EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディのみかレンズ付属かで迷っています

2015/02/20 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 Kou1234さん
クチコミ投稿数:21件

類似する質問もありますが、失礼いたします。

現在、LUMIX GX1電動ズームレンズを常用し、主にディズニーランドや旅行先で使用しています。。
EOS Kiss Digital Nダブルズームキット+EF75-300mm F4-5.6 ISを譲り受け、この機に一眼レフに乗り換えを検討しております。
初めはボディのみの購入し、広角や単焦点レンズでも買い足そうかと思っていましたが、いざ家電量販店に行くと、レンズも進化したのや、価格差でレンズキットの方が良いとの助言もあり、迷ってしまいました。
レンズ自体はそんなに変わるものでしょうか?
また、LUMIX機との映像差はどれほどのものでしょうか?

恥ずかしながらカメラには詳しくなく、「思い出はよりきれいに残るものを」という考えで使っております。今後はもっと勉強していきたいです。

書込番号:18499996

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2015/02/20 23:56(1年以上前)

多少でも余裕があるなら、(ダブルスーム)レンズキットがお勧めです。手ブレ補正機能も付いています。ただ、EF75-300mm F4-5.6 ISとは、かなりかぶりますけど。ならば通常のズームキットという手もあります。

GXとの「きれい」の差は、まあセンサーサイズがどうのこうのという方もいらっしゃるとはおもいますが、好みの差、腕の差レベルでしょう。どっちがどうの、とは断言しにくい部分です。

書込番号:18500054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/21 00:04(1年以上前)

EOS Kiss Digital Nについては知識がありません、
10年くらい前のモデルなので(レンズとも)コンデションが気になりますね。

そういいった意味では、レンズキットの方が安心かつお得だと思います。
ただ、GX1よりEOS KissX7は高画質だと思われているのなら、一度確認された方がよいかもしれません。
自分の好みに近い画質の機種を選ばれたほうがよろしいかと…

書込番号:18500070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/21 00:23(1年以上前)

EF70-300なら良かったですが、75-300はちょっと古すぎですね。
ダブルズームがいいと思います。

書込番号:18500129

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/21 00:59(1年以上前)

つながりも良いと思うので、wレンズキットを購入するのが良いと思います。
広角等はおいおい必要と感じてからでも遅く無いと思います。
それも、また楽しみの1つだと思いますよ。

書込番号:18500224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/21 01:15(1年以上前)

75−300も使ってみればいいんじゃないかなあ?

もっと古い100−300USMの方が価値は高いとも言えるけども…

X7ダブルレンズキットと75−300の組み合わせで使ったほうが
撮影の幅が広がるし面白いんじゃないかなあ?

書込番号:18500246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/21 01:53(1年以上前)

Kou1234さん こんばんは。

キットレンズは間違い無く購入された方が良いと思いますし、望遠に関してはX7のキットは2型で最新のSTMではありませんが、75-300oならばかなり微妙だと思います。

望遠に関しては2型ならば、キットバラシなど程度の良い中古も数あると思いますが、望遠レンズは大きく重く高価なキヤノンならば白レンズなどが、写りが良いと言うのを誰でもわかる世界だというのも事実だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_10501010049

書込番号:18500300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/21 03:18(1年以上前)

少なくともレンズキットの購入をオススメします。
標準ズームは新しいSTM採用でAFが静かで速度も不満無いと思います。

ダブルズームは望遠レンズが一つ前のタイプですからオススメはしません。
が75-300ISもダブルズームの望遠と比べたら微妙ですな。

個人的にはレンズキットを購入。
望遠ズームは中古で程度の良い55-250STMかタムロン70-300VCを購入した方が良いと思いますな。

KissNは下取りしても期待出来ませんから、残しても良いと思いますな。
車上荒らしで盗難に合い手元にありませんが、連写以外は良いカメラでした。
今となっては携帯クラスの800万画素ですがA3プリントでも問題無かったですな。

CFは8GBのトランセンド辺りで問題無いと思いますな。

書込番号:18500367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/21 06:23(1年以上前)

Kou1234さんおはようございます

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595685_K0000651897_K0000568708_K0000741189
ダブルレンズキットが良いと思いますが、X7は小さいので手の大きな人には向かないかも
X7iやX8iも検討してみてはどうでしょうか?

実際に触って決めてみてはどうでしょう。

書込番号:18500477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/21 06:54(1年以上前)

GX1は良い子なので残してあげて下さい(;д;)ノ
多分、放出価格は異様に安いです(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18500507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/21 07:50(1年以上前)

できればSTMレンズになったレンズキットがいいと思います。

書込番号:18500605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/21 08:36(1年以上前)

レンズキットが吉。
Nはごみ取りがないから、白い壁やLEDライトのシェードを撮って、オーブが写りこまないかチェック。
もし、見慣れないオーブが写りこんだら…直ぐにお祓いをして下さい!
ブロアでシュッ!
かなり改善しますよ。

書込番号:18500690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/21 08:49(1年以上前)

EF75-300mm F4-5.6 IS使ってみて不満が出たら
55−250よりもむしろタムロンA005買えばいいと思う

書込番号:18500722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kou1234さん
クチコミ投稿数:21件

2015/02/21 23:08(1年以上前)

まとめての返信で大変申し訳ございません。
皆様早々に回答ありがとうございます。
皆様の親切さに感動しております。

やはりキットレンズ付きの方が良いとのことですね。
価格差を見てレンズキットかダブルズームキットにしようかと思います。
ただ、以前のレンズが使えない(あまり良くない)となるとCanon製以外も気になりだしてしまいました。

GX1は使い続けるつもりです!

他の口コミでも多数挙がっているタムロンやシグマのは互換レンズという考えでよいのでしょうか?

書込番号:18503594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/22 08:21(1年以上前)

タムロンはレンズ(光学用品)メーカーだと思っています
シグマは一眼レフも出しながら他社向けレンズも出してますね

吾輩も途中で気付いたんですが…
レンズキットで買う?
…あり?貰うから…が何処かへ行ったな〜…と(;^_^A
…言うに言えませんでしたけども〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18504546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kou1234さん
クチコミ投稿数:21件

2015/02/24 16:59(1年以上前)

皆様貴重なご意見をたくさんありがとうございました。
結局Kiss X7ダブルズームキットを購入致しました。
どんどん使って早く慣れていきたいと思います。
まずは来月USJに行くので楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:18513605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニー使う一眼レフ

2015/02/19 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

CanonのEOS KISS シリーズだったらディズニーで使うのに適している一眼レフはどれになりますか?色々と種類があり初心者のため全然わからないので教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:18494051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/19 11:26(1年以上前)

一般論として
X7かX7iかX8iのダブルズームキット


書込番号:18494119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/19 11:46(1年以上前)

せいーなさん こんにちは。

一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により、最適なレンズを選択出来るところだと思いますが、キットレンズで完結するつもりならば望遠レンズの付いたダブルズームキットが良いと思います。

ボディに関してはKISS シリーズということならば、どれを購入されても写りには大した差は無いですが、予算があるのなら最新のモデルがデジタルなので良いと思いますが、ご予算に合わせて購入されれば良いと思います。

書込番号:18494168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/19 12:11(1年以上前)

せいーなさん こんにちは。

KISSをご希望のようなので予算葉10万円は超えない程度かと予想しますが、
今後レンズを追加で購入する予定などはありますか?


どんなレンズでどんな写真が撮れるのか、以下スレをご参考になっさてみてはいかがでしょうか。
私も駄作をUPしています。



ディズニーリゾート総合スレPART3

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18316693/

こちらのスレの皆さんは優しい方が多いのでこちらでも相談に乗ってもらえると思いますよ。

書込番号:18494221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/02/19 12:12(1年以上前)

現在、KissにはX7i、X7、X70があり、4月にX7iの
後継機X8iが発売されます。

X7iを基準にすると、X7は小型化に特化した製品で、X70は価格を抑えるために機能を抑えた廉価版で一世代前の性能のカメラです。


細かい所を比べれば、AF性能や連写枚数等の違いはありますが、いずれも画像センサーは同じなので、撮れる写真には殆んど違いはありません。

一番大きな違いは、液晶が可動式かどうかです。X7とX70の液晶は固定式です。

一眼レフなので、ファインダーを覗いて撮るのが基本ですが、ローアングルや人の頭越しに撮る時に役立ちます。
そのため、可動式液晶が必要なら、X7iかX8iしかありません。


でも、可動式液晶が不要だとしても、X7は、どうしても小さいものでなければダメだというのでなければ、お薦めしません。
なぜなら、標準ズームレンズを付けたら、X7iと比べてボディの小ささはそんなにメリットにはならないからです。

また、X70はどうしても予算がないなら仕方ありませんが、基本性能がX7iやX7と比べるとかなり見劣りするため、積極的にお薦めできるカメラではないです。ただ、1世代も2世代も前のKissを現役で使っている方はまだ多数いるので、使えないことはありません。

X8iは、X7iに比べて、AFがかなり性能アップしています。長く使っていくなら、お薦めです。ただ、出たばかりは高値だし、ディズニーを撮るのであれば、X7iのAFでも十分です。

問題は、レンズの方です。
ダブルズームにするか、18-135にするか。
前者は。18mmの広角から250mmの望遠まで手に入りますが、広角から望遠まで使おうとすると、いちいちレンズを、交換しなければなりません。

パレードで、全景やアップを織り混ぜて撮ろうと思ってるのなら、いちいちレンズを交換していたらシャッターチャンスを逃すかもしれないし、慌ててレンズを落としてしまうかもしれません。

その点、18-135ならある程度までの望遠が効きます。ただ、これも、250mmの望遠レンズと比べると望遠が足りません。

私のお薦めは、18-55のレンズキットに、別途、タムロンやシグマから出ている16-300や18-300といった高倍率ズームレンズの追加購入です。
18-55を買うのは勿体ないと感じるかもしれませんが、ボディだけ買うのと値段は数千円しか変わりません。18-55は小さくて軽いので、普段はこちらを使い、旅行など望遠も必要な時は高倍率ズームを付けて出かけるといった使い分けができます。

また、室内撮影では、キットのレンズや高倍率ズームでは暗いのでブレてしまったりして、ちょっとキツイかもしれません。

こういうときは、F2.8という明るいズームレンズがあるといいのですが、お値段も高く、大きく重くなってしまうので、特に、画質にこだわらないなら、ブレはカメラのISO感度を上げて対応できるので、手持ちのレンズで不満が出てきてからでも遅くないです。

あるいは、ズームレンズではないですが、1万円以下で買えるEF50F1.8を買って、焦点距離の不足は場所取りやトリミング(必要な部分の切り出し。ただし、度が過ぎると画像が粗くなります)でしのぐという方法もあります。

ご参考まで。

書込番号:18494224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/19 12:13(1年以上前)

X8i、X7i、X7の順番かな。
あとは予算次第。
新しい方が良いと思いますな。

書込番号:18494227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/19 12:33(1年以上前)

キャノンが好きななので、キャノンのみの候補です。

8000D(未発売)
X8i(未発売)
X7i
X7
が該当すると思います。比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741190_K0000484120_K0000484117&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

重要な要素としては、重さだと思います。8000Dは520g、X8iは510g、X7iは525g、X7は370g
ですが、構えた時のグリップのフォールド感で重さの感じ方も変わるので、販売店で実際に確認した方が良いです。
販売店で構えて重いと感じると、実際にディズニーで一日持ち歩くと更に重さが気になります。

8000D、X8iはWi-Fi機能が着いています。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/8000d/feature-wifi.html
X7以外の機種はバリアングルが着いています。

候補のカメラはwレンズキットがありますが、ディズニーでの使用を考えると、
レンズ交換が手間、荷物を減らしたい、軽い方が良いと思うので、
キットレンズとは別に「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」こちらのレンズを購入する事をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10501012018/
このレンズだと、レンズ交換をしなくても広角から望遠まで1本でまかなえるので、荷物のかさばり、重さも解消されます。

書込番号:18494284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/19 15:21(1年以上前)

望遠ズームで動く被写体を撮る場合、X7とX7iの差はあるので、予算があるならX7iダブルズームキットの方が適してます。
ですが、ディズニーのヘビーユーザーならX7でも問題ありません。
撮影を繰り返せば必ず上達しますから、X7でもX7iに引けを取らないショットが撮れるようになるはずです。
自分は古いエントリー一眼でも動体撮影してますが、慣れればなんとかなるものです。

X70は海外需要向けなのでスルー。
4月発売予定のX8iですが、待てば値下がり確実なので、高値のうちはこれもスルー推奨です。

書込番号:18494705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/19 15:36(1年以上前)

この機種で特に問題ないと思います。

書込番号:18494739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/19 16:05(1年以上前)

暗い所をあきらめるなら、どのkissでも行けます! 望遠を持っていくか、便利ズームにするかが判断のわかれるところです!!!

カリブの海賊横のレストランないみたいなところで記念写真撮りたい場合はkissあきらめて他のカメラを探したほうが良いです!
Kissはどれも暗い所に弱いので、距離指標だけでMFできるよーな玄人さん以外はパナソニックにでもしておいた方が楽です!!!

書込番号:18494838

ナイスクチコミ!2


骨無さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/19 17:13(1年以上前)

最近のパーク内では、若い女の子はX7を持ってるのをよく見ますね。

パーク内でのデジイチブームも一段落し、以前のようにビデオカメラも増えてきてミラーレスや高級コンデジも一時期より見受けられるようになりましたね。

もちろん赤鉢巻や白レンズだったり、グリ用にサードパーティ製の明るいレンズを付けた方も増えてきて、一時期のショーパレ中のように右を見ても左を見てもX5+TAMRON B008みたいな状況ではなくなりましたね。

本題ですが、キスデジ縛りということであればX5以降で現在販売中となるとX5 X6i X7i X7 X50 X70になりますが、他の皆様が仰るとおりX50とX70は選択肢から無条件で外して下さい。ということで、残りのX5 X6i X7i X7からとなりますが、X6iとX7i全くと言っていいほど同じ物です。またX5は性能的に申し分無いのですが発売から多少年月が経っているので程度の良い中古や掘り出し物の新品を探しだすのは困難だと思います。X7はX5X6iX7iの系譜から考えるとそれらの小型化なのですが、小型化しているが故操作感がそれらとは違います。

どのボディも動画を撮る事ができますが、バリアングルモニター(可動式モニター)があろうとなかろうとデジイチでの動画撮影はそれなりに難しいので、動画撮影に本腰でないのであれば不必要ではないかと思われます。

また、初心者ということでキットレンズセットでの購入になると思いますが、それぞれのボディでセット内容が異なります。

私のおすすめとしては、恐らく何本もレンズを持っていくというスタイルよりも一時期ディズニーレンズと言われたTAMRON B008の様な便利ズームのほうが良いのではないかと思います。

ボディは正直予算に合えば上記ラインナップではほとんど差はないと言っていいのではと思います。

色々考えるのがめんどくさいのであれば、X7iのダブルズームセットがおすすめだと思います。


あくまで、X8i・8000Dがその中に入っていないのであればという前提ですが…

書込番号:18495020

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/19 20:18(1年以上前)

X7 が小さくてよいのではないかと思います。
ボディの性能は差がありません。機能は少しずつ差があります。

書込番号:18495531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/19 20:32(1年以上前)

慣れないうちからテキパキとレンズ交換はできないかもしれず、レンズ交換してる間に見せ場を逃したなんてことも。

18-135を選べるモデルにするか、
最低でも18-135程度の高倍率ズームを買えるだけ予算を残せるボディにするか。

そういう選び方もありかも。

小さいX7は、カバンへの収まりが良いかな。手が小さめの方ならグリップもしっくりくるかも。
X7i、X8iはバリアングルのおかげでハイアングル・ローアングルで便利かも。(それに頼るより良い場所キープの方が、しっかり覗けるしブレも抑えやすいです)
8000Dならkissのロゴはなくなるけど、サブダイヤルとかサブモニタとか、操作に慣れてくると付いてるやつにしときゃ良かった!!ってのが付いたモデルになります。
まだもうちょい先かもですが、X7後継があるかも。コレは何とも確証できませんが。

写りは、このクラスだと概ね同じで、レンズや、構図センスなどの影響でしかないです。

書込番号:18495587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2015/02/19 20:37(1年以上前)

最近のカメラであれば、
特に適していないカメラはないと思います。

持った感じ、特にX7は小さいので
その辺をどう見るかです。
小さいことによって持ちにくい場合もありますので…

まあ、迷っているのであれば
デジタル物は新しい方がよいかと。

X7、X7i、今度出るX8i、8000Dでも良いかと。


今後、より自分好みのものを求める可能性がれば、
操作性などを考えるとKISSより70D当たりをお勧めしたいのですけどね。
KISSと同じように簡単に撮ることも可能です。
大きささえ問題なければよいと思いますよ。


あとどのような撮影を考えているかで、
使用するレンズも視野に入れた方が宜しいかと。

単にスナップ的な写真を求めるのであれば
ミラーレスでも良いのではないでしょうか?

書込番号:18495611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/19 20:51(1年以上前)

やっぱりなんでも最新型が性能使い勝手共に上がっている場合が多いですよ

書込番号:18495671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/20 11:35(1年以上前)

昨日のレスの続きになりますが。

今後レンズを買い足していく予定があるなら
レンズキットで18-135を選べるX7i(KISSでなくてもいいなら発売予定の8000DでもOK)
この組み合わせでしばらく撮影してみて、自分に足りないレンズを見極めて、
望遠なり明るい単焦点レンズなりを買い足すのが一番かと思います。

今後レンズを買い足す予定のない場合は
KISSならどれでも大丈夫ですので、ご予算に合うダブルズームキットを購入されればよろしいかと。
ダブルズームキットがあれば、とりあえず一通りの撮影はできます。

また、どのボディでもそうですが18-55レンズキットだけでは
物足りないと思われますのでご注意を。

書込番号:18497732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2015/02/20 13:58(1年以上前)

どこまで何を優先したいのかは人によって異なるので何とも言えませんが、「撮りに行く」のではなくパークを楽しみたいなら、価格やサイズと利便性を考えると、X7に高倍率ズームという組み合わせもいいと思います。

で、高倍率ズームですが、タムロン16-300なら広角も魅力的ですし、シグマ18-300は画質も良いと評判なので、これらを選ばれてもよいのですが、価格やサイズを考えると、値段のこなれたシグマ18-250やタムロン18-270もありではないでしょうか。

もし、今後カメラにハマられるとすれば、一般的に高倍率ズームの使用頻度は下がると思うので、安めに上げて、EF-S24mmパンケーキでも追加した方が、X7のコンパクトさを活かせるのではないかと。

なお、ついでに動画も撮りたいということでしたら、純正18-135STMが断然お勧めです。



書込番号:18498179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/20 16:45(1年以上前)

kissや1眼レフ限定でなければ
パナソニックのFZ1000も視野に入れてはどうでしょうか

スナップからパレードまで1台(レンズ交換なし)で済みます

kiss等の1眼レフと18−300等の高倍率ズーム使用と比べ
大きく劣る事はないと思います





書込番号:18498494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/24 06:41(1年以上前)

ありがとうございます。x7を購入しようと思います。

書込番号:18512196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/24 06:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:18512198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/24 07:46(1年以上前)

たくさんの方に意見をもらい、よく考えてから購入しようと思います。ありがとうございます!

書込番号:18512339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

重いレンズ

2015/02/16 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:27件

x7ボディのみを購入しました。価格コムで今が底値と判断して衝動買いです。
店頭でもほとんど触った事無いx7ですが、私が常用している15-85との相性が気になります。
重めのレンズ装着時の皆様の感想をお伺いさせていただきたい。

今はkissを使っていますが、15-85との重量バランスは最悪。
大幅な前荷重で、長時間の撮影では右手の小指が痛くなります。
ですので、バラストとしてバッテリーグリップを利用しているぐらいです。

kissでそんな状況なのに衝動買いで更に小さなx7を買うのは
賢い選択ではなかったかもしれませんが、まずは皆さんの使用感を
お聞かせください。

書込番号:18482731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/02/16 11:06(1年以上前)

Kissでもバランスが悪いと感じているのに、さらに小さいX7ならもっとバランスが悪くて使いづらいのは明らかなのに、なぜX7を購入したのでしょう?

15-85を使いつつ、軽くしたいなら、KissのBGグリップを外すのが先では?

それに、感じ方は人それぞれなので、既に購入されていることだし、実際にX7に15-85を付けてご自分で確認した方が手っ取り早いですよ。
というのも、私はKissX7iにEF-S17-55F2.8でもBGなんてなくたって十分ホールドできるけど、中にはできないって人もいるからね。


X7を使ってでも軽くしたいなら、EF-S24mmやEF-S18-55ISSTMなどの軽いレンズを追加購入した方が、X7のコンパクトさを活かせると思います。

書込番号:18482790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/16 11:28(1年以上前)

katasugi.senbeiさん、こんにちは。

ボディと比べてレンズが重いため、長時間撮影してると、右手の小指が痛くなってしまうとのことですが、、、
撮影時、左手はどのようにされてるのでしょうか?
左手をレンズの下に当ててカメラを支えて、右手はグリップに軽く添える程度、という構え方をすれば、それほど右手に負担もかからなくなると思います。

書込番号:18482847

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2015/02/16 11:28(1年以上前)

 
 私もX7を持っており、Lレンズではないものの写りがよい15-85mmは重宝してよく使っています。

 確かに15-85mmはズングリして大きく重くて、軽いX7に比べると重心が前のほうに来ます。ですが私の撮影スタイルは左手でレンズの胴を支え、右手でカメラ本体を握りながら顔面に押し付けシャッター操作するようにしていますので、重量バランスが悪いという感覚はありません。

 70-200mmF2.8もX7に付けて撮り、こちらのほうがずっと重量バランスはよくありませんけれど、平気ですよ。

 フードなども含めた総重量6kgの600mmF4レンズもX7に取り付けて撮影することもあり、それと比べれば15-85mmなんて超楽勝です。
 カメラには1DXも使っており、これに600mmF4を付ければはるかに重くて大きいくなるのですが、それでもショーガナイと言う感じです。

 私は写真撮影という活動は力仕事の体力勝負だと思っており(山岳地や車が通れないところにも担いで行きますし、深夜の撮影も多いので)、機材の重さで撮影を躊躇していれば、よい写真は撮れないと考えています。

 軽くて小さくて、手軽に気軽に撮りたいのなら、40mmのパンケーキレンズはどうでしょうか。私はこれも持っていますが、重量という点ではベストバランスです。

書込番号:18482849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/16 11:33(1年以上前)

X5に24-70Lで撮影することもありますが気になりませんな。

構え方や保持の仕方で変わると思いますが。

書込番号:18482865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/16 11:42(1年以上前)

スペック上の重量を参考にするより、グリップのフォールド感がよければ、
重さも体感的に軽く感じると思います。
小型軽量でもグリップはしっかりフォールド出来るのが望ましいと思いますが、
Xのメイーンユーザーを女性をターゲットして作られたモデルで、手の小さな方には良いのかも知れません。(推測)

僕は左手でレンズの下側に手を添える事で多少はバランス感覚(重量)も良くなると思います。

書込番号:18482885

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/16 11:42(1年以上前)

持ち方、構え方等の慣れだけの問題で時間と共に解決すると思います。
重い望遠レンズにX7を取り付けると、全体の重量が低下するので撮影(持久力)は楽です。
少しでも軽く楽にしたいときは重宝すると思います。

sanjose

書込番号:18482886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2015/02/16 11:52(1年以上前)

軽いカメラに重いレンズをよく使います。

シャッターを押す右手は、ぶれないことだけに細心の注意をはらい、左手でカメラ、レンズを保持します。
左手をレンズとカメラの重心部分で持つ、という持ち方をしてみればいいと思います。
持ち方を工夫すれば、どんな組み合わせでもOKです。

書込番号:18482917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/02/16 11:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

tametametameさん
>なぜX7を購入した
安かった事と、将来的にサブ機になってもらうつもりだったのでx7のコンパクトさは魅力だったからです。
次は6Dを狙ってます。これで2台体制にするのが目標です。

>私はKissX7iにEF-S17-55F2.8でもBGなんてなくたって十分ホールドできるけど、中にはできないって人もいる
小指が余って握力が発揮しにくい感じですね。手に豆ができそうな感じです。握力は弱いほうです。

>、EF-S24mmやEF-S18-55ISSTMなどの軽いレンズを
18-55はあまり好きじゃないレンズです。広角端も望遠端も不足気味だし、絞らないと切れが悪いし。
単焦点を使うのは考えてます。EF35mmf2はお気に入りのレンズでよく使ってます。

でもズームレンズを使わないといけない時はやはりあるじゃないですか。
そんな時はもっとも画角が使いやすくてボケも綺麗な15-85が手放せないんですよね。

secondfloorさん
>左手はどのようにされてるのでしょうか?
撮影の瞬間は左手を添えるのですが、その瞬間が来るまでは右手で握ったままが多いです。
イベント事などでは2時間以上右手に握ったままになるので手が疲れます。

isoworldさん
>70-200mmF2.8もX7に付けて撮り、こちらのほうがずっと重量バランスはよくありませんけれど、平気ですよ。
>写真撮影という活動は力仕事の体力勝負だと思って
平気ですか。そういうご意見お聞きできますと安心できます。
私も体力(握力?)つけて頑張ります。

fuku社長さん
>24-70Lで撮影することもありますが気になりません
そうですか、なら良かったです。

t0201さん
>メイーンユーザーを女性をターゲットして作られたモデルで、手の小さな方には良いのかも知れません。(推測)
確かに女性向けの商品なんでしょうね。

sanjoseさん
>重い望遠レンズにX7を取り付けると、全体の重量が低下するので撮影(持久力)は楽
そうですよね。持ち運びとかは楽でしょうね。

書込番号:18482932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/16 11:56(1年以上前)

皆様ご指摘のように、左手-レンズ中心に姿勢を改め、現行の機種でもBGを外して練習してみてはどうでしょうか。

右手を、シャッター押すための添え物程度の保持力にできれば、他の効用としてシャッターボタンぶれの抑止にもなりますし、万一、他社のカメラに変えたり、借りたりした際にも、すんなり使える可能性が上がりますよ。


kissで100-400L使ってる方もいますし、あとは気の持ちようではないかと。

書込番号:18482936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/16 12:02(1年以上前)

katasugi.senbeiさん、お返事ありがとうございます。

> 撮影の瞬間は左手を添えるのですが、その瞬間が来るまでは右手で握ったままが多いです。

ネックストラップで首から下げられれば、待機中の負担も減ると思うのですが、待機中は右手の力だけでカメラを持っておられるのでしょうか?

書込番号:18482954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/02/16 12:04(1年以上前)

多摩川うろうろさん
>左手をレンズとカメラの重心部分で持つ、という持ち方をしてみればいい

うるかめさん
>皆様ご指摘のように、左手-レンズ中心に姿勢を改め
お二方アドバイスありがとうございます。

ちなみに皆さんの意見をお伺いすると、シャッターを切る瞬間についてのアドバイスをいただけているのですが、シャッターチャンスを狙っている際はどのようにカメラを保持されていらっしゃいますか?

書込番号:18482963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/02/16 12:06(1年以上前)

〉撮影時、左手はどのようにされてるのでしょうか?
左手をレンズの下に当ててカメラを支えて、右手はグリップに軽く添える程度、という構え方をすれば、それほど右手に負担もかからなくなると思います。

〉ですが私の撮影スタイルは左手でレンズの胴を支え、右手でカメラ本体を握りながら顔面に押し付けシャッター操作するようにしていますので、重量バランスが悪いという感覚はありません。


以前、同じようなコメントをしたら、“左手でレンズを支えたらズームできない。カメラを回転させてズームするのか?”みたいなコメントが返ってきたので書きませんでしたが、やっぱり、レンズは左手で下から支えるので、重いレンズを使っていてもカメラ本体の大きさってあんまり気にならなないですよね。

しっかり構えていれば、X7だから15-85は使えないってことはないですよね。

書込番号:18482967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/02/16 12:20(1年以上前)

〉シャッターチャンスを狙っている際はどのようにカメラを保持されていらっしゃいますか?

すでに被写体があって、あとはシャッターを押すだけなら、左手はレンズの下に入れてカメラを支え、右手は中指と薬指で本体をグリップし、両脇を締めてしっかり構えてファインダーを覗いて、シャッタチャンスを待ってる。

被写体待ちなら、斜め掛のストラップで右腰の所にカメラをぶら下げ、すぐに構えられるように右手でグリップを軽く握ってる。

〉イベント事などでは2時間以上右手に握ったままになるので手が疲れます。

だから、カメラの重さで右手が疲れることにはならない。

書込番号:18482993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


78年式さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 12:32(1年以上前)

流石にどんなカメラでも、2時間も握ってたら疲れますよ!!

長時間待ちで、シャッターチャンスを狙うなら三脚せめて軽量な一脚などを使えばいいと思います。

書込番号:18483041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/16 13:08(1年以上前)

katasugi.senbeiさん

私は、ニコンのカメラにマルチパワーバッテリーパック装着し使用しています。
レンズは、重いのは、シグマ300mmF2.8(+2xテレコン)やニコン70-200mmF2.8VRIIがあります。
当然、肩にはずっしりきますが、撮影中は気になりませんね。
で、17-35mm F2.8/50mmF1.4D/85mmF1.4D/105mm F2.8マイクロなんか、逆にレンズが全くついていない感じになりますね。(笑)

書込番号:18483194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/16 13:38(1年以上前)

>ちなみに皆さんの意見をお伺いすると、シャッターを切る瞬間についてのアドバイスをいただけている
>のですが、シャッターチャンスを狙っている際はどのようにカメラを保持されていらっしゃいますか?

他の方とかぶりますが、直接ご指名いただいていますので。

僕の場合は、シャッターチャンスだけでなく、狙っている間もずっとレンズの方を支えていますね。

機材は違いますが、…Olympus E-P3に150mmF2.0とか、E-M1に50-200mmSWDとかの場合、狙っている時だけでなく、移動時にもストラップに頼り切らず、左手でレンズを握っていることも多いです。

このくらいバランスが何某と言うのはおこがましい様な状態になると、本体とレンズのつなぎ目下、というよりも、レンズそのものを持ってる感じになります。
カメラ本体が、レンズの後ろにおまけでチョコンとついているような感じになります。



一度、販売店で、EF-S 15-85をEOS Mに付けて持ってみてください。
この状態で使えるようになれば、X7なんて朝飯前になります。

書込番号:18483283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/16 13:59(1年以上前)

EF-S 15-85辺りだったら、丁度BGの底の縁を左手の手首辺りに乗っけてそこから成り行きで指を伸ばしてレンズを支えれば大体丁度いい握りになりますね。
多少指に余裕があるはずなのでそのままズームも操作できるはず(さすがに全域一気にとは行きませんが)

自分の場合カメラを持つ動作から左手主導ですね。
ストラップを首に掛けて片手を手を添えているときも左手でレンズを。

書込番号:18483337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/16 14:10(1年以上前)

7Dで電源スイッチが左側に移った時、「何であんな使い勝手の悪い位置に…スイッチ入れるたびにレンズ持ち替えないといけないのに」
って思ったもんだが、スレ主さんの様な握り方だと逆に左の方がつかいやすそうだ。

バッテリーカバーの軋み音問題もそうだが、グリップを握りしめ過ぎる人多すぎ。
どうしても重くてもたまらないんなら、一脚使えば?

書込番号:18483368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/16 15:39(1年以上前)

フィルム時代はX7よりもっと軽いKISS liteに80−200/2.8付けて撮影してたけど
すこぶる快適だったけどなぁ

まあ基本の構えかたである
左手で全重量を支えて右手は添えるだけだからだけどね

書込番号:18483576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/16 16:18(1年以上前)

>コンパクトさは魅力だったからです。

であればコンパクトなレンズを使って上げれば?

僕は初代kissDがお散歩カメラですが手振れ補正付きのキットレンズ18−55を使っています
軽いボデイには軽いレンズがお似合いです

書込番号:18483667

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 tikku777さん
クチコミ投稿数:20件

先日、こちらの掲示板で購入について質問させていただき、無事に購入いたしました!
主に子供撮影をするために購入しました、初心者です。
こちらの掲示板ではスレ違いかもしれませんが、教えていただけたらと思い、書き込みしました。

毎日、子供写真を撮ったりしていますが、もっと上達したいと思い、写真教室に通おうかと思っています。
EOS学園が通える範囲にあるので候補に入れていますて。、撮影テクニック講座がよいのでは?と思っています。
https://forum2.canon.jp/public/seminar?Seminar_D__P__D_seminar_category_master_id=2&limit=100
ただ、講師の方が風景中心といった方のほうが多いので、悩んでいます。

できれば、平日のお昼か土日で人物写真に特化したものが良いのですが、なかなか見つかりません。

候補として

1.EOS学園
7回で28000円くらい(1回2時間)

2.朝日や読売さんがやっているようなカルチャースクール
女性のためのフォトレッスンという内容のもの
1回2時間3000円 回数は10回くらい?

などを考えています。

EOS学園は子供を撮る講座は1回限りの単発のようなので・・・。

東京・神奈川あたりで子持ちの女性向けの講座がありましたら、また、この本がお勧めというものがありましたら、アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします!

書込番号:18477668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/15 01:52(1年以上前)

テレビのNHK Eテレのカメラ講座を観るのも一つの手。
NHK Eテレで現在「趣味Do楽」という番組で、プロのカメラマンさんが女子向けにカメラ講座をする番組をやっています。
http://www.nhk-book.co.jp/doraku/

詳細&テキストなど
http://www.nhk-book.co.jp/doraku/201502_tue.html

書込番号:18477747

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/15 02:01(1年以上前)

習うより慣れろ!!(笑)

カメラ、写真の基本中の基本知識の
「ISO感度・絞り・シャッタースピードの関係性」を覚えちゃえば、後はどうにでもなりますよ(笑)

これは、デジイチ片手にネット検索したら数時間〜数日で覚えられる程度の知識です。

なので、個人的には講座料数万円の出費は勿体ないかなぁ・・・と思ったり思わなかったり^^;

でも、講座に通う事で共通の友人が増えるかもですね♪


なんか、スレ題への回答になってないですけど(笑)

書込番号:18477759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/02/15 04:25(1年以上前)

そんなに、お金かけるつもりですか。

自分は、本格的に撮りに行った時、ナイターのサッカーでした。
当時、デジタルでなく、フイルムでした。
それも、難易度の高い、ポジでした。
Mモードで、雑誌で見た露出で、撮りました。
今のように、液晶モニターが無いので、現像するまで、出来はわかりません。
ポジは、カメラ屋のDPEでは、やれないので、受け付け後、現像所に行きます。
数日後、取り行き、確認したら、選手が真っ黒で、ガッカリしました。
極端なアンダーでした。
それから、露出の決め方を、必死に勉強しました。
その撮影の時に、そこそこ撮れたら、今の自分はありません。
今のように、ネット社会ではないので、情報収拾は、大変でした。
ナイター+ポジ・Mモードは、初心者には、難関です。

お金をかけず、自分で調べたら、どうですか。

書込番号:18477884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/15 05:19(1年以上前)

tikku777さん
こんにちは。

http://www.amazon.co.jp/dp/4844334395
こんな本はいかがでしょう。

写真教室の方は、ちょっとわかりません、すみません。

書込番号:18477930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/15 07:08(1年以上前)

撮影された写真の中で、この部分をどうしたい?を先ずピックアップ。例えば後ろの背景をぼかしたい、とかですね。
基本的に今時のカメラならPモードで、カメラの測光モードを適切にすれば其れなりの撮影ができます。
先ずはレンズの絞り、シャッタースピードをメインに市販のテキスト本で理解できるまで練習しましょう。
練習の被写体は何でも練習になります、お暇な時にできるだけカメラに触れて練習、疑問点をまとめる、また練習の繰り返しになりますが頑張って下さい。
練習の結果、どうしても解らない部分を価格のスレで質問すれば、経験豊富なみなさんが
手助けしてくれますよ〜!

書込番号:18478035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/15 07:20(1年以上前)

風景専門の先生でも問題ないと思います。
基本的な撮影テクニックは共通知識ですから。

あとは、その身につけた技術でどのように表現するか?という課題になると
思うのですが、その部分は構図のパタンなどもほぼ無限にあり、(子供撮影では
そんなにないかな)撮影者のセンスと個性ってことになります。これは多くの
他の人の写真を見て、感じて、自分なりの表現を作っていくしかありません。

教室は、撮影テクニック講座 という名前のとおり、撮影技術を学べるだけで、
良い写真がどのようなものかを教えてくれるわけではありません。それは
学んだ撮影技術を駆使して、自分で経験を積んでいくしかないと思います。

ただ、定番の構図くらいは教えてもらえると思います。

書込番号:18478063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/02/15 07:25(1年以上前)

厳しめのご意見も多いようですが、写真を趣味にするのでなければできるだけ手間暇をかけずに、好みの写真を撮るための最低限のコツを身に着けたいですよね。
ましてや子供の成長は早いもの・・・今のお子さんを美しく残すためには練習なんてしている時間ももったいない(笑)

(もちろん)私は受講したことがありませんが、下記のような講座があります。

http://www.lohas-moon.com/photo/shiina_1.html

他にも区民センターなどのいわゆるカルチャースクールに、目的に合ったものがあるかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:18478077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2015/02/15 07:27(1年以上前)

写真講座って全部が自分が行けるような時間でなかったり
方向性が違って合わなかったり、値段が高かったり…

まず自分の好みの写真を撮ってる人のブログや本を見たりして撮り方をマネするところから始めてみてはどうでしょう?
あとは顔なじみの写真店があればアドバイスはしてもらえると思います。


書込番号:18478080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 07:42(1年以上前)

予算があれば、自分に向いてそうな講座に参加すればいいのではないでしょうか。

書込番号:18478122

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/15 08:27(1年以上前)

本屋さんで「フォトコン」を買って掲載されてる作品をじっくり見るのも勉強になると思いますよ。

これは良いと思うのを探して「真似る」も良いと思います。

お子さんの成長は早いですからとにかくたくさん撮ってあげてください♪

EOS学園を体験されるのも多いにあり!だと思いますよ。

書込番号:18478239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/15 08:51(1年以上前)

@
Avモードにして、絞りと露出だけ、設定を変えれるようにマニュアルから調べてみてください。

A
あと、パソコンをお持ちならRAW撮りをされるとパソコン上で『Digital Photo Professional』(カメラ本体付属ソフト)を使って諸設定で写真がどう変わるかのおよそのイメージを手っ取り早く体感できるかも。
※データサイズがJPEGと比べて格段に大きくなるので、メモリカードや、ゆくゆくはパソコンのハードディスク容量や各種保存用媒体にかける費用が膨らみます。

B
上記二つでおよその基本操作(設定事項)はわかるはず。
あとは、各種ハウツー系の本の中からご自身が最もひかれる写真や説明が載っている本を一冊だけ買って、それの模倣をしていって自分の引き出しを増やしていってみてください。

書込番号:18478304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/15 09:14(1年以上前)

tikku777さん おはようございます。

お考えの通りEOS学園が通える範囲にあり金銭的にも問題ないのであれば、ステップアップ講座Tから学んでいくのが良いと思います。

独学よりは基本中の基本がわかると思いますし、カメラもEOSシリーズに特化している講座だと思いますしまずは基本から覚えるのが早道だと思います。

人物撮影に特化したものの受講は基礎がわかってからの方が良いと思いますし、そういうことに関しては数撮って失敗を重ねると自ずと覚えられますが、あなたが全てマニュアルモードで撮れる技術があればこういう講座は受けなくてもと思いますが、そうでないなら写真の基礎からマスターされれば良いと思いますし無駄にはならないと思います。

書込番号:18478370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/15 11:26(1年以上前)

地元の個人経営の写真店でアドバイスを受けながらやった方が上達できると思います。
3万円近くかかるのなら、それをプリント代に使った方がよっぽど有意義です。

実際に有名な写真家でも、そうした人はいましたよ。

書込番号:18478829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/15 12:39(1年以上前)

必要な知識やテクニックはどこにでも売ってる入門書で十分身に付きます。
あとはたくさん写真を撮って慣れればOK。

書込番号:18479104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/02/15 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たのしく

ようかいだー

おひなさま

おねがい

 はい、源蔵です
近かったら教えますが
女子カメラファッションで持ち歩く方多いですね

子供さんの年齢によりますが
子供撮影講座ですか、年配の先生多いので子供撮影は苦手でしょうね
お母さんが写すのが一番いい写真できますよ

カメラを低くかまえ子供さんの目線に合わせて
一緒に遊びながら写せばいいと思います

Pで写せばまず失敗なく写せます

書込番号:18480926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/15 22:28(1年以上前)

こんばんは
ココなんか如何でしょうか?


https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do?wbKozaKensakuAcJoken.shishaId=3000&wbKozaKensakuAcJoken.chuKategoriId=136&wbKozaKensakuAcJoken.daiKategori=%83%4A%83%81%83%89%81%45%83%72%83%66%83%49&wbKozaKensakuAcJoken.chuKategori=%83%4A%83%81%83%89%81%45%8E%CA%90%5E

NHKカルチャーは私も一年ほど受講しましたが、大変役に立ちました。
もう少し早く受講しても良かったと思った位です。
幾ら教則本を熟読したり、撮影経験を積んでも独学では限界が有ります。
受講以前にも自分なりに勉強してたつもりでしたが、随分と独りよがりなものだった事
に気づかされました。
自分の撮った画像を経験を積んだ第三者に見てもらい、忌憚の無い意見を聞く。
これは、ある時は恥ずかしかったり、悔しかったりもしますが、その分言われた事は忘れません。
何冊ものマニュアル本を読むより、一時間の講評の時間の方が重みが有ったりします。
後、経験に裏打ちされた、何処のマニュアル本にも載って無い様な撮影法トリビア的な撮影テクニックを聞くこと
も出来たりします。
EOS学園も良いとは思うのですが、メーカー主催なので、プリンターやサブカメラ等でもしキヤノン製品以外を
購入した際、使い方等の助言を受けにくいと言う側面もあります。
私が指導を受けてた講師の方はキヤノン使いでしたが、他メーカーのカメラも使い、プリンターも
キヤノン、エプソン両方使用されてた方だったので気楽に相談できました。

通える時間が有るのでしたら是非お奨めしたいですね。


書込番号:18481334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 12:53(1年以上前)

> 毎日、子供写真を撮ったりしていますが、もっと上達したいと思い、写真教室に通おうかと思っています。

上達のために写真教室へ行くのはとても良い機会だと思います。他の方が言われるように雑学は本からでも学べますが、プロの写真家と撮影実習へ行ったり、自分の写真を批評してもらうことは、モチベーションも上がるので上達のための近道です。特に、写真教室では一緒に腕を磨く友達ができるのも大きなメリットの一つです。

> EOS学園が通える範囲にあるので候補に入れていますて。、撮影テクニック講座がよいのでは?と思っています。 ただ、講師の方が風景中心といった方のほうが多いので、悩んでいます。

EOS学園へ初めて通うのであれば、tikku777さんが考えていられるように「撮影テクニック講座」から始めるのがよろしいかと思います。この講座では、撮影の基礎を一から身に付けることが目的なので、どの分野の先生の講座を受講されても大丈夫です。「撮影テクニック講座」を卒業されたら、「テーマ別講座」でご自分の目的に合わせた専門分野の先生から習うことをオススメします。

tikku777さんは人物撮影が目的とのことなので、EOS学園へ通うならまず「撮影テクニック講座」のステップ1-4の講座を受講されるのがよいかと思います。一年間の受講となりますが、必要な撮影技術とプリント技術の基礎が得られます。撮影技術は一朝一夕で得られるものではありませんが、じっくり構えて勉強すれば一眼レフで撮れる写真の素晴らしさに出会えると思います。基礎が身に付いたら、ぜひ専門分野の講座(例えば、「ポートレート撮影」の講座など)を受けられるのがよいかと思います。

書込番号:18483133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tikku777さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/16 17:27(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイス有難うございます。また、まとめてのお礼で大変申し訳ありません。

Eテレの写真講座、また紹介いただきました本も見てみます!

フォトコンも読んでみます。
残念ながら、近所に相談できる写真店はないのですが・・・。

EOS学園でも問題なさそうですね。本当にまだ、基礎もわかっていない状態なので。
モチベーションも上がりそうなので、候補に入れたいと思います!
NHKカルチャースクールもお勧めなんですね。近くでカメラの講座があったら、候補に入れたいと思います。

教えていただいた撮り方なども早速、試してみます!
本当にたくさんのアドバイス有難うございました!

書込番号:18483841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/17 08:41(1年以上前)

写真教室って、スポーツジムに似てる。
「ジム通いする」って言う
と、周りは訳知り顔で

「エクササイズのビデオ買って来て自宅でやれば?」

「フィットネスのマニュアル本読めば?」

「エアロバイク位部屋でやれば?」

と言うが、一人でやってると、どうしても負荷がかかる前にトレーニングを止めたり、本も途中で読むの面倒くさくなったりする。
で「本やビデオは持ってるから何時でも再開出来る。その内やるよ」
となる。

だが、ジム通いしてると「会費の元はとらないと」
「周りの会員やトレーナーの評価が楽しみ」

とモチベーションが上がる。

だから、家に一通りのフィットネス機材は有りそうな金持ちも大勢通ってる。

本読むだけで上達するなら、こんなに毎月撮影マニュアル本の新刊なんか出ない。
何冊買っても、実際の撮影時に応用出来ず、次から次とマニュアル本を渡り歩く人が買ってくれるから出版社も力を入れる。
そりゃそうだ
マニュアル本の著者は十人十色の読者の撮影スキル、スタイルなんか把握してないもの。

書込番号:18486344

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 rirakumakoさん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
いつもアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスのおかげで、このダブルズームキットを購入し使用しています。

レンズは他に、単焦点レンズ(EF50mm F1.8 II)を持っていますが、
もっとよって撮りたいため、マクロレンズを追加購入したいと思っています。
そこで、ぜひおすすめレンズを教えて頂けると嬉しいです!

以前アドバイスで頂いたのは、
1.30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]約4万円
2.EF50mm F2.5 コンパクトマクロ「キャノン」約3万円
3.EF-S60mm F2.8 マクロ USM「キャノン」約4万円

今のところ3がいいかなと思っています。

予算:5万円以下
撮るもの:ミニチュアのおもちゃ、お菓子
撮る場所:主に自宅予定

三脚使用ですが、マクロでも三脚なしで撮れるなら外でも撮影してみたいです。

マクロレンズはまったくの初心者なんですが、
レンズによってそんなに写りが違うのでしょうか?
おすすめのレンズの特徴を教えて頂けると助かります。

たくさん注文をつけてしまい申し訳ありませんが、ご教授ください。

書込番号:18321534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/12/31 00:04(1年以上前)

EF100mm F2.8L マクロ IS USM 一択です。

お値段、約9万円。

その価値、問答無用でアリです!
是非ご検討のほど♪ ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:18321562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/31 00:07(1年以上前)

rirakumakoさん こんばんは

APSサイズのKISSでしたら EF-S60mm F2.8がバランスもよく 良いと思いますよ。

書込番号:18321570

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/12/31 00:18(1年以上前)

やはり等倍までいける 3 じゃないかと思います。
また、

>撮るもの:ミニチュアのおもちゃ、お菓子

ですので、100mmF2.8L IS USM まではいらないと思います。

書込番号:18321593

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/31 00:23(1年以上前)

単で50o持ってるなら、

焦点距離もう少し長いのでよくない?

TAMRON90(旧)コスパ高い^^)b

書込番号:18321608

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/31 00:24(1年以上前)

別機種
別機種

完全な予算オーバーを承知していますが、こちらのマクロレンズが良いと思います。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
APS-Cでもフルサイズでも関係なくオススメレンズです。

書込番号:18321609

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/31 00:39(1年以上前)

こんばんは。
この中で2のEF50mmコンパクトマクロというのは、寄った割には大きく写りきれませんし、お持ちのEF50mmF1.8U並みに騒々しいので、あまりお薦めはできません。

自分も使っています、3のEFーS 60mmF2.8のマクロレンズで、充分堪能できると思います。

確かにEF100mmF2.8 IS USMは申し分ないレンズで、これも持っていますが、EFーS60mmマクロでも遜色はありません。
手ブレ補正はありませんけど、外撮りで充分なシャッタースピードが確保できるなら、三脚はなくても大丈夫だと思います。

また、基本は三脚を使用すべきでしょうけど、三脚が使えない場合や使用禁止の場所もあったりしますので、手持ちでも練習しておくと良いでしょう。

書込番号:18321639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/12/31 00:44(1年以上前)

G005(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041224/)(最短撮影距離=0.23m)

>レンズによってそんなに写りが違うのでしょうか?
違います。キットレンズとEF50mmF1.8(最短撮影距離=0.45m)の写りも違いますよね。

>おすすめのレンズの特徴を教えて頂けると助かります。
EF-S60mmF2.8(純正)より1段明るいです。設計が新しいのがポイントです。
純正のは結構古いです。

あと、EF-S24mmF2.8(http://kakaku.com/item/K0000693676/)(最短撮影距離=0.16m)
マクロレンズではありませんが、意外と(マクロレンズ並に)寄れるんです♪
おすすめポイントは、最新設計。安価。X7設計コンセプトに合うコンパクト設計。

書込番号:18321650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/31 00:48(1年以上前)

 テーブルフォトで細かなミニチュアの細部を三脚使用で照明も準備して撮るなら、60マクロでいいと思います。

 シグマの30ミリは寄れないので、細かな部分まで撮るなら止めたほうがいいです。

 少し離れて手持ちで撮るなら、皆さんお薦めの100Lマクロがいいです。

 マクロレンズで気にすべきはまずは倍率です。キヤノンなら50ミリハーフマクロや24-70F4Lなどを除くと大体等倍マクロと言われる最短撮影距離ではセンサー上に実物大に画像を投影することができるレンズになります。シグマやタムロンのマクロは等倍もありますが、それ以下のいわゆるなんちゃってマクロがあるので注意が必要です。

 つぎは焦点距離と最短撮影距離でしょう。焦点距離が長くなると同じ等倍マクロでも最短撮影距離が長くなります。これは屋外で花や昆虫を撮るには都合がいいですが、室内では取り回しに困る可能性があります。また、焦点距離が長い方が背景が入る範囲が狭くなるので、背景の整理には好都合ですが、逆に背景を説明的に入れる場合は短い方が便利です。

 画質については、等倍マクロなら当初は学術用途に使われたレンズですので歪みなどは小さいはずです。
 また、100Lマクロの様に手ブレ補正がついて手持ちでも撮影しやすくなってるものもあります。

 

書込番号:18321661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/12/31 02:10(1年以上前)

1.50mmmF1.8もよれないレンズですが、シグマ30mmもまたよれないレンズです!?
 ホントにお勧めなんでしょーか!?!?

2.コンパクトマクロ50mmはキヤノンのカタログ水増しレンズです!
 こーゆーのをカタログ落ちさせないのが、「キヤノンはレンズが豊富」と言わせる商売上のコツです!90-300と100-300と70-300が全部生きてる商品だった時も有ります!!
 お勧めした人がいたとしたら、名前覚えて次からスルー推奨です!
 予算5万で100LIS勧めるのもすごいですけどね!!!!!

3.三択なら残ったこれをドーゾ!
 他に、タムQも静物なら行けます!!
 シグマ50マクロも一定のファンがいるみたいですので入手可能そうなら!
 それと、米粒みたいなものではなく、普通の大きさの小型おもちゃ等でしたら、なんちゃってマクロのシグマ17-70が使いやすいですよ!!!

書込番号:18321770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/12/31 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

mini 構図はご容赦を

マックのオマケ

マクロレンズでは無いですが、sakurakaraさんも紹介されてる【EF-S24mm F2.8 STM】がオールマイティに使えるのでオススメです。
最短撮影距離が16cmとかなり寄れるので、物撮りに使い易いです。
UPした画像は【EF-S24mm F2.8 STM】とは違いますが、最短撮影距離が15cmのレンズです。(合わせる為に最短撮影距離から1〜2cm下がって撮影してます)
画角も広いので室内でも使い易いと思います。

価格もEF-S60mmマクロの半分以下ですし、いかがですか?

書込番号:18321923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/31 07:06(1年以上前)

どのくらい小さいものを撮影するかにもよりますが、等倍撮影するのであればワーキングディスタンスの問題もあるので100mm程度の焦点距離のレンズの方が使いやすいと思います。50mmと焦点距離が被らないのもよろしいかと
自分は旧型のISが付く前のタイプを中古で買って使ってますが画質は手持ちレンズのなかではダントツ、少し絞ると驚くほどシャープにうつるので大変満足してます。その他、レンズメーカ品のマクロも現行品はどれも高評価なのでどれを選んでも大丈夫かと思います。

書込番号:18321951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/31 07:39(1年以上前)

おはようございます、

用途を考えれば3がベストな選択です。

マクロレンズはサードパーティ製を含め、どれも良く出来ており
画質に不満が出るものはないでしょう。

そこで、差別化のポイントは使い勝手となりますが
ミニチュアのおもちゃ、お菓子の撮影だと撮影状況に制限が少ないため
あえて焦点距離の長いレンズを用いる必要はありません。
ボディとの重量バランスも考慮すれば3がベストな選択となります。

あえて他の選択肢も挙げるとすれば、怪物レベルのキレを持つ
シグマの70ミリマクロくらいでしょう。
将来的にフルサイズも考えての選択としても、
使い易い焦点距離と圧倒的なキレ,そして価格的アドバンテージを
以って100Lマクロ以上と考えます。
10本以上のマクロレンズを使ってきた経験に照らせば、その結論となります。

書込番号:18322001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 07:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055485_10501011376&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

手持ち撮影なら100mmマクロ、一脚等を使うのなら60mmマクロがいいと思います。

書込番号:18322021

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/12/31 08:13(1年以上前)

とりあえずは後継機などが出て影が薄くなりましたが
3万円ちょいとコストパフォーマンス抜群で評価の高い旧タム9か
http://kakaku.com/item/10505510810/

純正でAFも早く使いやすいEF-S60mm F2.8 マクロ USMで良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011376/

いずれは他の方のおすすめにもある
EF100mm F2.8L マクロ IS USMが気になってくる可能性がありますが
ステップアップしていくのも楽しいですから。

書込番号:18322064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/31 08:26(1年以上前)

rirakumakoさん おはようございます。

マクロは等倍から無限遠まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、マクロを購入されるのならばまずはキットズームのズームリングを固定して、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されたら良いと思います。

お考えのレンズでマクロならば3.以外ありませんが、予算内なら社外品を含めると60oから100o迄ありますので、あなたの撮りたい焦点距離から選択されると良いと思います。

マクロ域の撮影ならば三脚使用ライブビュー拡大で詳細にピント合わせをしてリモコンなどで撮ることが多くなるでしょうから、AFスピードなどは考える必要がありませんし各社個性のあるマクロレンズが揃っていると思いますし、手持ちで撮る場合ならまずマニュアルで撮りたい距離にピントを合わせてあなたが前後してピントを合わせ手ブレしないシャツター速度で連写などして、ピントのあったものの中から良いものを選択する下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505510810_K0000041224_10506011379_10501011376

書込番号:18322083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/31 08:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コレは100mm

こっちは50mm(X7に合わせてトリミング済み)

水滴はマクロの約束

小物を撮る場合はワーキングディスタンス(被写体とカメラの距離)が十分で無いと、影が出来たり余計なモノが写り込んで
しまったりします。

EF−S60F2.8をお薦めする方が多いようですし、事実X7では60mm程度の画角が使いやすいとは思いますが、
ワーキングディスタンスを確保するには90−100mm程度あった方が使いやすいと感じています。

本当は100mm程度と50mm程度を両方使い分けるのが理想的なのですが、最初のマクロとしては100mm程度の画角が
使いやすいと思います。

100mmマクロと言えば純正Lが上げられますが、予算的に厳しければ、タムロンの272E、トキナの100マクロ、
シグマの105マクロでも十分だと思います。
5万までの中望遠マクロはこんな感じです。
http://kakaku.com/item/10505510810/ ← コスパは最高
http://kakaku.com/item/10506011379/ ← 個人的にはイチオシ
http://kakaku.com/item/K0000275678/ ← 手ブレ補正機能付き

タムロンとトキナは所有したことがありますが、描写としては個人的にはトキナの100マクロがお薦めです。
シグマは所有したことはありませんが、描写としてはヤヤ硬めかな……。

書込番号:18322098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/31 09:33(1年以上前)

普段は18-55のキットレンズで撮っていて
もう少し近づきたい(大きく撮りたい)と言う事ですよねー

撮影目的からすると
3のEF-S60マクロがイチオシです
次はシグマの50マクロです
どちらもCP高いと思います

書込番号:18322248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/31 09:41(1年以上前)

の方のコメントと重複するとことが多くなりますが、整理してみると分かってくることもあると思うので以下書かせて頂きます。
ここでは、「寄って撮る」=「大きく撮る」と置き換えます。
また、作品的には背景の処理に大きく影響する「画角」も大事だと思いますが、はじめからそこまで考えるのは大変でしょうから、ここではあまり触れないことにします。

(番号.機種名 最短撮影距離、最大撮影倍率)
0.EF50mm F1.8 II 0.45m、0.15倍
1.30mm F1.4 DC HSM 0.30m、0.15倍(=1/6.8)
2.EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 0.23m、0.5倍
3.EF-S60mm F2.8 マクロ USM 0.2m、1倍

こうしてみると、お持ちの0.に対して1.は15cmだけ近くに寄れるものの最大倍率は同じなので、現状より大きく撮る目的には合致しません。

現状の0.と比べると、2.は3.3倍(=0.5/0.15)大きく、3.は6.7倍(1=0.15)大きく撮れることになります。
このとき、どちらも距離は約20cmなので、被写体からの距離はほとんど同じですね。

最大撮影倍率は「最大」なので、3.は引けば2.と同じような倍率で撮れますから、難しく考えなければ2.よりも3.の方が撮影の幅があるとも捉えられそうです。

書込番号:18322280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/12/31 12:57(1年以上前)

>>ミニチュアのおもちゃ、お菓子
EOS Kiss X7で使いやすいのはEF-S60mm F2.8 マクロ USMだと思います。

書込番号:18322984

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/31 13:16(1年以上前)

外で何を撮るかですね。

ワーキングディスタンスと言って
レンズから被写体までの距離も考慮した方が宜しいかと。

等倍撮影ができるマクロレンズは、焦点距離が違っても被写体は同じ大きさに撮れます。
一般的に焦点距離が短いものは近くで、焦点距離が長くなると離れて撮ることが出来ます。
虫など近づくと逃げるものや近づけないものは長めの方が使いやすいかと。

更には背景の写る範囲も考えた方が宜しいかと、
焦点距離が長くなるほど背景に写る範囲が狭くなりますので
背景をすっきりさせたい場合は、長めの方がよいでしょう。

初めてのマクロなら、
またAPS-Cのカメラなら60〜100o位の焦点距離のものがよいかとも思います。
純正のものやタムロンの60oや90oあたりがよいかとも思います。

予算もありますが
私なら更に絞ってタムロンの90oか純正の100oにしますかね。
タムロンの1世代前の272Eでもよいかと思います。

三脚ですが、
室内であると低速シャッターになりやすいので
また、マクロ撮影においては、ピントの合う範囲が非常に狭くなるため
チョッとした撮影者の微動だけでも、ピントが合わないことも多いです。
マクロ撮影においては、基本三脚を使ってMFでしっかりピントを合わせるほうが確実ですね。
まあAFを使って取れなくはないですよ。

ご参考までに、

書込番号:18323045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品以外で何が必要ですか?

2015/02/11 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:75件

こんにちは、表題の件で質問させてください。

今までコンデジかハンディカムしか使ったことのない初心者です。
自分なりにいろいろ調べて(ここの口コミも大いに参考にして)、先ほどネットでX7を購入したのですが、よく見るとケースとかは付属してないようです。
持ち歩くには必要だと思うのですが、皆さんはどういうケースを使われていますか?
EOS KISS用セミハードケース EH25-L というのを見つけましたが、X7もこれでいいのでしょうか?

他にも最低限必要なものがあれば教えていただきたいのですが。

ちなみに使途としては、子供の運動会や旅先での風景がメインになると思います。

書込番号:18465360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/11 20:15(1年以上前)

最低限はSDカードかな♪

最近、一眼レフはバックに入れず持ち歩く事が多いかな〜(^皿^)
交換レンズはハンドバックにスポンジ仕込んで入れてますが…

書込番号:18465382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/02/11 20:20(1年以上前)

こんばんは。

あと、液晶保護シート、レンズの保護フィルターは必要でしょう。
カメラバッグはお好みで…。

書込番号:18465406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/11 20:30(1年以上前)

短いほうのレンズ(18-55)を付けた時はEH25-Lで大丈夫だと思いますが、コノ手のカメラケースを使っている方はほとんど
見かけたことがありません。
普通はカメラバッグ(専用も有りますが、普通のショルダータイプのバッグとかで大丈夫)に入れて持ち歩き、撮影したい時に
取り出して使う感じだと思います。

あと、SDメモリカードは最低限必要ですね。背面液晶の保護シートもあった方が良いかも…。
フィルターは付けても付けなくても構いませんが、付けた方が安心なら付ければ良いと思います。
その他では、フードとか清掃用品とか三脚とか、挙げだしたらキリが無いと思いますが、必要を感じたら都度購入すれば
良いと思います。

とりあえず、レンズも交換を億劫がらずに沢山写真を撮って、慣れるのが一番だと思います。

書込番号:18465444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/02/11 20:35(1年以上前)

X7ご購入おめでとうございます(^_^)/

今、ハードケースを使われてる人は少ないと思います。
標準ズームレンズだけでの持ち歩きでしたら、こんなのがオススメです↓
http://s.kakaku.com/item/K0000162981/
望遠レンズも一緒に持ち歩くんでしたら、こんなのとか↓
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/

一例を挙げましたが、バッグはいろいろ種類(リュック・スリング・ショルダーなど)が有るので好みのを探された方が良いかも。
ロープロはオススメです♪

あと要るものは、SDカード(最低限コレが有れば撮影は出来ます)予備を含めて2〜3枚・レンズフィルター・レンズフード・液晶保護フィルム・メンテナンス用品(レンズクロス・ブロアーなど)有れば良いと思います。
運動会や旅行に使われるんでしたら、予備バッテリーは有った方が良いかな。

あと使われてみて必要なら、三脚・外付けストロボ・ドライボックス(長期間使われない時の保管用。カメラバッグや引き出し・押し入れなどで保管しないようにして下さい)など。

ご参考まで♪

書込番号:18465476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/11 20:47(1年以上前)

セミハードケースは必要無いですな。
バッグは好みがあります。
ショルダー、リュックタイプなどのカメラ専用でも良いですし、気に入ったバッグにクッションバッグを入れても良し。
予算次第ですな。

最低必要なのはSDカードですな。
容量は16〜32GB、リスク分散で2枚だとベター。
16GBを2枚か32GBを2枚が良いかな。
メーカーはサンディスク、東芝、パナソニックが無難。
トランセンドもコスパは高いです。
個人的経験でサンディスクとトランセンド使っています。
サンディスクはエクストリームプロ、トランセンドは600倍速。

サンディスクならエクストリームやエクストリームプラスでも良いと思います。

液晶保護フィルムは貼った方が良いと思いますが、貼らない方もいます。
液晶の傷は下取り査定に影響します。

おいらはレンズフィルター装着しています。
液晶保護フィルム同様、装着しない方もいます。
レンズは1枚でも少ない方が良いため。
おいらは子どもが小さいので触ってしまった場合のことも含めて装着しています。
触った場合は清掃すれば良いのですがね。
ケンコー、エツミが無難ですな。

清掃グッズはレンズペンとシリコンブロワーですね。
レンズペンは簡単にレンズの清掃か出来るので良いと思いますな。
液体クリーナーだとムラが出たりして、馴れが必要だと思います。

ブロワーはゴム製より劣化の少ないシリコン製が良いです。
ゴム製は古くなると劣化して中にゴムカスが発生するのでオススメしません。

長文失礼しました。

書込番号:18465523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/11 20:52(1年以上前)

 レンズフードはあったほうがいいと思います。レンズの横から強い光が入ると、画質に影響しますし、レンズ先端の保護にもなります。

 18-55STM用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/8268b001.html

 55-250ISU用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html

 ほかにこれは好みですが、レンズの保護フィルターも不用意にレンズを傷つけないたまにあったほうがいいかも。2本とも58ミリ径でケンコーなどの製品で十分です。

>EOS KISS用セミハードケース EH25-L 

 この種のケースを使ってる人は今はあまり見ません。交換レンズとセットでカメラバッグなどに入れて持ち運ぶ方が多いです。カメラバッグは大小さまざまな種類がありますし、インナーボックスを使って、お気に入りのバッグに入れる方もいます。

書込番号:18465554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/11 21:05(1年以上前)




       http://kakaku.com/item/K0000123395/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これが必要です(^ω^)σ

書込番号:18465613

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/11 21:30(1年以上前)

> 付属品以外で何が必要ですか?

写真のいろいろな 知識 と センス であります (⌒^⌒)b
しかも これは、お金を出して買えるものでもありません、
本屋さんに行って 撮影技術関係の本を買ったり、写真教室に通ってみたり・・・・・

何も考えずに 目の前にあるものを撮るだけだったら、みなさんの仰るものを揃えればいいのです、
そこに自分なりの想いや感動を込めるには、それなりの投資と修行が必要です、 自分はいまだ修行のさなかです、

 よき フォトライフを送られますよう ( ^ー゜)b
                 

書込番号:18465735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/11 22:18(1年以上前)

ケース(セミハードケース)とかは人それぞれです。

ちなみに、わたしは使いません。


SDカードと
撮る、持ち歩く気持ち。

書込番号:18466005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/11 22:34(1年以上前)

いなりあんさん こんばんは

レンズキットでしたら セミハードケースでもいいかもしれませんが Wズームセットの場合 両方一緒に収納出来る 小型のカメラバックの方が使いやすいと思います。

後 傷対策の場合 ボディケースよりは 背面液晶フィルムやレンズフィルターなど 付けたほうが 傷対策にはいいと思いますよ。

書込番号:18466095

ナイスクチコミ!1


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 23:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000139493/
パスポートスリング [ブラック]軽くて機材が少ないと便利

http://kakaku.com/item/K0000663689/?lid=myp_favprd_itemview
MB PL-3N1-25 [black] 機材が増えたら

手持ちのバックに市販のカメラ用クッションでも良いと思います。

>他にも最低限必要なものがあれば教えていただきたいのですが。
予備のSDカ-ドとお掃除キットくらいですかね?
必要なものは人によって違うと思うので使っていくうちに自然とわかると思います
あんまり買い揃えても不要なものが増えるだけかも?

http://kakaku.com/item/K0000317460/?lid=myp_favprd_itemview
SDSDXPA-032G-X46 [32GB] SDカ-ドはこれを使ってます。
SDカ-ドはあんまり安いものはつかない方が良いと思います、撮影した写真を記録する大切なものだから。

書込番号:18466255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2015/02/12 00:07(1年以上前)

こんな短時間の間にたくさんの方からご回答いただき、どうもありがとうございます。
知らないことだらけで、大変勉強になります!

>セミハードケース
みなさんあんまり使われてないようですね。
聞いてよかったです。先走って危うくポチっとするとこでした。
バッグとかもいろんな種類があるようなので、店頭でじっくり見比べてみます。

>SDカード
今もコンデジやハンディカムで使ってますので、さすがにこれは持ってます(笑)
でもFlash Airも使ってみたいので、1枚買い増ししてみます。

>液晶保護シート
あった方がよさそうですね。100均とかのモノでも大丈夫でしょうか?

>レンズの保護フィルター
こんなのあるんですね。これ、着けたまま撮影できるんでしょうか(汗)

>レンズフード
これも存在自体知らなかったです。検討したいと思います。。。

>清掃用品
コンデジと違い、いろいろ手入れが必要なんですね。
長く使いたいので、早めに購入します。

>知識・センス
鋭いご指摘です!奥が深そうなので、少し自分に投資してみようと思います。



全然知らないことばかりで、大変助かりました。
トンチンカンなリアクションがあったらご容赦ください(笑)
リンクを張ってくださった方も、大いに参考にさせていただきます。

他にもこんなのが必要・あれば便利・これは不要等のモノがあれば、
主観で結構ですので、また教えてください!


書込番号:18466534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/12 00:45(1年以上前)

ブロアですけど、デジカメの場合、マウントからボディー内部を吹くのは御法度と言われてます。センサと前面のフィルタの中に埃が入り込むと簡単には清掃できなくなり逆効果だからです。
私もどこかにしまってるはずだけど、今は全く使ってません。
あと、誰か既にコメントしてるかもしれませんが、超極細繊維のクリーニングクロスは良いですよ。液体のクリーナは汚れを広げるだけになることもあるので私は使ってません。

書込番号:18466674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/12 11:24(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

清掃キットも欲しいですね。

書込番号:18467620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/12 11:40(1年以上前)

いなりあんさん 返信ありがとうございます

>着けたまま撮影できるんでしょうか(汗

フィルターは 撮影時レンズ保護するものですので 付けたまま撮影できますよ。

書込番号:18467652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/02/12 21:00(1年以上前)

こんばんは。

ご存知かも知れませんが…。
カメラやレンズは買取や下取ができます。
その際、付属品や取説も揃っている方がいいですし、箱も綺麗な状態で残っている方が高く売れます。
くれぐれも箱は残しておきましょう。

書込番号:18469249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/15 10:04(1年以上前)

いなりあんさん おはようございます。

お考えの通りセミハードケースより一眼レフは交換レンズや細々とした付属品などと一緒に持ち歩くことが多いので、お持ちのカメラが丁度良く入るカメラバッグを購入するのが良いと思いますし、レンズを増やすつもりが無いのならば丁度良い大きさで探されて、まだまだレンズやストロボなどを買い足すお考えならばそれらも入るように考えられての購入が良いと思います。

SDカードに関しては気休めかも知れませんがサンディスクなど信頼されたメーカーの、速度的にも早いものが良いと思いますしお持ちのカードと合わされても良いですが、あなたが一回の撮影で充分な容量のものを2枚あれば無難だと思います。

液晶保護フィルムは私は貼らない派ですがスマホの液晶に貼られているのであれば、貼っておいた方が後日下取りなどを考えられるのであれば良いと思います。

レンズ保護フィルターはレンズに水滴や指紋などが付くと清掃に気を遣いますので、付けっぱなしが基本で通常の撮影では付けているかどうかは安価なものでもわかりませんが、極端な逆光や夜景などの撮影時などレンズに光が直接当たるような撮影時はフィルターの善し悪しや外された方が良い場合もあると思います。

レンズフードはレンズの画角外から入る余分な光をカットするものですが、常用が良いですしレンズ保護やスタイルも良くなるように思いますが、内蔵ストロボなどを使用する場合はケラれる可能性が大きくなりますので外された方が良いと思います。

清掃用具は保護フィルターを付けてしまうと、ブロアとクロス程度があれば良いと思います。

今のカメラはバッテリーの持ちは良いですがデジカメはバッテリーが無くなるとただの雑貨と化しますので、そのほか私は予備バッテリーは必ずカメラバッグには入れていて交互使用していると、充電し忘れの時の安心やバッテリーの寿命も延びるような気がすると思います。

書込番号:18478538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2015/02/15 21:50(1年以上前)

みなさん、いろんなご意見ありがとうございました。
先日X7が届き、コンデジとの違いに感動しております。

とりあえず、ショルダータイプのバッグ、予備の互換バッテリー、X7の解説本、フラッシュエアーのSDカード16GBを楽天市場で買いました。
今週末までに、液晶保護シート、レンズ保護フィルター、レンズフード、ブロアー・クロスを買い足すつもりです。

まだ部屋の中でしか撮影してませんが、いろいろ揃ったら外で試し撮りというか練習してみます。
また疑問が出てきたらお問合せさせてもらいますので、今後ともよろしくお願いします。


書込番号:18481148

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング