EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 8 | 2014年9月14日 12:28 |
![]() |
4 | 5 | 2014年9月8日 12:31 |
![]() ![]() |
23 | 30 | 2014年9月7日 16:34 |
![]() |
15 | 14 | 2014年9月6日 12:11 |
![]() |
39 | 15 | 2014年9月5日 11:59 |
![]() ![]() |
25 | 24 | 2014年9月4日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
Canon kissx7を購入しました。
星の撮影をしたいのですが、設定方法等がわからないので暗いところでシャッターをきる方法がわかりません(;_;)
どの様な設定をしたらよいのか詳しく教えてください!
書込番号:17854326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンズ横にあるスイッチがAF(オートフォーカス)になっていませんか?MF(マニュアルフォーカス)へ切り替えてください。被写体が暗いものですとAFではシャッターを切れません。
また参考までに以下をご覧ください。
1.カメラの撮影モードをM(マニュアル)にする。
2.シャッタースピードは30秒、絞りは最も小さいF3.5、ISOは1600にする。
3.レンズ横のスイッチをMF(マニュアルフォーカス)にして、液晶モニターを見ながら ピントリングで星像が一番小さな点になるようにする。
4.2秒のセルフタイマーにして、シャッターボタンを押す。
この他にも天体撮影のノウハウはたくさんあります。よく調べてみて下さいね。
書込番号:17854639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もしかするとデジカメ初心者の方で普段オートで撮るのと同じ設定のままいつも通り手で持ってカメラを夜空に向けてシャッターボタンを押そうとしたらシャッターが切れなかったというようなことでしょうか。
残念ながら現在のデジカメの性能はオートで星を撮るにはまだまだ足りておらず、感度や露出時間を自分で任意に設定しなければならないのはおろか、ピントもほとんどの場合自動では合わないのでこれまた手動で合わせる必要があるんです。
このピント合わせや露出時間も何十秒単位になることからまず三脚は必要です。
そのうえで、使うレンズはキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMをお持ちと思われますからそれを付け、ズームは18ミリにし、ボディ側設定で撮影モードをマニュアルにしてから感度をISO1600か3200に、絞りをF3.5にします。
次にレンズに付いているピント合わせスイッチをAFではなくMFに、stabilizerと書いてある手ブレ補正機能スイッチをOFFにします。
失敗したのはおそらくtamokamiさんが書いてくれているとおりピント合わせスイッチがAFになっていたのでカメラが自動でピントを合わせようとして星が小さく暗いのでそれが出来ず、ピントが合わなかったのでシャッターが切れなかったということかと。
レンズのズームリングは不用意に触って18ミリから動いてしまわないようビニールテープなどで留めてしまいます。
この状態でまずは出来るだけ遠く、地平線上にある街明かりなどで手動でざっとピントを合わせておきます。
この状態で出来るだけ明るい星に向けます。
光害が少なく空の綺麗な所ならこれでファインダを覗いた時に1等星くらいが注意すれば確認出来ると思います。
もし都会から撮るなどという場合はファインダーでは見えない可能性が高いので、スポーツファインダーで検索してそのようなものを工夫してみて下さい。
明るい星が写野中央に入ったら三脚雲台を固定し、次にライブビューで星を確認します。
ここまでの手順が正しければたいてい星らしきものがぽつんと入ってると思いますので、中央からずれてるようなら三脚の雲台を動かして微調整します。
真ん中に入ったらライブビューを最大に拡大し、ピントリングを少しずつ回して星が一番小さい輝点になるようにします。
これでピントも合いましたのでこれまた不用意に触ってしまわないようテープで留めます。
次にカメラの撮影設定ですが、この暑い時期だと感度を上げすぎるとノイズが酷いことになりますのでだいたいISO1600〜3200くらいまで、これでも光害まみれの都市部からとか月明かりがあると画面が真っ白になって星が埋もれてしまいますのでそういう状況の場合はもう少し落としてISO800〜1600くらいとし、絞りはF3.5のまま、露出時間は20秒、ノイズリダクションやレンズ補正機能は全てOFFにし、カラーバランスは太陽光、ピクチャースタイルはよく分からなければスタンダード、データ保存はRAWとJPEGの一番高画質のものにしておきます。
あとは撮りたい方向にカメラを向けてセルフタイマーを2秒にしておいてシャッターボタンを押します。
これで最低限星を撮るということは出来ると思いますが、どの程度写るかは撮影場所の光害の程度などに大きく左右されますので、とりあえずは撮ってみてあとは感度を調整するなどで試行錯誤してみて下さい。
書込番号:17854704
10点

三脚は必須
それにリモートコード
あとは星を流れないように点で写すには
星を追尾する装置と写真を合成するソフトが必要に。
書込番号:17854745
1点

星を線で撮るなら金は掛かりませんが、星を点で写す場合は金が掛かります。
http://kakaku.com/item/K0000358863/
http://kakaku.com/item/K0000545425/
書込番号:17854806
3点


こちらのサイトも初めての方には、わかりやすいかも。
「実はそんなに難しくない美しい星空を簡単に撮る方法」;http://photo-studio9.com/starry_sky-1/
書込番号:17854936
1点

まずは「設定」の話の前に…スレ主の ree☆さん が「星の写真」を
「どのような環境で」「どのような写真を」撮ろうとしているのか
書いた方が的確なアドバイスが得られると思います
星の写真と一言でいっても…
「天体写真」と分類される
光害の少ない郊外や山の上などで銀河や星雲、天の川などを「点」で撮るのか…
または「星景写真」などと呼ばれる背景の一部としての星空を写しこむのか…
撮ろうとしている写真によって
撮影場所や撮影方法、必要となる機材も全く違ってきます
もしも三脚をお持ちで無いなら…とにかく三脚だけは絶対に必要
あとはレリーズやリモコンは用意したほうがベター
それでも光害のある市街地近郊では空が明るすぎて
どんなに高価な道具を揃えても「天体写真」は難しいと思います…
自分は都内在住ですが星空撮影用にペンタックスのカメラか
撮影補助機材を購入しようと、先日はこんなスレを建てて
色々と星空撮影の際のアドバイス頂きました
「光害の酷い都内23区近郊で星空撮影は無謀?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=17755252/#tab
そして「手持ちの機材」で「近所で手軽に星空撮影」という事で
最近になって「星景写真」を始めました
(まだ星空の撮影回数が数回の超初心者です)
作例は先日撮影して別のスレにも貼った拙い写真ですが…
まだまだこの世界に足を踏み入れたばかりの初心者ですが
Kiss系ボディにレンズはキットの18-55IS、あとは三脚とレリーズだけあれば
東京都23区内でもこのような星の写真は撮れました
そうそう、もう一つ…「虫除けスプレー」は必需品ですね(笑
撮影機材は
EOS KissX4とKissDN、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、三脚・レリーズ使用
普段からレンズにはプロテクトフィルターを常用しており
外し忘れて(笑)PRO1D プロテクター(W)使用
撮影条件は
「18mm、絞りF3.5、20秒、ISO100」で
画質はJPEGの約800万画素(3456×2304)撮ってだし
それを連続で複数枚撮った写真を比較明合成処理
合成ソフトはフリーの「SiriusComp」使用で(ダーク減算処理あり)
レタッチ類は無し
自分も星は撮り始めたばかりで色々と試行錯誤しながら
近所で条件の良い撮影地を探して徘徊しています(笑
長文失礼しました
書込番号:17855514
1点

返信ありがとうございましまた!
撮ってみましたが、なかなか難しいです(;_;)
がんばって撮影練習していきます!
書込番号:17934901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
天体撮影のためインターバル撮影をしようと考えています。ですが本機はCanon純正のTC-80N3に対応していません。Amazonで以下の商品を見つけたのですが、本機で使える保証はありますか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006AMCYBA?pc_redir=1409736952&robot_redir=1#
書込番号:17900248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと安いレリーズ使えました(アキバで700円くらい)
もちろんキヤノン純正以外は保障外ですけど。ね。
書込番号:17900347
0点

スレ主さんのチェックしている商品と同等品だと思いますが
もう少し安いモノを自分の場合KissDN,KissX4,60Dで正常に動いています
X7も純正リモートスイッチはRS-60E3だと思ったので
同じ互換リモコンが動く「可能性が高い」です
ただし社外互換品なので、あくまでもご使用は自己責任で!
ロワジャパン 【タイマー機能付】キヤノン/コンタックス/ペンタックス/サムスン等
RS-60E3 EOS 70D 互換 タイマーリモートコントローラー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-RS-60E3-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B006KZWH14/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1409816837&sr=1-4&keywords=RS-60E3
書込番号:17900397
1点

さすがに700円はタイマー機能がないのでは? あったらほしい。
書込番号:17900569
0点

天体写真、タイムラプスを撮影している者です。
各社のレリーズを使用しましたが、タイマー付では、ロワのがコストパフォーマンスに優れていました。まれに外れ品もありますが、Amazonで1700円程度で販売されているので、壊れてももう1台購入されれば問題ないかと思います。
天体写真では、タイマー機能が非常に重宝しますので、それが付いたものを購入されるのがよいかとおもいます。
書込番号:17913892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。
現在、PENTAXのQ10を使用していますが、なかなか納得いく写真が撮れず、X7の購入を検討しています。
まず、Q10では、ピントが合うのが遅い。室内ではブレることも多い。ボケ味のある写真がなかなか撮れない。(ズームレンズを使用して、あまり動かない被写体ならそれなりに…という感じです。)
といった不満があります。これは私のスキル不足も大きいとは思いますが、
Q1.X7を使用すると、少しは改善されるでしょうか?
X7はこちらで評価が高いこと、軽量であること加え、ホワイトがあることにとても惹かれています。
ただ、ホワイトだとズームレンズがないというところでとても悩んでいます。
主な使用用途は旅行での人物スナップ・風景、結婚式での撮影、食事の撮影などです。
なので、今すぐどうしてもズームレンズが必要というわけではありません。
現在Q10でも、結婚式等ではズームレンズも使用していますが、メインは標準レンズです。
ただ、もうすぐ子供も産まれますので、長い目で見たら、やはりズームレンズが便利なのかな?と思っています。
ですが、ホワイトの見た目の可愛さ…そして単焦点レンズというのを使ったことがないのですが、憧れのボケ味のある写真が撮れる!?というところがとても気になっています。単焦点レンズは嵩張らないのも魅力です。
Q2.ズームレンズ、単焦点レンズはそれぞれどれ位活躍しそうでしょうか?
Q3.ブラックのダブルズームキットと、ホワイトのダブルレンズキット、どちらがオススメでしょうか?
無難にブラックのダブルズーム…と思ったり、可愛いホワイトの単焦点レンズで遊んでみたかったり…とても揺れています。
また、本当に私にX7が相応しいのか…等…
色々アドバイスいただけると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17879292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7はQ10よりセンサーが大きいですから、X7の方が簡単に前後がボカせますよ^^v
それに高感度にも比較的強いから室内撮影も有利になると思います。
色は、お好きな方をどうそ♪
せっかくの一眼だし単焦点レンズは1本くらいは持ってても損はしないと思いますよ(´ω`*)
書込番号:17879334
4点

ベタな回答ですが
X7に標準ズームキット。プラスで50mmF1.8Uでどうですか?
かなーり体感できるほど感動します。
旅行では高倍率ズームを使う人も多いですが、
私は
大口径標準ズームをお勧めします
社外品なら3万円です。
結婚式も、旅行もこれ一本で十分です。
さらに
軽量且つ小さな50mmF1.8があれば、本当に面白いことになりますよ。
最初はキットレンズで十分だと思いますが、
ゆくゆくは、大口径標準ズームも視野に入れるといいです。
Q10使ってたなら、しばらくは望遠レンズは必要ないと思います。
コスパ考えて、ダブルズームキット買うのもアリですが、、、
私がスレ主様の立場なら
標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
浮いたお金で、50mmF1.8Uを買います。
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:17879387
2点

こんばんは。
PENTAXの回し者ではありませんがユーザーですm(__)m
本日K-S1という新機種が発表されたので、よろしかったら候補にいかがでしょうか。
カラバリでボディ白×標準ズーム白のセットがあるのですが、グレーのアクセントが素敵に文房具チックで、私自身は物欲が抑えられそうにありません。なのでお仲間欲しさにおすすめに参りました(笑)。
別売で単焦点入門にもってこいDA35mm F2.4もカラバリのホワイトを注文出来るのがポイント高いですよ。安価ながら写りはお墨付きです。
本体はX7対抗の小型ボディにクラス最高の大きく見えるペンタプリズムファインダーを積んだ下克上モデルです。来月の発売まで待てるようなら是非一度お店でご覧下さい。
本体
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/
DA35mm F2.4
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da35/
書込番号:17879431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
KissX7をお考えならば下記のモデルをお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000568708/
少し大きいく高いですが、望遠側のレンズも新しくなっていますし、バリアングルの搭載もあって
撮影の幅が増えると思います。
Q10は、サブとして使われれば、いいと思います (^^)v
書込番号:17879433
1点

>Q1.X7を使用すると、少しは改善されるでしょうか?
どれ位を求めているか分かりませんが改善されます。
>主な使用用途は旅行での人物スナップ・風景、結婚式での撮影、食事の撮影などです。
テーブルフォトでX7を使うと回りの目が気になりますが。。。スマホやお持ちのカメラの方が良いと思います。
>今すぐどうしてもズームレンズが必要というわけではありません。
キットレンズ(標準レンズ)を購入した方が良いと思います。
幼稚園に入園すると室内での行事が多くなると思うので、その際に明るい望遠レンズを検討するのが良いと思います。
>現在Q10でも、結婚式等ではズームレンズも使用していますが、メインは標準レンズです。
先日大失敗しました。スマホの方が奇麗かも。
>ただ、もうすぐ子供も産まれますので、長い目で見たら、やはりズームレンズが便利なのかな?と思っています。
室内では明るい単焦点を購入した方が奇麗に撮れますよ。
ズームは次回にして単焦点が先だと思います。
>そして単焦点レンズというのを使ったことがないのですが、憧れのボケ味のある写真が撮れる!?というところがとても気になっています。単焦点レンズは嵩張らないのも魅力です。
奇麗にボケると思います。
>Q2.ズームレンズ、単焦点レンズはそれぞれどれ位活躍しそうでしょうか?
被写体と環境によって使い分けるのが良いと思います。
>Q3.ブラックのダブルズームキットと、ホワイトのダブルレンズキット、どちらがオススメでしょうか?
ホワイトに後々黒のレンズは違和感がありますが、お好みですね。
書込番号:17879542
1点

1.ボケについては、目に見えて良くボケるようになります。ただしカメラ任せだと、逆にピント幅の狭い写真が多くなる可能性はあります。
合焦スピードは、Q10もそれほど遅くないのであまり差が感じられないと思います。
ブレは、シャッタースピードを固定しないとKissでもブレます。もちろんKissのほうがシャッタースピードを稼げて有利です。
2.ズームレンズ、単焦点レンズはそれぞれどれ位活躍しそうでしょうか?
正直、単焦点は利便性という意味では良くないです。Qの単焦点はとんでもなく軽く小さいから気楽なのですが。
3.ブラックのダブルズームキットと、ホワイトのダブルレンズキット、どちらがオススメでしょうか?
これも、利便性ならダブルズームキットですね。
書込番号:17879544
1点

一番すすめやすいのはブラックのWズームかな。
所謂、メーカー推奨お買い得全部入りキットですからね。
センサーサイズの大きさによる差は、このケースだとボケ量と高感度画質で顕著に出ますよね。
ただし、ボケ量が多いということはピントの合う範囲が狭いということ。また、ピントを外しやすいともいえます。
絞ると改善されますが、シャッタースピードはもれなく遅くなります。手ぶれしやすくなります。
このあたりはセンサーサイズが小さい方が有利なんですよね。
また、ライブビューで使用するのが多ければ…AFスピードは大差なさそうですよ。
過大な期待は抱かない方が精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:17879690
2点

おはよーございます。( ̄▽ ̄)/
シロに惚れたなら、シロっとくべきです。
ここでクロこーたら、絶対に後悔しまっせ♪
撮影&持ち歩きモチベーションって大事っス。
シロの標準ズーム&40mm単の真っ白セット。
この一択でしょう。
望遠ズームや更にボカしやすい単焦点レンズは
後々吟味しからこーても遅くありませんよ。
よいご選択を。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17879737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点はサイズと値段で40mmF2.8がいいと思います。(できれば35mmでしょうが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388425_K0000436357&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17879781
1点

Q10は使った事が無いので違いは語れませんが…
40パンケーキだけでなく18-55の標準ズームレンズも白となった
「EOS Kiss X7(ホワイト)・ダブルレンズキット 2」をお薦めします
http://kakaku.com/item/K0000651897/
このセットの商品構成は
EOS Kiss X7本体(ホワイト)
EF40mm F2.8 STM(ホワイト)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(ホワイト)
となっています
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
キヤノンには望遠レンズも「白い」ものがラインナップされているが
値段も重さも大きさもEOS史上、最小・最軽量なX7とはバランス的に合わせ辛いかな…
書込番号:17879809
1点

こんにちは。
>ホワイトだとズームレンズがないというところでとても悩んでいます。
多分、高価?だと思いますが70〜200のF4系ですと白X7にはお似合いかも?
添付はX3装着例です。
書込番号:17879984
1点

おはよーございます。( ̄д ̄)/
シロに惚れたなら、クロっとくべきです。
ここでシロこーたら、汚れが気になり単塩点レンズと色が合わないって絶対に後悔しまっせ♪
撮影&持ち歩きモチベーションって大事なの。
クロのWズム&50mmf1.8単の真っクロセット。
この一濯でしょう。
望遠ズームや更にボカしやすい単塩点レンズは安いので
最初からこーた方が楽しいですのよ。
よいご洗濯を。ヾ(´∀` )シャコシャコ
書込番号:17880055
0点

KISS X7で、かなり良く感じるかと思います。
ただ、レンズをどうしたら良いか悩みますよね、、、
もし待てるなら、9月中旬のフォトキナまで待った方が良いです。
なぜなら、各メーカーの最新モノが出そろうからです。
また、KISS X7に決めるとしても
合わせるレンズに関して、EF40oF2.8や、EF50mmF1.8は
正直、X7には使いにくい焦点距離だと思います。
新しい、コンパクトな単焦点が出てくるという噂があるので
それを待っても良いように思います。
(24mmが出てくると噂されてます)
書込番号:17880139
0点

皆さん、ありがとうございます!!
短時間でこんなにお返事頂けるなんて、感激です!!
色んな角度からご意見いただけて、とても参考になります。
今の気持ちとしては、やはり単焦点レンズは一度使ってみたいので、買いかなと思いました。
そうすると当面ホワイトのダブルレンズキットで満足できそうです!!
が、、結局ズームレンズも買うのであれば、ブラックのダブルズームキット買って、ブラックの単焦点買う方がコスト的にも色の纏まりも良さそうですね>_<
それが確実ですかね。
ただ、、ホワイトへのトキメキも…諦めきれない……
ズームレンズで撮りたい時はQ10で頑張るか…
けど、Q10とX7のズームレンズもやっぱり違いますよね…
そしてホワイトは汚れも気になるかもなんですね…
まだまだ悩んでみますので、引き続き何かご意見あればいただきたく、よろしくお願いします!!
教えて頂いた他の機種やレンズもチェックしてみます!!
書込番号:17880793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もはや風物詩だな、コノあまのじゃっかー!
Damn you!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(ノ_ _)ノ Opps
書込番号:17881371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイトのダブルレンズキット。
ホワイトへのあこがれは、男の私でもわかります(笑)
しかし
やはり使っているうちに手垢で薄汚れてくるのが心配ですね。
また
ダブルレンズキットの40mmF2.8がどうも気に入らないです(笑)
せっかくの単焦点
F2.0より明るいレンズの方が魅力的です。
1回目の私のレスの内容同様
ブラックの標準ズームキット プラス 50mmF1.8U(実売価格9000円くらい)をお勧めします。
ダブルズームキットにして
望遠レンズを手に入れ、使うことも悪くないですが、
純正55-250mmも定評ありますが
予算が確保できた時にでも
手ブレ補正や画質に定評ある
タムロン製の70-300mmVC(実売価格37000円)
http://kakaku.com/item/K0000150561/
をオススメします。
ボディーに対して大き目のレンズですが
とてもいいレンズです。
また
次に更なる予算が出来た時には
シグマ製17-50mmF2.8(実売価格28000円)
http://kakaku.com/item/K0000115358/
タムロン製17-50mmF2.8(実売価格33000円)
http://kakaku.com/item/K0000065674/
をお勧めします。
40mmF2.8 単焦点なら、私は上記のレンズ2本のどちらかにします。
(実際、タムロン製17-50mmF2.8を使ってます)
どうせ単焦点買うなら
F2.0以上の明るさの、F1.8クラスが欲しいところだと考えます。
40mmF2.8が悪いレンズというわけではなく、
「マニュアルフォーカス出来ない」
のが難点です。
単焦点はマニュアルでピントを合わせる行為も多くなるので、
ここはあえて50mmF1.8Uをオススメします。
使いづらいという声もありますが、
35mm換算で80mm相当の単焦点レンズになりますので、
ポートレート、人物撮影には、とても使いやすく、背景をボカしやすいレンズだと考えます。
シグマ製の28mmF1.8マクロ単焦点持ってますが。
確かにスナップでは使いやすいですが、相当接写しないと、背景がボケません。
最初は50mmF1.8がオススメです。
最後にオススメを整理すると
@ X7の標準ズームレンズキット プラス EF50mmF1.8U(実売価格9000円くらい)
A 予算が確保できたら
タムロン製70-300mmVC
B 更に予算が出来たら
シグマ製かタムロン製の大口径標準ズームレンズ 17-50mmF2.8
C 必要なら10mm〜の超広角レンズも面白いです。ダイナミックな遠近感(パース)が面白いですよ。
このような事でどうでしょうか?
私が初心者で最初の一台と考えるなら
このセットで、結構感動しちゃいます(笑)
ちなみに
満月の写真など、月の撮影は
タムロン製70-300mmVCで、手持ち撮影しちゃいます。
手ブレしません。凄いレンズです。(難点はレンズが太く大きい事。でも見た目はかっこいいです)
書込番号:17881456
0点

ホワイトの汚れ?
全く目立ちませんし拭けば落ちます
まず汚れませんよ
ホワイトパンケーキレンズ40ミリとの組み合わせ
見た目が可愛いだけでなく写りもいいですよ
50ミリ 1.8は安いから後でいくらでも買えますし
APS-Cには、ちょっと長いです
ホワイトキスには黒レンズはダサいな
書込番号:17882312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Satoshi.Oさん
もう少し正確に書いた方がよいと思いますけど。
>40mmF2.8が悪いレンズというわけではなく、
>「マニュアルフォーカス出来ない」
できますよ。それもフルタイムMFができますけど。
一度AFを動かしてシャッターボタンを半押しした状態で、ピント調整できます。
EF 50mm F1.8 II のほうは、フルタイムMFはつかえないので、使い勝手は
EF 40mm F2.8 STMのほうがいいと思いますけどね。
もちろんSTMは、電源が入っていないとMF動作しないのですが、
さすがにこれは、ほとんど問題ないでしょう。
また、単焦点だからMFでのピント合わせが多くなるとか、それは
使い方次第ですよね。
私はマクロレンズじゃない限り、99%はAFのみで使っています。
EF 50mm F1.8 II のピントリングでのMFって、個人的にはかなり微妙です。
ほんとにこれでMFしたくなりますか?
書込番号:17882428
0点


EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2 |
EF40mm F2.8 STM(ホワイト) |
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(ホワイト) |
EF70-200mm F4L IS USM |
ホワイト可愛いですよね。
気に入ったカメラを買うのが良いと思いますが、新たにレンズを追加する場合に黒色のレンズになるので統一感がなくなります…。
でも、Canonの望遠レンズには白色もあります。
ただし、大きく・重たく・高価です。
そのなかでも、比較的 小さく・軽く・安価!?な望遠レンズが EF70-200mm F4L IS USM です。
価格は約13万円です。
評価も良く長く愛用できるレンズだと思います。
無難な選択はブラックですね。
ブラックのEF40mm F2.8 STM(単焦点レンズ)なら、キャッシュバックキャンペーンに買えば12,000円程度で買えると思います。
書込番号:17883285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。キットの望遠レンズについて教えてください。
来週、旅行に行くのに必要 & 9月末の子供の運動会で使用したいと思い
X7ダブルズームキットをネットで購入しました。
昨夜、自宅で動作確認をしたのですが、55-250mmの望遠レンズをつけた場合
AFが動作しない状態でピントも合わず、シャッターが切れない状態でした。
フォーカスリングを手で回してある程度ピントを合わした状態で半押しすると
ピッピッっと鳴ってシャッターが切れることもありますが、ズームリングを
回してズーム等をするとまたAFが動作しないでピントが合わない状態に
なります。(ワンショットモードです)
(AFでフォーカスリングを回すのは良くないのでしょうが・・・。)
このとき、AFが動こうとしている音はしますが動いていません。
因みに、最短距離の1.1m以上はあきらかに離れています。
ズームレンズって、ワイド端からテレ端に一気にズームしてもAFが動作して
問題なくピントは合うと思うのですが、レンズの初期不良(故障)でしょうか?
ISをOFFにしても現象はかわりません。
標準ズームの18-55mmのほうは何の問題もなく使用できています。
修理となった場合、来週の旅行はおろか、9月末の運動会にも間に合わない
可能性がありますよね?(SCに持ち込み等しても)
詳しい方のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

レンズの方の、AFスイッチは、ONですよね。
レンズのはめ直しで、直る場合があります。
場合によっては、電源の入れ直し。
書込番号:17899066
0点

室内の暗い場所ではAFが合いにくいと思いますので、日中室外で試してもAFが合わないのなら、
故障の可能性もあると思います。
なおSTMレンズですから、AFの状態でフォーカスリングを回しても構いません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20131003_617910.html
書込番号:17899081
2点

もちろんズームしてもシャッター半押しでAFは動作します
レンズのAFが確実にONになっていてもこのような状態なら
残念ながら故障の可能性が高いです
あとはMiEVさんも書いてますが原因が接触不良の場合などは
レンズの脱着で直ることもあります
とにかくレンズのAFのON・OFFスイッチの確認と脱着ですね
それでもダメなら購入先に初期不良交換の相談を
書込番号:17899086
0点

>じじかめさん
X7のキットの望遠はU型で、フルタイムマニュアルフォーカスでは無いので、AF時は手動で回さない方が良いと思います。
書込番号:17899102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返事ありがとうございます。
> MiEVさん、Rocksterさん
レンズのAFスイッチはONです。
レンズのはめ直しは何度か実施しました。
(何度か18-55mmと付け替えて確認しましたので)
また、電源の入れ直しやバッテリーの抜き差しも何度か
やってみましたが、同じ現象でした。
> じじかめさん、逃げろレオン2さん
私も室内の暗い場所だからAFが合いにくいのかと思いましたが
蛍光灯を一番明るい状態で確認しても同じで、さきほど早朝ですが
ベランダから外に向けて確認しても同じだったんですよ。
早朝の雨で天気が悪かったので、明るくはなかったですが。
あと、X7のレンズはSTMなしの古い方なのでAFの状態でフォーカスリングを
回すのは良くないんですね。MFの時より重たいですし。
故障の可能性が高いので、一度、購入店とキャノンに確認してみます。
書込番号:17899124
0点

故障の可能性が大きいと思います
初期不良として販売店に交換してもらうのが一番かと思います
ネット店でも大抵の場合初期不良は交換か返品が可能なはずです
書込番号:17899301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨夜、自宅で動作確認をしたのですが
との事なので、購入されて1〜2日?
初期不良だと、恐らく新品交換(販売店にもよりますが)してくれると思うので、初期不良として販売店に連絡してみて下さい。
書込番号:17899329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントが思いっきり被ちゃったm(_ _)m
書込番号:17899338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2 さん,、ご指摘ありがとうございます。
X7iの望遠ズームはSTMですがX7ふ古いズームレンズでしたね。失礼致しました。
書込番号:17899345
1点

キヤノンに連絡しても、初期不良でも修理扱いで、まず新品交換はしてくれないと思いますので。
書込番号:17899352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーにとっては、新品交換は「恥」
何とか直そうとする。
小売店にとっては、修理対応は「やりとりが面倒くさい」
とにかく、交換してさっさと終わらせたい。
小売店に持って行くのが吉
書込番号:17899403
4点

早めに販売店に連絡されたほうが、良いと思います。
初期不良で交換対応になるかも?
書込番号:17899553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
レンズの不具合ですが、購入店に連絡し交換していただきました。
交換品のレンズについては問題なく使用できていますので
レンズの初期不良ですね。
キャノンさんにも連絡しましたが、サービスセンターで確認後
修理となり、10日〜2週間程度かかりますということでした。
初期不良でも絶対に交換はしてくれないんですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17906463
2点

GAありがとうございます。
旅行&運動会に間に合って良かったですね(^_^)/
両方とも大事なイベントですので、バッテリー切れには気をつけて下さいね(^_-)
楽しいフォトライフを(^^)/
書込番号:17906556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
来月の幼稚園の運動会に備えてズームキットを購入しました。
55-250mmで静止画も動画も撮るつもりで購入しましたが、18-55mmの方には55-250mmに無い「STM」という文字が…。
STMとは何なのかネットで調べてみましたが、わかった様なわからない様な、動画に向いている?とか。
実際の所どちらのレンズの方が幼稚園の運動会に向いていますでしょうか。
小学校の校庭ではなく幼稚園の園庭なので、子供までの距離はそんなに遠くありません。
宜しくお願いします。
2点

4歳の娘を撮っている者です。
・どんな写真を撮りたいのか?
・カメラは1台?複数台?
それによりますかね。
もし、他にコンデジをお持ちなら、個人的には55-250で良いと思います…
というか、ちょっと距離をあけたところから動く子供を狙い済まして撮るってのが、一眼レフでの子供撮りの醍醐味かなと。
書込番号:17898472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズは55-250を用いるのが一般的でしょうね。
ただし、意外と幼稚園の運動会って、自分達の観覧席から撮らなくても、例えば「かけっこ」なら、ゴール付近に移動して撮影が可能だったりします。
観覧席からだと、子供がこっちを見てる写真も撮りにくいですし、出来ればその方が良いですよね。
このように近くから撮る前提であれば、STMの優位性を取って18-55と言う選択もアリだと思います。
お昼ごはんを食べる写真なんかも撮りやすいですしね。
…と言いながら、交換なしのどちらか一本なら、やっぱりオススメは55-250かなぁ。
書込番号:17898521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「STM」は最近リニューアルしたレンズです。今後もレンズリニューアル時は「STM」に切り替わるみたいです。
「STM」はAFも早く、動画にも適したレンズだとキヤノン店員さんに聞きました。
特別意識する事もないと思います。
運動会なら55-250mmの方がお子様を撮れますよ。
書込番号:17898535
3点

今年から花粉症さん
こんばんは。
間もなく五歳になる年中組の娘を撮影してるサンディーピーチと申します。
良いカメラお買いになりましたね♪
ウチも来月に運動会があり楽しみにしてます。
さてさて、STM「ステッピングモーター」の略称ですが、オートフォーカスの動作音が静かでスムーズに合わせてくれるレンズです。
少々前のレンズは多少の駆動音があり、動画撮影時にその音が入ってしまう事がありました。
それが軽減されたので動画にも最適とされてます。
で、前置きが長くなりましたが、園庭の広さにもよりますが、55-250だと顔がどアップになる可能性があります、少なくとも、娘の通ってる園だと40mm付近が常用域だったので、18-55の標準レンズの方で良いかもしれません。
一度試し撮りしてみると良いとは思います(^^;;
では、撮影頑張って下さい!(^ ^)
書込番号:17898606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55-250mmを、勧めます。
35mm換算で、望遠側は400mmなので、大抵は、間に合うはずです。
書込番号:17898612
2点

こんばんは。
少し古いX3を使っている者ですが、次男が幼稚園の年少のとき、うっかり55-250を忘れてしまって18-55のみで撮ったことがありました。
狭い幼稚園のグラウンドで年少さんだけの運動会でしたが、それでも55mm(換算88mm)では結構小さくしか撮れなくて、いまだに次男に悪いことをしたと反省しています。
なお、うちの子が通っていた園ではクラスごとに観客席が決まっていて、演技等はその前で行ってくれたので18-55でもそこそこ撮れました。
一方、徒競走のような競技では少し遠くなってしまい、55-250を忘れたことを悔やみました。
ただ、親向けのサービスというか、退場時は観客席の前を通ったりしたので、55-250のままだとアップしか撮れなかったと思います。
(∵朝早く起きて一番前の列を確保したため(笑)。)
なので、殆どのシーンでは55-250の方がいいと思いますが、一気に近づいてくるようなプログラムだと、レンズ交換している余裕がないですし、そもそも運動会でのレンズ交換は避けたいので、近距離用にコンデジ等でも用意しておかれた方がよいと思います。
あと、シグマやタムロンから18-250とか16-300といった広角から望遠まで一本でカバーする高倍率ズームレンズも出ていますので、場合によっては検討されてもいいかもしれません(※但し、画質等と利便性は基本的にトレードオフの関係ですが)。
幼稚園なら純正18-135でも何とか足りるかもしれませんね。
いい写真を残してあげられるといいですね!
書込番号:17898637
3点

不比等さん
>ちょっと距離をあけたところから動く子供を狙い済まして撮るってのが、一眼レフでの子供撮りの醍醐味かなと。
なるほど、そこは確かに醍醐味ですね。
他にビデオカメラとEOSMがありますが、複数台持っていくと機材交換に時間を取られ自分の目で楽しむ時間が無くなってしまいそうで…。
TAKtak3さん
できればレンズ交換無しの一本で行きたいのですが、自分の足でベスポジを陣取るつもりで動かないとですね。
そうすると18-55なのかな。
t0201さん
リサーチ不足で買ってから気付きましたが、55-250もSTMにして欲しかった。
サンディーピーチさん
来月の運動会、お互い楽しみですね。
そうですか、顔がドアップですか。ん〜、確かにそうなりそうな距離の感じがします。
念の為二本持って行き、試してみるのが一番ですね。
MiEVさん
55-250は初めての望遠レンズなので、どんな絵が撮れるのか試してみようと思います。
えうえうのパパさん
>朝早く起きて一番前の列を確保したため
私も以前、幼稚園の発表会で最前列を取ったが為に、持ち込んだビデオの画角が狭くて後悔した事があります。
どちらにしてもレンズもカメラも複数持って行った方が良さそうですね。
去年EOSMで運動会を撮ったら最悪だったので、サブにIXYを持って行こうと思います。
できればレンズ1本で行きたい所でしたが、皆さんのアドバイスで18-55と55-250とコンデジを持って運動会に備えようと思います。短い時間の間にたくさんのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17898724
2点

グッドアンサーありがとうございます。
EOS Mをお持ちなんですね。
でしたら、X7は55-250、EOS Mに18-55の組み合わせでいいんじゃないでしょうか。
(運動会でのレンズ交換は極力避けたいですし、(動きが激しくなければ)広角側も画質が確保できますので。)
ただ、私は昨年、望遠は6DにタムロンA005(70-300)、広角側はEOS Mに18-55で臨みましたが、首から二台下げては結構大変でした。
前の年にX3に18-250を付けて撮った時が一番楽に感じましたね。
仰るとおり、自分の目でもちゃんと見てあげたいので、今年は撮るのに夢中にならないようしたいと思います。
と言っても、例年ビデオ担当の妻が今年はPTAの役で走り回らないといけないので、私が動画も写真も撮らないといけません(汗)。
ともかく、お互い頑張りましょうね。
書込番号:17898836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決後に失礼します
X7 + 55-250 & EOS M + 18-55 (またはIXY)
の二台体制に一票!
でも18-55STMの標準レンズも一応持っていって
55-250が望遠過ぎるようならレンズ交換して
EOS Mは予備として待機かな
ちなみに自分の子供が通った幼稚園の園庭は
18-55でも十分撮れる"狭さ"でした…(笑
書込番号:17899116
2点

幼稚園の運動会なら、ダブルズームキットの望遠ズームでいいと思います。
書込番号:17899485
1点

>他にビデオカメラとEOSMがありますが、複数台持っていくと機材交換に時間を取られ自分の目で楽しむ時間が無くなってしまいそうで…。
子供のイベントは、ビデオ(動画)が最優先、と私は考えています。
ただそれはかみさんにも撮れる(はず)なので、私は一眼レフを手にします。
ちなみに、私も今月末が幼稚園運動会デビューなんです。
(保育園は3年ほど撮りました)
昨年見学に行った際に、そこそこの規模(近隣の陸上競技場の内芝)で、そこそこ望遠も必要でした。
ただ、それ以上に重要なのが撮影ポジションだと判断しました。
よって、運営委員に立候補し、会場係というお札をゲットできましたので(笑)撮影を楽しみにしています。
色んな写真が欲しいんですけど、いわゆる情景はオフィシャルのカメラマンが撮ってくれますので(画質はさて置き)、私は競走のゴールの一瞬をアップ目で撮れればよしとの考えで挑みます。
子供写真については、アップばかりの写真が…という文言が飛ぶこともありますが、少なくとも赤ちゃんから幼児まではどんどん成長していきますからね…
同じような写真でも、全然違う表情をどんどん産出できるので、それもアリだと…
思うようにして、自分のアップ目写真たちを正当化してます(笑)
2台持ちで行く場合は、ストラップで負担感が大きく変わりますよ。
MとKISSなら幅広の柔らかい素材のモノが取り回しが良くなると思います。
共に頑張りましょう♪
書込番号:17899488
4点

えうえうのパパさん
X7 55-250と更にEOS M18-55ですか。
幼稚園行事でデジイチ下げてるお母さんがあまりいなくて恥ずかしいからEOS M買ったのに、
首からカメラ二台下げてるお母さんだなんて、専属カメラマンになった方が…と思われそうで出来ません^^;
こうなったらカメラオンチの主人(ゴメン)にビデオ担当してもうらおうか、悩ましい所です。
奥様の運動会役員も大変かと思いますが、えうえうのパパさんもカメラ担当頑張って下さい。
Rocksterさん
も2台体制ですか。こうなったら大きなカメラバッグごと、レンズ一式合わせてテントに忍ばせ待機しましょうか。
去年は85mmの単+EOS Mの動画撮影で私にはピント合わせが難しく失敗しましたが、
18-55のMでは動きのある動画をどこまで撮れるか、下調べしておこうと思います。
幼稚園の園庭が18-55でも十分撮れる"狭さ"の方が、むしろ都合がいいかも^^
じじかめさん
運動会本番前に、近所の公園で望遠ズームも試してみようと思います。
不比等さん
>子供のイベントは、ビデオ(動画)が最優先、と私は考えています。
やはりそうですよね〜。
しかしビデオは撮っていて何だかつまらないのです。なのでビデオ担当がいらっしゃって羨ましい限りです。
不比等さん、撮影ポジション狙いで運営委員に立候補し会場係をゲットするだなんて、
いっそのことカメラ係りを設けて○をつけた方が良かったのでは…とどなたかに言われていましたね^^
>いわゆる情景はオフィシャルのカメラマンが撮ってくれますので(画質はさて置き)
自分の足でキシキシ頑張って撮っても後からベストショットの画像を出されると、
(あ、なんだ、私頑張って撮らなくてもいいんじゃん)と思う時もありましたが、
何しろ1枚100円での販売なので、ここは頑張って自分の足を使わなくてはっという感じです。
私もゴールの一瞬をアップ目で撮れる様に、腕を磨こうと思います(今からじゃ遅いか)。
カメ…会場係頑張って下さい。
書込番号:17900090
2点

結論を書くのを忘れていました。すみません。
皆さんの具体的なアドバイスが大変参考になりました。
特にRocksterさんの言う、
「X7 + 55-250 & EOS M + 18-55の二台体制だけど18-55STMの標準レンズも一応持っていって、
55-250が望遠過ぎるようならレンズ交換してEOS Mは予備として待機」
する事にしました。
やはり首から2本ぶら下げるのは私には敷居が高すぎます^^;
お父さんの皆様、運動会のカメラ係り頑張って下さい。
沢山のご意見本当にありがとうございました。
書込番号:17900474
1点

今年から花粉症さん
初めまして。解決済みで申し訳ありませんが思ったことを。
EOS Mには22mmを持ってませんか?
最近この組み合わせが気に入ってます。
X7に55-250ぶら下げて、Mに22mmで少し大きめのポケットか、ウェストポーチに入れると邪魔にならなくて使いやすいです。
Mのタッチシャッター、ピント合わせ慣れると意外と便利です。
慣れるまでは、のろまの亀らでした。
頑張って素敵な写真を撮って下さい。
書込番号:17900534
1点

jycmさんはじめまして。
EOS M+22mmは使い勝手が良く私もスナップ写真で使います。
タッチシャッターも時々やってみますが、私の技術ではブレない様に両手でMを持って右の親指でビューファインダーをタッチするのが結構難しかったりします^^;
しかし小さいレンズなので、お昼のお弁当の時にでも使うつもりで運動会に持って行こうと思います。
のろまな亀ら…EOS Mにピッタリなネーミングですね。
運動会頑張って撮ってきます。ありがとうございました。
書込番号:17903073
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
普通に人の撮影や風景撮影はもちろん、星空や花火が綺麗に撮れる初心者におすすめな一眼レフを教えてください。
値段は5〜10万ぐらいで考えております。
書込番号:17891655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラでOKだよ。
でも星空や花火はちゃんと三脚を使おうね。
書込番号:17891713
2点

問題なく撮れます。
それなりのしっかりした三脚やリモコンなども必要になります。
更に花火や星空を点写すならそれ何の機材やカメラに対するスキルも必要になりますね。
書込番号:17891741
2点

星空モードとか花火モードとかは付いてないので、
写真が撮れる仕組みを少し勉強しないと、それが付いてるコンデジに負けちゃいますね。
書込番号:17891745
1点

この機種でOKです。まあニコンでも良いけどソニーやペンタックスは間違っても買わない事ですね。
書込番号:17891749
1点

三脚はアイポイントが高めな三脚が良いと思います。
センターポールを使用するより足の長い三脚で調整した方が良いでしょうね。
雲台は自由雲台が使いやすいと思います。
後はレリーズケーブルもあると便利ですね。
書込番号:17891752
0点

吾輩はその用途なら
ペンタックスでもソニーでもニコンでもキヤノンでも良いと思いまーす♪
…星ならペンタックスの一眼レフに良い機能があるみたいです(o^∀^o)
…星に興味は薄いので、『らしい』程度〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17891836
4点

すいません
誤)更に花火や星空を点写すならそれ何の機材やカメラに対するスキルも必要になりますね。
正)更に花火や星空を点に写すならそれなりの機材やカメラに対するスキルも必要になりますね。
更にすいません、
ソニーはだめですかね。
私、ソニーで花火撮っています。
更に星空を考えるならペンタ買ってアストロトレーサーをつかいたいな〜
書込番号:17891915
1点

こんばんは。
取り敢えずこの機種ならオールマイティーにこなせるので、問題無いと思います。
ただ星空の撮影は、アストロトレーサーを搭載したペンタックス機の方が良いかな。
書込番号:17892030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーでもペンタックスでも撮れますし、どちらもいい機種あります。
間違っても#$%&/:;<\@^_^ さんの発言を鵜呑みにしないことです。
書込番号:17892059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X7で十分だと思います。ただ、綺麗に撮るとなると、皆さんがご指摘のように、それなりの知識と丈夫な三脚やレリーズが必要になりますので、その分の予算も確保しておく必要がありますね。
あと星空を流れる線(日周運動の軌跡)として撮るなら特に問題ないですが、点として撮ることを優先して、なおかつ星空撮影の比重が大きいなら、ペンタのアストロトレーサーの使える機種にするか、X7であればポラリエのような簡易な赤道儀が必要になると思います。
書込番号:17892086
1点

星空だと・・・カメラ内で比較明合成できる E−M10も候補に\(◎o◎)/!
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/6284
書込番号:17892618
1点

こんな↓ページをご覧になってみては?
花火
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
天体
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html
撮影に必要な機材なんかも良く判りますよ。
書込番号:17892771
0点

どのメーカー、どの機種でも問題ないと思います(この機種で良いと思います)。
最初なのであまり古い中古とかは避けた方が良いと思いますが、新品で前の機種とかが安くあればそれでも良いですね。
予算内で三脚はもちろんですが、ダブルズーム以外にマクロレンズとか単焦点レンズとかを追加すると楽しいです。
#$%&/:;>\@^_^さんもソニーやペンタックスがダメと思うなら理由を書けば良いのに。
書込番号:17892813
2点

>星空や花火が綺麗に撮れる初心者におすすめな一眼レフ
キスデジで十分だけど...要はレンズですね。
レンズ交換できるのが一眼レフのいいところだけど...花火だからといって、特に明るいレンズにこだわることもありません。
なので、キットのズームレンズはダブルズームでなくても良いので、望遠側を捨てて、
キヤノン純正の70−300クラスをお勧めしておきます。
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS USM
が、お勧めです。他の広角−標準系は、キスデジ付属のキットレンズで、しばらく粘ってみましょう。
明るいレンズが欲しくなったら、それは多少、あとのことです。たぶん。
他にキヤノンの70−300系ズームは、他に白レンズの「L」や全長の短いDOレンズなどがあります。
それぞれに特徴がありますが、Lレンズの手振れ補正は、まあ、そこそこ優秀。DOレンズは、ライトなどの輝度の高い光源が同心円状に写ることがあって、それが画の効果として、おもしろいと思います。
書込番号:17893471
0点

横レス失礼します。
あじごはんこげたさん、こんにちは。
いつもコメントを拝見させて貰ってます。
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS USM
がオススメとの事ですが、タムロン70-300(A005)では駄目でしょうか?
AFスピードや画質でA005が勝っていると、クチコミで見たような気がします。(価格も安いですし)
僕はEF70-300mm F4-5.6 IS USM は使ったことが無いので、間違ってたらすみません。(A005は所有してます)
書込番号:17893734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タムロン70-300(A005)では駄目でしょうか?
いいんですけど、初心者なので。カメラの取り扱いに不慣れな人が、一眼を使うと落下事故も、起き得ると思いました。
なので、最初のうちだけ、メーカー純正でそろえてもらって、一通り、ご経験されてからのほうが、タムロンありだと思うのです。
キヤノンだと修理の際は、純正以外、見向きもしませんし。キヤノン機のコマンドダイヤルは真上を向いてますので、雨に降られたときは、必然的に浸水しますし。そのあたりの心配で、純正にかためたほうが無難と思いました。
そのうえで、初心者の方でも「感動」してもらわないと意味が無いとも思ったので、そこそこ倍率の稼げる70−300という判断です。
書込番号:17893803
0点

随分昔の話だけれど,Nikonだと星が写らないことがあるからキスデジを買った,という天文を趣味とする知人がいました。
今はNikonでも大丈夫なの?
書込番号:17894096
0点


小鳥さん
リンク先の記事を読んでみました。結論はよく分かりませんが,Nikon機は大丈夫なのもあればそうでないものもある,ってことですかね。なんでそうなるの? って感じもしますが...
天体写真って大変なんですね。スレヌシさんの「星空や花火が綺麗に撮れる」はそこまでシビアに考えられているのではないでしょうから,どのメーカーを選ばれても大丈夫ですね。
書込番号:17894228
0点

>人の撮影や風景撮影はもちろん、星空や花火が綺麗に撮れる・・・
ちょっとしたコツや設定を覚えれば、このセットで撮れると思います
ただし星空や花火をきちんと撮りたいなら、
三脚とレリーズ(リモートスイッチ)は用意した方が良いですね
あとはネット情報や図書館で本を借りてでも良いから知識を少々…
X7よりも古いモデルですが自分はKiss系やキットレンズを愛用しています
人・風景・星空・花火…すべて拙い作例ですが…
人物:こんな写真も撮れます(顔が写っていない背後からの写真ですが…)
自転車で疾走する息子をスローシャッターで流し撮り〜
風景:被写体が子供メインなため「純粋な風景」は撮ることが少なく…ありません
星空:光害の酷い、街灯の多い都内住宅街での星空
三脚とレリーズ(リモートスイッチ)使用
撮影後にPCでフリーソフトを使用して比較明合成
花火:三脚もレリーズも持っていない外出先で偶然花火大会があり
地面に体育座りして、右ひざにカメラをのせて左手で押さえながら
右手で直接シャッターを押して撮ったのでブレブレですが
「カメラとレンズだけでもこの程度は撮れる」という作例(笑
お目汚し、失礼しました〜
書込番号:17895282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





