのが苦手なので、近くを撮る時はお持ちのサイバーショット、遠くは望遠レンズを着けたX7、の2台体制で行けば良いと思います。
因みにコンパクトデジタルカメラの様に倍率で言うと、本カメラのダブルズームキットの場合、約14倍です。
書込番号:19117890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会用の場合
このカメラより
FZ1000のが方がお勧めです
書込番号:19117910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに興味が無く、運動会や超望遠が使いたいのでしたら、大掛かりになる一眼レフより、各社から出ているコンデジのほうが、はるかに扱いやすいです。コンデジとしては、でかくて一見すると一眼レフみたいなカメラです。軽いし扱いやすいです。フジフィルムやニコンのやつが有名です。
書込番号:19117961
4点

>パタリロ殿下さん
Kiss X7レンズキットでは望遠ができませんので、買うならダブルズームキットですね。(これで換算400mmまでいけます。)
練習すれば使いこなせると思いますよ。
ーー
FZ1000もいいですね。これはレンズ交換ができないのですが、そのぶん(レンズ交換不要なので)、気が楽かも。
これ一台で、たいていのものは撮れると思います。これで換算400mmまでいけます。
現在、使っている機種はサイバーショットのなんと言う機種ですか?
サイバーショットの中には望遠に強いのもあるので、念のためお聞きします。
書込番号:19117990
2点

そういうことならダブルズームキットが良いかと思います。
しかし、こちらに付属する望遠ズームレンズは旧型になります。
個人的にはレンズキットを購入して、別途下記の望遠ズームレンズを買い足すのが最良かと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
こちらの新型はAFが速くなり画質も良くなっています。
書込番号:19118041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう。
使いこなせるかですが、やる気があれば大丈夫です。
使いこなせないまでにも、シーンモードを駆使すればそれなりに何とかなります。
書込番号:19118048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パタリロ殿下さん おはようございます。
キットは広角から中望遠までの標準ズームが付属してダブルズームキットはそれに中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属しますので、運動会撮影ならばお考えのように撮れるかどうかはわかりませんが望遠ズームが必須だと思いますのでダブるズームキットが良いと思います。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、別途もっと焦点距離の長い望遠レンズが必要な場合もありますがまずはコスパ最高のダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:19118101
2点

おはようございます。
当機種にて六歳の娘を撮影してる親です。
望遠レンズ付きのダブルズームレンズキットで良いと思いますよ。
運動会は10月ですか?
今から買って練習すれば十分に使えると思います。
ハウツー本も発売されてるので同時に購入をオススメします。
※汚れ防止のレンズプロテクトフィルターや液晶保護フィルム等もお忘れなく。
では良いお買い物を!
書込番号:19118124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パタリロ殿下さん
> カメラにはあまり興味が無いのですが、つかいこなせますか?
お子様の成長記録を撮る道具ですので、大丈夫かと思います。
書込番号:19118131
2点

>パタリロ殿下さん
カメラにあまり興味が無いとのことだと、ほぼ運動会専用で今後持ち出すことが無くなりそうですよね・・・
であれば、一眼レフではなく、高倍率ズームのネオ一眼の方が良いのではないでしょうか。
60倍超なら困ることは無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749556_J0000014732_K0000693653_K0000546692
書込番号:19118144
3点

イメージされているのは30m離れてのアップでしょうか?
高倍率のコンデジを買ったほうがよろしいのでは、P900とか?
書込番号:19118152
3点

うちの学校の運動会では、スマホで撮ってる親御さんと、一眼レフ二台持ちしてるような親御さんと両極端な気がします(笑)。
もっとも、一番多いのは動画専用機ですけど。
いまだに私も機材に悩んでいるのですが、もしスレ主さんが今後カメラ(写真)を趣味にされて、レンズを色々交換して楽しみたいというのであれば、X7iや8000Dのダブルズームキットをお勧めしておきます。
いや、子供の運動会用でそれ以外はあまり使わないと思う…と仰るなら、私もFZ-1000の方がいいと思います。
私も欲しいです(笑)。
>FZ1000
書込番号:19118276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダブルズームキットを買って、練習してください。
書込番号:19118315
2点

こんにちは。
>現在はデジカメ(ソニーのサイバーショット)で写真も動画も撮影しておりましたが、
次の運動会が運動場から30mほど離れた場所からの撮影になるので この商品が
いいかと思い考えております。
添付はWズームキットに付属の55〜250ズームを装着した画像で、マウスは大きさの
指標として置きました。
※撮影はソニーのサイバーショットHX5vです。
レンズキットの場合、標準ズームしか備わっておらず、多少高いですが望遠ズーム付きの
Wの方が良いのでは?
おそらくですが・・
撮影スタイルは背面液晶を見ながらのコンデジ風に撮る?と思われますが、当機の場合
(望遠ズーム付きでも)小型軽量ですので、苦にはならないと思っております。
書込番号:19118494
2点

使いこなせるかは、使用者の今後のスキルアップ次第かと、
たれでもはじめから使いこなせる人はいません、
またどこまでを求まるかでも違います。
今後、自分好みのものをカメラに求めていきたいと思えば、
8000Dあたりの方が操作性で優れていますので、一考を。
書込番号:19118688
1点

X7は、従来のkissをより小型になるように特化された機種なので、大きさからどうしてもX7でなければならないというのでなければ、バリアングル液晶のX8iや8000Dの方が子供撮りには向いてると思う。
その上でのレンズ選びですが、レンズキットの18-55はいわゆる3倍ズームなので、これまでのコンデジで10倍ズームとか使ってたのなら、焦点距離が全然足らないですよ。
ダブルズームなら、18mmから250mmまでカバーするので、約14倍になるので、運動会を、考えているのなら、必然的にこちらなります。
レンズキットなら、別途望遠ズームを買う必要がでてきますよ。
ただ、個人的には、運動会をはじめとした子供撮りには、ダブルズームや望遠ズームの追加よりも、18-55のキットレンズに、タムロンの16-300やシグマの18-300といった高倍率ズームを追加する方が使い勝手いいと思います。
子供と出かけるときに、レンズを余計に持っていったり、レンズを付け替えるなんてめんどくさくなって、結局、運動会以外に望遠ズームの出番がなくなってしまいます。
その運動会も、一眼レフ1台で撮るなら、砂ぼこり舞うグランドでシャッターチャンスを気にしながらレンズ交換しなければならないので、高倍率ズームは一度使ったらやめられません。
高倍率ズームに否定的な人もいますが、何本か持つレンズの1つとしてあると重宝しますよ。
書込番号:19118745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次の運動会が運動場から30mほど離れた場所からの撮影になるので
30m先の1.5mの被写体を写すには、キヤノンのAPS-Cで300mmのレンズが必要になります。(480mm相当)
その為、このダブルズームキットの250mmだと、少し望遠が足りなくなりますが
別途望遠レンズを購入すると高くなってしまいますので
この程度の差でしたら、あとでトリミングすればなんとかなるように思います。
>カメラにはあまり興味が無いのですが、つかいこなせますか?
最近のカメラは、オート機能が充実していますので、シャッターを押せば撮れます。
そういう意味ではまったく問題ないと思います。
書込番号:19119161
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
撮った写真が溜まってきたので、いったん外付けHDDに移しました。
ですが、SDがいっぱいになるまでコピーをカメラの方にも残したい、と思い、外付けHDDからコピーしてカメラに写真を戻そうとすると…
「ファイルはコピーされますが、ご使用のデバイスでは再生または表示できない可能性があります」
となってしまい、カメラに戻せません。
何か特別な方法があるのでしょうか。
0点

少々面倒ですが、この方法しか分かりません。
今はSDに写真が入っている状態でしょうか?
それなら一度SDをPCに差し込み、写真が保存されている場所を表示して下さい。
戻したい写真の元データーを画像が入っている場所にドラグアンドドラッグして下さい。
これで見れると思います。
SDに写真が入ってい無い場合はカメラでフォーマットして、適当に写真を撮る。
後は同じです。
説明が下手ですみません。
書込番号:19123050
2点


swingin' catsさん こんにちは
パソコンに移動したデーター パソコン内で加工しましたでしょうか?
加工した画像だと 戻しても表示できないと思います。
書込番号:19123075
5点

すばやいご返信をありがとうございます。
今はSDがカラの状態です。ただ、PCにSDを繋げることができません。USBのみです。
また、移動した写真は加工しておりません。カットアンドペーストしただけです。
参考スレを読んでみます。
書込番号:19123160
0点

やる方法はあるかも知れませんが。
私なら絶対やりません。
書込番号:19123221
8点

それならとりあえず、SDをカメラでフォーマットして一枚写真を撮ってUSBでつないで下さい。
そうするとPCでカメラ内の画像が見れますよね?
そこに、取り込みたい写真を貼り付ける事は出来ませんか?
貼り付け出来ればカメラで見れると思います。試してください。
USBに差し込むカードリーダは安いので持っていると便利ですよ。
画像の取り込みも早いです。
このような時に簡単に作業できます。
余計なお世話ですが、カメラで撮った画像を見るより、スマホやタブレットで見る方が
良いと思います。検討して下さい。
書込番号:19123239
4点

