EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

以前、EOS kissx7を色々質問させていただいたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=17182798/#17182798
皆様のご意見を参考にしつつ、ちょうど、新古品で56800円で購入できる機会があり、それを購入致しました。(新品でキャッシュバックでもよかったですね。)前回、色々コメントいただいたみなさまありがとうございました。
また、カメラ用バックは、バックインバックで、自身のバックに持ち歩きで使用しております。
約1年たち少しずつですが、慣れてきましたので、望遠レンズをほしいなと考えております。
今、セットについているものが、250mmなので、それよりも少しはっきり撮れるもの(主に、野球です、内野ファースト側からでも、サードもしくは、ピッチャーがしっかりとれるようなもの)
はじめて買うので、中古でいいかなと思います。全然予算がわからないのですが、3万円位であるものでしょうか?
難しく、わかりづらい質問で申し訳ありません。
何か、いいアドバイス、ここの商品がいいよというものがございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:18392538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/21 18:42(1年以上前)

意味合いを大きく…と、とらえるなら…僕の記憶では難しいです。
タムロンやシグマの古い古い望遠ズームなら…あるいはとも思いますが…。
タムロンの200〜400ミリF5.6やシグマの170〜500など…デジタル以前のものなら…。
ただ、今の機種で作動するかどうか?
カメラのナニワの神戸の元町の店に少し前…タムロンの200〜400が9800円ではありました。

はっきり…の意味が文字通りの『くっきり・はっきり』なら…タムロンのA005(70〜300)をオススメしときます。中古なら予算内かと。

他の皆様から、良きアドバイスがありますように!

書込番号:18392581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 18:43(1年以上前)

現在250mmのズームをお持ちで、はっきりと差の解るレンズとなると、400mm以上になりますが、そうなると、さすがの中古でも予算的には厳しいですよね。
代案としては、パナのFZ2001択でしょう。

書込番号:18392586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/21 18:45(1年以上前)

250mmの次は300mmと言うレンズがありますが
画角(望遠具合)は大差ありません

250mmで不足する場合はやはり400mmクラスが必要かと思います

400mmやそれ以上は高額な物が多くしかも大きく重いです
例えば
EF100−400LU
http://kakaku.com/item/K0000713956/

安価に超望遠を使う場合のお勧めは2つ
まず中古タムロン200−400
AFは遅いですがピッチャーやバッターであれば撮れると思います
(オークソン等で10000〜20000円くらいであります)
又は
新しく出たケンコーテレプラス
(原理)

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/kenko/teleplus.html

(製品)

http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/teleplus_201412.html

AFは出来なくなりますが
250mmに付けると375mmや500mmとして使えます
(AFできません、覚悟が必要です)

となりますが

どちらもあまりお勧めできません

ある程度の予算と大きさ、重さは覚悟した方が良いでしょう
最安でシグマ150−500あたりでしょうか

http://kakaku.com/item/10505011947/

一番手軽なのはトリミングです
最大画素数で撮影し真ん中あたりのみ切り取り拡大するのが費用0です


書込番号:18392593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/01/21 18:45(1年以上前)

すでに、55-250は持ってるんですよね。

それで更に望遠というと、以下のような500mm位のレンズにしないと、たいして大きくならないので、ガッカリすると思うよ。

中古でも3万円ではちょっと厳しいかなぁ。

TAMRON
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
\103,298〜

シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
\123,119〜

シグマ
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
\77,400〜

シグマ
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
\197,800〜

書込番号:18392596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/21 18:47(1年以上前)

店頭に行けそうであれば、70-200 F4L ISを試してみるのはどうでしょう。
※Kiss X7だと、重量バランスが懸念なのと、キットの望遠レンズと比べるとやはり重さも増してきます。また、焦点距離もちょっと短くなります。その辺りを確認されることをお勧めします。

短い場合は、70-300Lが次の候補でしょうか。
しっかりと撮るというところでは向いているレンズだと思います。

書込番号:18392600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/21 18:48(1年以上前)

こんにちは。
いままでKiss X7 + EF-S 55-250 IS II(ダブルズームキットの望遠ズームレンズ)で野球を撮っていらしたんですね?
「それよりも少しはっきり撮れるもの」というご希望のようですが、ここをもう少し具体的に説明していただけますか?

1)もっと大きく撮りたい、という意味か?
2)ブレてしまうのでブレないように撮りたい、という意味か?
3)画質が悪い(ザラザラする)のでもっと画質よく撮りたい、という意味か?

球場はドームですか?屋外ですか?
ナイター、デーゲームどちらでしょうか?

撮った写真のEXIFデータはどんな感じでしょうか?

ーーーー
というのも、250mmを超えるレンズは、次は300mmなんですけど、それではあまり大きさは変わりません。
で、その次は400mm、500mm、600mmとなりますが、この辺から急激に値段があがるし、大きくなります。
ーーー
撮り方の工夫で改善できるものならその方がいいと思います。

書込番号:18392611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/21 18:49(1年以上前)

>代案としては、パナのFZ2001択でしょう。

それを蹴散らしX7買ったのに・・・

書込番号:18392617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/21 18:52(1年以上前)

すみません、予算を読み飛ばしてしまっていました。
望遠レンズは遠くのものを撮る以外にも使い方が色々ありますので、もし、融通できそうであれば、ご検討の隅にでも。

書込番号:18392632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/01/21 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

FZ200 サード側より

FZ200 サード側より1塁

MFになりますが、ケンコーの500mmF6.3というミラーレンズなら予算内ですよ。
http://kakaku.com/item/10501112047/

300mmmを超える超望遠レンズは高価ですし、なにより重いので撮影自体が大変です。
ミラーレンズは解像度は今ひとつですが、安くて軽い点が魅力です。

個人的にはレンズ代でFZ200を購入するのがいいかなと思います。
一眼以外はダメと言われればしょうがないですが。

書込番号:18392682

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/21 19:10(1年以上前)

”内野ファースト側からでも、サードもしくは、ピッチャーがしっかりとれるようなもの”ということですが、250mmで満足されないということは、スタンドのあるグラウンド(プロの試合も開催されるレベル)でしょうね。
ファースト側から撮影ということは贔屓の球団のホームゲームでしょうか。
であれば、EF100−400L。
3万円だと極めて困難ということになってしまいます。
中途半端なレンズをお求めになるよりは、現250mmでトリミングされた方が良いかもしれません。
被写体投手はサウスポーですか?

sanjose

書込番号:18392690

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/21 19:11(1年以上前)

その予算で買えるものを買っても、すぐに不満が出てまた買い換えたくなると思います。
頑張ってタムロン150-600か、もしくはまだ出ていませんがシグマ150-600Contemporaryあたりを買われた方が長く使う上では損もないと思いますよ。

書込番号:18392691

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/01/21 19:13(1年以上前)

3万円ではないです。
また、250mm と 300mm はさほど変わりません。
資金をためて、100-400L くらいがいいと思います。

書込番号:18392699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 19:15(1年以上前)

ケンコーのミラーレンズ…
誰かが言い出すと思ってたらやはりね。
安いけど、コスパが良いとは言えない。というヤツですよね。

書込番号:18392708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/21 19:23(1年以上前)

ネオ一眼を蹴ったところでレンズ沼に落ちてしまったようですね。

http://s.kakaku.com/item/10505011947/
こちらに一票。

予算が3万ということでしたら、あらためてFZ200などの併用もお考えください。

良いお買い物を。

書込番号:18392733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/21 19:27(1年以上前)

kiss X7 + EF-S 55-250できれいに撮れない場合は、単純にFZ200にしてもさほどきれいには撮れないと思います。

まず、kiss X7 + EF-S 55-250で どういう設定で撮っていて、何が問題なのかを明らかにしないといけないです。

書込番号:18392746

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/21 19:28(1年以上前)

まあ、予算のものでご希望のものはないですね…

お勧めはシグマの50-500が焦点距離的にはつかいやすいと思いますが。
新品で10万以上
中古でも10万を切るくらいかな
150-500でも5万を切るのは難しいかと

書込番号:18392752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/21 20:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000605175/

タムロン150-600がいいと思います。

書込番号:18392869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/21 20:24(1年以上前)

ハッキリ・クッキリ なら、手ブレ・被写体ブレを疑います。
三脚または一脚を使用することや、シャッタースピードを速める工夫が必要では・・・

ついでに望遠ズーム貼っておきます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311,312&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=70-150

書込番号:18392921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/21 23:17(1年以上前)

スレ主様がいらっしゃらないので確認できないわけですが、『はっきり撮れるもの』というのは、現状、どこに不満があるのか『はっきり』しないので、コメントしにくいですね(苦笑)
ともあれ、250mmは400mm相当ですから、超望遠の端くれと言えるくらいの画角です。これで足りないと言うのであれば、結構大変で、本体よりレンズが何倍も高いなんていうのが普通な世界なので、大変ですよ。白いレンズで野鳥撮影する老人の群れを見たことあると思いますが、あんな世界です。堅気は望遠に関してはキットレンズで撮れる範囲で楽しむ方が幸せかもです。

書込番号:18393622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/01/22 08:48(1年以上前)

おはようございます。
55-250 IS IIより少しはっきり撮れるもの・・・ということですが、このレンズは安いキットレンズの割にとても良く写ると評判のレンズです。
実際僕も使ったことがあり、その後70-200F4L ISに替えましたが、その差は値段分ほど大きくなかった記憶があります。
ただ70-200F4L ISとなると中古でも9万円台でしょうか。。。
とても3万円では無理です。
それより55-250 STMの評判がとても良いようです。
人によっては70-200F4L ISはいらない、と断言してる方もいらっしゃるようです。
ご検討してみてはいかがでしょうか?

それから、くっきり・はっきりしない理由に、ピン甘やブレが大きく関係している場合があります。
ブレないようにしっかりとホールドし、ピントにも細心の注意を払って撮影してみてください。
(もちろんなるべく速いSSで)
それだけで驚くほどクッキリと写す事ができますよ。

書込番号:18394375

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

ボディのみの購入で大丈夫ですか?

2015/01/21 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

当方、X2ダブルズームキットを数年前から使用してましたが、標準レンズが故障したためカメラ屋さんでX7の18-55キットレンズを装着した実機をためし撮りしたらあまりの画像の美しさにビックリしました。
購入を検討したいのですが、X2の望遠レンズは健在なのでボディのみ買い替えたら画像は美しくなりますか?
ダブルズームセットを購入すべきか、標準レンズセット購入でX2の望遠レンズ使用するか悩んでいます。
アドバイスお願いします。

書込番号:18392626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/21 19:01(1年以上前)

パソコンに取り入れたりプリントして見たのか、単に撮影後カメラのモニターで確認してきれいだと思ったのか。

単にカメラのモニターで見ただけなら、モニターの違いが出ただけではと思う。
よってレンズは使いまわしても大丈夫でしょう。

私は20年ほど前のミノルタマウントのAFレンズをソニーのα57にて使っているが、きれいに写るよ。

書込番号:18392660

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/01/21 19:06(1年以上前)

そりゃキレイに写るように進化しているのは間違いないでしょうが、店頭の試し撮りで感じた美しさのほとんどは、液晶画面の進化によるものじゃないでしょうか?

あとボディ単体購入の場合、標準ズームなし…という事になりますね。
普通に考えると18-55キットを買って、お持ちのズームを合わせてダブルズームにすると思いますよ。

書込番号:18392677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/01/21 19:12(1年以上前)

望遠レンズは流用して、標準ズームのセットならいいんじゃないでしょか。

書込番号:18392695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/21 19:17(1年以上前)

X7の望遠レンズはX2の時の望遠レンズと性能的には変わらないので、使えるなら新たに購入する必要は無いと思います。(X7iの望遠レンズは最新のSTMレンズですけど)

X2の標準ズームレンズが故障したとの事なので、X7 18-55mmのレンズキットを購入されれば良いです。
因みにX7の標準ズームレンズは最新のSTMレンズで、X2の時よりAF速度や画質が良くなってるようです。

書込番号:18392713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/21 19:28(1年以上前)

X7のダブルズームキットは望遠ズームでは無いので購入する必要は無いと思いますが、標準ズームはSTMになりAFも静かです。

購入するならレンズキットが良いと思いますな。

書込番号:18392754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/21 19:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000484111/

標準レンズが故障したのなら、標準ズームのみの購入でいいと思います。
ISO1600-3200等の高感度を使うつもりならボディの買い替えも必要ですが・・・

書込番号:18392757

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/21 19:31(1年以上前)

こんばんは
標準ズームレンズは、それまでの騒々しさがなくなり、静かでスッとピントがあってくれるタイプのレンズがキットに組まれているかと思いますので、標準ズームセットでの購入で良いと思います。

画像は元々X2でもバランスはとれていましたが、X7はやはり後発の強みで画像エンジンが改良されており、美しいというか誰でも馴染みやすい絵になっているかと思います。

望遠ズームが健在ならそのまま流用し、もし故障などで使えなくなったら、またその時に考えていけば良いかと思います。
こういったレンズは中古市場で新品同様品というものが、たまに流れていたりすることもあり、それを入手するといった手もあります。

しかしこの場合は、標準ズームセットでX7を入手されておいて望遠は今までのものを使われるほうが、ベストの選択といえそうです。

書込番号:18392768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/21 19:48(1年以上前)

X2と言うと望遠レンズは、EF-S55-250mm F4-5.6 ISかと思いますが
発売が2007年11月、まだ7年とチョッと思うか既に7年と思うか…

まだまだ、現役で使えるレンズかと。
マウントは違いますが、20年になるものや15年近く前のレンズも現役で使用しています。
8年位の前のものは現役バリバリ。


まあ、新しい物も良いかと思いますが
一度、持っている望遠レンズとSDカードをお店に持ち込み
事情を話せば試写することも可能かと。
で、撮ったものを自宅で今までのものと比較するの良いかと。




書込番号:18392813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2015/01/21 20:09(1年以上前)

おそらく背面液晶での確認だと思いますが、X2の液晶って23万ドット
X7の液晶は104万ドットなので比べると約4倍はきれいになってます。


画素数は1.5倍なので多少は実感すると思いますが、それほど大きな変化を感じ取れるかどうか…

標準レンズが故障とのことなので18-55のレンズキットでいいと思います。

ただ、購入される際は「X7」と「X7i」の2種類がありますのでご注意を…
「X7」は最小最軽量を謳う機種で、「X7i」はこれまでのKiss系に近い機種です。
「X7i」だと18-135のレンズキットがありますのでそちらの方が使い勝手はいいと思います。


書込番号:18392881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/21 20:26(1年以上前)

〉望遠ズームでは無いので購入する必要は無い

『新型の望遠ズームでは無いので』です。
訂正します。

書込番号:18392926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/21 20:35(1年以上前)

他の方もコメントされているように
X7が綺麗に見えたのはモニターの違いが大きいと思います

X2は今でも普通の撮影では充分な画質と思います
レンズが壊れたのであれば
オークション等でEF-S18-55レンズだけ手に入れても良いかと思いますし

これを機にX7のレンズキットの購入も良いでしょう

望遠は今お持ちの55-250で良いと思います


書込番号:18392959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/21 20:36(1年以上前)

X7標準レンズセット購入でX2の望遠レンズ使用、でいいと思いますよ。

X2はまだ使えるとは思いますし(私はまだ使ってます)、低感度ではX7と画質の区別はつかないと思います。
でも、X7は 高感度はX2(ISO1600止まり) よりもずっと良くなっていますし、動画も撮れる、小さく軽い、など、大きく進化していますので、この際、X7に買い替える意味はあるでしょう。

X7の標準ズームレンズはX2の標準ズームレンズよりも進化していますが、X7の望遠ズームレンズはX2の望遠ズームレンズと機能的には同じです。
(X7iの望遠ズームは進化していますが)。

書込番号:18392961

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/21 20:40(1年以上前)

何とかと畳は新しい方がいいといいますが、

更新機会で取り替えるのは吉かと思います。
オーバーホールするより早いし、コスト的にもメリットはありますので、
一式下取りにして更新されることをお勧めします。

マイナーな改良はロットごとに実施しているのがメーカーの務めです。
(原価低減もありますが..)

書込番号:18392982

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/21 21:13(1年以上前)

勝利の方程式さん こんばんは

X7のボディの購入が決まっているのでしたら 故障したレンズの代わりの 標準ズーム付きで購入し 望遠ズームは 今までのレンズ使うのが良いと思います。

書込番号:18393106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/01/21 22:27(1年以上前)

カメラの背面モニターがかなり進化していますが、X2とX7だと映像エンジンも進化して
いますからPCで見ても差が出ますね。特に高感度。
ボディーだけでなくレンズも新しくなって、AFや解像感が見直されているようです。

標準レンズセット購入にしておいて、望遠側は他のレンズを吟味してからが良いと思います。
タムロンの70-300などが安価なのに性能が良いので見てみると良いと思います。
望遠レンズの情報集めでは、個人の比較サイトで手振れの写真で比較してあるのもあるので
注意してくださいね。デジカメINFOや実写、レビューが一番良い情報になります。

レンズも含めての買い替えになると思いますので、折角なのでニコンのD3300などライバル
メーカーも見てみるのも良いですよ〜。



書込番号:18393367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/22 11:41(1年以上前)

みなさん返信ありがとう御座います。
モニターの性能差が一番の理由みたいですね。
今から検討してみます!

書込番号:18394754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信33

お気に入りに追加

標準

おすすめのレンズ教えてください

2015/01/15 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

先日、こちらのEOS Kiss X7 ダブルズームキット購入し、念願のデジタル一眼カメラ初デビューをしました。
こちらの2つのレンズ以外で、これは持っておくといいよというレンズがありましたら、教えてください。
(初心者ですので、安めもしくはコスパの高いレンズですと助かります)
主に旅行先での風景人物撮影・夜景・室内での使用を想定しております。

書込番号:18372563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/15 14:49(1年以上前)

お買い物に精を出すより、撮影に精を出しましょう(^-^)
はじめは失敗も経験、思ったほど綺麗に撮れない事もあるけど普通です。

まずはカメラに慣れて来てから次を考えても遅くありません。
レンズ買い足しても急に腕は上がりません。

目新しい画角やボケ効果にほくそ笑んでもレンズに撮らされるだけで直ぐ飽きると思う…でまた次の繰り返し、、、

キットレンズは伊達じゃない!と誰かが言ったとか言わないとか(笑)


書込番号:18372601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/15 15:01(1年以上前)

恐らく似たような質問に似たような回答があると思いますが・・・


まずは本機とキットレンズ2本をしっかり使いまくり、何か不便不満があれが買う。便利ズームに向かうか、短焦点レンズを揃えるか、はたまたボディに不満が出るか。半年も使い倒せば、方向性が出てくると思います。


不便も不満も無ければ、ここで薦められたレンズを買っても出番は無いということになります。キットレンズはしっかりしているので、いきなり不満だらけ、ということは無いハズです。

あえて列挙するなら安くて明るくコンパクトな EF-S24mm F2.8 STM 又は EF50mm F1.8 II

あと旅行で風景なら広角レンズの EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

夜景と室内、似ているようで違う環境です。外なら三脚も使えますが、室内では?

キットレンズ、侮れませんよ。半年くらいはキット撮影しまくり、腕と知識を磨き、レンズ貯金をするのがいいと思います。

書込番号:18372624

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/15 15:04(1年以上前)

手始めにマクロレンズはいかがですか*\(^o^)/*
ポートレートもこなせるタムロン90(旧モデル)
コスパも高くオススメです。

http://kakaku.com/item/10505510810/

書込番号:18372631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/15 15:05(1年以上前)

こんにちは。

>(初心者ですので、安めもしくはコスパの高いレンズですと助かります)

安め編:
私も含めてEFS24_の名が結構連呼されると予想します。

コスパ編:
EF70〜200F2.8(最新版)って、入手も高価ですが売るときも高く売れます。
ある意味、コスパが高いと言えるかも(笑)

書込番号:18372638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/15 15:23(1年以上前)

俺もキットレンズで暫く試行錯誤する事をお薦めする。
そうすることで、ボケにくいレンズでも、カメラポジションを工夫する事でボケが得られる事に気付くし、ボケが簡単に得られない分、構図を練る様になる。
その方が
最初から何処に向けてもボケちゃうレンズで始めた人よりも、同じレンズや同じ被写体に相対した時の表現力に差がでると思う。

書込番号:18372680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/15 15:38(1年以上前)


じー子ジオンっ!o(≧θ≦)o
じー子ジオンっ!o(≧θ≦)o

ジオン公国オススメの35じー子♪v(。・ω・。)ィェィ♪
https://j-camera.net/itemp.php?id=26077800&1421303737

書込番号:18372708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 16:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/15 16:25(1年以上前)

>>念願のデジタル一眼カメラ初デビューをしました
>>こちらの2つのレンズ以外で、これは持っておくといいよというレンズがありましたら、教えてください。

これじゃなんのためのダブルズームなんだか・・。
まずは自分の撮影スタイルを見付けること。
ダブルズームで充分です。
レンズよりも三脚やフラッシュやカメラバッグはお揃いですか?

書込番号:18372805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/15 16:55(1年以上前)

こんにちは。


久しぶりのレスなので戸惑っています。(笑)


スレ主様は何故この機種を選ばれたのですか?
時間がある時にでも、ちょっと考えてみてくださいね。


レンズに関しては色々な考え方や意見がありますが
それも、個々の環境や状況、考え方によって違ってくるのでどれが正解とか言えないです。


折角、一眼レフを手にしたのなら、また、撮影を楽しみたいのならレンズは沢山ある方が良いです。
最大の利点はレンズを交換できるところですから。。。


学習という意味では、標準(換算で50mm程度)の単焦点レンズ1本で
半年から1年過ごされる方が良いでしょう。


レンズ選びの考え方のヒントを書いておきます。

@画角、焦点域から考えるなら、超広角レンズ(ズーム含む)
A撮れるものの幅から考えるなら、マクロレンズや魚眼レンズ
B描写の違いや表現力の幅から考えるなら、大口径単焦点レンズということになるでしょうか。
特に室内での利便性を考えると24〜30mm程度のF2.8以下の明るい大口径が重宝すると思います。
ただ単に、単焦点の写りの違いを実感するなら、50mmF1.8のシンデレラレンズで良いでしょう。


何を優先したいかによって、違ってきます。
これは、スレ主様にしか分かりません。

例えば、コンデジやスマホで撮影していたものを
一眼レフに置き換えただけなら、Wズームキットだけでも十分以上の結果になると思います。


カメラの撮影は勿論、知識が必要ですが、触りながら体験しながら覚えていくことが大事です。
そういう意味でも、現物があるのとないのとでは、比較し易さ等の違いがあります。


色んな方の意見を参考程度にし、ご自身の優先順位に照らし合わせて決めれば良いと思います。


それでは、楽しんでくださいね〜!

書込番号:18372887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 17:10(1年以上前)

私がオススメするのは、使いなれたらも少し先に、フィルター類の購入ですね。

ソフト(人物)、クロス(夜景)、PL(風景)、ND(川の流れ)
スタンダードな例ですが、奥は深いですよ。

始めのうちはFを開けたくて明るいレンズ欲しくなるけど、絞ることを頭に置いたほうが上達早いんだよね。

三脚、スピードライトも必要になるし、たしかEF-Sってフード付いて無いし、基本揃えるだけで結構お金かかる。


昔の自分に言いたいよ。

書込番号:18372920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/15 17:14(1年以上前)

キットレンズに慣れてからでも、買っておいて後悔しないのは
【EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM】だと思います。焦点距離が被らないので。
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

【EF50mm F1.8U】は安くて手軽にボケを楽しめますが、kiss(APS-C)だと焦点距離がビミョーで、持ってても使わなくなるかも。
http://s.kakaku.com/item/10501010010/

焦点距離で使い易いのは【EF-S24mm F2.8 STM】です。
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
パンケーキレンズなのでコンパクトなX7にピッタリです。

一応候補は上げてみましたが、今はどのレンズもキャッシュバックキャンペーンもしてないですし、焦らずキットレンズに慣れてからでも良いと思いますよ(^_-)

書込番号:18372926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/15 17:26(1年以上前)

ニックネームなどないさん

まずは、ご購入おめでとうございます。
皆さん、キットレンズを使い倒せとおっしゃってますので・・・

でも、気になりますよね。
その気持ち、良くわかります。
レオン2さと被りますが

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

使ったことはありません・・・
でも、キットレンズでは撮れない画が撮れます。

書込番号:18372959

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2015/01/15 17:44(1年以上前)

こんにちは。

まずWズームを使いこなすというのも正論ですが、せっかくレンズ交換できるのですから、
予算的にOKなら明るい単焦点レンズくらいは追加してもいいと思いますけど(^^;)

Wズームだとなかなかボケないので、これらの単焦点を使って、まずはコンデジとの違いを
味わってもらうのもいいんじゃないでしょうか。
単焦点も画角固定の中でどうやって構図を整えるかなどの勉強になると思いますよ。
旅行先での室内撮影でも必ず重宝するかと思います。

このあたりがおすすめでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010008_K0000476459_K0000436357_10501010005_K0000693676&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

一応自分的におすすめ順で並べてます。高性能順ではありません。どちらかというと
コスパ重視です。予算があればEF35mmF2IS USMが最新で高性能です。
一番左のEF35mmF2は型落ち旧型です。上で書かれている方もいるように、じーこレンズと
呼ばれる少しAF音がうるさいレンズですが、中古ではだいぶ安くなっているので、
お試し的にどうかなと思った次第です。

一番右のEF-S24mmF2.8STMはたぶんこれが一番汎用性に優れます。設計も最新です。
でもF値がF2.8なんで最下位にしました。個人的には単焦点レンズはF2以下が望ましいと
思っています。でもF2.8でもよければこのレンズはお勧めですね。

書込番号:18373011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/01/15 17:47(1年以上前)

撮影が主のおじいさんたちは、基本的にキットレンズを使い尽くしてから、要不要をよく吟味して、新しいレンズを買いなさい! と指示したがる傾向が有ります!!!

気軽に旅先の風景などをパチパチして回りたい、いわば旅が主、撮影が従の方は、門前払い扱いな常連さんが多いですけど気にしないでください!!!!

自分たちは熟達してるんで、Wズーム使い込むだけで、自分に足りない画角が目に浮かぶ、・・・と本気で信じてるらしーです!
よくある「俺の若いときはこーやって苦労したもんだ!」ってやつですね!




旅行先で持ってると重宝するのはやはり、EF-S10-18mmだと思います!!
お財布が許すなら、お勧めです!
広角の楽しさは、持ってみないとわかんないですよね!?!?!

シロートが、見たこともない画角を、Wズームからの類推だけで、要不要判断するのは、とってもむずかしーですよ!!???

書込番号:18373025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/15 17:51(1年以上前)

広角寄りのレンズを押す人が多いようですが、個人的にはマクロレンズかなあ。マクロレンズでないと撮れない写真はありますからね。コンデジの広角マクロとは全く別物です。一眼レフを買った喜びを実感できます。
例えマクロ撮影しなくても高画質の単焦点レンズとして買う意味はあります。キャノン純正でなくてもレンズメーカー品の安いマクロでも十分です。

書込番号:18373034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/01/15 17:54(1年以上前)

昔は50mm一本で練習しろ!とよく言われましたが、最近はまずはズームで勉強しろ!!
なんですかww?

書込番号:18373042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/15 17:56(1年以上前)

ニックネームなどないさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

ダブルズームの次の一歩はダブルズームには無い焦点距離のズームか単レンズの選択となると思いますが、レンズ購入時一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

まずはダブルズームをお使いになりもっとワイドに撮りたいとかもっと望遠で撮りたいとか、ダブルズームにある焦点域の何o程度で撮りたいとかもっと近づいて大きく撮りたいとか、あなたの撮りたい方法が確立されてからの方が自ずと選択肢が絞れると思います。

そんなことを考えずとりあえず安価でコスパが良いとなると24oパンケーキと50oの撒き餌レンズの2本だと思いますが、撮りたい画角を考えずに購入するとこんなはずじゃなかったということも考えられると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000693676

書込番号:18373046

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/15 18:00(1年以上前)

せっかくの Wズームレンズキットなんですから、少なくとも半年、一年は このレンズを使いこなすことに専念しましょう
十分に使い込めば、そのレンズの限界・・・・と言うか、不得手なところが見えてきます、
そのときに、その不得手なところをカバーできるレンズを模索されるのがよろしいかと、

機材(レンズ・カメラボディ)を替えただけで、いい写真が撮れる・・・・というものではありません、
プロ写真家さんでも レンズ交換式の一眼レフではなく、レンジファインダーのカメラで作品にされている方も居るようです、
                       

書込番号:18373056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/15 18:03(1年以上前)

次にほしいのは、室内で使いやすい画角の 明るい単焦点レンズでしょうね。部屋の中で人物をノーフラッシュで撮るときに重宝します。
上でBAJA人さんがおすすめしていらっしゃるのと同じです。

EF35mm F2旧型の中古
http://kakaku.com/item/10501010008/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
があれば安くておすすめですね。
(私はEF 28mm F1.8 USM使ってますが、、)

で、その次は たぶん三脚、それから外付けのストロボ。
超広角ズームも欲しくなるかも知れませんが、私はもっているけどいまだに使いこなせません。
マクロレンズはその次。必要性を感じてからでいいでしょう。

書込番号:18373063

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2015/01/15 18:49(1年以上前)

機種不明

ふたたびです。

X7にEF35mmF2IS USMをつけた画像がありましたので、参考までに貼っておきます。
けっこうデカイんですこのレンズ。
キヤノンはこのあたりの焦点距離の単焦点ではコレ!っていうのがないのが現状なんです。(APS-C機では)
シグマ30mmF1.4もけっこう大きいですよね。EF-S24mmF2.8がF2だったらな〜と思います。
旧型35mmF2は小さいし、寄れるのも利点です。

書込番号:18373202

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 初一眼!

2015/01/17 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

今度、初めて一眼レフを購入します。
主に風景画をメインに撮影し、撮影に慣れてきたら自分で色々なレンズに交換してみたいのですが、最初はこのキットから始めたほうが妥当でしょうか?
出来れば軽量で持ち運びやすい機種で検討しています。

書込番号:18379864

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/17 20:06(1年以上前)

交換レンズは 必要に応じて追加購入した方が良いと思いますので まずは ダブルズーム使い 必要になったレンズ追加購入するのが良いと思いますよ。

書込番号:18379888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/17 20:08(1年以上前)

妥当かどうかは知りませんが…
気に入ったので始めるのが良いと思います(^皿^)

書込番号:18379898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/01/17 20:09(1年以上前)

X7ダブルズームキットでも不足は無いと思いますが、出来れば量販店等で他社の同クラスの機種も実際に手にしてみて選ぶのが良いと思います。

X7は男性には小さすぎる場合もありますから……。

書込番号:18379901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/17 20:09(1年以上前)

こんにちは。

欲しいレンズがないのでしたら、キットで買われた方が、レンズを安く買えます。
キットレンズでも、一眼レフの画質で撮れます。
沢山のいろんなレンズがありますので、使用されていて、欲しいレンズが出てきましたら、その時に買われたらいいと思います。


書込番号:18379902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/17 20:12(1年以上前)

 風景メインであればこの機種でも十分だと思いますが、手に持って使うものですから、単に軽さだけではなくフィーリングも重要だと思います。

 うちの嫁さんも小柄な方ですが、結局X7iを選びました。バリアングルは便利そうです。

 あと急ぎでないなら、ニコンからはD5500が発表されてますし、キヤノンも近日中に新型のKissを発表する可能性があるので、CP+と言うイベントが2月にあるのでそこでの各社の状況を確認してから判断するのもありだと思います。

書込番号:18379908

ナイスクチコミ!4


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/17 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズで綺麗な風景写真が撮れます。
軽量小型なのでバイク、自転車での移動でもウエストバッグに収まります。
小さすぎて扱いにくいということはないですねー。
因みに私のバイク用グローブはXLサイズですので手は大きいです。
キット以外のレンズとの組み合わせも十分楽しめますよ。

sanjose

書込番号:18380000

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/17 20:38(1年以上前)

趣味として初めても、実際にしてみると思い描いていた物と異なる事も多々あると思います。
初期投資は抑えるべきです。

妥当とは人それぞれの価値観なので、どのカメラを選択しても良いと思います。
キヤノン、ニコンはレンズが豊富に揃っているので、買い足しするにも選択肢は広いです。

色々なカメラを持ち比べグリップを握った際のフォールド感、シャッターボタンの押しやすさも確認すると良いと思います。

書込番号:18380023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/01/17 21:09(1年以上前)

いきなりカメラから入る人が殆どだと思いますが、意外と落とし穴です。
後々カメラを買い換えるリスクを減らす方法があります。

今は撮影術の本がとても多く発売されています。
風景写真の撮影術の本を何冊か読んでからカメラを選ぶと間違いないと思います。

ご予算がおいくらか分かりませんので、一眼レフカメラの使いやすさだけで書きます。
初心者でも上級機のフルサイズセンサー機やハイエンドのAPS-Cセンサーモデルの方が
簡単に撮影設定ができるので撮りやすいです。

入門用の機種は何かと機能制限があるので、全部オートで撮るには良いですが、
瞬時に設定変更して撮りたい人には向かないため買い換えている方も多いです。

買い換えると結局高くついてしまいますので、撮影術を知ることから入る方が良いですよ。
カメラはお金さえあればいつでも買えますが、買った後で後悔しないためにもまずは本屋
さんへGo!です。

本の中の写真を見て、その横に書いてある設定や機種を見て使いたいレンズを見つけてから
最後にカメラボディを選ぶと良いですよ。
メーカーによっては使いたい画角やF値のレンズがとても高価だったり、無いメーカーも
あるので注意です。

個人的には軽量で持ち運びやすい機種だけで考えると、ニコンのD3300も操作性、レンズを含めた
コンパクト性、価格など総合的に見て合うと思いますが、本を見ると多少考えも変わると思います。

書込番号:18380149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/18 00:45(1年以上前)

私の経験で申し訳無いですが
購入当初は一眼レフで撮ってるだけで満足でした。ダブルズームキットでレンズ交換してるだけでかっこ良くなった気がしたものです(苦笑)
もちろんレンズの性質や細かな専門用語も知りませんでした。

でもそれから初めてもイイと思いますよ。
一眼を買った人が全てのめり込むわけでは無いですし。

最初はダブルズームキットで十分です。
メーカーが最初に購入して不満の無いものを
キットとしてるんですから。
もちろんレンズの性能にはさらなる上がありますが、それは後からでよいかと。

レンズやカメラの性能にこだわるのは
もっと経験値や知識を学んでからで
間に合います。

間に合うというより、こだわりだしたら
見事に底なし沼に一直線f^_^;

安くない買い物ですから尚更、最初はコストパフォーマンスに優れたダブルズームキットをお勧めします。

書込番号:18380982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/18 05:14(1年以上前)

ここでこの手の質問をされる方に共通するかもですが、キットレンズは決してゴミかすのようなオマケレンズではないですよ。
ちゃんとした標準域・望遠域のズームレンズで、ちゃんとした知識を持って使えば、特にSTM採用後のものであれば、非常にコスパに優れています。
逆に、それらをある程度使えないと、何を買い足しても、たいていがそれほど画期的にそのレンズの能力を引き出せないで終わります。
先ずはキットレンズを買われて、少なくとも1年くらいはそれを武器に、積み足すのは知識とスキルにされるべきでしょう。その為には、他のレンズよりもむしろ、特に気に入ったハウツー本一冊です。手垢でボロボロになるくらい読み返し、そこに載っている狙い方や作画方法を試行錯誤して、それでも再現できないなら、それこそがレンズパフォーマンスの差でしょう。
その域にきてから、予算の範囲で次のレンズやボディを考えた方がつまらない買い物をしなくて済みます。

書込番号:18381302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/01/18 08:10(1年以上前)

>軽量で持ち運びやすい機種

X7 ダブルズームでOKだと思いますよ。

書込番号:18381475

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/18 09:05(1年以上前)

>出来れば軽量で持ち運びやすい機種で検討しています。

妥当かどうかは分かりません。
ただ単にこの目的ならX7のダブルズームでよいと思います。

但し、この機種は小さいので持った時の感じもよく確認して下さい。
あと、今後自分好みのもの設定とか頻繁にするようになると、
操作に関して設定のしやすさとかも考慮した方が宜しいかと思います。
出来ればキヤノンであれば70Dの方が何かと使いやすいと思います。

風景中心ならミラーレスになりますが、
フルサイズになりますがソニーのα7とか7Uあたりを考えるのもよいかと
ご参考までに、

書込番号:18381611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/18 09:08(1年以上前)

風景メインであればダブルズームでも良いですし
レンズキット(18-55のみ)でも良いかもしれません

書込番号:18381615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/18 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
 EOS Kiss X7は、価格の割にはとても出来のよいカメラですよ。つまりコストパフォーマンスがいいんです。私はこのカメラもハイエンドの1DXも使っていますが、X7のほうをよく使い、重宝もしています。

 X7が不得意なのは高速連写性能と超高感度撮影です。これだけは1DXに頼らないとダメですが、それ以外のほとんどの用途にはX7で間に合います。

 ただ、レンズはどうかな、という気がします。ダブルズームキットのレンズの性能がいまひとつという意味ではなく、自分が撮りたいものをそのとおりに撮ろうとすると広角であるとか望遠であるとか、レンズを選びますから。

 でも何もわからない最初は、ダブルズームキットでもいいかな…。

 「風景画をメインに撮影」とありましたので、その方向の写真を4枚集めてみました。X7でこのくらいは撮れるってことです。4枚目の星空(星の日周運動)の写真だけは10mmの広角レンズがいります。

書込番号:18381616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 11:52(1年以上前)

風景中心で軽量重視なら、この機種でいいと思います。

書込番号:18382161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/18 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

>主に風景画をメインに撮影し、撮影に慣れてきたら自分で色々なレンズに交換してみたいのですが、
 最初はこのキットから始めたほうが妥当でしょうか?

レンズ1本付きのキットの場合、下手をするとボディ単体より安い価格設定のケースがあります。
当スレッドの場合ダブルですからそうはいかないと思いますが、いずれにしても性能は相応といった
感じですが、スレ主さんの場合「慣れてきたら・・・」がありますので、むしろ理想的な買い方??

撮影していて片寄った焦点距離にだけ撮影例が多かったら、その近辺の単焦点レンズなどの追加も
面白いのでは?

添付はX3キットについてきた初代?18〜55レンズでの撮影例ですが、最新の18〜55は
結構な評判と聞きますので、もしかしたら追加レンズはいらない期待も(笑)
※4枚目だけL中望遠ズームによる撮影です。

書込番号:18383285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/19 00:34(1年以上前)

このキットから始めるのが妥当です!
頑張って下さい(^-^)/

書込番号:18384779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4 踊るカメラマン 

2015/01/19 10:33(1年以上前)

キットレンズセットが良いです。

ある程度カメラをやってきている方なら
ボディーとレンズは別に考えることができます。

ただ、今から始めるという方は
まず「キットレンズセットでの写り」を知っておいた方が良いです。



他社レンズなど使うと、ピントの不具合などある可能が高くあります。
それが分かるためにも、最初はキットレンズで、
Canon本体+Canonレンズの写りを知っておくことをおススメします。


書込番号:18385476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/19 20:08(1年以上前)

確かSTM化されたレンズが付いてくるんでしたよね。AFの駆動方式が変わっただけでなく光学設計も再設計されて描写も改善されてるとか。ダブルズームキットで良いかと思いますよ。

書込番号:18386874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定の変更方法

2015/01/11 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:90件

以前から何度も投稿し助言をいただいている者です。
写真を撮ることは本当に好きなのですが、いままでオートでの画質で満足してしまっていて、
設定を変更して撮る、ということをあまりしませんでした。

以前はコンデジ、その後はミラーレス、今やっと一眼レフに買い換えたところです。

普段使いはあまりせず、(撮っても甥っ子姪っ子の撮影、猫、風景など、持ち歩いた時のみ)
どちらかというと、年に数回しかない、海外のコンサートやサイン会などでの撮影が主です。
そのため、あまり練習もできず今に至っています。

このカメラを使って、屋外コンサートの撮影、吹き抜け広場のようなところのサイン会では
なにも設定しなくても自分からみたらかなりきれいな写真が撮れた様に思います。
やはりミラーレスと違い、ピントが合いやすいです。

ところが、室内のサイン会、コンサートなど、暗いところでははやりブレが多くなり
満足できる撮影ができませんでした。

やはり設定を変えなければ、と思うのですが、
このカメラが初心者向けとのことで、Q というボタンを押さないといろんな設定が変えられないのと、
私がまだ、ホワイトバランス、絞り、シャッタースピード ISO のそれぞれの関係が覚えられなくて、困っています。

簡単にできる方法はありますか?
本も買ったのですが、なかなか覚えられません。(それぞれの意味はなんとなくはわかっています)

それも踏まえて、EOS 70Dだったら簡単にボタンで設定ができる、上のディスプレイに表示される。
そして連写が早く、ちょっと惹かれていますが、なにしろ高いです><

買い替えする前に設定を覚えるべきと思い、相談させていただきました。
写真は載せられなくて申し訳ありません。

フラッシュがたけないので、オートでフラッシュオフで連写、もしくはPモードで連写が多いです。
連写してそのうち何枚かよいものがあればいいな、くらいで撮っています。

書込番号:18358199

ナイスクチコミ!1


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/11 11:10(1年以上前)

PでISO3200か6400固定するだけでマシになりますよ。
・⌒ ヾ(*´ー`)

次にお前は、感度を上げずに綺麗に撮る方法はないんですか?、と言う!!

書込番号:18358275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/11 11:28(1年以上前)

スレ主さんもなんとなく分かっているようですね。

露出に関して、
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と関わり合いを覚えないと、
たとえ上のクラスに移行しても、オートで撮っている限り無理かと思います。

室内でブレが出ているのは、
シャッタースピードが遅いのが一番の原因かと。
そのためには、絞り優先で開放(絞りの値を一番小さくし)、
ISOを許容範囲以内で上げ(例えば3200位)
でシャッタースピードはオートになりますので、
そのスピードがブレが発生しないスピードになるかですね。

あとは、明るいレンズを買うなど…


いずれにせよ、カメラの基礎を覚えないといけませんね。
本を読んでも分からないようでしたら、
絞り優先とか、シャッタースピード優先とかいろいろと試しどう変わるかどう制御しているか
沢山撮って、実体験で腕を上げるとか…

一度、カメラの初心者対象の講習会などに参加するのもよいかと思います。

書込番号:18358341

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/11 13:05(1年以上前)

体感するのが一番だと思います。

@一旦カメラを初期化する。
AAV(絞り優先)にする。
B薄暗く感じる場所に移動する。
Ciso感度を最低にして撮る。
Diso感度を上限にする。

極端に設定する事で理解が早くなると思います。

書込番号:18358626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/01/11 13:17(1年以上前)

機種は、ドンドンと、上げていますが、カメラの基本は、覚えていないのが、一番の問題です。
カメラは、露出ですよ。
撮る環境で、臨機応変に、露出を設定出来ないと。

書込番号:18358676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/11 13:36(1年以上前)

デジタルなのに 年に数回とは! まるでフィルム時代のような使い方!
不思議な感じ。
大事に置いてても腐るよ(油切れやダンパーゴムの劣化がある)。

ホワイトバランスは独立
感度・SS・F値 は連動
SSとF値を スライダーで − 0 + に並べてみたら?

書込番号:18358738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/11 13:40(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。 禅問答みたいで理解しにくいかもしれませんが。。。(^^;

>ところが、室内のサイン会、コンサートなど、暗いところでははやりブレが多くなり
>満足できる撮影ができませんでした。
↑この撮影シーンを「満足」に撮影できるカメラってないんですよ(^^;
どんなカメラで撮影しても「ブレブレ写真」になるのが当たり前であって・・・
少しでも「満足」に近づけたければ・・・人間が知恵を絞って「ズル賢く」工夫する以外に方法が無いんです。
残念ながら・・・カメラ任せに簡単に撮影できるものではありません。

そもそもカメラの設定と言うのは・・・
5+5と設定すると「10」と言う答えの写真が撮れるものでは無く。。。

「10」と言う被写体に対して・・・7+3と設定するとブレ無いかも?? 1+9の方が綺麗に撮影できるのでは??・・・と言う考え方で設定するもので。。。

答えは「7」だったり「15」だったり・・・それぞれに公式=設定を考えるものなんです。。。

↑この「発想」の違いがご理解いただけるだろうか??(^^;(^^;(^^;

ココで「5+5」って設定を教えてもらっても・・・そのコンサート会場が「7」って答えだったら「5+5」と言う設定は全く役に立たないって事です(^^;(^^;(^^;

【「7」=●+○・・・●と○に入る数字を答えなさい。】
↑この算数問題を解く「知識」が必要で・・・

この算数問題を解くために必要な知識が・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つのキーワードになります。。。
少なくとも・・・この3つのキーワードの言葉の意味と、それぞれの基本的な役割を理解しないと。。。
「室内」で「ノーフラッシュ」撮影する方法を覚えるのは難しいと思います(^^;(^^;(^^;

この知識を身に着けない限り・・・どのカメラを買っても「満足」の行く撮影はできないと思います。

ご参考まで♪

書込番号:18358750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/11 14:10(1年以上前)

直ぐ出来る事は二つ
まずPモードにしてiso高めにして撮る(iso6400でも良いかもしれません)

写す時は相棒(被写体)が止まっている時を狙う
(ステージ撮影等ではプロもこのタイミングを狙っています)

書込番号:18358848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/11 14:45(1年以上前)

あきん17さん、こんにちは

>暗いところでははやりブレが多くなり満足できる撮影ができませんでした。
であれば、シャッタースピード(以下SS)が遅いのが原因でしょうから、
SS優先のTvで撮影されてみては?



最初SSは1/250くらいから始めて、画質に満足できなければ、1/200→1/160→1/125とSSを落としていき、
スレ主さんが、ブレと画質(ISOが上がることによる画質劣化)の折り合いがつくところを探ってみるのが良いと思います

Tvモードの場合、SSの変更はQボタンではなく、カメラの肩にあるダイアルをくるくる回すだけですので、とても簡単ですよ
万が一、SSと画質の組み合わせで、満足できるパターンが無い場合は、
F値の大きい明るいレンズやもっと暗所に強い上位機種の検討をされるのも有りかもしれませんね

書込番号:18358960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/11 15:01(1年以上前)

「習うより慣れろ」って言葉有りませんでしたっけ、、、

書込番号:18359003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/11 15:27(1年以上前)

>年に数回しかない、海外のコンサートやサイン会などでの撮影が主です。
>そのため、あまり練習もできず今に至っています。

 やはり、練習と言うか慣れるためにも、できるだけ使ってあげましょう。撮影時の状況に応じての細かな変更は70dやより高価なカメラの方が操作しやすいですが、基本的な撮影前の設定については大差ないです。X2から7D、6Dと使ってきた実感です。

 もし、コンデジの様にライブビュー撮影メインなら、ファインダー撮影になれましょうこれだけでカメラの安定度は全く違うはずです。すでにファインダー撮影してるなら、参考本で構え方のテェックをしてください。構え方が悪いとブレやすくなります。

 そのうえで、よく使う焦点距離で、シャッタースピードがどれだけあれば手ブレしないかの確認。コンサートなどで撮影では、わざと被写体ブレを作るのでなければ、できるだけ動きの少ないタイミングでの撮影を心がけること。動きが激しいとシャッタースピードを速くしないといけませんが、限度がありますから。

 そのうえでカメラとレンズには限界があることを知る事。いくら今のカメラの性能が良くなったといっても限界を超えての撮影はできません。ダブルズームしか持ってないのなら、F値の小さいレンズの買い増しや、高感度特性に優れたカメラへの買替えも検討すべきです。

 ま、本を片手にしっかり練習して、何ができて何ができないか、はやく掴んでください。

書込番号:18359085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/11 20:29(1年以上前)

あきん17さん こんばんは。

ISO感度と絞り値シャッター速度は連動していますので、覚えてしまえば簡単なので本を購入しても良いですしググっても良いですし覚えられたら良いと思います。

ブレが多いということはシャッター速度が遅く被写体ブレか手ブレしていると言うことですから、シャツター速度を早くすれば解消しますが暗いところでシャッター速度を速くする方法は、現在撮られているISO感度より高感度に設定するか、今撮られている絞り値より絞りを開ける(数値を小さくする)しか方法は無いと思います。

まずはISO感度をご自身で変えて撮ってみられるとわかると思いますが、高感度(数値を大きく)にすると画質が悪くなるのであなたの許容がどの程度なのか知る必要もありますし、オートでも絞り優先(Avモード)で撮ってみられるとピントの合う範囲(被写界深度)を操れますしそうすることによってシャッター速度も変わってきますので、デジタルは数撮られてもお金がかかるわけではないのでそういう風に考えながら撮ることを覚えられると露出の仕組みが簡単に覚えられると思います。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

http://www.crapaca.com/notes/2012/photoguide/exp06/

書込番号:18360032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/11 21:03(1年以上前)

Avモードで慣れると良いかも知れない。いま、蛍光灯の室内と仮定して・・・

・ダイヤルを「Av」に合わせる。(電源をONにする。順序はどちらでもよい)
・「Q」を押してシャッターの手前のギザの付いたダイアルを回して「F11」辺りに設定。
・レンズ前面奥を見て「絞り込みボタン」を押すかシャッターを押すと絞り羽がしぼまる。
 見えましたか? 解らない言葉は取説を読もう。
・この動作は、絞り羽で光の通過量を加減しています。

・ISOを800→1600→3200に変えて設定する。
(蛍光灯下での感度はこの位。暗い室内でも感度を上げると写る。屋外日中なら100〜400位)
 ISO感度で明るさを加減しています。

・絞りをF5.6前後に設定する。最低が絞り解放と言う。
(F値が小さいとレンズの絞りが明るい。大きいとピントの合う奥行きが広くなる→被写界深度)

・ISOや絞りF値を変更するとシャッタースピードが変わるのが解ります。
 シャッタースピードが、1/50秒以上だとブレた写真が少なくなります。
 屋外昼間だと1/500秒とかになります。
 シャッタースピードで光の通過量を加減しています。

・この状態が絞り優先(Av)モードです。シャッタースピードは自動的に決まります。

さあ、練習しましょう! (書ききれないので、取り合えず練習)

(背面モニターの電源が切れたら、シャッター半押しなどで見えるようにしてください)

書込番号:18360175

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/11 22:28(1年以上前)

すみません。まとめて書き込みます。

体感するのが一番だと思います。
@一旦カメラを初期化する。
AAV(絞り優先)にする。
B薄暗く感じる場所に移動する。
Ciso感度を最低にして撮る。
Diso感度を上限にする。

この写真をPCに取り込んで、両者の写真データーを確認し
シャッタースピードを見比べて下さい。
極端に設定する事で理解が早くなると思います。

書込番号:18360572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキットの満足度5

2015/01/11 23:13(1年以上前)

>室内のサイン会、コンサートなど、暗いところでははやりブレが多くなり

だまされたと思って、上記のような場合、スポーツモードで撮影してみて
ください。

書込番号:18360785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/12 08:51(1年以上前)

あぁ、スポーツモードが有りましたね
普段使わないので、完全に忘れていました

まず、スポーツモードを試して、納得できなければ、Tvモード使ってみて欲しいです

書込番号:18361594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2015/01/13 00:14(1年以上前)

通知の設定ができていなかったのと、体調不良で寝込んでまして、返信が遅れて申し訳ありませんTT

カメラの液晶ではきれいに撮れていると思っていて、設定も変えていなくて、
iPadに転送してもきれいだと感じていて、PCに取り込んだらぶれている、という結果でかなりショックでした。

使う頻度が少ないのも原因だと感じています。
前回失敗した、と思ったモードがどれだったかも覚えてない状況でしたので、
また結局一から試す、ということしかできていませんでした。

みなさんが試してみたら、といっていただいたモードや、設定をこれから勉強してみます。

ちなみに、やはり、それぞれのモードで、設定をかえるときには Q ボタンしかありませんよね・・・
非常にめんどくさい、というか。。。
このカメラを軽さだけで選んだことを非常に後悔しています><

書込番号:18364923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/13 08:27(1年以上前)

スレ主さま

モードの変更は、電源スイッチのところの、
クルクル回るダイアルで出来ますよ

モード変更は、Qボタンはさわる必要もないですよ

書込番号:18365446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/01/13 11:22(1年以上前)

液晶画面で、変更したいところをタッチしたら変更できると思うのですが、それではだめですが?

書込番号:18365746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/01/13 11:28(1年以上前)

〉前回失敗した、と思ったモードがどれだったかも覚えてない状況

カメラに画像が残っていれば、画像再生時にinfoボタンを何度か押すと、画像情報確認のところで、どのモードで撮影したか分かります。
パソコンに取り込んだ後でも、同梱されていたDPP等のソフトを使えば、画像情報で確認できますよ。

書込番号:18365760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキットの満足度4 踊るカメラマン 

2015/01/13 13:50(1年以上前)

スポーツモードでも、暗いところは、SSが落ちて、失敗することがありますね、、、


「習うより、慣れろ!」と多くの方が書かれてますが
むしろ、慣れる前に、習った方が早く理解できると思います。

書込番号:18366100

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

標準

延長保証について

2015/01/10 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:14件

皆さま、X7購入時に延長保証に加入されていますか?

店頭で購入したのですが、満足のいく延長保証では無かったので
加入しなかったのですが、保証内容を良く検討してから他店で購入すれば
良かったと今更ながら後悔しています(涙)。

保証の良いお店だと5年で回数無制限など、良い保証があるんですね。
よく考えずに購入したのは反省していますが、皆さまはどんな延長保証に加入されましたか?

書込番号:18355978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/10 19:01(1年以上前)

スエミツさん こんばんは。

延長保障は保険と同じであなたがどう思うかだと思います。

私は高価壊れたら大変だと思うものには入るようにしていますが、そのほかに落下などが心配なので何にでも効く携帯品の保険に入っています。

書込番号:18356023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/01/10 19:13(1年以上前)

家電やPCは、延長保証に、入りますが、カメラ・レンズは、入っていません。
使用頻度が高いので、保証適応外に、なりそうなので、入った事はありません。
シャッター回数が多いので、これは、保証対象外なので、自腹だと、割り切っています。

書込番号:18356061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2015/01/10 19:19(1年以上前)

加入されてまへん! ( ̄▽ ̄)ノ

X7も。
5DIIIも。
7DIIも。

85LIIも100Lマックも100-400LISIIも。
70-200F2.8LISIIは若気の至りで入ったかも。
(憶えていないw)

大丈夫だなんとかなる!かも知れない!
ヾ(`・ω・´) Tomorrow is Another Day!

書込番号:18356086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/10 19:37(1年以上前)

当初入ってましたが、今はまったく入ってません。販売店がメリットあるから、そのような制度があるのであり、よって確率論的に購入者にメリットはないだろうと考えているからです。
あと、メーカーの修理が受けられるのか不明だからです。販売店によっては修理会社に出す場合あり。

書込番号:18356148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/10 19:56(1年以上前)

壊れたら、その時の新しい機種に買い替えればいいや!という考えなので、有償の延長保証には入りません(=゚ω゚)ノ

書込番号:18356217

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 20:09(1年以上前)

加入していません。

自然故障なら大抵はメーカー保証の一年以内にトラブが発生すると思うので。
落下や強い衝撃をあたえない様には注意しています。

書込番号:18356258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/10 20:45(1年以上前)

Macは延長保証入ります。3年以内に光学ドライブ逝くので元取れてます。
残念ながらカメラ関連は不具合出た事無いです。
何気に今は無くなったヨドバシのアフターサービスポイント使い切りました。ちょっと得した気分。

書込番号:18356392

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/10 20:48(1年以上前)

こんばんは。
自分は延長保証に加入しています。
その時に延長保証料をとられないということもありますが、こちらの不手際で起きた故障も無償で対応してくれたこともありました。

店舗により自然故障のみ対応といったとこもあり、またよく起きるパターンのものは対象外といったとこもあるようですので、購入前に調べておかれたほうが良いかもしれません。

それでも、いつも不具合が起きるとは限りませんので、購入した以上は起きたら起きたときと開き直ることも肝要かと思います。

書込番号:18356401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/10 20:54(1年以上前)

あー、ことキヤノンに関しては延長保障に入ることをオススメしますね。

ワタスの場合ですが、とてもお気にの7Dが2年半で故障しました。

連写機といっても、もっぱらポートレで連写は入間航空祭くらいで。
 
昨年9月に突然電源が入らなくなり、

ここの過去ログや、blog等を調べてみて電源故障とまったく同一だった。

新宿のサポセンでも電源故障なんで15000円かかりますね〜で。

ところが後日、サポセンから電話で中を空けてみたらメインセンサーもなのでやっぱ35000円ね!って。

おいおい素人には電源不良と区別つかないんだから、

そこはキヤノンの言ったモン勝ちじゃないすかw

わずか2年半でメインセンサーが壊れるってどんなカメラだよ。

ペンタのk−7は4年以上使ってるが大きな入院なんて一度も無いわ。

電源なら1年、メインセンサーなら3年保障とか明快に決めるべきだよ。

キヤノンには猛省を促したい。(いまは5Dと60D使ってる)

長文、スレ主さま申し訳ありません。

書込番号:18356424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2015/01/10 20:58(1年以上前)

こんばんわ。

私のX7はキタムラさんの5年保証に加入しました。
ただ故障内容によっては消耗品扱いになり、適用されない可能性もあるそうですが、、、(苦笑

まぁ、気分的に安心かなぁ的レベルで入るようにしてます。

書込番号:18356438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 21:11(1年以上前)

延長保証も保険も、契約後から期限までに何も起こらなければ入らなければよかったぁなどとなりますが、そうなる可能性が高いと思っていても私は精神衛生上のためもあり入っています。

何事も一般論で考えるのは難しいですが、カメラの延長保証についてもその関わり方によって異なると思います。
例えば、いわゆるマニアがバージョンの上がった新製品が出る度に買い替えている場合、今どきのサイクルでは2、3年間隔で手放すことになりますから、量販店の5年保証は不要かもしれません。
これとは別に、マニアでも同じ機種で使用頻度(シャッター回数)がとても多ければ、延長保証内でシャッターなどの交換が必要になりそうです。

別の考えとして、カメラ・レンズの修理代はハードの販売価格に対して比較的高いように思います。
したがって、もし保証期間外で故障した場合、修理するなら新しく買った方がいいかもと考えるようになるかもしれません。
どなたかも仰っているように、そのつもりで保証延長しない考え方もあると思います。

特にカメラが趣味というほどではなく旅行や運動会で使う程度でしたら、初期不良的な自然故障だけを意識しておき、延長保証しない手もあるのではないでしょうか。

以上、ご参考まで。

書込番号:18356495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2015/01/10 21:16(1年以上前)

こんばんは。
私もいつも悩むのですが、結局安いコンデジ以外は付けてますね。
もちろん保証内容は色々ですが…。

なお、自動車や自宅・家財等の損害保険に加入されていたら、カメラの落下等も保証してくれるものもあるので、一度確認してみられてはいかがでしょう。
うちのはカメラの落下や盗難もカバーしてくれるらしいです。
ご参考まで。

書込番号:18356514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/10 22:40(1年以上前)

自分は一度も延長保証は付けていません。なんとなく、中途半端ような感じがするので。


書込番号:18356892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/10 22:56(1年以上前)

キタムラで買ったカメラのみ延長保証に入ってます。

自然故障だけ対応とお世辞にも使えるものではありませんが、毎度いろいろとお世話になっていますので…。

書込番号:18356975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/01/10 23:01(1年以上前)

拝見しま
すでに他の方も書いていますが
延長保証は不安材料を軽減する保険と思って下さい。


購入されるお店によって保証内容も異なります。
購入間もないならお店の延長保証に入れる可能性もあるのでよくお確かめください
また購入時カード類で購入又はご契約保険もしくは共済によっては破損や水没ても保証してくれる物もあります

パソコンなどですとメーカーの延長保証もあり後から加入もしくは保証内容では二重加入する方があります
又は白物家電ならヤマダ電機のthe安心保証もあります

カメラですと価格.COM+とクロネコ延長
http://s.kakaku.com/plus/
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
この2つでしたら後から加入もできます







書込番号:18357009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 14:25(1年以上前)

永く使いたいデジ一には延長保証をつけています。
役立ったことはありませんが、保険ですからそれでいいと思っています。

書込番号:18358901

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2015/01/11 23:18(1年以上前)

延長保証は入ったことがありません。

自分で壊したらあきらめます。(自分が悪い)
自然の故障なら、メーカ保証1年あるので、それで対応。
1年無事に動いたら、よっぼどのことがない限り、その後故障が発覚することは
まずない。(壊す可能性はある)

書込番号:18360806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/13 01:37(1年以上前)

キタムラで買いました。
加入してません。

ちなみに、kiss X7ではありません。

書込番号:18365094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2015/01/13 08:30(1年以上前)

初期的な故障なら1年以内に発生するだろうし、長期間使って出る消耗による不具合は対象外になるので、入らない。
それに、2、3年で買い換えるかもしれないので…。

でも、外出時に盗難や落として壊れた時に対応可能な動産携行品補償には入ってます。

書込番号:18365450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/15 11:40(1年以上前)

こんにちは。

X3ユーザーです。

>皆さまはどんな延長保証に加入されましたか?

キヤノン製品に関してはメーカー保証の1年で充分と思っておりますし、キヤノンユーザー入り
18年目になりますが、いまだにSCってどこに在るかさえ知りませんです。

まったく買うつもりが無かったX3ですが、キャッシュバックに釣られてつい手が(笑)
買った当時はまだキャッシュバックなる荒業?は一般的ではなく、こうまでして売りたいのか?
と思いつつ魔がさしましたが、いまでは買ってよかったと思っております。

しかし・・
X系でバリアングルモデルが出た際と、X7ホワイトが出た二度ほど浮気をしたい気になりまして。
でも写りは良い感謝しているX3を壊れてもいないのに交換って「それはないよなぁ〜」と・・・

頼むから壊れてくれ!と願った事も何度か(笑)


書込番号:18372208

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング