EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 47 | 2013年4月24日 22:51 |
![]() |
271 | 59 | 2013年4月20日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
本日、銀座のキャノンショールームに行ってきました
X7を見てきましたが、『ヒット』の予感です
とにかくサイズが小さい!でも以外に持ち易い
女性はファーストカメラに、男性はサブカメラに最適です。
あと、中古価格も高値で推移するでしょう。この小ささはあるいみプレミアムです
その分X7iが少々心配になりました
6点

デジタルものなんて、初音が高くて、徐々に下がっていくものです。
それも限定品ですら、値崩れの傾向にあります。
大衆向けのKissにムレミアム値段? ないないw
書込番号:16009393
26点

まあ見ててごらんなさい
X5 X6 X7i とは中古の値落ちが明らかに変わりますから(笑)
書込番号:16009441
3点

昔、7Dも似た様な事言われてたなあ
「一桁Dだから下がっても15万程度で横ばい」今は見る影も無いが・・・
オンラインショップ専売で生産台数限定なら判らないでも無いが
大量生産して普通に家電量販店に並ぶ製品にプレミアが付く筈無いじゃん
書込番号:16009470
23点

確かにこのカメラは今までのKISSとは異なり、入門者から上級者まで多くのユーザーに受け入れられそうに思えます。
しかしヒットすればするほど、市場に台数が出回り、中古品の価格を維持するのは困難になりはしないかと思われますが。
書込番号:16009483
8点

プレミアム価格って上記のお二人様は、実売価格に付くと思ってるの(笑)
付くわけないでしょ(笑)
私の言っているのは kiss Xシリーズの平均的な値落ち中古価格に対して
プレミアムが付くと言ってるのよ(笑)
エンド向けの工業製品にプレミアムが付くのは、フェラーリの新車くらいのもの(笑)
3年後にこの書き込みの意味が分かるよ。他のkissより明らかに値落ち率が低いから・・・
書込番号:16009485
2点

おなじ中古ならちょいお金出してフルサイズ買ったほうが懸命かな。。。
書込番号:16009491
3点

分母が小さい分だけ値落ち率は少ない、ってことでよろしいか?
書込番号:16009509
2点

分母分子でいうと
分母 中古市場に出ている初級&入門向けデジ一眼の総数
分子 kiss X7の数
分子(改) 他の中古品とは異なる特性(大きさ)を持つモノに対するプレミアム
これとは違うが シャア専用D3100ボディの価格推移も気になっいるんだ
書込番号:16009526
0点

3年後にX7の価格を下げるのはX7の後継機じゃないっすか?
書込番号:16009531
2点

プレミアム価格。。
http://kotobank.jp/word/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E4%BE%A1%E6%A0%BC
一般的には、
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E4%BE%A1%E6%A0%BC
こっちの気がするけど。。
>この小ささはあるいみプレミアムです
付加価値という意味で使ってるのかな(。´・ω・)?
なんか、怪しい商品の勧誘受けてる気分になってくる言い回し
ですけど。。
書込番号:16009534
11点

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83j%83R%83C%83b%83%60%81%5B
さん
そこですね
X8がX7とほぼ同じ大きさなら減少しますね
でも市場にはX5 X6 X7iは出回っていますからプレミアム性が消えることはありません
書込番号:16009543
0点

まあF→X50の流れとは違うカメラだなとは思いますね
FとX50は明らかに格下の廉価版カメラでしたが
X7は名前からしてもX7iと対等に感じられるので
(注:海外での2機種の関係は日本とは違うようですが
X7i = 700D = Rebel T5i
X7 = 100D = Rebel SL1
日本の名前の印象よりも格下感が強いかも)
7iがバリアングル液晶など高機能バージョン
7は十分な基本性能を確保しつつの小型軽量バージョン
小型軽量が評価されやすい日本だからこそのネーミングかな
やっと久々にフィルム時代なみの小型軽量ボディってことで
非常に注目されていますから大人気にはなると思いますけども
まあX8が出れば普通に下落するんじゃないかな…
中古ではX7iとX7の価格差は新品ほどではないにしてもつくだろうし
逆転はしないと予想しています…
キヤノンの読み以上にバカ売れしてX7が品薄になれば
落ち着くまでは逆転するかもしれないですけどね
個人的にはそのくらい売れてほしいカメラです♪
そうすれば他社も追従してくれるでしょうから
(*´ω`)ノ
書込番号:16009572
3点

X7が一代限りで 近いうちに キヤノンがエントリー機のOVFを止めたら(EVF化したら)、
ある意味プレミアムになるでしょうけど...
書込番号:16009578
2点

ま…これは欲しくなるよね、確かに…♪
ただ、今後はこれがスタンダードになるなら、やはり一世代前デジタルなんじゃないかな?
書込番号:16009771
0点

来年に超マイナーチェンジのX8が出るのでは?
キャノンのデジイチ入門機として、小型に特化したXシリーズと
他社を意識し動画性能を高めた?iシリーズって展開をやって行くと
勝手に予想します…
と、言うことで3年は厳しいと感じます。
書込番号:16010395
3点

これがKissが目指していた最終形だと思いましたね。
X7iはいらないでしょう。
書込番号:16010415
2点

発売前から値落ち率を予測することに何の意味があるのか
よくわかりませんが・・・(^^;
次世代機はまた進化するはずですから、それにともなって
必ず値下がりすると思います。進化の方向を間違えなければね。
この機種がバカ売れして、調子に乗ってX8は更に小さく
なったりしたら、サイズのプレミアム性は剥落しますよね?
(まあX8が更に小さくなることはほぼ無いとは思うけど)
そんなことはさておき、このモデルは欲しいなぁ。6D買った
ばかりなのに、本当に困ったもんだ。ヒットするだろう、
という点ではスレ主さんに同意です。
書込番号:16010609
5点

自分もヒットの予感をヒシヒシと感じております!
キヤノンも力入ってるんじゃないですか?
でもやっぱり市場は生物なのでリスクマネジメントとして
X6iと変わり映えのしないX7iとの2ライン併売するんだと思います。
だからX7iがコケても問題ない、みたいな♪
(その逆もだけど)
是か非かはともかく、モードダイヤル等の操作系をタッチパネルに移行したら
さらなる小型化の可能性はまだありますよね。
でもこれが業界の主流になって中級機まで大幅な小型化されたら嫌だなぁ。。。
書込番号:16010687
1点

7Dのように3年販売継続すればこの話題は生きるかもしれませんね。
ただ、X7、X7iともに今までのKISS同様 イヤーモデルでしょうね。
プレミアという言葉を使うべきではないかもしれません。
キヤノンからしたら毎年新しいものを出してどんどん売らないと。
「いいカメラを作る」ことより、「(売れそうな)良さげなカメラを作り」たくさん売る、
翌年はブラッシュアップしてさらに売る。そういう作戦でしょう。
でも良さそうですよね。欲しいです。
書込番号:16010688
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
最初X7を見て絶句しました「・・・完全に高倍率コンデジやん」と。
レンズは40STMが付いていたので持ってみるととにかく軽い!
KISSは元々軽いのは分かっていましたが衝撃を受けるほどの軽さです。
グリップにツメが当たるとのレポートがありましたが親指をグリップラバーに、
人差し指をシャッターボタンにしっかりフィットさせるとツメが当たってるという意識はまるでなし!
(自分はツメを伸ばすのがきらいなのでわりとマメに短く切っているせいかもしれませんが)
続いてファインダーを覗くといつもの素通しの明るいファインダーで
STMのAFがスーッと動きピントが合いシャッターがきれました。
今までのKISSシリーズより音が小さいのでメニューを開くとデフォルトで
静音モードになっていないので、切り替えて試してみるとめちゃくちゃ静か!
既存のレポートではあまり変化がないとのことでしたが
今までのエントリー一眼の中では抜群に静かです。
無音ではありませんがX5までのシャキーっというメカニカル音とは違う上品で静かなシャッター音です。
子供が寝てるレベルならまず起こさないでしょう。
25点

続いてライブビューで何箇所か適当にピントを合わせてみるとこれまた早い!
近くにX6iやEOS Mがあるので比べてみましたがコントラストAFのもたつきが感じられず
オリやパナのミラーレス機程ではないものの、瞬時にピントが合います。
18-55STMも合ったので試しましたが明らかにEOS M+18-55(M)より早いです。
カメラ背面の左下部分が全て液晶なこともあり大きさを感じます。
画面が写っている部分以外の黒いフレームの面積が少し多いのが残念かな?
ざっと感じた印象ですがこのカメラは触ってしまったが最後、衝動的に欲しくなるレベルです(笑
願うはボディ+18-55STM+40STMのスナップキットを追加で出して欲しい!
いや、今なら40STMが5000円キャッシュバックキャンペーン中なのでボディと同時購入もありか!?
(帰りに新宿マップカメラで40STMを買いかけたのは内緒)
一眼レフは重いのでミラーレスが欲しい、でも光学ファインダー付きじゃないとイヤだ!
という御仁やコンデジからのステップアップ層のパパママ、
ゴールデンウィークのお供にと幅広い層に支持されそうな名機の予感がしました。
ミクビルナ、カメラノシンポトマゴノセイチョーーーー!
書込番号:15949486
24点

こんにちは。
いいですよねこれ。
ひさびさに私も欲しいな〜と思ったカメラです。
贅沢を言えばAF-onボタンが欲しいです。
仮に拡大ボタンがAFに充てられるにしても、超小型ゆえに狭っ苦しくて
親指AFはしにくそうです(^^;)
まあ、実際使ってみないとなんともですけど。
書込番号:15949541
5点


これは凄いな(笑)♪
呆れるくらいに凄いな♪
キヤノンさん、やればできるじゃない!
となると…今後のあらゆるフォーマットが小さくなってくのかな(笑)♪
書込番号:15949643
7点

まだ触ってないので感じが掴めませんが、あまり小さいとEOS Mと競合するかも?
書込番号:15949837
2点

オマケです。
持っているのは わたしのワイフです(笑)
彼女、一言 「買ってちょうだいね」(爆)
普段7Dに70−300とか使っている彼女にとって、X7は軽くて手に納まるので良いそうです。
書込番号:15949984
9点

↑手のシワからすると30代後半〜かなぁ(・ω・;
うんX7小さくて興味蟻蟻ー♪^ω^)
早く触ってみたい。
書込番号:15950055
9点

二つ前のスレッドにも書きましたが、この軽さは半端ないですよ、いくら小さいとはいえ光学ファインダーつきですから
浮気で購入したOM-Dよりも軽いのですよ!!!
OM-Dはクリアでどこにでもピントが合い、手振れ補正が強烈なので、ヒット率はたかいのですが、問題はすべてEVFにあるのです
KISSならば、そく撮影、そく次を写せますが、OM-Dはそれが不可能なんです
それと、長年親しんだボケがないのです
で、待っていたのです、軽量コンパクトな一眼レフを…
画質の良い重いズームとこのカメラの組み合わせを
カミさん用に18mm〜55mmSTM、自分用にボディを
マップカメラのおかげで、追い金はほんのちょっとですから
カメラも、車も←関係ないか、軽量コンパクトが一番!!!
でもフルサイズ、車でいえばE、5、A-6も、理屈抜きにいいですが…
書込番号:15950110
7点

とりあえず
やっとフィルム時代のフルサイズエントリー機並みの重さとしては普通になりましたね♪
大歓迎ですよ
APS−Cなのだしさらに頑張れば300gいけるっしょ(笑)
キャノンに期待
(*´ω`)ノ
書込番号:15950118
8点

あふろべなと〜るさん
そう、これはフィルム機サイズ!
そしてX7と言えばミノルタX7。
あ、言っちゃった・・・
書込番号:15950145
4点

X7が人気出ちゃうとX7iが売れなくなちゃうかも?大丈夫か?
X7が人気出ちゃうとMが売れなくなっちゃうかも?大丈夫か?
書込番号:15950203
4点

こんばんは。
>BAJA人さん
最近のデジ一は個性に乏しくD5200やD7200等が出ても無関心でしたが
X7は久々に欲しい!連れて歩きたい!と思わせるカメラですね。
一緒にいっちゃいますか?(^^
>さすらいの「M」さん
24-105Lはヤフオクや中古で安く手に入るのでつけっぱなしズームに最適ですね。
もしくはコンパクトさで24-70F4Lか広角重視で17-40/f4Lもおもしろそう。
X7は女性の方には特にウケるカメラだと思います!
>松永弾正さん
X7がエントリー一眼レフのスタンダードになれば他社も競争して
もっと軽くて性能の良いカメラが出てくるハズ。
何年後かには今のX6iのサイズでフルサイズの素子がのっかるかもしれませんね(笑
>じじかめさん
今日ショールームでEOS-Mを持ってみて思ったのがボディとレンズ両方の作りが良いので
重さもそれなりにあってパッと見が小さいので意外と重さを感じたことです。
逆にX7は一眼レフの見た目で重さが大分軽いので体感的により軽く感じました。
EVF付きのEOS Mは出ても大きさ、重さはしれてるので競合することはおそらくないのではないかと。
>さくら印さん
85デブをX7に付けたらおそらく本体がレンズに隠れて見えなくなるかも!?(笑
ぜひいっちゃいましょう!
書込番号:15950225
0点

こうやって比較写真みると、めっちゃ小さいですね。(笑)
書込番号:15950251
4点

今期のキヤノンのおすすめは X7であって、X7iではないようですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/index.html
展示機の並びが、左から X6i X7 X7i となっていて、
比べたら 一目瞭然
書込番号:15950257
4点

こんばんは。
>ym-neverlandさん
自分もミラーレスを何個かトライしましたが背面モニタ、EVFどちらも慣れませんでした。
特に朝夕の微妙な光の中EVFを除くとOVFとの違いに萎えてしまい写欲が落ちてしまうんですよね。
メイン機はハッセルなので超重量級と超軽量級で使いわけできそうな予感がしてます!
あとはレンズを40STM以外に何を使うか迷いどころです。
>あふろべなと〜るさん
KISSシリーズの新たな歴史が始まった気がします。
技術の進歩はめざましいですね。
あとはキヤノンに小型軽量のレンズをお願いするのみ!
>bbアクアータスさん
正直X7iは同時発表しなければよかったと思っています。
せめてDIGIC6と新型CMOSは積んでほしかったとです。
EOS Mはキャッシュバックで最後の見せ場を作っているので良いのではないでしょうか...
書込番号:15950276
3点

503CWさん こんばんわ
ご報告ありがとうございます。
当方も最初は辛いことを言ってましたが、皆さんの報告を聞く限り意外と良さげな感じが伝わってきました。
出来たらフルサイズの方が感覚的に慣れていて良いのですが、軽量小型一眼レフは一台欲しいので買ってしまいそうです(笑)
書込番号:15950335
2点

これだけ小さく出来たんだから、24ミリ2.8パンケーキ100グラムと、15-250ミリSTM、ISで300グラムのレンズを作ってください。
レンズこそ軽量やサイズダウンは無理があるのですかね(^_^;
書込番号:15950568
5点

今まではリトルニコンが可愛かったけど、もう浮気しちゃいそうな可愛さ♪
やばいの出してくれちゃったよな〜
書込番号:15950577
4点

こんばんは。
>mt_papaさん
Webやカタログの写真=二次元の物と実物=三次元の物を比べると
百聞は一見に如かずという言葉を実感しました。
CMや特選街など、メディアの目にふれれば
おそらく爆発的にヒットするカメラになりそうな予感がしています。
>さすらいの「M」さん
X7iがオススメなんですね〜
バリアングルと全点クロスセンサーをどこまでエントリー層にアピールできるかが勝負ですね。
よく分からずに一眼レフ買いにきた層は大きさ、重さでX7買っていきそうな気はするのですが...
>長谷坊主さん
メイン機で重たいカメラ持ってる方はX7は光学ファインダー付きだし
いっちゃいそうな方が多そうな気がしますね。
X7に40STMの姿を見たらそのセットですぐお持ち帰りしたくなりますよ〜
今は軽量な広角と中望遠〜望遠レンズがないか価格コムをにらめっこしてます(^^;
>トムワンさん
MFでよければコシナのカラースコパー20mm/f3.5がありますよ〜
たしか200gちょっとだった気がするので換算32mmとやや狭いですが
ポジション調整して手軽な広角パンケーキとして使えないか検討中です。
というかペンタのDAリミテッドみたいな小型レンズ群出してくれキヤノンさん!
>ニコイッチーさん
自分も今日初めて実機を見た時はすぐにD40を連想しました。
ニコンもX7に触発されて次期エントリーモデルはおもいっきり
小型軽量の意欲作を発表してほしいですね!
それともいっそ浮気しときまっか?(笑
書込番号:15950656
1点

いやー、コンパクトですねー♪
手元のKissNを撫でながら「お前より小さいよなー、すげーなー」と独り言・・。
一眼レフは重過ぎるとか、執拗に攻撃する方もいますが、この小ささなら宗旨替えするのかな?
m4/3陣営も真っ青ですね。なんといっても位相差検出AFができて、光学ファインダー装備ですからね。EOS Mとは違った意味でキャノンアッパレ!
運動会や発表会など、動体撮影や高感度性能にあまり詳しくない初心者のパパ・ママが軽さとコンパクトさに魅かれてミラーレス機をうっかり購入して後悔する、なんてことも少なくなりそうですね。
書込番号:15950678
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





