EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

次から次へとほんとよく出ますねー。

2013/04/21 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

1年やそこらで、こんなにコロコロと革新的なカメラが出てくると、なんか出し惜しみしているみたいで正直いつ買えばいいのか本当にわからなくなってくる。最近X5から6Dに買い替えその圧倒的な画質の差にAPSサイズのカメラにはまったく興味がなくなったが、裏を返せばいずれセンサーもCPUもコストダウンされX7サイズの10万切り、フルサイズを手にするのは多くの家電製品をみれば明らかだろう。ただ時計や携帯など身につけたり手に持つ道具は人の手の大きさからおのずと使いやすい大きさが決まり重量もカメラという特性から軽すぎればブレやすくなるのでビデオカムにいたってはウェイトをつけてわざわざ重くして使っている始末、まだ現物をみていないので想像ですが昨今のミラーレス流行に似ており、ミラーレス買ったけど明るい屋外ではやっぱり液晶は見にくいと気づいたわずかばかりのユーザーが、この手のカメラに触手が動くのかもしれませんね。いずれにしても、もはやカメラは短命の使い捨て商品になってしまったことが本当のカメラ好きには少しさびしい気持ちもありますがフィルム時代と違って1から10まで自分で作れる作品はデジタル様様といわざるをえませんね。やっぱりいい時代なのかな?

書込番号:16041448

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/04/21 12:08(1年以上前)

KISSシリーズは一年サイクルですし、コンデジ、小型ミラーレス層をゲットするには
入門機の小型化投入の流れは当然だと思います。


>裏を返せばいずれセンサーもCPUもコストダウンされX7サイズの10万切り、フルサイズを手にするのは多くの家電製品をみれば明らかだろう。

そうなれば私にとっては、とてもありがたい話なのですが、これは微妙ですね。
フルサイズに関してはまだまだ安易に安くはしないような…

書込番号:16041820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/04/21 12:40(1年以上前)

こんにちは!

えっと、いまひとつ何が言いたいのか???分かりにくいです。

ただの独白でしょうか?

技術革新で言えば、逆に小さな素子でフルサイズ並の画質が得られる方が一般的には受けると思います。

これから育ってくる世代がすべて「フルサイズ」とかいう呪文を信じるわけもなく・・・

どちらかというと、今後は縮小していくかもですね。。。

そういう意味でメーカーは色々革新的な商品を開発・発売しているのではないか?と感じます。

※人それぞれの主観による話なので不毛な議論は意味無いでしょう。

書込番号:16041934

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:115件

2013/04/21 12:58(1年以上前)

はじめまして。

自分がこれで良しと思った物を買わなければ、いつまでも切りが無いですよ。

それで納得できればそれで良いし、ダメならまた次の事考えれば良い事だと思います。

どんな電化製品だって日進月歩で開発、製造、販売されるのだから…

書込番号:16042007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/04/21 13:05(1年以上前)

カメラや車、電化製品は、トイレットペーパーや食料品等と違い、新製品を開発して買い換え喚起しないと儲からないので、ある意味仕方のないことだと思います。

そのお陰で技術革新が行われ、消費者はその恩恵に浴してる部分もあります。

書込番号:16042028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/21 14:06(1年以上前)

機種選びしてる時は「カメラ好き」購入後は「写真好き」「撮影好き」になればその呪縛から逃れられますよ。

書込番号:16042187

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2013/04/21 16:36(1年以上前)

横道坊主さんへ、そうですね同感です、ついつい回りが新製品をもってたりすると自分のが古く感じて新しいのが欲しくなります。ただいいカメラやレンズで撮ると何でもないものが非常に良く見えてきて、赤いラインの入ったものや白いレンズを買ってしまい自己満足でメカおたくになりがちです。昔は人から借りた一眼で自分で現像していましたが、あのころは撮りたいものがありメカには興味なかったのにね。

書込番号:16042620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/21 23:08(1年以上前)

最近Nikonのデジ一眼が小型化しているので
KissX7はその対抗馬としての位置付けの機種なのでしょう。
スレ主さんは「次々に新機種が出る」と書かれていますが、
実はこの戦略、失敗する可能性も高いのです。
ネットで「ジャムの実験」という言葉で検索すると出てきますが
スーパーで6種類のジャムしか置かない場合と24種類のジャムを置いた場合で
どちらが売れ行きが良いかという実験を行った事があるのです。
単純に考えると24種類のジャムを置いた場合の方が客が好きなのを選べる分
良く売れそうな気がするのですが、あまり種類が多いと客は混乱して
選ぶのが面倒くさくなるので、6種類のジャムしか置かない方が良く売れるのです。
キヤノンの社員ならエリートなんだろうから知らないハズはないと思うんだけどなあ...

書込番号:16044369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/21 23:13(1年以上前)

大人買いって憧れるなー。僕ちんには無理だけど。

書込番号:16044395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/21 23:32(1年以上前)

maskedriderキンタロスさんへ
小さな素子でフルサイズ並の画質が得られる方が ではそのセンサーをフルサイズの大きさでつくったらどうなるでしょう?おそらくフルサイズで中版や4×5大判サイズの業務用カメラの画質になるでしょうね。そんなのが出たら私のようなおたくは迷わず買ってしまうでしょうね。昔ブローニーを使っていたので、本当は中判カメラがほしいのですが重すぎてスタジオしか使いたくなかったです。

書込番号:16044475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/22 20:51(1年以上前)

フルサイズはフルサイズの域を出ませんよ。
D800もそうですね。

書込番号:16047345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/04/22 21:30(1年以上前)

こんばんは。

>小さな素子でフルサイズ並の画質が得られる方が ではそのセンサーをフルサイズの大きさでつくったらどうなるでしょう?おそらくフルサイズで中版や4×5大判サイズの業務用カメラの画質になるでしょうね。そんなのが出たら私のようなおたくは迷わず買ってしまうでしょうね

そういうことなら、こんなKissX7なんてのの詳細なんか気にしないでよいのでは???

ぽんぽん出る機種でなく、たまにしか出ない機種の行方だけ気にしてればよいのではないでしょうか?

こんなKissぐらいじゃ貴方はキット満足できませんよ!

書込番号:16047555

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2013/04/22 22:01(1年以上前)

なんか、話があっちこっちに飛んで
よくわからないスレですね。
せめて改行くらいしてくれないと…

フルサイズで満足して、、
さらには中判と思うのであれば、
APS-Cに対して、いちいち気にする必要はないのではと私も思いますね。

書込番号:16047730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/04/23 06:35(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん
KISSシリーズが1年サイクルとは
知りませんでした
わざわざここへ書き込む内容では
なかったですね。無知でした。
これは正常進化なんですね。
失礼しました、独白です。

書込番号:16048811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 22:51(1年以上前)

次から次へと出るわりに変化に乏しかったkissシリーズが、ここに来てやっと進化したように感じます。
サブ機にX3を買って以降、ずっと小型軽量化を期待していました。
EOS-Mにはがっかりさせられましたが今度こそ満を持しての小型EOSです。

書込番号:16051666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 00:57(1年以上前)

腕、腕!技術は腕をカバーしてるだけ。こっちのカメラがいい!あっちのカメラがいい!それは物に頼ってるだけ。どんなカメラでも腕がある奴はいい写真を撮る。そして、いいカメラ持つと、もっといい写真を残す!物の比較する前に人と自分の比較をしないと本当はいけないんですけどね。

書込番号:16056098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ98

返信32

お気に入りに追加

標準

これからのラインアップ

2013/03/22 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:202件

去年はフルサイズの6DとミラーレスのEOS Mがラインアップに加わり
今回はエントリーモデルが7Xと7Xiの2モデルになり
そのうちミラーレスもラインアップが増えそうな気がするけど?
これから各社ラインアップを増やす方向でいくのかな?
売る方はたいへんそうだけど買う方としてはいろいろ選べてウレシイけど!

書込番号:15922631

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2013/03/22 10:15(1年以上前)

ほんとどうなるんでしょうね、これからのラインナップ。
気になるのが、EF-sやMレンズ。
増やしてくれる気が有るのかしら?って思ってしまいます。

お手軽な軽量単焦点(APSフォーマット)が欲しいと思うのですが・・・
(単焦点って、EF-M22mmとEF-s60マクロしかない?)
キヤノンさん、レンズのロードマップお願いします!!

書込番号:15922651

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/22 12:41(1年以上前)

EF-Sレンズについては、いつ誰が聞いても、今後拡充させますのでご期待ください、だけの、やるやる詐欺で、来年でもう十年ですね。

何だかんだと言って、ニコワンの方が、まだ、充実している現状をみて、どうしたもんかと考えなくもありません。

書込番号:15923018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/22 12:55(1年以上前)

X7やX7iのスペシャルページ(↓)を見るとこんなコピーが並んでます。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html

『その一瞬を撮るなら、一眼レフカメラじゃないとね』
『一眼レフの魅力ってなに?』

さらに階層があり一眼レフならでは(?)の魅力を解説しています。


ここだけを見ると・・・キヤノンはミラーレスを見捨てた???

見捨ててないにしても、ここまで「レフ」を前面に出されるとMユーザーが可哀想な気になりますね。

書込番号:15923068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/22 13:28(1年以上前)

去年は5DMkUとX4がディスコンになりました。

生産設備にも限りがありますから、来るモノがあれば、去るモノもあります。
おそらく近々にX50とX5がディスコンに成るでしょね。

いわゆる、新陳代謝です。

書込番号:15923157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/22 13:40(1年以上前)

Mが出た事でEF-Sの立場がますます微妙。
ミラーレスにはアダプター無いと付かないし、それだったら、EFレンズで十分。

書込番号:15923196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/22 13:52(1年以上前)

EOS(X5・X7)も 海外で造り出してきましたから、
そろそろ、海外製も普通に造られそうに思います。
とは言え、一桁機は 国内組み立てにするでしょう。
1D系・5D系・7D系・二桁D・KX系・M系
に、時々違うの(6Dとか3Dとか)を混ぜる感じでしょうか。

書込番号:15923236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/22 15:09(1年以上前)

>EOS(X5・X7)も 海外で造り出してきましたから、
そろそろ、海外製も普通に造られそうに思います。

X5、X50は今までも台湾キヤノンで普通に作られていたと思いますが、X7も台湾製なのでしょうか?
台湾キヤノンは昨年増設しているので、生産能力は上がっているとは思います。

書込番号:15923449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/22 15:24(1年以上前)

X5は最初 日本で その後台湾へ
X7は最初から 台湾(日本製もあるかも)のようです。
X7iは日本ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20130322_592670.html

書込番号:15923486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/22 15:31(1年以上前)

1眼レフでもミラーレスでもネズミを釣る猫は良い猫である。

書込番号:15923510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/22 15:59(1年以上前)

>X5は最初 日本で その後台湾へ
>X7は最初から 台湾(日本製もあるかも)のようです。

そうですか。
台湾キヤノン増設後、X5は日本から台湾へ生産移管されたと記憶しています。
X7は小型化で結構組み立て難しいと思うのですが、ある意味台湾キヤノンは最新鋭工場ですから侮ってはいけないのかもしれませんね。

書込番号:15923588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/22 20:32(1年以上前)

まず、Mの後継をキヤノンがやる気を出すかにかかってます。

書込番号:15924519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/22 20:53(1年以上前)

親バカでやんすさん

> ここだけを見ると・・・キヤノンはミラーレスを見捨てた???

 まだ、見捨ててはいないと思いますが、今後、ミラーレスと競合する、大センサーのレンズ一体型カメラが流行ってくれば、それらに対してEOS Mを守り抜く気はゼロだと思います。他社の(小型)ミラーレスカメラあっての製品なのだと思います。

> ここまで「レフ」を前面に出されるとMユーザーが可哀想な気になりますね。

 とは言いながら、ここまで「レフ」を前面に出すこと自体が、キヤノンの不安の裏返しなのかも知れません。ざっと見ただけですが、北米とかイギリスのサイトは淡々とした感じで、特設サイトは日本向けだけのようですね。

書込番号:15924614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/22 21:43(1年以上前)

まあ、ユーザー次第ですよね。
高級コンデジが各種でていますが、普通のコンデジが売れないから出しているだけで、出揃ってしまえばその後は続きそうもありません。

デジタルカメラの技術が成熟すると、ユーザーは一眼レフとミラーレスが価格競争になるのを待ち、価格が安い方を買ってきたわけです。
メーカー間の体力格差は如実に表れており、もう安値販売競争をする体力はオリ、パナあたりにはないでしょう。ペンタ、ソニーとて事情は厳しいし、ニコンまで利益率を下げました。

多少高くてミラーレスの新機種を買うのか、同じような値段なら一眼レフを買うのかが問われているのはユーザーだと思います。
キヤノンはどっちに転んでもいいように布石を打っているように見えます。

書込番号:15924870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/22 23:04(1年以上前)

メーカーは大変ですね。カメラ本体は1年もすれば価格は劇落ち、せめてレンズで元取りたいと思っても、ユーザーが欲しいのは安い単焦点だったり。

うまく折り合い着けてね。

書込番号:15925314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/22 23:08(1年以上前)

>多少高くてミラーレスの新機種を買うのか、同じような値段なら一眼レフを買うのかが問われているのはユーザーだと思います。

少なくともEOSMは買わなくていい機種だね(笑)

書込番号:15925332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/22 23:44(1年以上前)

GPSは要らないけど、Wi-Fi対応にして欲しかったなぁ〜

小さいデジイチで気軽に撮影して、気軽にSNSやブログにUP。

キヤノンさん、今一歩の詰めが甘いんですよね。

書込番号:15925508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件

2013/03/23 00:44(1年以上前)

皆さん。ご意見ありがとうございます。

いろいろと疑問は尽きないですね。
Mシリーズはどうなるとか?
EF-Sレンズはどうなるとか?
7D MarkUはどうなるとか?
ローパスレスモデルはどうなるとか?
D800対抗の高画素機はどうなるとか?
パワーショットNシリーズは今後どうなるとか?

期待と不安と好奇心でいっぱいですね!

書込番号:15925778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/23 00:54(1年以上前)

EOS-1DX は最上位1機種として・・・

EOS-一桁高画素機  ←D800/800E対抗?
EOS5DMkIII
EOS6D
EOS7D       ←のちにEOS7DマークIIなりAPS-Cハイエンドと交代
EOS60D       ←この後継機はどうするんでしょうか?
EOSKissX7i
EOSKissX7

まあ、EOSKissX6iとX50・X5併売と言っておりますが実質、X5・X50はX7と入れ替えでしょうね。
中途半端に手抜きのX50(X2のマイチェン機ともw)よりはX7はきちんと仕上げてきましたからね。

ニコンはハイエンド~ローエンドまでモデルチェンジが済み、実質求められているのは、
D700かD300sの後継になりえる高速連写機ですが、これはD7100が出た今、非常に微妙。
D700改良で、D4センサー・AF周りを流用で秒8コマがあれば・・・・と妄想程度で。
まあ、良くも悪くも、D4・D800系・D600・D7100・D5200・D3200 と綺麗に6系統にまとまりました。

キヤノンは一眼レフだけでも、今年あと7D後継・60D後継は欲しいところです。

書込番号:15925815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 11:00(1年以上前)

>まあ、EOSKissX6iとX50・X5併売と言っておりますが実質、X5・X50はX7と入れ替えでしょうね。

X5は国内でも売れ続けているし、X50はそもそも海外振興市場をターゲットにした商品なわけで、販売継続するでしょう。
問題はX6iとX7iで基本的に差別化できていない商品なのでX6iをどのタイミングで生産停止にするかでしょう。

キヤノンは60Dかつ7Dの後継機を出せば、1DXに始まった商品ラインアップの再編成は終了すると予測します。


>まあ、良くも悪くも、D4・D800系・D600・D7100・D5200・D3200 と綺麗に6系統にまとまりました。

ニコンはユーザー層からはD700、D300後継機待望論が収まりませんが、これらが今後出ることはないでしょう。
ニコン機のD3200とD5200でキヤノンのエントリー機にどれだけ対抗できるのかが注目です。

書込番号:15926911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/23 11:43(1年以上前)

よく考えてみたら、X50って結構買いかな。レンズキットでもこれの半額以下だし、赤いのもあるし、写りは問題ないだろうし。センサーのゴミもなんとかできなくもないし。

書込番号:15927090

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

まだ、さわっていませんが。

2013/04/02 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今、一番注目しているカメラです。軽量コンパクトが、いいですね。
 これで、ボディ内手ブレ補正機構が搭載されれば、オールドレンズも使えてと
思うのですが、メーカーサイドとしては、そういうことは、考えないものなんで
しょうか?
デジタルになってから、ピンぼけと手ブレが、顕著に現れます。
技術的な問題とは、考えられないし、製品に対してのメーカー思想なんでしょう
か。
Kissレベルであれば、カメラなので、動画は、なくてもいいけど、手ブレ機構は、
付けてもらいたいと強く思います。

書込番号:15970568

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2013/04/02 22:50(1年以上前)

研究はしていることと思いますが、
キヤノンはレンズ内の手振れを搭載してから長いですからね…
既に沢山の種類のレンズに付けていますからね、
今から付けてどれだけのメリットがあるかですね。
需要を考えたら、あまりないのでは…


書込番号:15970649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/04/02 22:59(1年以上前)

こんばんは。

メーカーとしてはオールドレンズで楽しむより、今のレンズを購入して欲しいってのもあるでしょうねぇ。

入門層を睨んだ、キットレンズとAPSCレンズのラインを見ればよく分かります。

でも、EOSはマウントアダプターが使いやすいといいますね(私は良く知りませんが)

これはもう割り切って、3脚使うしかないのかな??

書込番号:15970703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/02 22:59(1年以上前)

元祖 レンズ内スタビライザーのキヤノンは やらないでしょうね。
ファインダー内の画が安定するのが良い と言うのが メーカーの主張です。
X7は 軽いので 欠点も内包しています(通常撮影モードではミラーショックが気になります)。
これに関しては、静音撮影モード(タイムラグはあります)で低速SSのブレを抑えることで、対応可能ですが...
バッテリー容量以外、小さいこと軽いことで良い方向に向かっていると思います。
特に、RAWの連続撮影可能コマ数が8コマになっていますし、UHS−Iの書き込み速度は、6D並に上がっていると思います。
(おそらく、バッファの開放時間が60Dよりも短くなっているでしょう)

書込番号:15970708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/02 23:12(1年以上前)

ボディー内だと重くならないのですかね?

あと、それよりいつも気になるのが、メーカーサンプルが何故小さい画像なのだろ?ということで・・。私の見方が悪いのかな?

書込番号:15970771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/02 23:16(1年以上前)

技術的には出来ても純正レンズのラインナップに絶対の自信が有る
キヤノンとニコンはやらないだろうな。
ユーザーの囲い込みにはレンズ内補正は一番効果的だから・・・
オールドレンズや他社レンズでも手ぶれ補正が効けば純正が売れなくなるからね
逆にレンズラインナップがそれらに比べて貧弱なオリンパスやペンタックスは
他社に補完してもらわないと、成り立たないと言う弱みが有る。

書込番号:15970808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/02 23:20(1年以上前)

>メーカーサンプルが何故小さい画像なのだろ?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/image-sample.html

の一番下の サンプルイメージページへ (撮影モード別・フィルター別ではないけれど)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/samples/index.html

書込番号:15970823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/04/02 23:49(1年以上前)

こんばんは。

ミラーレスにはボディ内手ぶれ補正でも良いかもしれませんが、熱問題と動画に使えない点でやはり限界があるようです。
昔ペンタックスのK100Dを使っていましたが、とにかく望遠が見難くてすぐにキヤノンに移行しました。
個人的には、ボディ内AFと同じようにだんだんと消えていく技術かなと思います。
ペンタックスも;645からはレンズ側で補正するようですし、ソニーはミノルタの時と一緒で最後まで頑張るのかな。
キヤノンとパナソニックは間違ってもやらないでしょうし、ニコンもAFの時のことがトラウマだろうから主流ははずさないでしょう。
オールドレンズで遊びたい方は、ソニーNEXかオリンパスがよろしいかと思います。
スピードブースターも発売されたし、楽しそう。
では。

書込番号:15970998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/02 23:57(1年以上前)

手振れ補正って必要ですか?
もちろんあるに越したことはないですが。
自身は今レンズは5本しかありませんが、IS付きは400ミリだけ。広角にISは要らないです。
ただ、エントリー機で、キットレンズには付いてないと競合他社に負けてしまうので反対はしません。

量販店でカタログもらおうと思いましたが、X7iとX6iしか載ってませんでした。

書込番号:15971035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 00:31(1年以上前)


軽量すぎるのもどうかと思いますね。

たとえばnikonのD7000クラスでさえも、

連射した時はファインダー内が振動してしまいます。

ある程度はがっちりしたつくりに

してほしいものです。

書込番号:15971192

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/04/03 05:33(1年以上前)


あえてオールドレンズを使うには、それなりの覚悟が必要だと思うのです。
私はそれを含めてオールドレンズの魅力だと理解しております。

書込番号:15971574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/04/03 07:12(1年以上前)

やる可能性は無いです!!!


このスレをご覧のとおり、キャノンではユーザーの教育が済んでおり、実際には「レンズ内手振れ補正のみ」vs「本体内手振れ補正+レンズ内手振れ補正」の2種類の状態なのに、「レンズ内」vs「本体内」という、さも対立する方式であるかのような幻想を作り上げ、「レンズ内補正はファインダーが揺れない」「レンズ一本づつに特化して設計されているので高性能」だから本体内蔵よりも優れている、とミスリードしています!

むろん、それらすべての特性は、たとえkissが本体内手振れ補正を搭載しても、すべて享受できるのですが! いままでのユーザー教育で、本体内とレンズ内は相反するものと教え込まれているので、ユーザーが食いつきません!!!


そして何より、レンズ内補正の有無により、みかけのレンズ数を増やし、カタログ上のレンズ本数を増やしたり、レンズ単価を吊り上げたりといった、現在実施している美味しい商売を、そう簡単に手放すはずは絶対にありえません!!!!!!!!

書込番号:15971663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 07:59(1年以上前)

キヤノンやニコンはレンズに手ブレ補正を搭載してます(一部機種)ので、今後もボディには
内蔵しないと思います。(コンデジは除く)

書込番号:15971757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/03 10:00(1年以上前)

eightmantaroさん こんにちは。

ボディ内手振れ補正は何度も話題に上がっていますね。
技術的には造作もない事なんでしょうが,出さないんでしょうね。
ミラーレスで新マウントを発表した時に淡い期待をしていましたが,出しませんでしたから…

出すとすれば,サムスンかハイアールに身売りした時じゃあないでしょうか…(笑)

では(^.^)/~~~

書込番号:15972034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5 PIXTA作品 

2013/04/03 10:10(1年以上前)

ボディ側で補正すると、レンズのサイズを大きくしてまでISを組み込んできた意味がなくなります。これが、第一。

第二に、CANONはずっとボディ側補正よりレンズ側補正の方が優秀だと主張してきましたので、いまさらボディ側にシフトしたら矛盾が生じます。

第三に、CANONは一番趣味性の低い(過程より結果重視)メーカーで、オールドレンズを楽しもうなんていう趣味の市場は、もっぱらペンタ、オリにおまかせです。

ですので、可能性はゼロです。

書込番号:15972067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/03 12:23(1年以上前)

キヤノンユーザーです。

ボディ内手振れ補正、欲しいですね〜。
でもこれは、ボディ内への移行ではなくてレンズ内との両立が希望です。

しかし可能性はゼロだと思います。

もしも私がキヤノンの経営陣だったとしても出さないでしょう。

まあIS付レンズを1本も持っていない私が言っても説得力に欠けますよね。
(VCは1本持っています)

書込番号:15972430

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/03 14:28(1年以上前)

僕もボディ側手ぶれ補正は無いと思います。レンズ側に付ける事で買い換え需要を喚起出来るからです。100Lマクロにしても、単にLレンズ化だけではあれほど売れなかった筈です。手ぶれ補正を付けたからヒット作になった訳で…「IS化」と言うのは非常に大きなセールスポイントになります。これを個別に周期的にやって行けば、かなりの需要を掘り起こせます。

書込番号:15972808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/03 14:48(1年以上前)

一眼レフはフランジバックが長く
オールドレンズを楽しむにも限界があります

かつてはそれでも選択肢が他に無く
フランジバックが比較的短いEOSは重宝されたわけですが
今ではミラーレスがありますからEOSでやる意味はあまり無いですね
まあフルサイズならまだ一眼レフかライカしかありませんから
需要はあるでしょうけど

方式による有利不利はそれぞれあり
理想を言えばレンズシフト式の望遠レンズが揃っている上に
ボディーにもついているというのが理想ですが
両方やるというのはユーザーにコスト負担を強いることにもなるので
微妙なところでしょうね
1メーカーで両方やっているメーカーとしてはソニーがありますが
Eマウントはレンズ Aマウントはボディーとキッチリ分かれてますし

数は圧倒的に少なくなったとはいえ
フィルムユーザーも無視するわけにはいきませんしね

書込番号:15972859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/03 16:41(1年以上前)

X7は手振れを気にするユーザーが選ぶ機種ではないし、オールドレンズを使いたいのであれば、他にも選択肢はいろいろあるということでしょう。

オールドレンズ使いにとっては、ミラーレスは存在価値は大きいですね。

書込番号:15973170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/03 20:47(1年以上前)

>デジタルになってから、ピンぼけと手ブレが、顕著に現れます。
デジタルになったからって言うことはあり得ないでしょう。
PC等で等倍で鑑賞しているから、そう感じるだけでは?

>Kissレベルであれば、カメラなので、動画は、なくてもいいけど、手ブレ機構は、付けてもらいたいと強く思います。
>キヤノンはレンズ内の手振れを搭載してから長いですからね…
どちらも、手ブレ補正機構の間違いですよね?

>個人的には、ボディ内AFと同じようにだんだんと消えていく技術かなと思います。
ボディ内AFって、私の知る限り、CONTAX AXだけだったんじゃないかな?

皆さんも書かれているように、キヤノンがボディ内手ブレ補正機構を搭載することはないでしょう。
個人的には、レンズ側での手ブレ補正機構で充分だと思います。手ブレ補正機構を搭載していないレンズも所有していますが、特に気になったこともありません。
まあ、オリ機+パナレンズの様に、好きな方を選べるってのはベターな気もしますが・・・。

書込番号:15974058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/04/03 22:02(1年以上前)

別機種

こんばんは。

個人的な予想としては、多分、ボディ内は採用しないのでは?と思いますが、その理由と
してですが、センサーを動作させるって事はクリアランスが必要で極小とは言え、それって
撮像面にガタが有るって事ですからね〜。
プロが使うことを想定するならば、7D以上の機種で採用は無理っぽい?と感じます。

>Kissレベルであれば、カメラなので、動画は、なくてもいいけど、手ブレ機構は、
 付けてもらいたいと強く思います。

そうですね。
一機種くらいお遊び?で、あっても良いような気もします。
私もEFレンズ10本持っていますが全て非ISタイプですので、出れば買うかも(笑)

書込番号:15974443

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

コンデジの新製品はDIGIC6が搭載され、60Pでの撮影に対応している。

http://www.usa.canon.com/cusa/about_canon?pageKeyCode=pressreldetail&docId=0901e02480844e8a

より

Further advancements attributed to DIGIC 6 Image Processor can be experienced in movie mode, which records in MP4 format. For added flexibility, the PowerShot SX280 HS digital camera allows you to shoot video in a selectable frame rate of up to 60 fps or up to 30 fps resulting in smooth and rich 1080p Full HD video. Users will also notice improved image stabilization with Dynamic IS, which detects and can compensate for tilt and parallel movement (shift blur) to help create improved video clarity.

X7には60Pも搭載されなければDIGIC6も搭載されない。
つまり、X7およびX7i後継機には必ず60Pが搭載されるであろう。


EOSでいう、デジタル移行最後のKissであったKiss7を髣髴とさせる。
Kissの終焉は近い。

D3200と比べれば、2400万画素−1800万画素=600万画素も違う
解像度の違いは撮影後の自由度に大きく影響するのは確実。



信者の皆様はわーすごい、キヤノンだ! とかまだ言ってるんでしょうか。

よくお考えになったほうがいい。

書込番号:15952261

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/03/29 12:51(1年以上前)

やり過ぎたら来年X8を出せなくなりますし、ますます60Dの存在感が無くなるでしょ…

>つまり、X7およびX7i後継機には必ず60Pが搭載されるであろう。


そうなるでしょうが、X7はバリアングルが無いですし、動画を目的とする人は
あまりいないのでは?

60Pの前にMOV形式とやらを何とかして欲しいです、CANONさん!

書込番号:15952400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/29 20:58(1年以上前)

普通に彷彿って書けばいいじゃん。
お馬鹿な私達に自分は漢字知ってんだぞ〜って言いたかったのかな??

D800と5D3の時もそうだったけど画素数で決まる訳じゃないでしょ。
私は5D3ユーザーですが、いざという時の場面で手持ちで撮れるか撮れないかで価値観も変わってきます。

>解像度の違いは撮影後の自由度に大きく影響するのは確実。

トリミング前提で撮影するような人には画素数第一かもね。

画素数を大きくして犠牲になってる部分は無いのかな?
逆に画素数を抑えたお陰で進化できた部分もあるのでは?

今頃になってもまだ画素数、画素数って言ってんですか。
よくお考えになったほうがいい。

書込番号:15953917

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/29 21:16(1年以上前)

某記者さん、最近見掛けないと思ったら、こんなところにおられたのですね。

DIGIC6と5の違いって解っておられますか?

D3200と比べているけど、どう考えても、X7の方が出来が良いよ。

D3200を持って撮影しようとすると、どうしても、脇が開いてしまう。
左手を上手く沿えることができない。持ちやすく作られているとは言え、
不精をして左手を沿えず右手だけで撮ろうとする横着者のカメラとしか考えられない。

一方のX7だけど右手だけで持つと不安定だけど、左手を沿えて持つと
脇が閉って安定して撮れる。

この程度のことと言われる人はフラッグシップ機を一度でも持ってみて下さい。
三倍程の重さのカメラを軽々振り回せるグリップを理解できると思います。

スペックを語るのでなく、実際に使えるかどうかを語るようにしましょう。

by ニコン信者

書込番号:15953984

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/29 21:20(1年以上前)

やっとアンチ登場だね。これでX7もヒット商品間違いなしかな?キヤノンさんよかったね。

スレ主さん、もう、一眼レフにおいで。
いいんだ。もうミラーレスは、いいんだよ・・・。

一眼レフは、これからさらに小型化するよ?
各メーカー本気になるよ?
一眼レフちゃんってば、どうしてまだまだ楽しませてくれちゃうじゃない!


みんな大好き、一眼レフ。

書込番号:15954007

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/03/29 22:41(1年以上前)

デジック5もコンデジから先に搭載されましたよね?

書込番号:15954380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/30 00:12(1年以上前)

意表を突いて逆に絶賛してみては?みんなビックリするかも!

書込番号:15954809

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/03/30 08:14(1年以上前)

>一眼レフは、これからさらに小型化するよ?
>各メーカー本気になるよ?

ん・・・?

書込番号:15955616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8544件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/03/30 11:56(1年以上前)

まあ小型化は持ちやすさや使い勝手の事も考えて作らないといけないから難しいと思いますが
出来るだけ軽くて小さい方がいいと思いますね。
フルサイズとか買わない人には大きすぎる重すぎるというのがネックになって買わない人も
結構いるらしいですから。私もそうですけど。



書込番号:15956366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/30 14:12(1年以上前)

>一眼レフは、これからさらに小型化するよ?

今のフルサイズは6Dぐらいにしかなってないけど、将来的には
X7より小さくなるはず。パトローネを入れていたフイルムカメラが
X7と同程度の大きさまで小型化できていたことは間違いない。

ニコンの信者だから言えるけどU2はAFモータ込でここまで
小さくなっていた。それを抜けばもっと小さくなる。

ニコンプラザでこのことを係員に言ったが背面液晶が薄くならないので
無理だと、こちらが知らないと思って、デタラメを言い放った。
携帯のパネルの部材の仕事をしているので、自分を含めた関係者が
どの程度苦労しているのか知っている。

要はやる気の問題でしかない。

書込番号:15956803

ナイスクチコミ!6


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/30 14:25(1年以上前)

テレセン性の問題があるので、フィルムカメラとデジタルカメラのサイズを同列には語れないと思います。
デジタル一眼レフでは奥行きだけはどうしようもないと思います、ソフトウェア補正も万能ではありませんし。

書込番号:15956855

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/30 18:33(1年以上前)

英語、読めない。

書込番号:15957594

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度4

2013/03/30 22:20(1年以上前)

フルHD60pの動画にどのくらい価値があるのか。それもKissレベルで。
それを除いて突き詰めてみればDIGIC6と5の違いは処理速度の違いだけみたいなもの。まだ海のものとも山のものともつかないフルHD60pにこだわらなければ5で十分ということだ。
6だからどう、5だからどう、にこだわっているスレ主さんはのはDIGIC信者だから?

書込番号:15958561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/30 23:28(1年以上前)

コンパクトなデジイチが出てくるのは、女性にとっては扱いやすくてwelcomeなはず。
しかし、今日のこの値段なら俺は7Dを買っちゃいます。。。

後はまあDIGICの新型をいつもコンパクトカメラから搭載してくるのは、コンパクト=性能控えめで済む試行商品、デジイチ=本気商品、と位置付けてるんでしょうね。

書込番号:15958893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/31 20:51(1年以上前)

別機種

最古のオートニッコール→フイルム末期のDタイプ→デジタル対応のGタイプ

aozoさん>
テレセン性の問題はレンズの話なのでボディとは関係ないですよ。
ニコンのもので申し訳ないのですが、参考までに古いレンズから最新のレンズを
並べてみました。大きさの違いは判ると思います。エンプラ使うなど軽量化の努力はされてますが
小さくはなりませんね。

奥行き、フランジバック、についてはフイルムもデジタルも規格は同じです。

書込番号:15962626

ナイスクチコミ!2


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 09:57(1年以上前)

60Pでも多分使わないよ 動画撮るなら専用機がいいです
小さければ小さいほど良いのかもしれないけど、一眼レフは一眼レフだね
わたしはレストランじゃ出す勇気ナイなあ オシャレさの欠片もない・・・
でもスーパーお散歩カメラなのは間違いない!欲しい〜

書込番号:15988014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信44

お気に入りに追加

標準

さわってきました。

2013/03/22 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:24件

本日、名古屋のショールームにて実機をさわってきました。

まず第一に小さく軽い。

この一言につきますね。

ただ気になるのがこの小ささです。

グリップのでっぱりが小さくなったので、マウントの根元に爪があたってしまいます。


キヤノンとしてはX7iよりもX7を推しているそうです。

書込番号:15923025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/22 13:16(1年以上前)

私もお昼休みにお触りしてきました。
確かにとても小さかったです。
ただ、握りづらくて、すでにマウントの根元は傷だらけになっていました(笑)
ライブビューのAFは、早くなかったですねぇ・・・。期待してたのですが。
最後のいったりきたり(コントラストAFで精度を高めてるんでしょう)という動きは相変わらずでした。
新設計のCMOSは、ハイブリッドAFの範囲が拡大されていますが、速度は変わってないように思いました(いじる時間が長ければ違った感想になるかもですが)。

小ささに期待してたのですが、例えばE-M5+グリップの方が握りやすいかなと思いました。

書込番号:15923133

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/22 14:27(1年以上前)

> ライブビューのAFは、早くなかったですねぇ・・・。期待してたのですが。

あまり期待してなかったですが、やはりそうですか。
短期間でAF速度が上がるのであれば、
EOS Mもファームアップしているでしょうし、
簡単にはいかないようですね。

レフ機は位相差AFで十分な速度が出るので、気にはしませんが、
今後のミラーレス機につながるので、ちょっと残念です。

書込番号:15923332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/22 16:02(1年以上前)

ソニーのNEX6なんかもハイブリッドAFですが、最後の前後する動きはないですよね(自分が気にならないだけかもしれませんが)。
フジのX100SなんかもAFの挙動は気になりません。
キヤノンのハイブリッドは、位相差AFとコントラストAFの切り替えがうまくないんじゃないかと思います。

書込番号:15923594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 16:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Kiss6との比較

GH3との比較

Kiss6との比較2

銀座CANONの近くまで行ったついでに触ってきました。とにかく小さいです、まるで海苔おにぎりみたい。ただ残念なのはボディーをここまで小さくしたのに対応するレンズが無いことです。デモ機は40ミリが付いていましたが同様の換算28・35・50oのパンケーキを同時に出してほしかったです。巾、高さはコンパクトでもレンズを装着するとメリットが少ないかもしれません。どうせ出すのであればEFSではなくEFで出してほしいですが私だけでしょうか。

書込番号:15923679

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/03/22 16:44(1年以上前)

ここまでグリップ小さいと男性にはグリップ無い方が持ちやすいのではないでしょうか?
あくまで個人的な感想ですが、初代KissDよりはE420の方が持ちやすかったですね。そもそもアサヒペンタックスKX、ニコンnewFMUなどを使っていたからそう思うのかもしれませんが。

やはりフルサイズ(銀塩35mm)の感覚を崩したくないのでこのままフルサイズ機をだして欲しいですね。あと35mmのせんべいレンズも。メイン機ではないのでシャッター手巻きでもいいのですが(笑)

ただファインダーが視野率95%以上の倍率1.00(理想)と速めのシャッターレスポンスは欲しいですね。

書込番号:15923712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/03/22 19:16(1年以上前)

まだ現物触ってませんが、アップして頂いた画像見る限り相当なサイズダウン
してますね〜。グリップえぐれてるじゃんw 女性向けってよりむしろ子供向け?
中学生くらいの手に丁度よさそう。ここまでサイズダウンした技術力は凄いとは
思いますが、男性はなんか店頭で触って「うわ、ちっさw」で終わりのような…。
X7が女性用、X7iが男性用ですかね。夫婦でそれぞれ持ってたらネタになりそう。
おかーさんスチルでおとーさん動画、みたいな。

取り敢えず発表されたのが7D後継機じゃなかったのでホッとしている私でしたw

書込番号:15924214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/22 19:38(1年以上前)

確かに子供の手でちょうどよさそうな感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=bsCKyU8UvMw

書込番号:15924302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2013/03/22 21:15(1年以上前)

また、私は静音シャッターにも注目していましたが、イマイチといった印象でした。

6Dの静音シャッターと比べると…

オートフォーカスもあまり変わってないような…
というより変わってないです。

範囲が広くなったのはいいですがあのスピードは実用的にはちょっと厳しいところとありそうです。

書込番号:15924716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/23 06:03(1年以上前)

実物の写真、小さいですねー(*>ω<)
早く実物を見てみたいです。

ここまでするなら、内蔵ストロボやめて欲しかった…
それが出来れば、もっと印象的なデザインになったし、ハイアマチュア層にも意外とウケた気がする…

スピードライト90EXがあるんだし、あれを付属品にすれば凄く実用的なのに…
既にEOS Mでやってるんだから、全く違和感無いと思うんですけどね?
X7iとの差別化も、より出来たのに…(´・ω・`)

内蔵ストロボなんて実用性低いのに、何を拘ってるのか判らないです…

書込番号:15926185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/03/23 07:39(1年以上前)

内臓ストロボはエントリー機には欠かせないでしょうね。その実用性は
ともかくとして、付いてないと購入に躊躇するのがエントリー機購入層。
そして実際使って「なにコレ使えないじゃんw こりゃストロボ買わな」
となる訳です。まぁ私もこの世界に足を踏み入れた当時は勉強不足で、
フルサイズ機のストロボ非搭載を見て「不便そうだな〜」なんて思った
ので偉そうな事は言えませんw 何が言いたいかって言うと内臓ストロボは
購入意識を「加える」為のモノではなく購入意識を「減退させない」為の
モノなんでしょうね。
個人的にはここまでダウンサイジングしてストロボ非搭載出すならいっそ
EFマウントのミラーレス機出してくれたら真剣に購入を考えますけどね。
Mユーザー激怒するだろうけどw

書込番号:15926320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2013/03/23 08:40(1年以上前)

確かに、内臓ストロボの無い方が、
もっと購入意欲をそそったかも。
でも、エントリー機ですからね
仕方ないのかもしれません。

X7のフルサイズ版が出る時に
ストロボ無しで出るのを期待してます^^

書込番号:15926460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/23 08:40(1年以上前)

OGA◎さん

> ここまでするなら、内蔵ストロボやめて欲しかった…
> それが出来れば、もっと印象的なデザインになったし、ハイアマチュア層にも意外とウケた気がする…

 それを狙うのが、70D(仮称)だと思います。X7のサイズにガラスプリズムやGPS/Wi-Fiを押し込む代わりに、連写控えめで7D2(仮称)にご期待ください(笑)、ではないでしょうか。

Masa@Kakakuさん

> 内臓ストロボはエントリー機には欠かせないでしょうね。その実用性はともかくとして、付いてないと購入に躊躇するのがエントリー機購入層。

 そう。だから、EOS Mは、本当のところ、(少なくとも普通の)エントリー機購入層向けの製品ではないのでしょう。
 

書込番号:15926461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 10:40(1年以上前)

>そう。だから、EOS Mは、本当のところ、(少なくとも普通の)エントリー機購入層向けの製品ではないのでしょう。

キヤノンは最初からEOSMで一眼レフエントリーを購入しない人たちをターゲットにしていたんじゃないの。改めていうまでもなく。

書込番号:15926824

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/23 12:00(1年以上前)

> グリップのでっぱりが小さくなったので、マウントの根元に爪があたってしまいます。

おやおや、Kiss X7 は女性ユーザー取り込みの為に小さくしたと思われるのに、キヤノンは爪の長い女性の事を考えなかったのでしょうか。
ソニーは NEX-3N でグリップの形を、従来の NEX シリーズとは変えて大幅に小さくしました。その理由は、女性の長い爪でも支障を来さないようにした為らしいですよ(あくまでも ウワサですが)。
キヤノンさん、Kiss X8 開発の際には参考にして下さい。

書込番号:15927176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/23 12:48(1年以上前)

ストロボ内蔵は英断だと思う。幾ら小さくしても、合体メガみたいな同梱ストロボ持ち歩かないといけないのなら意味無い。後、ハイ(コスト)アマチュアは形から入る人が多いから内蔵ストロボ嫌う人が多いけど、昔から居るハイアマチュアは気にして無い人が多い。有るもんなら何でも使う精神だから(笑

書込番号:15927330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 12:49(1年以上前)

別機種
別機種

子どもには大きすぎるフルサイズ

X7は子どもの手になじむかも

子どもが欲しがってます!
「これ、イオス ミニって名前?」と。
少年写真クラブが出来たら主力機の座かも。

書込番号:15927332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/03/23 13:38(1年以上前)

こんにちは!

これはサブ器兼奥様用としてよさそうですね。

遅いといわれるAFも3脚セットで使うような(自分の想定するシーン)では問題ないですね。

狭いファインダーもKissXで出来てたことが出来ないとは思えないのでOKです。

オールクロスでない6Dと比べても、こっちの方が(自分は)納得いくかな・・

思えば、この流れは60Dから始まっていたのかもですね。

きっと、レリーズもRS60が使えるんじゃないかな?と思うのですが・・・

問題があるとすれば、家庭内倫理を通すこととお金が無いことぐらいかしら・・・

書込番号:15927471

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/03/23 16:04(1年以上前)

バッテリーも小さくなって、撮影可能枚数が、コンデジ並み/以下になったのは
頂けないなぁと思いました。

書込番号:15927861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/23 16:16(1年以上前)

小型でダストリダクションもついたし、女性に受けそうですね。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-highquality.html

書込番号:15927896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/23 18:31(1年以上前)

別機種
別機種

左 X7  右 X7i

自前の 24−105L付き

一番 ビックリしたのは 合焦音の大きさでした(笑)
これは 切 にしないと周囲に迷惑かも。
18−55STMで動画AFすると 広角では自動で合わせるように努力して
それなりに追随するね。

ところで、 わたしの手は 掌が大きいので X7を包み込むのは 返って簡単でした。
握りも、小指を外せば問題ないですね。
縦位置は、右下手で持って親指でスイッチ押すスタイルが安定します。

書込番号:15928386

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ182

返信62

お気に入りに追加

標準

発表されましたね〜

2013/03/21 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

発表されましたね〜。

小型化よりも、
像面位相差AF+コントラストAFの「ハイブリッドCMOSAFU」が
どこまで早くなってるかが気になります。

書込番号:15919803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/21 16:08(1年以上前)

だれか 先行展示機を 画像アップしてもらえるかなぁ
今日は行けないから。
静音撮影できるのが良いな。
トレッキング用に欲しいな。

書込番号:15919818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件

2013/03/21 16:10(1年以上前)

キットレンズもリニューアルされましたが、
ボディのように小型化はされていないのが、
残念ですね。

EF−M 22mm F2 を
EF−S化してくれないかなぁ。

EF 40mm F2.8 は
フルサイズで使うにはいいんだけど、
APS−Cの場合、これ一本だけ持って歩くには、
私にはちょっと焦点距離が長すぎます。

書込番号:15919821

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/21 16:43(1年以上前)

>ボディのように小型化はされていないのが残念ですね。

センサーサイズからして限度があると思います、ソニーNEXの例からしても。
小さくすると周辺減光が大きくなったりします。

書込番号:15919895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2013/03/21 17:29(1年以上前)

> センサーサイズからして限度があると思います

承知しております。

限度範囲内でどこまで小型化出来るか、
または標準ズームキットレンズの枠内で仕様変更してでも、
どこまで小型化出来るか。

ボディと合わせて小型化しないと、
あまり意味ないような気がしましたので。

書込番号:15919997

ナイスクチコミ!10


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/21 17:56(1年以上前)

手のひらに乗るくらい小さいんですね。
ちょっと可愛い(笑)

書込番号:15920090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/21 18:31(1年以上前)

多分買わんけど、実機を早く触って見たい(^_^)

書込番号:15920201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/03/21 18:35(1年以上前)

単焦点セットは無いんですね。

出るとしても、EF40 F2.8ですかね?
個人的にはEF35 F2がお得に買えるセットがあればいい感じだと思うんですが。

バリアングル無しの小型、低価格化は大賛成!
この勢いで7DがX6i程度の大きさになってくれれば、嬉しい悩みが出来そうです…

書込番号:15920218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/21 18:39(1年以上前)

望遠レンズの使用は不向きな感じに見受けられますね。重いレンズもバランス悪そう。
使い勝手がよいレンズは限られそうですね。

書込番号:15920229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/21 18:56(1年以上前)

良いものをよりコンパクトに!

なんかいかにも日本らしいカメラですね(笑)
こういうの大好きです

書込番号:15920282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/21 18:57(1年以上前)

> ボディと合わせて小型化しないと、
> あまり意味ないような気がしましたので

確かにそのとおりなんだけど,APS-Cの18-55mm(18-50mm)って
ここ10年,サイズが変わっていないような気がします。
(間違っていたらごめんなさい)

DIGICやRAW現像ソフトの収差補正ありきで光学設計するん
だったら,もっと小型化できると思うけど。

でも,そんなレンズイヤだなぁ。

18-55 STMはフォーカスリングがまともになったように見える。
外装の質感もEF-S60マクロ並みになるとうれしい。

書込番号:15920285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/21 19:10(1年以上前)

18−55STMは
インナーフォーカスで 前枠が回らないタイプになり、
フルタイムマニュアルフォーカスが可能になったそう。
それだけでも使いやすいね。

書込番号:15920322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2013/03/21 19:53(1年以上前)

X7にも18-135STMのキットが欲しいですね。

書込番号:15920467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/21 20:10(1年以上前)

こんばんは。

6Dも気に入っているのでこれは良いですね。
確かにデザインはイマイチだけど、日本製はデザインが良くないのが定番なので気にしません。
でも、キットレンズもよれるし、フルタイムMFもSTMもなにげにいい。
まあボディのみだとは思うけど、買ってしまいそうだなあ。
ロゴには黒テープを貼ろう。
では。

書込番号:15920533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/21 21:23(1年以上前)

カクカクデザインなボディでも良かったのに!

書込番号:15920829

ナイスクチコミ!1


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/21 21:28(1年以上前)

現在X2使用中で、新しく買い替えなどしばらく考えてなかったですが、サイズと性能のバランスは惹かれるものがありますね〜

単焦点か軽いズームレンズしかほとんど使わない自分としてはバランス的にも問題ないかな、もう少し軽かったらデジスコのように使えたかもしれませんね

新18-55STMも興味がありますから早く実機触ってみたいです、直ぐに買えませんけど(汗

書込番号:15920848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/21 21:32(1年以上前)

>この勢いで7DがX6i程度の大きさになってくれれば、嬉しい悩みが出来そうです…


それだけはご勘弁を。(ToT)

書込番号:15920867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/21 21:40(1年以上前)

フルサイズを別としてすべて小さくなる感じを受けます。

書込番号:15920907

ナイスクチコミ!3


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/21 22:33(1年以上前)

最新型になるたびに最小、最軽量になるのが日本の伝統でしょうか。
でもそれが本当にユーザーフレンドリーなんでしょうかねぇ。まぁKissがデジタル一眼レフカメラ入門機なのは解りますが手が小さくて非力な人(女性?)をメインターゲットとして考えているのならどこまで小さくするのでしょうか。現状だと成人男性には少し小さすぎる気がします。
個人的にはサブ機として手頃な価格のAPC-S機が欲しくてもX4以降グリップ部も比例して薄く持ちづらくてKissは選択肢にはなりません。
ミドル機である二桁機を選べばいいんでしょうがサブ機だから安い方がいいんだよなぁ。

書込番号:15921159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/03/21 22:45(1年以上前)

(-^〇^-) これでカラーが豊富ならなぁ〜

おニャゴにプレゼントするのに良いかも♪

書込番号:15921226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/21 22:47(1年以上前)

機種不明

X7とX7i、性能、機能はともかく、大きさは思いのほか違うんですね。

X7は標準的な男性の手には小さすぎるような……。

書込番号:15921239

ナイスクチコミ!8


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング