EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2016年6月7日 23:10 |
![]() |
54 | 21 | 2016年4月23日 09:30 |
![]() |
27 | 6 | 2016年3月20日 23:09 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月19日 11:25 |
![]() ![]() |
60 | 18 | 2016年2月18日 07:51 |
![]() |
273 | 68 | 2016年2月10日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
特価と言う程ではないと思いますが、ダブルズームキットが44,980円(税込、送料無料)です。
・e-Trend
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/115/product_816840.html
16点

破格ですね。
私はいくらで買ったかも忘れました(>_<)
でも愛用者が増えるのは歓迎です。(^O^)
書込番号:19822633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

麺カタメさん
超亀レスで、誠に申し訳ありません。
X7ユーザーの方は、きっと麺カタメさんのように心が広い方が多いのでしょうね。
X7は、ベストセラー&ロングセラーである事からも分かるように、素晴らしい機種だと思います。多くの方にご愛用して頂きたいね!
書込番号:19868354
3点

ご紹介したe-Trendでは、何日か前から1000円値上がりし、45,980円(税込、送料無料)になってしまいました。残念!
書込番号:19900377
1点

情報ありがとうございます。
現状、最安値はこちらのショップになりますかね。
1000円とはいえ、やはり498からの598は大きく感じますね!
書込番号:19901602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にか、44,980円(税込、送料無料)に戻っています。ご参考まで。
書込番号:19938212
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
その節は、中欧旅行の機材についていろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。
先日、帰ってまいりました。
結局、機材は購入したX7キットレンズセットをメインにG7Xと雨天用にオリンパスの防水カメラTG−610(雨が降らなかったので使用せず…。)を持って行きました。
結果は…。
まあ、記念写真的な要素が強いのもあり、X7のキットレンズセットで十分だったと自己満足しています。
何より軽いのが一番。個人行動の人混みの中ではバッグにしまうようにしましたが、出し入れも簡単。さっと取り出しすぐに撮影できました。団体行動の時は首に下げましたがあまり目立たず、もちろん首もとても楽でした。
久しぶりのKissデジでしたが、「Kissで始まり、Kissに戻る」を実感しました。
確かに、暗所性能が弱いとか、AFが弱いとか、キットレンズは広角での歪曲がひどいとか上位機種に比べて落ちるのは仕方がないことで、その分ほんの少し上達した?知識と腕でカバーできたのではないかと思ったりしています。
GX7も活躍しました。ポケットにいつも入れておき、風景撮りは保険としてのサブとして、食事や夜のお出かけはメインで、また人に撮ってもらうときや、自撮りをする時には大活躍でした。
まだ、整理ができていなくて、X7はRAWで撮ったものを手を加えず、DPPの一括変換でJPEGにしただけのものですが、いくつか画像を貼っておきます。
これから、X7はいい相棒になりそうです。
7点

海外旅行いいな(≧∇≦)
でも普段使いにkissは
気負わなくていいし
十分な性能だと実感してしまいます(^ν^)
書込番号:19803711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kissはバカに出来ないです
少なくとも受光素子はちょっと上級機種と大して変わらないし
必要にして十分な性能があります
書込番号:19803774
2点

>kurolabnekoさん
Kissを笑うものは、Kissに笑われる。
プラハ、行ってみたいです。
書込番号:19803784
4点

kurolabnekoさん
D2桁機にいきたくないですか?
書込番号:19803818
5点

>知識と腕でカバーできたのではないかと思ったりしています。
うんうん、これですね。
カカクでは細かいスペックをとやかく言われがちですが、結局は腕ですw
書込番号:19803943
5点

みなさんご返信ありがとうございました。
>うちの4姉妹さん
X3の時は手になじみにくかったのですが、X7は小さいのに握りやすいのもポイントですね。
>gda_hisashiさん
X7は本当はある程度慣れた人向きの機種かもしれませんね。
>SakanaTarouさん
>Kissを笑うものは、Kissに笑われる。
その通りだと思います。名言です。
>VallVillさん
以前、60Dを使っていました。これもホールド感がよかったです。
>AE84さん
腕は、まだまだなのですが、X7で工夫して撮るのも楽しいですね。
追加で各都市のトラムシリーズの写真を貼っておきます。
今回の旅行の一番の目的だったとは、いっしょに行った妻には口が裂けても言えません。
トラムは速度はあまり出ないので、連写の必要もなくX7で十分かと…。
書込番号:19804161
4点

こんばんは。
>中欧旅行の機材についていろいろ・・
ちょっと乱暴な意見ではありますが・・
@軽いし、小さいし
Aバッテリーの持ちも十分だし
B盗難の憂目に合っても又買えばいいやと思えるし
Cそもそも泥棒のターゲットになりにくいし(笑)
スレ主さんが仮に他の高額機材を同時保有している場合でも、やっぱり旅行のお供はX7では?
写真を観て思った事は、やはり電柱やTVアンテナが無いのは素晴らしいですよね〜
書込番号:19804209
2点

>ミホジェーンVさん
>B盗難の憂目に合っても又買えばいいやと思えるし
Cそもそも泥棒のターゲットになりにくいし(笑)
まったくその通りです。
でも、とりあえずは、ストラップはCanonと大きく書かれたものはあんまりと思い、
以前ミラーレス用に購入したストラップを付けました。
X7の軽さ、小ささだと、ミラーレス用のストラップでも十分に機能します。
あとは、SDカードは何枚かに分けて使いました。
カメラは買えても中の記録は買えませんから…。
書込番号:19804265
2点

なんかね
X7って、サブで買われてる方が
多い様に思いますね(。-_-。)
でも多くの場合
kissで十分なんですよね
で、連写が欲しいときだけ7Dmk2を使ったり
また、高感度やボケが欲しいときだけ
フルサイズを使う感じで
サフのつもりがメインとなっております( ̄▽ ̄)
書込番号:19804317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7良いですよね
小さくて軽くて でも写りはしっかり一眼(^ω^)
ボクも使用頻度は一番です。
でも良いのも欲しくなってしまう物欲…
書込番号:19804757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度でも綺麗に撮るコツ?を掴んできてからは1/8000秒が使えない以外は特に不満が無くなりましたね。
腕でカバーと言う意味ではM/M2が苦しいなりに使いこなしてる感覚がありましたが。。。
書込番号:19807038
1点

>うちの4姉妹さん
いつも拝見しています。
X7を使いこなしておられてすごいと思います。
>SC-Zさん
私も物欲から、APS-C上位機、フルサイズ機と渡り歩き、今回X7に戻った次第で…。
>nshinchanさん
私も、今後フルサイズの持ち出しが減るような気がします。
日進月歩とはいえ、X7と以前使っていたX3ではかなり差を感じます。
高感度も強くなり、キットレンズもよくなっていますし…。
もちろん、小型軽量は最高です。
今度の旅行のおかげで、X7に出会えてよかったと思います。
書込番号:19807175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様の用途だと、レンズもAF速度も補完関係にあるM2やM3をX7のサブにしても良いかもですね^^b
パンケーキや超広角がミラーレスならではの最短撮影距離15cmを実現しててテーブルフォトにもってこいです。
コンパクトな風景、小物専用システムにいかが?
風景特化型KissとMシリーズを個人的に思ってます。
野鳥がメインの私はX7も手離せませんが、Mシリーズのレンズも優秀で手離せません^^;
書込番号:19807454
1点

こんばんは。
再投稿です。
>日進月歩とはいえ、X7と以前使っていたX3ではかなり差を感じます。
えぇ〜・・そうですかね〜。
私の場合、使用頻度は圧倒的にX7ですが、画質はX3の方が良いと思っております(笑)
>高感度も強くなり、キットレンズもよくなっていますし…。
ああ〜・・こうした理由なら納得です。
添付はTSE24による全域パンフォーカス写真ですが、ちょっと高めのレンズで撮影する場合は
X7は選ばないのが、私のパターンです(笑)
書込番号:19810173
1点


>nshinchanさん
鳥撮りは1D系や7D系を使っておられる方が多い中で、MやX7を使いこなしておられるのがすごいです。
>ミホジェーンVさん
実はX3は父に譲ったのですが、その父が亡くなってまた手元に戻ってきました。
もう一度使ってみようと思いました。
>うちの4姉妹さん
いえいえ、今回の作例もすばらしいです。
わたしは、普段は5D3や6Dで鉄道風景写真を中心に撮っています。
今回の中欧旅行では、中欧の古い街並みを走るトラムが撮れてよかったです。
旅行前にX7の練習で国内の鉄道を撮ったので載せておきます。
書込番号:19811333
2点

>裕次郎3さん
いずれも手持ちなんで傾いてしまっているでしょうね。
水平が苦手なもので…。
書込番号:19811428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水平出しの苦手な私にとって、X7の唯一の欠点は水準器がないこと…。
またファインダーにグリット線があればいいのですが、それもないし…。
6Dはフォーカシングスクリーンをグリット線付きのに変えましたが、X7はそれもなく…。
鉄道撮りでは一瞬の瞬間を撮るので撮り直すこともできず…。
後から、傾き調整をすればすむことではあるのですが…。
書込番号:19811520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mは、まさか野鳥にハマると思っておらずに買っちゃいまして^^;
なんか意地になってM(のちにM2)の性能使い切って野鳥撮ってやる!!って頑張ってましたね^^;;
(コマ数はX7よりもあるって言う。。。)
70Dに将来的にはステップアップ予定ですが、父にも是非写真の楽しみをと急いで買ったのがX7でした。
Mでは飛び出しまでしか撮れなかったのが、X7でもう少し追えたのには感動しましたね。。。
変に画質求めて70Dや7DU買うならフルサイズにしたほうが良いと思ってるので、1/8000とかコマ数が必要ないならX7で全然十分ですよ。
蜂の翅を止めたいがためだけに、70Dにステップアップしようと考える私も大概ですが。。。
書込番号:19811603
0点

傾き(特に横位置撮影で)は
AFポイントが目安なりませんか
フイルム時代から画面の淵とAFポイントは水平、垂直出しの目安に使っています
書込番号:19812021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
※ 白いのが欲しいです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19711387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽量・コンパクトは正義です。しかも安い。
クビからぶら下げてるカメラの存在を忘れてしまうって、すごいことです。
極めた感あります。
わたしはこれ以上求めませんね。
書込番号:19711444
4点

最近のカメラの機種選定の条件で、WiFiの要望が多いので、X7にWiFiが有ればもっと売れたと思います。
X8は色んな面でX7を超えて来るでしょうから、とても楽しみですね(^o^)/
(当然X8にはWiFiは搭載されるでしょう)
書込番号:19711503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、3年前にX7が今のような、ロングライフ製品になることを予想できた人は殆どいなかったでしょうね。
Kissシリーズでありながら、3年たっても後継モデルが出ないことも、無かったことじゃないですかねぇ。
自分も、所有するとは思っていませんでした・・・
書込番号:19711554
4点

3年たってるけどここ最近はとくにクチコミが多いですね^^
書込番号:19712906
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
僕はEosでずっと映画を制作しています。
他にもそういう方がいらっしゃいましたら、ぜひとも繋がりたいと思い、ここに書き込ませていただきます。場所違いかもしれません…。
もし、場所違いだとしたら、そういう風にして繋がれる場所を教えてくださると幸いです!
僕よりもキャリアが先輩な方々に色々とご指導願いたいのです。ぜひともよろしくお願いします!
自分の作った動画はこんなものです。
30秒ほどの予告編なのですが、アドバイスくださると幸いです!
https://youtu.be/LPoCVehntvE
皆さんがどういったものを撮られているのかも、教えて下さいっp(^-^)q 情報共有したいですっp(^-^)q
失礼します。
書込番号:19690468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここじゃなくて5D3とか1DXの板に行けば反応があるかも(^^)
書込番号:19698328
0点

わかりました!ありがとうございます!
行ってみます!笑
書込番号:19707434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフを始めたくていろいろ調べてるうちにx7に目を付けました。
価格推移を見てみると、どんどん値下がりしているみたいで買い時がむずかしいところ。しかも、そろそろ後継機のx8が発売されるというじゃないですか。
これまでいろいろなカメラの相場をウォッチしてきた方にお伺いしたいのですが、一般的に後継機発売後は値下がりが加速するんでしょうか?
大幅な値下がりが期待できるならもう少し待ってみようと思います。
書込番号:19567536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰もわからないと思うよ。。。
唯一わかるとすればキヤノンマーケティングの事業部長くらいかな、、、、。
書込番号:19567562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
もう結構底値だと思いますよ〜。
書込番号:19567628
6点

今の価格でも十分破格だと思うので、X8が出ても大幅な値下がりはない様な気がします。(あくまで個人的な予想です)
待てるなら待ってみても良いかもしれませんけど、底値を狙うとだいたい底値は逃します。
書込番号:19567730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 一般的に後継機発売後は値下がりが加速するんでしょうか?
モノによってそれぞれでしょう。なかなか値下がりしなかった製品で後継機が大きく改良されたならば、一気に値段は急降下すると思います。
で、このX7ですが、もう底値近い価格と思いますよ。今の値段でも安過ぎると思います。ここからさらに加速とはちょっと考えづらいかな。
本当の底値(最安値)で買える人なんて一握りですから、底値付近だと判断したなら購入することオススメします。あまり粘ると、最後に一気に値上がりすることもありますから。
書込番号:19567732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こればっかりは誰にも分からないと思いますが、X8が出たら、当初は今のX7の倍ほどの価格が付くでしょうから、X7は今の価格でも十分競争でき、大幅な値下げはあまり期待できないかと。
18-55キットの場合、最近は40,000を切ったぐらいなので、せいぜい35,000まで下がれば良い方でしょうか。
そこまでいくまでに在庫が捌けて、ガン!と値上がりするかもしれません。
それに40万のカメラが35万ならともかく、4万が3.5万なら、あまり価格ウォッチに時間を費やすのももったいないです。
仮にスレ主さんが年収400万円で総労働時間2,000時間のサラリーマンだとすると、一時間あたりの稼ぐ力は2,000円。倍なら?と考えると、その程度の差であまりそこに拘るのは、割に合わないですよね。
ともかく、その分早く買って沢山撮る方が有意義ですし、買ったらココはのぞかず、ガイド本等でも読まれることをお勧めします。
FZ1000も、どんどん下がって5万を切って間無しに3,000円以上戻しました。
読めませんね。
書込番号:19567772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そですねぇ
充分底値に近い値段だと思うのですが・・・
買わずに後悔するより
買って後悔する方が
きっと前に進むと思いますよ(^ー^)ノ
σ^_^;
書込番号:19567852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今どきデッドストック垂れ流すような在庫管理はしない
新機種でたら市場在庫消滅
書込番号:19567864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンは後継機が出たから販売終了するとは限らず、新旧両方を併売する事があります。
X7は未だに人気機種ですから、併売になる可能性大。
X8iと併売されているX7iの例を見てみると、X8iの発表から発売の頃には価格下落の動きは無いので、X7もX8が出たから大幅に値下げされる現象は起きないと予想します。
販売継続なら在庫処分セールは行われない訳ですし。
書込番号:19567954
3点

今の状態でも、十分魅力的な値段です。
ここから下がるのは至難の技でしょう。
突然のセールや価格交渉でなら、安く買えるかもしれませんが。
自分の納得いく価格で色々と交渉してみては?
書込番号:19567980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギミー・シェルターさんがお書きの方に、今までのKiss Xの販売経緯からみると、
x7の継続販売・x8との併売の可能性がたかいですね。
となればそう値落ちせず、例えx8が発売っされた後でも、Kiss Xの購入を考えている人は
x7とx8を比較するような感じでの購入になると思われます。
もう少し推移を見てあまり変わらないようなら決断する方が良いかと。
書込番号:19568056
3点

既に投げ売り状態なんだから欲しければ買えば?デビューから3年弱とエントリー機としては異例のロングランだから、今更新機種との併売は考えにくい。
書込番号:19568089
3点

こんにちは。
X7レンズキットなんて4万切ってコンデジ並になっていますから、現在でも十分激安ですね。
新機種が出ても散発的な安売りはあっても、全体の相場が急降下する可能性は小さいと思います。
安く買いたいなら今は買い時かも。
新機種が出るとどうしても新機種が欲しくなってしまいます。出てしばらくは今のX7みたいな
値段では買えません。
そうなるといつまで経っても買えませんね(笑)
書込番号:19568176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そろそろ値上がりでは?
その可能性も有りますね。
EOS M2は去年の12月が最安で、今は上がっちゃいましたからね。
書込番号:19568257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現時点(2016/02/08 11:38)では、ヨドバシやビックなどの大手がポイント換算とは言え最安値水準ですね。
特にヨドバシは実店舗も同価格ですし、大手実店舗で買う安心と最安値の両方を狙うなら今がチャンスだと思いますよ。
書込番号:19568442
3点

みなさま
たくさんのご返信ありがとうございます。
一般的な底値の感覚がわからなかったため大変参考になりました。
とくに競争力のお話、併売の可能性のお話、勉強になりました。
既に充分安くなっているようなので
ここは欲をかかず素直に買ってしまおうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19569261
4点

私は白いのが欲しいです…( ;´・ω・`)
書込番号:19569491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家内用に本機種若しくは後継機を考えています
後継機はCP+で発表ではないかと思っていたのですがいかがなのでしょうね?
80Dは盛り上がってるのに!
KISS X8は噂だけでまだなのかな?
書込番号:19601709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
Kiss X8i などをは画素数が2429万画素になってますよね。
X7は軽くて良いんだけど画素数的には時代遅れに感じます。皆さんは如何ですか。
2000万画素超えが時代の流れって気もするんですが、後継の X8は出さないのですかね。
3点

いつものデジカメinfoさんより
http://digicame-info.com/2015/12/eos-kiss-x8-1ces.html
自分的には画素数は1800万有れば全然問題無いです。
画像処理エンジンが進化しなかったら、時代遅れに思いますけど(笑)
書込番号:19501444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数が増えたからって、目に見えて写真の質が向上するもんでもありませんからねー。
それよりもwi-fiが付いてない点が不満です。
書込番号:19501546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1800万画素で少ないって時代遅れ、、、
書込番号:19501625
8点

画素数は多けりゃ良いってもんじゃないし、1800万も充分高画素なので問題ないですね。
それよりも、WiFi搭載と画像処理エンジンの進化が望まれます。
書込番号:19501644
5点


みなさんおっしゃる通り、もうこのくらいの高画素数になると(少なくとも私は)画質の差はわかりません。
それよりも画素数が増えると、SDカードの記録枚数も減り、PCのHDD容量のことも気になるのでありがた迷惑です。
できれば新製品は画素数はそのままか多少減らしても、別の機能が付加されることの方が「新しい」と感じてしまいます。
書込番号:19501663
4点

時代遅れとか気にしているようであれば、
使用は止めたほうがよろしいかと。
スペックにとらわれすぎかと思いますね。
実際、比較して画素数の違いが分かりますかね。。。
それとも必要以上に拡大してどうこう言うおつもりですか?
メーカーにとって、画素数を上げたスペックだけで
沢山飛びついてくれるお客様がいれば
それだけでありがたいでしょうけどね…
書込番号:19501725
7点

続けます。
スレ主さんの過去のスレを読ませていただきましたが
D8000は買ったのでしようか?
それに70-200F2.8にテレコンの2枚重ねの考えなど、
もう少しカメラのスキル関しての一般常識を知ったほうがよろしいかと
ただ単に、売られている機材の特性を知らないまま使っていませんか?
書込番号:19501741
11点

等倍表示にして画像の一部分のみを見て云々言う人には高画素は楽しいのかもしれないけど、A4プリントでも必要画素数が800万画素程度なので、一般ユーザーにはあんまり高画素になっても意味がないようにも思うけど…。
30万画素が100万画素になり1000万画素にと画素数がアップしてきたときとは違うよね。
1800万画素でもいいから、高感度性能をアップして欲しいですね。
書込番号:19501747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>X7は軽くて良いんだけど画素数的には時代遅れに感じます。
こういう風に思っている方が多いので、メーカーは画素数競争を
やめないのでしょうね。
スレ主さんを非難しているわけではありません。すでに画素数は
一般には十分すぎるレベルにまで達しているにも関わらず、
未だに過剰な高画素化を進めるメーカーの姿勢を批判したいです。
画素数が多いほど精細感が増し、トリミングにも強くなるのは
確かですが、その分レンズ性能も要求されますし、メモリや
HDDの消費量も増えます。またエンジン性能にもよりますが
高画素化による画素ピッチ狭小により高感度画質の低下にも
つながります。
個人的にはプリントはL判がメインで、時々A4に伸ばすくらいと
いうユーザーには1000万画素あれば十分とも言えると思います。
トリミングするにしても例えば40%捨てても600万画素残ります。
これでもL判には十分すぎるくらいです。
もちろん普段から半切や全紙に伸ばすことが多いユーザーは
画素数が多いほど良いですが、そういうユーザーは全体からすると
少数派ではないかと思います。
メーカーの売り文句「高画素=高画質」には乗せられないように
して、ご自身が本当に必要な画素数で検討して頂きたいです。
書込番号:19501801
7点

このクラスは一眼レフエントリーユーザーをターゲットにするだろうから画素数上げるよりもっとエントリーユーザーの目が行きやすいWi-fi機能やチルト液晶ぐらい装備してきそう!!が自分の意見です(笑)
書込番号:19501857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さらに、続けさせていただきます。
ニコンで3月に最新のAPS-CのD500は発売されます。
DX 最強モデル最強とメーカー言っています。
D7200画素数は2416万画素
D500は2088万画素
スレ主さんの考えでは最新のD500は時代遅れとなりますね。
それに対し、どう思いますか?
D500の性能を引き出すために画素数を下げることの意味を考えてみましよう。
書込番号:19501901
5点

okiomaさん
スレ主さんの願望として受け止めましょうよ!!
ここに書き込んでる方は大概の方が一眼レフ経験が長い人達ばっかり(既に数台の保有者)でしょうから(笑)
エントリーユーザー目線でX8にどんな機能があれば便利かを書き込みましょう^o^
要望通りのカメラが出たら1Dを超えるでしょうけどね(笑)
書込番号:19501944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問ではなくお話として>画素数的には時代遅れに感じます。皆さんは如何ですか。
と云ってますのでスレッドの分類も「質」じゃなく「他」にして、頭に初心者マークも敢えて付けなかったのです。
元々、画質なるもの画素数だけのモノじゃ無いですよね。
ですが、シャープさ精細感など関係してくるとも考えます。
それは総合的なモノで、画素数以外にもレンズ性能とか画像処理エンジン、カメラブレ防止機構の進化など諸々の要素が、、、。
画素数もその中の一因でして、元来デジカメは総合的に進化してくるものです。
>ポスター撮影や看板撮影する人は別だけど
<私は撮った画像全てをするわけでは無いですが、そのような使い方を目的にしています。
>D8000は買ったのでしようか?
<良いと思ったですけど、想像以上に嵩張り重かったのと値段も高過ぎだったです。
バリアングル欲しかったですけどソニーの「α7s」のチルトで上から覗けますから、、、。
α7sは 1200万画素ですが高感度に強いのとフォーマットがAPS-cより大きい、ミラーレス、静音シャッターなどでレンズが良ければですけど以外に綺麗に撮れます。
>こういう風に思っている方が多いので、メーカーは画素数競争を
やめないのでしょうね。
<画素数に限らず、更なるモノを望む人が多いから進化もあると思うのですがね。
>L判がメインで、時々A4に伸ばすくらいというユーザーには1000万画素あれば十分、、、
<そう言う人もいると思いますが私は全紙以上を望み、整理用でしかKGサイズ、2Lなどは使いません。
>メーカーの売り文句「高画素=高画質」には乗せられないように
>高画素と高画質は=ではなく高画質のための一因だと思ってるのです。
>D7200画素数は2416万画素、 D500は2088万画素
<画素だけを問題にするからですね、、、きっと、エンジン、高感度性能なんか進んでいるんじゃ無いですか
>要望通りのカメラが出たら1Dを超えるでしょうけどね(笑)
>1Dを超えるかどうかは分かりませんが、初代1Dより最近の廉価一眼のほうが使い良いとかあるかも知れませんね。まず、軽いですし、値段も多分安いでしょうし(^^)。
>エントリーユーザー目線でX8にどんな機能があれば便利かを書き込みましょう^o^
<全く、望んでいたスレ展開です。
書込番号:19501999
3点

ふたたびです。
「皆さんはいかがですか」とお書きでしたので、思ったままに書きましたが、
どうやらスレ主さんが望んでいた内容と違っていたようですね。
これ以上は書きません。失礼しました。
書込番号:19502131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主さんの考えでは最新のD500は時代遅れとなりますね。
それに対し、どう思いますか?
2016年に発売されるカメラの画素数と、2009年に発売されて長年放置プレーだったカメラの画素数を
同列に扱う意味が判らない
こじつけ過ぎだよ。
大体、M2からM3になって画素数アップした時には「画素数このままで良かったのに〜」なんて言う人居なかったのに
ライバルメーカーから出た途端これだもんな。
このスレ主のパーソナリティーとライバルメーカーの出方次第で、コロコロと変わる論調はどうにかならぬものか?
書込番号:19502141
4点

ポスターとか全紙がメインなら最初にそれを書かないからこういう流れになるww
もう少し考えて書こうよ。
書込番号:19502152
8点

坊主さん
>2016年に発売されるカメラの画素数と、2009年に発売されて長年放置プレーだったカメラの画素数を
>同列に扱う意味が判らない
何言ってんの?D7200は去年だよ。現行で1年経ってないモデル!
どんだけ無理やりやねんww
書込番号:19502186
17点

>Kou-foさん
>ポスター撮影や看板撮影する人は別だけど
<私は撮った画像全てをするわけでは無いですが、そのような使い方を目的にしています。
そのような撮影をされる方が、この機種にこだわる意味が分からない。
レンズも、良い物を使われていると思います。
それ以前に、プロカメラマンの方で、NikonD1(300万画素)で
全紙印刷の写真展をされていた方も、おられます。
撮った後の、画像処理も問題じゃないですか??
書込番号:19502222
4点

ニコンの事は殆ど分からないのですが、参考までに価格comに書かれているスペックを比べてみました。
D7200 → D500 の推移は
画素数:2416 → 2085 。
撮影感度標準:ISO100〜25600 → ISO100〜51200 。
撮影感度拡張:ISO51200相当、102400相当 → 拡張:ISO50相当、1640000相当
連射:7コマ → 10コマ/秒
画素数はわずかに落ちていますけど総合的にみて進化しているのでしょうね。
書込番号:19502229
2点

スレヌシさん、
あとからの言い訳は聞きたくありません、
初心者とか、書き込むスレッドとか関係ないですよ。
項目が、他であろうと、
皆さんは如何ですかと質問していますよね
それに、あとから画像処理エンジンがどうこう言ってもね…
まず、最初にご自身が言った、
画素的に時代遅れという言葉に対し、
方向転換をするのであれば、
最初の言ってことに対し、きちんとした対応をしてからかと思います。
私も、レス立てた目的内容が分からなくなってきましたので
このスレにはもう来ません。
横道坊主さん
2009年に発売されたカメラって何?
毎回毎回、こじつけている人は横道坊主さん自身では?
書込番号:19502241
15点

>そのような撮影をされる方が、この機種にこだわる意味が分からない。
<小さくて軽いからです。
これは色んなモノを撮りたい場合、武器ですから、、、
>プロカメラマンの方で、NikonD1(300万画素)で全紙印刷の写真展をされていた方も、おられます。
<作品とした場合、画像が持つ総合的な力が問題ですから少ない画素のカメラで全紙は問題ないですよね。
私も300万画素ではないですがポケットに入るコンデジで撮ったモノを 「B0」に伸ばしたことあります。
>撮った後の、画像処理も問題じゃないですか??
<前にも云ってますが、総合的な問題なんです。
更に云えば、画像が荒れったって構わないことだってあります。
書込番号:19502270
1点

ま、書き方はいろいろありますが真面目にレスつけてくれた人にありがとうくらい書いてもバチ当たらないかと。
レスしてくれた人にすりゃ「全紙?なにそれ。先に書けよ!!」ってハナシですから。
書込番号:19502291
15点

>あとから画像処理エンジンがどうこう言ってもね…まず、最初にご自身が言った、
<画質には画像処理エンジンも関係するって云ってるので、画素数は要因の一部に過ぎない。
技術進歩の激しいデジカメの世界で画素数アップと画像処理エンジンの更新にそれ程お金が掛かるとも思えないので、、、
X7もそれを更新しても現在の X7の値段というワケにも行かないでしょうけど
X7の初値に近い数字でだせるのじゃないだろうかーと云うのが感想です。
>「全紙?なにそれ。先に書けよ!!」ってハナシですから。
<何を言いたいのか分かりません。
書込番号:19502309
1点

むしろ1600万画素とかで画素ピッチ拡大して高感度良くしてほしいんだけど、理屈の上ではM3よりM10のが高感度強いはずなのに、ISO6400から急激にノイズ増えるのは、下位機種のDIGIC6はISO6400からノイズ処理止まるようにプログラムでもされてるんだろうか。。。
実際に、ISO12800の画像DLしてみても、ノイズの乗りの違いは明らか。
M2でもISO3200までは印刷レベルじゃ不満無いんだから、M10は何のためにあるのよ。。。
M10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151202_732685.html
M3
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150420_698328.html
X8はクロスは中央一点でもいいから19点にして欲しい。
X7じゃ9点しかなくて、野鳥を自動追尾とかM2よりピン抜け多くてウンザリする。
かと言って、M2は近過ぎると飛び出しは液晶の更新遅くて瞬間移動になるから、X7の光学ファインダー必須だし。。。
X7買って、7Dm2をみんなが欲しがる理由が分かったよ。
ミラーレス並みに測距点多くて(M2は31点、M10/M3は49点、7Dm2は65点)、光学ファインダーで、AFも速いとか、最強じゃん。
書込番号:19502319
0点

本意は判らないけどEOS Kiss X7ってミラーレスキラーのカメラと思ってる。
なのでEOS-Mがダメダメと評価されたのちEOS-M2、M3と発売され評価も出てきたのでx7の大義は無くなったと思ってる。
OVF付き小型エントリーはD3300があるがここの層はキヤノンは狙ってないんじゃないかな。。。
なので、x7の刷新が無いのがその答えじゃないかと・・・・勝手な思いはある。
まあ高画素化が進むのは業界の常だから新機種が出れば20M越えだとは思うけどね。
正直、データー管理が大変になるだけで歓迎はしないよ、個人的には。
書込番号:19502323
4点

<何を言いたいのか分かりません。
画素数を語る上で一番肝心な部分を最初に書かない無頓着さと、
肝心な部分が分からないまま真面目にレス書いた人に対して、言い訳こそつらつら書くが礼のひとつも言わない無神経さ。
書込番号:19502344
25点

>Kou-foさん
>私は全紙以上を望み
で1800万画素と2400万画素ってそんなにちがいがでますか?
※同じ大きさに出力すると一つ点(ドット?)の大きさが85%(15%くらい小さく)なるだけですよ
確かにぼくがまだ使っている初代kissDの600万画素と比べれば点の大きさが50%(半分)だか変わるとは思いますが
まあ単純にX7も発売されてから時間がたってX8iとかもでているので
もうそろそろ新型でないですかね
と言う事であれば僕もそう思います
が
普通に写真をとるのであれば画素数も含め今でも十分なスペックを持っていると思います
書込番号:19502490
4点

AE84さん
2000万画素超えが欲しいーと云えば画素が全てでは無い、、、云々。
掲示板でよく聞いているお説ばっかり、相変わらず昨日も聞いたような話ばっかりするので感心します。
まぁ、お説教が好きなんでしょうが、、、
はたまた、こっちの云ってることを理解もせずに
>言い訳こそつらつら書くが礼のひとつも言わない無神経さ。
<とのたまう。
初心者は良いけれど、相手の云うことを理解した上で話して下さい。
あなたの云うことは分かりもせずに、ただ文句ばっかり、、、。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
nshinchanさん
>M10は何のためにあるのよ。。。
<全く同感ですね。
私は Kiss X7iや M2は持ったことありますが M10は問題にしなかったです。
M3の廉価版としてだけの意味しか、、、
M3は Mシリーズの中では良いですね。
M2や「Kiss X7i」より画素数もエンジンも進化しています。
ただ、私は外付け EVFが嵩張って気に入らなかったのでドナドナしました。
MシリーズでEVFが内蔵になれば考えても良いと思ってるのですが、、、
Kissシリーズで小型で軽いものが出れば、マウントアダプターを使わなくても良いので
その方が OKです。
gda_hisashiさん
>1800万画素と2400万画素ってそんなにちがいがでますか?
<実はそんなに違わないと思うのです。
画素数も倍になると少しは違うと聞いたような気がします。
>まあ単純にX7も発売されてから時間がたってX8iとかもでているので
もうそろそろ新型でないですかね
<そうなんですよ。
私もそれを期待しているのです。
書込番号:19502557
0点

>こっちの云ってることを理解もせずに
あのスレ立てでどうやって理解しろとwwww
うーん、このスレ主さんほとんど中学生レベルの会話しかできないみたいです。
いや実際中二くらいなのかな?
何かいても無駄なのがよくわかったので私ももう書きませんw
書込番号:19502644
21点

うーん、本題がこんな深い内容だっとは、スレ主さんの最初の書き込みからは想像が出来ませんでした。
(てっきり画素数と後継機の話だと思ってました)
アホみたいなレスをしてしまって恥ずかしいです。
書込番号:19502682 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も最初はワイワイ書き込みするスレだと思ってました(汗)話しがこんなにややこしくなるとは´д` ;
自分の書き込みに不快な気分にさせてしまった方がいれば、申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:19502801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kou-foさん
>>そのような撮影をされる方が、この機種にこだわる意味が分からない。
><小さくて軽いからです。
>これは色んなモノを撮りたい場合、武器ですから、、、
それなら、Eマウントへの変更されればいいだけではないですか??
画質を求めると、大三元とか、明るい単焦点レンズになるので、ボディーを軽くしても意味がないのでは??
><作品とした場合、画像が持つ総合的な力が問題ですから少ない画素のカメラで全紙は問題ないですよね。
何のために、大きくされているんでしょう?? 盗撮??
書込番号:19503002
3点

逃げろレオン2さん
カメキューさん
そんなに云って貰うと恐縮です。
素朴な疑問とか提案などすると、あまりに門切り型のレスが付いてくるのウンザリしていたのですが、現状カメラへの希望とかもあります。
それはさておき、ドットコムの掲示板でああだこうだーと云いながら知識が増えるのは有り難いですね。
そもそも M3では画質的に程々に満足していたのに、X8iも 8000Dも持っていませんが
X7を買おうと思うと、軽いのは良いとして画素数、エンジンなど見劣りするのが決断を鈍らせます。
ですから、ボディとかのガッシリ度は我慢するとして画素やエンジン等では
X8iや M3と同等のモノを希望したわけです。
高額ではないソニーの「α6000」でも画素的には 2.430万画素です
そのようなわけで時代遅れと思ったのです。
α6000は軽くて上から覗けるので残念ですが、、、
ですが 6Dとか他のキャノン機種も新型、又は後継機が出るという噂も、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
hiderimaさん
α7を使った後、α7sを購入しましたが、これは画素数が少ないのに綺麗な画像が撮れます。
高感度のため絞った上にシャッタースピードを高く出来ます。
しかし、残念ながらレンズ大系はキャノンの批ではありません。
サードパティもEマウントは後回しです。キャノンのMマウントもですが(^^)
>何のために、大きくされているんでしょう??
<カメラの事ですか、作品のことですか?
作品は大きくて冴える画像ってあるんですよ。
書込番号:19503115
0点

>Kou-foさん
>しかし、残念ながらレンズ大系はキャノンの批ではありません。
>サードパティもEマウントは後回しです。キャノンのMマウントもですが(^^)
>>画質を求めると、大三元とか、明るい単焦点レンズになるので、ボディーを軽くしても意味がないのでは??
上記の様に書かせていただいたのですが、理解していただけないようで残念です。
書込番号:19503129
7点

>Kou-foさん
せっかく買うのだから新しい技術の製品が希望なのは解りますが
新しいメカになったX8がスペックではX8iに劣り
当初の価格がX 8iより高額で出る事が予想されますよね
そうなると今度は高い
値下がりを待っと今度はX9iが発売され
∞
書込番号:19503154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんの回答は一眼レフを長く使っていると感じる一般的なことだと思いますよ。
どうしても2000万画素が必要ならば、コンデジ高画素機はどうですか。
コンデジPowerShot SX710 HS 30倍ズーム で2万5千円。
kissよりも遙かに軽くて2000万画素の30倍ズームでこの小ささ。
書込番号:19503316
6点

hiderimaさん
>大三元とか、明るい単焦点レンズになるので、ボディーを軽くしても意味がないのでは??
<大三元とか、明るい単焦点レンズの実態はよく分からないですが、なんかそれを有り難がるってのが価格comらしく感じますね。
私の標準ズームはタムロンの28〜75mm F2.8で名玉ですがEFより軽くてコンパクトです。
しかも写りも絶品です。
明るい単焦点はEF50mm F1.0を持っていますが重くて実用的じゃないので、EF50mm F1.8 STMを買い加えました。これが結構に良いんですね。
カメラばかりかレンズまで新しいのは進化しているのか?と疑います。
勿論、全てのレンズでは無いでしょうけれど、、、
>画質を求めると、大三元とか、明るい単焦点レンズになるので、
<そう決めつけるのが如何なモノかと思いますね。掲示板の読み過ぎじゃないかと思います、、、。
ーーーーーーーーーーーーーー
gda_hisashiさん
>新しいメカになったX8がスペックではX8iに劣り
当初の価格がX 8iより高額で出る事が予想されますよね
<それは困りますね。
その時は買わないで置きます。
その内、6Dの後継がチルトアングル付きで出るかもですし
お金に余裕がでれば(そんなことは無いですが(^^))α7RMUを買ったって良いです。
あ、ソニーのαはマウントアダプターでEFレンズ系を使ってるんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ちゃお・ピタゴラスさん
>どうしても2000万画素が必要ならば、コンデジ高画素機はどうですか。
<どうしてもって云われると困るんですが、何度か申し上げたようにカメラの選択は総合的に判断していますから、、、。
2000万画素であってもセンサーが小さければ、その分、差し引かれます。
それにキャノンの
コンデジ系は何故か私の場合、使い難いんです。
因みに、ネオ一眼とコンデジではフジの 「X-S1」とパナの「Tz70」を使っていまして
更に購入するならニコンの「 P900」と思っています。
書込番号:19503662
0点

>Kou-foさん
>私の標準ズームはタムロンの28〜75mm F2.8で名玉ですがEFより軽くてコンパクトです。
>しかも写りも絶品です。
コストパフォーマンスを求めるの?? 描写力を求めるんじゃないの??
>明るい単焦点はEF50mm F1.0を持っていますが重くて実用的じゃないので、EF50mm F1.8 STMを買い加えました。これが結構に良いんですね。
タムの20-75mmにしても、50mmSTMにしても、APS-Cのレンズとしては、使いにくいんじゃないですか?
書込番号:19503899
3点

X7の進化がX8i
X7iの進化が8000D
なんてね。
X9iとX9でまた軽量コンパクトもいいかも。
EFSマウントミラーレスなんてことにならないかなぁ。
書込番号:19504081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M3は Mシリーズの中では良いですね。
>M2や「Kiss X7i」より画素数もエンジンも進化しています。
私がなぜM10を引き合いに出したかと言うと、画素数上がっても、M10の様にISO6400から急激にノイズが酷くなる作りをされるのではないか?と言うことです。
それではDIGIC6になっても意味がない。
それこそ画素数や測距点でしか旧機種から買い替える意味を見いだせなくなる。
ついでに言えば、私の目が悪く無ければ、7Dm2のISO16000より、EM‐10m2のISO51200のがノイズ少なく見えます。
AF速度やレンズの品ぞろえ、EVFの進化次第では、乗り換えようかと本気で思いましたよ。
複数マウントを維持する余裕が無い事、ボケを求める写真もある事から思い止まりましたが。。。
書込番号:19504344
0点

ごめんなさい。
EM‐10m2のはISO25600でした。。。
7Dm2レビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141030_673248.html
EM‐10m2レビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151014_724175.html
書込番号:19504612
0点

スペック(机上の数字)ってそんなに大切ですか
僕は普段の撮影では初代kissDでも大して不自由しません
後カメラ機材でスペックや評判を気にする場合ボディよりレンズの方が
肥大化して行くと思います
それなりのレンズを付けた場合 X7でも8000Dでも
大差ないかな
書込番号:19504632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hiderimaさん
>コストパフォーマンスを求めるの?? 描写力を求めるんじゃないの??
<両方なんです。
>APS-Cのレンズとしては、使いにくいんじゃないですか?
<APS-Cを持ってた時期はありましたけど、現在は一眼はフルサイズだけにしています。
両方持つのも善し悪しだと(焦点距離感覚が分からなく成るのです)思うようになりました。
兼用出来るモノは兼用しなければ撮影の荷物が減りません。
ですからカメラ自体も本当は増やしたくないのです。
APS-Cが最近気になりだしたのも手持ちのタムロン28~300mmが更なる望遠として使えないかと思ったからです。「EFの100~400 F4.5~5.6L ISUUSM」が買えれば申し分無いのですが、、、
APS-cでフルサイズのレンズだけで困るのは重さを除いて広角側ですがフル用にEF16~35mmF4L IS USMを持ってますから 6D / α7s で使うことにして、ワイドのAPS-Cは当分諦める方向で、、、28mmよりワイドが欲しければ 20mm / 24mm の明るい単焦点を揃えればフルとAPS-cの両方で使える。
それでも不満の場合はAPS-C専用のワイドズームを買いますが、、、
現在持ってるのはフルサイズのみですから、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トムワンさん
>EFSマウントミラーレスなんてことにならないかなぁ。
<実は希望しています。
フルサイズがミラーレスになれば尚嬉しいのですが、一気には無理でしょうから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nshinchanさん
ごめんなさい。
「M10」って、てっきりEOSの Mシリーズのものかと思っていました。
貼って貰ったリンクで合点しましたがオリンパスに関しましては殆ど知ってません。
独自のフォマットで頑張ってるメーカですから、それなりのノウハウもあるかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
gda_hisashiさん
>スペック(机上の数字)ってそんなに大切ですか
<私も同感です。
価格comの板上で優先されるのは仕方の無いことでしょうが、、、
私などは、希望する画像が写せればソレで良いのです。
メーカでも、ひたすらにスペックだけを追うところもあるようですが、、、(^^)
その点、キャノンはスペックじゃない何かも大切にしているように感じます(褒めすぎですかな)。
>それなりのレンズを付けた場合 、、、
>同感です。
書込番号:19504989
0点

いえ、M10はEOS M10で間違いありませんよ。
だからオリンパスのは区別してE−M10m2と書いてます。
EOS M10は同じDIGIC6搭載の上位機種に高感度で勝たない様に動きを制限されているようなノイズの乗り方なのが気になりました。
理屈の上では、同じフォーマットに同じエンジン載ってたら、画素数が少ない方が高感度に有利と聞いてますし、実際、オリンパスの様に画素数変化しないでエンジンの進化で高感度高めてるメーカーが有るのに。です。
ソニーの様に画素数を減らした高感度モデルもそういう理屈の上で成り立ちますよね?
ソニーの様な高感度モデルとか出すときには、エンジンの制限解除すれば一丁上りとでも言うのでしょうか?
そこが私には解せません。
書込番号:19505046
2点

>いえ、M10はEOS M10で間違いありませんよ。
そうだったですか、知りませんでした。
EOS M10は単純に M3の廉価版だと思ってました。
EVFが無い時点で関心も薄れ、、、失礼しました。
書込番号:19505168
0点

EVFのないミラーレスだったら X7又はその進化形が良いかな〜と
X7などの背面液晶にルーペ付き液晶フードを付けるのです。
液晶フードを付けた一眼レフの見え具合は、下手な EVFより綺麗です(6Dの場合)。
この方法は実は X7より8000Dの方が良いと思います。
フード部分と光学ファインダーを位置的に離せるので(ライブビュー)ボタン一つの切り替えで両方使えます。
書込番号:19505218
0点

気にしてませんよ^^
私も、X8を心待ちにしてて、そのシミュレーションとして、M10の高感度耐性を見たかったのが切っ掛けですから。
私の場合、画素数は据え置きでDIGIC6が載って、測距点が増えてくれたら嬉しかったのです。
なので、M10のレビューでは、解像感は物足りないけど高感度が素晴らしい的な記事を期待していたのです。
それが、こんな、待て待て。一体何百万画素開きが有るっていうんだ?高感度で劣るのはおかしいだろ?な結果で疑問が沸いたのです。
X8にも一抹の不安を抱えざるを得ません。
書込番号:19505263
0点

>Kou-foさん
コンパクトにしたいなら、フルサイズやめるのが先決じゃない??
広角から望遠を望むなら、コンデジの方が懐にも、コンパクトさもさしいですよ。
書込番号:19506941
0点

hiderimaさん
写真をやってるのがフイルム時代の方が長いので、焦点距離感覚がフルサイズの方が掴みやすいんです。
例えばある場所を28mmで撮りたいと思うとします、その時APS-cだったら何ミリ(?)って考えるの面倒ですね。
昔(フイルム時代)は 20mm(フルサイズで)が通常の最広角だったんですよ。
今は11mm 始まりの高額で超広角のレンズは別として、普通には16〜35mm がフルサイズの広角ズームとして、これはAPS-cでは 10mm 始まりでしょうけど、、、
数字を言った時、イメージし易いんですね。
それと、貴方はご存じかと思いましたが高感度性能もフルサイズの方が、、、
大きくプリントした場合の解像に関しましてもフルの方が劣るとは考え悔いですね。
>広角から望遠を望むなら、コンデジの方が懐にも、コンパクトさもさしいですよ。
<前にも言ってると思うのですがコンデジやネオ一眼好きですよ。
それはソレで出来る範囲ですが買い揃えています。
書込番号:19507959
1点

>Kou-foさん
私も、フィルム時代から撮っているので
デジタルに変えた時は、フィルムレンズしかなく、大変苦労したのを覚えています。
それなので、使ううちに身に付きまいした。
それは、置いておいて。フィルム使われてたなら、マニュアルでもピン合わせもお手の物ででしょ。
なら、α7IIRにマウントアダプターで撮影したら??
ま、それ以前に、あなたの言っていることが、どっちつかづてなんと何をアドバイスしても無駄な気がします。
高倍率ズームを使うのに、高画素が必要なんて、、、、、
書込番号:19508038
4点

>Kou-foさん
書くの忘れてました。
>大きくプリントした場合の解像に関しましてもフルの方が劣るとは考え悔いですね。
COOLPIX P900で2000mm相当の望遠で撮った写真と
α7S、6Dで28-300mmを使用し、2000mm相当までトリミングした写真
A3印刷した時、どっちが綺麗でしょうね。
ケースバーケースじゃないですか。
書込番号:19508133
0点

>それは、置いておいて。フィルム使われてたなら、マニュアルでもピン合わせもお手の物ででしょ。
なら、α7IIRにマウントアダプターで撮影したら??
<α7Sでもマウントアダプターを使ってのEF系レンズでの AFは遅いですよ。
ですからα7Sでは Mフォーカスが多いです(AFが全然ダメって言ってるのじゃ無いですが、、、)。
α7Sで拡大フォーカス、ピーキング等を使うのは 6Dよりスムースです。
6Dの Mフォーカスは光学ファインダーだったら拡大もピーキングも無しで、
背面液晶で拡大は出来ますがボタンの位置がシャッターから離れすぎます。
おまけにシャッターボタンに触れてもすぐには拡大表示が解消されません。
ピーキング表示は全くありません。
それ以外にも静音(無音?)シャッター、高感度等でα7Sは結構綺麗に撮れますよ。
ですから、買えるならα7IIRじゃなく「α7RM2」を買いたいと思いますがお値段が、、、
しかしマウントアダプター経由の αは AFなどのスピード、イマイチです。
それが α6000の購入をためらっている理由です。
α6000を購入するとすれば一緒にAPS-cのレンズも少しは買わなければいけないでしょうね。
>ま、それ以前に、あなたの言っていることが、どっちつかづてなんと何をアドバイスしても無駄な気がします。
高倍率ズームを使うのに、高画素が必要なんて、、、、、
<話していることが広範囲になってるので理解していけないのでしょう。
貴方は自分が思うほどキャリアがあるわけでもベテランでも無いですよ。
貴方には私の云うことは理解出来ていないと思います。
「フィルム時代から撮っているので」と云ったって、云うことは浅はかです。
アドバイス貰おうなんて全く思って無いですから、、、講釈するのに疲れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>COOLPIX P900で2000mm相当の望遠で撮った写真と、、、
<COOLPIX P900で2000mmをまだ、持っていませんから比較は出来ませんが、、、
>2000mm相当までトリミングした写真 A3印刷した時、どっちが綺麗でしょうね。
<の発想がどこで読んだか知りませんが、価格の掲示板、読み過ぎですよ。
書込番号:19508533
1点

X7使っていますけど画素数は不満じゃないですし、画素数だけじゃ写真の良さは語れません。5D3とか6Dだと気軽に使えない場面で活躍しています。
書込番号:19511268
0点

>画素数だけじゃ写真の良さは語れません。
<そうですね。画素数だけじゃ、感度も階調も、、、やっぱーり総合でしょうね。
ですが現状満足の人には問題ないです。新しく買う場合はお金もかかりますから、、、
デジカメって進化激しいですから、近々購入するかも知れない人間にとっては新しい方が、、、
新しくなって拙くなるケースは無いことは無いでしょうけど少ないですね。
書込番号:19512718
0点

横レスですが。
X9i X9
何かカッコイイ。
私的には高画素競争はピリオドを打って欲しいです。
所有機はkiss DNと50Dを。
800万画素から1500万画素になって劇的に高画質化したかといえばPCモニターで等倍で見ない限り、大差ないです。(画素数的では)
私はL、KG。大きくても2Lでしかプリントしません。
(もちろん50Dの方が高画質。だが圧倒的大差は無い。)
画像エンジンの差は大きいようです。
(もちろん素子の画素数以外の進歩もあるでしょう。)
画素数は倍近くに増えたのに階調や白とびは良くなっています。
1500万か1800万画素で最新画素エンジンと最新技術を投入した、コンパクトな一眼レフの登場を望みます。
コンデジなら600万〜800万画素で十分。
最近、久々にkiss DNを使ってみました。
腐ってもデジイチ。
いまでも高画質カメラです。
書込番号:19524937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数が時代遅れに感じ、後継は出さないのだろうかーというスレで
後継機が出るとすれば何時頃でどのようなモノが出るのだろうかとに興味あったんですが
1800万画素で充分という話ばっかり。
趣味の問題として私は新型で2400万画素の方が良いな〜
1800万画素で満足出来る人は新型を買う必要はないです。
画素数少なくて素晴らしいメリットあるのなら話は別ですが、私が想像するに金額だけでしょう。
因みに 2020万画素の 6Dを持ってるけれど 1220万画素のα7sを購入したのは、抜群の高感度性能と軽さ、チルトアングル、 EVF搭載、サイレントシャッターなどを持ってるからです。
X7 も画素数あげないからと言ってそうした機能は付いて無いでしょうけど、X8 にはひょっとして一部は付いて来る可能性もあります。
>私的には高画素競争はピリオドを打って欲しいです。
< 私にはどっちでも良いですが
>X9i X9 - 何かカッコイイ。
< 同意ですな〜
このスレも結構伸びましたですね。
主な関心事は少ない画素で満足出来ると云うことで、それは分かります。が
画素数はあっても良いと思ってます。
ただ、X7 の購入意欲は減って来ました。
書込番号:19525349
0点

その6Dと同じ2020万画素にDIGIC6が2個載ってる7Dm2でさえ、オリンパスの最下位機種に負ける高感度なのに、これ以上高感度犠牲になる高画素化は望まれてないのです。
α7s買えるのなら、高画素モデルは5Dsなり5DsRなりに逝けばいいかと。
あれこそ、高感度をAPS-C以上に犠牲にした尖った製品でしょう。
もちろん、犠牲になるものがなければ高画素化は歓迎しますが、プロもm4/3使ってる以上、1600万画素でも十分なのです。
本来、2400万画素は1600万画素の1.5倍。
センサーサイズもm4/3とAPS-Cは1.5倍の面積の違いがありますので、ポテンシャル的には2400万画素でもオリンパスと同程度の高感度は出せる筈なのですが、キャノンにその技術力がないなら仕方ないでしょう。
第一、そのオリンパスのm4/3でさえ、使ってる方々は高感度が不満なようです。
高感度に期待してキャノンの一眼レフにステップアップしたユーザーはさぞ不満を持ってるでしょうね。。。
先にも書きましたが、本来は高感度に有利なはずの1800万画素でも、上位機種のためにDIGIC6本来の性能を殺されてるのが分かった時点で、私はX8どころかX8i/8000Dにも関心を持てなくなりました。
ある意味で当然と言えば当然ですが、物理法則捻じ曲げてでも高い機種のが高感度に強いというピラミッド構造なら、それなりに高い機種を買うしかありませんね。
ミラーレスの進化の度合いでは、ミラーレスの他社に乗り換えます。
書込番号:19525730
0点

7Dは以前に持っていましたが 7Dm2は持っていません。オリンパスも以前持っていましたが現在は持っていません。なので比較は出来ませんが
>オリンパスの最下位機種に負ける高感度なのに、って誰が言ってるのですか信じられません。
>これ以上高感度犠牲になる高画素化は望まれてないのです。
<キャノンがオリンパスだけを対象に開発を進めているとも思われませんが、、、
>α7s買えるのなら、高画素モデルは5Dsなり5DsRなりに逝けばいいかと。
<5Ds / 5DsR は全く候補に上がっていません。高額ですし感度が低いので、、、
画素数ほどほどに高感度もほどほどなα7R II を選びたいですね。私には無理ですが(^^)
ソニーはそれ用のセンサーを開発してるみたいですね。
一眼カメラのセンサーではキャノン以外の殆どのメーカに供給しているらしいです。
オリンパスがソニー製のセンサーを使ったという噂を聞いたような気もします。
いずれにしましても、センサー勝負ってとこあるんじゃないかな〜
一眼の世界でソニー以外のセンサーはオーバーな言い方になりますがキャノンだけだったりして、、、
それ故に独特な味わいを出すとも言えます。
>犠牲になるものがなければ高画素化は歓迎しますが、プロもm4/3使ってる以上、
<プロって言ったってピンキリですから(^^)
>1600万画素でも十分なのです。
<それは貴方が言ってるだけですよね。私は金額等が許すなら 5,000万画素でも良いな〜
>キャノンにその技術力がないなら仕方ないでしょう。
<前にも云ってますが技術力は総合的なモノだと思ってますから、、、
ですが貴方の場合はオリンパスにした方が幸せかも知れませんね。
>私はX8どころかX8i/8000Dにも関心を持てなくなりました。
<私はX7よりは興味持ってますが、現在持ってる機材で一応の写真は撮れますから
ワザにAPS-Cに手を付けるよりフルサイズ一本で頑張ろうかと思っています。
書込番号:19526665
0点

論より証拠。百聞は一見に如かず。
ご自身の目でレビュー記事から、等倍画像をDLしてご確認下さい。
オリンパスE-M10m2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151014_724175.html
キャノン7Dm2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141030_673248.html
複数マウントを維持する余裕がないこと、ボケ味や好感度はフルサイズに任せる予定であることから、キャノンは使い続けますが、正直、絶望すら覚えました。
私だってね。。。認めたくはないんですよ。
同じAPS-Cの富士フィルムに負けるんなら兎も角、これはあんまりです。
じゃあ、1800万画素でDIGIC6載ってるEOS M10はどうかというと、まるでISO6400でノイズ処理が止まったかのような挙動で、キャノンへの不信感が増してしまいましたし。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151202_732685.html
私だって、この感情をどうして良いやら。。。
書込番号:19527116
0点

デジカメ Watchってそんなに権威あるんですか。更にライターの3氏も私などは全く知らない人、話に信憑性がないですね。
7Dm2は出る前に 7Dを手放しているほど関心の無いカメラでオリンパスも現在は殆ど関心がありません。
そのように関心のないカメラの事でそんなに拘わっていたくないですね。
私は画素数拘ってるかもですが α7sで 1200万画素ってのがあるからかもです(手放す気はないですけど、、、)。
これはストックフォートなどで売るとき画像サイズが小さくて損なんです(>_<)
スレの趣旨から余計なことですが、貴方はフルサイズのキャノンとE-M10m2を持つのが良いのじゃ無いかと思います。
「複数マウントを維持する余裕がない」のなら、どっちか片方にすべきです。
私も以前からフルサイズとAPS-Cの両方を持つのは考えものだと思っています。
焦点距離感覚が混乱してしまいます。
その点、フォサーズは○○mm相当ってのが計算し易いですからね。
オリンパスでは無いですがパナのSSで社員さんと高感度なんかを話していたのですがソニーの 「α7sは感度 40万ですよ」って云いましたら、それはフォサーズでは真似出来ないーと云ってました。これは感度ばかりか画素数でも同じ事がいえるのじゃないかな〜
書込番号:19527375
1点

話に信ぴょう性が無いから、生のデータの方を見て欲しかったのですが。。。
私は野鳥がメインなので、まずAPS-Cの一眼レフありきなのです。
もちろん、m4/3が一眼レフに迫るAFやファインダーのリアルタイム性が確保されれば、逝くでしょう。
私とて、画素数は多いに越したことは無いのです。
でも、現状のキャノンではあまり増やさないほうが嬉しいというだけです。
そうは言っても、その信憑性の無いデジカメWatchではX5から7Dm2に至るまでずっと、等倍ではISO1600からノイズが目立って来るのでは、画素数減らしてもフルサイズに遠慮して等倍でのノイズの傾向は変わらないかも知れませんが。。。
比較記事なら、旧機種と同じノイズの乗りなんて書かないでしょうけどね。
書いた本人も、過去のレビューでどう書いたかなんて覚えて無いでしょう。
それとも、キャノンが画素数上がってもISO800まではノイズが目立たない様にという目標で作ってるんですかね。。。
だとしたら、キャノンは画素数のみが上がるだけで、等倍での高感度は進化してないという事に?
画素数上がった分の、印刷レベルの高感度しか進化してない?
信用できないからこそ、生のデータ、過去の記事との比較で見たりしてます。
書込番号:19527689
1点

申し訳ないです。
リンクは三つもあったし長文でもあったので失礼しました。
その前にその様なことあまり気にする人には付いていけませんね。
私にしてみればどうでも良いことって言ったら言い過ぎでしょうけどそれに近いでしょう。
>フルサイズに遠慮して、、、 >ISO800まではノイズが目立たない、、、
<とかあまり興味ないんです。
>一眼レフに迫るAFやファインダーのリアルタイム性が確保されれば、逝くでしょう。
<そう思うんだったら、ノイズがどうのっては問題にしない方が、、、
私なんかノイズが出ても構わない。キャノン画の雰囲気が好きなんですね。
ですから画素数も感度も良い方が良い。多少のノイズは「おまけ」、味付け位に考えたら
APS-Cのキャノンでは 「8000D」かと良いと思うけど、今年は新型が出るような気もするので、フルサイズかAPS-Cか分からないけど静観したいと思っている。
書込番号:19527887
1点

私も、キャノンの色味や、キャノンレンズのボケ味好きですよ。
ただ、
>私なんかノイズが出ても構わない。キャノン画の雰囲気が好きなんですね。
こういうユーザーの上に胡坐をかいてるのが目に余ると最近感じたもので。。。
どうも平行線に終わりそうなので、ここまでにしましょう。
失礼しました。
書込番号:19528062
1点

>プロもm4/3使っている以上、1600万画素で十分なのです。
2008年頃でしたか、とある撮影会でプロの方、二人参加していました。
二人ともフォーサーズでした。
一人は古いシグマの単焦点をアダプターを介して使ってました。
プロには評判いいようですね。
書込番号:19538963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高画素が嫌なんですね。
どちらでも好きな方を、、、(^^)
暇つぶしにレスしますけど
プロがコンデジで、アマチュアがフルサイズでも良いと思いますよ。
書込番号:19539109
0点

私は白いのが欲しいです(^o^ゞ
書込番号:19574680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッド、結構伸びましたですね。
やはり X8の登場を待ちわびている又は興味を持ってる人が多いのでしょうかね。
ですが軽さと手軽さ(値段の安さも含めて)に特徴がある本機では X7で十分かも知れませんね。
そういう意味では「白いの」、可愛いし圧迫感もなくて良いかもと思います。
☆ME☆さんには良いんじゃないかな〜
私は考えるとこあって、出来る事ならフルサイズ一本にしようかと、、、
どうしても、軽さとか手軽さ欲しくなった時はソニーの α6000又は、パナの FZ1000とかを購入しようかと思って来ました。
書込番号:19575133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





