EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

標準

自分に向かってくる子供の撮影

2014/10/05 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:48件

昨日購入しました!心地よい操作感がうれしいです。

質問です。
屋内や屋外で遠方から自分に向かって走ってくる子供を連写(ドライブ)で撮影したいと考えています。
・モードはどれが良いのでしょうか?スポーツでしょうか?
 AVモードでも良いでしょうか?
・連写していても、ピントを自動的に合わせるには、AF動作は「AIフォーカスAF」でも問題ないでしょうか?
・「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」を使用している場合、遠方はズーム側、子供が近づいて来るのにあわせて広角側にズームアウトさせながら撮影することも問題ないでしょうか?
他になにか注意点やお勧めの設定などあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18019401

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/06 00:07(1年以上前)

AFは、AiFocusは、勧めません。
AiFocusは、静止と動体の、どちらも対応します。
そうですので、どっちつかずになり、反応がイマイチです。
動きが入る時は、AI SERVOを、勧めます。
スポーツモードだと、まわりの明るさにより、露出が変わります。
被写体ブレ防止なら、1/1,000くらいのSS優先で、いいと思います。

書込番号:18019442

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/06 00:20(1年以上前)

こんにちは。

・モードはスポーツモードでもいいと思いますが、できればAvかTvモードで。

・AFはAIサーボAFがいいと思います。

・遠距離でズームインして近距離になるほどズームアウトでいいと思います。(可能です)

・その他
屋内ならAvモードで絞りを開放にして、できるけシャッタ速度を上げる方向で。
屋外で晴天ならTvモードで1/500〜1/100くらいにセット。Avなら絞りをF8くらいにすれば
歩留まりが上がるかと。
どちらのモードでもISOはオートでいいと思います。

AFは自動選択でなく任意1点がおすすめです。
X7は中央のみクロスセンサーですので、中央が一番精度が高いです。

以上、ご参考まで。

書込番号:18019488

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/06 00:30(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。

こっちへ向かってくる子供撮りの難度は…

屋内と屋外でも違いますし
焦点距離でも違いますし
撮影距離でも違います。

それをkissで狙う場合は、

・最初はTvモードですかね…まあ1/500くらいの…最悪1/250くらいのシャッタースピードが確保できれば何でもイイです。
逆にそれを確保できない明るさだと、まあ無理です。

・AFエリアは中央1点。これで『余裕じゃん♪』と思えたらお好きなポイントを。
自動で合わせてくれることには期待しちゃいけません。まあ、誰もいなくて他に合わせるものなけりゃボチボチですが、そうはイカないと思うので。

・AFモードは、AIサーボです。他はないです。

・近いとまず無理って感じると思います…真っ直ぐだと。なもんで、18-55じゃなくて55-250つけて誰もいない公園で試してください。100〜150mmくらいが練習しやすいと思います。
『余裕じゃん♪』と思えたら18-55で近距離戦に挑んでください。


いずれにしても、普通のパパが百発百中とはいきませんので、楽しみながら撮りましょう。
ピントがバッチリでも子供の表情がイマイチ、子供の表情が最高でピンボケは、パパママあるあるです。
なもんで、連写は、躊躇しないでください。

書込番号:18019527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/06 00:50(1年以上前)

すいません。
ISOは屋内なら任意設定のほうがいいですね。
1/500以上キープできるように、可能な限り上げてください。
ただしISOはあげるほど画質が悪くなります。
ご自身が許容できるISO値も検証してみてください。

書込番号:18019588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/06 07:43(1年以上前)

おはようございます(^^)
ご購入おめでとうございます!

私も最近この本体を購入し5歳の娘を撮影してます。
とりあえずは、スポーツモードで試し撮りされてみたら如何でしょうか?

あと、MENUで「レンズ光学補正」の項目で(色収差)の補正を”しない”に設定しないと連写数が四コマ以降で落ちるので注意して下さい。

では、撮影楽しんで下さい(^^)

書込番号:18019999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/06 07:49(1年以上前)

Kiss X7の新しいモード"キッズモード"っていうのが有るらしいですね。

http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/debut/04.html

なんか楽しそう。
一度試してみてはどうでしょう?

書込番号:18020008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/06 09:01(1年以上前)

midi-surferさん こんにちは

EOS Kiss X7 ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。

>屋内や屋外で遠方から自分に向かって走ってくる子供を連写(ドライブ)で撮影したい。
お子さんの年齢が判らないのですが、お子さんが4〜6歳だとすると
屋外で晴天ならば、55-250oで撮れると思いますよ。
設定はスポーツモードで良いと思いますが、慣れてきたら、AI サーボで Tvモード表情を撮りたいならば1/250 手足のぶれもなくしたい場合は、1/1000以上で、ISOオートでいけると思いますよ。
18-55mmも近い分だけ難しいと思いますが、ほぼ同じだと思います。

屋内は明るさにより変わると思いますので、最初はシーンインテリジェントオートで撮られたらどうでしょうか。

お子さんをイッパイ撮ってあげてください。 その中にベストショットがありますように。

楽しい フォトライフを


書込番号:18020155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 11:23(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/03-03.html

ご参考まで。

書込番号:18020540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/06 13:53(1年以上前)

いきなり1/500では心もとない。
1/1000秒以上で練習すべし。

書込番号:18020980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/06 14:35(1年以上前)

試してみて、歩留まり含めた結果を是非教えてください。
KISSのAF性能の実力を知りたかったので非常に興味があります。
よろしくお願いします。

書込番号:18021080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/10/06 23:44(1年以上前)

皆様!早速のわかりやすい回答ありがとうございます。
おかげさまで非常によい買い物をした気がします。

モードは「AI SERVO」なんですね。そうだろうとは思っていたのですが、、、
子供(ちなみに5歳と2歳です)って急に走ったり、立ち止まって何かを見つけていい表情をしたりと
予測がつかないので、日常的には「AIフォーカスAF」に設定するのがよいかなと思っていたのです。
(運動会などで明らかに走るのが事前に分かっている場合は「AI SERVO」に設定します)

同じようにモードはAVモードを日常的には設定かなと考えていました。
(背景にボケのある写真としたいので、絞りは開放で)
スポーツモードもよさそうですね。
屋内ではインテリジェントオートやキッズモードもありなのかもしれませんが、初期値が連写ではないのがつらいですね。

気ままに動く被写体の撮影は悩ましいですね。
小さいお子さんやペットなどの撮影が多い皆さんは、どういった設定を日常的に選ばれているのでしょうか?

書込番号:18023059

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/07 10:40(1年以上前)

>どういった設定を日常的に選ばれているのでしょうか?

これは、技量によっても変わりますし、求めている写真によっても変わるので、是非ともスレ主さんの欲しい写真から逆算されることをお勧めしますが…

私の場合は…

・カメラ任せにするシーン、と
・自分任せにするシーン、とを

分けて考えるようにしています。

例えば、ファインダーを覗いて撮影できるような状況であれば、その瞬間は自分は撮影者になれるタイミングということですから、自分任せにするシーン=(できる限り)カメラ任せにしないシーンなのだと考えています。

もちろん動く被写体を撮るわけですから、ピント合わせはAF(AIサーボ)に任せるわけですけど、
誰(のどこ)にピントを合わせるかってのは、自分がカメラ君に指示する(AFポイントの選択)ようにしますし…

露出の上げ下げについても、背景に合わせるのか?子供の顔に合わせるのか?全体のバランスに合わせるのか?は指示して(露出補正して)あげます。

一眼レフは、普及しているコンデジとの比較でセンサーサイズが大きいのがメリットですが、逆にピント(被写界深度)が薄く(浅く)なりやすいです。
ですからスレ主さんのようにお子さん2人を撮られる場合は、2人共にピントが合うようにピント面を厚く(被写界深度を深く)するために、絞りを絞る(F値を大きく)ことが必要になる場面があるはずですが…

カメラ君のオートってのは、あまりそういうことまでは考えてくれないので、絞り開放(最もピント面を薄く)で、ISO感度を最小にして画質を維持しようなんて判断することが多いです。

元気印の子供撮りってのは、(おそらく)街角スナップなんかとの比較で、被写体ブレを防ぐためのシャッタースピードの下限が厳しいのですが、これは絞りを絞ることと反比例する部分なので…

結果的にはISOが撮影の度に結構な幅で動くことになります…

と、書いていくと自分でも何を伝えればいいのか訳が分からなくなってきますが(笑)


kissの場合は、Mモード(絞りもシャッタースピードも指示)&ISO-Auto設定で、撮影時に露出補正というのができないので…

明るいところでは、シャッタースピードが不足しないことを信じた上で、Avモード&ISO-Auto設定で、絞りだけ指示して撮る…余裕があれば露出補正を指示する。

で…

それでシャッタースピードが不足する場合(カメラにとって暗いところ)は、Tvモードに切り替えて、1/250なり1/125なり子供のキャラに合わせてシャッタースピードを確保した上で撮る感じでしょうか。

もしそれで、被写界深度(ピントの厚さ)が足りない場合は、『光が足りてない』ってことなので、諦めてストロボをパカッと開けるしかないですかね。


んでから…

カメラ任せにするシーンは、ファインダーを覗けないシーンてことで、なにも考えずにカメラを子供に向けてシャッターボタンを押すだけです。
でもこの辺は残念なことに、キヤノン機はあまり得意ではないです。


まあ、ダラダラと書いた割にあまり役に立ってないなぁと思いつつも、最後に一番大事なことを。

まず、ゴミになることを恐れずにたくさん撮ること。
そんで、ゴミはただ削除するのではなく、なんでゴミになってしまったのかを後から検証すること。

子供写真はアップしずらいのですが、なぜこの写真は上手く撮れなかったのか?という感じで具体的なアドバイスを求めると得るモノも大きいはずですよ。

あと、【デジカメ】【教科書】なんてキーワードで検索すると、DVD付きのイロハ本がヒットしますので、サッサとそういうのを買うこともお勧めです。

書込番号:18024124

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/07 19:31(1年以上前)

AI SERVO , Avモードで F5.6 , SSが 1/1000 くらいになるように ISOを調整。
で、いけるんじゃないかと思います。

書込番号:18025333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/10/07 23:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
子供の楽しそうな時、ぱっとカメラを構え、すぐに撮影したいです。
どういった設定が良いか、自分の求めるものを考えながら、たくさん撮影してみます。

ちなみにAI SERVOで静止画(子供が立ち止まってたときなど)を撮影するのと、
ONE SHOTで撮影するのでは、どういった違いが発生することがあるのでしょうか?

書込番号:18026544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/08 10:18(1年以上前)

>子供の楽しそうな時、ぱっとカメラを構え、すぐに撮影したいです。

動いてる状態ならこの認識ではダメ。
サーボで追従させる時でもコンマ何秒かでも合わせてからレリーズしないとピントなんて合わせてくれないよ。

だから常にファインダーで追っかけているか、予測して事前にカメラ構えておかないとイイ瞬間のイイ絵ってのは撮れない。

サッカーのTVなんかよくカメラマンがよく写るから見てごらん。
ゲームの流れを予測し事前に動く。
シャッターチャンスにはすでに準備万端とばかりに構えてる。

あとピントとは何か、原理を学んでおくのも大切。

書込番号:18027632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 05:34(1年以上前)

おめでとうです。
やっぱりキヤノンのカメラが子供の撮影は一番です。
特にKISSはこういう子供の撮影には最高!

モードはAI SERVO , Avでやってみたら大丈夫なはず。
暗いところだと外すかもしれないけど、それはどのカメラも一緒なのであきらめるしかないかな。
たとえばミラーレスなんか、明るいところでもこういうのは全然撮れないから。

書込番号:18030780

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/09 08:27(1年以上前)

ふたたびです。

>ちなみにAI SERVOで静止画(子供が立ち止まってたときなど)を撮影するのと、
>ONE SHOTで撮影するのでは、どういった違いが発生することがあるのでしょうか?

AIサーボですと基本的にフォーカスロック(AFロック)ができません。

例えばワンショットAFですと、子供が立ち止まっているときに子供にピントを合わせ、
シャッター半押しのままフォーカスロックし、好みの構図に変えてからシャッター全押しし
撮影ができますが、AIサーボですと構図を変えるとピント位置も変わりますので、
ワンショットのようにはいきません。
AIサーボで構図まで考えると、撮影前に構図を予想してAFポイントを任意の位置に
持ってきておく必要がありますね。

現状AIフォーカスAFをお使いなんですよね。
親指AFを使えばAIサーボでもフォーカスロックができます。
ワンショットとAIサーボを切り替える必要がなくなるので、子供撮りに便利ですよ。
お暇でしたらご覧ください。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html

ただX7は少し親指AFがやりにくい機種です。
*ボタンでやりにくければ、AFエリア選択ボタンと*ボタンの機能を入替えかれますので、
それをされたほうがいいかもです。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=X7%E3%80%80%E8%A6%AA%E6%8C%87AF%E3%80%80AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%80%80%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88

書込番号:18031079

ナイスクチコミ!5


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/09 10:34(1年以上前)

ネガキャンにもテクニックが必要なんだよね。
あまりに前面に出しすぎると、たとえ本当の事が少し混ざってたとしても、まったく信用してもらえない。「KISSは良い機種だ」というのも、すごく嘘くさく聞こえてしまうから気を付けた方がいいよ。

書込番号:18031375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/09 14:17(1年以上前)

あ、16件目の書き込みに対してです。失礼。

書込番号:18031971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/10/09 23:50(1年以上前)

>AIサーボですと基本的にフォーカスロック(AFロック)ができません。
そうですね。それは困りますね。
やはり日常のデフォルトはAIフォーカスAFがいいかなと思いました。
親指AF便利そうですが、妻も撮影することがあるのでその設定は使いこなせなさそうです。。

良いアドバイスをたくさんいただいたので、色々試してみます。
良い写真もたくさん撮りたいし、子供と一緒に遊びたいしという葛藤状態ですが。

ぱっとカメラを構え、すぐに撮影するには電源はオートパワーオフがよいと思うのですが、
電源OFFと電池の消耗量は異なるのでしょうか?

書込番号:18033806

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズでの撮影について

2014/10/12 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 初1眼さん
クチコミ投稿数:12件

初心者一眼です。

室内で子供の撮影をしているときに感じるのですが、
顔のピントがなんかすっきりしない感覚を覚えます。

なぜでしょう?

なんかぼやけていると言うか僅かにピントがっていない?
気がします。
要因としてはどのようなことが考えられますか?
ファインダーでのぞく限りではあっているのですが、、、

やはりレンズの特性的なものでしょうか?


しぼり優先で基本的には撮影をしております。

単焦点レンズ(50mm f1.8)ではあまり感じませんでした。

室内なので厳しいのでしょうか?

書込番号:18044569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 22:35(1年以上前)

初1眼さん こんばんは

ピントが甘いような時のシャッタースピードは どの位でしょうか?

もしかして シャッタースピードが遅く 手ブレ または 被写体ブレがおきている可能性もあります。

書込番号:18044596

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/12 22:44(1年以上前)

こんにちは。

室内ということでしたら、おそらく手ブレか被写体ブレでではないですかね。

手ブレも被写体ブレもシャッター速度をあげることによって軽減できます。
例えば夜間室内なら、被写体が静止してるなら1/30
、少し動いてるなら1/200くらいはキープしたいですね。
キットレンズなら1/200はきついかな思います。ISOを思いきって上げることによりシャッター速度が確保できますが、
ISOをあまり上げすぎると画質が落ちますので、その辺りは個人の許容度にもよる話になってきますね。

書込番号:18044639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/10/12 22:44(1年以上前)

標準レンズは暗いので、もとラボマン 2 さんも仰ってますが、シャッタースピードが上げられず、手ブレ・被写体ブレを起こしてる可能性が高いと思います。
若しくは三脚をお持ちでしたら(無ければテーブルに置いて、2秒セルフタイマーで)、静物を撮られてみて、それでもピントがズレてたらレンズがピントズレを起こしてるかもしれません。

書込番号:18044640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/10/12 22:45(1年以上前)

単焦点50/1.8より、ズーム18-55/3.5-5.6は明るさ的に不利です。
単焦点では問題ないとすると、レンズですよね。
屋内で撮っているなら、尚更条件が厳しいはずです。

レンズのISスイッチはONになっていますか?
不用意にさわったりして、OFFになっている可能性もあります。

その上で、
シャッタースピードはどれくらいになっていますか?
ISOの設定は?
写真が貼ってもらえると、皆さんが的確なアドバイス出来ると思います。

書込番号:18044644

ナイスクチコミ!2


スレ主 初1眼さん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/12 22:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

1/30-40ですね〜

単焦点で1/80ぐらいでした!

やはり、室内では標準は少し厳しい雰囲気ですね!!

単焦点も借り物なので検討しようかなと思います・。。。

書込番号:18044709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/12 23:01(1年以上前)

ブレかピントが合わないかの判断は。
ストロボを自動で発光させる、1/60でシャッターが切れるカメラが多い。
写した写真でピントの状態をみるとわかるよ。
ストロボ非発光で撮影するのは、もう少し上達してからの方が失敗は少ない。

書込番号:18044746

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/12 23:04(1年以上前)

ふたたびです。

とりあえずシャッター速度を上げる方法の一例。

Avモードで絞り開放(数値を一番小さく)、ISOは任意で3200あたりに。
夜間室内なら露出補正でマイナス1/3〜2/3に。
これでシャッター速度が確保できればそのままで撮影。
シャッター速度に余裕があればISOを下げる。これでも余裕がなければレンズ性能の限界です。
明るいレンズかフラッシュを使うことを考えましょう。



書込番号:18044761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 23:22(1年以上前)

初1眼さん 返信ありがとうございます

やはり 手ぶれまたは 被写体ぶれの可能性が強いですね。

対策として シャッタースピード上げるのには ISO感度上げるか 後はストロボ使うしかないので やはり 明るいレンズ購入するのがいいかもしれませんね。

書込番号:18044834

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2014/10/13 00:19(1年以上前)

そのSSで、IS付レンズだと、よほどでない限り手振れは考えにくいので、
きっと被写体ブレではないかと思います。撮るタイミングでなんとかするか、
少しでもSSを早くすることで改善されると思いますよ。

書込番号:18045038

ナイスクチコミ!1


スレ主 初1眼さん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/13 04:59(1年以上前)

皆様 ありがとうございます!

isoのautoにしていたのは、一つの原因だと気づきました。

ストロボ欲しいですが、高いので手が出せず、、、

単焦点のレンズを購入しようkな。。。
何を買おうか迷いますね!!

書込番号:18045395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/10/13 05:57(1年以上前)

解決?したようで何よりです。

>ストロボ欲しいですが、高いので手が出せず、、、
  ストロボ高いですが、有ると色々便利です。
将来買われるなら、GN(ガイドナンバー)40以上をオススメしておきます。

>単焦点のレンズを購入しようkな。。。
何を買おうか迷いますね!!
  11月下旬に【EF-S24mm F2.8 STM】と言うパンケーキレンズが出るので、候補に入れてみて下さい。
解放F値が2.8と明るく(EF50mmF1.8よりは暗いですが)、最短撮影距離が0.16mと寄れて、焦点距離24mmは室内では使い易い画角です。(50mmは室内ではお子様のアップばかりになりませんか?)

ご参考まで(^_^)/

書込番号:18045438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/13 07:24(1年以上前)

KissX7ならポップアップのストロボが内蔵されているでしょう。
新たに買い揃える必要はないのでは、近距離なら役に立ちますよ。

書込番号:18045572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/13 08:56(1年以上前)

初1眼さん こんにちは

多分動体ブレだと思いますので、TvモードでSS1/125・1/250位 ISO AUTO で撮るか、キッズ又はシーンインテリジェントオート モードで撮られてみてはどうでしょうか。

楽しい フォトライフを

書込番号:18045807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 09:21(1年以上前)

>初心者一眼です。

一眼初心者では? それはともかく、室内で標準ズームではシャッター速度が遅くなり、
手振れ、被写体ブレが出やすくなります。

書込番号:18045896

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/14 13:08(1年以上前)

こんにちは。

私は逃げろレオン2さんのご意見に一票です。

明るい単焦点もオススメですが、室内の照明の位置によっては逆光になるため、イマイチな写真ばかりになることもあります。

内蔵ストロボを直射するのは眼にも良くなさそうですし、外部ストロボはあったらあったで色々と役に立つのでオススメです。
レンズを何本も購入するより効果は大きいかもしれません。
屋外での逆光時やイルミネーション、夜景をバックに撮るときも綺麗に撮りやすいですよ。

また、ガイドナンバーは40〜のもので、なるべく純正がオススメです。

書込番号:18051131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/14 13:40(1年以上前)

手振れと被写体ブレのコンボだと思います。 思っている以上に難しいですよ、室内での子どもの撮影は。
ノーフラッシュを勧められることもあると思いますが、それはご自宅の照明の環境が整っていることが前提です。

>ストロボ欲しいですが、高いので手が出せず、、、

まぁご存じだとは思いますが、バウンスできるフラッシュより安価で、画角的に使い易いレンズは一択だけですよ。
しかもまだ発売されていない。 室内で50oって使いにくくないですか?

http://kakaku.com/item/K0000693676/

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000229846_10601010154

書込番号:18051208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

標準

ミラーレスからの買い替え

2014/10/08 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:36件

nex-3を持っています。
パンケーキと望遠レンズのセットです。
当時は海外旅行先での風景が、たべものをメインに撮影したく、コンデジより背景がぼけ、かつ携帯性に優れたものをと思い買いました。

最近、子供が産まれ、室内での赤ちゃんの撮影がメインになっています。これから、歩けるようになり、外出することが増えたら、公園等でも撮りたいです。

この頃、赤ちゃんがよく動くようになってきたので、ブレや暗さが気になるようになってきました。
この際、デジイチに移行しようか迷ってます。
x7は、店頭で触った時に軽さにびっくりしました。
赤ちゃん連れママにx7はどうでしょうか。
ちなみに、nex-3ではほぼオートで撮っており、カメラ初心者です。
デジイチのが動きに強いからいい、という意見もあれば、荷物が増えるから軽いミラーレスの方が良い、という意見もあるのは分かっています(>_<)
もっと小さくて軽いミラーレスに買い替えもありなのかな?
アドバイスお願いします!!

書込番号:18029193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/08 20:40(1年以上前)

吾輩は赤ちゃん連れにはコンデジが良いと思いますけどもっ♪
予算があるなら
RX100M3とか
G7Xとか
今度でるLX100(個人的な期待値)とか

NEX3はEマウントの中でもAFの遅めの機種だと思います(α6000にすると相当早い『らしい』ですね)

一方で
X7と比べ、高感度にそれ程劣る事は無いと思います(これは使いこなしと、レンズが大事だと思います)

書込番号:18029317

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/08 20:47(1年以上前)

NEX-3で、動きもに対しては満足できないかもしれませんね。
α6000にすることで変わってくるかもしれませんよ。

但し、暗さに対し何がダメか原因をはっきりさせないと、
X7にしたところで変わらないかもしれません。

それにはX7を購入したら、
オートにたよらずカメラの基礎を学びながら
撮っていくのも良いかと。


書込番号:18029354

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/08 20:50(1年以上前)

そうですね、ブレの原因をハッキリさせないと。

ブレている画像のシャッタースピードを画像情報から読み取れますか?

書込番号:18029377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/08 21:03(1年以上前)

子どもの顔が写ってるので写真添付はできませんが、
暗いと思う写真…1/50,f2.8,iso1600
ブレる写真…1/6,f4,iso1600
(出す数値はこれであってますか?)

接写が多いのでフラッシュがたけません。
この二枚は夕方5時前に室内で蛍光灯を点け撮りました。

腕を磨かないと、x7にかえても、劇的に変わることはないですかね(>_<)
教えていただいたカメラは知らないので検索してみます!

書込番号:18029444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/08 21:20(1年以上前)

暗いと思う写真…1/50,f2.8,iso1600
露光不足なんでしょうね
F値のもっと低いレンズか
ISOを上げるか
或は両方が必要かと…


ブレる写真…1/6,f4,iso1600
シャッター速度(1/6)が遅い(長い)ですね
F値の低いレンズを使う
ISOを上げる
或は両方が必要かと思います

例えば
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000434056
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
こんなのですね〜

書込番号:18029529

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/08 21:27(1年以上前)

現状NEX-3では、手頃で明るいレンズが無いですね。
室内なら換算35o位の単焦点でf2以内ならかなり使いやすいです。
X-E2
http://kakaku.com/item/J0000010869/
と単焦点23oが理想的です。(単焦点はすべて手ぶれ補正無しです)
少なくとも、現在の問題は解決出来ます。
お子様の成長によりますが、走り回るまでは問題はないと思います。

その場しのぎと思われるかも知れませんが、
お子様の動きに対応出来なくなってから
X7等に買い替えても良いと思います。

レンズ交換と同じくボデーも状況に応じて買い替える物だと
思います。



書込番号:18029570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/08 21:35(1年以上前)

何度もありがとうございます。
レンズの買い足しという選択肢があるのですね…
とはいえ、レンズって高くてびっくりします!
調べました、α6000はかなり良いカメラなんですね(お値段も)

なんとなく、デジイチ>ミラーレスで写りがいいのかなと思っていたのですが、そうでもなさそうですね。

書込番号:18029616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/08 21:41(1年以上前)

X7もNEXもセンサーサイズはAPSーC
毟ろソニーのAPSーCの方が少し大きい(笑)

写りに関しては…後はレンズの能力次第でしょう♪

書込番号:18029652

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/08 21:42(1年以上前)

合ってますよ。

結論からですが、X7に替えてもダメっす。

子供撮りで、子供が動いてるのをブレずに撮るには…

動きにもよりますがフラッシュナシだと“1/125”くらいのシャッタースピードは必要です。

くらいとこでシャッタースピードを上げるためには、絞りを開けるか?ISOを上げるかしなきゃなんないんですけど…

1/6

1/12

1/25

1/50

1/100⇒1/125

て感じで、4段(2倍の4乗)とちょいも露出を上げなきゃならないんですよ。

これをISOだけでやろうとすると…

ISO1600×2の4乗 = ISO51200 よりも上げなきゃなんないんです。

理屈は置いといて、なんかムリッぽいでしょ?

その暗さを撮ろうとするなら、F1.4の単焦点レンズにISO12800を常用できるカメラ君が必要です。

つまりもっとお金がかかります。

要するに…

もっと明るいとこで撮るか、もっと部屋を明るくしないと。

んで、これは“露出”って分野になるのですが、今後の子供撮りをより楽しむためには理解した方が良いと思います。

なもんで…

“デジカメ”“教科書”ってググッてもらえますか?

するとDVD付きの本とかヒットしますので、是非買って見てみてください。
絶対に役立ちますし…
それを見てからの方が、機材選びを間違わないハズです。

書込番号:18029659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/08 21:45(1年以上前)

こっちだと…
幾分安いですね
焦点が少々長いので室内だと…使いにくいかも?
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000577470

書込番号:18029678

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/08 21:49(1年以上前)

>暗いと思う写真…1/50,f2.8,iso1600

光量不足ですかね、
解消する方法として今より明るいレンズを使う。
ISOを3200にする。
または露出補正でプラス方向にする。
で結果がどうなるか…

ブレる写真。
ブレは手ブレと被写体ブレもしくは両方で発生します。
手ブレをなくすには、シャッター速度を上げる。
もしくは三脚でカメラを固定。
補助光を使う…

被写体ブレならシャッタースピードを上げる…

いずれにせよISOを上げたり、明るいレンズを使っていしないとね。
ISOに関しては上げていくとノイズも影響しますからね。

もし室内で動きものとなるとカメラにとっては難易度が高くなります。
それを解消するためにはそれなりの機材も必要になることもあります。
KISSシリーズを買っても、キットレンズではなくそれなりの明るいレンズが必要になるかもしれません。

書込番号:18029701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/08 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。
まず、勉強するところから始めないと…ですね。
以下、独り言におつきあいください。

もともと、背景の綺麗にぼけた子どもの写真を撮りたいと思っていました。それには今のカメラよりデジイチにef50mmf1.8llなどの単焦点をつけた方がよいのでは?と考えました。ただ、おおきいデジイチは携帯性に欠けるので、興味を持ったのがx7です。

結局、
x7でもα6000でも、レンズ次第である。
性能的に良いのはα6000

ということですかね(>_<)
サイズ感ももちろん大切なので、そういう意味では私に合うのはα6000なのかなと。
でも、デジイチに漠然とした憧れはあります。
とりあえず、勉強して出直します。
ありがとうございました。

書込番号:18029847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/08 22:25(1年以上前)

>性能的に良いのはα6000


あくまでもNEX-3に対してですからね。

書込番号:18029895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/08 22:25(1年以上前)

X7でもα6000もNEXも
50mmF1.8を付ければボケは同等です(画角はちょっと変わりますが…)

α6000もNEXもデジイチです(ミラーレス一眼)

書込番号:18029897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/08 22:39(1年以上前)

 一応解決したようですが・・・

 例えば「赤ちゃん 写真 撮り方 解説」などでネット検索かけてください。お子様の写真の撮影について役に立ちそうな記事やブログがいろいろヒットします。ご自身の写真と比べて、どこが違うのか、何が不足しているのか、読んで実際に試してみるとよく分かると思います。それで、なおかつ足りない機材があればそれは何か、良く考えて次のステップに進むのがいいと思います。

書込番号:18029980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/10/09 04:24(1年以上前)

解決したようですが、、、

以前ソニーのNEXというミラーレスカメラから思い切ってキヤノンの5Diiiという一眼レフにアップデートしました、
が、画質があまりかわらなかったのと、持ち運ぶのがめんどくさすぎるので、またミラーレスに戻るつもりです。
高価ないいレンズでないと画質にあまり差は出ないらしいです。

今のソニーとかオリンパスはオートフォーカスも早く、これより断然いいと思います。
ちょっと高くなってしまいますが。;)

書込番号:18030733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 05:24(1年以上前)

ミラーレスなんて所詮おもちゃだからやめといたほうがいいよ。
運動会にも使えないし、公園デビューしても一眼レフじゃないと貧乏臭くて
ほかのお母さんからバカにされるらしいよ。
将来を考えたらキヤノンの一眼レフしかないんだけどね。
ニコンも肌色が変だからやめといたほうがいいよ。
あれは鉄道オタクのカメラ。

書込番号:18030770

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/09 06:36(1年以上前)

仮にX7を購入しても、室内で使うレンズは純正でもEF-S24mm F2.8 STMぐらいだと思います。
恐らく室内でもiso感度をかなり上げる必要があると思います。
感度を上げると今度はノイズが気になると思います。

幼稚園入学してから一眼レフに切り替えれば良いと思います。

書込番号:18030864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 07:32(1年以上前)

別機種

室内で子どもをぶれないよう撮るには、1/125以上のシャッター速度が欲しいですが、明るいレンズや高感度性能が高い機種は値段が張ります。
手っ取り早くぶらさず撮るにはフラッシュ(スピードライト)を使うしかないかと。
直接光を当てると子どもの目にも悪いし、フラッシュ臭くなるので天井バウンスできる外付けのフラッシュがオススメです。
スピードライトの特性上、多少子どもが動いても「止める」ことができます。
写真は1万円ちょっとの「スピードライト270EX」を使用しています。

書込番号:18030965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/10/09 07:54(1年以上前)

おはようございます。
お子様のお誕生、おめでとうございます(^_^)/

本題とは違うコメントで恐縮ですが
>室内での赤ちゃんの撮影がメインになっています。
>室内で蛍光灯を点け撮りました。

光源が蛍光灯だけの場合(インバータ式・LED除く)、シャッタースピードを上げすぎるとフリッカー現象が起きますので気をつけて下さい。
西日本で1/120以上、東日本で1/100以上で起きやすくなります。

書込番号:18031012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ123

返信44

お気に入りに追加

標準

X7 vs RX-100

2014/10/08 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 dopesickさん
クチコミ投稿数:15件

初心者です。カメラなど全く興味なかったのに、娘が生まれてからというもの、俄然興味が湧いてきましたw
初心者なりに調べて、この機種にたどり着きました。ですが対抗として、全くベクトルが違うかと思いますが、ソニーの高級コンデジRX-100が気になってるのです。そうです、調べすぎて頭でっかちになっているのです。なにより一番イヤなのは面倒で持ち出さなくなること、これです。いくらX7が一眼で最軽量といってもコンデジに比べると思いし、デカい。でも店頭で触るにつけ、ファインダーを覗いてカシャッとするやっぱり一眼ならでの興奮も捨てがたいのです。RX100は写真サンプルを見てもすごい綺麗だしボケもきれいです。「一眼いらない、これでいいんじゃね?」みたいなブログをみるたびにどんどん悩んでしまいます。

ミラーレスだったらもうX7を買ってしまおうという考えなのでここでは選択肢に入れません。

皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:18027941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/08 12:41(1年以上前)

RX100、コンデジとしては優秀ですが、粗もありますよ。
特に逆光状態だと、盛大にパープルフリンジっぽいものが発生します。

書込番号:18027967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/08 12:43(1年以上前)

じゃ、PanasonicのLUMIX GM1は、どうですか。
センサーは、7Xより、若干小さいだけ。
小さいけど、レンズ交換が出来て、将来色々撮れますよ。
新しいのも出るので、安くなると、思います。
メーカーのHP
http://panasonic.jp/dc/gm1/index.html
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=hdqK9V0huhM

書込番号:18027980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/08 12:48(1年以上前)

こんにちは。
難しいお話は抜きにして‥‥

X7ダブルズームキットの換算焦点距離は28.8−400mm相当、RX100は28−100mm相当です。RX100の画角で満足できるのなら、軽量コンパクト最優先での選択はアリかと思います。

お嬢さんが小さいうちはRX100で十分だと思いますし、一眼レフは将来の楽しみにとっておかれては?

書込番号:18028002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/08 12:50(1年以上前)

もうちょっと待つとLX100
先週発売のG7X
…も 良さそうですね(笑)

書込番号:18028010

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/08 12:55(1年以上前)

あらためて新鮮に思ったことなんですが

X7のダブルズームキットって安いんですね〜^-^/
RX-100Vとあまり変わらない値段・・・・

私ならどっちを買うんだろうって、スレ主さんの事を考えずに関心してみていました(笑)

まぁ・・・
写りだけをいったら、今のコンデジはどれもがよく写り、
絞りや機材機能をよく知ってる人が使えばさらに綺麗に仕上げれますので、カタログだけでは比較決めれない写りですね^^

どちらの機材にも、オート撮影というのがあるので、カメラ任せにつかう事しか考えないのであれば
やがておっしゃるように、重くて嵩張る一眼レフは出番減ってくるので、コンデジがいいでしょう^^

ですが、絞りやシャッター速度など、なぜボケる、なぜクッキリ撮れるなど、更に上質な写りを自分で見つける楽しみを持つならば
レンズ交換が出来る、一眼レフの方が「レンズ次第」ですので楽しみは無限大に広がっていきます^^

更にレンズに投資もまっているでしょう、更にボディの買い替えも出てきますでしょう。
撮ろうとする楽しみが広がっていくのが一眼レフではないでしょうかね^^


一眼を買ったから綺麗に撮れると勘違いされやすいですが、操作が解らなかったら、1、2万のコンデジで十分です。
そういう意味では、高額のコンデジを買ったところで、似たようなものです。

オートで撮るだけなら、そこまで高額のコンデジ要らないと思います^^


重さ、写りを分かってきて、妥協点というところが、ミラーレス機というものが存在しますので
鼻から「ミラーレスは選択肢にない」というのは、オートで綺麗に勝手に撮影できるのが、X7やRX100だと思っていませんか^^

おそらく、いまのままですと使わなくなるのが、大きいというだけでX7でしょうね。

私だったら、写真を写すのがすっごく好きですから、レンズ交換して可能性を広げていけるX7を選ぶと思います^^


でわでわ〜

書込番号:18028026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/08 13:13(1年以上前)

こんにちは。
両方いきましょう。
いっぺんにではなく、順番に。
まず、RX100、これでしばらく撮ってみましょう。

で、レンズを変えていろいろ撮ってみたい、走っている姿も撮ってみたい(外で活発に遊ぶようになたり、幼稚園に入ったり)、という段階でX7(そのころにはX10くらいかも)を追加です。

これがもっとも無駄がないんじゃないかと思っています。

書込番号:18028075

ナイスクチコミ!7


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/08 13:25(1年以上前)

「RX100でいいんじゃね?」とスレ主さんが思うなら、多分その通りだと思います。

用途は別にしても、RX100で満足するユーザーもいますし、デジタル一眼機でないと満足できない人も居ます。
現在何らかのカメラを持っていて、機種に不満があるならアドバイスのしようもありますが、新規での購入なら、目的(被写体と撮影後の鑑賞法)と予算次第です。

カメラスレの住人は、それぞれに思い入れもありますし、せめて予算がないとアドバイスにきりがなくなります。

なので、ざっくりですが、子供撮りがメインならRX100でも充分綺麗に撮れますよ。
初値で6万円台だったカメラですから、買い時だと思います。

長く使うなら、倍率もそこそこあるので用途の広がるFZ200あたりでも良いかもしれません。

書込番号:18028108

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/08 13:30(1年以上前)

RX100とX7だから悩むんですよ。

RX100Vと7DUで両方でいいじゃないですか?


と、予算が出る前に提案しておきます(笑)

書込番号:18028124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/08 14:05(1年以上前)

ただスナップで撮るならコンデジでも良いでしょうね。

どこまで工夫して撮るかに掛かってきます。コンデジは工夫の余地が、ちびっとしかありません。
代わりにお手軽という土産が付いてきます。

書込番号:18028197

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/08 14:12(1年以上前)

こんにちは。

>なにより一番イヤなのは面倒で持ち出さなくなること、これです。
>いくらX7が一眼で最軽量といってもコンデジに比べると思いし、デカい。

初一眼を検討されている方の多くがこのことを仰いますね。
これはぶっちゃけ使ってみないと分からないんですよね。
一眼の魅力にはまっちゃうと1D+大三元ズームでも苦じゃなくなります。(2kg超)

アドバイスとしては、「はまっちゃうかどうかは使ってみないと分からないから、
とりあえずX7を買っちゃいましょう」というところでしょうか。
そしてできれば同時に明るい単焦点レンズを1本買いましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000436357_K0000388425_10501010009_10501010010

個人的にはボディよりレンズが重要かと思います。
はまるかどうかは単焦点を買うかどうかも関係するかと。

書込番号:18028211

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/08 14:33(1年以上前)

RX100は日中はいいですが、夜の室内の高感度ノイズ厳しくないですか。あと、運動会も厳しいです。
コンデジと一眼は競合し得ません。使い分けて両方の良さを引き出せます。
まずは コンデジで楽しんで、後で一眼買い足しましょう。

書込番号:18028256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/08 14:40(1年以上前)

娘さんが生まれたとの事。

確かにこのダブルズームキットも魅力的ですが

私は
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000484118&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

上記の機種をオススメします。
望遠レンズは、もう少し大きくならないと必要にならないことと、
上記の18-135mmSTMレンズでも十分カバーできる高倍率ズームレンズであることです。

いずれ必要になるであろう望遠ズームは、その時にでも、、、遅くないです。

そして
ボディーですが、X7の小ささに魅力を感じますが、結局レンズを付けてしまえば、、、ですね。

私見ですが、X7、X7i両機ともに、持ち出した時の感覚は、50歩100歩っていうところでしょうか。
むしろ
X7iのバリアングル液晶が欲しくなります。
瞬時に動画機能に切り替え、バリアングル液晶を回転させ、動画撮影もできますし。


ところで
コンデジの話。
確かに、古今コンデジの性能は格段にアップし
コンデジで十分!と言える娘さんの写真は残せると思いますが

店頭で一度でもデジイチの感触を得てしまった以上
コンデジを買った後に、
あの時デジイチにすればよかった、、、という後悔が残るような気がします。

実は
その逆で
ああ、やっぱりコンデジの方が小さくてカバンのポケットに入るし、、、ってなこともあり得ますがw

私は
X7ではなく
今の時点では、娘さんがまだ小さいという事から
バリアングル液晶のついた、
X7iをオススメし
更に
付属のレンズは、ダブルズームではなく
18-135mmSTMのセットをお勧めします。

しばらくは
旅行なども含め、これ一本で十分です。
そのかわり
ダブルズームに付属の、18-55mmSTMよりは太く、大きいですけどね。レンズは1本で済みます。
バリアングル液晶での動画撮影との相性もいいですね。

ちなみに私は、Kissシリーズに関しては
1つ前の、X6iを所有してますが、
18-135mmSTMセットでの購入をし、

X6i用にタムロンの70-300mmVCと
タムロンの10-24mm超広角ズームを追加しました。

そして
いつの間にか
18-135mmSTMは使わなくなり、保管庫へw(海外用になりました)
タムロンの17-50mmF2.8VCを追加w

現在
X6i用セットは、全部タムロン製の10-24mm、17-50mmF2.8VC、70-300mmVCとなりました(笑)

キヤノンとの相性も良く発色が好きです。

んで
今は7Dm2を待ってます(笑)

書込番号:18028274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 15:00(1年以上前)

バッのボケが必要なければ、RX100でいいと思います。

書込番号:18028319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/08 15:03(1年以上前)

dopesickさん こんにちは。

あなたが何事にも熱中するタイプならば一眼レフを、そうでないならばコンデジが良いと思います。

X7など一眼レフはシステムで撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを、膨大なキヤノンEFレンズより選択出来るところが最大のメリットで、カメラを購入後も熱中するほどお金がかかるものだと思います。

反面RX100はそれだけで完結しますので、どちらが良いかはあなた次第ですが動きの早いお子様の写真など一眼レフで傑作を撮れたとすると、コンデジでは撮りたくなくなると言うのも事実だと思います。

一眼レフは大きく重いですがAF性能など一昔前では技術のあるプロでしか撮れなかった写真が、設定さえ間違わなければ簡単に良い写真が撮れるというのも一眼レフのメリットで、同じ写真をコンデジで撮ろうとするとそれなりの技術が無いと撮れないと言うのも事実だと思います。

書込番号:18028329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/08 15:12(1年以上前)

>バッのボケが必要なければ、RX100でいいと思います。

RX100なら苦もなくできるってことですか?  (・_・?)

書込番号:18028354

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/08 15:14(1年以上前)

ほら男爵さん

>もうちょっと待つとLX100

LX100は触ってきましたがめちゃ良かったです。
でも現在カカクコムでも最安値が10万円超ですからね〜・・・
ちょっと手を出しづらいかもですね。

書込番号:18028360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 15:27(1年以上前)

>RX100なら苦もなくできるってことですか?  (・_・?)

えっ!? お江戸ではそう言う解釈になるのですか?

書込番号:18028392

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/08 15:38(1年以上前)

いやいや、ク(苦)が抜けてるということでしょう(^^;)

>バッのボケが・・・

書込番号:18028415

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/08 15:50(1年以上前)

脱線すいません(^^)

RX100は使ったことがないので分からないのですが、
動体に対するレスポンスはどうなんでしょう?
コンデジがなかなか一眼に追いつけないのはAFスピードで
あったり、AFの追従性であったり、レリーズタイムラグで
あったりします。

一般的には一眼レフは瞬間への対応力が高いです。
仮に画質が同等であったとしても、シャッターチャンスを
逃してしまえば画質もくそもないということ。

ただ、コンパクト機はいつでも持ち歩けて、偶然のシャッター
チャンスに遭遇しても対応できるというメリットはあるのですけどね。。

書込番号:18028440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 16:15(1年以上前)

サブでRX-100(2代目)を所有しています。
写りは満足なんですが、ズーム動作の速さや動体へのオートフォーカスやレリーズタイムラグ等写り以外の部分は不満です。
重さは慣れます!X7行っときましょう。
写りにしても安めで良いので単焦点を買い足せば、いくら高級コンデジといえ違いは歴然(多分・・・)。

書込番号:18028525

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α55からの買い替え

2014/10/02 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

現在α55を使っています。
こちらに買い換えたい理由は
軽い、WBが細かく?設定できるからです。
主にはディズニーでキャラを撮ったりショーやパレードを撮るのに使います。18-250mmくらいまでのいいレンズとストロボを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18003938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/02 00:38(1年以上前)

 レンズは画質優先であればキットの2本がコストパフォーマンスは高いです。もちろん、Lズームとか単焦点レンズならもっと高画質になりますが、予算もかかります。
 逆に利便性優先であれば、タムロンの16-300、シグマの18-250、少し古いですが純正の18-200などが一本で賄えますがですが画質やAFスピードはある程度犠牲になると思います。
 ストロボは光量が落ちても小型軽量を優先するなら270EXU、動画撮影にある程度対応させるなら320EX、大きくても光量優先なら430EXUか600EXーRTを予算と相談の上でご用意ください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347712_K0000229847_K0000229846_10601010154

書込番号:18004044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/10/02 00:53(1年以上前)

キヤノンのWズームも良いレンズですが、利便性重視でシグマの18-250OSが
アマゾンで4万円と安くベストチョイスだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000391721/

飛行機を撮りに行くと、EOS7、70D、5D Mark3にシグマの50-500を
付けて撮ってらっしゃる方に会いますが、キヤノンとシグマは相性良いそうです。

書込番号:18004080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/02 04:37(1年以上前)

私はがっつりソニーユーザーで元α55ユーザーです。

で!ソニー機の評価測光が1200分割なので
AWBの再現性はニコ・キヤノと比べるとソニーがはるかに上手いという意見もありますよ(゚∀゚)ニヤリ

それに対してX7の評価測光は300分割くらいだったはず、、、正確には覚えてないです(汗

確かに今のソニー機はどんな状況でも、AWBが大外れする事はほとんどありませんから
AWB機能自体は全く気にしたことなく自然に使ってます♪(´ω`*)

何処とは言わないが
他社機使ってる友人は
撮影条件次第では「黄色かぶりがぁ・・・」とか「青かぶりがぁ・・・」とか言って四苦八苦してる事があります(笑)



ご参考までに・・・(=゚ω゚)ノ


書込番号:18004279

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/02 08:05(1年以上前)

X7のボディは小さく軽いですが使うレンズは他の一眼と同じ物から選ぶ必要があります

レンズキットの18-55とかパンケーキレンズとか小さく軽いレンズを使う場合メリットが大きいですか

今検討中のレンズはあまり小さく軽くありません
X7は良いモデルだとは思いますが今お使いの機種と比べて
カメラを替えても劇的に良く撮れるとは思えません

今のカメラの不満はなんですか

α55はかなり使っているからもうそろそろ新しいカメラにしたいと言う場合はKiss系は無難な選択で良いと思います

レンズ交換をある程度考えている場合はX7よりは少し大きいですか
X7iをお勧めします
バリアングルも付いてますしカメラとしてのパワーはx7より高いです

書込番号:18004532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/02 08:24(1年以上前)

ホワイトバランスに拘るのであれば、
RAWで撮影しておいて現像時に決定するのが良いと思います。

軽さは、付けるレンズによってかなり変るのでは。

ストロボについては、このページを
http://eyewhale.com/ossm/speedlight.html

どの程度の光量が必要かによりますが、
折角のボディの軽さを損なわない為には
270EX II辺りが良いのでは?
これでも感度を上げればそこそこいけそうな気がします。
光量がガッツリ必要な時は、600EX-RT・430EX II
辺りになりますね。

書込番号:18004564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/02 08:27(1年以上前)

kissはやめとけ。63分割測光で、明るいと暗い画像、暗いとiso上げ過ぎの塗りつぶし。
6dで不便さを感じた。
キヤノンに行くなら7d2。
AWBを細かく設定したいなら、
D810かD750。
しかし、貴方はソレを望むか?
α6000を勧めておく。電池も共用できるし。

書込番号:18004571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2014/10/02 10:38(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました!

書込番号:18004879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/10/10 09:21(1年以上前)

ディズニーでキャラを撮ったりにはKISSが絶対に最高です。
画質も雲泥の差ですし、誰でもプロみたいに撮れます。
一度使って買ってみればわかると思います。
ソニーはお勧めできませんね、正直。
最近はなんだか子供騙しのちっぽけなミラーレスをものすごい高い値段で売ってますが(笑)

キヤノンのロゴがついた大きいカメラの最高の利点は、
ディズニーなんかで混んでる場所でも周りの人があなたに一目置いて
プロだと思ってよけてくれたりするというのもあります。

書込番号:18034750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

軽くてバリアングルで撮れるカメラが欲しくて
Kiss X7iに3本のズーム(10~250mm)を付けて購入したのですが
実際の撮影ではバリアングル、殆ど使わなくて済んでいますので
軽さの点で有利なX7をサブにどうかなーと考え始めました。
撮影は殆ど背面液晶にルーペ付きフードを付けて撮るのですが、、、
お尋ねしたいのはX7とX7iの使いかってと言いますか操作は同じでしょうか
両機をお使いの方お出ででしたら宜しく。

書込番号:18007334

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/03 00:18(1年以上前)

こんにちは。

両方持ってないですが、店頭でいじくった感じで・・・

もし親指AFされるなら*ボタンが非常に押しづらかったです。
このあたりは小型化の弊害ですね。
メニューで*ボタンと測距点選択ボタンの入れ替えができますので、
それをするといくぶんマシになりました。

あとWBやドライブモード、ピクスタなどが専用ボタンがないので
Qボタンかメニューからの選択になるんじゃないですかね。

操作以外ではX7は中央AFのみクロスセンサーとか、Wズームの
望遠がSTMじゃないなどがありますね。

書込番号:18007429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/03 00:24(1年以上前)

撮影スタイルがわからないので聞きますが、2台体制が必要なのでしょうか?

また、軽さでX7を希望しているようですが、ボディ2台を持って撮影に行くなら重量は増えます。
軽さ優先ならミラーレス機が有利です。

軽さだけでX7を追加するならレンズを購入した方が良いと思いますな。

例えばですが、スナップ撮影に軽いX7が良いと思い購入しても得られる写真はX7iと大差無い。
スナップで軽さを求めるならボディよりレンズの方が良い。
EF-S24 STMを購入してX7iで撮影した方が違う描写が得られると思いますな。

書込番号:18007453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/03 01:16(1年以上前)

 個人的な感想として、店頭で試しただけですが、X7は小さすぎて、男性としてはさして大きくないと思っている私の手でも持ちにくいです。
 これなら開き直ってMシリーズに行った方がよほど小型軽量のメリットがあるなと思いました。

書込番号:18007563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2014/10/03 01:35(1年以上前)

こんばんは。

fuku社長さんのご意見に賛成です。
「サブ」の意味は人によって様々ですが、私も本当に同じようなボディが2台必要なのか、ちょっと疑問に思いました。

今あるレンズを活かすために、ボディを入れ替えるということでしたらアリだと思いますが、サブとしてよほど条件を揃える必要がある等の理由がなければ、メリハリをつけて軽量化を求めた方が使い分けしやすいのではないでしょうか。
→ミラーレス等(但しEOS MにマウントアダプターかませてEF-Sレンズを使うぐらいならX7の方がバランスいいかも?)

妹が使っているX7iと店頭のX7を比較した程度ですが、やはり小型化のためか操作はX7iの方がしやすそうと感じました(具体的でなくてすみません)。
また、55-250やそれ以上の重さのレンズを付けると、ボディの軽さの差は大したことなくなるので、X7iのままでいいんじゃないでしょうか?


書込番号:18007590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2014/10/03 03:19(1年以上前)

ko-zo2さん

おはようございます(^^)
X7は軽くて小さくてかわいいカメラですよ!

操作はタッチパネルを重視していると言うのか、取っ付きやすい様にボタン類を少なくしていると言うのか、、、とにかく背面のボタン類が少ないカメラとなってます。

しかしライブビュー撮影はX7iより早いし、機材としての魅力は沢山あります。

イイと思います。

最終判断は本当に二台必要か否か?
ご本人次第だと思います(^^;;

では良いお買い物を(^^)

書込番号:18007684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/03 09:55(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは

あまり 気が付かないところですが 外部ストロボを使ったワイヤレス調光 本体のみで考えると X7iの内蔵ストロボには ワイヤレスマスター機能装備されているので 対応したストロボ購入するだけで使えます。

書込番号:18008311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/03 10:44(1年以上前)

>X7とX7iの使いかってと言いますか操作は同じでしょうか

歴代デジタルEOS一眼レフは殆どのメニューや機能の名称や設定は
統一されていますので設定・操作は同じような感じです

ただしX7は小さなボディにする為にボタン類が省略されていますから
タッチパネルを活用しての設定変更が主体となります

買い増しして二台体制にするべきかはスレ主さんの運用方法によって
変わるので今の情報だけではノーコメントで…

X7iよりもX7が優れているのは、とにかく「軽量・コンパクト」
この性能差を求めるのか不要かは、使う人次第…

自分はX7は「あり」だと思います

書込番号:18008438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/10/03 12:52(1年以上前)

皆さん、多くのコメント有り難うございまいした。

>BAJA人さん
>このあたりは小型化の弊害ですね。
 なるほどです。

>fuku社長さん 
>2台体制が必要なのでしょうか?
二つにすればレンズ交換の手間が省けるけますが、反面カメラ同士がぶつかり合うし
撮影の荷物も増え、現像は二つのメディア(カード)になるというデメリットも、、、
ですね。
レンズは7i のダブルズームセットに、 EF-S10~18mm IS STM を加えました。
他にフルサイズ用のレンズを数本持っています。

>遮光器土偶さん  
>これなら開き直ってMシリーズに行った方が、、、
EOS M EF-M22 STM レンズキット、魅力ですね。
他のレンズにはマウントアダプターってのは気になります。

>えうえうのパパさん賛成で 
>「サブ」の意味は人によって様々ですが、私も本当に同じようなボディが2台必要なのか、ちょっと疑問に思いました。
もっともです。
レンズ交換の面倒さが一因ですが、デメリットを考えると、、、ウ〜んです。

>サンディーピーチさん
>Rocksterさん本人次第
>最終判断は本当に二台必要か否か? ご本人次第だと思います(^^;;
>この性能差を求めるのか不要かは、使う人次第… 自分はX7は「あり」だと思います
  全く仰る通りです。


レンズ交換の煩わしさ、ボディが二つになることの煩わしさなどデメリットもありますが
X7のみで撮影の軽快さを考えるか或いは
選択肢が増えたのですがEOS M EF-M22 STM レンズキット + マウントアダプターにするか
今暫く考えたいと思います。

書込番号:18008828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/10/03 16:07(1年以上前)

解決済みですが、EOS Mを買われるなら
■EOS M EF-M22 STM レンズキット [ブラック] \30,800

■マウントアダプターEF-EOS M \8,433
を別々で買われるより

■EOS M ダブルレンズキット[ブラック] \36,373
(EF-M18-55mmSTM・EF-M22mmSTM・EF-EOS M・スピードライト90EX同梱)
を買われた方が安いです。
(それぞれ価格は価格.com最安)
ご参考まで。

書込番号:18009254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/10/03 17:12(1年以上前)

逃げろレオン2さん  

情報、ありがとうございます。
マウントアダプターは付いてないのかと思いましたらそれも付いているのですね。
EF-M18-55mmSTMは EF-S18~55mm IS STMがあるからダブりますが魅力です。
セット物って安く付いて良いですね。

書込番号:18009425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/10/03 17:22(1年以上前)

>EF-M18-55mmSTMは EF-S18~55mm IS STMがあるからダブりますが魅力です。

EF-M18-55mmSTMは要らなければ、売ってしまっても良いですし(^_-)

ただ、EOS Mは在庫限りで、安い店から無くなって行くので、購入するなら早い方が良いです。
(ご存知だとは思いますが、MのAF速度は遅いので、それはご承知おき下さい)

書込番号:18009451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/10/03 19:24(1年以上前)

CANONは機種によって操作性が結構違うのが困るのだけど、X7とX7iは非常に近いので、まったく問題ないでしょう。

サブとしてですが、EOS MにマウントアダプタつけたらX7と同じような重さになってしまうしフラッシュないし、それなら、
同じスタイル、リズムで撮影できるX7でよいと思います。
軽量化のためにOVFをあきらめるのであれば、G7Xのようなコンパクトを標準ズームの代わり(被写界深度的にも近い)とするのが合理的だと思います。

なお、コンパクトさとLV時のAF以外に、X7は静音撮影モードがかなり良いです。発表会などではもちろん、シャッターショックが少ない上に連射も(コマ速はおちますが)使えるので、私は常に静音モードで使ってます。
買い足すとX7がメインになってしまう可能性が高いので、サブにこだわるなら他の機種が良いかもしれません。

書込番号:18009801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2014/10/03 20:20(1年以上前)

こんばんは。
私も初代Mを使っていますが、コンパクトなので重宝しています。
個人的にはX7iのサブなら、このぐらい差がついた方がよいかと思い、X7よりも小型のミラーレス(他社を含む)を提案させていただきました。

キヤノンなら、Mは欠点を理解して使えば、出てくる絵はX7iと大差ありませんし、EF-Mレンズはメタル調で、EF-Sレンズよりも高級感があって、何気に所有欲を満たしてくれます(笑)。

ただ、先に述べたとおり、マウントアダプターを付けてまでEF-Sレンズを使うぐらいならX7の方がバランスがいいですし、ダブルマウントにならなくて済みます。
MはやはりEF-Mレンズでこそコンパクトさが活きるので、Wレンズキットのレンズ2本以外に手を出されないのであれば、投げ売り状態のMは満足度高いと思います。
ときにはマウントアダプターで遊ぶのも面白いかも?

でも、レフ機で最小のX7は、手に取るとかわいくて欲しくなるんですよね(笑)。
よい選択をなさってくださいね。

書込番号:18010017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/10/03 21:50(1年以上前)

キャノンレンズを使うカメラでX7iより更に軽快に使えるカメラがあれば良いな〜と思ってますが
他社機が眼中に無いわけでは無いので、EOS機への拘りも程々に、、、と思います。

gintaroさん
  
「静音撮影モード」は良いですね。
キャノンの別機種(6D)で経験しています。
大阪のS.Cで70DとX7iを比べたのですが両機共、静音モードは無いのですね。
X7にはあるらしいですが、、、
静音モードはネオ一眼が優れています。
キャノンの「SX60HS」も多分、静音に出来るだろうと想像します。
おまけに、センサーサイズこそ小さいけれど 21~1365mm相当ですから期待しています。

>サブにこだわるなら他の機種が良いかもしれません。
 使っていてどちらがサブでどちらがメインなんて気にしません。


えうえうのパパさん 

>キヤノンなら、Mは欠点を理解して使えば、出てくる絵はX7iと大差ありませんし、  
 キャノンの良いところだと理解しています。
>レフ機で最小のX7は、手に取るとかわいくて欲しくなるんですよね(笑)。
 ですよね。そういう意味では「白」が良いんですけど(笑)。


「M」も面白いし「X7」も面白いですが、取り敢えず「X7i」にバッテリーグリップを付けて
撮りまくってみようかと思います。、、、縦位置撮影のホールド、良さげです。

書込番号:18010415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2014/10/03 22:24(1年以上前)

機種不明

kiss x5とバッテリーグリップ

こんばんわ(^^)
GAありがとうございました!

バッテリーグリップは更にデカくて重くなりますよ(^^;;

kissは軽い方が、、、念のための個人的な参考意見です(^^;;

書込番号:18010568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/10/03 23:07(1年以上前)

重さの点で「マイナス」ですが軽快さの点で「+」になるような気がしたもので
それと X7には付かないのですが X7iには「バッテリーグリップ BG-E8」が付きまして、
Webでくぐりますと互換品の安いものが有りました。
7iではあまり意識しないのですが6Dの場合は縦位置撮影の安定が悪かったです。
7iでも安定したグリップが期待出来そうなので、、、
7iにグリップを付けてX7とか「M」に付けなければ、その差は目立ちますよね。

余談ですがキャノンの画像は好きなんですがOVFが大嫌いで、パナのマイクロフォサーズとか
ソニーの α7なども使ってみました。ですが「絵」が好きになれず、、、(>_<)
フジの X-T1を中古で購入しましたが後に続く欲しいレンズが高額過ぎて、、、(>_<)
Kissの充実で今暫く頑張ってみようかと、、、

書込番号:18010747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング