EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 27 | 2015年2月15日 17:35 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2015年2月12日 15:17 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2015年2月11日 10:35 |
![]() |
18 | 13 | 2015年2月10日 18:20 |
![]() |
9 | 13 | 2015年2月9日 18:29 |
![]() |
107 | 33 | 2015年2月9日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
遠出用にサブカメラの購入を考えています。
現在60Dにシグマの30mm1.4とタムロンの17-50mm2.8をメインに、ポートレートを中心に撮影しています。
基本的には30mm1.4をつけっぱなしで、必要に応じてズームレンズに変更するという感じです。遠出の際は単焦点オンリーです。
他には純正の85mm1.8、100mm2.8マクロ、100-300mm4.5-5.6、タムロンの28-200mm3.8-5.6を所有していますが、こちらはあまり使用してません。
室内撮影では必要に応じてスピードライトEX430UやLEDライトも使用します。
普段撮影する分には60Dで特別不満もなく使用しているのですが、旅行など遠出する際には大きさと重さが気になります。
あくまで旅行などの遠出や気軽に持ち出すカメラとして、ミラーレスを購入しようと思っていたのですが、X7が想像以上に軽くコンパクトの為で迷っています。
条件はファインダーがついていること。
予算はレンズを含めて〜7万程度まで。
ファインダーは必須で、基本的にライブビューは使用しません。
候補は
EOS Kiss X7のボディにパンケーキレンズ(24mmか40mmかは検討中)
LUMIX DMC-G5W ダブルズームキット(電動ズームレンズは考えておりません)
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
辺りで考えていますが、わたしの用途ですとどちらがおすすめでしょうか?
他にもおすすめのカメラ等あればご教示ください。
書込番号:18475842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントを増やすと言うことは、それなりの出費も必要かと
まあ、実際に使用するのはスレ主さんですから…
X7で重さ、大きさが問題ないかでは?
書込番号:18475871
0点

こりこりオリパナユーザーのわたしですが、ダブルマウントはできるだけさけるべきだと思います。単に、それら3機種から選ぶならEM10(ファインダーの見やすさ、センサーの性能から)がいいですが、レンズも25mmf1.8(3万円ほど)が別途必要でしょうし、ともかくダブルマウントは無駄が多いです。もっとも、システムとして比較するとAPSC1眼よりm43のほうが、よいと思うので、それを半分前提にEM10を買ってみるのはありかも?です。
書込番号:18475887
1点

外付けファインダーが気にならないなら、PowerShot G1 X Mark IIが良いと思います。
ミラーレスもレンズ次第ではかさばると思うので(鞄のマチにもよる)。
現在のメイン機が60DなのでここでXを買うと、今後60Dとボデーを入れ替えする時に
無駄になるような気がします。
書込番号:18475917
1点

し きさん こんにちは。
X7にパンケーキの単焦点レンズで旅行が問題無いなら、いざという時ほかのレンズも使用出来て良いでしょうが、ズームが欲しくなるとセンサーサイズにほぼ比例してレンズは大きく重くなりますので、あなたが旅行などにパンケーキだけで良いかどうかだと思います。
旅行ならばキヤノンAPS-Cの24oではもっと広く撮りたい時など不自由するように思いますが、一般的には標準ズーム付きのコンパクトなカメラが良いとは思いますが、ダブルマウントならばそちらのレンズも欲しくなる可能性もありますので、割り切られて高級コンデジなども悪くないと思います。
書込番号:18475925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
X7で大きさが大丈夫なら、それが一番無駄がなくていいように思います。パンケーキは24mmのほうが40mmよりも使いやすい画角と思います。
X7ならDPPも使えるし、画質も60Dとかわらないし、60D用のレンズは全て使えますしね。
ーーーー
G5は激安なのが魅力ですが、X7と大きさや重さはあんまりちがわない。
E-M10は少しうすくなるので、持ち運びはしやすいと思います。
でも、
どうせならGM5くらい小さい方が違いはわかりやすいと思いますが、これはまだ高いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013733_J0000009614_J0000002770_J0000014706_J0000011722_K0000484119
書込番号:18475952
0点

こんばんは。
パナのミラーレスは動画も強く使いやすいです。
と、言いながら先月パナのシステムを手離しました。
やっぱり持ち出しが少なかったのが原因です。
やはりマウントは共通のほうがいいと思います。X7ならコンパクトですし…。
今はなくとも、将来的には2台体制もあるかもしれません。レンズの付け替えが面倒な場合とか…。
また、今ねむっているレンズも生きるのではないでしょうか?
X7をおすすめします。
書込番号:18475953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

し きさん こんばんは
30mmF1.4を付けっぱなしでしたら X7に30mm付けたときの大きさ60Dに比べ サイズダウンしますが この大きさ持ち運びに大きく感じないのでしたら X7で良いと思います。
でも 大きく感じるのでしたら オリンパスのE-M10に パナの20mmF1.7の組み合わせでしたら 案外近い描写になると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:18476012
0点

>条件はファインダーがついていること。
X7 をお勧めします。一応、光学ファインダーです。
また、ミラーレスと比較した場合、本体の大きさは差がありますが、
18-55 のレンズをつければミラーレスがそんなに差があるほどコンパクト
とは感じないかもしれません。 レンズキャップなどが必要なことなどの
面倒さも大きさもいっしょです。
いっそのこと、G1Xmk2 あたりにすればひょいと持ち出せると思います。
書込番号:18476130
0点

レンズ交換が必須なんですか?
小型軽量を主眼とするなら、少し予算オーバーになりますが、ソニーのRX100M3やパナのLX100のような比較的大型のセンサー積んだコンパクトデジタルカメラの方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_J0000013731
レンズ交換したいというのであれば、X7がレンズの共用できるので無駄は少ないと思います。
書込番号:18476297
0点

1ヶ月半待てるなら、eos m3ファインダー付き限定モデルがいいと思います。サブカメラをずっと併用する気であれば現在60Dで不満がないとのことですのでこれから5年は行けるのでは?CANONと他のメーカーは絵作りが違うのでそこは絶対に店頭で見た方がいあですよ。
ただ買うと60Dに不満が出てフルサイズ欲しくなりそうです。
書込番号:18476331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7+24mmパンケーキがいいと思いますが・・・
スピードライトも使えるし(^^
書込番号:18476431
1点

既存レンズ資産も活かせるということで、EOS Mに1票。
完全に旅行用と割り切るのならば、レンズ固定式の
パナソニックならLX100
オリンパスならSTYLUS 1s
キヤノンならG7 X
ソニーならRX100
…といったハイエンドコンデジのほうが良いのではないでしょうか?
(少なくとも、マイクロフォーサーズのマウントを増やして、レンズの追加出資は不要になります)
書込番号:18476432
1点

し きさん
> X7が想像以上に軽くコンパクトの為で迷っています。
これが全てを物語っていると思います。X7でも、大き過ぎたり、重過ぎたりする方もおられる中、X7をコンパクトだと思っておられるなら、X7で決まりだと思います。レンズは、EF-S24mmがいいのではないでしょうか?EF40mmだとAPS-Cには焦点距離がちょっと長過ぎると思います。大抵の方は、ズームを好まれる(と言うか、便利と思う)所ですが、し きさんは普段から、単焦点を使いこなされているので、「X7+EF-S24mm」はベストバランスと思います。
因みに、今回の怒涛の新製品ラッシュには、X7後継機がありませんでしたが、もしX8(仮)が出るとしたら、ほぼ確実にホワイトの18-55、24のダブルレンズキット(レンズも勿論ホワイト)が出ると睨んでいます。ホワイトがお好きなら、その点だけはご覚悟されておかれた方がいいと思います。
書込番号:18476514
0点

今のX7ボディの価格は、あまり深く考えず勢いで買っても良いくらいの激安に思える。
60DとX7のサイズと重量は全然違ってきますから買う意義はあるし、エントリーミラーレスのファインダーにはあまり期待しない方が良いでしょう。
それにしても、ファインダーは必須と言うスレ主さんを無視して、勝手な機種名を出してる人は何なんだ??
書込番号:18476642
3点

軽さ的にはどれも大差ないと思うのですが
バッグなどの収納には、形状がけっこう効いてきます
それに着目してみると
レンズがパンケーキでいいならX7いいと思います
形状的にフラットになるので、収納しやすいです
ただズームとなると、18-55つけるとそれなりにカタマリ状になるので
収納スペースは60D+18-55と大差なくなります。
その点では電動ズームじゃないG5も同様です。
G3を使っていたことがありますが、電動ズームじゃないと
正直それほどコンパクトさは感じませんでした。レンズ出っ張るし・・・
あれファインダーも後ろに出っ張ってるので、以外にかさばります
E-M10も衝動買いして一時使っていましたが、あれは小さいですね
電動ズームは素晴らしくコンパクトでした
ただオリンパスの発色ってちょっと独特・・・
キヤノンが好みだとすると、ちょっと抵抗あるかもです
です
書込番号:18476727
0点

僕もEOM M3 (外付けEVF付) をおススメします
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T90FBRO/
絶賛デビュー・キャンペーン実施中(=゚ω゚)ノ
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm3-debut/
書込番号:18476891
1点

し き さん、こんばんは。
X7がいいと思います。僕も先日7Dのサブ用に
購入しました。
軽いし、操作も同じメーカーだとわかりやすくて
いいですね。すごく気に入りました。
PanasonicのG3を以前所有していましたが、
明るい単焦点レンズを揃えると、意外と高額に
なります。
X7と50mmF1.8がオススメです。
書込番号:18477189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数マウントを使っている者ですが、見た感じ、前提条件に落とし穴が無いですか?
遠出に大きさ重さが気になるので、本体が小型のX7に惹かれ、X7の小型軽量を維持するために単焦点、おそらくはパンケーキ1本に絞る…のですよね。
EOS Mにして、Kissとレンズを共用、とか本末転倒なご意見まで出ていますが…。
本体サイズがX7と変わらないのでやめた方が良い、と助言されているG5やE-M10であっても、レンズまで含めると、単焦点1本に無理に限定せずとも、気軽に複数本レンズ持って行けますよ?
僕の場合、電動標準ズームに45mmF1.8とか、旅行先の被写体に合わせて、またはその日の気分で、2〜3本チョイスして持って行ってますが。
望遠ばかり3本とか、Proレンズ2本組みとかにしない限り、旅先でも
>30mm1.4をつけっぱなしで、必要に応じてズームレンズに変更するという感じです。
のような運用が可能になりますよ。
書込番号:18477265
1点

私もX7に24oパンケーキレンズで、
スナップ撮影しまくってます。
この組み合わせは、コストパフォーマンスが
とても高いと思います。
例えば、お食事処でお料理と食べてる人を
撮影する際には、画角が丁度いい感じで撮影しやすいです。
書込番号:18477304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ど素人です。
子供を移すカメラが欲しく悩んでいます。
幼稚園の行事や家族でのお出掛けのときにメインで使う予定です。
価格的にもランキングを見てもこちらの製品がいいのかなぁと思うのですが、ホワイトのキットだと望遠レンズが付いていないんですよね……
デザインはホワイトが好きなのですが、望遠レンズがないと幼稚園の行事とかでは不便ですよね??
ど素人なのでついデザインで見てしまうのですが、PENTAX K-50もかわいいなぁとか
ミラーレスのほうが軽くていいかなぁとか悩んでてなかなか決められません(笑)
ど素人がちょっと行事とかで使うのにオススメの機種ってありますか?
ぜひ教えてください(焦)
よろしくお願いします!
書込番号:18464507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは軽くて扱いやすくて、おすすめですよ。
ちょっと高いですが、ホワイトのダブルレンズキットにして望遠レンズを追加で買えば完璧です、
おすすめはこれです→ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
大きく見えて、かさばりますが、ミラーレス(キヤノンなら)と軽さはそれほど変わりません。
望遠レンズを使ってるときに、はっきり見えていいと思います。
書込番号:18464566
0点

子供を写すのには適していると思いますが、移すのは難しいと思います。
書込番号:18464571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幼稚園の行事なら望遠は絶対に必要ですね!
書込番号:18464621
0点

こんにちは
まず「望遠レンズが必要かどうか」ですが
どういう写真を撮られるかにもよると思います。
たとえば運動会など「離れた距離から、その子だけを大きく撮る」みたいな撮り方だと必要ですが
離れた距離のものを大きく拡大して撮ることになるので、手ぶれ機能があっても三脚が必要になってきます。
(手持ちだとカメラを手にしたちょっとした動きでも大きく動いてしまうため、失敗しやすいのです)
そうではなく「自分の身の回りを動き回る子供を撮りたい」や「記念写真的に撮りたい」とかなら
標準ズームや単焦点でまったくは問題はありません。
また、ブラックについてくる望遠レンズは、比較的お安い(価格.comのサイト価格でも15000円くらいから)ので
まずはホワイトのダブルレンズキットを買われてから様子をみつつ、どうしても必要だと思われたら
買われることをおすすめします。
書込番号:18464629
0点

うーん、色については好みなので何とも申し上げられませんが‥‥
たしかにX7のホワイトモデルにはダブルズームキットがありませんね。望遠ズームレンズは絶対必要でしょうし、悩むところですね。
別売りで購入するとなると、EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIは15790円です。(価格com最安店) ほんとうは「STM]の記号が付いたEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがAF(オートフォーカス 自動ピント合わせ)が静かで速くお勧めですが、ちょっとお高くなります。とはいっても、もともとX7ダブルズームキットに付いているのは旧型ですけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169
K-50もファインダーがX7より見やすくて良いカメラだと思いますが、バッテリーが単三電池4本仕様ですから、少し重くなります。
K-50 約675g(単3形リチウム電池4本)
X7 ホワイト:約410g
また、K-50ダブルズームキットですと、望遠レンズは50−200mm(75−300mm相当)なので、幼稚園の運動会なら大丈夫ですが、小学校に上げるとちょっと足りないかもしれません。できれば300mmダブルズームキットをお選びになったほうがよろしいかと。
ミラーレス機も最近のものはAF性能が向上しているので、運動会程度なら一眼レフに比べてそんなに劣るということはありません。ただ、ファインダーがあったほうが運動会撮影などでは使いやすいと思いますが、問題なのはファインダーがあるミラーレス機のダブルズームキットだと、エントリークラスの一眼レフダブルズームキットよりも割高になってしまうことです。例えば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000011723
書込番号:18464636
0点

コジコジ29さん、こんにちは。
長く使うことになるカメラですから、デザインやカラーなどで選ばれるのは、良いことだと思います。
あとミラーレスの方が軽くてよさそうと書いてくださってるように、軽さとか小ささというのも、とくに家族のお写真を撮られるときは大事になるかもしれません。
なのでKiss X7やK-50は、すでに実物をご覧になられたと思いますので、今度はそのカメラを、家族の行事などに持ち出したときに、持ち運びや撮影が億劫にならないかを、シミュレートしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、家族の行事のとき、一眼レフカメラをカメラバッグに入れて持ってってるのですが、ちょっと良いシーンごとにカメラを取り出すのが面倒だったり、一眼レフカメラを構えるのが仰々し過ぎる気がして、ちょっと良いシーンを逃したりもしてるのですが、逆に常に一眼レフカメラを手元に置いて、フットワーク軽く撮ってる人もおられますので、サイズに関する許容範囲は人それぞれだと思いますが、そのようなことも考えながら、カメラを選ばれるのも良いように思います。
書込番号:18464689
0点

今ならオリンパスPL6のWズームがミラーレスでは安くてお買い得です※自撮りも簡単。
K-50は上級者も使い応えのある機種ですが、市場ではペンタックスのブランドパワーが弱すぎて激安で売られる不遇なカメラです。
※単3電池駆動と防塵防滴が魅力。
あえてkiss X7以外でオススメしときますm(_ _)m
書込番号:18464748
2点

PL6に一票(^皿^)
パナソニックG6が近場で安く買えそうならこちらもオススメします(o^∀^o)
書込番号:18464871
0点

ホワイトボディーは傷や汚れが目立ちますよ。長く使って傷が増えていくとだんだん情けない外観になるのではないかと、そのあたりも考えて黒が主流なのだとおもいます。
無論、そうなる前に買い換える予定であれば問題ないですけど
書込番号:18465075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4歳児のパパです。
お勧めってのは、使い方と予算によって違うんですよぉ。
X7ってのは、動きものに適していると言われる“一眼レフ”が最優先条件で、なるべく小型軽量のボディを…って人には向いてると思いますが、そうでないならよい選択肢はたくさんあると思いますよ。
望遠が必要な行事撮りってことなら、ファインダーを覗いての撮影が撮りやすく…
であれば、(キヤノンなら)70Dとかの方がファインダーが見易く、また望遠レンもひ一世代新しいレンズが付属します。
普段撮りや旅行なんてのは、各社ミラーレスにした方がコンパクトに収まるし、広角が広く使えるレンズが付属するモデルもあるので、幼児が被写体の場合は、近接で使いやすいです。
可動液晶のモデルにしておけば、撮影者の大人がしゃがまなくても、幼児のアイレベルで撮影しやすいです。
ちなみに私はEOSウィルスに感染しているので、キヤノン機でしか撮りません。
書込番号:18465091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様自身で「ド素人」と書くほど、撮影において初心者という認識があるのであれば
オートフォーカスの食いつきの良いカメラを選ぶといいと思います。
X7はその点、オートフォーカススピードも含め
失敗は少なくなると思います。(秒間4コマの高速連写も含め)
ちなみに望遠レンズは必要になってくると思います。
幼稚園の行事なら、望遠レンズではなく、18-135mmSTMレンズくらいでも使いやすいと思います。
よって
一回り大きくなりますが、X7発売前まで最小だったX7iをオススメします。
モデルはブラックしかありませんが
ある程度レンズの買い増しを検討するならば、ブラックボディーでもいいかと、、、
ダブルズームキットよりも
X7iの18-135mmSTMレンズキットをオススメします。
必要になった時に
55-250mmSTMの望遠ズーム(STMレンズはオートフォーカスがほぼ無音で速いです)
もしくは
社外品ではありますが
タムロンの70-300mmVCなども、いい絵作りをしてくれます。
X7ホワイトモデルが性能が低いわけではありません。
単に
X7iの方がお買い得レンズとのキットで買えるので
総合的に「お買い得」です。
費用対効果を考えると
X7iの18-135mmSTMをオススメします。
ちなみに
ダブルズームキットは
18-55mmSTM、55-250mmSTMの2本ですが
私は
18-135mmSTM、55-250mmSTMの2本での使用をオススメします。(もしくはタムロンの70-300mmVCとの2本で)
http://kakaku.com/item/K0000484118/
書込番号:18465175
0点

幼稚園の行事でも望遠は使いますよ。
都心の狭い幼稚園でしたが300mmは必要でした。
sanjose
書込番号:18465260
1点

小型で写し易いと言う点で、X7のダブルズームキットでいいと思います。
書込番号:18465280
0点

たくさんのご回答ありがとうございます!!
みなさん詳しく素早く教えてくれてホント感謝です!!
いろいろ参考にさせていただきます。
正直まだまだどれにしようか悩んでしまいますが、主人と再度相談して今月中にはゲットしたいと思います。
使い方で悩み質問するかもしれませんが、またそのときはよろしくお願いします。
書込番号:18466550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もX7Wズーム使用していますが、
子供撮りで一番活躍してるのは、
キットレンズではありませんが
24の単焦点レンズと、18-135STMの2本です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18466582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幼稚園(または小学校)の運動会等は望遠レンズが活躍します。
またお子様から距離が離れた時にも望遠レンズは役に経つと思います。
ある程度距離が離れた状態でお子様がカメラを意識しない状態では自然な姿を映す事も出来ます。
PENTAX K-50も良いと思いますがキヤノンと比較するとレンズが少ないのが気にはなります。
ミラーレスと一眼レフを比較すると動態の撮りやすさです。(一般的に)
書込番号:18468188
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ご覧いただきありがとうございます
一眼レフは初めて購入するので皆様のご意見をお聞きしたく投稿いたしました
今、こちらのEOS Kiss x7とPENTAX K-50
で悩んでおります
主に風景を撮り、たまに動物も撮ったりします
上記以外の機種でおすすめなどありましたら
教えていただけるとありがたいです
予算は50000円〜60000円(多少オーバーしてもかまいません)
ご回答お待ちしております
書込番号:18462579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景だったら、どちらもいけますよ
動物とかは、あまり動いてない状態ですかね?
ミラーレスでもよければ
他のおすすめは、オリンパスのE-M10、フジのX-A1とかです。
書込番号:18462603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>EOS Kiss x7とPENTAX K-50
その二機種でしたら、K−50の方が良いです。
ボディは防塵防滴で、ファインダーもペンタプリズムと見やすく、ダイヤルも分かれているので、操作性にも優れています。
少し予算オーバーになりますが、K−50の上位機種のK−3も良いです。
K−50よりAF性能、画質がよくなります。
K−3は、発売当初からみますと、可成りお買い得価格になっているかと思います。
K−3
http://kakaku.com/item/K0000583647/
書込番号:18462610
1点

回答ありがとうございます
動物は動いている所を撮りたいと思っています
ミラーレスも考えています、予算的にフジのX-A1も興味があるので考えてみます
ありがとうございました!
書込番号:18462613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K50で基本性能はご不満は出ないでしょうけど・・・店頭で一度動かしてみる事をお勧めします。
K-3は掛け値無く良いですが、K-50はモーターの駆動音がうるさく、それだけで安っぽさというかガサツなAFで
生理的に受け付けません。
一眼「レフ」でなくとも ミラーレスなら、パナソニックのGM1sとかGX7、富士のX-A1/E1、ソニーのα5100/6000
あたりもお手頃値段で購入は出来ますよ。
書込番号:18462621
0点

吾輩ならばK50です(^皿^)
…ただし、ペンタックス用の超望遠ズームレンズは選択肢が少ないです
書込番号:18462628
0点

アルカンシェル様
回答ありがとうございます
K-50の方がいいのですね
他におすすめしてくださった物も良さそうですが
やはり値段がオーバーしてしまいますので…
ですが参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:18462631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AGAIN!!様
回答ありがとうございます
やはり触ってみないとわからないこともありますよね、明日早速店頭に行ってみます
ミラーレスも考えていて、おすすめを聞いてみたかったので参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:18462638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵様
回答ありがとうございます
やはりK-50ですかね
超望遠ズームレンズの種類が少ないとの事、教えて下さり感謝です
ありがとうございました!
書込番号:18462644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景はどちらでも撮れます。KissはAFポイントの移動に癖があります。
シャッター半押し、AF位置を変更、シャッター半押しの動作をする時に
いちいちAFポイント移動モードにしないと出来ないか、ダイヤルで時計回りに
移動させる操作になるので、慣れないと使いにくいかもしれません。
キャノンのEOSとPENTAXとニコンは直感的に移動できます。
ニコンのD3300も小型で軽くて良いですよ。
ボディーの使いやすさや大きさとかもありますが、一眼レフはレンズで画質が
大きく変わります。一度レンズの種類と価格、サードパーティーのレンズの
揃い具合を調べてからボディーを決めると後々良いですよ。
動物とあったので、AFの速さも気になる点だと思います。
AF速度はレンズによって異なるのでその辺も吟味してから買われると良いですよ。
撮れる写真はレンズによって変わりますので、広角と標準、望遠のどのレンズで
撮りたいかを雑誌の写真などから探してそこで使われているレンズの焦点距離をみて
レンズを決めます。次にボディーを決めると良いです。
風景の場合は、広角側で撮った写真をイメージしている方も多いので、
とりあえずレンズキットを買うと、レンズを追加しないと撮りたい写真が
撮れないじゃん(TT)なんてことがあります。また、広角レンズは価格も高めが多いです。
書込番号:18462660
0点

ちょっと予算オーバーだけれども…
K-3を一度手にしてみた方がいいかも!
D3000系・Kiss系がオモチャに見えてしまうかも(≧∇≦)
書込番号:18462705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々とGAありがとうございます。
犬や猫が走り回るような状況だと、X-A1はちょっと苦手かもですね。オートフォーカスが遅めなので。
おとなしくなったところを狙う感じ。
画質はいいんだけど…。
一眼レフを所有してみたい→X7、K-50
皆と同じ安心感、安定感→X-7
人とカブるのはイヤ、内容重視→K-50
軽くてコンパクトがいい→オリ、パナのミラーレス
連写が欲しい→ソニーのα6000
色あい(特に肌色)、画質重視→X-A1
てな感じでしょうか…。
書込番号:18463163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカとしてはK-50のほうが上だと思いますが、お店で触ってみて気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:18463407
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
X7を購入予定です
先日x8iが発表されましたが 近い内にX8も出てしまいますでしょうかね?
今価格もこなれてきて買う気満々ですけど 買ってすぐDIGIC6+new動画サーボが積まれて出てきたら
チョット後悔しちゃいそうです。
1点

名称は別として間違いなく二年以内にはでるでしょう。
他に持っていれば保留でしょう。
書込番号:18454261
2点

出たらやっぱり24Mセンサーになると思いますが、まだAPS-Cに24Mは過剰だと思っています。
恐らくはノイズ感(リサイズして比べたらわかりませんが)は18Mの方が良好なのではないでしょうか。
X7も安くなっていますし、私ならばあえてX7を選びます。
ただ、AFはX8iは随分とよくなっていますから、そこに価値を見いだすならば、次のX8を待っても良いかもしれません。
書込番号:18454437
4点

EOS M3との住み分けが難しそうだから
…時期は結構離すかも?
…と、予想しました(^皿^)
書込番号:18454558
1点

みなさんレスありがとうございます^_^
出たとしても暫く高めで安定しますよね
今気持ちが高まってる時に踏み切ろうかと思います
サブのx4の更新で考えていますが 普通に高性能ですよね。
特に大きさに魅力を感じていまして
薄いパンケーキを常着していつでも持って出掛ける癖をつけます
山もロードバイクでも負担にならず持ち出せたらイイな(✿╹◡╹)
みなさまありがとうございました^_^
書込番号:18454560
0点

不確定の機種をまつより、今ある機種から選択するしかないですからね。
僕はX8iに魅力を感じます。AFもゾーンになって嬉しいです。
こなれたX7も買い時だとは思いますが、X8iの購入も視野に入れますね。
基本的に僕がカメラを購入するタイミングは発売直後かモデル末期です。
何方かと言えば発売直後の購入が多いですね。
書込番号:18454645
1点

少し重くなってもペンタプリズムにして、ボディの質感高めたの出たら!と思っているのですが
書込番号:18455112
2点

t0201さん けいじさん ありがとうございます^^
機能的にはx8i、8000Dだと思います 8000D欲しいですねw
出たら買ってしまいそうです
今は 小ささ に一番魅力を感じてるので x7を購入しようと思います
40のパンケーキつけて ポイっとカバンに放り込んで スっと取り出して撮りたいですw
書込番号:18455578
2点

X8 出たとしても(いつ出るのかもわからないし、出たとしても同じコンセプトが
維持されるかもわからないし)X7 と大差はないと思うので X7 がいいと思うなら
X7 でいいのでは。
書込番号:18457759
1点

昨年、正月、カメラのキタムラの初売りで、X7Wズームを8万円で購入しました。
わずか1年で、X8が出そうな勢いで、底値状態の表示でがっかりしていますが、正直、
このカメラ使えます。
EOS7Dのサブ機で使っていますが、AF測距点が少ないのを除けば、特に問題あり
ません。被写体が、踊り子のようによく動く物を撮る以外は、AF測距点9点で十分と
言えます。軽量、コンパクトで、屋内、雨、曇りでそつなく撮れます。
7Dと比較すること自体が間違いですが、スナップ写真では、軽量の強みでフットワーク
よくきびきびした写真が撮れます。
お散歩カメラにパナソニックのDMC−G3を持っていますが、暗いところでは、X7
の方に軍配が上がります。性格のちがうカメラなので、そこは、使い分けています。
書込番号:18458141
1点

mt様 eigh様 背中押して頂いてありがとうございます^^
X4 7Dを使い分けていたんですが結局7Dばかりで気軽にはX4を持ち出せないでいたんです。
X7 Goですー 高いけど 汚れそうだけど 白が可愛いな でも迷っています(ちょっと高いし
黒ボヂィで 白パンで Lレンズ風チビ なんて粋かなって 組み合わせを妄想してますw
黒か白か う〜ん う〜ん
書込番号:18458747
0点

6D のサブに X7 使っています。
X7 って小さいからさくっと持ち出せます。X7 買うまではサブは PowerShot Sxxx でしたが
X7 ばかりになりました。
白パン、いいですね。18-55 つけると意外と大きくなりますからね。それでも
他機種よりははるかに小さいですけど。
書込番号:18461080
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ホームページの写真 主に物撮り、小物やアクセサリー取りのデジカメ選びについて助言お願いします。
現在、入門コンデジで撮影していますが、小物のアップがいまいちきれいにとれません。
以前は、高機能コンデジを使っていて、三脚、シャッタースピード優先、露出優先、ホワとバランスぐらいの設定だけでとっていました。
結局、小物撮りで重要なのはライティングだとわかり小箱スタジオを使っています。
しかし入門機ではやはりイマイチで、一眼は使ったことはないので一眼を検討中です、
最大の謎は、一眼入門機より高機能コンデジの方が値段が高かったりします。
高機能コンデジと一眼ではどうちがうでしょうか? 一番の謎です
高性能コンデジは、一番が携帯性、なんでも全般にきれいにとれる。
一眼はレンズを交換して目的に特化してきれいにとれる
ぐらいの違いかな? とおもっています。
携帯性はいらないので
一眼使えば、慣れると格段にちがうものでしょうか?
一眼に挑戦しようかと検討中
撮影物]
物撮り
小箱スタジオで 小物 アクセサリー等
たまに風景
カメラ]
高機能コンデジ
ミラーレス一眼
一眼
候補は 予算5万円程度までで
・PowerShot G7
・EOS Kiss X7 ダブルズームキット
・OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
あまり細かな設定技術がいらずに使用できるのはどのカメラが最適でしょうか
ライティング等ならガンバレますが、複雑な撮影条件までは毎回できそうにありません
一眼の場合、撮影種類ごとにレンズを交換するまではできないので、
よく使う小物撮り用には、一種類のクローズアップレンズなどを使う程度までで考えています
一眼に入ると慣れれば、がんばっただけ写真も上達して
人物や風景など写真も少し趣味にできるかなと期待もしています。
こういうのは一概にいえないので回答も難しいとは思いますが、
コンデジと一眼 両方で小物撮りなどの経験がある方がいればアドバイスをお願いします。
1点

なんかミラーレスのα(旧NEX)が小物撮りに使い易いようですよ
書込番号:18453609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小箱スタジオで 小物 アクセサリー等
地位様被写体に対してはセンサーサイズの大きな一眼レフの場合ピントの合う範囲が狭いので難しいですよ
またキットレンズの場合そこまで近づいて撮影が出来ません
また高級コンデジでも近距離撮影には強くないモデルも多数存在しまうので望遠で近距離が撮影出来るコンデジが適していると思いますよ
ということでオススメはOLYMPUS STYLUS 1sとなります
またレンズ交換式のミラーレスにするならばm4/3のカメラをオススメします
もちろんその場合マクロ機能の付いたレンズは必要ですが・・・・・・
そう考えるとミラーレスを選択する場合価格も考えますとオリンパス12-50mmのレンズが適しています(マクロ機能付き)
またこのレンズには手振れ防止機能が付いていませんのでボディーは手振れ防止機能の付いたオリンパスのボディーと決まってきます
ちなみキットレンズ付きでオススメはOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットになります
たまたまオススメがオリンパスに偏ってしまいましたが色々考えた結果そうなります・・・・・・
書込番号:18453667
1点

こんばんは。
撮影用途を考えるとX7で問題ないと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方 写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:18453699
1点

EOS M2ダブルレンズキットを候補に入れてみて下さい。↓
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
付属レンズのEF-M22mm F2 STMは明るくて、最短撮影距離が15cmと寄って撮れますし、描写も秀逸です。
また将来マクロレンズが欲しくなった場合も、同梱のマウントアダプターを使えば、一眼レフ用のマクロレンズが使用出来ます。
書込番号:18453725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>付属レンズのEF-M22mm F2 STMは明るくて、最短撮影距離が15cmと寄って撮れますし、描写も秀逸です。
アクセサリーなどの商品を撮影する場合パースが付く広角系のレンズは不向きですよ・・・・・
書込番号:18453789
1点


>こういうのは一概にいえないので回答も難しいとは思いますが、…
確かに、小物/アクセサリーの物撮りと言っても、対象全体をキッチリ写したい場合、一部分を柔らかく写したい場合などイロイロと
あると思いまから一概には言えませんが、対応力の広さと言う意味ではコンデジよりはレンズ交換式カメラの方が良いと思います。
カメラに関しては予算次第ですが、ある程度使い回しが利いて安いモノとなると、ニコンかキヤノンの一世代型落ち辺りが
安く手に入れられてイイんじゃないでしょうか。
一般的な撮影はキットレンズで良いと思いますが、恐らくあまり近接はできないと思いますから、出来れば『マクロレンズ』があると、
小さいものを撮るときに便利だと思います。(キットレンズで用が足りればそれでも良いと思いますが…)
>ライティング等ならガンバレますが、…
物撮りは8割以上がライティングとセッティングで決まると思いますから、是非ガンバッテください。
書込番号:18454182
1点

>アクセサリーなどの商品を撮影する場合パースが付く広角系のレンズは不向きですよ・・・・・
確かにパースがキツいレンズは、アクセサリー撮りには向いてませんね。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
スレ主さん、失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:18454208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう表現するかで決めた方が良いかと
一眼レフ等になるとセンサーサイズが大きくなり
ピントの合う範囲が狭くなります。
小物撮影で小物全体のピントを合わせるように撮りたいのであれば
コンデジとかのセンサーサイズが小さい方が良いかと。
今まで使っていたもので何がいまいちなのですかね…
書込番号:18454275
1点

コンデジでもデジイチでも
三脚固定の物撮りはISO感度100〜200固定がまず基本です(=゚ω゚)ノ
それを土台に、被写界深度や露出を決めます。
物撮りメインのコンデジ選びの場合、
望遠側(テレ端)の最短撮影距離が出来るだけ短い?近い?機種が良いです。
デジイチの場合
「50mm〜100mm付近のマクロレンズ」を一本追加、、が基本でしょうね。。
書込番号:18454450
0点

たくさん回答ありがとうございました。
コンデジの高性能機PowerShot G7 はおすすめが無いのですがダメですか
つるピカードさんの写真 驚きです!
これ、1円玉サイズの玉ですよね 近接でここまでのボカシができるとは
これはマクロレンズですね。
コンデジでは無理なので、やはり一眼ですかね(ここまでは求めてなかったです)
>一概には言えませんが、対応力の広さと言う意味ではコンデジよりはレンズ交換式カメラの方が良いと思います。
やはり一眼にしたほうが無難なようですね。
>ある程度使い回しが利いて安いモノとなると、ニコンかキヤノンの一世代型落ち辺りが安く手に入れられてイイんじゃないでしょうか。
こだわらないので、最初は型落ちぐらいでいこうと思っています。
>一般的な撮影はキットレンズで良いと思いますが、恐らくあまり近接はできないと思いますから、出来れば『マクロレンズ』があると、小さいものを撮るときに便利だと思います。(キットレンズで用が足りればそれでも良いと思いますが…
EOS Kiss X7 標準付属レンズでとりあえずは、近接の小物もそれなりにとれますか
最初は標準で、いけそうなら交換レンズ マクロレンズ等がよさそうですね
万人に扱いやすそうなEOS Kiss X7 かその他ミラーレスで検討してみたいと思います。
書込番号:18455102
0点

こんばんは
物撮りに特化するのであれば、これもコンデジになりますが、シグマDP3Mはどうでしょうか?
現時点では予算内に収まる価格になってますし、
レンズもマクロなので、ベストマッチではないでしょうか。
欠点は多々ありますが、物撮りなら問題ないかと思います。
書込番号:18455193
0点

多くの回答をありがとうございました。
>物撮りに特化するのであれば、これもコンデジになりますが、シグマDP3Mはどうでしょうか?
写真をみましたが、息を飲むほどの芸術印象の写真が取れるカメラですね!
ズームもなくていさぎよさが気持ち良い。クセがつよそうなので最初のカメラには選べませんが、いつか欲しいと思う機種です。
キャノン+シグマの高級レンズの写真もみましたが、違いのある写真でやっぱりカメラはレンズですか
>物撮りメインのコンデジ選びの場合、望遠側(テレ端)の最短撮影距離が出来るだけ短い?近い?機種が良いです。
小物撮りは一番慣れているカメラ固定、大きさ調節を望遠を使ったクローズアップでとりあえず行こうと思います。
幾つか検討した結果、コンデジは卒業し
キャノンなどの入門的一眼、または普段使用も考えたら大きさからミラーレス一眼でキャノンM2など
小物を望遠で大きくとるからはじめ、マクロレンズに入って
おいおい経験を重ねようと思います。
書込番号:18457560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
いつも色々と適切なご助言をありがとうございます。
今回は,望遠レンズの使い方についてお教え頂けると幸いです。
先日,あるスポーツを観戦しに体育館に行ったのですが,そこで初めてダブルズームキットの望遠レンズを使用しました。
写真はそこそこ満足いくものが撮れたのですが,選手を撮影する際に背景の観客まで写ってしまうことがあり,
観客をぼかし,選手を浮き立たせる様な撮影が出来ればと思うのですが,どの様な方法があるでしょうか。
まだ初心者なので,マニュアル通りに,モードをAvにして,Fの値を小さくするということしか出来ていません。
それだけでは上記の様にいかず,こちらで質問させて頂ければと思いました。
ご指導頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
2点

とりあえず…
70−200/2.8を使うのが最低限かなああ
それでもだめなら単焦点使うしかないと思う
書込番号:18410793
6点

こんばんは。
>モードをAvにして,Fの値を小さくするということしか出来ていません。
何のスポーツなのかわかりませんが
あとは被写体と背景(観客)の距離がとれるアングルで撮るしかないと思います。
または明るい望遠レンズを追加購入するとか…
書込番号:18410808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

self2さん こんばんは
望遠側にして 絞り開放で撮るのが 一番ボケるカメラ側の設定ですが 今回 このレンズで 撮影した場合 カメラ側の設定を見ると 一番ボケる条件になっていますので カメラ側の設定では これ以上は無理だと思いますし もっと明るいレンズが 必要になると思います。
でも 撮影時 選手と客席の距離 長く取るフレミングが出来れば ボケ量多くなりますので 撮影技術で ボケ大きく出来る場合もあります。
書込番号:18410809
2点

被写体と観客席の距離はどの位でしたか?
簡単にぼかす方法ですが、望遠レンズの望遠側(250mm)で絞り開放(なるべく被写体に近ずき、尚且つ被写体から背景(観客席)の距離をとればとるほど背景はボケます。
より一層、綺麗にボカしたいのであれば、これ以上はf/2.8通しの大口径レンズが必要になってきます。
書込番号:18410815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々あるけど
まずはおっしゃる通りF値を小さくする
あとは
出来るだけ望遠で撮る
選手が観客よりカメラに近い時に撮る
F値の小さなレンズを使う
あたりを組合せての撮影かて思います
書込番号:18410818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マニュアル通りに,モードをAvにして,Fの値を小さくする
これで良いと思いますが、キットレンズの望遠レンズでは難しいと思います。
やはり明るいf2.8を使うのが良いでしょう。
シャッタースピードも稼げるので、ブレにも効果があります。
書込番号:18410846
2点

おそらく、プロの写真家さんが撮ったものをご覧になって、同じようなものを・・・・ ということでしょうね、
基本的なカメラ設定は、みなさんが仰る通りで間違いはないのですが、もうひとつ、重要な要素があります d(-_^)
被写体(選手)と背景(観客)の距離とともに、カメラと被写体(選手)の距離も とても重要なファクターなんです、
カメラと被写体の距離が出来るだけ近い位置で、かつ 被写体と背景の距離を大きくとれば、放っといても大きくボケてくれます
プロの写真家さんが、フィギアスケートのリンクサイド、バレーやバスケットのコートサイドに陣取ってるのも この理由が 大、
しかし、一般のカメラマンは プレーヤーの近くまで行くのは実質 不可能なこと、 観客席からの撮影になりますよね、
ほとんどの場合、被写体 ⇔ 背景 よりも カメラ ⇔ 被写体 の方が距離があることになるのかな と、、
> 観客をぼかし,選手を浮き立たせる様な撮影が出来ればと思うのですが・・・・・
という ご希望の写真を撮るのは難しいかな と考えます、
どうしても そのような写真を得たい・・・・ということであれば、写真レタッチという手があります、
ソフトによって呼び方は違いますが 『ソフトブラシ』 等と呼ばれるツールで 背景をボカしてしまう方法、
あるいは レイヤー機能を駆使して、必要な部分以外を大きくボカす方法、
いずれも 時間は相当に要することになりますが・・・・・
背景を大きくボカすには、レンズなどの機材の選定、カメラの設定も重要なファクターではありますが、
浮き立たせたい被写体(選手)とカメラとの位置関係も とても重要なことなんです、
書込番号:18410911
7点

こんばんは。
僕はキャノンユーザーではないのですが…
その条件下ならば、あふろべなと〜るさんと仰る70-200mm f2.8タイプのレンズが理想だと思います。
何故かと言うと…
被写体以外をぼかすときは絞り開放気味で撮影しますよね。
で、背景をさらにぼかしたい場合、被写体と背景が、より離れている状態が必要になります。
自分>>>>>選手>>>>>背景 の状態より、
自分>>>選手>>>>>>>背景 の状態のほうが、より大きなボケを得ることが出来ます。
そのボケを得るためには、なるべくf値の小さいレンズがいいです。
で、動きまわる相手を追いかける必要があるので、単焦点よりズームが使い易いはずです。
そうなると70-200mm f2.8タイプの登場となるわけです。
一番安いのは、SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)ですが、それでも6万円以上します。
まあ、この系統のレンズは軒並み高価で、重量も1sを超えるものになるので、三脚必須ですね。
なんにせよ屋内での動体撮影では、70-200mm f2.8タイプが最適だと思います。
あとはお財布との相談になるでしょうねえ(´・ω・`)
書込番号:18410989
3点

スレ主さまの
> 観客をぼかし,選手を浮き立たせる様な撮影が出来ればと思うのですが・・・・・
"選手を浮き立たせる様な" という文言に 特に 注目し、自分は サンプルに貼ったようなボケ具合を連想しました、
サンプルは日中屋外で しかも絞りは中間域、あくまでイメージ・・・・ということで、、
ここまでのボケはお望みでないのなら レンズと絞りの設定で、なんとか対応できるのでしょうね、
自分の [18410911] の書き込みはスルーしてください f ( ^ ^ )
書込番号:18411013
3点

self2さん おはようございます。
あなたが行ったAvモードで絞りを開放で撮られたことが正解ですが、お持ちのレンズで出来ることはできるだけ被写体に近づいて撮る事と、出来るだけ被写体より観客が離れた位置になる場所から撮るが、お持ちの機材で出来ることだと思います。
同じような場所から同じように撮られて観客をボカしたい場合は、開放F値の明るいレンズを使用するか、もっと焦点距離の長いレンズで被写体をもっとアップで撮るしか方法は無いと思いますので、高価ですがスポーツ撮影の定番レンズは70-200oF2.8だと言われるところだと思います。
プロや財力のある方は200oF2.0や300oF2.8や400oF2.8などもっと高級レンズを使用しますが、お考えのことはもっと簡単に綺麗に出来るようになると思います。
書込番号:18411014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り(F値)の少ないレンズを買う。
出来れば、F2.8か、それより、少ない物。
F2.8が、お勧めです。
露出は、Av優先(絞り)で、絞りを最小に。
ただ、体育館のスポーツだと、選手(被写体)から客席までが、野球やサッカーなどの、野外スポーツに比べ、近いです。
絞り優先で、狙っても、希望の背景のボカシが、出来るかはわかりません。
絞り(F2.8以上)だと、AFエリアを狭くすると、例えば、狙いの広い胸で合わせると、顔にピントが来ない場合もあります。
鼻にあって、目が、微妙にボケるとか。
自分は、被写体のピンが、重視なので、あまり、絞りません。
書込番号:18411137
1点

>Avにして,Fの値を小さくするということしか出来ていません。
F値が小さい明るいレンズでないと、これ以上のことは無理だと思います。
書込番号:18411228
3点

おはようございます。
ヤフオクでこんなの見つけましたので、検索してみてください。
SIGMA 70-200mm F2.8 APO EX HSM Canon FEマウント(マウント名間違ってますので検索しやすいです)
古いレンズのようで、しかもチリが入ってしまっているようですが、何しろ高価なものなので。
このへんからチャレンジされてみては如何でしょうか?
オークションですので当たり外れはありますが。
書込番号:18411264
3点

現役プロカメラマンの口座を見てください^^
ボケを作る理屈が解りますね♪
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/focus.html
折角のネット環境、ちょっとググればいくらでも見つかりますよ^^;
文字ではなく、サンプル写真など見て目に焼き付け対処考えましょう。
それには、皆様が言うように絞り値を小さくしても出来ない場合は、機材に頼ろうとするならば
F値の明るいレンズを購入、更にはAPS-C機からフルサイズ機に買い替えとかになりますね^^;
でも、選手をキッチリ写し背景の人を入れない方法としては、まず背景のアングルというのを考えて撮るという
被写体だけじゃなく、背景の事も考えて場所を用意するというのが重要かと思います^^
その場所移動が出来ないから、機材、レンズに頼るとか、その場所に入れるように日ごろ努力していった結果が
求める写真のようになっていくという事もありますね。
レースの写真を極めてる方とか、スポーツを撮られる方と同行させて頂くと、カメラやレンズ機材に最初驚くのですが
それよりも、場所の取り方の上手さが後からすごく勉強になります^^
・・・・って、あんまり参考になりませんでしたね(笑)
でわでわ〜
書込番号:18411303
2点

開放F値の明るいレンズを使う。
★キヤノン
EF70-200mm F2.8L IS II USM
\225,048〜
★キヤノンEF70-200mm F2.8L USM
\145,646〜
★タムロン
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
\114,499〜
★シグマ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
\96,800〜
★タムロン
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
\62,070〜
書込番号:18411335
2点

以前有った「全身入れて背景だけボケた写真撮りたい」ってスレと同じだな。
初心者に有りがちなんだけど、バストアップのポトレやマクロ撮影の玉ぼけなんか見て、
「どんな条件でも、機材やテクニック次第であのぼけが再現出来るのでは?」
と思ってしまう。
しかし、実際問題としてそれは無理。
スレ主さんが撮ってる会場よりずっと広い会場で、ずっと良いレンズで撮ってる筈の新聞記事でも、観客は写り込んでるでしょ?
だから、高いレンズ買っても無駄。
背景を整理したければ、横方向に運動量の多い選手見つけて、NDフィルター付けてシャッタースピード落として、その選手だけ、流し撮りするとか?
どちらにしても、他の撮影ジャンルに較べて、撮影場所に制約が多い、スポーツ撮影は出費の割に報われないんだよな。
書込番号:18411362
8点

この質問に対して流し撮りの回答(複数)は、流石だと思いました。
そうだっ! それだっ!
我ら貧乏人に出来るのは。
書込番号:18411389
6点

いっそのこと、撮影後の画像処理でぼかします?
最近は、エフェクトに用意されているものがあるとおもうのですか。。。
それかシフトとか。。。
書込番号:18411448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、普通に1枚パチリ!
次にMFで大きくピント外してパチリ!
さぁて、Photoshopで重ねてみようか*\(^o^)/*
書込番号:18411540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





