EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4
当機種

以前にも口コミで相談させて頂いた者ですが、また疑問点を解消できないため質問致します。

質問はタイトル通りで、添付の写真のように、露出オーバーの失敗をしてしまったことがきっかけです。
初めは原因がよく分かりませんでしたが、一応自分で出した答えは測光モードを「スポット」にしていて、
まず子供に中央1点でAFしてから構図を決めて撮ったのですが、露出まではロックしていなかったため
シャッターを切った瞬間の暗い背景をスポット測光したため、と考えています。

露出の仕組みは何となく理解できたつもりですが、そうなると子供の顔の明るさに露出を合わせたい時は、
シャッター半押しとAEロックボタンを同時に押す必要があり、タイトルのような設定が無いものか
(説明書を見た限りでは無いのですが)駄目元とは思いますが、質問させて頂きました。

もしくはこういうシーンではこういう方法もあるよというご意見でも構いません。

また上位機種などにそのような機能、設定などがあるという情報も頂ければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:18905062

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/24 23:39(1年以上前)

こんにちは。

>AFロック時にAEロックも同時に行ってくれる設定はありますか?

スポット測光ではないですが、キヤノンの場合評価測光とワンショットAFの組み合わせでは
有無を言わさずAFロックと同時にAEロックになりますね。
この組み合わせ以外でしたら、お書きのようにシャッター半押しとAEロックボタンを
同時に押すしかないのではないでしょうか。
そんなに難しくはないと思うのですが、X7は*ボタンが少し押しにくいですからね・・・

あと対応としては露出補正で露出を変えて複数枚撮るとか。
AEブラケットで連写とかもありかもです。

上位機種でもそんなに変わらないんじゃないでしょうか。

書込番号:18905129

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/24 23:53(1年以上前)

BAJA人さん 早速のご返信ありがとうございます!

>キヤノンの場合評価測光とワンショットAFの組み合わせでは
有無を言わさずAFロックと同時にAEロックになりますね

そうなんですね。そこまでは理解していませんでした。
ありがとうございます。でもなんで評価測光だけ自動ロックなんでしょうね。
私の場合は子供を撮るのがほとんどなので、評価測光だと背景が明るい場合や、逆光時は
顔が暗くなってしまいますので、かといっていちいち露出を調整する余裕もないので
スポット測光にしていましたが、AEが同時にロックしていないのは当時盲点でした。
基本日の丸構図でとれば問題ないのでしょうが、そればかりだと腕も上がらないし、
かと言っておっしゃるようにAEロックボタン同時押しは私も試しにやってみましたが
確かに非常に押しにくいですね。

ブラケット撮影も特に暗めの時は多用していましたが、この日は晴天でしたので、
不要とおもい、設定していませんでした。背景が暗いケースもやるべきでした。

書込番号:18905196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/25 00:11(1年以上前)

α6000を使ってますが、設定でAEロックボタンに、AEロック+AFロックを割り付けることが出来ます。
AFロックなどしなくても、フレキシブルスポットで、AF枠を移動させれば精度良くピントが合います。ロックオンAFでも良いかな、この場合は。

書込番号:18905258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/25 00:36(1年以上前)

でぶねこ☆さん ご返信ありがとうございます。

>α6000を使ってますが、設定でAEロックボタンに、AEロック+AFロックを割り付けることが出来ます。

他メーカーではそのような機能もあるんですね。初心者には中々そこまでの違いは分からないです。
ただ私の言うAFロックとは「シャッター半押し」で1つのボタンで済むことが理想なんです。
α6000の場合もAEロックボタンを押しつつシャッターを切る必要があるとすれば2ボタン押しとなり
残念ながら理想形ではないのですが、どうでしょうか。

>AFロックなどしなくても、フレキシブルスポットで、AF枠を移動させれば精度良くピントが合います。

この辺りは光学ファインダー(X7)の場合、AFが少ないので、EVF方式カメラの優位点でしょうか。
ただこれもあまりじっとは待ってくれない子供撮りの場合は、「中央1点でフォーカスロックしてすばやく
構図を決めて撮る」が今の自分としては一番レスポンスと精度のバランスが良いと思っているのですが、
そうとは限らないのでしょうか。

書込番号:18905336

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/25 08:39(1年以上前)


こんにちは。

レスありがとうございます。
X7のマニュアルを見てみましたが、やはりご希望の設定はないようですね。
一番簡単なのはやはりシャッターボタン=AFロック、*ボタン=AEロック
だと思いますね。

メニューの機能設定3にAEロックボタンとAFフレーム選択ボタンの入れ替え
がありますので、これを「する」にすればAEロックボタンが少しは使いやすく
なるかもしれません。
マニュアルP.328

あと、ご質問の直接的な回答ではありませんが、上記のような使い方をされる
のでしたら一度親指AFも試されてはと思います。
シャッターボタンでAEロック、AEロックボタンでAFを動作させます。
少し練習が必要ですが、動いたり止まったりを繰り返すお子さん撮りには
強くなりますよ。
前述のAEロックボタンの入れ替えをすれば、親指AFもまずまず使いやすくは
なりますし。

書込番号:18905869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/25 08:44(1年以上前)

評価測光を使いたいのであれば

一度最終的な構図でAEロックしてからピントを合わせて撮ればいいのではないでしょうか

AEロックはホールド設定にしておくと、押しっぱなししなくていいのでラクです
私もそうしてます

ニコン機だと
Fnに一時的なスポット割り当てできたりするので便利なんですけどね

書込番号:18905882

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/25 09:11(1年以上前)

何度もすいません。

露出の固定でしたらMモードという手もあります。
Mモードは最初の設定にひと手間かかりますが、同じシーンで構図を
変えながら複数枚撮るときなどは、背景の明るさに左右されず常に
露出は一定となります。
一度お子さんの顔に露出を合わせると、どんな角度で撮っても
顔の明るさは変わりません。
ただし屋外で出ていた太陽が隠れたりすると補正が必要になりますが。

書込番号:18905946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/25 09:26(1年以上前)

肉四郎さん

> もしくはこういうシーンではこういう方法もあるよというご意見でも構いません。

AF機が普及する前、中央重点測光しかないカメラの場合です。

まずは、被写体のそばまで寄って絞り優先で測光して合わせて、
撮影する立ち位置に移動しピントを被写体にマニュアルで合わせて、
撮影したい構図を決定させ、
シャッターボタンを押下させます。

書込番号:18905982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/25 11:44(1年以上前)

肉四郎さん

または、「単体露出計」で測光するのもありですよ!!

書込番号:18906352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/25 22:05(1年以上前)

あんまり背景と明暗差が激しい時は、日中シンクロを使った方が綺麗に撮れると思うけど・・・

書込番号:18908003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/25 22:14(1年以上前)

人物の白飛び具合から順光みたいなので、スポット測光ではなく評価測光でよいと思います。

書込番号:18908049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/25 22:21(1年以上前)

BAJA人さん こんばんは

こちらこそまたまたご返信ありがとうございます!

>一番簡単なのはやはりシャッターボタン=AFロック、*ボタン=AEロック
だと思いますね。

先程いろいろと試し撮りをしてみましたが、私もその通りだと思いました。
と言いますか、私自身AEロックの仕組みを全く理解しておらず、先程
ファインダー左下にAEロックの「*」のマークが出ることを知りました。
お恥ずかしい限りです。またこれも勘違いをしていましたが、AEロックも
AFロック(シャッター半押し)と同じようにずっと押しっぱなしにしないと
いけないものと思い込んでいましたが、そうではないのですね・・・
とりあえずAEロックして数秒以内にシャッター半押しすれば、問題なさそうな
気が致しました。

>メニューの機能設定3にAEロックボタンとAFフレーム選択ボタンの入れ替え
がありますので、これを「する」にすればAEロックボタンが少しは使いやすく
なるかもしれません。

一応試してみましたが、ボタンの位置が近いためか、どちらでもそう違いを感じませんでした・・・

>一度親指AFも試されてはと思います。

どこかのネットで便利な機能と見て気にはなっていました。今回ネットで設定を調べて
初めてトライしてみましたが、慣れれば確かに使える機能ですね。
一度実践でもトライしてみます。ただしAIサーボ時はずっと押し続ける必要があり、
少しやりにくい感じもしました。

>露出の固定でしたらMモードという手もあります。
Mモードは最初の設定にひと手間かかりますが、同じシーンで構図を
変えながら複数枚撮るときなどは、背景の明るさに左右されず常に
露出は一定となります。

これも試し撮りしてみました。こんな手もあるのですね。
入門機種でも一眼は奥が深いと思い知らされました。
ただ少し残念だったのはわずか数秒たつとロックが解除(下の表示が消える)することですね。
もう数秒粘ってくれたら最高なのに・・・
あと親指AF設定時は使えないので要注意ですね。

色々教えて頂いたのに、結局不満点ばかり書き連ねてしまい、申し訳ありません。
でも今回本当に勉強になりました。改めまして、ありがとうございます。

書込番号:18908086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/06/25 22:27(1年以上前)

X7は親指AFボタンあるのですか?
あるなら、もうちょい安くなったら買おう。

AFロックとAEロックもいいですが、シャッタースピードと絞りとISOの関係が解れば失敗しにくいかと。
MモードでISOオート、シャッタースピードと絞りはお好みで。これで失敗しにくい写真が撮れるでしょう。
本当はISOもご自身で決めた方が良いですが。

書込番号:18908109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/25 22:41(1年以上前)

オミナリオさん こんばんは

ご返信ありがとうございます。

>評価測光を使いたいのであれば
一度最終的な構図でAEロックしてからピントを合わせて撮ればいいのではないでしょうか

初めはどういう意味か分かりませんでしたが、ようやく理解できました。
(評価測光のみAFロック時にAEロックも同時に行うためなんですね)
なるほど!露出を先に決めてしまう作戦なんですね。目から鱗です。

これも試し撮りをしてみましたが、明暗差が激しい(電源オフのTV<真っ黒>をバックに白いぬいぐるみを撮影)
すると、被写体(白いぬいぐるみ)は露出オーバーになりましたので、
明暗差が激しい場合は、素直に被写体にAFして撮った方が良さそうですね。
露出って撮り方も色々あるし、AEの設定も色々あるし、本当に難しいです。

書込番号:18908161

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/25 23:33(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんばんは

ご返信ありがとうございます!

>AF機が普及する前、中央重点測光しかないカメラの場合です。

とても昔の話なんですね(^^;
話は飛びますが、「中央部重点平均測光」って測光方式の中で一番意味合いが良く分かりませんでしたが、
ある意味昔から慣れ親しんだ測光方式という位置付けなんでしょうか。
説明書にも「・・・。経験豊富な上級者向けの測光モードです。」と書いていますし。
でも初心者が読むと「??よく分からんが初心者には使いこなせないから止めときな!」
と読めてしまいます。よく見たらスポット測光も「上級者向けの測光モードです。」って書いてあるし。
そう書くなら具体的に初心者が使うとこんな失敗を起こしかねないとか、こういうことを注意してください。
と書いてくれたらいいのに、と思いました。正しく今回の件がそれに該当しますけど・・・

>まずは、被写体のそばまで寄って絞り優先で測光して合わせて、
撮影する立ち位置に移動しピントを被写体にマニュアルで合わせて、
撮影したい構図を決定させ、
シャッターボタンを押下させます。

昔は大変だったんですね。当たり前と思っている機能も実は技術者の苦労の賜物と思いました。

>または、「単体露出計」で測光するのもありですよ!!

?単体露出計?
ネットで調べましたが、今でもプロの方で愛用される方もいるんですね。
露出方式で「反射光式」と「入射光式」の2種類の方式があるということも初めて知りました。
ちょっと私にはハードルが高すぎます(><)
せっかくご紹介頂いたのにすみません。でもネットの文面を読んで思ったのは、
測光方式ばかりに頼るのではなく、撮影の状況に応じて露出を調整できるようになることが
大事なんだなと感じました。

書込番号:18908356

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/25 23:57(1年以上前)

サイコキャノンさん こんばんは

ご返信ありがとうございます!

>背景と明暗差が激しい時は、日中シンクロを使った方が綺麗に撮れると思うけど・・・

?日中シンクロ?
またまたネットで調べましたが、昼間でも逆光時などにフラッシュを炊く手段なんですね!
明暗差が激しい時も有効なんですね。ちなみに測光方式は素直に評価測光がお勧めでしょうか?


フクパンダさん こんばんは

ご返信ありがとうございます。
順光なら素直に評価測光でいいんですね。もし評価測光で「順光」の状況から「逆光」の状況に変わった
場合は、測光モードを「スポット測光」か「部分測光」にしてAEロックするか、サイコキャノンさんの
仰る「日中シンクロ」という手段にされますでしょうか。

ちなみにまた話が飛びますが、先日ディズニーで、室内撮影でフラッシュを炊いた時に、写真の下部がほぼ
フードの影が映ってしまい、すごく後悔して、少しフラッシュにトラウマなんです。
今説明書を見てみて「フラッシュ使用時は、フードを外してください」という文言を見てさらに自分に
ガックリしました。

書込番号:18908435

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/26 00:01(1年以上前)

スレ主さん

レスありがとうございます。
仰るように一眼は奥が深いです。
同じ写真を撮るのにもやり方が複数あり、撮影者は自分の撮り易い
方法で撮れるというわけです。ですのでいろいろ試して一番ご自身に
合った方法を見つけてください。

ただ、ひとつ言えることは、X7はボディの小型化と引き換えに操作性が
犠牲になっている面はあると思います。*ボタンはその最たるものの
ように思います。
私もX7登場時にコンパクトさに惹かれ購入しようかと検討しましたが、
親指AFがどうしてもやり辛いため購入は見送りました。
もしお店に行くことがあれば70Dや7DMark2などを触ってみてください。
親指AF専用のボタンがありますし、*ボタンも使いやすい位置に配置
されています。でもそれと引き換えにボディは大きく重くなるのですけどね(笑)

書込番号:18908448

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/26 00:18(1年以上前)

トムワンさん こんばんは

ご返信ありがとうございます!

>X7は親指AFボタンあるのですか?

おそらく勘違いだと思いますが、X7にはAFボタンはありません。単純にAEロックボタンをAFロックボタン
に置き換えて、その代わりにAEロック機能をシャッター半押しに割り当てた設定があるだけです。
なので、上位機種でAFボタンが独立であれば、おそらくシャッター半押しでもAFロックボタンでもAFロックが
可能なんでしょうね、これができればややこしくなくていいですね。

>MモードでISOオート、シャッタースピードと絞りはお好みで。これで失敗しにくい写真が撮れるでしょう。

Mモードは私もたまに使用しますが、私が使うイメージは多少暗いシーンで、「被写体ブレをおこしたくないので
シャッター速度は出来る限り高めに、でもF値が低いレンズなんで被写界深度もある程度確保したいのでF値も
コントロールしたい」という場合です。
MモードでISOオートなら、設定数値が許容範囲内であれば、露出値は±0になると思うので、結局はモードに
関係なく露出手段が重要と思っていますが、トムワンさんが意図するお話をもう少しお詳しくご教授いただければ
幸いです。ありがとうございます。

書込番号:18908513

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/06/26 00:34(1年以上前)

BAJA人さん

ご返信ありがとうございます!
今回色々な方法を皆様から教えて頂いたので、あとはバシバシ撮りまくって
経験を積んで行きたいです。ありがとうございます。

>X7はボディの小型化と引き換えに操作性が犠牲になっている面はあると思います。
*ボタンはその最たるもののように思います。

やはりそうなんですね。二律背反なのかもしれませんが、それが原因で購入を躊躇われている
方もおられるということは、メーカーにとっては是非改善に取り組んでもらいたいですね。
ただ、もし他メーカーの同等小型の機種でAFボタンが押しやすい位置にある場合は特許や意匠で
がんじがらめになって「やりたくてもやれない」状況なのかも知れませんが。

>もしお店に行くことがあれば70Dや7DMark2などを触ってみてください。

是非触って色々確認してみます。将来的に6Dも考えているので、これも触ってみます^^;

書込番号:18908563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/26 07:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

> 順光なら素直に評価測光でいいんですね。もし評価測光で「順光」の状況から「逆光」の状況に変わった
> 場合は、測光モードを「スポット測光」か「部分測光」にしてAEロックするか、サイコキャノンさんの
> 仰る「日中シンクロ」という手段にされますでしょうか。


逆光でも評価測光のままで撮ってみて、だめなら露出補正でカバーします。露出補正の値は機種や状況により定まらないのですが、+1くらいで試してみて一回撮影し、その結果から増減しています。

書込番号:18909030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません教えて下さい。

2015/06/10 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:28件

今回はじめてEF-S55-250mm(AF状態)レンズを本体に付けたのですが電源入れライブビュー撮影で何もしないのにカッカッカッカっとピントリングが動き続け試しに何か写そうとしてもシャッターが切れません。これって正常なのでしょうか?

書込番号:18859236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/11 00:21(1年以上前)

トミイくんさん

フォーカスリングがカクカク動き続けるのは、コンティニュアスAFがオンになってるからだと思います。この機能がオンだと、ライブビュー時にカメラがピントを合わせ続けようとしますのでAFがカクカク動きます。
私は電池を節約するためにオフにしてます。

あと、シャッターが切れないのは最短撮影距離じゃないかと想像します。
そのレンズは1.1メートルが最短撮影のようですので、被写体をそれ以上離して試してみてください。

書込番号:18859314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/06/11 04:37(1年以上前)

何もしないのにピントリングが動き続けるなら、故障の疑いがあります。

書込番号:18859571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/11 07:37(1年以上前)

トミイくんさん おはようございます。

あなたがシャツターボタンの半押しなどピントを合わせようとしても、コントラストの無い被写体でなかなかピントが合わなかったり最短撮影距離より近いところの被写体に合わせようとしているのであれば全く正常な動きだと思います。

但し何もしないのにレンズを取り付けただけで動くのであれば私はX7を使用している訳ではないですが、あなたがAFを合わそうとしていないのに勝手に動くのであれば異常のような気もすると思います。

書込番号:18859753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/06/11 07:53(1年以上前)

トミイくんさん こんにちは

55-250oの最短距離は85Cmですので、ライブビューでの撮影もそれ以上の距離で行わないとシャッターが切れないですよ。
まずはノーマルにして2m以上離れているものが撮影して出来るならば、ライブビュー撮影もできると思いますよ。
この状態で撮影できないようならば、故障の可能性があるのでSCにmのちこんだ方が良いでしょう。

楽しい フォトライフを

書込番号:18859787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/11 07:55(1年以上前)

心配なら、サービスセンターでチェックしてもらうほうがいいと思います。

書込番号:18859790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/11 07:55(1年以上前)

ファインダー撮影だとキチンと撮れるのですか?

異常とか故障って言ってる方もいますが、カクカク動くのがライブヴュー撮影のときとのことなので、コンティニュアスAFがオンになってるからでしょうね。

シャッターが切れないのは???ですが、ピントが合っていないと切れないので、被写体が近すぎるとか、AFが苦手な白い壁とかなのかな?

書込番号:18859793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/11 08:20(1年以上前)

トミイくんさん こんにちは

>何もしないのにカッカッカッカっとピントリングが動き続け

シャッターボタンも押さない状態で 動くのでしたら 異常な気がしますし シャッターが切れないのもおかしな気がしますので メーカーに点検に出した方が 良いと思います。

書込番号:18859849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/11 09:10(1年以上前)

〉シャッターボタンも押さない状態で 動くのでしたら 異常な気がしますし

シャッターボタンを押していなくても常にピントを合わせ続けるのがコンティニュアスAFですよ。

取扱説明書161頁

書込番号:18859959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/11 09:18(1年以上前)

>ライブビュー撮影で何もしないのにカッカッカッカっとピントリングが動き続け

初期設定では、コンティニュアスAFになっていて
常に被写体に対しておおまかにピントをあわせ続けますので、正常だと思います。

キヤノンのマウントはライブビューがない時代に設計された方式ですので
高速にピントを合わせるようになっていて、コンデジやミラーレスのようにスムースにピント調整ができず
動画時やライブビュー時はカッカッカッカっと動作します。

ただ、キヤノンもそのあたりの対策のために、STMと書かれたレンズを発売し
STMと書かれたレンズだと、スムースにピントをあわせることができるようになっています。
X7に付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは「STM」がついているのですが
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの方は「STM」がついていないので、おっしゃるような動作になります。

シャッターが切れないのは、よくわかりませんが
その後、シャッターを押したときにピントがうまく合わななかった可能性があります。
設定にもよりますが、ピントが合わないとシャッターが切れない設定になっているのかもしれません。

書込番号:18859979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/06/11 09:23(1年以上前)

室内で電源入れて台の上に置きライブモードにしてますがピントリングと先っぽがカッカッカッと動き続けてます。ド素人初心者で仕組みも理解できてないのですが、X7君がピントを合わせようと必死の様です。

書込番号:18859993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/11 09:43(1年以上前)

MENUボタンを押してメニュー画面を表示し、>キーで左から4つ目のタブに移動し、上から3つ目の「コンティニュアスAF」を「しない」にすれば動かなくなりますよ。

それでも動くなら故障でしょうね。

書込番号:18860027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/11 10:13(1年以上前)

tametametameさん

訂正ありがとうございます ライブビュー撮影でしたね

トミイくんさん 読み落としのため 間違った返信ごめんなさい。

書込番号:18860094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/11 10:22(1年以上前)

シャッターーが切れない⇒異常です。
最低限確かめるべきことは、電池切れ、電源入らずなどの場合ですが、フォーカスリングが動くということはその心配ではありません。
それに台の上においた状態ならフォーカスを動かす必要もないのに動いているわけですから、暴走状態ですね。
初期不良か故障かの判断はメーカーサービスに持ち込んで調べてもらいましょう。

書込番号:18860118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/11 11:00(1年以上前)

症状については他の方が説明されていますが

1.なにもしないのにカタカタ動く
X7の場合初期設定ではAF-C(自動追従)が作動するようですので
とくに不思議ではありません

2.シャッターが切れない
ふつうオートフォーカスのカメラはピントが合っていないとシャッターが切れません
近すぎたり暗すぎたり、対象物が平面だったりすると、ピントが合いません。
シャッターボタンを半押ししたとき、ピント枠がグリーンに点灯するならOK
オレンジになるなら「合焦不可」なので、シャッターは切れません

まずはこの2点を確認して下さい。
それでもダメなら症状を整理していきましょう

まず、メニューから設定をすべてリセットしましょう

その上で
・ピントが合う条件を満たしているか(距離・明るさ・輪郭)
・他のレンズでも同様の症状が出るか
・ライブビュー以外の撮影でも同様の症状がでるか

などを試してみて下さい

書込番号:18860184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/11 11:19(1年以上前)

〉室内で電源入れて台の上に置きライブモードにしてますがピントリングと先っぽがカッカッカッと動き続けてます。

レンズキャップは外してるよね?
レンズプロテクトフィルターと間違えて、クローズアップレンズを付けたりしてないですよね?


〉それに台の上においた状態ならフォーカスを動かす必要もないのに動いているわけですから、暴走状態ですね。

ピントの合いにくいものが前面にある場合、カメラはいつまでもピントを合わせようとするので、一概には暴走状態とは言えないのでは?


何れにしても、いろいろと試して、外の景色を撮ろうとしてもシャッターが切れないなら異常でしょう。

書込番号:18860227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/06/11 18:31(1年以上前)

シャッターは半押しでなかなかピントが合わず、ボタンを押し続けると時間がかかるけど切れてました。それもまだ原因が解決してなかったのですが、別件で初期不良交換となりました。ですから今カメラがないのですが、これって製造国日本だったのでしょうか?以前使っていたsx170isは確か日本製だったと記憶してますが・・

書込番号:18861180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影について

2015/06/09 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 defドミさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
風景、星空を少しでもいいので撮りたいなと思ってるのですが、十分撮ることはできるのでしょうか。星空は、人物と星、との感じで撮りたいと思ってます。

書込番号:18853984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/09 09:25(1年以上前)

三脚を使えばどんな一眼レフでも夜景は撮れます。マニュアル撮影で長時間露出になるので、手振れを防ぐためにリモートケーブルやワイヤレスリモコンを使うのが一般的です。

書込番号:18854001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/09 09:29(1年以上前)

defドミさん こんにちは

>人物と星、との感じで

難易度高い撮影ですね。

カメラ本体はこのカメラでも良いともいますが 明るいレンズは必要だと思いますし 一番必要なのは 町の明かりなどが無い星が綺麗に見える場所で 撮影する事だと思います。

場所と レンズが揃えば カメラの 高感度を利用し 内蔵ストロボ使ったスローシンクロで 撮影出来ると思います。

書込番号:18854012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/09 09:30(1年以上前)

三脚が必要ですけど、星はある程度撮れると思いますよ。

人物と星を一緒に撮るのにはちょっとテクニックがいります(スローシンクロ)が、不可能ではないと思います。
こちらのスレッドをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14841750/

書込番号:18854017

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/06/09 09:31(1年以上前)

人物と星がとんでもなく綺麗に写ってるのは、
別撮りの合成だと思ってください( ´Д`)y━・~~

書込番号:18854019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/09 09:44(1年以上前)

arenbeさんに1票です。
夜景をバックに人物というのなら三脚+スローシンクロで何とかなりますが、星空をバックにということになると数十秒間人物にじっとしていてもらう必要があります。ちょっと非現実的かと。

もし人物+星空できれいに撮れている写真があれば、合成だと思います。

書込番号:18854048

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/09 09:47(1年以上前)

二重露出かも。最近のデジ一には大抵機能がついています。

書込番号:18854059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/09 09:51(1年以上前)

スローシンクロでちゃんと撮ろうとおもうと、15-30秒ほどじっとしてもらう必要がありますね。
根性で挑戦してみてはどうでしょう。多少ぶれると思いますが、まあ、それなりのものが撮れると思いますよ。

フラッシュたいてすぐどいてもいいんですけど(この場合はじっとしている必要はありません)、そうすると後ろの風景(星)が体(の黒い部分)にかさなった絵になってしまいます。それでもいいですけどね。

書込番号:18854071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/09 10:40(1年以上前)

http://f.hatena.ne.jp/yanretro/20100726175007
この写真を撮るのに 坂本龍馬も数秒間じっとしていたと思いますので、スレ主さんの被写体の人物の方にもがんばっていただくということで。

書込番号:18854173

ナイスクチコミ!0


スレ主 defドミさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/09 12:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
レンズが必要とのことでしたが、どんなレンズを購入する必要がありますか?わからないので、教えてください。

書込番号:18854480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/09 13:03(1年以上前)

まずはキットの標準ズームレンズでとってみてください。けっこう撮れると思います。
参考:
http://photo-studio9.com/starry_sky-1/

それで満足なら追加のレンズを買う必要はありません。
もっと広い範囲が撮りたい場合は広角レンズがほしくなります。
また「明るいレンズ」があるとさらによく写るようになります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000680701/SortID=17997938/
こちらのスレッドにいろいろ紹介されています。

書込番号:18854534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/09 13:20(1年以上前)

>レンズが必要とのことでしたが、どんなレンズを購入する必要がありますか?

星空をどの位の範囲で写したいかによって適したレンズは変わりますが

広角レンズで広く写すというのもいいように思います。

トキナーAT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000728951/

こちらは、超広角から広角までのズームですし、開放F値も2.8とズームとしては明るいレンズです。
その為、広範囲の星空を写すことも可能です。

あとは、
シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/

こちらは、それほど広い範囲は写りませんが、広角レンズでF1.4と明るいレンズなのが特徴です。

書込番号:18854580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/06/09 18:47(1年以上前)

機種不明

E-PM2での多重露出

>>星空は、人物と星、との感じで撮りたいと思ってます。

多重露出を使えば簡単です。
ただ、Kiss X7には多重露出機能が付いてないので不可能です。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/66256-1.html

APS-Cだと EOS 70Dで可能のようなので、70Dを使う前提で書きます。
レンズはEF35mm F2 ISかEF50mmF1.8で良いと思います。

@夜空をバックに人物撮影
A三脚を立て星野撮影

ちなみに、
オリンパスのミラーレス機だと、1番安い機種でも多重露出が使えます。

書込番号:18855265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/10 13:50(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120723_545930.html

こちらもご参考まで。

書込番号:18857519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のレンズのフォーカスリング

2015/06/07 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:28件

EF-S18-55mmですが、フォーカスリングはぐるぐる止まるとこなく回る物でしょうか?

書込番号:18846926

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/06/07 03:22(1年以上前)

現在所有している、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、EF50mm F1.8 STM、EF-Mの4本(いずれもSTM)は、すべてフォーカスリンがぐるぐる止まるとこなく回ります。
AF駆動モーターがSTMであるレンズの仕様のようです。

書込番号:18847177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/06/07 06:14(1年以上前)

かえるまた様、壊れた?と思いましたが・・正常で安心しました。有難うございました

書込番号:18847262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/08 22:17(1年以上前)

STMに限らずUSMでもグルグル回りますよ!

書込番号:18852838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:28件

内蔵ストロボ×、連写設定してましたが、電源切って立ち上げるとまた元の設定に戻りストロボがパカっと上がり単発撮影になってしまいます。これは毎回設定が必要なのでしょうか?

書込番号:18846298

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/06 21:28(1年以上前)

インテリジェントオートではなく、Pモードなどベーシックな自動露出モードで試して見てはいかがでしょうか。
高機能オートはウッカリミスの防止のため、一旦OFFにするとオートの標準設定に戻るものが多いです。
Pモード等では撮影者の意思の反映に留意されたものが多いです。

書込番号:18846381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/06 21:34(1年以上前)

X7iですが、簡単撮影ゾーンでクイック設定の場合、電源を切ったり撮影モードを変えると初期設定に戻るとマニュアルに書いてあります。
X7でも同じでは?

書込番号:18846408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/06 21:38(1年以上前)

X7のPDFマニュアルがあったので見てみました。
81ページに同じことが書いてありました。

書込番号:18846422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/06/06 22:57(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。みなさんのおっしゃるとおりのようです。他にも一眼はじめて買ったので分からないことだらけです。

書込番号:18846728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/08 14:44(1年以上前)

面倒でも、オートではなくプログラムモードにチャレンジするほうが、満足できると思います。

書込番号:18851479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

ペンタックスK-50でテーマパークのショーパレードを撮っています。

通常はTAvモードにして、
SSを1/500秒に固定(動いてほしくない)
絞りをF7.1に固定(動いてほしくない)
ISOを自動にし、露出補正ボタンと値設定ダイヤル操作で、ISOの値を微調整する、というスタイルです。

これをキヤノンEOSKissシリーズで実現するにはどうしたらいいのでしょうか。

Mモードにして、SS固定・絞り固定・ISOオートに設定すれば、
あとは露出補正ボタンと値設定ダイヤル操作で、ISOが変化して明るさ調整できるのでしょうか。

書込番号:18731149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/04/29 21:08(1年以上前)

gca00460さん

MモードのISOオートでは露出は感度の調整によってなされる事はその通りなのですが、
残念ながらEOSでは、その設定では露出補正の手段が有りません。
強いて述べればAEロックの活用でしのぐという感じでしょうか。

書込番号:18731211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/04/29 21:09(1年以上前)

なぜ、SSと絞りの固定に、拘るのでしょうか。
光の状態で変える物です。
この機種の場合、Canonの上位機種に比べ、ISOは明るめです。
SSと絞りをいじらず、ISOがAUTOでも、いいでしょう。
好みによっては、明るめになります。

自分なら、Mモードで、SS・絞りを入れ、ISOを自分で設定します。
問題になるのが、測光方式です。
デホルトの評価測光だと、まわりに、光や、蛍光色が入ると、ファインダーの露出計や液晶のヒストグラムが変わります。
まわりに影響されない、測光方式が狭い、部分測光を勧めます。
露出計やヒストグラムの目盛りが、中間だと、AUTOと同じです。
若干いつもより、暗め外位なら、ISOを-方向に合わせます。
-2/3〜-1でも、いいかもしれません。
ここら辺は、数回試して、経験を積むしかないです。

書込番号:18731217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 21:16(1年以上前)

ペンタックスがマニュアル露出のISOオートの事をわざわざTAvモードと呼ぶのは
露出補正ができるからということだったとおもいます。

その為、他社ではマニュアル露出でISOオートの時は露出補正ができなかったと思います。

露出補正ができないのは不便と気が付いたペンタックスは凄いですね。
他社も真似してほしいとは思うのですが、何か事情でもあるのでしょうかね・・・

書込番号:18731246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 21:22(1年以上前)

 このカメラの場合、すでに指摘があるように、Mモードにして、ISOオートの場合、測光方式を決めてしまえば、露出補正はできません。このカメラではありませんが、MモードISOオートを使う場合は、RAWで撮って現像時に処理してました。

 7DUなら露出補正できるんですけどね・・・

書込番号:18731278

ナイスクチコミ!2


スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/29 21:32(1年以上前)

みなさま

早速のレスありがとうございます。
Mモード&ISOオートでは、露出補正できないことはわかりました。

では、絞りとシャッタースピードの値を固定してISOで露出補正するにはどうしたらいいでしょうか。

AEロックの活用でしのぐ
RAWで現像時に補正する

くらいでしょうか。

MiEVさん
>なぜ、SSと絞りの固定に、拘るのでしょうか。

なぜといわれましても、
ペンタックスの「TAvモード」方式のように
固定して撮りたいからなのですが。

書込番号:18731335

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/29 21:42(1年以上前)

運動会のとき、絞り固定で、SS 1/500に拘りたい時があります。

深度を保ち〜の、ほんのちょっとブレるって感じが欲しいと思うのです。

書込番号:18731377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/29 21:49(1年以上前)

ご存知だと思いますが、EOSではPENTAXで言うTAvモードはありません。
と言うか、1DX以外の機種ではMモードで感度をAUTOにすると、『適正露出』になるように感度が変更されますが、
この『適正露出』に対して補正をかけることは出来ません。

>では、絞りとシャッタースピードの値を固定してISOで露出補正するにはどうしたらいいでしょうか。
ISOブラケティングもありませんから、感度をAUTOでなく状況に合わせて設定するしかないと思います。
確かに、RAWなら±1/2段位は振れると思いますが……。

もし、キヤノンへの乗換えをお考えだとしても、SS/絞り値固定で撮ることが多いならPENTAXを使い続ける方が
良いと思いますよ。


SS/絞り値固定にこだわるのはスレ主さんの自由だと思いますが、どなたかはいつもの様に上から目線の説教ですね……。
素直に『出来ない』と認めれば良いと思うけど……。

書込番号:18731403

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/29 22:47(1年以上前)

横から失礼します。

私の所有するカメラで確認してみました。

MモードISOオートで露出補正出来るか?

α6000 Yes
nikon1 V3 No

という結果でした。
私も、「ブレを考慮してSSを固定し、且つピントが薄くなり過ぎないよう絞りも固定したい。」という撮り方をする事があります。

こだわりたいのであれば、思うように出来るカメラに変えるべきでしょう。

書込番号:18731629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/04/29 23:01(1年以上前)

gca00460 さん こんばんは。
私もSS・絞りを固定して撮りたい時もあります。主に野鳥を撮っていますが、以前シグマの50-500を使っていた時は、絞りはできればF8で撮りたかったですね。テレ端だと少し絞らないと、満足できませんでした。
SSは被写体ブレを考えると、最低でも1/1000で使いたいと思っていました。
機材や状況によってはそういう事もあるんじゃないでしょうか。今は機材も違いますが、いまだにSS・絞りを固定して撮りたい時もあります。
その頃はニコン(D4・D800E・D7100)を使っていましたが、ISOオートでMモードだと露出補正は可能でした。
今は7DUを使っていますが、遮光器土偶 さんが書かれているように、ISOオート・Mモードでの露出補正は可能です。
何か勘違いをしている人が多いですね。

今は少しでもISO感度を下げて写したいことが多いので、絞り優先でファインダーでISOとSSを確認しながら、ISOを任意設定しながら撮っています。状況によってSSが多少変わりますが、仕方ないですね。
一番はそういった設定が可能な機材を使う事でしょうか。そうでなければ、使用するカメラや撮影状況に合わせて、いろいろ工夫するしかないですね。

書込番号:18731692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 23:09(1年以上前)

>では、絞りとシャッタースピードの値を固定してISOで露出補正するにはどうしたらいいでしょうか。

補正ではなく、全て手動で設定するというのはどうでしょうか?

シャッター速度と絞りは固定して
カメラの露出計を見ながら、ISO感度を調整するという方法です。
(プラス1にしたいときは、露出値がプラス1になるようにISO感度を設定する)

書込番号:18731717

ナイスクチコミ!1


スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/29 23:55(1年以上前)

みなさん

レスありがとうございます。
非常に参考になります。

7DUでは、Mモード+ISOオート露出補正は可能なんですね。

タヌキの金時計さん
はい、まさにそのとおりでテレ端は使いたくないので少し絞りたい、
SSは被写体の動きが速いので最低でも1/500秒ほしい
あとはISOで露出補正する

という撮り方をしたいわけです。

>絞り優先でファインダーでISOとSSを確認しながら、ISOを任意設定しながら撮る

おおー、なるほど。やはりそうするしかないのか……。

フェニックスの一輝さん

>カメラの露出計を見ながら、ISO感度を調整する

たしかEOSKissシリーズのISO設定は、
100、200、400、800、1600、3200、6400
という2倍値にしか設定できなかったような?

微妙な320とか1000とかは設定できないですよね?

また、ショーパレードの被写体は動きが早いので、「ISOボタンを押して、えっとそれから……」というヒマがなく、素早くサッと露出補正したいという希望もあります。

そういった環境・条件で、SS固定、絞り固定、ISOで補正という撮り方をレクチャーしていただけますと幸いです。

その機能がないのはわかります。

「できないけど、こうすれば一応可能っちゃ可能」「一応こうすればTAvモードっぽく撮れる」という策を探しております。

なので、思うように操作できるカメラに買い換える は、ナシでお願いします。

書込番号:18731861

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/30 00:45(1年以上前)

この機種を持ってないのと使ったことが無いので取説からの推測での話となりますが・・・

単独ですばやく変更できるダイヤルとしたらメインダイヤルしかないのですよね。
ここに割付が出来るのはSS・絞りどちらかになるんだと思いますが
任意のSSもしくはF値を基準に余裕を持ったISOで設定
メインダイヤルに何を設定したかでそれを変更して撮影するしかないのでは?

ミドル機なりだとSS・F値・ISOとそれぞれ使い勝手が良いようにボタン割付のカスタマイズが出来ますが
X7で通したいとの事なので何を優先するかで使い勝手が制限されるのではないでしょうか。

説明書なり機材を弄り回して自分なりの使い方を見つけてみては如何でしょうか。



余計なお世話でしょうが・・・・

>はい、まさにそのとおりでテレ端は使いたくないので少し絞りたい、
>SSは被写体の動きが速いので最低でも1/500秒ほしい
>あとはISOで露出補正する

テレ端は・・・・ 開放は使いたくないので少し絞りたい って事でしょうか???

ISOで露出補正する・・・・ ISOで露出を調整する って事ですよね。

理解出来ますがネットだと細かな言い回しで勘違いしたコメントが付くので気になりました。


書込番号:18731980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/30 07:50(1年以上前)

たしか 最近
7DUだったか 5Dsだったか で MモードISOオートで露出補正できるのが出た気がする。
下位機でやると 補正に気付かないと怖いので ヤラナイかも。
ニコンは出来るので ソチラで。

書込番号:18732393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/30 08:31(1年以上前)

Mモードにすると測光モードまでスポットに強制的に変わる
カメラもあるんじゃないかと。
自分の撮影スタイルを貫くことができなければ、現場で
自身が臨機応変に対応するしかないでしょう。

そんなにコマごとで被写界深度を変えたいときってあるかなあ。
ブラケットでISOだけ変えながらともないですよね。

書込番号:18732499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/30 08:31(1年以上前)

結局、エントリー機だと細かい設定ができないものが多いですね。
露出の設定も含め
操作性や設定を重視するのであれば中級機以上の方が何かと便利かと。


書込番号:18732504

ナイスクチコミ!1


スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/30 14:08(1年以上前)

みなさん
レスありがとうございます。
結局、現場で臨機応変がベストな回答ということですね。

けーぞーさん
絞りを固定して撮りたいのであって、コマごとに被写界深度を変えたいとか、一言も書いてないのですが(・ω・)

書込番号:18733294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4 踊るカメラマン 

2015/05/01 09:30(1年以上前)

ISOオートは
1、測光モードの選択
2、ISOの上限と下限
3、DPPでの後処理
を考えると、使い勝手が良いです

その機種ごとに対応策を考えれば良くありませんか??

書込番号:18735776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/01 17:37(1年以上前)

風景を入れた鉄道写真なんかも、シャッタースピードと絞り固定でISOで露出量を変えたい時が多く、ISO調節を自動でやってほしいと思う事があります。

鉄道ですからシャッタースピードは落とせないし被写界震度も思う値に固定したい。
天気がよくそれでいて雲が次々流れて行く日は、目まぐるしく明るさが変わりその都度その場の皆が慌てて露出調整するのはよくある光景です。

PENTAXのはかゆい処に手が届くようでその点は便利でいいですね。
設計者に撮影経験豊かな人が多いか、より多くのカメラマンの意見を収集しているためかと想像します。
PENTAXは安いコンパクト機などでも製造コストかからない範囲で使いやすさへの気配りが所々に見られます。
大手他社も見習ってほしいですね。

書込番号:18736772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/09 18:18(1年以上前)

別機種

gca00460さん こんにちは〜

Kissシリーズでは出来ないと思いますが,M3でしたらばっちり出来ますよ〜

M3最大のセールスポイントだと思います。

画像の液晶下部に,シャッタースピード1/500,絞りF7.1,露出補正+1/3,ISOオートの表示を出しています。

isoの調節以外は,ダイレクトに変更できて良く考えられていますよ。

では (^.^)/~~~

書込番号:18760249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/10 22:57(1年以上前)

他機種ですが。

SSは固定、F値ももちろん固定、ISOオートです(日陰や日なた、逆光など瞬時に変わるので)
ISOオートで露出補正出来ない機種なので、現像ソフトDPP4で全てのファイルを一度にマイナス補正しています。
それではダメですか?

書込番号:18764639

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング