EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 31 | 2015年7月28日 15:36 |
![]() |
30 | 24 | 2015年7月23日 13:47 |
![]() ![]() |
33 | 25 | 2015年7月19日 22:37 |
![]() |
45 | 25 | 2015年7月16日 10:28 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2015年7月12日 23:05 |
![]() |
0 | 11 | 2015年7月11日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちわ。初めての一眼レフの購入を考えています。こちらの製品を検討しているのですが、私の用途に必要なレンズがどれになるかご教授いただけますでしょうか。
用途
1)ネイルアートの写真と動画撮影。写真は10cmぐらいの距離でもシャッターが切れるもの、動画は15cm程度。(これがメインの用途です)
2)旅行先での風景・人物撮影と動画、室内での猫の写真と動画
爪の写真・動画ということで接写が多くなる予定です。ダブルズームキットのレンズで事足りるのか、他のレンズを買い足した方がよいのか、どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

yparlさん
以下のレンズでは、如何でしょうか?
> SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
ワークディスタンスが100mmとなっているので、要件は満たすかと思います。
書込番号:18998286
0点

yparlさん こんばんは
>写真は10cmぐらいの距離でもシャッターが切れるもの
近すぎるとレンズの影が写り込む場合もあるので もう少し離れて撮影出来る方が良いかも。
書込番号:18998295
4点

こんにちは。
下記のマクロレンズは、如何でしょうか。
マクロレンズですので、最短撮影距離で、等倍の大きさで写せます。
ワーキングディスタンスは10センチです。
ワーキングディスタンスとは、被写体からレンズの先端までの距離です。
タムロンのG005
http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/spec.html
書込番号:18998301
0点

yparlさん、こんばんは。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=17419686/#tab
拝見しましたが、TZ7→XZ-10を経てKiss X7にマクロレンズを
片手で持っては以前の問題よりさらに難易度UPでNGでしょうか。
今回、デジイチにしたいとのお考えに至ったところをすこし
お話いただけませんでしょうか?
書込番号:18998377
3点

>ダブルズームキットのレンズで事足りるのか、他のレンズを買い足した方がよいのか、
近接撮影をする予定があるのでしたら、マクロレンズを買い足したほうがいいと思います。
例えば、ダブルズームキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMだと
最短撮影距離が25cmなので、結構近くで撮れそうに感じるかもしれませんが
最大撮影倍率は0.36倍なので、マクロレンズの1.0倍に比べると、あまり大きく写す事はできません。
ちなみに、2cmの大きさのものを撮影すると、
最大撮影倍率0.36倍のレンズでは撮像素子上に7.2mmの大きさに写りますが(2×0.36=0.72)
最大撮影倍率1.0倍のマクロレンズでは、撮像素子上に2cmの大きさで写ります。(2×1.0=2)
その為、マクロレンズの方が大きく写せます。
マクロレンズはいろいろありますが、
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
がいいように思います。
このレンズはマクロでありながら、開放F値2.0と明るいレンズなので
人物撮影や猫の撮影でも活躍できると思います。
最短撮影距離は23cmですが、これは撮像素子からの距離ですので
フランジバッグ44mmとレンズの長さ約80mmを足すと約124mmなので
レンズ先端から被写体までの距離は10cmちょっとになり、希望にも近いと思います。
書込番号:18998426
0点

タムロン60mmマクロはオートフォーカスが非常に遅い上に、フォーカスリングのバックラッシュが大きいせいでマニュアルフォーカスの操作性が酷いレンズです。
描写に惚れ込んだとかじゃないなら、とてもオススメできません。
ワーキングディスタンスは9cmになりますが、ここは大人しく純正がいいと思います。
http://s.kakaku.com/item/10501011376/
書込番号:18998461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジの方が得意だと思うけど
X7で撮る場合はキットレディの18-55で撮ってトリミングが良いかと思います
※ネイルのアップだと1:1撮影に近いので上手く撮るのが難しいです
書込番号:18998473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画で近接となると、ピント外になりませんかね?
一瞬だけ合えば良い静止画とは、使い勝手が違います。
10cmというのも、コンパクト機の接写から導き出された距離では?
X7とかのマクロ撮影は、おそらく、近すぎてピント薄いでしょう。
書込番号:18998507
0点

皆様、短い時間にたくさんのアドバイスをどうもありがとうございます!ご提案くださったレンズ、早速調べてみます。
>jm1omhさん
はい、今はXZ-10を使っているのですが、そちらはもっぱら三脚使用の動画(ネイルアートのチュートリアル)撮影に使用していて、写真撮影は結局iPad miniでやっています^_^; ボケ味のある美麗な写真を披露している海外のネイルアーティストさんたちに「どんなカメラ使っているの?」と聞きまくっているのですが、やはりNikonかCanonの一眼レフが多いので、私も一眼に挑戦したいと思うようになりました。あとは、ポリッシュ(マニキュア)の正確な色を出さなければいけないときもあるので、RAW編集もやってみたいと思っています。
レンズはできれば3万円以内に収めたいので、もう少し距離を離して撮影 -> トリミングも十分ありと考えています。今は日中に屋外撮影が多いですが、いつも晴天とは限らないので5500Kのスタジオライト2本を使って室内撮りもできればと思っています。
まだまだご提案がありましたらお願いします。
書込番号:18998533
0点

マクロで接写は理科の写真みたいになりそうな(;^ω^)
手持ちのレンズで撮ってトリミングでも良いのでは(*^▽^*)
書込番号:18998587
2点

コンデジと一眼だと、ボケ方とかピントの合う範囲が違うので、
設定自体はそれぞれ別物と思った方が良いかもです。
コンデジの方がピントが合う範囲が広く、ボケにくいです。
あるブリオンにピント合わせてそれ以外ぼかしたい
あるスワロSS5にピント合わせてそれ以外ぼかしたい
とかそういう撮り方ならマクロで接写が良いかと思います。
爪10本にピントは合ってほしいなら、キットのズームレンズで
トリミングで良いかと思います。
>ポリッシュ(マニキュア)の正確な色を出さなければいけないときもあるので
これは難しいかも(;^ω^)
http://www.i1color.jp/products/ccpassport/
こういうのを一緒に撮影して現像時に補正に使うとか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/05/21/10881.html
こんなのもあります。
RAW現像はLightroom使えば上のツールは使えるかと。
トリミング前提なら、カットする位置に上のツールを入れておき、
現像で使うというのも可能だとは思います。
ただ、見る人の環境がおかしいと、色は正しく見えないです。
という訳で、EOS Kiss X7 で良いかと思いますよ。
色を正確にだと、ツール+Lightroomがあると良いかも。
書込番号:18998837
0点

yparlさん、
レスありがとうございます。
>写真撮影は結局iPad miniでやっています^_^;
あれ、そうなのですかぁ。センササイズが小さいですので、被写界深度の深い
(ボケの少ない)写真できれいに写りますね。
> ボケ味のある美麗な写真を披露している海外のネイルアーティストさんたちに
>「どんなカメラ使っているの?」と聞きまくっているのですが、やはりNikonか
>Canonの一眼レフが多いので、私も一眼に挑戦したいと思うようになりました。
ボケの件では、XZ-10での作例で。開放F1.8で指摘されていたものを改善すると
良い方向になると思いますが、それは試されましたか?
ネイルアートの写真事例を探すのに、GoogleやFlickerでNail artsで検索して
みましたが、使用されているカメラは結構コンデジが多かったので、yparlさんの
思われている写真のイメージが掴めませんでした。よろしければ好みのアーティ
ストさんの写真が掲載されているURLなど教えて頂けますか?
以前のスレですと、ボケというよりシャープネスがしっかり(被写界深度のある)
方がご希望だったように読めたのですが、その差についてもお話頂けると皆さんの
アドバイスも的を得られるかと思います。
また、ネイルアートのモデルとカメラをお一人での撮影でということですと、
バリアングル液晶の付いたミラーレス一眼の方が使い勝手が良いかも知れませんね。
>あとは、ポリッシュ(マニキュア)の正確な色を出さなければいけないときも
>あるので、RAW編集もやってみたいと思っています。
RAW(JPEGでも同じですが)の色を触る前に、
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?lang=ja&id=1257&tab=videos
カラーチェッカーで同じ光源での撮影をして客観的に色を比較しましょう。
日中太陽光での撮影とのことですが、ケースとして光が強すぎることもあります
ので室内で演色性の良い光源を使って撮影するというのも一定の結果を得るために
良いでしょうね。
書込番号:18998913
2点

ぶっちゃけマクロ限定なら
一眼にマクロレンズ買うよりマクロに強いコンデジの方がいい
広角側でしかマクロできないカメラは確かに使いにくいけどね
書込番号:18999083
3点

yparlさん こんばんは
>レンズはできれば3万円以内に収めたいので、もう少し距離を離して撮影 -> トリミングも十分ありと考えています。
マクロ機能は弱いので トリミングになると思いますが ネイルと手を入れた位のフレミングでしたら 50mm位でも対応できそうですので EF50mm F1.8 STMはどうでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/spec.html
もう少し大きくしたい場合 このレンズに クローズアップレンズや 中間リングと言うやり方も有りますし。
書込番号:18999116
1点

皆様、おはようございます!たくさんのアドバイスをありがとうございます。
写真に撮るのはもっぱら、親指を除いた左手の指4本です。参考までに私のブログURLを載せます^_^;
http://cassispeach.blogspot.com.au/
爪の写真はiPad miniで撮影、動画撮影・ネイルアートに使用したツールの写真はOlympus XZ-10でやっています。
>jm1omhさん
XZ-10なのですが、ボケの問題以前にあのふわっとしたというか、もやっとした仕上がりがあまり好きになれなくてですね。。マクロモードを多用しているせいなのかもしれませんが。。
こちらが目指したいレベルです。
http://www.rafinails.com/2015/07/fun-lacquer-summer-2015-collection.html
動画の仕上がりが素敵なのはこちらの方です(2つ目は彼女の「ネイル動画の作り方」講座です)。
https://www.youtube.com/watch?v=ZURcNLCVjyc
http://www.simplynailogical.com/p/how-to-make-nail-video-tutorials.html
太陽光で撮るので朝・昼・夕方で肌の色味が変わってくるのもあまり好きではありません。ですので、できれば室内撮影にシフトしていきたいです。色味はPhotoshopで調整していますが、RAWの方がやりやすいのかと勝手に想像しています。
もとラボマン 2さんのおっしゃる「EF50mm F1.8 STM」、実は昨日調べていました。50mmとのことですが、被写体とレンズの距離が50mmでピントが合うということでしょうか?動画を撮るときにレンズと被写体(爪だったりブラシやその他ツール)の距離が頻繁に変わるのですが、そのような撮影には単焦点レンズは向いていないでしょうか?
質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18999663
0点

カメラ以前にセッティングやライティングが違いますね。
ネイルの光沢部分を見てください。
キレイな映り込みがありますでしょ?
余分な光もカットされてるし。
書込番号:18999706
1点

>動画の仕上がりが素敵なのはこちらの方です(2つ目は彼女の「ネイル動画の作り方」講座です)。
>https://www.youtube.com/watch?v=ZURcNLCVjyc
>http://www.simplynailogical.com/p/how-to-make-nail-video-tutorials.html
こちらの作り方の方を真似てみては。
How to make AMAZING nail video tutorials
1.カメラを使う
2.三脚をゲットする (脚を広げられるやつ)
3.適切なライティング (5200Kを2つ)
4.背景を使う
5.良いアプリを使う
6.シェアしまくる
撮影に関するのは1から4ですね。
D5300+85mmマクロ+40mmマクロを使ってるようですね。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット+EF-S60mm F2.8 マクロ USM
でも良いかと思います。
指とカメラの距離と、三脚の高さ次第かと思います。
書込番号:18999808
3点

被写界深度の深いコンデジをおすすめします
書込番号:18999876
0点

こんにちわ!
「How to make AMAZING nail video tutorials」は何度か観ました。ライティングは5500Kx2本持っています。なので一眼レフ・それに見合った三脚・背景に使えるボード&紙を帰国時に合わせて買いたいと思っています(数か月後)。
このアーティストさんのおっしゃるには「40mmレンズを使うと爪とレンズの距離が近すぎてブラシなどがカメラに当たる」とのことで、85mmを多用しているようです。EF-S60mm F2.8 マクロ USMはよさそうですが、ちょっとお値段が・・^_^;
書込番号:18999959
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在、X2ダブルズームキットとEF50mm F1.8 II を所有しております。
メインの撮影は少年野球の撮影です。
撮影テクニックが不足してると思うのですが満足する写真が撮れません。
以前はPモード・スポーツモードで撮影していましたが、現在はシャッタースピード優先や絞り優先などにも挑戦しています。
色んな投稿を読む限り、野外の晴れた撮影が多い野球でX2を使用していますがX7に買替てもメリットがあるのか悩んでいます。
又、標準望遠レンズでは若干不満があり300mmぐらいのレンズを買い増ししたほうがいいのか、X7のダブルズムキットへの買替、もしくはX70Dのボディーのみ購入しダブルズームはそのまま使用する。
どのような選択がいいのかアドバイスお願いします。
ちなみに予算は約12万ぐらいです。
1点

>満足する写真が撮れません
ということですが、どこが満足できないのでしょうか?
昼間の屋外の野球だったら、X2 ダブルズームキットでけっこう撮れると思います。
もちろん、もっと連写の速いカメラ、高感度の使えるカメラや 望遠の効くレンズ、AFのはやいレンズにすればよりよい結果が得られるとは思います。
ですが、上手く撮れない(?)原因を追及しておいたほうがいいと思います。
少年野球のピッチャーやバッターなら、シャッタースピード優先1/1000, ISOオート、AF中央一点, ワンショットAF、JPEG L, 連写、露出補正適宜
で、晴れていればけっこういけると思います。
天気が悪くて暗いと、X2のISO autoはISO800が上限なので、やや苦しい場面(ISO1600にせざるを得ない場面)も出てくるかと思います。
どういう条件で撮っているか、何が上手く撮れないのか、教えていただけますか?
書込番号:18988984
4点

250→300だとあまり変わらないかも…(^-^;
書込番号:18988985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>満足する写真が撮れません。
どのあたりに満足していないのでしょうか?
画質面であれば、新しいカメラを買うと満足度が向上する可能性はあります。
カメラの能力の限界で、シャッターチャンスを逃してしまう場合もカメラを買い換えるといいかもしれません。
ただ、例えば、望遠が不足して、被写体が小さすぎるという不満の場合は
望遠レンズを購入した方がいいと思います。
まずは、撮った写真のどのあたりに不満があるか整理してみるといいと思います。
あと、どうせ買い換えるのでしたら、ランクアップして上位機種にされたほうが満足しやすいかもしれません。
書込番号:18988986
0点

レンズだけを考えるなら70-300mmLを追加するのが良いかなと思いますな、望遠側が300mmで足りるなら。
ボディの買い替えを検討するなら8000Dが良いと思います。
50mmは残して18-135STMキットを購入、X2ダブルズームを下取りに出してタムロン70-300VC追加ですかね。
書込番号:18988988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>予算は約12万ぐらいです。
その予算があるならば、型は古い機種だけど7Dもまだ新品で買えるのでは…動体撮影には優れていると思います。
後は言われてる通りの70Dかな?新しいだけあって色んな面で優れてると思います。
X2ダブルズームキットはそれ程悪いレンズでは無いと思います。ただX2下取り出しても叩かれるだけだから、持ってる事を進めます。
書込番号:18989008
1点

ナイターの撮影なら、高感度が対応できますので、買い替えもいいと思います。
書込番号:18989138
0点

とりあえずタムロンのA005っしょ♪
どのカメラを新規に買うにしても必要なレンズ
X2でとりあえず使ってみましょう♪
書込番号:18989170
3点

三空さん こんにちは。
明るい時に撮られるならばX2でも問題無いように思いますが、あなたが撮られていての問題点をあげられれば良い回答が得られると思います。
野球撮影ならば300oでも届かない場合もありますが、野球撮影に関してはバッターならばいつ打つかわからなくても1球1球シャッターを切る根気と、守備を撮るのであれば次にボールが来そうなところを予測して撮らないと、事が起こってから追いかけたのでは、たとえプロ機に高級望遠レンズを使用していたとしても、ボールが写った様な写真は撮れませんが予測する事によりAFや連写速度が遅くても撮れないことは無いスポーツだと思います。
待って撮るために三脚にリモコンコードに600o程度の超望遠などを考えられた方が、良い写真が撮れるように思います。
書込番号:18989194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満足できない内容が分かりませんが
健全な機材だったらX2と55-250でもそんなに悪くないと思います
機材の変更のみでは解決しないと思います
撮影の仕方の研究も必要でしょう
案外FZ1000と言う選択が良かったりもします
書込番号:18989209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三空さん
初めまして。
最近は7Dと6Dが中心ですが、X7とEF-S55-250 IS STMでとったものがありますので参考まで。
1、2枚目はトリミングしています。(1800万画素)
子供の写真が目的なのでX7にして望遠が足らない分はトリミングしています。
本格的に撮り始めると300mmでは足りなくなるので、70DかX8iか8000D(2400万画素)でトリミングという手もあります。
上を見ればきりがありませんし、予算もあるのでX7でもいいと思います。そして普段のスナップ用として持ち出しやすいです。
プリントはLサイズ〜2Lだったら大丈夫だと思いますよ。
外野の撮影は難しいので一生懸命足で稼ぐしかないです。
ではでは、良い選択ができますように。
書込番号:18989254
3点

一番買い換えたいのはレンズです。随分進化してます。STMレンズはAFも速くてフルタイムマニュアルで快適です。
X7のダブルズームキットは望遠レンズが古いタイプなのでお勧めできません。
X7iか8000Dのダブルズームキットのほうがいいと思います。
8000Dは店頭で触ってみましたがAF速くて驚きました。
スポーツ写真は非常に難しいですね。予測して準備して待ちかまえてないと撮れません。待ち構えててもなかなか撮れません。
一度でいいから内野手の横っ飛びを撮りたいものです。
やんぼうまんぼうさんの写真
バットがボールに当たる瞬間、よく捉えたものです。タッチプレーもかっこいいです。
書込番号:18989316
1点

sakana tarouさん
最近はシャッタースピード優先 1/1000で撮影していますが色合いが気に入らない場合が多いです。
たまに晴れの日 マニュアルでSS 1/1000 ISO400 AIサーボ 高速撮影で撮影もしてみてます。
あと望遠が250mmで自分の望む構図にならないのが不満の原因だと思います。
トリミングするしかないでしょうか?
先日撮影した写真を一部掲載します。
アドバイスお願いします。
書込番号:18989601
0点

三空さん
色合いが気に入らない場合、RAWで撮っておいてあとでDPPなどで調整するのが常套手段なのですが、
X2の場合はRAWで撮ると連写が途切れやすくなるかもしれないので実験してみてください。もしRAW(またはRAW+JPEG)での連写が許容範囲ならRAW(またはRAW+JPEG)で撮るといいでしょう。
連写などの関係でJPEGのみで撮りたいけど、色合いを調節したい場合は、ピクチャースタイルを自分で3つまで設定できますので、自分の好きなスタイルを探してみて、その設定で撮影してもいいでしょう。またJPEGでも撮影後にPhotoshopなどである程度、色合いの調節はできます。
>望遠が250mmで自分の望む構図にならない
貼っていただいた写真はむしろ250mm以下で撮られており、充分近くから撮られていますね。
X2の場合は中央の測距点だけがクロスなので、やはりなるべく中央1点でAFしたいです。
自分の望む構図にしたい場合は、
1)できるだけ足を使ってよい場所から撮影すること
2)もし、望遠が不十分ならトリミング。
3)ワンショットAFを使うなら フォーカスロック
4)サーボAF使うなら、親指AFにして、フォーカスロックとサーボAFをうまく使い分ける。
ということになると思います。
ーー
(Kiss X2、持っているんですが、野球はコンデジの写真しか見つけられませんでした。すみません。)
書込番号:18989837
1点

焦点距離足りてるしそれほど悪くない感じもしますが
色合いとかWBの調整すれば割合まともな写真と思います
RAWで撮って調整するか、あるいはjpgのままでもレタッチでそこそこ直せます
書込番号:18989887
1点

色合いと言っても、それだけでは伝わりませんよ。
なんとなくですが、少し白トビしているように感じますので、
私なら露出補正でチョッとマイナスにします。
それだけでも違うかと。
更には、わざと被写体がブレているように撮っているのであればいいですが、
シャッタースピードが遅いように感じます。
ピクチャースタイルを変えて見たことはありますか?
書込番号:18989983
0点

色合いより構図が全然ダメ。
無意味にあいた空間が気持ち悪いし、とにかくなにもかも中途半端。
自分の望む構図にならないならデジタルの利点でもあるトリミングを多用しましょう。
トリミングに抵抗があるならもっと望遠のレンズ購入をおすすめします。
スレ主様にはカメラを変えても何も変わらない。レンズの購入が良いと思います。
書込番号:18990274
1点

バックネット側からしか撮れないかですか?ベンチ側から撮ればバッターの顔や正面が撮れますよね。250ミリで横撮りで全身が撮れると思います。
屋外でISO400をキープされているってことは、800や1600が厳しいことからですよね。
そうなると、今より明るいレンズがよろしいのではないでしょうか?
300mmF4L、70ー200F2.8L+1.4など、F4でシャッタースピード上げる。焦点距離をキットレンズ+αにして少し大きく撮れる。
X2はレンズの後で買い換えでもいいと思います。
ただし!レリーズ耐久性は50,000だったはず。いきなり壊れて撮れなくなる前に買い換えを。
書込番号:18990535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3枚目はいい瞬間を捉えてると思う♪
けども全般的に水平が合ってないんですよね
ワザと意図的に斜めにした構図は問題ないのだけども
意図しないで斜めになっちゃった構図は気持ち悪いんですよ…
(´・ω・`)
書込番号:18990615
0点

三空さん こんにちは
>1/1000で撮影していますが色合いが気に入らない場合が多いです
RAWで撮影手直しが出来るのでは
>望遠が250mmで自分の望む構図にならないのが不満の原因だと思います
300oでは50oしか変わらないので、予算オーバーですがEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM何とかおさめるならば
、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古はどうでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:18991050
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして、こちらのサイトを使うのは初めてのため失礼があるかもしれませんが優しく見守ってくださると幸いです。
当方大学一年生です。今まではコンデジ→スマホといった道のりでカメラを触ってきました。
スマホでもそこそこの写真は撮れますし、手軽でいいのですが…
やっぱりボケのきれいな写真や、思い出というか作品と言えるようなものが撮りたいなーと思いデジイチへ移行を考えました。
しかし、悲しいかな。苦学生の定めとしてお金がありません。仕方ありません。
なので、kiss x7とd3300くらいしか選択肢にありません。(中古はちょっと…)
悩みに悩んで、調べに調べて、キヤノンを選択しました!!
出来ればこの決断を揺らがせないでください。もう頭が痛いです。笑
ここまで読んでなにが質問なのかなぁー?ってお思いかもしれません。
ついに本題に入ります。お待たせしました!
当初はネットで買うつもりでした。
現代っ子ですし量販店で店員さんに相談しながら…というのは敷居が高く感じるためです。ですがアフターサービスを考えると量販店かな?でも値段はネットだなぁ…と。
うだうだと悩むこと1ヶ月。ついに今日私は行動に移しました。
近所にあるコジマ×ビックカメラに行き色々とお話を伺いました。
予算6万程度である程度そろえたい。お願いできませんか?と。
店員さんは苦笑いで厳しいですねと答えつつ、確認をしてきますと去っていきました。
数分後満面の笑みとともに店員さんが「税込57000円にポイント10%でいかがでしょう!?」と!
ここでの最安値よりも少しばかり安い金額です。とても揺らぎましたが明日また来ます。と答えクールダウンです。
みなさんならこの金額で購入しますか?
また、もう少し値切れますか…?
0点

ボディとレンズ以外に
メモリーカードは必須
その他必要に応じて
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
1〜2万位考えていた方が宜しいかと。
書込番号:18978475
1点

ちょっと高いかなあ。
店員さんが善いひとなら買うかも。
ワタスなら安いネットで買います。
サポートはお店は通さないで、
直接新宿のキヤノンに持って行きます。
書込番号:18978493
1点

今日、行かれて明日も行くなら同じ店員さんとのやりとりが良いと思います。
理由としては購入意思が高いと店員さんが判断すると思います。(推測ですが)
一度店員さんに.comはもっと安いのにと愚痴る。
難しい顔をすると,じゃこのSDをつけて提示価格にしてくれるなら購入すると
駆け引きをしてみては。
SDですが、個人的にはいかがお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000317460
書込番号:18978521
1点

ダメ元で『税込55,000円のポイント10%なら買います(^o^ゞ』と言ってみてはいかがでしょうか!?
でも、今の条件でも良いと思います!
明日、買いましょう!
書込番号:18978523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩は買いませんが…欲しいなら良いと思います♪
書込番号:18978532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら少しでも安いほうがいいので、ネット通販で買いますね。量販店は店舗や店員を抱えるのでどうしても割高になります。保障のことを考えるのかもしれませんけど、ネット通販で買ってもメーカー保証はついてきます。
書込番号:18978551
0点

okiomaさん
返信ありがとうございます。
やっぱりほかにもいろいろ必要ですよね…。
SDカードのおすすめはありますか?
arenbeさん
返信ありがとうございます。
57000−ポイント5700=実質51300円と考えると最安値な気がしますが…
ポイントという甘い言葉は罠でしょうか?笑
t0201さん
返信ありがとうございます。
上にも書きましたが多分実質ですと安くなります…
でも、現金支払いは減らしたいですね!
妥当な値引きはどの程度でしょう?
☆M6☆さん
返信ありがとうございます。
ダメもとでチャレンジ!ですね!!当たって砕けてみます。笑
今のままでも「買い」ですか。買っちゃいましょうか!?笑
書込番号:18978555
0点

ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
ほしいなら買う。真理ですね。
電産さん
返信ありがとうございます。
現金支払いは減らしたいですよね。
ネットでの保証は面倒ではありませんか??
書込番号:18978562
1点

僕は実店舗派だから…買うなo(^o^)o
同じ店員さんで今後も…。
徐々に効いてきますよ。
書込番号:18978570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なついろボーダーさん
ご返信ありがとうございます。
無難なのはサンディスクですかね。
ただ輸入品の中には偽造ものもありますので注意が必要です。
出来れば万が一のことを考えて複数枚あると良いですよ
書込番号:18978571
0点

なついろボーダーさん、こんばんは。
私なら買います。
自分で6万以下を希望して、その条件をのんでくれたのですから。
自分の言葉には責任を持ちます。
それが大人ってものでしょう。
気持ちよく商談すれば、SDカードの値段も勉強してくれるかも。
書込番号:18978588
5点

後は本人の考え方次第です。カメラなんてよほど乱暴な使い方をしない限りそう簡単に故障するものではないし、保証期間を何事も無く過ごす確率のほうが高いと思います。まあ、そうでないものを手にする確率もゼロではありませんから、心配するのであれば止はしません。
書込番号:18978596
0点

>ここでの最安値よりも少しばかり安い金額です。とても揺らぎましたが明日また来ます。と答えクールダウンです。
ポイントは、すぐ使う予定のある場合は有効ですが、特に使う予定がないときは、
値引きとはちょっと違ってくると思います。(いずれは使えるのですが・・・)
その為、カメラを購入と同時に買う物があってポイントも使い切る予定なら
その条件で買ってもいいように思います。
ただ、SDカードとかはネットの方が大幅に安いので、ポイントで買ってもあまり安く感じません。
そうすると、他に今すぐほしいものは何があるかで決まるのではないでしょうか?
特に買う物がない場合は、ポイントはいらないので57000円からさらに10%引いてもらえるか
交渉してもいいように思います。(なかなか難しいとは思いますが、51300円になったら嬉しいかなと思います。)
すぐに買う物が見つかった場合は、ポイントを少し上げてもらえないかどうか交渉してみるといいと思います。
例えば、欲しいものが8000円位だった場合は、ポイントが14%つくと、ちょうど購入できますので
(20円は追い金ですが)
8000円のもの(具体的に)を、今一緒に買うから、ポイントを14%にして欲しい
という交渉は説得力があるかもしれません。
書込番号:18978620
2点

自分はレンズも良く買うので、「このレンズもいっしょに買うのでボディの方はもう一声頑張れませんか?」みたいな抱き合わせ購入で値切ります。
通常の単品購入ではそれくらいが限度かもしれませんが、SDカードやバッグなどのおまけを付けてもらう方向なら行けるかもしれません。
書込番号:18978622
0点

松永弾正さん
返信ありがとうございます。
実店舗のメリットはどのようなものがあるでしょうか?
店員さんには愛想よく頑張りました!笑
okiomaさん
返信ありがとうございます。
サンディスクがおすすめですね!承知しました!
お店で買えば大丈夫でしょうか…?
たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
私も大学生…大人の対応をしなくてはですね!
駄目元でもう少し駄々をこねたいところですが←
実はSDカード30%オフにしてもらいました…
電産さん
返信ありがとうございます。
私自身の考え方ですか…
そうですと出来るだけ安く抑えたいが本音ですね。
フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
やはりポイントは難しいですね…。
具体性を持った交渉ですね、心がけます。
書込番号:18978651
1点

こんばんは。
店頭の店員さんも一生懸命に対応してくれたはずで、色々と時間をかけ希望以上の価格対応してくれました。
やはり、誠意を尽くしてくれた店舗・店員さんから購入するのがスジだと思います。
激安通販店は価格だけで、購入後のサポートも期待出来ない所も多数あります。
良いお買い物を。
書込番号:18978839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
金額的には十分かと思います。
ポイントで必要な物も買えますし…。
ここで千円、2千円安くなるように交渉するより、昨日の店員さんのところへ行って、昨日の条件で買います。というのがスマートで気持ちのいい買い物になると思います。
早く買って夏休みはカメラライフを満喫しましょう。
書込番号:18978887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラは手にもってお気に入りならそれがベスト
社会人になって給料もらうまではそれで使ってください
1−2000円とかの差なら教えてもらえる店員さんに聞ける方が
そこまで行く電車賃は知りませんが
夏休み旅行金額も考えないといけませんね
早く買って枕もとで説明書、触って磨いてください
書込番号:18979248
2点

私はこの機種ではありませんが、対面販売もする通販の店に直接出向いて購入しました。ビルの一室や小さな倉庫のような店も多いようで、わかりにくいことが多いのでご注意ください。
書込番号:18979301
0点

おそらく内容からヨドバシだとおもいますが\60,140が通販価格で店頭でも同じ値段だとおもいますが提示金額としては良い方だと思います。
SDカードは16GB以上の容量なら30%オフですし、プロテクタも特定のものに限りますが5%オフも有りますので良い価格だと思いますよ。
店舗によるかもしれませんが自分が行く店舗ではカメラにトラブルが発生しても真面目に対応してくれますので最近はよくお世話になっています。
通販ですと直接キヤノンとやり取りが発生しますが店経由の方が良い場合もありますし自分なら買っちゃいます…と言うか先月買い増しでヨドバシで買っちゃいました。
書込番号:18979440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
2009年9月に買ったEOS50Dからの買い替えを
考えています。
2、3日前から50Dのメイン電子ダイヤルが空回りして
ISO感度や絞りを変えれなくなってしまいました。
ずっと空回りという訳ではなく、前後に動かすと変わると
言う状態です。
急いで設定を変える時に空回りするので、キタムラへ修理の
相談に行ったら修理代はメーカーへ出してみないとハッキリ
分からないけれど、以前似た症状で修理した時は
18.000円くらいだったとのこと。。。
買い替えを考えつつ店員さんと話していたら、kiss X7の
方が50Dより性能がいいと言われ修理を迷っています。
ちなみにキタムラでX7の本体のみで40.000くらいです。
50Dを買ったとき10万円くらいで清水の舞台から飛び降りる
くらいの勢いで買って、嬉しくて嬉しくて使いこなせるように
勉強してブログ用の写真を撮りまくりました。
愛着がありますが重いのと、40.000円で50Dより性能が
良くて軽い物が買えるならボーナスも出たし買い換えようかと
思っています。
皆さん、どう思われますか?
いい年して、そんな事自分で考えろ!って言われると思いますが
最近のKissの性能にお詳しい方のアドバイスをいただけると
助かります。
2点

買い換えなら7D2を凌駕する8000Dでしょう。
できれば80Dまで待つのが吉。
書込番号:18966426
2点

性能だけでなく、
操作性、持った感じなども考えて購入した方が宜しいかと。
書込番号:18966485
0点

50DからX7、、、むしろパワーダウンしてる気が、、、
書込番号:18966486
8点

こんばんは
高感度性能など向上してますからファインダーが納得なら
「あり」でしょうね〜(^^
書込番号:18966489
3点

>kiss X7の方が50Dより性能がいいと言われ
うーん・・・なんかびみょーw
撮るものにもよりますが。
書込番号:18966536
2点

軽いシステムで純粋に写真を撮るなら…あり。
細かく設定を変えるなど、撮影時の操作も大切にするのら50Dの方が…とは思います。
まぁ、修理がね…(T-T)(T-T)(T-T)
僕なら…キタムラの中古で60Dを買うかな。
書込番号:18966563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実機を触ってみて判断して下さい!
Kissは操作性が悪いですよ!
70Dがオススメ(^o^ゞ
書込番号:18966580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮る物は旅行先の景色、食べ物、屋内で飼い猫、
料理などです。
鉄道など動くものは殆ど撮りません。
やはりKissは入門機なのでしょうか?
書込番号:18966599
3点

修理代が結構かかるのであればkissI7で良いと思います。
50Dに愛着があるのであれば、今はkissI7を買っといて、お金が出来たらころ合いを見て50Dの補修部品がある内に直せば良いのでは。
書込番号:18966642
1点

>やはりKissは入門機なのでしょうか
と言うより、
使いやすいかどうかでは?自分の求めている物にあっているかでは?
で、自分好みの設定で撮りたい時にどう思うかです。
カメラ任せで撮るのであればX7でも良いかと。
ベテランの方がX7を使っても、初心者の方が1DXを使っても良いと思います。
書込番号:18966649
3点

高感度性能はX7の方が優秀だと思います。あと小型軽量と言う面でもX7が有利です。ただ、それ以外の操作性とか連写性能は50Dの方が上だと思います。
それを承知の上でならX7もあると思いますが、50Dのリプレースなら、バリアングル液晶やWi-Fiもついた70Dの方が、満足度は高いように思います。
書込番号:18966677
2点

>kiss X7の方が50Dより性能がいいと言われ修理を迷っています。
性能がいいというのはどの部分をいっているかにもよりますが
50Dが重いのには重いなりの理由があります。
例えば50Dはペンタプリズムファインダーを使用していますので、
ガラスのかたまりのペンタプリズムはそれなりに重くなっています。
X7はペンタダハミラーなので、反射面から反射面の途中はガラスではなく空気です。
ペンタダハミラーは鏡を組み合わせてペンタプリズムと同じ役目をさせています。
ガラスの塊の部分が空なので、軽くできますし、コストも安くできます。
どちらでも同じなら軽い方がいいと思われるかもしれませんが
重くなってもペンタプリズムを使用するのにはわけがあって
ペンタプリズムを使用するほうがファインダー倍率を上げやすいのです。
現に、EOS50Dのファインダー倍率は0.95倍ですが、EOSKissX7は0.87倍しかありません。
ファインダーを除いた場合の像の大きさは、X7の方が小さく見えると思います。
小さいということは、ピントがあっているかどうかがわかりにくくなるということでもあります。
また、アイポイントも50Dは22mmですが、X7は19mmとなっているので、
眼鏡をかけている場合は50Dの方がファインダーを見やすいと思います
他の面でも、連写速度は50Dは6.3 コマ/秒ですが、X7は4コマ/秒しかありません。
最高シャッター速度も50Dは1/8000ですがX7は1/4000です。
このあたりの性能も、重くなる要因だったりします。
デジタル面では、新しい分だけX7の方がよくなっている部分もあるかもしれませんが
総合的にみるとX7がよくなっている部分より、50Dより劣っている部分の方が多いように思います。
ただ、そのあたりの性能が多少下がっても軽量な部分にメリットを感じるのでしたら
X7に買い換えるのもいいかなと思いますが
性能が上がっていると思ってX7にするのは、少し危険かなと思います。
50Dの後継機は50D→60D→70Dとなっています。
http://kakaku.com/item/K0000534201/
書込番号:18966680
2点

こんばんは。
EOS 40DとEOS KISS X7を所持してます。
連写はレンズ補正を無効にすれば4枚/秒あるし、SDカードはCFに比べると安価で便利です。ライブビューも速いし、高感度耐性良く、タッチパネルも便利です。
ファインダーやサブ液晶、シャッター音に拘らなければ、携行は楽だし気軽にシャッターが切れます。
しかし、50Dからの切り替えなら最低でもX7iからの方が良い気がします。
予算の兼ね合いも有るとは思いますが、X7を購入されるのであれば、どこかのタイミングで50Dの修理をし、二台体制にされた方が良い気が個人的にはします。
良いお買い物を!
書込番号:18966698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分どこのメーカーもだと思いますが
基盤やシャーシやCPUなどが
上位機種の方が
枚数がおおく
保護率がたかく
処理がはやく
安定している
ので
初めて(軽さ、デザイン重視で)買ってとか
サブきに選ぶならkissで良いけど
使い切るなら70Dを買った方が
いいと思います。
書込番号:18966714
0点

その被写体ならX7の方が適してる可能性は高いかも…
中級機だと無駄に重いだけとなりがち…( ´△`)
書込番号:18966956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dと1D4を持ち、もう1台必要で中古のKiss X3にしました。ホントは50Dが欲しかった。
1台だけで済むときには7Dです。重い?そうかも知れませんが、ボディの質感や操作の愉しさだって写真を撮る気持ちを上げる理由になります。
X7の方が50Dよりも画像処理性能が高いということでしょうか?店員さんの話をいろいろ聞きたいですが、僕ならば修理ですかねぇ、上物の中古の50Dを地道に探すとか . . . 。
書込番号:18967052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さくて軽いX7はアリだと思います。
私なら修理はしないでX7ダブルズームキットを購入してからレンズは売却するか考えます。
書込番号:18967447
0点

ブロガーつうのは、日常のあらゆる事をネタにしないといけないので、そのためにも持ち出し易いX7で良いと思う。
もっと言えばミラーレスでも良いと思うけど。
書込番号:18967610
5点

初代プリウスからアクアに乗り換えるようなものかな?(ちょっと違うか。)
デジモノとしての進化の占める割合は大きいと思いますが、道具としての格みたいな部分、操作性等はグレードダウンとなるところもあるハズなので、手に取ってひと通り操作してみて、特に不満がなければX7でいいんじゃないでしょうか。
コンパクトになるメリットも大きいと思いますよ。
坊主さんが仰るように、スレ主さんの用途ならミラーレスも検討されてもいいかもしれませんね。
書込番号:18967670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Dならそれほど古さを感じるモデルではないですし
修理でもいいんじゃないでしょうか
キタムラ経由だと高くつく場合があるので
メーカーに直接見積もってもらってはどうでしょう(っても基本15,000〜18,000みたいですが)
X7にした場合失うのは
・高速性やレスポンス、剛性感・耐久性などのカメラ部分の完成度
・ファインダーの見やすさ(一度店頭で確認する事をおすすめします)
・セレクターやボタン類を用いる操作性
逆に得るものは
・圧倒的な携行性のよさ
・高感度性能をはじめとした画質面の改善(AWBの性能向上も大きいですね)
・安価なSDカードが使える
でしょうか
よくご検討下さいませ
書込番号:18967705
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
本当にカメラ初心者で何もわからずアイドルを撮るための一眼レフを探しているのですがどの商品が良いのでしょうか。予算は六万円以内です。回答よろしくお願いします。
書込番号:18957234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでアイドルを撮影するかを書かないとアドバイスのしようがないよ。
予算が決まっているから、予算内の機種の中で、高感度耐性の高い機種がいいだろうね。
候補があるなら、提示するとアドバイスもらいやすいよ。
書込番号:18957253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイドルを撮るためのなんて考えず、気に入ったものでよろしいかと。
だだし、撮影場所によっては、必要なレンズも変わってきます。
例えば、
暗いステージなどであれば、
それなりの明るいレンズが必要になるかもしれませんん。
純正レンズだけで20万越えなんて…
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、
万が一のことを考えて信頼あるメーカーのものを
必要となる容量の1/2のものを複数枚あると良いですよ。
あとは、必要に応じてですが
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
これらで
1〜2万位は見ておくと良いかと。
コンデジですが
パナソニックのFZ1000当たりも候補になるかと。
書込番号:18957271
1点

こんにちは。
アイドルの撮影では、人垣の上からでも撮影する時に、バリアングル液晶でありましたら、撮影し易いと思います。
X7i
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/feature-touchaf.html
http://kakaku.com/item/K0000568708/
書込番号:18957319
2点

フルサイズがベストだけども…
APS−Cでもどれでも撮れるよ
人肌に定評があるのはキヤノンかな♪
書込番号:18957322
1点

どのような場所で、どのくらいの距離から撮影するのか?わかりませんが、
予算的にEOS Kiss X7 ダブルレンズキットで良いのでは?と思います。
書込番号:18957441
2点

>万が一のことを考えて信頼あるメーカーのものを
必要となる容量の1/2のものを複数枚あると良いですよ
なんで、わざわざ必要量の半分の容量のカードを持ち歩かないといけないのかなあ?
書き込みエラーのリスクより、混雑した会場でのカード交換によるシャッターチャンスを逃すリスクや
記録済みのカードの紛失のリスクの方がずっと高いと思う。
書込番号:18957645
16点

俺的には8GBが390円で売られててびっくりしたよ…
書込番号:18957678
2点

>アイドルを撮るための一眼レフを探しているのですがどの商品が良いのでしょうか
どの位の距離で撮影するのかによって、使用するレンズが異なりますし
連写が必要かどうかとか、暗い所での撮影が多いのかどうかによっても、選択するカメラは異なると思います。
ただ、予算が6万円ですと、選択肢は多くなく、選べるカメラも限定されてしまいますので
最適なカメラを選ぶことはできないと思いますが
予算から考えると
キヤノンEOS Kiss X7 ダブルズームキット
ペンタックス K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000627741
のどちらかがいいのではないかと思います。
遠くで撮る時も、近くで撮る時もあるかもしれないというのを考えると、
望遠までカバーできるダブルズームキットがいいと思いますし
その中の望遠ズームも200mmどまりではなく250mmとか300mmとかまであるといいと考えると
この2機種かなと思います。
キヤノンEOS Kiss X7 ダブルズームキットの方は
キヤノンEFマウントなので、後から他のレンズも追加しようと思ったときに
レンズの種類が多いというメリットがありますが、
ペンタックスK-50 300ダブルズームキットに比べると、カメラの性能は劣ります。
また、K-50の方は望遠300mmまでありますが、Kiss X7の方は250mmまでしかありません。
連写もK-50は6コマ/秒(X7は4コマ/秒)だったり、
ファインダーもみやすいのはK-50の方だったりします。
その為、今後レンズの追加がないのでしたらペンタックス K-50 300ダブルズームキットの方がいいのですが
もしかしたら、レンズを追加するかもという場合は、キヤノンの方を購入しておいたほうがいいように思います。
書込番号:18957803
0点

初心者で6万円以下なら、やはり Kiss X7のダブルズームキットで良いと思いますよ(^^)
一眼レフカメラの入門書も購入してくださいね。
書込番号:18957926
1点

ニコンのD3300
秒間5コマの連写
60Pの動画
ローパスレスのCmosから得られる高解像感
何より高感度耐性
ニコンの常用感度の考え方はキヤノンより厳しい規準のようです。
総じてキヤノンの高感度耐性は他社と比べて低いようです。
高感度については、センサーにアンプをつけて増幅しているペンタックスがいいようです。
http://s.kakaku.com/item/J0000011500/
書込番号:18958360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>書き込みエラーのリスクより、混雑した会場でのカード交換によるシャッターチャンスを逃すリスクや
記録済みのカードの紛失のリスクの方がずっと高いと思う。
では必要容量の物を2枚でいいのでは?
紛失のリスクは、撮影者の管理の問題でもあります。
万が一、複数枚は撮れない場合を考えての話。
保険と同じで必要なければカード1枚でもOK。
書込番号:18959265
0点

予算から言ってKissで問題ないかと思います。
なにぶん使ってみないとわからないこともあるので、まずはカメラ店でKissを触りながら店員さんと相談するのがいいと思います。
アイドルと言っても撮影禁止の場合が非常に多いと思うので注意してください。
書込番号:18959561
1点

ニコンのエントリー機で気を付けるべきは
FP発光が差別化で封印されてる事だけども…
アイドル撮影なら使わないかな?
ライブ撮影?
書込番号:18960938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
予算5万円まで EOS kissの中での購入予定です。 X718mm〜55mmレンズ付き X70同じくレンズ付き
3000円弱X70の方が高いと思いますがそれは1年程新しいからからなのか?
使用目的はごく普通に旅行とか家族の記録的に使用します 買うならどちらが良いでしょうか? 又その理由を教えて下さい。
0点

画像処理エンジンが、
X7が新しい5で、X70は古い4。
X7はタッチパネル液晶、X70は普通の液晶。
あと、小さい違いもあるけど、サイズが一番違います。
書込番号:18956255
0点

>X70の方が高いと思いますがそれは1年程新しいからからなのか?
レンズ付ではX70の方が高いのですが、ボディのみで比較するとX70の方が安くなっています。
また、X70はX7より下位機種ですので、性能はX7の方が上です。
画像処理エンジンもX70はDIGIC4ですが、X7はDIGIC5とより新しいほうを使っています。
その為、X7の方を購入されたほうがいいと思います。
書込番号:18956270
0点

発売時期のからみ等あってX70の方がすこし最安値が上になって
いますが、X7との比較であればX70を買う理由は無いでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000623041
良いお買い物を。
書込番号:18956272
0点

有難う御座います X7に決めました。有難う御座います。
さすらいMさんのサイズが違うとは何のサイズでしょうか? 又タッチパネルとはモニターに出た写真を再度見る時にタッチでスライドすると言う意味でしょうか 現物を見てないので理解出来ません。教えて下さい。
書込番号:18956309
0点

レンズ交換式カメラの場合、レンズの取り外しを行うこともあり、センサーにゴミが付く場合がありますが、ごみ取り機構がついていれば、一部の油汚れみたいなものを除けば大抵は取り除けますが、X70にはその機構がついていません。その他にも画像処理エンジンの世代が古いとか、付属のレンズも一世代古いし、高感度性能や連写能力が劣るなど、EOSシリーズでは最下級モデルの位置づけです。
価格差は需要と供給の関係に発売時期の違いが重なったせいで、現状ではX70は相対的に高すぎます。
したがって、X70を選ぶ理由は何もないと思いますが、X7は小型軽量を売りにしているだけに、逆に男性には小さすぎる可能性もありますので、できれば実物で確認したほうがいいと思います。
ですので、もし若干の予算の増額が許されるなら、後継機も出て現状ほぼ底値で、可動液晶付きでローアングルやハイアングルの撮影もしやすいX7iも候補として検討されたほうがいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623041_K0000484120_K0000484117
書込番号:18956331
0点

>サイズが違うとは何のサイズでしょうか?
多分、本体の大きさです。
X70は約129.6(幅)×99.7(高さ)×77.9(奥行)mm
X7は 約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm
なので、X7の方がコンパクトです。
>又タッチパネルとはモニターに出た写真を再度見る時にタッチでスライドすると言う意味でしょうか
液晶画面にタッチで操作ができるという意味です。
(X70はタッチして操作することはできません。)
一眼レフにタッチパネルが必要かどうかわかりませんが、
機能としては、ないよりもあったほうが、使いたい人は使えるのでいいかもしれません。
X7は、画面に触れるだけで、かんたんに操作できるタッチパネルを採用。
(静電容量方式)
ピント合わせや撮影、画像の再生、カメラの設定など、さまざまな操作を行えます。
マルチタッチ操作が可能で、スマートフォンのように2本指を開いたり、閉じたりして、
画像の拡大縮小やトリミングなどができます。
タッチ操作の感度設定では、画面に触れたときの反応がよくなる[敏感]も選択可能。
ファインダー撮影時、接眼部に顔を近づけるとディスプレイオフセンサーが働いて、液晶モニターがオフになります。
また、指1本でオートフォーカスと撮影ができる、タッチシャッター機能も搭載。
ピントを合わせたい位置にタッチするだけで、 ライブビュー&動画撮影時のオートフォーカスが行えます。
書込番号:18956395
0点

有難う御座いました 注文致しました。週末までには届くと思います 操作で解らない時は又教えて下さい。
アイコンが間違ってました.
書込番号:18956455
0点

gontamatsu33さん こんにちは。
X70に関しては発売が新しいと普通は性能がアップして下位機種でも上位機種の性能を上回る下克上などが起こるのが当たり前ですが、このカメラを見ると細かなことがわからない人が入門機だと買ってくれたら儲かったと言うようなカメラに思えてしまうと思います。
キットのレンズも古いU型でX7のSTMとは違いますし画素処理エンジンも古い4型など、通常考えるとX7よりかなり安ければ良いですが今の価格では選ぶようなカメラではないと思いますので、二者択一ならばX7以外の選択肢は無いと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7&p2=kissx70
書込番号:18956517
0点

海外では、廉価機が売れる。
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/slr_cameras
SL1がX7 T5がX70だったかな。
書込番号:18956609
0点

ご注文おめでとうございます!自分もX7で間違い無いと思います。届くの楽しみですね(^。^)
取り敢えずSDカードが有れば撮影は出来ますが、ほかにも要りそうなアクセサリー(液晶保護フィルム・レンズフィルター・レンズフード・カメラバッグ・メンテナンス用品など)が有りますので、分からなければ又スレを建ててみて下さい。皆さん優しく教えてくれると思いますo(^_-)O
書込番号:18956818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





