EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 24 | 2020年6月21日 00:16 |
![]() |
6 | 6 | 2017年8月15日 20:59 |
![]() |
42 | 14 | 2017年6月28日 11:36 |
![]() |
494 | 146 | 2017年7月2日 05:55 |
![]() |
2 | 6 | 2017年5月24日 23:20 |
![]() |
30 | 19 | 2017年5月18日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
閲覧ありがとうございます。
人から譲り受けた形見のカメラなので大切に使いたいと思っていた矢先、撮影画像に黒い線が入っていることに気付きました。
レンズを換えても映ったので本体内部だと思うのですが、ネットで調べてもここまで大きな線が写る例がなく、修理で直るのかクリーニングで直るのか分からず困っています。
上記の通り譲り受けたものなので保証もなく、修理もかなり値が張ることを知り、まずは原因を知りたいと思い有識者の皆様に質問させて頂きたく思いました。
カメラに詳しくないので、専門用語などが分からなかったら申し訳ないのですが、調べながらでもお話を伺いたいので、心当たりのある方がいらっしゃいましたら、助言のほうよろしくお願い致します。
書込番号:23475102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.kitamura.jp/service/maintenance/
料金税込み3300円のようです。
慣れれば自分でクリーニングするのが安く済みますが、大切なカメラとのことですので一度相談されてもよいのでは。
実施店舗は下記より調べてください。
https://sss.kitamura.jp/search.html?b=1&i=74&q=&x=38&y=19&t=0?utm_source=JP&utm_medium=button&utm_campaign=ga_sensor-cleaning-middle
解決されるとよいですね。
書込番号:23475193
2点

センサーに不用意に触った跡ですね。プロにクリーニングしてもらうのが一番です。
書込番号:23475200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短時間でこんなに知恵を貸していただけるとは思わず、皆さま本当にありがとうございます。
後ほどお一人ずつきちんとお礼をさせて頂きますので、少しだけお待ちください。
ひとまず、教えていただいた設定で撮影してみたところ、先程よりはっきりと線の正体を撮影することが出来ました。
割れや傷のように見えるのですが、有識者の方から見て如何でしょうか…?
書込番号:23475211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毛?
書込番号:23475229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサークリーニングモードでブロアーでセンサーを吹けば取れそうですネ
カメラを下に向けてブロアーすれば取れそうです。
多分はっきり断言はできませんが繊維状のものでしょうね
書込番号:23475266
2点

>天国の花火さん
回答、ありがとうございました。
一緒にお譲り頂いたブロアーが埃まみれだったので、新しいものを購入次第やってみようと思います。
絞らずに使う、という使用法もあるのは驚きでした!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>FlyingSpaghettiさん
回答、ありがとうございました。
御教授頂いた方法で撮影したところ、とてもよく写り込み大変参考になりました。
センサーペンや清掃キットなどもあるのですね、勉強になりました!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>葉桜 日和さん
回答、ありがとうございました。
修理などの方法はもちろん、このカメラの私にとっての価値も考えた上での選択肢を考えていただき、本当にありがとうございます。
クリーニングを前提に考えていましたが、もし中身の交換などになった場合どうするかなんて考えてもいなかったので、その可能性も示唆していただき大変助かりました。
もう少しよく考えないとですね…!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>with Photoさん
回答、ありがとうございました。
EXIFデータ…というものが分からず、勉強不足で申し訳ないです。
絞りと呼ばれる撮影を練習している際に気付いたので、やはりゴミの可能性が高そうですね…。
私一人の素人判断では不安でしたが、有識者の方々もお店での検査を勧めてくださっているので、一度キタムラさんに持ち込んで見ようと思います!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
書込番号:23475279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天国の花火さん
回答、ありがとうございます。
思ったより高くなくて安心しました…。
学生の身なので、Canonさんの修理には手が出せなくて困っていて…。
カメラについては素人なので、やはり一度プロのお店に見てもらうのが確実ですね。店舗の検索方法までありがとうございます!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>でぶねこ☆さん
回答、ありがとうございます。
触ってしまうとこんな風になってしまうこともあるのですね…。
以前の持ち主の方が触れてしまったのかは今は分からないのですが、今後このカメラを扱う上で私も触れないよう、気をつけたいと思います。
知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>イルゴ530さん
回答、ありがとうございます。
今は持ち込みで対応してくださるお店もあるそうなので、一度そちらに相談してみようと思います。
クリーニングなんて大変こと、わざわざ承ってくれると言ってくださってとても有難かったです。お気持ちだけ頂いておきますね、本当にありがとうございます!
書込番号:23475292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサークリーニングモードにして、レンズの外して、ペンライトで照らして覗けば正体が見えますよ。
高いカメラの場合専用の道具を使いたいですが、綿棒でゴミ取りをする人もいます。
センサーは上にガラスプロテクターが付いているので、耐久性はそこまで低くないけど、あまりやりたい作業じゃ無いです。
でもまともにカメラやってる人は普通自分でとります。依頼したら高いし、時間がかかる。広角レンズ使ってるとf16まで絞って使う事もあるので目立ちやすい。
書込番号:23475294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
回答、ありがとうございます。
そう言われてみると、なんだかまつ毛などの短い毛にも見えるような…?
これならブロアーで吹くと飛んでくれそうな気もしますね!試してみる価値はありそうで、なんだか嬉しくなっちゃいました。
知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>ディロングさん
回答、ありがとうございます。
カメラを下に向けるのは内部に飛んだ埃が入らないようにするためでしょうか…?自分でブロアーをする際には下に向けてやってみようと思います!
皆さん埃や毛に見えるとのことで、傷ではないようで一安心しました。
知恵を貸していただき、ありがとうございました!
書込番号:23475301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、回答本当にありがとうございました!
実はオートでセンサークリーニングを何度しても上手くいかなかったのですが、撮影モードを変えながら見ていたら突然「手作業でセンサークリーニング」という項目が現れたので選択してみたところ、中のミラーがぱかっと取れて睫毛のような長い毛が入っていました…!
ずっと皆様に教えて頂いて確認していた「センサー」と思っていたものは「ミラー」だったようで、よく見てもゴミが確認できないわけです…!
説明書もなかったので手作業でセンサークリーニングが出来ることも知らなかったため、本当に、ここの皆様に相談しなければきっと気付かないままだったと思います。
本当に本当に、こんな初歩的なことなのに、こんな素人にも分かるよう説明をしてくださって、皆様本当にありがとうございました…!
無事、自分で綺麗にすることが出来た達成感でいっぱいです!!
書込番号:23475349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hこんばんわ♪
絞って正体がはっきりした画像を見て まつ毛か 刷毛式のブロアーから脱落した毛なのかな? と見ました
とにかく センサーやミラー部のキズではないようで ひと安心ですね
おいらも時々センサーに付いたゴミなどで悩まされることがありますが、ベッタン棒で自己解決してます♪
通販ででも数日で届くんで いつも利用してます
やり方も 説明書をよく見てあわてず慎重にやれば 難しいものでもありません
是非 チャレンジしてみてください ( ^ー゜)b
検索結果の URL を貼ったけど そのままで投稿できませんでした
ご自分で 『ベッタン棒』 で検索してみてくださいね
書込番号:23475439
1点

>紗音ちとせさん
おめでとう。
センサークリーニングってメーカーの収益源の一つなのか、ペンタックスとニコン以外やり方公開してないんですよ。
ユーザーがやったら壊れる!!ってひともいます。
広角レンズ使ってると月に数回は掃除するので、自分でやる人が多いですが。
綿棒とかはホコリが出るので、使うなら個別包装してあるもの。
出来ればハクバのセンサーペン。清潔なファインダー用のペンでもいいですが。
ニコン式のシルボン紙を棒に巻きつけてアルコールで行う湿式清掃はフケなどが付着して取れない時だけにしましょう。蒸発痕を残さず清掃するのは手間な上、シルボン紙からホコリが出るます。
ライトを当てると見える小さなダストは諦めた方が吉。静電気で張り付いてて取れないし写真に写らない。
怖いのは金属片が入っている時なので、ゴミはよく観察してから取りましょう。
書込番号:23475467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
どうやら睫毛のようで、傷ではなかったので安心しました…!
ベッタン棒、というものがあるのですね…!これからこのカメラを大切にしていく以上、メンテナンスも持ち主の役目だと思うので…慌てず慎重に、自分で出来る限りのお手入れも頑張りたいと思います!
ありがとうございました!
>FlyingSpaghettiさん
そうなのですね…!改めて、こちらで皆様に聞かなければやり方も分からなかったままだったのかと思うと、本当に皆様に親切に教えていただけてよかったな、と思います。
お手入れの仕方まで、細かく教えて頂いてありがとうございます…!
ハクバのセンサーペン、ですね。こちらも調べてみたいと思います!
小さな埃まできちんと掃除した方がいいのかと思っていたので、そうでないというのは驚きでした。綺麗を追求しすぎると逆に汚したり傷つけたりする事もあるのですね…。
自分でお手入れするときは、よく調べ、きちんと理解した上で自分の出来る範囲のことをしてみようと思います!本当にありがとうございました!
書込番号:23475603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダスト関係ないですが、一応おすすめレンズ書いときます。
50mm f1.8単焦点。
メルカリで旧型の中古探すと六千円以下。
キャノンなら新しい物も一万五千円程度であります。
COSINA AF 100mm f 3.5 Macro 単焦点
レアな上状態が良い物を中古で探すのが難しい。別名plastic fantastic、プラスチック製の玩具のような外観ですがよく写る。
六千円以下が相場。純正マクロのほうが良いですが、そっちは少し高め。
三万代の高めなレンズ:
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
f値2.8通しといって、望遠でも広角でもf2.8が使えるので人気。
30mm F1.4 DC HSM
使いやすい焦点距離でよくボケる。
カメラについているのがズームレンズなら、50mm f1.8の安いのを試してみるのをお勧めします。
書込番号:23475708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紗音ちとせさん
多分ゴミだと思うので、センサーの傷の類では無いと思います。
参考ですが、私の場合中古等でカメラを入手した場合には、必ず安心メンテプレミアムに出しています。
1万円弱掛かりますが、大事な撮影を台無しにするよりはマシです。
あと注意ですが、メンテの結果要修理の場合には、必ず連絡を貰い修理判断を自分でする事です。
私の実体験ですが、メンテの結果、USBケーブルを繋ぐカバーが劣化していて交換が好ましい。
交換は2万円程度と言われ、メイン機でないのでそのまま使うと言い修理しませんでした。
勿論修理するしないは自己責任ですが。
最後にこのカメラは、2024年2月以降、原則部品交換を伴う修理は不可になります。
形見と書かれているので、特別思い入れのあるカメラの場合には、修理不能に
なる直前にメンテをしておくのが良いでしょう。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/
書込番号:23476068
0点

とりあえず、ゴミが取れたのなら
クリーニング用品揃えるとかは
考えずに気楽に撮影楽しんで下さい。
書込番号:23476364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紗音ちとせさん
ゴミが取れて良かったですね。
取扱説明書はキヤノンのホームページがダウンロードできるのでスマホに保存しておくと便利ですよ。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/kissx7.html
書込番号:23476779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紗音ちとせさん
もう取れたかもしれませんが、形見の品との事でもしかしたら持ち主の・・・ 。
見た感じでは、掃除機で吸い込めば取れそうです。
なお、手動のブロアやスプレータイプではかえって中に入り込む事が有るので要注意です。
また、ハクバのセンサーペンは愛用していて、拭かないと取れない埃にとても効果的で助かっています。
書込番号:23479540
1点

お時間と出向く手間(地域)にもよりますが
ちょっと怖いなと思う場合は、メーカーの
サービスへ点検がてら出されると1番安心か
もしれませんね。
形見で大事にされるのであれば、確実な修理
可能期間内(X7は2024年2月)前に点検など
出される事も長く使い続けて行く方法となり
ます。普段出来る事は沢山撮らなくても良い
ので、電源入れてシャッターを押す、レンズを
動かしてあげたりして、しまい込まなければ
調子も悪くなりません。
楽しく撮っていたらきっと故人も喜ばれると
思いますよ。
書込番号:23479614
0点

>紗音ちとせさん
今なら、カメラのキタムラでセンサークリーニングのサービスがあります。2000円ほどでやってもらいました。
時間は20分くらいかな。
楽しみましょう。
書込番号:23481966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
購入時のポイントで加入できるので原則延長保証に加入します。今までLUMIC DMC-GX7の場合は使いましたが一度の修理で完了できずに二度の修理しました。その後購入後2年以上経過してるにも関わらずメーカーとの交渉で新品と交換してくれました。この場合は購入店との延長保証とは無関係でした。その後購入したPentak KPは初期トラブルで購入後2か月位で故障しいったん修理したのですが直っていなかったので新品と交換してもらいました。なお延長保証で注意していただきあいのはヨドバシカメラの場合は一度しか使えませんがヤマダ電機の場合は購入代金を上限にした保証でその範囲を超えない場合は何度でも利用できます。加入時点で確認されることをお勧めします。
2点

>購入時のポイントで加入できるので原則延長保証に加入します。
はい。
>今までLUMIC DMC-GX7の場合は使いましたが一度の修理で完了できずに二度の修理しました。
延長保証が役に立ったってこと?
>その後購入後2年以上経過してるにも関わらずメーカーとの交渉で新品と交換してくれました。この場合は購入店との延長保証とは無関係でした。
これは関係ないんだ。
>その後購入したPentak KPは初期トラブルで購入後2か月位で故障しいったん修理したのですが直っていなかったので新品と交換してもらいました。
一年以内だから、延長保証とは関係ない?
>なお延長保証で注意していただきあいのはヨドバシカメラの場合は一度しか使えませんがヤマダ電機の場合は購入代金を上限にした保証でその範囲を超えない場合は何度でも利用できます。加入時点で確認されることをお勧めします。
はいはい。
結局、延長保証は役に立ってるの?
だれか通訳して。
書込番号:21118822
2点

たしかになにがいいたいのかわからない投稿ですね。(笑)
素直に読むと、延長保証には入っているけど、これまで一度も使ったことはない。
ただ、延長保証に入るにあたり、条件が違うので、ご注意を。
と、読みました。(笑)
書込番号:21118992
2点

X7購入おめでとうございます(^ ^)
(X7の板なので、X7を購入されての投稿と解釈して宜しかったですね?)
延長保証を付けるか付けないかは人それぞれですね。
自分の場合は最初の一眼レフは付けましたけど、以降のボディ・レンズには付けてません。(多分今後も付けないと思います※)
落とす事もまず無いので、物損保証付きでも付けないと思います。
※カメラの不具合は、初期不良の場合は販売店対応になりますし、1年未満の自然故障(壊れるなら1年未満が多い様です)ならメーカーが無償修理してくれるので延長保証は必要無いと思ってます。
他にTVやHDDレコーダー・生活家電も延長保証は一切付けませんが、PCだけは別で、設定されている最長の延長保証を付けてます。
書込番号:21119044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカの保証と
購入店の保証とがごっちゃになっていますが・・・
理解しての投稿なの?
で、今まで延長保証で使ったのは一回であったけど、
ヤマダの延長保証に入ってメリットがあったのでX7も延長保証に入りますってこと?
で、延長保証があるって広めたいと?
書込番号:21119084
0点

おそらくhiromutoさんは下にあるねみねこさんの投稿(延長保証について)に
返信するつもりが誤って新規スレッドを立ててしまったのではないかと。。。
書込番号:21119368
0点

>xjl_ljさん
もちろんそれは直ぐに思いましたけど、暫く待っても(9時間以上)訂正のコメントが入らないので、hiromutoさんの本投稿と認識しレスを入れました。
スレタイもしっかり書かれてますしね。
書込番号:21119464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
…一眼レフの座はD3400に進呈する様ですね。
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/eos-kiss-x7_27.html
DP-CMOS AFと背面液晶関連以外はほぼ現状維持。
X7は在庫僅少で併売もなし…。
まあ、X9iや9000D、更にはM5/M6の顧客まで奪う勢いになったら困るから、難しいバランスですね…。
4点

AF測距45点とは言いませんが、19点だったら良かったと思いますね。
バリアングルは良いでしょう、自撮りにも使えるでしょうから。
重さは気にならないですが、AFが悔やまれますね、噂通りなら。
書込番号:21000599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界最小最軽量一眼レフの座はD3400に進呈する様ですね。
その代わり「バリアングルモニター搭載機種」ではD5000シリーズに代わって世界最小最軽量になりますね。
書込番号:21000665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つるピカードさん
ハイブリッドAF --> デュアルピクセルAF
DIGIC 5 --> DIGIC 7
ISO100-12800 --> 25600
1800万画素 --> 2400万画素
連写4コマ --> 5コマ
407g --> 453g
D3400は445gで、まあ誤差範囲でしょう。
にしても、あまりにもそこに当てたスペックでw
あと世界最小の方は、まだイケてるのでは?
しかし、X7が如何に小さく軽かったか、
ロングセラーですでに分かってはいるけど
ある意味レフ機の概念を刷新したわけで、
それを再認識させられますね。
なーんて書くとまた誰か突っ込みそうwww
書込番号:21000680
1点

X7も併売だったりして
そうすると?
書込番号:21000838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7は流通在庫限りでしょう。
X7の370gは衝撃的で、ある意味、M5/M6/M10ユーザーを食ってましたから
後継機が重くなるのはMシリーズにとっては朗報かも。
しかし、X7を使ってる人を度々目にします。
Wレンズで4万円台だから学生のバイト代でも軽く買えてします。
とりあえずEOSのレフ機を1台って人にも有難い存在でした。
書込番号:21000944
1点

X7と5D3はもう製造してないようです。
DP-CMOS AFこれ積むんですね・・・
書込番号:21000973
5点

ファインダー倍率0.87を維持(祝)。
これぞ質実剛健な「一眼レフ」です。
AF45点でも井戸底0.82倍ではね。
ちなみにD3400は0.85倍。
書込番号:21000974
3点

X7が出た当時は、他社ミラーレスに対抗するために極限まで小さくしました!って感じだったけど
(グリップの握り方とかをみるとね)
今は、EOS Mシリーズがそこそこ揃ってきたし、小型路線はそっちで勝負!ってことかも
書込番号:21001053
2点

>ちゃお・ピタゴラスさん
キャノンはクロップ係数が違うから倍率高くてもニコン機よりファインダー像の大きさは小さい場合が多い
7D2もD300より少し小さいし
書込番号:21001285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をもって井戸底としているかは知らないけども
クロップ係数×1.6でファインダー倍率0.87倍よりも
クロップ係数×1.5でファインダー倍率0.82倍の方が
微妙にファインダーは大きく見えるし、明るく見えます
フォーマットサイズが違うカメラどおしをファインダー倍率だけで語っても無意味です
オリのE−3、5はファインダー倍率1.15倍だけども
あれが絶賛されてるのかな???
書込番号:21001501
2点

x7系譜にであるぴくるす載せると
誰かさんみたいに最近Mgoこーた人は心中ビミョー♪
m9( ̄▽ ̄)
しかしAFポイント9点維持って何やねんキヤノンw
差別化図りたいならバリアンやめて小型化突き詰めりゃええからせめて19点くらいやっとけ☆
書込番号:21001700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>誰かさんみたいに最近Mgoこーた人は心中ビミョー♪m9( ̄▽ ̄)
いや、風のうわさと違うのでちょっとビックリです。
中央1点のクロスはうわさ通りなので・・・
つうか、M5で動体は難しいです。
でもM無印からの進化はたまらんです。
X7ももう少し頑張らないと売れないかも・・・
6D2ぐらいの頑張りがあれば絶賛されたかもです。
書込番号:21001722
4点

皆さん、レスありがとうございます。
>パクシのりたさん
最小は維持してるんですね。失礼しました。
X7の潔さに比べると、X8はうわべの利便性(又は昨今の風潮)に迎合した中途半端なモノになっってしまったと感じます。
値段が落ち着くころには、X80の様なオワコン機種になっていくのでしょうか…。
それとも、その頃にはダハミラーの軽量一眼レフっていうジャンル自体がオワコン???
書込番号:21001796
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジカメinfoより↓
http://digicame-info.com/2017/06/eos-6d-mark-ii-kiss-x7629.html
本当に2週間後に発表ならそろそろ画像がリークしても良さそうですが・・・
書込番号:20966839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>BAJA人さん
もしかしたら後継機は4年サイクルと考えて無いのかも?と思ってしまいます(売れ行きによっては早い段階でAF周りをリニューアルしてテコ入れが出来る)
>ビンボー怒りの脱出さん
X7はサブで使われている方も多いと思います。
後継機はマニアの方にはどう思われてるんでしょう?
>どんちゃん297さん
X7ボディの初値が7.2万円弱なので、後継機もその辺りになるのでは無いでしょうか?
書込番号:21001637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7は もう製造してないとの書き込みも…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000484119/SortID=21000573/
書込番号:21001671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
X7はキヤノンHPで[在庫僅少]になってるので、製造は終了してるでしょうね。
併売なら良かったのに・・・
書込番号:21001825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今すぐポチしましょう\(^o^)/
書込番号:21001897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7 って、
上級者がサブで使うには、素晴らしいカメラなんでしょうが…
(軽さと値段以外は) 初級者には向かないカメラなんだと実感しています。
皆さんが言われているように新型はせめて、AF測距19点だったら良かったと思います。
(T_T)/~~~
書込番号:21002153
4点

いやいや
カメラ趣味じゃない素人パパママが成長記録を撮るためのカメラとしては
必要十分でコスパに優れた「いいお買い物」の機種だと思いますよ
あの機能も欲しいこの機能も欲しいと
素人や初心者から離れてカメラにスペック要求するようになると
物足りないかもしれませんが。
まあ
いわゆる「機材が趣味」のタイプの人の”主食”としては低評価ですよね
新型もそうじゃないかな
書込番号:21002214
4点

>豚に真珠♪さん
そうですかね?
バッチリ向いてると思って、現行機を何人にも勧めて10何人が購入に至ってますよ。
今まで全く興味がなく初めて一眼レフを買われる人って、よくよく聞いてるとカタチとしてザ☆カメラが欲しいって言われる方がほとんどでした。
で、買ったはイイけど買った翌日の運動会を撮ってみて満足されて、またカメラを化粧箱に戻して押入れ。
ほとんどが、この様なパターン。
一人だけ【RAW】って何ぞや?と写欲満々な人が居ました。
その人は、順当に御布施を続けて現在5D4まで進んで軽い機材を運用したい時はX7を使ってる様です。
何が言いたいかと申しますと、ハマるかハマらないか解らないから痛手が少ない安価なのが良いって訳です。
で、ハマった人も器用に使えばセンサーが同じ程度ならば同じクオリティーのものが撮れてしまうんで、小型軽量バンザイって話です。
新型も、そつなくゆるく出して来る様なんで安価ラインのポジションに入りそうですね。
これまた初めての1台って方にはお勧めできそうです♪
書込番号:21002267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジイチでもコンパクトで軽く性能がいいものが欲しいという人も結構いると思います。
上級機種が大きくて重いのはボディ剛性,センサーサイズ,ミラープリズムの違いとかの理由が色々あるのは分かっていますがペ
ンタックスのK-5シリーズではペンタプリズムとボディにはマグネシウム合金を採用して防塵防滴でX〇iシリーズよりも重さは重
いですが一回りもコンパクト仕上げているのですからX7タイプの7Dがあってもいいのではないかと思う次第です。
まあこんなことキヤノンにこんなこと望んでも到底無理な事でしょうけどw
書込番号:21002295
3点

>逃げろレオン2さん
そうですね。
もしかすると上位機を1年後とかに出すのかな?とも考えましたが、
これ以上エントリー機増やしてどうするんだって感じですし(^^;)
まあやはり安くするためというのが一番なんでしょうかね。
X7もWズームで5万を切る激安だったから長く売れたというのも
ありますよね。
あとエントリー機があまり高性能になって、それだけで満足されちゃう
のもキヤノンにすると美味しくないのでしょうね。
書込番号:21002330
2点

初心者に向かないというより
初心者に薦めにくいかな
撮影スタイルが定まってない人だと
将来的に不満が出てくるリスクが高い
書込番号:21002557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫!
勧めたほとんどが押入れに眠ってるから不満なんて出やしない。
むしろ不満が出て欲しいくらい。
そしたら私は、こう言うんです。
「その不満の向こう側に写真を撮る楽しさがある」
って(^ ^)
書込番号:21002587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豚に真珠♪さん
>初級者には向かないカメラなんだと実感しています。
どの辺りが使いにくいですか?
知人が2〜3年前に私の勧めでX7を買ったんですけど(予算の都合上、選択肢がX7しか無かった)暫くしてから私の60Dで試写したら「こっちの方が使い易い」とX7を買ったのを少し後悔されてました。(測距点は同じ9点なので、操作がしやすかったんだと思います)
その時の雰囲気では予算を上げてでも上位機種にしとけば良かった、みたいな感じでした(笑)
>アハト・アハトさん
自分もX7はコスパが高く、良いカメラだと思います。
(X7は4年前に発売されたカメラなのでスペック的にも納得できます)
>レブ夫さん
ご友人が本当に押入れに仕舞ってたら注意して上げて下さい(笑)
>ビンボー怒りの脱出さん
ペンタックスのカメラを持つとズッシリきますね。
ボディがコンパクトだから余計に感じますね!
>BAJA人さん
新型が予想通りのスペックなら早めに5万円代まで落ちそうな気がします(^_^;)
>あふろべなと〜るさん
まぁ「予算・大きさ重さ」が大丈夫なら二桁機にしておけば間違い無いでしょう。
でもデジイチ初購入で大体ネックになるのが「予算」ですよね・・・
書込番号:21002811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディが\70,740なので、大体予想通りですね。
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/eos-6d-mark-iieos-kiss-x9.html?m=1
ダブルズームキットはブラックだけなのが残念。
まだ55-250がISUかSTMか分からないですね。
書込番号:21003418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダブルズームキットの望遠レンズはSTMの様です。
http://www.canonrumors.com/canon-gear-being-announced-in-the-next-24-hours/
書込番号:21003695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁ「予算・大きさ重さ」が大丈夫なら二桁機にしておけば間違い無いでしょう。
間違いないとは全く思わないかな
ただただ無難なだけ
少なくとも僕は二桁機よりX7の方が圧倒的に欲しい♪
書込番号:21003839
1点

デジカメinfoではボディ価格が実勢6.4万前後と予想してる様です。
http://digicame-info.com/2017/06/eos-6d-mark-iieos-kiss-x9.html
だとしたらX7の初値(約7.2万円)よりかなり安いですね。
書込番号:21004029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だとしたらX7の初値(約7.2万円)よりかなり安いですね。
なんかあまり評判よくなさそうだから値引きしとけ!って所でしょうw
それかX9iよりスペックダウンしているから、その分お買い得感で攻めようって所かな?
書込番号:21007558
1点

6月30日に、カメラのキタムラ店舗にて、ダブルズームキットが税込で48500円で売ってました。
もちろん、即購入しました。ローンで買いましたが金利無料で、購入特典も貰えました。
キタムラネットでも、先月頭くらいに48500円でしたが、まさかの58000円に値上げされており、キタムラ店舗に行ったら、特別価格48500円と買いていました。
店長さんが、明日から値上げするんで、お客さんラッキーでしたね。と言ってました。大変満足のいく買い物が出来たと思います。
これから、一眼レフを勉強し綺麗な写真を撮影したいです。
書込番号:21012200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
>X9iよりスペックダウンしているから、その分お買い得感で攻めようって所かな?
まさにそうでしょう。
問題はX9iの価格が下がってX9との価格差が少なくなった時、消費者はどちらを選ぶか・・・
>axela大好きさん
X7購入おめでとうございます!(報告はこのスレで良かったですか?)
価格.comでも価格は上昇気味なので、もしかしたら今が最後の買い時かもしれません。
底値に近い価格で購入できて良かったですね(^ ^)
取り敢えず安価でオススメの単焦点レンズを紹介しておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000693676&pd_ctg=V069
※購入検討するのはカメラに慣れてからが良いです。
書込番号:21012291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今まで何でこれの存在に気がつかなかったかというと
推定::ショールームではチラ見してたんだけど、レンズマウント固定の一眼レフもどき機種だと思い込んでたらしい
軽い。これは良い。
ライブビューから静止画でシャッターを切ると、ドばしゃコン!とばかりに盛大な音を立てますが、これは何と何が動いた音なんでしょう?
ライブビューなんだから、ミラーが上がって、シャッターは開いた状態だと思うんですが、原位置を出すためにシャッターが一度閉じるまではわかるとして、この騒々しさはミラーも上げ下げしてる感じ。
うるさいのはまあいいけど、ライブビューってのは静かに撮りたい時の選択肢であり、シャッターディレイを最小にしたいときの選択しですよね?
いったいいつの絵が撮れたのかわかりにくいので、プレビュー必須じゃないかと思います。そうすると、この小さな電池で出かけるのが不安になる。
0点

kiss系もよさそうな気はすのですけれど
操作系がすこし判りにくい様な気がして・・・
普段は背面液晶で操作することは無いので戸惑いそうです。
そんなことで自分は回避しています。
手に入れるとしたらコンデジ代わりかな?
でもレンズをそのまま使えるのは良いですよね。
書込番号:20900350
0点

おはようございます。
1年前に海外旅行のお供に購入しました。初心者向きと思い、それまで店頭でも触ったこともなかったのですが…。(腕前はいつまでたっても初心者ですが…。)
当たり前ですが、普通に一眼画質…。コンパクトだけど持ちやすい。
ちょっとお出かけの時にG7Xにするかこちらにするかいつも迷います。
書込番号:20900425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショールームの機体が、ライブビューQuick AFにセットしてあったんですね。
どバシャ・・・まではフォーカスをあわせてる音。最後のコンでリリースでした。シャッター切り遅れ確実です。
したがって、あらかじめ半押しでフォーカスをあわせておけばドンぴしゃりの駒を撮れるかと思いきや。
どうやらライブビューだとフォーカスが合っていても少し遅いみたいです。0.05とか0.1秒くらい何かやってるラグを感じます。
一番速いのは、光学ファインダーでマニュアルフォーカスもしくは、半押しでフォーカス合わせて待機したその次の全押し込み。これなら速い。
ライブビューの方が遅いってのが釈然としない。
書込番号:20906616
0点

ライブビューの場合は、いったんシャッター幕を閉じてから
再度シャッターを開いて露出するの必要があるかだと。
書込番号:20906977
0点

ファインダーの透明度が高いので、夜間の撮影が楽。
この点は、5D3以降の透過光液晶ファインダーは一眼レフの最大の特長を台無しにしている。
基本に忠実な設計好感。
書込番号:20916295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

独り言ならチラシの裏とかに書くと良いですよ。
(構って欲しいんですか?)
書込番号:20897498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

X7だけ樹脂のパーツにタッピングビスで固定してるから?
とかならありそうではある…
4だと強度が足りないてことね
タッピングビスではないにせよ
樹脂にナットを埋め込んでるとこにネジで固定でも
金属パーツに固定するより強度はでにくい
そのあたりの理由じゃないかなああ?
書込番号:20897707
6点

柔いボディーだからとりあえずねじの数増やしてとりつくっておこうって感じ?
書込番号:20897872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はボディ内の骨格にマウントを固定だが
X7はマウントもボディの一部として強度を負担しているとか
まあ
どうでも良いが
書込番号:20898043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジイチはD300くらいしかやってませんが
フィルム機は分解修理したりしてたのである程度基本的な構造は
わかっているつもりです
ネジ位置を見る限り、5本目はいわゆる剛性、具体的に言えば
マウント=ミラーボックス(+シャシ)間の取付強度を保つためのものでは無いと思います
構造的に考えると
おそらくはマウント裏面側に部品を保持するためとか
ウラ側にある調整用ネジなどを隠すメクラブタの役割では
ないのかなあ、と思います
他にはないのにX7にだけあるということは
それだけコンパクト化において設計上の工夫があったんだろうなあと想像します
書込番号:20898098
3点

ネジを作りすぎて余ったから。
あるいは、時々取れて無くしやすいからスペアとして着けておいた。
書込番号:20898739
0点

こんにちは
5本のうち1本が位置的に強度を出すものでないのなら、修理のときにマウントが固着して外れない場合、その1本を外して長いネジを入れて締めることによって外すためのものでは?
車のブレーキローターかドラムブレーキの部品にそういった用途のネジがあるので。
ネジ穴だけだとネジが取れているとクレームになるから、短いネジが入っているとか。
見当違いですかね。
書込番号:20898972
1点

りょうマーチさん
そういえば
ボディじゃないけどどこかのレンズのマウント座金
意味のない短いネジがあるのがあった記憶があります(ただ座金についてるだけ)
未だにナゾですが、もしかしてそれ用なんですかね
ただ経験として
幾度となくバラしてきたけど、マウント座金が固着してた事は一度もないなあ、、、
書込番号:20899016
0点

x7は一杯出回っているのに
外して見ました
って人出ないね
書込番号:20899135
0点

外してみたけど意外や意外
ネジロック塗布のタッピングでしたよ
こりゃマウント強度担当してるかも
普通はゆがまないように対角線とか円周上平均なんだけどなあ
書込番号:20899358
2点

こんばんは
アハト・アハトさん
外されたのですね。
ネジロック着きとは。
私のは見当違いでしたね。
書込番号:20899381
1点

皆さまへ
私の独り言に返信して下さって、ありがとうございます。(*^-^*)
色々な意見があり、楽しく読ませてもらいました。
タッピングビスやネジロックなど、知らなかった物もあり、勉強になります。
なんとなく気になり、他社の製品も見ましたが・・・
ネジ4個・・キヤノン、パナソニック、オリンパス、ソニー(α9は6個)
5個・・ニコン
6個・・フジ
大体こんな感じとなっていて、各社に違いがあり面白いです。
大きく重いレンズがあるキヤノンは、4個では少ないような気がしますが、まあ大丈夫なのでしょう。(ちょっと心配)
書込番号:20899705
0点

>あふろべなと〜るさん
>アハト・アハトさん
タッピングビスって、樹脂やプラスチックのネジを切ってない所に、回しながらねじ込んで締めるものですよね?
一度外すと、しっかり締まらなくならないですか?
アハト・アハトさんのカメラ、大丈夫でしょうか?(凄い勇気ですね。驚きました!)
書込番号:20899727
0点

締めすぎてバカにするわけじゃなし
別にそのくらい大丈夫ですよ?
そんなこと言っていたら世の中の機械のほとんどは
修理不可能になっちゃいます(笑)
書込番号:20899754
1点

本気でタッピングかよ(笑)
てか樹脂に対してなのかな?
金属に対してならそんなに問題ないけど
樹脂の場合、ねじ山ごとすっぽ抜けるんだよね(´・ω・`)
書込番号:20900036
0点

ん?
タッピングビスって樹脂で普通に使われてますよ?
ネジ山ごと抜けるなんて事もないです(締めすぎてバカにしたら別ですが)
というか
金属の方が使われないですけどね・・・
使われるとしてもせいぜい薄板くらいです 折れますから。
書込番号:20900435
1点

それは知ってます
ただ強度が低いから衝撃あたえるとネジ山ごとすっぽぬけるんですよ
金属よりかなり弱い
昔レンズでやらかしたことあります(´・ω・`)
書込番号:20900450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