カメラをUSB接続した場合、外部ストレージ(メモリー)としてでなく「カメラ」として認識され、写真データは読み出しのみ可能でソフトを使わないと書き込みができません。(iPodをUSB接続したときも同じ感じです)
対策としては、USB接続のSDカードリーダーを買ってくるしかないと思います。
SDカードに書き戻すこと自体は特に問題なく、他社のカメラで撮った写真も表示可能です。
書込番号:19123280
3点

こんにちは。
たぶんUSBカードリーダーライターか、カメラにつなぐUSBケーブルがないと出来ないと思いますが、
ZoomBrowser EX というキヤノンのバンドルソフトで、メモリーカードへの書き戻しができるようです。
ご参考まで。
書込番号:19123303
4点

swingin' catsさん 返信ありがとうございます
>移動した写真は加工しておりません。カットアンドペーストしただけです
でしたら やはりカメラをつなぐのではなく カードリーダー使い カード内の ファイルに直接 コピー&ペーストが一番確実な気がします。
書込番号:19123321
3点

こんばんは。
カメラ側の管理情報にファイルの存在を把握させなければダメだと思います。
ただ、単純に写真を見るだけであれば、スマホやタブレットの方が画面も大きくて操作も快適ですし、カメラのSDに残しておく目的がイマイチ分からないのですが…。
管理上もややこしいですし、フラッシュメモリの類は、同じセルの書き換えが行われないと5年程度で電子が保持できなくなり、読み出せなくなるとか聞いたこともありますので、一時的なバックアップとかでなければ、敢えて行うメリットはないように思います。
もちろん、使い方は人それぞれなので、スレ主さんの管理しやすい方法でよいと思いますが、できれば撮影した後はその日のうちにPCに取り込み、手動または自動でバックアップして複数のストレージに保存、SDカードは(よほど撮影枚数が少なくない限り)フォーマットして次回の撮影時に備えておくことをお勧めします。
必要以上に頻繁にフォーマットを繰り返すのも劣化を招くので、そのあたりはバランスをみて。
本題とは少し逸れましたね。失礼しました。
書込番号:19123380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今はSDがカラの状態です。ただ、PCにSDを繋げることができません。USBのみです。
>「ファイルはコピーされますが、ご使用のデバイスでは再生または表示できない可能性があります」
MTPかPTP接続なのでは。。
SDのリーダー買って、直接PCからSDに戻してみては。
ただ、基本的に戻す事は想定してないですけど。
書込番号:19123413
3点

なぜSDに戻すのかは疑問ですが。
どうしてもというなら、PCにSDをさし戻すか、PCにカードリーダーをつなぎ、SDに画像を移す。
ただ、画像を確認したいなら、スマホに移し、閲覧したら、どうでしょう。
書込番号:19123460
1点

みなさま、たくさんのご返信をありがとうございます。
カードリーダーが必要なようですね。購入してみます。
また、iPhoneに入れて写真を確認しようと思いました。
保存については悩ましいところです。外付けHDDをもうひとつ買って、複数箇所に保存していこうと思います。
書込番号:19123812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが
カットアンドペーストではなく、コピーアンドペーストにすると、SDカードに画像が残ったまま
HDD等にコピーできます。
そして、きちんとHDDにコピーされているのを確認してから
SDカード内のいらない写真を消して、いる写真を残すというのもいいと思います。
また、SDカード内の写真を全部残したいのであれば、HDDにバックアップは必ず取った上で
SDカードを順次買い足していくというのもいいと思います。
そうすれば、何かあった時でもHDDにデータが残っていますし
カメラで写真を見たいとき(見せたいとき)はSDカードをカメラに挿せばいつでもカメラで表示できます。
>「ファイルはコピーされますが、ご使用のデバイスでは再生または表示できない可能性があります」
>となってしまい、カメラに戻せません。
「コピーされますが」と書いてある通り、コピーはされるはずなので
このあと、「はい」もしくは「YES」のようなボタンをクリックすると、コピーが始まると思います。
もっとも、カメラとPCをUSBで直接つないでいる場合に、マスストレージ接続なのであれば、
USBカードリーダーでSDカードを直接PCに接続したのと同じ状態になりますので
自由にコピーしたり削除したりできますが
MTP(PTP)接続になっている場合は、カメラ側に転送する権限がありますので
カメラからPCへの転送はできても、PCからカメラへの転送は拒否されてしまう場合もあります。
ただ、その場合のメッセージはまた違うように思います。
ちなみに、マスストレージ接続かMTP(TPT)接続かをカメラ側の設定で切り替えることができる場合もありますが
固定されていて切り替えることができない場合もあります。
(説明書に記載があるように思います)
書込番号:19124211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





