EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
オリンパスのE420を超えるのが目標だったんでしょうね。
あっちは大きさ:129.5×91×53mm
質量:約380g(ボディーのみ) ですから。
でも、ぜんぜん売れなかったようですから。
5点


E-420が売れたか売れないかは、KissX7には全く関係ないと思いますけどね?
420においては、手ブレ補正無し、ファインダーは極小、秒3コマ、AFも三点のみと言うサイズなり
の性能だけだったモデルです。
現状、KissX7のライバルは、ミラーレス、特に位相差AFをもつモデルでしょう。
オリンパスは残念ながらコントラストAFは速いものの、このあたりの技術を持っておりません。
サイズ面と高速連写を売りにした、ニコンJ3/V2あたり、位相差ハイブリッドを搭載したNEX6/5R、
このあたりがライバルになってきそうです。キヤノンのKissX7についても、像面位相差AFの二世代目
に入りましたし、静止画の高速動体予測はファインダー、動画のなめらかさやライブビュー時のAFも
実用域に入っていれば、像面位相差AFをもつミラーレス機と良い勝負になるんじゃないでしょうか?
書込番号:15921684
10点

お言葉ですが、EOS X7もボディ手ぶれ防止はありませんよ。
「関係ない」のではなく、どれだけ技術が進歩したのか、どれだけ世の中が受け入れるものなのか、
考えてみようよ、ということです。
そうでないと、パイオニアは忘れられてしまいますから(先駆をつくった当人たちももう忘れているかも)。
なお、ご存じのようにオリンパスはその後ボディに手ぶれ防止メカを入れましたが、
パナライカのフォーサーズレンズという手もあり。
書込番号:15921719
5点

フォーサーズセンサーでの小型機と、APS-Cセンサーでの小型機を比べる事自体ナンセンスでしょう。
まあ、E-420よりフォーサーズとは言え、それ以上小型にする必要は無いぐらい小さいですけどね。
そもそもが、E-400系から、410・420とたいした進化も無くモデルチェンジを続けて、一気に競争力
を失った、オリンパスの自業自得だったような気がしますがw
先駆者? いやいや、老兵は死なず、ただ去るのみでしょう、終わった規格なんですから。
書込番号:15921762
9点

小ぶりで可愛いし6Dのサブ機に欲しいけどバランスが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/592/670/html/24.jpg.html
70-200/4is付けるなら辞めた方がいいのかな・・・
書込番号:15921879
1点

他社の過去製品をターゲットに開発することは無いと思います。
市場の動向を鑑み競争力のある製品を開発します。
書込番号:15921945
14点

世界一と言えないと宣伝にならんから、あれは目標だったと思うけどね。
電池込みでも世界一なのかな。
まあこの価格だと、最底辺の一眼レフか、最高のミラーレスかという選択になるが、
世のおじさんおばさんは迷わず最底辺の一眼レフを選ぶことになるだろうorz
書込番号:15922013
3点

いやーキヤノンさんで一番売れるんじゃないっすかね
へたにバリアンより潔くって可愛くってちっと羨ましいっす
しかしネーミングがわかり辛くなっちったな〜
X6iも短命になっちまったし…
フォトラバーズもEOSMからX7に変わっちゃいそうっすね
てかX7がヒットしたらEOSMのレンズ作ってる場合じゃなくなっちゃうのか?
書込番号:15922129
2点

たいした進化なしは奇数番、、X7iとか特にそんな感じだとは思いますが(汗
一回ずつだから許せる感はあるのかも?
今回はX7もありますしね。
E420がレフ機としての利便性をギリギリ保った小型化だと感じていたので、キャノンからも出て嬉しいです。
EOSって小型化に向かないデザインだと思うのですが、頑張ったなって思います。
あとは換算28と35mmの単焦点で完璧だと思うのですが、、
出ないんでしょうねぇ(泣
書込番号:15922135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Eー420はなにもつけない潔さを狙った機種でしょうね。だから、面白いし、今でも愛用できる。
ガラケー日本、フルスペックKカー日本…。
書込番号:15922204
0点

EOS Mと共にセンサーを少し小さくして、専用レンズにする手も
あったのではないでしょうか?
書込番号:15922343
3点

F8sさん
>あとは換算28と35mmの単焦点で完璧だと思うのですが、、
それだ!
加えて、写りはそこそこでいいから、ピントが広くて写っていれば極端な失敗が無いという昔風のレンズがいいです。
そのレンズをこのカメラに付けて、お父さんの家族写真みたいなのを沢山撮りたい。
書込番号:15922496
3点

おじさんおばさんだからって軽量機を望んでるとは、限らない。撮影地で良く見かけるカメ爺カメ婆は最低でも7D、多くは5D2を下げて引きずる様に歩いてる。若者はミラーレスで十分って割り切ってるし、後は40〜50代のカメヲタを幾ら捕まえるかにかかってる。
書込番号:15922531
3点

20mmのパンケーキとか出ないかなぁ。。。
書込番号:15922706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじさんおばさんだからって軽量機を望んでるとは、限らない。撮影地で良く見かけるカメ爺カメ婆は最低でも7D、多くは5D2を下げて引きずる様に歩いてる。
これはそうかもしれない。
>若者はミラーレスで十分って割り切ってるし、後は40〜50代のカメヲタを幾ら捕まえるかにかかってる。
いつもの個人的な思い込み。
書込番号:15922708
6点

e420のようなグリップ無しのデザインにして欲しかったです。
あとフルサイズで。
銀塩の頃のフルマニュアル機(シャッターが手巻きのころ)は小さかったですよね。ニコンFM2を割と最近まで使っていたので特にそう思います。
メイン機として5D3+バッテリーグリップを使っているので、お散歩用として携帯性の優れたフルサイズ機が欲しいです。
連写とかAF、内蔵ストロボ、Mモード以外のモード、あと動画いらないですね。携帯性重視なのでファインダーが見やすくて小さく写真が撮れれば十分でしょう。
書込番号:15923677
1点

ボディサイズだけなら
パナソニックLUMIX DMC-G5とほぼ変わりませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002768_K0000484119&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:15928679
0点

個人的にはX7欲しいですね。EOS Mよりそそります。
E420持っていますがデジ一とはいえ小さく軽いので負担にならずコンデジ感覚で持って
行けるところいいですしファインダーもありますので使い勝手も良いです。
しかしX50が微妙な立場になった気もしますね。
書込番号:15928862
4点

F→X50→X7と思えばとても嬉しい進化ですね。
欲を言えばバッテリーが、、ぐらいでしょうか?
今後発売の二桁機の値段と性能が気になるところですが、
同時発売のX7iが不憫(泣
書込番号:15930345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

だれか 先行展示機を 画像アップしてもらえるかなぁ
今日は行けないから。
静音撮影できるのが良いな。
トレッキング用に欲しいな。
書込番号:15919818
4点

キットレンズもリニューアルされましたが、
ボディのように小型化はされていないのが、
残念ですね。
EF−M 22mm F2 を
EF−S化してくれないかなぁ。
EF 40mm F2.8 は
フルサイズで使うにはいいんだけど、
APS−Cの場合、これ一本だけ持って歩くには、
私にはちょっと焦点距離が長すぎます。
書込番号:15919821
12点

>ボディのように小型化はされていないのが残念ですね。
センサーサイズからして限度があると思います、ソニーNEXの例からしても。
小さくすると周辺減光が大きくなったりします。
書込番号:15919895
3点

> センサーサイズからして限度があると思います
承知しております。
限度範囲内でどこまで小型化出来るか、
または標準ズームキットレンズの枠内で仕様変更してでも、
どこまで小型化出来るか。
ボディと合わせて小型化しないと、
あまり意味ないような気がしましたので。
書込番号:15919997
10点

手のひらに乗るくらい小さいんですね。
ちょっと可愛い(笑)
書込番号:15920090
5点

多分買わんけど、実機を早く触って見たい(^_^)
書込番号:15920201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単焦点セットは無いんですね。
出るとしても、EF40 F2.8ですかね?
個人的にはEF35 F2がお得に買えるセットがあればいい感じだと思うんですが。
バリアングル無しの小型、低価格化は大賛成!
この勢いで7DがX6i程度の大きさになってくれれば、嬉しい悩みが出来そうです…
書込番号:15920218
4点

望遠レンズの使用は不向きな感じに見受けられますね。重いレンズもバランス悪そう。
使い勝手がよいレンズは限られそうですね。
書込番号:15920229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いものをよりコンパクトに!
なんかいかにも日本らしいカメラですね(笑)
こういうの大好きです
書込番号:15920282 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

> ボディと合わせて小型化しないと、
> あまり意味ないような気がしましたので
確かにそのとおりなんだけど,APS-Cの18-55mm(18-50mm)って
ここ10年,サイズが変わっていないような気がします。
(間違っていたらごめんなさい)
DIGICやRAW現像ソフトの収差補正ありきで光学設計するん
だったら,もっと小型化できると思うけど。
でも,そんなレンズイヤだなぁ。
18-55 STMはフォーカスリングがまともになったように見える。
外装の質感もEF-S60マクロ並みになるとうれしい。
書込番号:15920285
3点

18−55STMは
インナーフォーカスで 前枠が回らないタイプになり、
フルタイムマニュアルフォーカスが可能になったそう。
それだけでも使いやすいね。
書込番号:15920322
7点

X7にも18-135STMのキットが欲しいですね。
書込番号:15920467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
6Dも気に入っているのでこれは良いですね。
確かにデザインはイマイチだけど、日本製はデザインが良くないのが定番なので気にしません。
でも、キットレンズもよれるし、フルタイムMFもSTMもなにげにいい。
まあボディのみだとは思うけど、買ってしまいそうだなあ。
ロゴには黒テープを貼ろう。
では。
書込番号:15920533
3点

カクカクデザインなボディでも良かったのに!
書込番号:15920829
1点

現在X2使用中で、新しく買い替えなどしばらく考えてなかったですが、サイズと性能のバランスは惹かれるものがありますね〜
単焦点か軽いズームレンズしかほとんど使わない自分としてはバランス的にも問題ないかな、もう少し軽かったらデジスコのように使えたかもしれませんね
新18-55STMも興味がありますから早く実機触ってみたいです、直ぐに買えませんけど(汗
書込番号:15920848
2点

>この勢いで7DがX6i程度の大きさになってくれれば、嬉しい悩みが出来そうです…
それだけはご勘弁を。(ToT)
書込番号:15920867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズを別としてすべて小さくなる感じを受けます。
書込番号:15920907
3点

最新型になるたびに最小、最軽量になるのが日本の伝統でしょうか。
でもそれが本当にユーザーフレンドリーなんでしょうかねぇ。まぁKissがデジタル一眼レフカメラ入門機なのは解りますが手が小さくて非力な人(女性?)をメインターゲットとして考えているのならどこまで小さくするのでしょうか。現状だと成人男性には少し小さすぎる気がします。
個人的にはサブ機として手頃な価格のAPC-S機が欲しくてもX4以降グリップ部も比例して薄く持ちづらくてKissは選択肢にはなりません。
ミドル機である二桁機を選べばいいんでしょうがサブ機だから安い方がいいんだよなぁ。
書込番号:15921159
2点

(-^〇^-) これでカラーが豊富ならなぁ〜
おニャゴにプレゼントするのに良いかも♪
書込番号:15921226
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





